JP2018182242A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182242A
JP2018182242A JP2017084243A JP2017084243A JP2018182242A JP 2018182242 A JP2018182242 A JP 2018182242A JP 2017084243 A JP2017084243 A JP 2017084243A JP 2017084243 A JP2017084243 A JP 2017084243A JP 2018182242 A JP2018182242 A JP 2018182242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
semiconductor layer
diode
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017084243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702911B2 (ja
JP2018182242A5 (ja
Inventor
勇史 海老池
Yuji Ebiike
勇史 海老池
油谷 直毅
Naoki Yuya
直毅 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017084243A priority Critical patent/JP6702911B2/ja
Priority to US15/841,724 priority patent/US10276711B2/en
Priority to DE102018201334.9A priority patent/DE102018201334A1/de
Priority to CN201810361018.2A priority patent/CN108735736B/zh
Publication of JP2018182242A publication Critical patent/JP2018182242A/ja
Publication of JP2018182242A5 publication Critical patent/JP2018182242A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702911B2 publication Critical patent/JP6702911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2621Circuits therefor for testing field effect transistors, i.e. FET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7817Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7818Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ボディダイオードの信頼性を確保することができ、デバイス動作の安定性を確保できる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体層に設けられ、半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、終端領域は、活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、欠陥検出デバイスは、半導体層の第1の主面上に活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、ワイドバンドギャップ半導体を用いたワイドバンドギャップ半導体装置に関する。
インバータ等のパワーエレクトロニクス機器の省電力化のためには、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)および金属/酸化物/半導体電界効果トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)のようなスイッチングデバイスの電力損失を低減させる必要がある。
電力損失は、スイッチングデバイスの導通時の損失およびスイッチング時の損失で決まるので、これらを低減させるために炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体を用いたワイドバンドギャップ半導体装置の開発が進められている。
パワーMOSFETをスイッチングデバイスとして用いる場合、環流電流(フリーホイール電流)をパワーMOSFETの寄生ダイオード(ボディダイオードと呼称)に流すことができる。ボディダイオードを利用することにより、パワーMOSFETに並列に配置する環流ダイオードを小型化したり、省略したりすることが可能となることが知られており、電力変換回路に応用されてきた。
SiC半導体装置は、p型とn型のキャリアを用いてバイポーラ動作させると、キャリアの再結合エネルギーにより結晶欠陥が拡張して、抵抗が増大するという問題がある。この問題は上記の環流電流をボディダイオードに流す場合にも発生し、パワーMOSFETのオン抵抗増大による、電力損失の増大および動作不良の発生等が問題になっていた。
SiC−MOSFETに大電流を流して電流ストレスを印加し、結晶欠陥を拡張させてスクリーニングする方法が特許文献1に開示されている。この先行技術によるスクリーニング方法は、チップ状態のバイポーラデバイスの温度を150〜230℃に設定し、バイポーラデバイスに電流密度120〜400A/cmの順方向電流を継続して流すことで、ボディダイオードの結晶欠陥を飽和状態まで拡張させた後、順方向抵抗の変化度合いを判別する方法を採っている。
再表2014/148294号公報
SiC−MOSFETにおいて、ボディダイオードの信頼性を向上させることは、デバイス動作の安定性を確保し、市場での信頼性を保証するために重要である。特許文献1のように、ボディダイオードにチップ状態で通電し、結晶欠陥を拡張させた後に順方向特性を測定して評価することで、ボディダイオードの信頼性を確保することができ、デバイス動作の安定性を確保することができる。
しかし、特許文献1のスクリーニング方法では、SiC−MOSFETの活性領域の外側に設けられた終端領域における結晶欠陥を電流ストレスで充分に拡張させることが困難である。その原因としては、活性領域の外側に設けられた終端領域の結晶欠陥には再結合エネルギーが到達しにくく、結晶欠陥に想定通りのストレスが加わらないこと、また、キャロット欠陥のようなマクロ欠陥に起因する結晶欠陥では、飽和状態まで拡張しきらないことが考えられる。
後者の場合、マクロ欠陥がSiC−MOSFETの活性領域内にある場合はテスト工程の耐圧特性評価で判別可能であるが、活性領域外にマクロ欠陥があり、かつボディダイオードへの電流ストレスでは欠陥拡張に必要な再結合エネルギーが到達しない場合、ボディダイオードを環流ダイオードとして使用しているうちに、活性領域外の結晶欠陥が拡張してボディダイオードに影響を与えるか否かが評価できず、特許文献1のスクリーニング方法では、ボディダイオードの信頼性を充分に確保できないことが判った。
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、ボディダイオードの信頼性を確保することができ、デバイス動作の安定性を確保できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体層に設けられ、前記半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、前記活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、前記終端領域は、前記活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、前記欠陥検出デバイスは、前記半導体層の第1の主面上に前記活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、前記半導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される。
MOSトランジスタのボディダイオードの信頼性を確保することができ、デバイス動作の安定性を確保できる半導体装置を得ることができる。
本発明に係る実施の形態1の半導体装置の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の断面構成を示す断面図である。 ダイオードの立ち上がり波形を示す図である。 ダイオードの耐圧波形を示す図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例1の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例2の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例2の断面構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例2の断面構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例3の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例3のウエハ状態における配置例を示す図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の変形例4の断面構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の断面構成を示す断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の断面構成を示す断面図である。
<はじめに>
「MOS」という用語は、古くは金属/酸化物/半導体の接合構造に用いられており、Metal-Oxide-Semiconductorの頭文字を採ったものとされている。しかしながら特にMOS構造を有する電界効果トランジスタ(以下、単に「MOSトランジスタ」と称す)においては、近年の集積化や製造プロセスの改善などの観点からゲート絶縁膜やゲート電極の材料が改善されている。
例えばMOSトランジスタにおいては、主としてソース・ドレインを自己整合的に形成する観点から、ゲート電極の材料として金属の代わりに多結晶シリコンが採用されてきている。また電気的特性を改善する観点から、ゲート絶縁膜の材料として高誘電率の材料が採用されるが、当該材料は必ずしも酸化物には限定されない。
従って「MOS」という用語は必ずしも金属/酸化物/半導体の積層構造のみに限定されて採用されているわけではなく、本明細書でもそのような限定を前提としない。すなわち、技術常識に鑑みて、ここでは「MOS」とはその語源に起因した略語としてのみならず、広く導電体/絶縁体/半導体の積層構造をも含む意義を有する。
また、以下の記載では、不純物の導電型に関して、n型を「第1導電型」、p型を「第2導電型」として一般的に定義するが、その逆の定義でも構わない。
<実施の形態1>
<装置構成>
図1は、本発明に係る半導体装置の実施の形態1の半導体装置100の上面構成を示す平面図である。なお、半導体装置100は、炭化珪素MOSトランジスタ(SiC−MOSFET)101に欠陥検出デバイス102が付属した構成を有している。
図1に示すように、半導体装置100は、矩形の外形を有する半導体装置100の中央にSiC−MOSFET101が設けられ、SiC−MOSFET101の外周に沿って欠陥検出デバイス102が設けられている。
半導体装置100の中央部にSiC−MOSFET101のソース電極24が設けられ、ソース電極24の平面視形状は、矩形の一辺の中央部が内側に凹んだ形状をなし、ソース電極24の内側に凹んだ部分に入り込むように、ゲートパッド31が設けられている。また、ソース電極24の4つの角部のうち1つの角部、図1の例ではゲートパッド31が設けられた側の1つの角部がL字状に切り欠かれて切り欠き部となっており、ゲートパッド31から延在するゲート配線32がソース電極24の外形に沿って設けられ、ソース電極24は、ゲート配線32で囲まれている。
図1の領域“X”には、便宜的に、ソース電極24の一部を省略することで、ソース電極24の下方に設けられたユニットセルUCを示している。ゲートパッド31は、外部の制御回路(図示せず)からゲート電圧が印加される部位であり、ここに印加されたゲート電圧は、ゲート配線32を通じてSiC−MOSFET101の最小単位構造であるユニットセルUCのゲート電極(図示せず)に供給される。
ソース電極24は、ユニットセルUCが複数配置された活性領域上に設けられ、各ユニットセルUCのソース領域(図示せず)を電気的に並列に接続する構成となっている。従って、ソース電極24の平面視形状と、活性領域の平面視形状とは等しいと言える。
なお、本発明において、「活性領域」とは半導体装置のオン状態において主電流が流れる領域であり、「終端領域」とは、活性領域の周囲における領域であり、ゲートパッド31およびゲート配線32の配設領域も「終端領域」に含んでいる。また、「不純物濃度」とは各領域における不純物濃度のピーク値を示すものとする。さらに、以下において、「外周側」とは図1に示す半導体装置100の平面視方向(平面方向)において、半導体装置100の外に向かう方向であり、「内周側」とは「外周側」に対して反対の方向とする。
ゲート配線32のさらに外周側には、ゲート配線32とは間を開けて欠陥検出デバイス102のアノード電極27(第1の主電極)が設けられている。アノード電極27は、半導体装置100の1つの角部に設けられた平面視形状が四角形状の電極パッド26から延在し、ゲート配線32に沿って設けられている。なお、電極パッド26は、ソース電極24の切り欠き部に入り込むように設けられている。
なお、ソース電極24の平面視形状、ゲートパッド31の配置および平面視形状、電極パッド26の配置および平面視形状は上記に限定されるものではない。
図2には、図1におけるA−A線で示される活性領域の断面構成と、B−B線で示される終端領域の断面構成とを示している。
図2の活性領域に示すように、SiC−MOSFET101は、n型の不純物を含むSiC基板11の主面上に設けられたn型の不純物を含むSiCのエピタキシャル層12(半導体層)と、エピタキシャル層12の上層部に、選択的に複数設けられたp型のウェル領域13と、ウェル領域13の上層部に設けられたn型(第1導電型)のソース領域14およびp型(第2導電型)のウェルコンタクト領域15を備えている。
ウェルコンタクト領域15は、ソース領域14とウェル領域13の電位を同一にすることでスイッチング特性を安定させるために設けられ、断面視的には、ソース領域14に挟まれるように設けられている。
図2の終端領域においては、ウェル領域13の外周側のエピタキシャル層12の上層部に耐圧を確保するための耐圧保持領域16が設けられている。耐圧保持領域16は、複数のp型の不純物領域で構成され、ウェル領域13の外周側において、エピタキシャル層12の平面方向の端部に向かって間隔を開けて延在するように設けられている。なお、複数のp型の不純物領域の、配設間隔、配設幅および不純物濃度は、SiC−MOSFET101の耐圧等の製品定格に基づいて設定される。
図2の活性領域に示すように、エピタキシャル層12の第1の主面上には、隣り合うウェル領域13間からウェル領域13の端縁部上およびソース領域14の端縁部上にかけて覆うようにゲート絶縁膜21が設けられ、ゲート絶縁膜21上にはゲート電極22が設けられている。
ゲート絶縁膜21およびゲート電極22は層間絶縁膜23によって覆われ、層間絶縁膜23で覆われていないソース領域14およびウェルコンタクト領域15の上部には、ソース電極24が接触するように設けられている。なお、層間絶縁膜23は終端領域にも設けられ、終端領域にまで延在するゲート電極22を覆っている。ゲート電極22は、終端領域において、層間絶縁膜23を貫通してゲート電極22に達するように設けられたゲート配線32に接続される。
また、ソース領域14およびウェルコンタクト領域15とソース電極24とがオーミック接触するように、層間絶縁膜23で覆われていないソース領域14およびウェルコンタクト領域15の上部に、例えばニッケルシリサイド膜を設けるが、図示は省略している。
エピタキシャル層12の第2主面側、より具体的にはSiC基板11のエピタキシャル層12が設けられた側とは反対側の主面(裏面)上に、ドレイン電極25が設けられている。ドレイン電極25は終端領域にも設けられ、終端領域の最外周に設けられた欠陥検出デバイス102においては、カソード電極(第2の主電極)として機能する。
欠陥検出デバイス102は、エピタキシャル層12上に設けられ、エピタキシャル層12とショットキー接触するアノード電極27を有し、ドレイン電極25をカソード電極として利用するショットキーバリアダイオードである。
このように、アノード電極27を電極パッド26に接続することで、電極パッド26を介して終端領域での結晶欠陥を検出することが容易となる。
<動作>
先ず、半導体装置100におけるSiC−MOSFET101の動作について説明する。SiC−MOSFET101は、ゲート電極22にしきい値以上の正の電圧を印加すると、ウェル領域13の表層に主電流の経路であるチャネルが形成される。この状態でドレイン電極25に正の電圧を印加すると、ドレイン電極25からエピタキシャル層12、ウェル領域13の表層(チャネル)、ソース領域14を経てソース電極24に主電流が流れる。
一方、ゲート電極22の正の電圧をしきい値より小さくする、またはゲート電極22に負の電圧を印加するとチャネルが消滅する。これによってドレイン電極25に高電圧を印加してもドレイン−ソース間に電流が流れることがなくなる。また、耐圧保持領域16を設けているので、終端領域への電界集中を緩和することができる。
次に、欠陥検出デバイス102によるスクリーニング方法を説明する。アノード電極27に正の電圧(順方向電圧)を印加して大きくしていくと、アノード電極27の近辺にマクロ欠陥がない場合は、ショットキー障壁に起因するダイオードの立ち上がり波形が得られる。一方、アノード電極27の近辺にキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥があると、その部分ではショットキー障壁が適切に形成されないため、ダイオードの立ち上がり波形が得られない。図3はダイオードの立ち上がり波形を示す図であり、横軸にアノード電圧(V)を示し、縦軸にアノード電流(A)を示しており、マクロ欠陥がない場合の特性C1を実線で示し、マクロ欠陥がある場合の特性C2を破線で示している。図3より、マクロ欠陥がない場合はアノード電圧がターンオン電圧に達するまではアノード電流が流れず、ターンオン電圧に達するとアノード電流が急激に流れ始めるダイオードの順方向特性を示すが、マクロ欠陥がある場合は、アノード電圧がターンオン電圧に達する前からアノード電流が流れ、ダイオードとして機能しないことが判る。
このように、ダイオードの立ち上がり波形が得られた場合には、終端領域にはキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥は存在しないものと判定し、ダイオードの立ち上がり波形が得られない場合には、終端領域にはキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥が存在するものと判定する。終端領域にキャロット欠陥などが存在する場合は、ボディダイオードを環流ダイオードとして使用しているうちに、当該結晶欠陥が拡張してボディダイオードに影響を与える可能性があるとの評価となり、そのような評価を受けた半導体装置は、ボディダイオードの信頼性を確保することができないものとして製品から除外される。
なお、欠陥検出デバイス102としてショットキーバリアダイオードを用いる場合は、順方向動作がユニポーラ動作となるので、図3に示したように抵抗成分を有した立ち上がり波形となり、欠陥は拡張した場合の特性変動が把握しやすいと言う特徴がある。
次に、アノード電極27に負の電圧を印加するまたはカソード電極25に正の電圧を印加して、逆方向電圧を大きくしていくと、アノード電極27の近辺にマクロ欠陥がない場合は、ショットキー障壁に起因するダイオードの耐圧波形(リーク電流波形)が得られる。一方、アノード電極27の近辺にキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥があると、ダイオードの耐圧波形は得られない。図4はダイオードの耐圧波形を示す図であり、横軸にカソード電圧(V)を示し、縦軸にリーク電流(mA)を示しており、マクロ欠陥がない場合の特性C3を実線で示し、マクロ欠陥がある場合の特性C4を破線で示している。図4より、マクロ欠陥がない場合は降伏電圧に達するまでは、僅かなリーク電流しか流れず、降伏電圧に達すると急激にリーク電流が流れるダイオードの逆方向特性を示すが、マクロ欠陥がある場合は、カソード電圧が降伏電圧に達する前から大きなリーク電流が流れ、ダイオードが耐圧を有していないことが判る。
このように、ダイオードの耐圧波形が得られた場合には、終端領域にはキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥は存在しないものと判定し、ダイオードの耐圧波形が得られない場合には、終端領域にはキャロット欠陥のような比較的大きな欠陥が存在するものと判定する。終端領域にキャロット欠陥などが存在する場合は、ボディダイオードを環流ダイオードとして使用しているうちに、当該結晶欠陥が拡張してボディダイオードに影響を与える可能性があるとの評価となり、そのような評価を受けた半導体装置は、ボディダイオードの信頼性を確保することができないものとして製品から除外される。
上記のように欠陥検出デバイス102で検出されるダイオードの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を利用することで、SiC−MOSFET101の活性領域におけるボディダイオードへの電流ストレステストでは検出できない終端領域での結晶欠陥を検出することができる。これにより、SiC−MOSFET101の活性領域におけるボディダイオードに環流電流を流すなどのボディダイオードへのストレスに起因して、終端領域において結晶欠陥が拡張することによりデバイス動作の安定性を確保することができない可能性がある半導体装置100を判定することが可能となる。
なお、終端領域における結晶欠陥の拡張には、活性領域におけるボディダイオードに環流電流が流れる場合のバイポーラ動作だけでなく、終端領域におけるウェルコンタクト領域15を介して環流電流が流れる場合のバイポーラ動作も寄与する。
なお、上述したスクリーニングは、ウエハ状態の半導体装置100に対して行っても良いし、ダイシング工程で個々のチップにカットした後のチップ状態の半導体装置100に対して行っても良い。
欠陥検出デバイス102は、SiC−MOSFET101を取り囲むように配置することで以下のような効果が得られる。すなわち、ダイオードの順方向特性を検出する場合、結晶欠陥を検出する部分にショットキー接合が存在する必要があるため、SiC−MOSFET101を取り囲むように設けることで、結晶欠陥の検出漏れを抑制することができ、有効な判定を行うことが可能となる。
ダイオードの逆方向特性(耐圧特性)を検出する場合、負バイアスにより空乏層を欠陥領域まで広げることで、耐圧特性の不良を検出することとなる。SiC−MOSFET101を取り囲むように配置すると、比較的低電圧を印加して空乏層が大きくない場合でも結晶欠陥の検出漏れを抑制することができ、有効な判定を行うことが可能となる。
また、欠陥検出デバイス102を、SiC−MOSFET101を取り囲むように配置することで、半導体装置100の有効面積の減少を抑制することができ、欠陥検出デバイス102を設けることによる効果を効率的に奏することができる。
なお、欠陥検出デバイス102は、SiC−MOSFET101を完全に取り囲んでいなくても良く、例えば、アノード電極27が途中で途切れた構成を採っても良い。
欠陥検出デバイス102は、SiC−MOSFET101のドレイン電極25に高電圧を印加した場合に影響が出ないように、耐圧保持領域16から発生する空乏層と緩衝しないように充分離れていることが望ましい。エピタキシャル層12の厚みは空乏層が広がる領域と同程度に設計される場合があり、耐圧保持領域16の最外周から欠陥検出デバイス102までの距離は、エピタキシャル層12の厚みと同程度に設計すると良い。
<製造方法>
次に、実施の形態1の半導体装置100の製造方法について、製造工程を順に示す断面図である図5〜図9を用いて説明する。なお、以下の製造方法は一例であり、特に手順等は支障をきたさない範囲で変更しても問題ない。
先ず、図5に示す工程において、SiC基板11を準備し、SiC基板11上に公知のエピタキシャル成長法によりn型のエピタキシャル層12を形成する。このSiC基板11は、ダイシング前のウエハ状態にある。SiC基板11は、n型の不純物を含む比抵抗が0.015〜0.028Ωcmの基板を用いるが、これに限定されるものではなく、例えば、比抵抗が数MΩcmの半絶縁性基板を用いても良い。半絶縁性基板を用いることで寄生抵抗を低減できる。
SiCはSiに比べてバンドギャップの大きなワイドバンドギャップ半導体であり、ワイドバンドギャップ半導体を基板材料として構成されるスイッチングデバイスおよびダイオードは、耐圧が高く、許容電流密度も高いため、シリコン半導体装置に比べて小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチングデバイスおよびダイオードを用いることにより、これらのデバイスを組み込んだ半導体装置モジュールの小型化が可能となる。
また、耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化や、水冷ではなく空冷による冷却も可能となり、半導体装置モジュールの一層の小型化が可能となる。
エピタキシャル層12のn型不純物の濃度は、例えば1×1013cm−3〜1×1018cm−3であり、厚さは4μm〜200μmであるがこれに限定されるものではなく、半導体装置100の定格に応じて適宜設定することができる。
次に、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、エピタキシャル層12上にウェル領域13に対応する部分が開口部となったレジストマスクを形成し、当該レジストマスクを介してアルミニウム(Al)などのp型の不純物のイオン注入を行い、図6に示されるウェル領域13を形成する。ウェル領域13の深さは0.3μm〜2.0μmであり、不純物濃度は1×1015cm−3〜1×1018cm−3である。
同様に、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、エピタキシャル層12上にソース領域14に対応する部分が開口部となったレジストマスクを形成し、当該レジストマスクを介して窒素(N)などのn型の不純物のイオン注入を行い、図6に示されるソース領域14を形成する。ソース領域14の深さは底面がウェル領域13の底面を超えない深さとし、不純物濃度はウェル領域13の不純物濃度を超えるように、例えば1×1017cm−3〜1×1021cm−3とする。
また、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、エピタキシャル層12上にウェルコンタクト領域15に対応する部分が開口部となったレジストマスクを形成し、当該レジストマスクを介してAlなどのp型の不純物のイオン注入を行い、図6に示されるウェルコンタクト領域15を形成する。ウェルコンタクト領域15の不純物濃度は1×1017cm−3〜1×1021cm−3とし、深さは0.3μm〜1.0μmとしてウェル領域13と電気的に接続されるようにする。なお、ウェルコンタクト領域15の形成に際しては、基板温度を150℃以上としてイオン注入を行うことが望ましい。
また、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、エピタキシャル層12上に耐圧保持領域16に対応する部分が開口部となったレジストマスクを形成し、当該レジストマスクを介してAlなどのp型の不純物のイオン注入を行い、図6に示される耐圧保持領域16を形成する。耐圧保持領域16の不純物濃度は1×1013cm−3〜1×1018cm−3とし、深さは0.3μm〜2.0μmとする。耐圧保持領域16は、図6に示すように複数のp型の不純物領域で構成し、それぞれの不純物領域の幅および間隔は電界集中を抑制するために段階的に変化させても良い。また、半導体装置100の外周側に向かって不純物濃度を段階的に低下させても良い。なお、ウェル領域13と耐圧保持領域16とで不純物濃度を同じにする場合は、両者を同じ工程で形成しても良い。
また、上記では不純物領域を選択的に形成するためにレジストマスクを用いるものとして説明したが、シリコン酸化膜をマスクとして用いても良い。シリコン酸化膜のマスクを形成する場合には、エピタキシャル層12上にシリコン酸化膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程を経て、シリコン酸化膜に不純物注入のための開口部を形成してマスクとする。
不純物領域を形成した後のウエハ状態のSiC基板11を熱処理装置に搭載し、Arガスなどの不活性ガス雰囲気中でアニールを行う。アニールは例えば1300℃〜1900℃の温度で、30秒〜1時間行う。このアニールによって、イオン注入されたNなどのn型不純物およびAlなどのp型不純物を活性化させる。
次に、図7に示す工程において、エピタキシャル層12上にシリコン酸化膜OXを形成する。シリコン酸化膜OXは、例えば熱酸化法またはCVD(chemical vapor deposition)法などの堆積法を用いて形成し、その後に窒素、アンモニア、NOおよびNOなどの雰囲気中における熱処理を施す。なお、シリコン酸化膜OXは、ゲート絶縁膜として機能する厚さとなるように形成するが、終端領域においてはシリコン酸化膜OXの形成前にゲート絶縁膜よりも厚いフィールド絶縁膜を形成しており、それがシリコン酸化膜OXの形成工程によりさらに厚くなってフィールド絶縁膜FXとなる。なお、終端領域の欠陥検出デバイスを形成する領域においてはフィールド絶縁膜FXを形成しないようにする。
次に、図7に示すように、シリコン酸化膜OXおよびフィールド絶縁膜FX上に、例えばポリシリコン膜MLをCVD法により形成する。ポリシリコン膜MLには、燐(P)および硼素(B)のような不純物が含まれていても良い。不純物が含まれることで低シート抵抗を実現することができる。なお、終端領域の欠陥検出デバイスを形成する領域においてはポリシリコン膜MLを形成しないようにする。
次に、図8に示す工程において、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて、ポリシリコン膜ML上に、ゲート電極22に対応する部分を覆うレジストマスクを形成し、当該レジストマスクをエッチングマスクとして、ポリシリコン膜MLをエッチングにより選択的に除去することで、ゲート電極22を形成する。
その後、ゲート電極22およびその上のレジストマスクをエッチングマスクとして、シリコン酸化膜OXをエッチングにより選択的に除去することで、ゲート絶縁膜21を形成する。なお、終端領域においてはフィールド絶縁膜FXもシリコン酸化膜OXの厚さに相当する厚さが除去されるが、フィールド絶縁膜FXの厚さに比べてシリコン酸化膜OXの厚さは薄く、続く層間絶縁膜の形成工程で補われる。
次に、ゲート絶縁膜21およびゲート電極22を覆うように、例えばCVD法によってシリコン酸化膜を形成して層間絶縁膜23とする。なお、終端領域においては、フィールド絶縁膜FX上に層間絶縁膜23が形成されるが、両者は一体となるので層間絶縁膜23と呼称する。
その後、図8に示すように、レジストマスクをエッチングマスクとして、活性領域においてはソース領域14およびウェルコンタクト領域15の少なくとも一部が底面に露出する開口部OP1を形成し、終端領域においては、ゲート電極22が底面に露出する開口部OP2と欠陥検出デバイスを形成する領域においてエピタキシャル層12が底面に露出する開口部OP3とを形成する。
その後、エッチングによって露出したソース領域14およびウェルコンタクト領域15とソース電極24とをオーミック接触させるために、層間絶縁膜23上全面に、例えば、ニッケル(Ni)膜をスパッタリング法または蒸着法によって形成した後、600℃〜1000℃の熱処理を行うことで、ニッケルシリサイドを形成する。層間絶縁膜23上の未反応のNi膜はウェットエッチングで除去する。また、欠陥検出デバイスを形成する領域においても開口部OP3の底面にニッケルシリサイドが形成されるが、ニッケルシリサイドがエピタキシャル層12とショットキー接触することでショットキーバリアダイオードが形成されることとなる。また、欠陥検出デバイスを形成する領域は、本工程の時点ではフィールド絶縁膜FXおよび層間絶縁膜23で覆われた状態とし、露出させないようにすることで、ニッケルシリサイドが形成されないようにする。そして、次の導電膜の形成工程の前に欠陥検出デバイスを形成する領域を露出させることで、導電膜とのショットキー接触を形成することができる。なお、ニッケルシリサイドは簡略化のため図示は省略する。
次に、層間絶縁膜23上に導電膜をスパッタリング法または蒸着法によって形成し、当該導電膜で開口部OP1、OP2およびOP3を埋め込む。当該導電膜は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)およびタンタル(Ta)などの金属膜でも良いし、これらの金属の窒化膜、またはこれらの金属を主成分として他の元素を1種類以上添加した合金膜でも良い。ここで、主成分の元素とは、合金を構成する元素のうち、含有量が最も多い元素のことを示すものとする。なお、層間絶縁膜23上の導電膜は、単層膜ではなく、上述した金属膜、窒化膜および合金膜を2層以上含む積層膜としても良い。
そして、層間絶縁膜23上の導電膜をエッチングによりパターニングすることで、図9に示すように、ゲート電極22に接続されたゲート配線32、ソース電極24およびアノード電極27を形成する。なお、アノード電極27は、ゲート配線32およびソース電極24とは別個の工程で形成しても良い。
最後にSiC基板11の裏面にドレイン電極25を形成することで、図2に示す半導体装置100が完成する。ドレイン電極25は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)などの金属膜をスパッタリング法または蒸着法によって形成することで得ることができる。
<変形例1>
図1に示した半導体装置100の平面図では、ソース電極24は矩形の外形を有する半導体装置100と同様に角張った輪郭形状を有し、ゲート配線32もソース電極24の外形に沿って設けられているので、ソース電極24と同様に角張った輪郭形状を有していた。
図10は実施の形態1の変形例1に係る半導体装置100Aの上面構成を示す平面図である。なお、図10においては、図1を用いて説明した半導体装置100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図10に示すように、半導体装置100Aはソース電極24の4つの角部が電界集中の抑制を目的として曲率を有した曲率部となっており、ゲート配線32もソース電極24の外形に沿って設けることでソース電極24と同様に曲率部を有している。また、アノード電極27も4つの角部が曲率部となっており、角部をなくすことによって生じた曲率部と曲率部との間のスペースに電極パッド26を配置している。
このため、ソース電極24の4つの角部のうち1つの角部を切り欠き部とし、この切り欠き部のスペースに電極パッド26を配置していた実施の形態1の半導体装置100と比べて、SiC−MOSFETの有効面積を減らすことなく実施の形態1と同様の効果を奏すると共に、耐圧の向上を図ることができる。
また、ゲート配線32もソース電極24の外形に沿って設けることでソース電極24と同様に曲率部を有しており、角部での電界集中を抑制することができる。
なお、図10では電極パッド26を四角形状としているが、この部分を円形、楕円形など、角部を有さない構成しても良いことは言うまでもない。これは、図1に示した半導体装置100においても同じである。
<変形例2>
図11は実施の形態1の変形例2に係る半導体装置100Bの上面構成を示す平面図である。また、図12には、図11におけるB−B線で示される終端領域の断面構成を示し、図13には、図11におけるC−C線で示される終端領域の断面構成を示している。なお、図11〜図13においては、図1および図2を用いて説明した半導体装置100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図11〜図13に示すように、半導体装置100Bは、ソース電極24の中央部分、ゲートパッド31の中央部分および電極パッド26の外側角部の上部を除いて絶縁膜34で覆われている。
絶縁膜34は、テスト工程において耐圧特性を測定する際に外周部からの沿面放電を抑制するために配置しており、例えばポリイミド等の樹脂で構成される。
欠陥検出デバイス102上は、ほぼ絶縁膜34で覆われているが、電極パッド26の少なくとも一部上部においては、絶縁膜34を貫通して電極パッド26に達する開口部OP13を設けることで、外部から検出端子等を電極パッド26に接続することができ、テスト工程での耐圧特性の評価テストが可能となる。
また、ソース電極24上においては絶縁膜34を貫通してソース電極24に達する開口部OP11を設け、ゲートパッド31上においては絶縁膜34を貫通してゲートパッド31に達する開口部OP12を設けることで、それぞれ外部機器と電気的に接続することができ、半導体装置100BをSiC−MOSFETとして使用することができる。
なお、図11に示す半導体装置100Bは、図1に示した半導体装置100の上面構成を有しているが、図10に示した半導体装置100Aの上面構成としても良い。ソース電極24の4つの角部を曲率部とすることで電界集中を抑制することができ、耐圧の向上を図ることができる。
<変形例3>
図14は実施の形態1の変形例3に係る半導体装置100Cの上面構成を示す平面図である。なお、図14においては、図1を用いて説明した半導体装置100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図14に示すように、半導体装置100Cはソース電極24の4隅が電界集中の抑制を目的として曲率を有している点では、図10に示した半導体装置100Aと同じであるが、ソース電極24の角部をなくすことによって生じたスペースに電極パッド26を配置するのではなく、アノード電極27も4隅が曲率部となった形状とし、そのうちの1つの外縁から半導体装置100Cの対応する角部の外縁にかけて延在するように電極パッド26を配置している。
さらに電極パッド26は、半導体装置100Cの角部を越えるように、すなわちダイシングラインを越えて延在するように設けられている。図14においては、半導体装置100Cの端縁を便宜的に破線で示しているが、これはウエハ状態におけるダイシングラインを仮想的に表すためであり、ウエハ状態においては、電極パッド26はダイシングラインを越えて配置されている。
通常、半導体装置は半導体ウエハ上に複数形成し、ダイシング工程で個々のチップにカットすることで分離され、独立した半導体装置となる。図15はウエハ状態における半導体装置100Cの配置の一例を示す図であり、ウエハWHの上面構成を示す平面図である。
図15に示すように、半導体装置100Cの電極パッド26は、その一部が半導体装置100Cの角部から突出してダイシングラインDLを越えるように設けられており、ウエハ状態における半導体装置100Cの配列の隙間に存在する構成となっている。
欠陥検出デバイス102を用いた終端領域での結晶欠陥の検出は、ウエハ状態でも行うことができるので、電極パッド26に外部から検出端子を接続することで、結晶欠陥の評価を行うことができる。
テスト工程の終了後は、ウエハWHは、ダイシング工程で個々のチップにカットされるので、ダイシングラインDLを越える電極パッド26は除去されてしまうが、チップ状態の半導体装置100Cでは、アノード電極27の1つの曲率部の外縁から半導体装置100Cの対応する角部の外縁にかけて残ることとなる。
このように、電極パッド26の一部がダイシングラインDLを越えるように電極パッド26を配置することで、電極パッド26を設けることによるSiC−MOSFET101の有効面積の減少を最低限に抑えることができる。
また、半導体装置100Cはウエハ状態においてスクリーニングを行うのに適しているが、上述したように、ダイシング後も電極パッド26は残るのでダイシング工程で個々のチップにカットした後のチップ状態の半導体装置100に対して行っても良い。
なお、電極パッド26の配置位置は、アノード電極27の4隅の何れかに限定されるものではなく、ウエハ状態で隣り合う半導体装置100Cのアノード電極27に接触しないのであれば、アノード電極27の直線部分に設けても良い。
<変形例4>
図16は実施の形態1の変形例4に係る半導体装置100Dの終端領域での構成を示す断面図である。なお、図16においては、図2を用いて説明した半導体装置100の終端領域での構成と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図16に示されるように、欠陥検出デバイス102のアノード電極27は、エピタキシャル層12に形成したリセス部35に底面側が挿入されるように配置されている。リセス部35は、その底面がエピタキシャル層12の主面位置よりもエピタキシャル層12内に後退した位置にあり、そこにアノード電極27を配置することで、アノード電極27の底面および側面が、エピタキシャル層12の主面位置よりも深い部分に接することとなる。
このリセス部3に接するアノード電極27の底面および側面が結晶欠陥を検出する領域となり、アノード電極27の底面だけがエピタキシャル層12に接していた半導体装置100と比べて、結晶欠陥を検出する領域が広くなる。
また、リセス部35を設けることでアノード電極27の底面はエピタキシャル層12の主面位置よりもエピタキシャル層12内に位置することとなり、エピタキシャル層12内に存在する結晶欠陥により近づくことができる。このため、結晶欠陥の検出がより容易になるという効果も奏する。
なお、リセス部35の深さは任意に設定できるが、深いリセスを形成した場合は、アノード電極27のカバレッジを向上させるために、スパッタリングによる導電膜の形成時にウエハを加熱すると良い。
<実施の形態2>
以上説明した実施の形態1およびその変形例においては、欠陥検出デバイス102としてショットキーバリアダイオードを用いる例を説明したが、欠陥検出デバイス102としてPiNダイオードを用いても良い。
図17は、本発明に係る半導体装置の実施の形態2の半導体装置200の終端領域での構成を示す断面図である。なお、図17においては、図2を用いて説明した半導体装置100の終端領域での構成と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、活性領域の構成は半導体装置100の活性領域と同じであるので図示は省略する。
図17に示すように、半導体装置200においては欠陥検出デバイス102をPiNダイオードで構成している。すなわち、欠陥検出デバイス102は、エピタキシャル層12上に設けられたアノード電極27と、アノード電極27が接触するエピタキシャル層12の上層部に選択的に設けられたp型のアノード領域41と、アノード領域41の上層部に設けられたp型のコンタクト領域42とを備えている。
アノード領域41およびコンタクト領域42は、それぞれ活性領域のウェル領域13およびウェルコンタクト領域15と同じ工程で形成することができ、アノード領域41の深さは0.3μm〜2.0μmであり、不純物濃度は1×1015cm−3〜1×1018cm−3である。また、コンタクト領域42の不純物濃度は1×1017cm−3〜1×1021cm−3であり、深さは0.3μm〜1.0μmである。
なお、アノード領域41およびコンタクト領域42は、それぞれ活性領域のウェル領域13およびウェルコンタクト領域15とは別の工程で形成しても良く、その場合は、それぞれの深さおよび不純物濃度を独自に設定することができる。
ここで、エピタキシャル層12のn型不純物の濃度を、1×1013cm−3〜1×1015cm−3程度とすれば、エピタキシャル層12はi(Intrinsic)層と言うことができ、アノード領域41、とエピタキシャル層12およびSiC基板11でPiNダイオードを構成することとなる。
欠陥検出デバイス102をPiNダイオードで構成することで、欠陥検出デバイス102にバイポーラストレスを加えた上で特性変動を検出することができる。
なお、エピタキシャル層12のn型不純物の濃度を、1×1018cm−3程度とすれば、エピタキシャル層12はi(Intrinsic)層とはならず、欠陥検出デバイス102をPNダイオードとすることができる。
<実施の形態3>
以上説明した実施の形態2においては、欠陥検出デバイス102としてPiNダイオードを用いる例を説明したが、欠陥検出デバイス102としてPiNダイオード領域とショットキーバリアダイオード領域を有したダイオードを用いても良い。
図18は、本発明に係る半導体装置の実施の形態3の半導体装置300の終端領域での構成を示す断面図である。なお、図18においては、図2を用いて説明した半導体装置100の終端領域での構成と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、活性領域の構成は半導体装置100の活性領域と同じであるので図示は省略する。
図18に示すように、半導体装置300においては欠陥検出デバイス102がPiNダイオード領域とショットキーバリアダイオード領域を有している。すなわち、欠陥検出デバイス102は、エピタキシャル層12上に設けられたアノード電極27が、エピタキシャル層12の上層部に選択的に設けられたp型のアノード領域43およびアノード領域41の上層部に設けられたp型のコンタクト領域44に接触する領域と、エピタキシャル層12に接触する領域とを有している。
ここで、エピタキシャル層12のn型不純物の濃度を、1×1013cm−3〜1×1015cm−3程度とすれば、エピタキシャル層12はi(Intrinsic)層と言うことができ、アノード領域43、エピタキシャル層12およびSiC基板11でPiNダイオード領域を構成することとなる。
また、アノード電極27が、エピタキシャル層12にショットキー接触することで、アノード電極27とエピタキシャル層12とでショットキーバリアダイオード領域を構成することとなる。
このように、欠陥検出デバイス102がPiNダイオード領域とショットキーバリアダイオード領域を有することで、欠陥検出デバイス102にバイポーラストレスを加えた上で、ユニポーラ動作領域での特性変動を検出することができる。
なお、エピタキシャル層12のn型不純物の濃度を、1×1018cm−3程度とすれば、エピタキシャル層12はi(Intrinsic)層とはならず、PiNダイオード領域をPNダイオード領域とすることができる。
<実施の形態4>
実施の形態1において説明した欠陥検出デバイス102によるスクリーニング方法は、欠陥検出デバイス102で検出されるダイオードの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を利用することで、SiC−MOSFET101の活性領域におけるボディダイオードへの電流ストレステストでは検出できない終端領域での結晶欠陥を検出するものとして説明したが、特許文献1に開示されるような公知のスクリーニング方法と組み合わせても良い。
例えば、活性領域におけるSiC−MOSFET101のボディダイオードに、電流密度120〜400A/cmの順方向電流を継続して流すことでバイポーラ電流ストレスを印加する。この前後における欠陥検出デバイス102で検出されるダイオードの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方の変動値に基づいて、半導体装置の信頼性の判定および選別を行う。
例えば、SiC−MOSFET101のボディダイオードにバイポーラ電流ストレスを印加する前では、図3の特性C1として示されるようなダイオードの順方向特性が得られたのに対し、バイポーラ電流ストレスを印加した後は、図3の特性C2として示されるような特性が得られた場合は、ボディダイオードの結晶欠陥の拡張に起因する終端領域の結晶欠陥への影響があったものと判定することができる。また、結晶欠陥の拡張に起因して電流が妨げられると、同じアノード電圧に対するアノード電流が小さくなるので、アノード−カソード間の抵抗値の上昇が確認される場合もあり、この場合は抵抗値で判定することができる。
このような方法を採ることで、ボディダイオードの結晶欠陥を飽和状態まで拡張させることによる終端領域の結晶欠陥への影響を加味したスクリーニングが可能となる。
また、実施の形態2の半導体装置200のように、欠陥検出デバイス102をPiNダイオード(またはPNダイオード)で構成している場合、および実施の形態3の半導体装置300のように欠陥検出デバイス102がPiNダイオード領域(またはPNダイオード領域)とショットキーバリアダイオード領域を有している場合は、欠陥検出デバイス102自身に、上述したバイポーラ電流ストレスを印加しても良い。この前後における欠陥検出デバイス102で検出されるダイオードの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方の変動値に基づいて、半導体装置の信頼性の判定および選別を行う。
例えば、欠陥検出デバイス102にバイポーラ電流ストレスを印加する前では、図3の特性C1として示されるようなダイオードの順方向特性が得られたのに対し、バイポーラ電流ストレスを印加した後は、図3の特性C2として示されるような特性が得られた場合は、終端領域の結晶欠陥が拡張したものと判定することができる。また、結晶欠陥の拡張に起因して電流が妨げられると、同じアノード電圧に対するアノード電流が小さくなるので、アノード−カソード間の抵抗値の上昇が確認される場合もあり、この場合は抵抗値で判定することができる。
このような方法を採ることで、終端領域の結晶欠陥が拡張することによる特性変動を評価することができ、半導体装置の信頼性の判定の精度をより高めることができる。
<他の適用例>
以上説明した実施の形態1〜4においては、本発明をSiC半導体装置に適用した構成を示したが、本発明の適用はこれに限定されず、窒化ガリウム(GaN)など、他のワイドバンドギャップ半導体を用いたワイドバンドギャップ半導体装置に適用しても良い。
また、本発明は、SiC基板11を機械的または化学的またはその他の方法によって除去し、エピタキシャル層12のみによって構成されるフリースタンディング基板(自立基板)に適用することもできる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
12 エピタキシャル層、25 ドレイン電極、26 電極パッド、27 アノード電極、34 絶縁膜、35 リセス部、102 欠陥検出デバイス。

Claims (14)

  1. 第1導電型の半導体層に設けられ、前記半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、
    前記活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、
    前記終端領域は、
    前記活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、
    前記欠陥検出デバイスは、
    前記半導体層の第1の主面上に前記活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、
    前記半導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される、半導体装置。
  2. 前記ダイオードは、
    前記第1の主電極が前記半導体層とショットキー接触するショットキーバリアダイオードである、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記ダイオードは、
    前記第1の主電極に接触するように前記半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の不純物領域を有するPNダイオードまたはPiNダイオードである、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記ダイオードは、
    前記第1の主電極に接触するように前記半導体層の上層部に選択的に設けられた第2導電型の不純物領域を有するPNダイオード領域またはPiNダイオード領域と、前記第1の主電極が前記半導体層とショットキー接触するショットキーバリアダイオード領域と、を有する、請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記ダイオードは、
    前記第1の主電極の一部に接続された電極パッドを有し、
    前記電極パッドは、前記活性領域とは電気的に分離される、請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記活性領域は、平面視において角部が曲率部となった四角形状をなし、
    前記第1の主電極は、前記活性領域の曲率部に対応する部分に曲率部を有し、
    前記電極パッドは、前記活性領域の曲率部と前記第1の主電極の曲率部との間に配設される、請求項5記載の半導体装置。
  7. 少なくとも前記終端領域を覆うように設けられた絶縁膜をさらに備え、
    前記絶縁膜は、
    前記電極パッドの少なくとも一部上部に設けられ、前記電極パッドに達する開口部を有する、請求項5記載の半導体装置。
  8. 前記電極パッドは、
    前記第1の主電極の外縁から前記半導体層の外縁にかけて配設される、請求項5記載の半導体装置。
  9. 前記ダイオードは、
    前記半導体層の前記第1の主面に設けたリセス部に前記第1の主電極の底面側が挿入される、請求項1記載の半導体装置。
  10. 前記半導体層は、炭化珪素の半導体層である、請求項1記載の半導体装置。
  11. 第1導電型の半導体層に設けられ、前記半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、前記活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、前記終端領域は、前記活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、前記欠陥検出デバイスは、前記半導体層の第1の主面上に前記活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、前記半導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される半導体装置を形成する工程と、
    前記欠陥検出デバイスおよび前記MOSトランジスタの少なくとも一方に、バイポーラ電流ストレスを印加する工程と、
    前記バイポーラ電流ストレスを印加する工程の前後で、前記欠陥検出デバイスの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を測定する工程と、
    前記順方向特性および前記逆方向特性の少なくとも一方の変動値に基づいて、前記半導体装置の信頼性の判定および選別を行う工程と、を備える、半導体装置の製造方法。
  12. 第1導電型の半導体層に設けられ、前記半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、前記活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、前記終端領域は、前記活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、前記欠陥検出デバイスは、前記半導体層の第1の主面上に前記活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、前記半導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される半導体装置を形成する工程と、
    前記欠陥検出デバイスの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を測定する工程と、
    前記順方向特性および前記逆方向特性の少なくとも一方に基づいて、前記半導体装置の信頼性の判定および選別を行う工程と、を備える、半導体装置の製造方法。
  13. 第1導電型の半導体層に設けられ、前記半導体層の厚み方向に主電流が流れるMOSトランジスタが形成された活性領域と、前記活性領域の周囲に設けられた終端領域と、を備え、前記終端領域は、前記活性領域に沿って設けられた欠陥検出デバイスを有し、前記欠陥検出デバイスは、前記半導体層の第1の主面上に前記活性領域に沿って設けられた第1の主電極と、前記半導体層の第2の主面側に設けられた第2の主電極と、を有したダイオードで構成される複数の半導体装置を半導体ウエハ上に形成する工程と、
    前記欠陥検出デバイスの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を測定する工程と、
    前記順方向特性および前記逆方向特性の少なくとも一方に基づいて、前記半導体装置の信頼性の判定および選別を行う工程と、を備え、
    前記ダイオードは、
    前記第1の主電極の一部に接続された電極パッドを有し、
    前記電極パッドは、前記活性領域とは電気的に分離され、前記第1の主電極の外縁から前記半導体ウエハのダイシングラインを越えて前記半導体装置の配列間にまで延在するように設けられ、
    前記欠陥検出デバイスの順方向特性および逆方向特性の少なくとも一方を測定する工程は、ウエハ状態で、前記電極パッドと前記第2の主電極との間の電流を測定する工程を含む、半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体層は、炭化珪素の半導体層である、請求項11から請求項13の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017084243A 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法 Active JP6702911B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084243A JP6702911B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法
US15/841,724 US10276711B2 (en) 2017-04-21 2017-12-14 Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102018201334.9A DE102018201334A1 (de) 2017-04-21 2018-01-29 Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Fertigung derselben
CN201810361018.2A CN108735736B (zh) 2017-04-21 2018-04-20 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084243A JP6702911B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018182242A true JP2018182242A (ja) 2018-11-15
JP2018182242A5 JP2018182242A5 (ja) 2019-07-11
JP6702911B2 JP6702911B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63714397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084243A Active JP6702911B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10276711B2 (ja)
JP (1) JP6702911B2 (ja)
CN (1) CN108735736B (ja)
DE (1) DE102018201334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102594A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055719A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US20190206748A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor Device and Method for Detecting a Crack of the Semiconductor Device
KR102482368B1 (ko) * 2018-06-18 2022-12-29 삼성전자주식회사 반도체 장치의 불량 검출 방법
CN113039630A (zh) * 2018-11-20 2021-06-25 三菱电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP7258668B2 (ja) * 2019-06-13 2023-04-17 三菱電機株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP7304827B2 (ja) * 2020-01-20 2023-07-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびクラック検出方法
US11662371B2 (en) 2020-12-08 2023-05-30 Wolfspeed, Inc. Semiconductor devices for improved measurements and related methods
EP4086943A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-09 Infineon Technologies AG Semiconductor device with termination structure and field-free region
US20230041405A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Applied Materials, Inc. Characterizing defects in semiconductor layers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629557A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2016170706A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053226A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5326405B2 (ja) * 2008-07-30 2013-10-30 株式会社デンソー ワイドバンドギャップ半導体装置
JP6206862B2 (ja) * 2012-05-31 2017-10-04 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014148294A1 (ja) 2013-03-19 2014-09-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および通電検査装置
JP6010773B2 (ja) * 2014-03-10 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629557A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2016170706A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102594A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108735736A (zh) 2018-11-02
US20180308973A1 (en) 2018-10-25
DE102018201334A1 (de) 2018-10-25
JP6702911B2 (ja) 2020-06-03
CN108735736B (zh) 2023-04-11
US10276711B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702911B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11121248B2 (en) Semiconductor device
US7700971B2 (en) Insulated gate silicon carbide semiconductor device
US11876131B2 (en) Semiconductor device
JP2017079324A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016052261A1 (ja) 半導体装置
JP5321377B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2009027152A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11489047B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPWO2018037701A1 (ja) 半導体装置
JP2024019464A (ja) 半導体装置
JP6664446B2 (ja) SiC半導体装置
JPWO2017208735A1 (ja) 半導体装置
US11133385B2 (en) Semiconductor device
US11133300B2 (en) Semiconductor device
JP7302285B2 (ja) 半導体装置
JP2023112212A (ja) 半導体装置
US11569351B2 (en) Semiconductor device
US11245031B2 (en) Semiconductor device
JP7476502B2 (ja) 半導体装置
US11177360B2 (en) Semiconductor device
US11121221B2 (en) Semiconductor device
JP7306060B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250