JP2018182196A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182196A
JP2018182196A JP2017083043A JP2017083043A JP2018182196A JP 2018182196 A JP2018182196 A JP 2018182196A JP 2017083043 A JP2017083043 A JP 2017083043A JP 2017083043 A JP2017083043 A JP 2017083043A JP 2018182196 A JP2018182196 A JP 2018182196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
convex portion
bonding
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017083043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6891612B2 (ja
Inventor
直矢 武
Naoya Take
直矢 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017083043A priority Critical patent/JP6891612B2/ja
Priority to US15/947,933 priority patent/US10332852B2/en
Publication of JP2018182196A publication Critical patent/JP2018182196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891612B2 publication Critical patent/JP6891612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02175Flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48817Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48824Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ボンディングパッド間の短絡を抑制するとともに、ワイヤのボンディングの制御を簡易とする技術を提供する。【解決手段】 半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上面に設けられており、アルミニウムを含有する金属によって構成されている第1ボンディングパッドと、前記半導体基板の前記上面に設けられている第2ボンディングパッドと、前記第1ボンディングパッドの上面から突出する第1凸部、を有している。前記第1凸部が、前記第1ボンディングパッドの前記上面のうちの、前記第1ボンディングパッドの前記第2ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられている。【選択図】図3

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置に関する。
半導体装置のボンディングパッドとして、アルミニウムを含有する金属によって構成されているボンディングパッドが知られている。ボンディングパッドに対してワイヤをボンディングする場合、ボンディングの際にボンディングパッドに加わる応力によって、ボンディングパッドが変形する。その結果、ボンディングパッドを構成する金属が、ワイヤとの接合部からその周囲に排出される。この現象は、アルミスプラッシュと呼ばれる。アルミスプラッシュが他のボンディングパッドの近くへ達すると、ボンディングパッド間の絶縁距離が短くなり、短絡のおそれが生じる。
特許文献1には、表面に凸部を有するボンディングパッドが開示されている。凸部は、ワイヤがボンディングされる領域の周囲に配置されている。凸部は、ボンディングパッドの外周縁に沿って設けられている。ボンディングパッドに対してワイヤをボンディングすると、凸部によって、アルミスプラッシュがボンディングパッドの外側に広がることが抑制される。したがって、アルミスプラッシュと他のボンディングパッドとの短絡が抑制される。
特開2012−109419号公報
特許文献1の半導体装置では、ワイヤのボンディング位置がずれると、ワイヤが凸部に接触する場合がある。ワイヤが凸部に接触すると、ボンディング強度が安定しない場合がある。このため、凸部に囲まれた範囲内に正確にワイヤをボンディングする必要がある。本明細書では、アルミスプラッシュによるボンディングパッド間の短絡を抑制するとともに、ワイヤのボンディングの制御を簡易とする技術を提供する。
本明細書に開示する半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上面に設けられており、アルミニウムを含有する金属によって構成されている第1ボンディングパッドと、前記半導体基板の前記上面に設けられている第2ボンディングパッドと、前記第1ボンディングパッドの上面から突出する第1凸部、を有し、前記第1凸部が、前記第1ボンディングパッドの前記上面のうちの、前記第1ボンディングパッドの前記第2ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられている。
上記の半導体装置では、第1ボンディングパッドに対してワイヤをボンディングした際にアルミスプラッシュが生じた場合であっても、第1凸部によってアルミスプラッシュが第2ボンディングパッド側へ伸展することが防止される。したがって、アルミスプラッシュが第2ボンディングパッドに達することが抑制される。このように、ワイヤをボンディングした際にアルミスプラッシュが生じた場合であっても、第1ボンディングパッドと第2ボンディングパッドとが短絡することを好適に抑制することができる。また、第1凸部は、第1ボンディングパッドの上面のうちの、第1ボンディングパッドの第2ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられている。したがって、第1ボンディングパッドの上面のうち、第1凸部が設けられている範囲以外の範囲をボンディングエリアとして利用することができる。このため、第1ボンディングパッドに対するワイヤのボンディング位置にそれほど高い精度が要求されない。すなわち、第1ボンディングパッドに対するワイヤのボンディングの制御を簡易とすることができる。
半導体装置10の平面図。 図1のII−II線におけるワイヤボンディング前の状態を示す断面図。 第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17の拡大平面図。 図1のII−II線におけるワイヤボンディング後の状態を示す断面図。 変形例の半導体装置の平面図。
図1は、半導体装置10の上面を示している。半導体装置10は、半導体基板12を有している。半導体基板12は、Si(ケイ素)を主成分とする半導体により構成されている。なお、半導体基板12は、SiC(炭化ケイ素)またはGaN(窒化ガリウム)等を主成分とするワイドバンドギャップ半導体により構成されていてもよい。半導体基板12の上面には、主電極14と、複数の信号用ボンディングパッド22が設けられている。各信号用ボンディングパッド22は、平面視において矩形状である。各信号用ボンディングパッド22のサイズは、各主電極14のサイズよりも小さい。主電極14は、はんだによって図示しない配線部材に接続されている。半導体基板12の側方に、複数のリード線15が配置されている。各信号用ボンディングパッド22は、銅を含有する金属によって構成されているワイヤ20(以下、銅ワイヤ20という。)によって、対応するリード線15に接続されている。また、図示していないが、半導体基板12の下面には、下部電極が設けられている。下部電極は、はんだによって図示しない配線部材に接続されている。以下では、図1に示すように、半導体基板12の上面に沿う一方向をx方向といい、半導体基板12の上面に沿う方向であってx方向に直交する方向をy方向といい、半導体基板12の厚み方向をz方向という。
各信号用ボンディングパッド22は、例えば、Al(アルミニウム)またはAlSi(アルミニウムシリコン)等の、アルミニウムを含有する金属によって構成されている。各信号用ボンディングパッド22は、y方向に間隔を空けて配列されている。本実施形態では、5個の信号用ボンディングパッド22がy方向に間隔を空けて配列されている。信号用ボンディングパッド22には、例えば、半導体基板12の温度を示す電圧を出力するもの、半導体基板12を流れる電流値を示す電圧を出力するもの、半導体基板12のゲートパッドとなるもの等がある。
図2は、図1のII−II線における半導体装置10の断面を示している。なお、図2は、銅ワイヤ20がボンディングされる前の状態を示している。図2では、複数の信号用ボンディングパッド22のうちの2つの信号用ボンディングパッドを示している。以下では、図2において左側の信号用ボンディングパッド22を第1ボンディングパッド16といい、右側の信号用ボンディングパッド22を第2ボンディングパッド17という。
第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17は、半導体基板12の上面に設けられている。半導体基板12の上面のうち、第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17が設けられていない範囲には、絶縁膜24が設けられている。
第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17が配置されている範囲において、半導体基板12の上面は平坦である。また、第1ボンディングパッド16の上面と第2ボンディングパッド17の上面は、いずれも平坦である。第1ボンディングパッド16の上面の位置と第2ボンディングパッド17の上面の位置は、絶縁膜24の上面の位置と略一致している。第1ボンディングパッド16の上面には、第1ボンディングパッド16の上面から突出する第1凸部36が設けられている。第1凸部36は、例えば、Ni(ニッケル)によって構成されている。第1凸部36のビッカース硬度は、第1ボンディングパッド16のビッカース硬度よりも高い。第1凸部36は、第1ボンディングパッド16の上面のうちの、第1ボンディングパッド16の第2ボンディングパッド17に対向する外周縁に隣接する位置に設けられている。本実施形態では、図3に示すように、第1ボンディングパッド16の第2ボンディングパッド17に対向する辺である辺16aに隣接する位置のみに第1凸部36が設けられている。第1凸部36は、例えば、直方体形状である。第1ボンディングパッド16の第2ボンディングパッド17に対向していない辺である辺16b、16c、16dに隣接する位置には、第1ボンディングパッド16の上面から突出する凸部が設けられていない。すなわち、第1凸部36が設けられていない範囲では、第1ボンディングパッド16の上面が露出している。
図2に示すように、第1凸部36の高さH1は、第1ボンディングパッド16の厚みH2の1/2以上となるように形成されている。なお、本明細書において、凸部の高さとは、z方向に測定したときのボンディングパッドの上面と凸部の上面との間の距離を意味する。また、ボンディングパッドの厚みとは、z方向に測定したときのボンディングパッドの下面と上面の間の距離を意味する。
第2ボンディングパッド17の上面には、第2ボンディングパッド17の上面から突出する第2凸部37が設けられている。第2凸部37は、例えば、Niによって構成されている。第2凸部37のビッカース硬度は、第2ボンディングパッド17のビッカース硬度よりも高い。第2凸部37は、第2ボンディングパッド17の上面うちの、第2ボンディングパッド17の第1ボンディングパッド16に対向する外周縁に隣接する位置に設けられている。本実施形態では、図3に示すように、第2ボンディングパッド17の第1ボンディングパッド16に対向する辺である辺17aに隣接する位置に第2凸部37が設けられている。第2凸部37は、第2ボンディングパッド17の第1ボンディングパッド16とは反対側に位置するボンディングパッド(図1において中央に位置する信号用ボンディングパッド22)に対向する辺である辺17cに隣接する位置にも設けられている。第2凸部37は、例えば、直方体形状である。第2ボンディングパッド17の辺17b、17dに隣接する位置には、第2ボンディングパッド17の上面から突出する凸部が設けられていない。すなわち、第2凸部37が設けられていない範囲では、第2ボンディングパッド17の上面が露出している。また、図2に示すように、第2凸部37の高さH3は、第2ボンディングパッド17の厚みH4の1/2以上となるように形成されている。
図4は、第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17それぞれに銅ワイヤ20がボンディングされた状態を示す図である。なお、銅ワイヤ20をボンディングするときには、図示しないキャピラリが半導体基板12の上面に対して略垂直方向に移動することで、銅ワイヤ20の先端(ボール部)に対して前記垂直方向に荷重が加えられる。第1ボンディングパッド16に銅ワイヤ20をボンディングすると、ボンディング位置に存在する金属(第1ボンディングパッド16を構成する金属)が銅ワイヤ20によって押し出されることによって、図4に示すように、アルミスプラッシュ18が生じる。同様に、第2ボンディングパッド17に銅ワイヤをボンディングすると、アルミスプラッシュ19が生じる。
上記の半導体装置10では、第1ボンディングパッド16に対してワイヤをボンディングした際にアルミスプラッシュ18が生じた場合であっても、第1凸部36によってアルミスプラッシュ18が第2ボンディングパッド17側へ伸展することが防止される。したがって、アルミスプラッシュ18が第2ボンディングパッド17に達することが抑制される。同様に、第2ボンディングパッド17に対してワイヤをボンディングした際にアルミスプラッシュ19が生じた場合であっても、第2凸部37によってアルミスプラッシュ19が第1ボンディングパッド16側へ伸展することが防止される。したがって、アルミスプラッシュ19が第1ボンディングパッド16に達することが抑制される。このように、ワイヤをボンディングした際にアルミスプラッシュが生じた場合であっても、第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17とが短絡することを好適に抑制することができる。
また、第1凸部36は、第1ボンディングパッド16の上面のうちの、辺16aに隣接する位置のみに設けられている。したがって、第1ボンディングパッド16の上面のうち、第1凸部36が設けられている範囲以外の範囲をボンディングエリアとして利用することができる。このため、第1ボンディングパッド16に対するワイヤのボンディング位置にそれほど高い精度が要求されない。すなわち、第1ボンディングパッド16に対するワイヤのボンディングの制御を簡易とすることができる。また、第2凸部37は、第2ボンディングパッド17の上面うちの、辺17a、17cに隣接する位置のみに設けられている。したがって、第2ボンディングパッド17の上面のうち、第2凸部37が設けられていない範囲をボンディングエリアとして利用することができる。このため、第2ボンディングパッド17に対するワイヤのボンディング位置にそれほど高い精度が要求されない。すなわち、第2ボンディングパッド17に対するワイヤのボンディングの制御を簡易とすることができる。
第1凸部36の高さH1は、第1ボンディングパッド16の厚みH2の1/2以上となるように形成されている。このため、第1ボンディングパッド16に生じるアルミスプラッシュ18と第2ボンディングパッド17の間の絶縁距離を好適に稼ぐことができる。また、第2凸部37の高さH3は、第2ボンディングパッド17の厚みH4の1/2以上となるように形成されている。このため、第2ボンディングパッド17に生じるアルミスプラッシュ19と第1ボンディングパッド16の間の絶縁距離を好適に稼ぐことができる。
第1凸部36は、第1ボンディングパッド16よりもビッカース硬度が高い金属であるNiによって構成されている。このため、半導体装置10の電気特性検査用のプローブエリアとして第1凸部36を利用することができる。また、第2凸部37についても、第2ボンディングパッド17よりもビッカース硬度が高い金属であるNiによって構成されているため、第1凸部36と同様の効果を奏することができる。
上述した実施例では、第2ボンディングパッド17には、第2ボンディングパッド17の左右に隣接する2つのボンディングパッドに対向する2つの辺17a、17cに隣接する位置に第2凸部37がそれぞれ設けられていたが、1つの辺に隣接する位置にのみ第2凸部37が設けられていてもよい。すなわち、図5に示すように、第2ボンディングパッド17には、第3ボンディングパッド21側の辺17cに隣接する位置のみに第2凸部37が設けられており、第1ボンディングパッド16側の辺17aに隣接する位置には第2凸部37が設けられていなくてもよい。この構成では、第2ボンディングパッド17の辺17aに隣接する位置には第2凸部37が形成されていない一方、第1ボンディングパッド16の辺16aに隣接する位置には第1凸部36が形成されている。第1ボンディングパッド16から第2ボンディングパッド17側へ生じるアルミスプラッシュの伸展は、第1凸部36によって防止される。このため、第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17のそれぞれに生じるアルミスプラッシュ同士が近づくことによって第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17との間の絶縁距離が短くなることを抑制することができる。すなわち、第1ボンディングパッド16と第2ボンディングパッド17とが短絡することを抑制することができる。また、辺17aに隣接する位置には第2凸部37が形成されていないため、当該位置をボンディングエリアとして利用することができ、第2ボンディングパッド17に対するワイヤのボンディングの制御を簡易とすることができる。このように、隣接する信号用ボンディングパッド22の対向する2つの辺のいずれか一方のみに凸部が設けられる構成であってもよい。
本明細書が開示する技術要素について、以下に列挙する。なお、以下の各技術要素は、それぞれ独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の構成では、第1凸部の高さは、第1ボンディングパッドの厚みの1/2以上であってもよい。
この構成によれば、第1ボンディングパッドに生じるアルミスプラッシュと第2ボンディングパッドの間の絶縁距離を好適に稼ぐことができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第1凸部は、第1ボンディングパッドよりも高いビッカース硬度を有する金属により構成されていてもよい。
この構成によれば、第1凸部を、アルミスプラッシュの伸展を防止するための役割としてだけでなく、半導体装置の電気特性検査用のプローブエリアとして利用することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第2ボンディングパッドの上面から突出する第2凸部、をさらに有していてもよい。第2ボンディングパッドが、アルミニウムを含有する金属によって構成されていてもよい。第2凸部が、第2ボンディングパッドの上面のうちの、第2ボンディングパッドの第1ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられていてもよい。
この構成によれば、第2ボンディングパッドに生じたアルミスプラッシュが第1ボンディングパッド側へ伸展することが防止できる。第1ボンディングパッドと第2ボンディングパッドとが短絡することがさらに抑制される。
本明細書が開示する一例の構成では、第2凸部の高さは、第2ボンディングパッドの厚みの1/2以上であってもよい。
この構成によれば、第2ボンディングパッドに生じるアルミスプラッシュと第1ボンディングパッドの間の絶縁距離を稼ぐことができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第2凸部は、第2ボンディングパッドよりも高いビッカース硬度を有する金属により構成されていてもよい。
この構成によれば、第2凸部を、アルミスプラッシュの伸展を防止するための役割としてだけでなく、半導体装置の電気特性検査用のプローブエリアとして利用することができる。
本明細書が開示する一例の構成では、第1ボンディングパッドに接続されており、銅を含有する金属によって構成されている第1ワイヤと、第2ボンディングパッドに接続されており、銅を含有する金属によって構成されている第2ワイヤ、をさらに有していてもよい。
銅を含有するワイヤは硬いので、アルミスプラッシュが生じやすい。したがって、銅を含有するワイヤに上述したボンディングパッドを用いるとより有用である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:半導体基板
14:主電極
15:リード線
16:第1ボンディングパッド
16a、16b、16c、16d:辺
17:第2ボンディングパッド
17a、17b、17c、17d:辺
20:銅ワイヤ
24:絶縁膜
36:第1凸部
37:第2凸部

Claims (7)

  1. 半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板の上面に設けられており、アルミニウムを含有する金属によって構成されている第1ボンディングパッドと、
    前記半導体基板の前記上面に設けられている第2ボンディングパッドと、
    前記第1ボンディングパッドの上面から突出する第1凸部、
    を有し、
    前記第1凸部が、前記第1ボンディングパッドの前記上面のうちの、前記第1ボンディングパッドの前記第2ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられている、半導体装置。
  2. 前記第1凸部の高さは、前記第1ボンディングパッドの厚みの1/2以上である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1凸部は、前記第1ボンディングパッドよりも高いビッカース硬度を有する金属により構成されている、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2ボンディングパッドの上面から突出する第2凸部、をさらに有し、
    前記第2ボンディングパッドが、アルミニウムを含有する金属によって構成されており、
    前記第2凸部が、前記第2ボンディングパッドの前記上面のうちの、前記第2ボンディングパッドの前記第1ボンディングパッドに対向する外周縁に隣接する位置のみに設けられている、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第2凸部の高さは、前記第2ボンディングパッドの厚みの1/2以上である、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2凸部は、前記第2ボンディングパッドよりも高いビッカース硬度を有する金属により構成されている、請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1ボンディングパッドに接続されており、銅を含有する金属によって構成されている第1ワイヤと、
    前記第2ボンディングパッドに接続されており、銅を含有する金属によって構成されている第2ワイヤ、
    をさらに有する、請求項1〜6のいずれか一項の半導体装置。
JP2017083043A 2017-04-19 2017-04-19 半導体装置 Active JP6891612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083043A JP6891612B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 半導体装置
US15/947,933 US10332852B2 (en) 2017-04-19 2018-04-09 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083043A JP6891612B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182196A true JP2018182196A (ja) 2018-11-15
JP6891612B2 JP6891612B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63854123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083043A Active JP6891612B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10332852B2 (ja)
JP (1) JP6891612B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205238A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体ウエハ構造、及び半導体装置の製造方法
JP2009038137A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009176833A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Panasonic Corp 半導体装置とその製造方法
JP2012009758A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体素子
JP2012109419A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012195328A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013187373A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8916463B2 (en) * 2012-09-06 2014-12-23 International Business Machines Corporation Wire bond splash containment
US9111755B1 (en) * 2014-04-25 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Bond pad and passivation layer having a gap and method for forming
JP2015149446A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129376A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP6252378B2 (ja) 2014-06-27 2017-12-27 マツダ株式会社 エンジンの動弁制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205238A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体ウエハ構造、及び半導体装置の製造方法
JP2009038137A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009176833A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Panasonic Corp 半導体装置とその製造方法
JP2012009758A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体素子
JP2012109419A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012195328A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013187373A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8916463B2 (en) * 2012-09-06 2014-12-23 International Business Machines Corporation Wire bond splash containment
JP2015149446A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9111755B1 (en) * 2014-04-25 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Bond pad and passivation layer having a gap and method for forming

Also Published As

Publication number Publication date
JP6891612B2 (ja) 2021-06-18
US10332852B2 (en) 2019-06-25
US20180308814A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7441287B2 (ja) 半導体装置
JP2017050489A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
US20170207179A1 (en) Semiconductor device
JP2016122802A (ja) 半導体装置
WO2019102694A1 (ja) 半導体装置
JP2015115471A (ja) 電力用半導体装置
JP6364556B1 (ja) 電子装置
JP2015005623A (ja) 半導体装置
JP6638620B2 (ja) 半導体装置
US9723718B2 (en) Electronic component mounting device and semiconductor device including the same
JP6327105B2 (ja) 半導体装置
WO2015125772A1 (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP2018182196A (ja) 半導体装置
JP6796666B2 (ja) 半導体装置
JP7226186B2 (ja) 半導体装置
US20180308812A1 (en) Semiconductor device
US9553067B2 (en) Semiconductor device
US20180211930A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6346717B1 (ja) 電子装置及び接続体
JP2019009280A (ja) 半導体装置
WO2024128062A1 (ja) 半導体装置
JP2019021886A (ja) 半導体装置
WO2024057876A1 (ja) 半導体装置
WO2023100681A1 (ja) 半導体装置
WO2023100759A1 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250