JP2018188190A - 複合容器およびその製造方法 - Google Patents
複合容器およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018188190A JP2018188190A JP2017091345A JP2017091345A JP2018188190A JP 2018188190 A JP2018188190 A JP 2018188190A JP 2017091345 A JP2017091345 A JP 2017091345A JP 2017091345 A JP2017091345 A JP 2017091345A JP 2018188190 A JP2018188190 A JP 2018188190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- plastic member
- preform
- shrinkable plastic
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 174
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 224
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 224
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 8
- 239000001058 brown pigment Substances 0.000 claims description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 56
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 49
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 7
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 5
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NC)C(O)C1=CC=CC=C1 BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYDPOKGOQFTYGW-UHFFFAOYSA-N 3-Methyl-2-butene-1-thiol Chemical compound CC(C)=CCS GYDPOKGOQFTYGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004830 Super Glue Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- FGBJXOREULPLGL-UHFFFAOYSA-N ethyl cyanoacrylate Chemical compound CCOC(=O)C(=C)C#N FGBJXOREULPLGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920006381 polylactic acid film Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001804 chlorine Chemical class 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N ethene;naphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C=C.C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000020352 vegetable smoothie Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
単層構造のプリフォームと、樹脂材料および着色剤を含み、近赤外線透過率が50%以上である、単層構造の熱収縮性プラスチック製部材とを備える複合プリフォームのブロー成形品であり、
口部と、口部下方に設けられた首部と、首部下方に設けられた肩部と、肩部下方に設けられた胴部と、胴部下方に設けられた底部と、を備える容器本体と、
容器本体の外側に密着して設けられた熱収縮性プラスチック製部材と、を備え、
容器本体の底部側の熱収縮性プラスチック製部材の一端が熱圧着され、底部を形成していることを特徴とする。
複合プリフォームを加熱するとともにブロー成形金型内に挿入する工程と、
加熱後の複合プリフォームに対してブロー成形を施すことにより、プリフォームおよび熱収縮性プラスチック製部材を一体として膨張させる工程と、を含んでなることを特徴とする。
プリフォームおよび熱収縮性プラスチック製部材を準備する工程と、
プリフォームを熱収縮性プラスチック製部材の他端から嵌め込む工程と、
プリフォームおよび熱収縮性プラスチック製部材を加熱し、熱収縮性プラスチック製部材を熱収縮させる工程と、を含むことが好ましい。
本発明の複合容器は、単層構造のプリフォーム10aと、樹脂材料および着色剤を含み、近赤外線透過率が50%以上である、単層構造の熱収縮性プラスチック製部材40aとを備える複合プリフォーム70のブロー成形品であり、図1に示すように、内側に位置する容器本体10と、容器本体10の外側に密着して設けられた熱収縮性プラスチック製部材40とを備えている。
熱収縮性プラスチック製部材40の容器本体10からの分離(剥離)の方法としては、例えば刃物等を用いて熱収縮性プラスチック製部材40を切除したり、熱収縮性プラスチック製部材40に予め切断線や上記した切り込みを設け、これらに沿って熱収縮性プラスチック製部材40を剥離したりすることができる。
別の態様においては、複合容器10Aを粉砕した後、熱水に浸け、熱収縮性プラスチック製部材40と、容器本体10との比重の差を利用し、熱収縮性プラスチック製部材40を分離回収することができる。また、熱収縮性プラスチック製部材40は熱収縮性を有しているため熱水中において、容器本体10から容易に剥離することができる。
上記のような方法により、熱収縮性プラスチック製部材40を容器本体10から分離除去することができるので、従来と同様に無色透明な容器本体10をリサイクルすることができる。
熱収縮性プラスチック製部材40の比重を上記のようにすることで、容器本体10から水中において容易に分離することができる。
また、このとき、容器本体10の比重は、1超であることが好ましく、1.2超であることがより好ましい。
容器本体10は、口部11と、口部11下方に設けられた首部13と、首部13下方に設けられた肩部12と、肩部12下方に設けられた胴部20と、胴部20下方に設けられた底部30とを備えている。なお、本明細書中、「上」および「下」とは、それぞれ複合容器10Aを正立させた状態(図1)における上方および下方のことをいう。
また、容器本体10は、赤色、青色、黄色、緑色、茶色、黒色、白色等の着色剤を含んでいても良いが、リサイクル適性を考慮した場合、これら着色剤を含まず、無色透明であることが好ましい。
熱収縮性プラスチック製部材40は、単層構造を有し、容器本体10の外面に薄く延ばされた状態で密着されており、容器本体10に対して容易に移動または回転しない状態で取付けられている。また、図2に示すように、熱収縮性プラスチック製部材40は、容器本体10を取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
また、容器本体10の底部30側の熱収縮性プラスチック製部材40の一端は、熱圧着されており、容器本体10の底部30を覆う底部を形成している。そのため、従来の熱収縮性プラスチック製部材40を用いた場合では困難であった、複合容器10Aの底部に遮光性等の機能を持たせることが可能となっている。
また、後述するように、この熱圧着された部分はねじられていてもよい。
一実施形態において、樹脂材料として、ポリオレフィン系樹脂を使用することができる。
ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン(LDPE、MDPE、HDPE、LLDPE)、PP、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリイソプレンや、これらを構成する単量体(アルケン)とその他の単量体との共重合体、例えば、エチレンと炭素数が4以上のαオレフィンとの共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、アイオノマー樹脂等が挙げられる。
熱収縮性プラスチック製部材40aは、上記したポリオレフィン系樹脂を1種または2種以上含んでいてもよい。
着色剤としては、顔料を使用しても、染料を使用してもよいが、耐光性という観点からは、顔料を使用することが好ましい。
着色剤の色についても特に限定されるものではなく、茶色、黒色、緑色、白色、青色または赤色などの着色剤を使用することができる。
熱収縮性プラスチック製部材40を備える複合容器10Aの波長400〜500nmの可視光線の透過率は、15%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましく、1%以下であることが更に好ましい。
可視光線の透過率は、熱収縮性プラスチック製部材40に含有させる着色剤の種類や含有量等を調整することにより調整することができる。
また、可視光の透過率は、分光光度計(株式会社島津製作所製、紫外可視分光光度計)を使用して、0.5nm間隔で測定し、可視光線波長の光線透過率を求めることができる。
なお、本発明において、「ビール」とは、日本の酒税法に定められたもの、すなわち「麦芽、ホップおよび水を原料として発酵させたもの。および麦芽、ホップ、水および米その他政令で定める物品を原料として発酵させたもの(但し、その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の十分の五をこえないものに限る)。」のほか、酒税法上の「発泡酒」、すなわち原料中の麦芽の重量が水以外の原料の重量の(1)100分の67以上のもの、(2)100分の50以上100分の67未満のもの、(3)100分の25以上100分の50未満のもの、および(4)100分の25未満のものや、いわゆる「第3のビール」、「ビールテイスト飲料」、および「雑酒」も含む。
熱収縮性プラスチック製部材40における着色剤の含有量を上記数値範囲とすることにより、熱収縮性プラスチック製部材40中において着色剤を良好に分散させることができる。また、成形性を維持することができるため、熱収縮性プラスチック製部材40を容易に作成することができる。
熱収縮性プラスチック製部材40がこのような切り込み90を有することにより、複合容器10Aからプラスチック製部材40を容易に分離除去することができるようになる。
また、ブロー成形前の熱収縮性プラスチック製部材40aに切り込み線を設けていた場合、この切り込み線はブロー成形による熱収縮性プラスチック製部材40aの延伸により、左右から引張された形状となる。
印刷は、例えばインクジェット法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、熱転写法、ホットスタンプ(箔押し)等の印刷法により行うことができる。例えば、インクジェット法を用いる場合、熱収縮性プラスチック製部材40(40a)にUV硬化型インクを塗布し、これにUV照射を行い、硬化することにより印刷層を形成させることができる。
この印刷は、プリフォーム10aに嵌め込む前の熱収縮性プラスチック製部材40aに対して施されても良く、プリフォーム10aの外側に熱収縮性プラスチック製部材40aを設けた状態で施されても良い。さらに、ブロー成形後の複合容器10Aが備える熱収縮性プラスチック製部材40に印刷が施されても良い。
このラベルは、例えば、シュリンクラベル、ストレッチラベル、ロールラベル、タックラベル、紙ラベル、または複合容器10Aの首部13から紐などでつり下げられたラベル(以下、場合により「つり下げラベル」という。)などを挙げることができる。これらの中でも、生産性が高いという理由からシュリンクラベル、ストレッチラベルまたはロールラベルを用いることが好ましい。
また、従来既知の遮光性を付与したシュリンクラベルや、紙ラベル等を使用して更に遮光性を向上させても良い。
一実施形態において、図4に示すように、複合プリフォーム70は、単層構造のプリフォーム10aと、樹脂材料および着色剤を含み、近赤外線透過率が50%以上である、単層構造の熱収縮性プラスチック製部材40aとを備える。
余白部の長さは、3mm以上であることが好ましく、5mm以上、20mm以下であることがより好ましい。
余白部の長さを上記数値範囲とすることにより、熱圧着工程をより容易に行うことができる。また、過度に余白部を設けることが防止でき、使用する材料を減らすことができ、コストダウンを図ることができる。
なお、本発明において、熱収縮性プラスチック製部材40aの長さとは、図6に示されるように、熱収縮前の長さXをいう。また、プリフォーム10aの胴部20aおよび底部30aの長さの和とは、図7に示される長さYをいう。
一実施形態において、プリフォーム10aは、図4に示すように、口部11aと、口部11aに連結された胴部20aと、胴部20aに連結された底部30aとを備えている。このうち口部11aは、上述した容器本体10の口部11に対応するものであり、口部11と略同一の形状を有している。また、胴部20aは、上述した容器本体10の首部13、肩部12および胴部20に対応するものであり、略円筒形状を有している。底部30aは、上述した容器本体10の底部30に対応するものであり、略半球形状を有している。
図4に示すように、熱収縮性プラスチック製部材40aは、プリフォーム10aに接着されることなく、その外側を取り囲むように設けられ、プリフォーム10aに対して移動または回転しないほどに密着されているか、または自重で落下しない程度に密着されている。
熱収縮性プラスチック製部材40aが熱収縮性を有することにより、ブロー成形の際、プリフォーム10aに対するずれであったり、容器本体10と熱収縮性プラスチック製部材40との間に気泡が生じてしまうことを防止することができ、外観が良好な複合容器10Aを得ることができる。
通常、熱収縮性プラスチック製部材40aは筒状の形状を有しているため、プリフォーム10aの底部30aを覆うことは困難であった。しかしながら、本発明においては、ブロー成形後、容器本体10の底部を熱収縮性プラスチック製部材40で覆うことができるため、遮光性等、底部に様々な機能を付与することができる。
この熱圧着は、プリフォーム10aの底部30aの形状に沿って行われていることが特に好ましい。これにより、ブロー成形後の容器本体10と熱収縮性プラスチック製部材40との間の気泡発生を防止することができ、容器本体10に対する熱収縮性プラスチック製部材40の密着性を向上させることができる。また、気泡が存在しないため、複合容器10Aの外観も向上させることができる。
熱収縮性プラスチック製部材40aがねじり部80を備えることにより、底部形成することができるだけではなく、ブロー成形後に複合容器10Aが備える容器本体10と熱収縮性プラスチック製部材40との間に気泡が発生してしまうことをより顕著に防止することができると共に、ブロー成形時に加わる力によって、熱圧着した部分が剥がれてしまったり等、破損してしまうことを防止することができる。
このような長さの切り込み線を有する熱収縮性プラスチック製部材40aを、プリフォーム10aと共に、ブロー成形することにより、ブロー成形後の熱収縮性プラスチック製部材40は、3mm以上、15mm以下の切り込み線を有することとなり、この切り込み線に基づき容易に容器本体10から分離することができる。
また、切り欠けの形状も、特に限定されるものではなく、容器本体10の大きさ、形状等を考慮し、適宜、変更してよく、例えば、三角形状や四角形状、または半円形状や扇形状のような曲線を組み合わせた形状等、様々な形状とすることができる。
切り欠けの形状が三角形である場合、例えば、縦の長さを0.5mm以上、5mm以下、横の長さを0.1mm以上、8mm以下とすることができるがこれに限定されるものではない。
このような大きさの切り欠けを有する熱収縮性プラスチック製部材40aをプリフォーム10aと共に、ブロー成形することにより、ブロー成形後の熱収縮性プラスチック製部材40は、縦の長さを1mm以上、15mm以下、横の長さを0.5mm以上、10mm以下の三角形の切り欠けを有することとなり、この切り欠けに基づき容易に容器本体10から分離することができる。
熱収縮性プラスチック製部材40aの近赤外線透過率を上記数値範囲とすることにより、ブロー成形工程の近赤外線加熱において、プリフォーム10aを取り囲む熱収縮性プラスチック製部材40aばかりが温められ、溶解してしまい、その外観が劣化してしまうことを防止することができる。また、プリフォーム10aを効率良く加熱することができるため、生産効率を高めることができる。
熱収縮性プラスチック製部材40aの近赤外線透過率は、後述する樹脂材料や着色剤の種類や含有量等を変更することにより調整することができる。
なお、本発明において、近赤外線とは、波長が800nm〜2500nmの光線のことを指す。
また、近赤外線透過率が50%以上であるとは、公知の分光光度計(例えば、浜松ホトニクス株式会社製の分光器)を用いて熱収縮性プラスチック製部材40aに対して吸光度の測定を行った際、800nm〜1500nmでその透過率が50%以上となることをいう。
本発明に係る複合容器10Aの製造方法は、
複合プリフォーム70を準備する工程と、
複合プリフォーム70を加熱するとともにブロー成形金型内に挿入する工程と、
加熱後の複合プリフォーム70に対してブロー成形を施すことにより、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを一体として膨張させる工程と、を含んでなる。
また、複合容器10Aに対し、殺菌処理を施す工程を含んでいてもよい。
一実施形態において、複合プリフォーム70は、
プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを準備する工程と、
プリフォーム10aを熱収縮性プラスチック製部材40aの他端から嵌め込む工程と、
プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを加熱し、熱収縮性プラスチック製部材40aを熱収縮させる工程と、を含んでなる方法により製造することができる。
また、複合プリフォーム70の製造方法は、熱収縮性プラスチック製部材40aの余白部を熱圧着する工程をさらに含んでいてもよい。
また、複合プリフォーム70の製造方法は、熱圧着した余白部をねじり,ねじり部80を形成する工程をさらに含んでいてもよい。
また、複合プリフォーム70の製造方法は、熱収縮性プラスチック製部材40aに切り込みを設ける工程を含んでいてもよい。
さらに、複合プリフォーム70の製造方法は、プリフォーム10aおよび/または熱収縮性プラスチック製部材40aを殺菌処理する工程をさらに含んでいてもよい。
プリフォーム10aは、上記した樹脂材料等を従来公知の装置を使用して射出成形することにより製造することができる。
一実施形態において、熱可塑性樹脂の溶融物に不活性ガス(窒素ガス、アルゴンガス)を混ぜることで、0.5〜100μmの発泡セル径を持つ発泡プリフォームを成形し、この発泡プリフォームをブロー成形することによって、容器本体10を作製しても良い。このような容器本体10は、発泡セルを内蔵しているため、容器本体10全体の遮光性を高めることができる。
なお、市販されるプリフォーム10aを使用してもよい。
一実施形態において、熱収縮性プラスチック製部材40aは、押出成形工程を含んでなる方法により作製することができる。
より詳細には、まず、樹脂材料等を、押出装置内で加熱溶融し、溶融した樹脂材料等をリングダイより連続的に押し出し、冷却することにより、未延伸の押出チューブ1に成形する(図10(a)参照)。
次いで、この未延伸の押出チューブの一端を溶着または接着することによって、押出チューブの一端を閉鎖する。
さらに、この一端が閉鎖された押出チューブ1を、押出チューブ1の外径よりも大きい内径を有する金型2内に配置する(図10(b)参照)。
次いで、押出チューブ1の他端にブロー装置3を配置(装着)する(図10(c)参照)。このとき、ブロー装置3は、押出チューブ1と、これらの間からエアが漏れないよう密着させることが好ましい。
続いて、押出チューブ1、金型2およびブロー装置3を、この配置のまま加熱炉4に送り込み、加熱炉4の内部で70〜150℃に加熱する(図10(d)参照)。加熱炉4としては、その内部を均一な温度にするために、熱風循環式加熱炉を用いても良い。あるいは押出チューブ1、金型2およびブロー装置3を、加熱した液体中を通過させることにより、これらを加熱しても良い。
次に、押出チューブ1、金型2およびブロー装置3を、加熱炉4から取り出し、ブロー装置3から押出チューブ1内にエアを噴出することにより、押出チューブ1の内面を加圧延伸する。これにより、押出チューブ1は、膨張し、金型2の内面形状に沿って拡径される(図10(e)参照)。
その後、ブロー装置3からエアを噴出した状態のまま、押出チューブ1を冷水中で冷却し、押出チューブを金型2から取り出す(図10(f)参照)。これを所望の大きさにカットすることにより熱収縮性プラスチック製部材40aが得られる(図10(g)参照)。
なお、市販される熱収縮性プラスチック製部材40aを使用してもよい。
本発明の複合プリフォーム70の製造方法は、熱収縮性プラスチック製部材40aの一端からプリフォーム10aを嵌め込む工程を含んでなる。
これにより、ブロー成形時において、プリフォーム10aの温度を高めるために、熱収縮性プラスチック製部材40aを過度に加熱してしまうおそれが少なくなり、熱収縮性プラスチック製部材40a表面が溶融してしまい、外観を損なってしまうことを防止することができる。
プリフォーム10a表面の加熱温度は、特に限定されるものではないが、40℃以上、90℃以下に加熱することが好ましく、50℃以上、70℃以下に加熱することがより好ましい。加熱温度を上記数値範囲とすることにより、プリフォーム10aと、熱収縮性プラスチック製部材40aとの密着性をより向上させることができる。
本発明の複合プリフォーム70の製造方法は、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを加熱し、熱収縮性プラスチック製部材40aを熱収縮させ、プリフォーム10aに密着させる工程を含む。
本発明の複合プリフォーム70の製造方法は、プリフォーム10aの嵌め込みを行った熱収縮性プラスチック製部材40aの一端とは反対の端(余白部)を熱圧着する工程を含んでいてもよい。
熱収縮性プラスチック製部材40aの熱圧着をプリフォーム10aの底部30aの形状に沿って行う場合、図11に示すような一対の熱圧着器具90A、Bにより挟み込むことにより行うことができる。この熱圧着器具の材質は特に限定されず、金属製や耐熱性の樹脂製のものを使用することができる。
また、熱圧着器具の表面は、平坦なものであってもよく、一部または全体に凹凸形状を有するものであっても良い。
熱圧着部のカットは、図4に示すように、直線状に行ってもよく、プリフォーム10aの底部の形状に沿った形状に行ってもよい(図示せず)。
本発明の方法は、熱圧着した部分をねじり、図8に示すねじり部80を形成させる工程を含んでいてもよい。
本発明の方法が、このような工程を含むことにより、ブロー成形後の熱収縮性プラスチック製部材40の底部形成することができるだけではなく、複合容器10Aが備える容器本体10と熱収縮性プラスチック製部材40との間に気泡が発生してしまうことを防止することができると共に、ブロー成形時に加わる力によって、熱圧着した部分が剥がれてしまったり等、破損してしまうことを防止することができる。
また、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを保持する保持部および回転部を含む回転装置等を用いて機械的に行うことができる。
また、これらを組み合わせた方法により行ってもよく、具体的には、熱圧着した部分をペンチなどの器具を用いて挟み、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを回転部により回転させることによっても、ねじり部80を形成することができる。
具体的には、熱圧着器具に回転機構を設け、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを保持部に固定し、熱圧着器具を回転させることにより行うことができる。また、熱圧着器具を保持部として利用し、回転部によりプリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを回転させることによっても行うことができる。
本発明の方法は、熱収縮性プラスチック製部材40aに切り込み90aを設ける工程を含んでいてもよい。
熱収縮性プラスチック製部材40aに切り込み90aを設けることにより、ブロー成形後の複合容器10Aから熱収縮性プラスチック製部材40を容易に分離除去することができるようになる。
使用するレーザー光は、特に限定されるものではなく、例えば、He−Neレーザー、Arレーザー、炭酸ガスレーザー、エキシマレーザー、金属蒸気レーザー、ファイバレーザー、Nd:YAGレーザーを含むYAGレーザー類、およびそれらの高調波レーザー等が挙げられる。
さらに、切り込みの形成は、複合プリフォーム70をブロー成形した複合容器10Aに対して行ってもよく、レーザー光等を利用して熱収縮性プラスチック製部材40に形成することができる。
摘まみ部Xは、従来公知の接着剤により熱収縮性プラスチック製部材40aに接着することができる。例えば、ポリ酢酸ビニル系接着剤、ポリアクリル酸エステル系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、エチレン共重合体接着剤、セルロース系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリイミド系接着剤、アミノ樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリウレタン系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤などの接着剤を使用することができる。
本発明の方法は、プリフォーム10aの内外面および/または熱収縮性プラスチック製部材40a内外面を殺菌処理する工程を含んでいてもよい。
この殺菌処理は、嵌め込みを行う前のプリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40aに対して行ってもよく、嵌め込みを行った後のプリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40aに対して行ってもよく、両時点において行ってもよい。
さらに、殺菌処理は、ブロー成形後の複合容器10Aが備える容器本体10および熱収縮性プラスチック製部材40に対して行ってもよい。
(1)薬剤殺菌処理の一つとして、過酸化水素(H2O2)殺菌処理が挙げられる。過酸化水素殺菌処理は過酸化水素成分を含むミスト、ガスまたはこれらの混合物を生成し、この過酸化水素のミスト、ガスまたはこれらの混合物をプリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40a、複合プリフォーム70または複合容器10Aに対して噴射することにより殺菌処理を行なうものである。また、プリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40a、複合プリフォーム70に対しては、過酸化水素水に浸漬させた後、ホットエアーをブローすることで殺菌処理を行っても良い。
過酸化水素を接触、付着させることにより、プリフォーム10a表面に付着した微生物が殺菌され、あるいは傷付けられる。なお、プリフォームへのミスト、ガスまたはこれらの混合物の吹き付けの直前に、プリフォームに熱風を吹き付ける等してプリフォームを予備加熱してもよく、直後に、プリフォームに熱風を吹き付ける等して複合プリフォーム70の内面または/および外面に付着した過酸化水素がホットエアの熱で活性化され、これによりプリフォームの微生物が殺菌される。また、ホットエアの吹き付けによってプリフォームに付着した余分な過酸化水素はプリフォーム1の表面から速やかに除去される。
(1)光殺菌処理として、UV殺菌処理や光パルス殺菌処理を挙げることができる。この殺菌処理は、プリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40a、複合プリフォーム70または複合容器10Aに対して光を照射して殺菌処理を施すものである。このような光としては、例えば波長150〜2000nmの紫外線またはキセノンランプから発光する光を用いることができる。
放射線殺菌処理の一つとして、EB殺菌処理を用いることができる。このEB殺菌処理は、プリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40a、複合プリフォーム70または複合容器10Aに対して電子ビーム(EB)を照射して殺菌処理を行なうものである。
(1)温水殺菌処理は、例えば70℃〜95℃の温水を準備し、この温水をプリフォーム10a、熱収縮性プラスチック製部材40a、複合プリフォーム70または複合容器10Aに噴射することにより殺菌処理を施すものである。
(1)ホット充填殺菌処理は、例えば60℃〜80℃の中温の内容液を準備し、この中温の内容液を複合容器10Aに充填することにより、複合容器10Aに対して殺菌処理を施すものである。このホット充填殺菌処理は、複合容器10Aに内容液を充填する作業と、殺菌処理を同時に行なうことができる。
(1)その他の殺菌処理としては、複合容器10A内に内容液を充填し、その後に内容液入り複合容器10Aに対して殺菌処理を施すパストライジング殺菌処理が挙げられる。
図12(a)〜(d)により、本発明の複合プリフォーム70のブロー成形方法についてより詳しく説明する。
このとき、複合プリフォーム70は、口部11aを下に向けた状態で回転しながら、加熱装置51によって周方向に均等に加熱される。この加熱工程におけるプリフォーム10aおよびプラスチック製部材40aの加熱温度は、例えば90℃乃至130℃としても良い。
一実施形態において、ブロー成形金型50は、互いに分割された一対の胴部金型50a、50bと、底部金型50cとからなる(図12(b)参照)。図12(b)において、一対の胴部金型50a、50b間は互いに開いており、底部金型50cは上方に上がっている。この状態で一対の胴部金型50a、50b間に、複合プリフォーム70が挿入される。
具体的には、まず、複合プリフォーム70を、製造しようとする容量の複合容器10Aより大きくなるようにブロー成形し、次いで、この複合容器10Aを加熱することにより、自由収縮させる。そして、この収縮させた複合容器10Aをブロー成形することにより、所望の容量の複合容器10Aを得ることができる。このようなブロー成形により複合容器10Aを製造することにより、複合容器10Aの強度および耐熱性を向上させることができる。
図13に示す複合容器の製造装置100は、上述した複合容器10Aを製造する装置である。この複合容器の製造装置100は、成形ユニット101と、プラスチック製部材装着ユニット102と、加熱ユニット103と、ブロー成形ユニット104とを備えている。
これら成形ユニット101と、プラスチック製部材装着ユニット102と、加熱ユニット103と、ブロー成形ユニット104とは、製造装置100内で互いに一体化されている。
本装置を用いることにより、複合プリフォーム70および複合容器10Aの製造を同一装置内において行うことができる。
本発明の製品は、上記した複合容器10Aに内容物が充填されたものであり、
容器本体10の口部11にキャップ18が螺着されていることを特徴とする(図14参照)。
遮光フィルムとしては、遮光性を有する不透明のものが用いられる。遮光フィルムの材料としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)が挙げられる。また、遮光フィルムは、熱収縮性の円筒状のフィルムであることが好ましい。
(プリフォーム10aを準備する工程)
射出成形機を使用して、図7に示すPET製のプリフォーム10aを作製した。このプリフォーム10aの重量は、30.0gであり、その長さYは、90mmであった。
ポリオレフィン系樹脂としてポリエチレンおよび茶色着色剤を含む混合物を加熱溶融し、リング状のダイから押出した。次いで、押出されたチューブ内面を加圧、またはチューブ外面を内面より陰圧とし拡径を行い、熱収縮性プラスチック製部材40aを作製した。
熱収縮性プラスチック製部材40aにおける茶色着色剤の含有量は、1.5質量%であった。
熱収縮性プラスチック製部材40aの近赤外線透過率を浜松ホトニクス製の分光器を使用して測定したところ、64%であった。
作製した熱収縮性プラスチック製部材40aの長さXは、100mmであった。
次いで、手作業により、プリフォーム10aを、熱収縮性プラスチック製部材40aの一端から嵌め込んだ。
嵌め込み後、温風ドライヤーを用いて、プリフォーム10aおよび熱収縮性プラスチック製部材40aを100℃まで加熱し、熱収縮性プラスチック製部材40aを熱収縮させた。次いで、100℃に加熱した金属板を用いて余白部を300N/cm2の圧力で挟み込み熱圧着し、複合プリフォーム70を得た。
上記のようにして得られた複合プリフォーム70を近赤外線ヒーターを用いて、100℃まで加熱し、図12(b)に表されるブロー成形金型に搬送した。このブロー成形金型内において、複合プリフォーム70をブロー成形し、満注容量が500mLの複合容器10Aを得た。
また、複合容器10Aの胴部および底部における、波長400〜500nmの可視光線の透過率を、分光光度計(株式会社島津製作所製、紫外可視分光光度計)を使用して測定したところ、共に0.5%であった。
製造後の複合容器10Aの外観を目視により評価したところ、容器本体10とプラスチック製部材40との間に気泡は存在せず、また、熱圧着部の剥がれや破損は見られず、プラスチック製部材40により容器本体10の底部30が完全に覆われていた。
熱収縮性プラスチック製部材40aの作製において茶色着色剤を使用しなかった以外は、実施例1と同様にして複合容器10Aを作製した。
複合容器10Aの胴部および底部における可視光線の透過率は88%であった。
また、その外観を目視により評価したところ、容器本体10とプラスチック製部材40との間に気泡は存在せず、また、熱圧着部の剥がれや破損は見られず、プラスチック製部材40により容器本体10の底部30が完全に覆われていた。
余白部の熱圧着を行わなかった以外は、実施例1と同様にして複合容器10Aを作製した。
複合容器10Aの胴部における可視光線の透過率は0.5%であった。
また、その外観を目視により評価したところ、容器本体10の底部30はプラスチック製部材40で覆われていなかった。
Claims (16)
- 単層構造のプリフォームと、樹脂材料および着色剤を含み、近赤外線透過率が50%以上である、単層構造の熱収縮性プラスチック製部材とを備える複合プリフォームのブロー成形品である、複合容器であって、
口部と、前記口部下方に設けられた首部と、前記首部下方に設けられた肩部と、前記肩部下方に設けられた胴部と、前記胴部下方に設けられた底部と、を備える容器本体と、
前記容器本体の外側に密着して設けられた熱収縮性プラスチック製部材と、を備え、
前記容器本体の底部側の前記熱収縮性プラスチック製部材の一端が熱圧着され、底部を形成していることを特徴とする、複合容器。 - 前記着色剤が、茶色の顔料であり、その含有量が、0.1質量%以上、30質量%以下である、請求項1に記載の複合容器。
- 前記熱収縮性プラスチック製部材の熱圧着された部分が、ねじられ、ねじり部を形成している、請求項1または2に記載の複合容器。
- 前記熱収縮性プラスチック製部材がその一端であって、前記容器本体の口部に近い側の一端に切り込みを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合容器。
- 前記熱収縮性プラスチック製部材の比重が1未満であり、前記容器本体の比重が1超である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合容器。
- 前記熱収縮性プラスチック製部材の波長400〜500nmの可視光線の透過率が20%以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合容器。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合容器を製造する方法であって、
単層構造のプリフォームと、樹脂材料および着色剤を含み、近赤外線透過率が50%以上である、単層構造の熱収縮性プラスチック製部材とを備える複合プリフォームを準備する工程と、
前記複合プリフォームを加熱するとともにブロー成形金型内に挿入する工程と、
加熱後の前記複合プリフォームに対してブロー成形を施すことにより、前記プリフォームおよび前記熱収縮性プラスチック製部材を一体として膨張させる工程と、を含んでなることを特徴とする、方法。 - 前記複合プリフォームを準備する工程が、
前記プリフォームおよび前記熱収縮性プラスチック製部材を準備する工程と、
前記プリフォームを前記熱収縮性プラスチック製部材の他端から嵌め込む工程と、
前記プリフォームおよび前記熱収縮性プラスチック製部材を加熱し、前記熱収縮性プラスチック製部材を熱収縮させる工程と、を含む、請求項7に記載の方法。 - 前記熱収縮性プラスチック製部材が、嵌め込みを行った一端と反対の端に余白部を有し、
前記複合プリフォームを準備する工程が、前記熱収縮性プラスチック製部材の一端を熱圧着する工程をさらに含む、請求項8に記載の方法。 - 前記熱圧着した余白部をねじり、ねじり部を形成する工程をさらに含む、請求項9に記載の方法。
- 前記複合プリフォームを準備する工程が、前記嵌め込み工程前に、前記プリフォームを予備加熱する工程をさらに含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記複合プリフォームを準備する工程が、前記熱収縮性プラスチック製部材に切り込みを設ける工程をさらに含む、請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記嵌め込み工程前および/または後に、前記プリフォームおよび/または前記熱収縮性プラスチック製部材に対し、殺菌処理を施す工程をさらに含む、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合容器に内容物が充填された製品であって、
前記容器本体の口部にキャップが螺着されていることを特徴とする、製品。 - 前記口部が、フランジ部を有し、
前記キャップが、前記フランジ部を覆うオーバーキャップからなる、請求項14に記載の製品。 - 前記キャップを被覆する遮光フィルムをさらに備える、請求項14または15に記載の製品。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017091345A JP7013678B2 (ja) | 2017-05-01 | 2017-05-01 | 複合容器およびその製造方法 |
PCT/JP2018/006815 WO2018155653A1 (ja) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 複合プリフォームおよびその製造方法、複合容器およびその製造方法、並びに複合容器にビールを充填した製品 |
CN201880012566.2A CN110312607A (zh) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 复合预成型体及其制造方法、复合容器及其制造方法、以及在复合容器中填充有啤酒的产品 |
TW107106130A TWI787237B (zh) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 複合瓶胚及其製造方法、複合容器及其製造方法及複合容器中填充有啤酒的製品 |
KR1020237003051A KR102657860B1 (ko) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 복합 프리폼 및 그 제조 방법, 복합 용기 및 그 제조 방법, 그리고 복합 용기에 맥주를 충전한 제품 |
KR1020227003879A KR102494109B1 (ko) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 복합 프리폼 및 그 제조 방법, 복합 용기 및 그 제조 방법, 그리고 복합 용기에 맥주를 충전한 제품 |
ES18758071T ES2928186T3 (es) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Preforma de composite y el método para producirla, recipiente de composite y el método para producirlo, y producto de recipiente de composite cargado con cerveza |
BR112019017293-9A BR112019017293B1 (pt) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Pré-forma compósita e método para produzir a mesma, recipiente compósito e método para produzir o mesmo, e produto de recipiente compósito carregado com cerveja |
US16/485,249 US11136158B2 (en) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
EP18758071.7A EP3587070B1 (en) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
CA3053731A CA3053731A1 (en) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
SG11201907617TA SG11201907617TA (en) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
MX2019009917A MX2019009917A (es) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | Preforma compuesta y metodo para producir la misma, contenedor compuesto y metodo para producir el mismo, y producto de contenedor compuesto cargado con cerveza. |
KR1020197026550A KR102360734B1 (ko) | 2017-02-23 | 2018-02-23 | 복합 프리폼 및 그 제조 방법, 복합 용기 및 그 제조 방법, 그리고 복합 용기에 맥주를 충전한 제품 |
US17/444,406 US11866222B2 (en) | 2017-02-23 | 2021-08-04 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
US17/444,403 US12157601B2 (en) | 2017-02-23 | 2021-08-04 | Composite preform and method for producing the same, composite container and method for producing the same, and composite container product loaded with beer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017091345A JP7013678B2 (ja) | 2017-05-01 | 2017-05-01 | 複合容器およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188190A true JP2018188190A (ja) | 2018-11-29 |
JP7013678B2 JP7013678B2 (ja) | 2022-02-01 |
Family
ID=64477960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017091345A Active JP7013678B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-05-01 | 複合容器およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7013678B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116105A1 (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 東洋製罐株式会社 | プリフォーム、及び合成樹脂製容器 |
CN113631343A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-09 | 株式会社吉野工业所 | 预塑形坯组装体、双层容器以及双层容器的制造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004026291A (ja) * | 2002-05-07 | 2004-01-29 | Miyaden Co Ltd | チューブの密封方法及びその装置 |
JP2005083743A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Chin Kuang Luo | ヒートパイプの製造方法 |
JP2015114583A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | 熱収縮性筒状ラベル |
JP2015182793A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル付き容器の製造方法 |
JP2016088603A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の分離回収方法および複合容器の分離回収システム |
JP2016117167A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器およびその製造方法 |
JP2016117170A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 大日本印刷株式会社 | ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 |
JP2016141400A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 複合プリフォームの殺菌方法および殺菌装置、複合容器の殺菌方法および殺菌装置、複合プリフォームおよび複合容器 |
-
2017
- 2017-05-01 JP JP2017091345A patent/JP7013678B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004026291A (ja) * | 2002-05-07 | 2004-01-29 | Miyaden Co Ltd | チューブの密封方法及びその装置 |
JP2005083743A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Chin Kuang Luo | ヒートパイプの製造方法 |
JP2015114583A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | 熱収縮性筒状ラベル |
JP2015182793A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル付き容器の製造方法 |
JP2016088603A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の分離回収方法および複合容器の分離回収システム |
JP2016117167A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 大日本印刷株式会社 | 複合容器およびその製造方法 |
JP2016117170A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 大日本印刷株式会社 | ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 |
JP2016141400A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-08 | 大日本印刷株式会社 | 複合プリフォームの殺菌方法および殺菌装置、複合容器の殺菌方法および殺菌装置、複合プリフォームおよび複合容器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020116105A1 (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 東洋製罐株式会社 | プリフォーム、及び合成樹脂製容器 |
US12043443B2 (en) | 2018-12-04 | 2024-07-23 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Preform and synthetic resin container |
CN113631343A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-09 | 株式会社吉野工业所 | 预塑形坯组装体、双层容器以及双层容器的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7013678B2 (ja) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102360734B1 (ko) | 복합 프리폼 및 그 제조 방법, 복합 용기 및 그 제조 방법, 그리고 복합 용기에 맥주를 충전한 제품 | |
JP6913296B2 (ja) | 複合プリフォームおよびその製造方法、並びに複合容器およびその製造方法 | |
JP7446701B2 (ja) | 複合容器およびこの製造方法、ならびに複合容器の製造方法に用いる金型 | |
JP2022033207A (ja) | 複合プリフォームおよびその製造方法、並びに複合容器およびその製造方法 | |
JP6485030B2 (ja) | ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 | |
JP7013678B2 (ja) | 複合容器およびその製造方法 | |
JP6853945B2 (ja) | 複合プリフォーム、複合容器およびプラスチック製部材 | |
JP6994168B2 (ja) | 複合プリフォームおよびその製造方法、並びに複合容器およびその製造方法 | |
JP6891534B2 (ja) | 複合プリフォームおよびその製造方法、並びに複合容器およびその製造方法 | |
JP2016055523A (ja) | ビール用複合容器の製造方法、複合プリフォーム、ビール用複合容器、内側ラベル部材およびプラスチック製部材 | |
JP7049606B2 (ja) | 複合プリフォームおよびその製造方法、並びに複合容器およびその製造方法 | |
JP2018043483A (ja) | 複合プリフォーム、複合容器および複合プリフォームの製造方法 | |
JP2018104051A (ja) | 複合容器 | |
JP2018202699A (ja) | 複合プリフォームの製造方法および複合容器の製造方法 | |
JP6935838B2 (ja) | 複合容器の製造方法 | |
JP7001988B2 (ja) | 複合容器 | |
JP6895107B2 (ja) | 複合プリフォームおよび複合容器 | |
JP2019034752A (ja) | 複合容器、複合プリフォーム及び複合容器の製造方法 | |
JP2021178519A (ja) | 複合容器の製造方法 | |
JP2021088195A (ja) | 複合プリフォーム、複合容器およびプラスチック製部材 | |
JP2018015992A (ja) | 複合容器の製造方法 | |
JP2016124137A (ja) | 複合容器およびその製造方法、プリフォームならびに複合プリフォーム | |
JP2016120684A (ja) | 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7013678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |