JP2018186235A - 基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186235A
JP2018186235A JP2017088690A JP2017088690A JP2018186235A JP 2018186235 A JP2018186235 A JP 2018186235A JP 2017088690 A JP2017088690 A JP 2017088690A JP 2017088690 A JP2017088690 A JP 2017088690A JP 2018186235 A JP2018186235 A JP 2018186235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
injector
valve
substrate
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017088690A
Other languages
English (en)
Inventor
勝利 石井
Katsutoshi Ishii
勝利 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017088690A priority Critical patent/JP2018186235A/ja
Priority to KR1020180046039A priority patent/KR102358308B1/ko
Priority to US15/959,629 priority patent/US20180312967A1/en
Publication of JP2018186235A publication Critical patent/JP2018186235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Abstract

【課題】石英由来のパーティクルも含めてノズル内のパーティクルを効果的に除去できる基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法を提供すること。【解決手段】基板を収容して処理可能な処理容器10と、処理容器内に設けられ、処理容器内に処理ガスを供給するインジェクタ40と、インジェクタに接続され、処理容器の外部からインジェクタに処理ガスを供給する処理ガス供給配管50と、処理ガス供給配管に設けられた第1のバルブ61と、処理容器を排気する排気手段と、第1のバルブよりも処理容器側の所定位置から分岐し、処理ガス供給配管を排気手段に接続するバイパス配管52と、バイパス配管に設けられた第2のバルブ62と、を有する。第1のバルブを閉とし、第2のバルブを開として、バイパス配管を経由してインジェクタ内を排気する。【選択図】図3

Description

本発明は、基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法に関する。
従来から、基板に所定の処理を施すための反応管と、反応管内に反応ガスを供給する複数のノズルと、複数のノズルとは別に設けられ、反応管内にクリーニングガスを供給するクリーニング用ノズルとを有し、ノズルの内部をクリーニングする場合には、クリーニングするノズルを順次選択し、選択したノズルにクリーニングガスを供給し、選択していないノズルに不活性ガスを供給し、さらに、選択したノズルにクリーニングガスを供給した後にそのノズルに不活性ガスを供給し、反応管の内部をクリーニングする場合には、少なくともクリーニング用ノズルより反応管内にクリーニングガスを供給し、クリーニングの終了したノズルに不活性ガスを供給するようにしたクリーニング方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
かかるクリーニング方法では、ノズル内部にクリーニングガスを供給してノズル内部をクリーニングするとともに、反応管のクリーニングの際には、クリーニングの終了したノズルに不活性ガスを供給し、ノズルの内壁のオーバーエッチングを防止している。
特許第5194036号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の構成では、クリーニングガスを用いてノズル内部をクリーニングするため、成膜由来、つまり膜の剥がれ等のパーティクルを防止することができるが、石英からなるノズルのガラス表面の脆弱化により剥がれ落ちたパーティクル、つまり石英由来のパーティクルを除去できないという問題があった。即ち、成膜用のガスを供給するノズルから1種類のガスを供給している場合でも、反応管内に分散している他のガスがノズルの吐出孔から混入し、反応により反応生成物が生成され、ノズル内部にも成膜されてしまう場合が多く、ノズル内に成膜がなされてしまう。
このようなノズル内部の膜の剥がれはパーティクルの要因となるが、それだけではなく、膜の膨張収縮の繰り返しによりノズル内表面に応力が加わり、ノズルを構成する石英ガラスと膜との線膨張係数の絶対値の差から石英表面が脆弱化し、これにより発生する石英片もパーティクルの要因となる。クリーニングガスでは、膜由来のパーティクルは除去できるが、石英由来のパーティクルを除去することができない。
そこで、本発明は、石英由来のパーティクルも含めてノズル内のパーティクルを効果的に除去できる基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る基板処理装置は、基板を収容して処理可能な処理容器と、
該処理容器内に設けられ、該処理容器内に処理ガスを供給するインジェクタと、
該インジェクタに接続され、前記処理容器の外部から前記インジェクタに前記処理ガスを供給する処理ガス供給配管と、
該処理ガス供給配管に設けられた第1のバルブと、
前記処理容器を排気する排気手段と、
前記第1のバルブよりも前記処理容器側の所定位置から分岐し、前記処理ガス供給配管を前記排気手段に接続するバイパス配管と、
該バイパス配管に設けられた第2のバルブとを有する。
本発明によれば、基板処理装置に処理ガスを供給するインジェクタ内部のパーティクルを効果的に抑制できる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置の一例を示した図である。 インジェクタの拡大図である。 本発明の実施形態に係るインジェクタ内のパーティクル除去方法を説明するための図である。 インジェクタのガスの流れを説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の説明を行う。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の一例を示した図である。図1に示す通り、本実施形態に係る基板処理装置は、反応管10と、インナーチューブ11と、ヒーター20と、マニホールド30と、インジェクタ40と、処理ガス供給配管50と、バイパス配管52と、バルブ60〜65と、処理ガス供給源70と、排気管80と、排気バイパス管81と、自動圧力制御バルブ90と、真空ポンプ100と、圧力計110と、除害装置120と、テーブル130と、載置台131と、蓋体140と、昇降機構150と、ウエハボート160と、断熱材170と、筐体180と、制御部190と、を有する。また、インジェクタ40は吐出孔41を有し、蓋体140はフランジ部141を有する。駆動機構150は、アーム151と回転軸152とを有する。また、ウエハボート130には、複数のウエハWが載置される。
図1に示す基板処理装置は、ウエハボート160上に複数枚のウエハWを縦方向に所定間隔を空けた状態で積載し、インジェクタ40から反応管10、正確にはインナーチューブ11内に処理ガスを供給しながらヒーター20で加熱してウエハに成膜処理を行う縦型熱処理装置として構成されている。本実施形態に係る基板処理装置は、インジェクタを用いて基板処理を行う基板処理装置であれば、種々の基板処理装置に適用可能であるが、本実施形態においては、基板処理装置を縦型熱処理装置として構成した例を挙げて説明する。
反応管10及びインナーチューブ11は、ウエハボート160に載置されたウエハWを収容し、ウエハWに加熱処理を施すための処理容器である。反応管10及びインナーチューブ11は、略円筒形状を有し、ウエハボート160に鉛直方向に積載された数十枚〜100枚のウエハWを一度にバッチ処理可能な高さを有する。なお、反応管10及びインナーチューブ11は、種々の材料から構成されてよいが、例えば、石英から構成されてもよい。なお、図1には示されていないが、インナーチューブ11の天井は開放されているか、インナーチューブ11の側面の排気管80側にスリットが形成されており、真空ポンプ100によりインナーチューブ11内は排気可能に構成されている。
反応管10は、下端、つまり底面が開口しており、ウエハWを載置したウエハボート130の搬入及び搬出は、下端の開口から行う構成となっている。
ヒーター20は、反応管10の周囲に設けられ、外側からインナーチューブ11内に載置されたウエハWを加熱処理するための加熱手段である。
マニホールド30は、反応管10の内部に設けられたインジェクタ40に処理ガスを供給する処理ガス供給配管50を接続する箇所であり、外部の処理ガス供給配管42が接続可能であるとともに、反応管10の内部に設けられたインジェクタ40と連通可能に構成されている。また、マニホールド30は、フランジに類似した外周側に張り出した形状を有する。
インジェクタ40は、反応管10、正確にはインナーチューブ11の内部に処理ガスを供給するためのガス供給手段である。インジェクタ40は、マニホールド30からインナーチューブ11内に挿入され、インナーチューブ11の内周面に沿って縦に延び、内側を向いて設けられた複数の吐出孔41からウエハWに処理ガスを供給可能に構成されている。なお、処理ガスは、基板処理装置が成膜処理を行う場合には、成膜に必要なガスが供給され、他の処理を行う場合には、各々の用途に応じた処理ガスが供給される。なお、インジェクタ40は、石英で形成される。
インジェクタ40は、図1においては、紙面の都合上1本しか示されていないが、複数のインジェクタ40が備えられてよい。基板処理装置で行う基板処理が成膜処理である場合には、互いに反応して反応生成物を生成する複数種類の処理ガスが供給される場合が多い。成膜用の処理ガスの場合、シリコン含有ガス、有機金属含有シリコン系ガス等の原料ガスと、これらの原料ガスを酸化する酸化ガス、又は原料ガスを窒化する窒化ガスとの組み合わせで用いられる場合が多い。酸化ガスとしては、例えば、オゾン、酸素、水等が用いられ、窒化ガスとしては、アンモニアが用いられる場合が多い。その他、ウエハWのパージを行うためのパージガス供給用のインジェクタ40を設けてもよい。パージガスとしては、窒素ガスに代表される不活性ガスの他、Ar、He等の希ガスも用いられる。なお、インジェクタ40が複数本設けられる場合には、略円筒形の反応管10の周方向に沿って複数のインジェクタ40を配列するように設けてもよい。
処理ガス供給配管50の反応管10に接続されない他端は処理ガス供給源70に接続され、処理ガス供給源70からガス供給配管50を介してインジェクタ40に処理ガスを供給可能な構成となっている。
処理ガス供給配管50の分岐点51からバイパス配管52が分岐し、バイパス配管52は排気管82に接続され、排気管82を介して真空ポンプ100に接続されている。バイパス配管52は、インジェクタ40内のパーティクルを除去する際に用いられる配管である。
処理ガス供給配管50には、バルブ60、61が設けられ、バイパス配管52にはバルブ62、63が設けられている。バルブ60は、処理ガス供給源70とインジェクタ40との接続を遮断する際に用いられるバルブである。本実施形態においては、バルブ60は必須ではなく、必要に応じて設けるようにもしてよい。バルブ61は、バイパス配管52と処理ガス供給源70との接続を遮断するためのバルブであり、インジェクタ40内のパーティクル除去を行うときに閉にされ、それ以外のときには開にされる。
バルブ62は、バイパス配管52と処理ガス供給配管50との接続と遮断を切り替えるためのバルブである。バルブ63は、バイパス配管52と排気管82との接続と遮断を切り替えるためのバルブである。バルブ63は、本実施形態においては必須ではなく、必要に応じて設けるようにしてもよい。
なお、バブル60〜63の動作の詳細は後述する。
処理ガス供給源70は、インジェクタ40に処理ガスを供給するためのガス貯留源である。処理ガス供給源70は、用途に応じて種々の処理ガスをインジェクタ40に供給することができるが、例えば、成膜処理を行う場合の原料ガスをインジェクタ40に供給してもよい。
排気管80は、反応管10の内部を排気するための管路であり、真空ポンプ100等の排気手段に接続され、反応管10内を排気可能に構成される。また、排気管80の途中経路には、圧力を自動調整する自動圧力制御バルブ90が設けられる。
排気管80には、自動圧力制御バルブ90と真空ポンプ100との間において、バイパス配管52が接続される。これにより、真空ポンプ100を用いて、排気管80及びバイパス配管52を介してインジェクタ40内の排気が可能となる。
真空ポンプ100は、反応管10内を真空排気するための排気手段であり、例えば、ドライポンプが使用される。なお、真空ポンプ100は、反応管10内を排気できれば、ドライポンプに限らず、種々の排気手段を用いてよい。
なお、バイパス配管52には圧力計110が設けられ、圧力の測定が可能となっている。
分岐排気管81は、排気管80の圧力を測定したり、反応管10の圧力を大気圧にするために圧力自動制御バルブ90を閉にしているときに、圧力を上げ過ぎた場合等に用いる配管である。排気管80の圧力を測定する場合には、バルブ64を開にして圧力計111で圧力を測定する。一方、蓋体140を下降させる際、反応管10の圧力を大気圧にするが、反応管10の内圧が大気圧よりも高くなった場合には、バルブ65を開放して圧力を低下させることができる。
除害装置120は、真空ポンプ100の下流側に設けられ、有害物質を無害物質に変える処理を行う装置である。
テーブル130は、ウエハボート160を載置する載置台131を支持するための支持テーブルである。
載置台131は、テーブル130上に設けられ、テーブル130とともにウエハボート160を載置支持するための支持台である。なお、テーブル130及び載置台131も、例えば、石英で構成されてもよい。
蓋体140は、反応管10の下端の開口を密閉可能な蓋部材である。蓋体140の上部にはシール材142を上面に有するフランジ部141が設けられ、反応管10の開口を密閉可能な構成となっている。フランジ部141は、例えば石英から構成されてもよい。図1にはしめされていないが、シール材142が反応管10の外周側の底面の一部と接触し、密閉した状態で蓋体140を閉めることができる構成となっている。
昇降機構150は、蓋体140を昇降させるための機構であり、アーム151及び回転軸152を有する。回転軸152は、昇降機構150に支持されたアーム151の先端に取り付けられており、蓋体140を貫通し、先端にテーブル130が固定されている。これにより、蓋体140を固定したまま回転させない一方、回転軸152でウエハボート160を回転させながら基板処理を行うことができる。昇降機構150は、ウエハボート160及び蓋体140等を一体的に昇降できるとともに、テーブル130、載置台131及びウエハボート130のみ回転可能に構成されている。なお、テーブル50を蓋体140側へ固定して設け、ウエハボート160を回転させることなくウエハWの処理を行うようにしてもよい。
よって、蓋体140は、ウエハWが載置されたウエハボート160を支持した状態で昇降可能に構成されており、ウエハボート160を支持した状態で反応管10の下端の開口を密閉可能に構成されている。よって、ウエハボート160の反応管10への搬入及び反応管10からの搬出は、蓋体140の上方にウエハボート160が支持された状態で蓋体140を昇降させることにより行う。
ウエハボート160は、上述のように、複数のウエハWを縦方向において所定間隔を有して、各々を水平に保持可能な基板保持具である。ウエハボート160も、例えば石英ガラス又はSiCで構成されてもよい。
断熱材170は、ヒーター20の熱が外部に漏れないようにするための手段である。反応管10及びヒーター20を覆うように設けられる。
筐体180は、縦型熱処理装置全体を覆うハウジング手段である。筐体180の内部に断熱材170が充填され、外部に放出される熱を抑制する。
制御部190は、縦型熱処理装置全体を制御する手段である。制御部190は、バルブ60〜65の開閉の切り替え及び真空ポンプ100の運転も制御する。制御部160は、種々の演算処理手段から構成されてよいが、例えば、CPU(中央処理装置、Central Processing Unit)及びROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリを有し、プログラムにより動作するマイクロコンピュータから構成されてもよいし、特性の用途向けに複数機能の回路を1つにまとめた集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)等から構成されてもよい。制御部160は、演算処理機能を有し、熱処理装置全体を制御することができれば、種々の手段から構成されてよい。
縦型熱処理装置は、図1で示した構成の他、FOUP(Front Opener Unified Pod)等のウエハカセットからウエハボート160にウエハWを移載するウエハ移載機構等を備えるが、それらの要素は、本実施形態に係る基板処理装置の特徴部分との関連性は薄いため、本実施形態においては、その図示及び説明は省略する。
次に、図1に示した縦型熱処理装置が成膜処理を行うときの動作について説明する。縦型熱処理装置が成膜処理を行う場合、ウエハボート160に複数枚、例えば50〜100枚程度のウエハWがウエハボート160に載置された状態で蓋体140上の載置台51上に載置され、蓋体140が上昇して密閉され、ウエハWが反応管10内に設置される。
次いで、真空ポンプ100を動作させて反応管10の内部を真空排気し、反応管10の圧力を所定の真空度まで到達させる。
次いで、インジェクタ40を含む複数のインジェクタから処理ガスを供給する。処理ガスは、用途に応じて種々のガスが選択されてよいが、例えば、シリコン酸化膜を成膜する場合、シリコン含有ガスと、酸化ガスとが供給される。シリコン含有ガスは、例えば、アミノシランガスであってもよいし、酸化ガスは、例えば、オゾンガスであってもよい。アミノシランガスとオゾンガスが反応することにより、反応生成物として酸化シリコンがウエハW上に堆積し、シリコン酸化膜が成膜される。
CVD(Chemical vapor deposition)成膜であれば、アミノシランガスとオゾンガスは同時に反応管10内に供給される。一方、ALD(Atomic Layer Deposition)成膜であれば、最初にアミノシランガスのみを反応管10内に供給してウエハWの表面に吸着させる。その後、パージガスで反応管10内をパージした後、オゾンガスのみが供給され、ウエハWの表面に吸着したアミノシランガスとの反応により、シリコン酸膜層がウエハWの表面に形成される。その後、パージガスを反応管10内に供給した後、アミノシランガス供給、パージガス供給、オゾンガス供給、パージガス供給のサイクルを繰り返し、シリコン酸化膜層を徐々にウエハWの表面に堆積させてゆく。
このようにしてウエハWの表面上にシリコン酸化膜を成膜することができるが、この時の処理ガスの供給は、処理ガス供給源70から、処理ガス供給配管50を介してインジェクタ40に供給されることにより行われる。つまり、バイパス配管52のバルブ62は閉であり、処理ガス供給配管50のバルブ50、51は開の状態であり、インジェクタ40から反応管10内(より正確にはインナーチューブ11内)に処理ガスが供給される。
図2は、インジェクタ40の拡大図である。図2に示されるように、インジェクタ40は、鉛直方向に延びた石英管として構成され、鉛直方向に沿って複数の吐出孔41が設けられ、吐出孔41から処理ガスが噴き出して各ウエハW上に供給される。
しかしながら、インナーチューブ11内では、シリコン酸化膜を成膜する環境にあるので、アミノシランガス及びオゾンガスが分散して浮遊しており、また、これらが分解する温度に達した状態(例えば、600℃以上)で成膜処理が行われているため、アミノシランガスを供給するインジェクタ40内にオゾンガスが混入してシリコン酸化膜がインジェクタ40内に成膜されたり、オゾンガスを供給するインジェクタ40内にアミノシランガスが混入してシリコン酸化膜が成膜されたりするような事態も発生する。そして、インジェクタ40の内壁に付着したシリコン酸化膜の収縮は伸長によりインジェクタ40に応力が加わり、インジェクタ40を構成する石英ガラスを脆弱化させ、石英片のパーティクルが発生する場合がある。
そこで、本実施形態に係る基板処理装置では、このようなインジェクタ40内に発生した石英起因のパーティクルを除去する動作を成膜開始前に行う。
図3は、本発明の実施形態に係るインジェクタ内のパーティクル除去方法を説明するための図である。構成要素は、図1と同様であるので、同一の構成要素に同一の参照符号を付してその説明を省略する。
本実施形態に係るインジェクタ内のパーティクル除去方法では、まず、バルブ61を閉に切り替えるとともに、バルブ62を開に切り替える。また、バイパス配管52にバルブ63が設けられ、これが閉となっていた場合には、開に切り替える。つまり、インジェクタ40と処理ガス供給源70との接続経路をバルブ61で遮断するとともに、バルブ62及びバルブ63を開にし、インジェクタ40と真空ポンプ100との接続経路を、バイパス配管52を介して形成する。これにより、真空ポンプ100でインジェクタ40の内部を真空排気することが可能となる。なお、バルブ60は、成膜時も開であるので、そのまま開の状態が維持される。よって、バルブ60は存在しなくてもよい。
また、必須ではないが、自動圧力制御バルブ90を開から閉に切り替えることが好ましい。これにより、真空ポンプ100の排気対象から反応管10が除外され、排気の分散を避けることにより、インジェクタ40内を強い排気力で排気することができる。
かかるインジェクタ40内の排気により、インジェクタ40内に存在するパーティクルを除去することができる。排気力による除外であるので、パーティクルの性質は問わず、石英由来のパーティクルのみならず、成膜由来のパーティクルも併せて除外することが可能である。
図4は、インジェクタ40のガスの流れを説明するための図である。図4(a)は、通常の成膜時のガスの流れを示した図であり、図4(b)は、インジェクタ40内のパーティクル除去方法を実施したときのガスの流れを示した図である。
図4(a)、(b)に示されるように、図4(a)の成膜時では、処理ガスがインジェクタ40の吐出孔41から噴出する流れであったものが、図4(b)のパーティクル除去時には、インジェクタ40の吐出孔40からガスが吸引される流れとなり、パーティクルが付着し易いインジェクタ40の下方の部分Pから効果的にインジェクタ40内のパーティクルが除去される。このように、インジェクタ40の内部を排気することにより、インジェクタ40の内部から効果的にパーティクルを除去することができる。
なお、上述のバルブ60〜63及び自動圧力制御バルブ90の開閉は、例えば、制御部190がバルブ60〜62及び自動圧力制御バルブ90の開閉動作を制御することにより行うようにしてもよい。
成膜処理を開始する前に、上述のようなインジェクタ40内のパーティクル除去方法を実施するようにすれば、インジェクタ40内のパーティクルを除去した状態で成膜処理を行うことができ、インジェクタ40内のパーティクルがウエハW上に散布されることを防止することができ、高品質の成膜処理を行うことができる。
なお、上述のインジェクタ40内のパーティクル除去方法を実施した後は、バイパス配管52のバルブ62、63を閉にするとともに、圧力自動制御バルブ90を開にする。そして、反応管10内の圧力が所定圧力(所定の真空度)に到達してから、バルブ61を開にし、処理ガス供給源70からインジェクタ40への処理ガスの供給を開始すればよい。これにより、通常の成膜動作にスムーズに復帰することができる。
なお、本実施形態に係るインジェクタ40内のパーティクル除去方法は、成膜開始前に適宜行うようにすればよい。成膜開始前に毎回行うようにしてもよいし、数回に1回行うようにしてもよい。パーティクルの発生状況に応じて、本実施形態に係るインジェクタ40内のパーティクル除去方法の実施頻度を適切に定めることができる。
また、インジェクタ40が複数本存在する場合、バイパス配管52及びバルブ61、62を各々のインジェクタ40に対応させて設けてもよいし、最もパーティクルが発生し易い原料ガス供給用のインジェクタ40のみにバイパス配管52及びバルブ61、62を設置するようにしてもよい。このような態様は、用途に応じて適切な構成を採用することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳説したが、本発明は、上述した実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
10 反応管
11 インナーチューブ
20 ヒーター
30 マニホールド
40 インジェクタ
41 吐出孔
50 処理ガス供給配管
60〜65 バルブ
70 処理ガス供給源
80 排気管
81 バイパス排気管
90 自動制御バルブ
100 真空ポンプ
160 ウエハボート
190 制御部

Claims (19)

  1. 基板を収容して処理可能な処理容器と、
    該処理容器内に設けられ、該処理容器内に処理ガスを供給するインジェクタと、
    該インジェクタに接続され、前記処理容器の外部から前記インジェクタに前記処理ガスを供給する処理ガス供給配管と、
    該処理ガス供給配管に設けられた第1のバルブと、
    前記処理容器を排気する排気手段と、
    前記第1のバルブよりも前記処理容器側の所定位置から分岐し、前記処理ガス供給配管を前記排気手段に接続するバイパス配管と、
    該バイパス配管に設けられた第2のバルブと、を有する基板処理装置。
  2. 前記第1及び第2のバルブ及び前記排気手段の動作を制御する制御手段を更に有し、
    該制御手段は、前記基板を処理する前に前記第1のバルブを閉にするとともに前記第2のバルブを開にした状態で前記排気手段に前記インジェクタの内部を排気させ、
    前記基板を処理するときには、前記第1のバルブを開にするとともに前記第2のバルブを閉にし、前記インジェクタから前記処理ガスを前記処理容器内に供給させる請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記処理容器と前記排気手段とは排気管を介して接続され、
    前記バイパス配管は、前記排気管に接続されている請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記排気管には第3のバルブが設けられており、
    前記制御手段は、前記排気手段が前記インジェクタの内部を排気するときには、前記第3のバルブを閉にする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記バイパス配管に設けられた前記第2のバルブは前記所定位置付近に設けられており、
    前記バイパス配管の前記排気管付近には、第4のバルブが更に設けられている請求項3又は4に記載の基板処理装置。
  6. 前記処理ガス供給配管の前記所定位置と前記処理容器との間に、第5のバルブが更に設けられた請求項1乃至5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記処理容器内に第2の処理ガスを供給する第2のインジェクタを更に有し、
    前記インジェクタは、前記基板に成膜処理を行うときに用いられる原料ガスを前記処理ガスとして供給し、
    前記第2のインジェクタは、前記原料ガスと反応して反応生成物を生成するガスを前記第2の処理ガスとして供給する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記処理容器は、縦長の略円筒形の形状を有し、
    前記インジェクタ及び前記第2のインジェクタは、前記処理容器の内周面に沿って縦に延びるように設けられ、
    前記基板は、複数の基板を縦方向に間隔を有して水平な状態で積載可能な基板保持具に載置され、
    前記処理容器の外部にはヒーターが更に設けられ、前記基板に熱処理を行う請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記インジェクタ及び前記第2のインジェクタは、前記処理ガス及び前記第2の処理ガスを交互に前記処理容器内に供給し、前記基板上にALD成膜を行う請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 処理容器内に設けられ、該処理容器内に処理ガスを供給するインジェクタに接続された処理ガス供給配管を排気手段に接続する工程と、
    該排気手段により、前記処理ガス供給配管を介して前記インジェクタ内を排気する工程と、を有するインジェクタ内のパーティクル除去方法。
  11. 前記処理ガス供給配管は、所定位置から分岐したバイパス配管を介して前記排気手段に接続される請求項10に記載のインジェクタ内のパーティクル除去方法。
  12. 前記処理ガス供給配管の前記所定位置の上流側には第1のバルブが設けられており、
    前記バイパス配管には第2のバルブが設けられており、
    前記第1のバルブを閉にするとともに前記第2のバルブを開にすることにより、前記処理ガス供給配管は前記排気手段に接続される請求項11に記載のインジェクタ内のパーティクル除去方法。
  13. 前記排気手段は、第3のバルブが設けられた排気管を介して前記処理容器と接続されており、
    前記バイパス配管は前記排気管に接続されており、
    前記処理ガス供給配管を介して前記インジェクタ内を排気するときには、前記第3のバルブが閉とされる請求項12に記載のインジェクタ内のパーティクル除去方法。
  14. 請求項13に記載のパーティクル除去方法を実施する工程と、
    前記バイパス配管に設けられた前記第2のバルブを閉にするとともに、前記排気管に設けられた前記第3のバルブを開にし、前記排気手段により前記処理容器内を排気する工程と、
    前記処理ガス供給配管に設けられた前記第1のバルブを開にして前記インジェクタから前記処理容器内に前記処理ガスを供給し、前記処理容器内の基板を処理する工程と、を有する基板処理方法。
  15. 前記バイパス配管に設けられた前記第2のバルブは前記所定位置付近に設けられており、
    前記バイパス配管の前記排気管付近には第4のバルブが更に設けられており、
    前記排気手段により前記処理容器内を排気する工程では、前記第2のバルブとともに前記第4のバルブが閉とされる請求項14に記載の基板処理方法。
  16. 前記処理容器内に第2の処理ガスを供給する第2のインジェクタが更に設けられ、
    前記インジェクタは、前記基板に成膜処理を行うときに用いられる原料ガスを前記処理ガスとして供給し、
    前記第2のインジェクタは、前記原料ガスと反応して反応生成物を生成するガスを前記第2の処理ガスとして供給する請求項15に記載の基板処理方法。
  17. 前記処理容器は、縦長の略円筒形の形状を有し、
    前記インジェクタ及び前記第2のインジェクタは、前記処理容器の内周面に沿って縦に延びるように設けられ、
    前記基板は、複数の基板を縦方向に間隔を有して水平な状態で積載可能な基板保持具に載置され、
    前記処理容器の外部にはヒーターが更に設けられ、前記基板に熱処理を行う請求項16に記載の基板処理方法。
  18. 前記インジェクタ及び前記第2のインジェクタは、前記処理ガス及び前記第2の処理ガスを交互に前記処理容器内に供給し、前記基板上にALD成膜を行う請求項17に記載の基板処理方法。
  19. 制御手段が更に設けられ、
    該制御手段が前記第1乃至第4のバルブ及び前記排気手段の動作を制御する請求項15乃至18のいずれか一項に記載の基板処理方法。
JP2017088690A 2017-04-27 2017-04-27 基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法 Pending JP2018186235A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088690A JP2018186235A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法
KR1020180046039A KR102358308B1 (ko) 2017-04-27 2018-04-20 기판 처리 장치, 인젝터 내의 파티클 제거 방법 및 기판 처리 방법
US15/959,629 US20180312967A1 (en) 2017-04-27 2018-04-23 Substrate processing apparatus, method of removing particles in injector, and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088690A JP2018186235A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018186235A true JP2018186235A (ja) 2018-11-22

Family

ID=63916053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088690A Pending JP2018186235A (ja) 2017-04-27 2017-04-27 基板処理装置、インジェクタ内のパーティクル除去方法及び基板処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180312967A1 (ja)
JP (1) JP2018186235A (ja)
KR (1) KR102358308B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175210B2 (ja) 2019-02-04 2022-11-18 東京エレクトロン株式会社 排気装置、処理システム及び処理方法
JP7365946B2 (ja) * 2020-03-18 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びクリーニング方法
KR102452714B1 (ko) * 2021-12-23 2022-10-07 주식회사 에이치피에스피 고압 및 진공공정 병행 챔버장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Yamagata Ltd 常圧成膜装置
JP2002299327A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005243737A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007067119A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Elpida Memory Inc 半導体製造装置
JP2009158527A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toppan Printing Co Ltd ロードロック室を有する真空チャンバー装置
JP2010141076A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2015178644A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP2016017186A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017033974A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及びガス供給管

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444149B1 (ko) * 2000-07-22 2004-08-09 주식회사 아이피에스 Ald 박막증착설비용 클리닝방법
JP5198988B2 (ja) * 2008-09-16 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5088331B2 (ja) * 2009-01-26 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置用の構成部品及び熱処理装置
JP5194036B2 (ja) 2010-01-27 2013-05-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体デバイスの製造方法およびクリーニング方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Nec Yamagata Ltd 常圧成膜装置
JP2002299327A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005243737A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007067119A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Elpida Memory Inc 半導体製造装置
JP2009158527A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toppan Printing Co Ltd ロードロック室を有する真空チャンバー装置
JP2010141076A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2015178644A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP2016017186A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017033974A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及びガス供給管

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180120586A (ko) 2018-11-06
KR102358308B1 (ko) 2022-02-07
US20180312967A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101132237B1 (ko) 기판 처리 장치
JP5720406B2 (ja) ガス供給装置、熱処理装置、ガス供給方法及び熱処理方法
JP4844261B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
KR20080071917A (ko) 기판 처리 장치
KR102358308B1 (ko) 기판 처리 장치, 인젝터 내의 파티클 제거 방법 및 기판 처리 방법
JP5888820B2 (ja) 基板処理装置、クリーニング方法及び半導体装置の製造方法
US10799896B2 (en) Substrate processing apparatus, method of coating particle in process gas nozzle and substrate processing method
KR102333928B1 (ko) 기판 처리 장치, 배기관의 코팅 방법 및 기판 처리 방법
JP2014232816A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
JP7154055B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4348835B2 (ja) クリーニング方法
JP4963817B2 (ja) 基板処理装置
JP2007088337A (ja) 基板処理装置
JP2012129232A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6817911B2 (ja) ウエハボート支持部、熱処理装置及び熱処理装置のクリーニング方法
JP2005123315A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2007227470A (ja) 基板処理装置
JP2011222656A (ja) 基板処理装置
WO2020235596A1 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに処理容器のクリーニング方法
JP2012049349A (ja) 基板処理装置
JP6832786B2 (ja) 掃気ノズル及びこれを用いた基板処理装置、並びにパーティクル除去方法
JP2006041200A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP2005209754A (ja) 基板処理装置
JP2005243768A (ja) 基板処理装置
JP2008227259A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406