JP2018178710A - 中折れ型トンネル掘削機の制御方法 - Google Patents

中折れ型トンネル掘削機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178710A
JP2018178710A JP2018138813A JP2018138813A JP2018178710A JP 2018178710 A JP2018178710 A JP 2018178710A JP 2018138813 A JP2018138813 A JP 2018138813A JP 2018138813 A JP2018138813 A JP 2018138813A JP 2018178710 A JP2018178710 A JP 2018178710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
pressure distribution
propulsion
shield
action point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018138813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573142B2 (ja
Inventor
武彦 中谷
Takehiko Nakatani
武彦 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2018138813A priority Critical patent/JP6573142B2/ja
Publication of JP2018178710A publication Critical patent/JP2018178710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573142B2 publication Critical patent/JP6573142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】ジャッキ圧力配分を容易に設定して曲線施工を滑らかで且つ精度よく方向制御できるようにし、大口径の曲線施工に対しても確実に且つ好適に適用できる中折れ型トンネル掘削機の制御方法を提供する。【解決手段】施工履歴データの解析を行うことで、推進ジャッキによる推進合力の力点である推進作用点を推定する工程と、トンネルの計画線に基づき、必要な偏芯モーメントを生み出す推進作用点の必要範囲を設定する工程と、推進作用点の必要範囲をグリッドに分割する工程と、グリッドごとに、推進作用点が当該グリッドに位置するような推進ジャッキの圧力配分のパターンであるジャッキ圧配分パターンを記憶しておく工程とを備え、得られた推定値に基づき、ジャッキ圧配分パターンを選択して推進ジャッキを制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、中折れ型トンネル掘削機(シールド掘削機)の制御方法に関し、特に中折れ部に設けられた方向制御ジャッキを掘進中に制御するとともに後胴部の推進ジャッキを制御して、力点の位置を制御する方法に関する。
従来、トンネルを構築する方法としてトンネルボーリングマシン(T.B.M)やシールド工法が多用されており、シールド工法では、筒状のスキンプレートの前部側(前胴)に地山を掘削するためのカッタヘッド、スキンプレートの後部側(後胴)の内部に推進ジャッキやエレクタ装置などを備えたシールド掘進機が用いられる。
また、曲線施工を要する際には、中折れシールド掘進機Aが用いられ、この中折れシールド掘進機は、例えば図1に示すように、前胴部1と、後胴部2とを複数の方向制御ジャッキ(中折れジャッキ)で連結し、これら方向制御ジャッキを伸縮駆動することによって中折れさせ、曲線施工を滑らかに行えるように構成されている。
また、特許文献1には、中折れ型のトンネル掘削機の制御方法が開示されている。この特許文献1では、トンネル掘削機の方向を修正しながら曲げて掘進する場合に、前胴部の先端面が常時トンネル掘削機の軌道を修正する方向に設定した垂直面の目標姿勢を向くように、方向制御ジャッキのストロークを制御するようにしている。
又は、トンネル掘削機の掘進中における前胴部の位置・姿勢と計画線上に設けた目標点から、前胴部の掘進中の垂直面である目標姿勢を設定し、掘進中に前胴部の先端面が目標姿勢を向くように、方向制御ジャッキのストロークを制御するようにしている。
又は、掘進開始時のトンネル掘削機の前胴部の位置・姿勢から掘進終了時の目標位置・姿勢までを、前胴部と後胴部の最大屈曲角度から求まる曲率半径を最小値とする円弧と直線でなす仮想線で滑らかに結ぶ。そして、仮想線に設けた複数個の垂直な面を掘進中のトンネル掘削機の前胴部の目標姿勢とし、掘進中に前胴部の先端面が上記目標姿勢に向くように、方向制御ジャッキを制御するようにしている。
又は、トンネル掘削機の後胴部先端の位置・姿勢或いは後胴部をそのまま前胴部方向に伸ばして求めた仮想の前胴部先端の位置・姿勢と、計画線上に設けた目標点とからトンネル掘削機の目標制御角を設定する。そして、目標制御角に対する目標力点位置の関数より後胴部に設けられた推進ジャッキの目標力点位置を設定し、推進ジャッキの全推力が作用すると仮定した力点位置が目標力点位置に一致するように、推進ジャッキの推力を制御するようにしている。
特許第2941671号公報
しかしながら、上記の特許文献1の制御方法においては、ジャッキ圧制御の演算を行うための基礎となるジャッキパターンを設定し、必要な推力作用点位置を得るためのジャッキ圧配分を、そのジャッキパターンを用いた演算によって得るようにしている。そして、この手法では、あらゆる作用点をカバーすることが可能である反面、非常に複雑な演算が必要になってしまい、精度よく方向制御を行えるようにするために多大な労力を要することになる。
さらに、上記従来のような中折れ型トンネル掘削機Aは、中小口径への適用が主で、大口径トンネルの曲線施工への適用実績が少ない(ない)。これは、理論的には図1に示すように、口径が大きくなるほど、同じ中折れ角θでも必要な回転モーメントを生み出す偏芯量eが相対的に小さくなるため、前胴部を中折れさせるだけでなく、推進作用点を制御して偏芯モーメントを生じさせる必要が生じることに起因すると考えられる。このため、口径が大きくなっても曲線部を滑らかに精度よく瀬施工できるようにする中折れ型トンネル掘削機の制御方法の開発が強く求められている。
本発明は、上記事情に鑑み、ジャッキ圧力配分を容易に設定して曲線施工を滑らかで且つ精度よく方向制御できるようにし、大口径の曲線施工に対しても確実に且つ好適に適用できる中折れ型トンネル掘削機の制御方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の中折れ型トンネル掘削機の制御方法は、前胴部と後胴部を複数の中折れジャッキである方向制御ジャッキで連結し、前記複数の方向制御ジャッキを伸縮駆動することによって前記後胴部に対して前記前胴部を中折れ/屈曲させ、且つ複数の推進ジャッキを伸縮駆動することによって地山掘進させて曲線施工を行うように構成された中折れ型トンネル掘削機を制御する方法であって、前記中折れ型トンネル掘削機の施工履歴データの解析を行うことで、前記推進ジャッキによる推進合力の力点である推進作用点を推定する推進作用点推定工程と、トンネルの計画線に基づき、必要な偏芯モーメントを生み出す推進作用点の必要範囲を設定する推進作用点範囲設定工程と、前記推進作用点の必要範囲をグリッドに分割する分割グリッド設定工程と、前記グリッドごとに、前記推進作用点が当該グリッドに位置するような前記推進ジャッキの圧力配分のパターンであるジャッキ圧配分パターンを記憶しておくジャッキ圧配分パターン設定/記憶工程とを備え、前記推進作用点推定工程で得られた推定値に基づき、前記ジャッキ圧配分パターン設定/記憶工程によって記憶されたジャッキ圧配分パターンを選択して前記推進ジャッキを制御することを特徴とする。
また、本発明の中折れ型トンネル掘削機の制御方法において、前記施工履歴データに基づいて、後胴部に対する前記前胴部の屈曲角度である中折れ角(θ)を推定する中折れ角推定工程を備え、前記中折れ角推定工程で得られた推定値に基づき、前記方向制御ジャッキを制御することが望ましい。
本発明の中折れ型トンネル掘削機の制御方法においては、複雑な演算を適用せず、予め用意したジャッキ圧配分のパターンを直接選択するシンプルな制御システムを用い、大断面・道路本線トンネル等の曲線部を滑らかに精度よく施工することが可能になる。また、この制御方法は、必要な偏芯モーメントを生み出すようにジャッキ圧配分のパターンが設定されているため、中小口径だけでなく、大口径トンネルのシールド掘削機による曲線施工にも適用することができ、効率的な地山掘進とセグメント組立の同時施工を好適に実現することが可能である。
本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機を示す図である。 本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法における施工履歴データの解析の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法における施工履歴データの解析の説明で用いた図である。 本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法において、推進作用点の必要範囲をグリッド分割する説明に用いた図である。 本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法において、推進ジャッキの制御パターンの一例を示す図である。
以下、図1から図5を参照し、本発明の一実施形態に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法について説明する。
はじめに、本実施形態のトンネル掘進機Aは、図1に示すように、筒状のスキンプレートの前部側(前胴部1)に地山を掘削するためのカッタヘッド、スキンプレートの後部側(後胴部2)の内部に推進ジャッキやエレクタ装置などを備えたシールド掘進機であり、中折れ部の前胴部1と、後胴部2とを複数の方向制御ジャッキ(中折れジャッキ、推進ジャッキ)で連結し、この方向制御ジャッキを伸縮駆動することによって中折れさせ、曲線施工を滑らかに行えるように構成されている。
そして、本実施形態の中折れ型トンネル掘削機Aの制御方法では、まずはじめに、曲線施工でのトンネル掘削機Aに作用する回転モーメントの発生メカニズムを適用し、図2及び図3に示すように施工履歴データの解析を行う。さらに、この施工履歴データの解析によって、中折れ角(θ)及び推進作用点(Fx,Fy)を推定する(中折れ角/推進作用点推定工程)。
次に、図4に示すように、施工サイクルとトンネルTの線形条件に基づき、必要な偏芯モーメントを生み出す推進作用点(Fx,Fy)の必要範囲(Xmin〜Xmax,Ymin〜Ymax)を設定する(推進作用点範囲設定工程)。さらに、施工サイクルとトンネルの線形条件に基づき、地山掘進・セグメント組立の同時施工を適用するセグメントピース数(P)を設定する(セグメントピース数設定工程)。
そして、本実施形態の中折れ型トンネル掘削機Aの制御方法では、推進作用点範囲設定工程で、円滑なシールド掘削機Aの姿勢制御のために必要とする分割幅(W、W)を設定し、N=(Xmax−Xmin)/W、N=(Ymax−Ymin)/Wから、推進作用点の必要範囲をN×Nのグリッドに分割する(分割グリッド設定工程)。
さらに、図5に示すような各推進ジャッキに対する必要なジャッキ圧配分パターン数Nを、N=P×n×N×Nで求め(本実施形態ではセグメントの組み立てパターン甲乙によりn=2とする)、このN通りのジャッキ圧配分パターンを記憶しておく(ジャッキ圧配分パターン設定/記憶工程)。
そして、本実施形態の中折れ型トンネル掘削機Aの制御方法では、中折れ角/推進作用点推定工程で得られた推定値に基づき、同時施工中の各組立ピースに応じて記憶された推進作用点範囲設定工程のジャッキ圧配分パターンを選択し、このジャッキ圧配分パターとなるように各ジャッキを制御し、地山掘進とセグメント組立の同時施工を行うようにする。
したがって、本実施形態の中折れ型トンネル掘削機Aの制御方法においては、複雑な演算を適用せず、予め用意したジャッキ圧配分のパターンを直接選択するシンプルな制御システムを用い、大断面・道路本線トンネル等の曲線部を滑らかに精度よく施工することが可能になる。また、この制御方法は、必要な偏芯モーメントを生み出すようにジャッキ圧配分のパターンが設定されているため、中小口径だけでなく、大口径トンネルのシールド掘削機Aによる曲線施工にも適用することができ、効率的な地山掘進とセグメント組立の同時施工を好適に実現することが可能である。
以上、本発明に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、地山掘進・セグメント組立の同時施工を行い、施工サイクルとトンネルの線形条件に基づき、地山掘進・セグメント組立の同時施工を適用するセグメントピース数(P)を設定し、必要なジャッキ圧配分パターン数NをN=P×n(セグメントの組み立てパターン)×N×Nで求めるものとして説明を行った。
これに対し、本発明に係る中折れ型トンネル掘削機の制御方法においては、必ずしも地山掘進・セグメント組立の同時施工を行い、同時施工を適用するセグメントピース数(P)に基づいて必要なジャッキ圧配分パターン数Nを決めなくてもよい。すなわち、地山掘進・セグメント組立を分離して施工する場合、また、同時施工する場合であっても、適宜手法を選定して、必要なジャッキ圧配分パターンを設定できればよい。
1 前胴部
2 後胴部
A シールド掘削機

Claims (2)

  1. 前胴部と後胴部を複数の中折れジャッキである方向制御ジャッキで連結し、前記複数の方向制御ジャッキを伸縮駆動することによって前記後胴部に対して前記前胴部を中折れ/屈曲させ、且つ複数の推進ジャッキを伸縮駆動することによって地山掘進させて曲線施工を行うように構成された中折れ型トンネル掘削機を制御する方法であって、
    前記中折れ型トンネル掘削機の施工履歴データの解析を行うことで、前記推進ジャッキによる推進合力の力点である推進作用点を推定する推進作用点推定工程と、
    トンネルの計画線に基づき、必要な偏芯モーメントを生み出す推進作用点の必要範囲を設定する推進作用点範囲設定工程と、
    前記推進作用点の必要範囲をグリッドに分割する分割グリッド設定工程と、
    前記グリッドごとに、前記推進作用点が当該グリッドに位置するような前記推進ジャッキの圧力配分のパターンであるジャッキ圧配分パターンを記憶しておくジャッキ圧配分パターン設定/記憶工程とを備え、
    前記推進作用点推定工程で得られた推定値に基づき、前記ジャッキ圧配分パターン設定/記憶工程によって記憶されたジャッキ圧配分パターンを選択して前記推進ジャッキを制御することを特徴とする中折れ型トンネル掘削機の制御方法。
  2. 前記施工履歴データに基づいて、後胴部に対する前記前胴部の屈曲角度である中折れ角(θ)を推定する中折れ角推定工程を備え、
    前記中折れ角推定工程で得られた推定値に基づき、前記方向制御ジャッキを制御することを特徴とする請求項1に記載の中折れ型トンネル掘削機の制御方法。
JP2018138813A 2018-07-24 2018-07-24 中折れ型トンネル掘削機の制御方法 Active JP6573142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138813A JP6573142B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 中折れ型トンネル掘削機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138813A JP6573142B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 中折れ型トンネル掘削機の制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046891A Division JP6425057B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 中折れ型トンネル掘削機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018178710A true JP2018178710A (ja) 2018-11-15
JP6573142B2 JP6573142B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=64282927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138813A Active JP6573142B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 中折れ型トンネル掘削機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021075842A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社奥村組 シールド工法におけるトンネル曲線部の施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508390A (en) * 1982-06-02 1985-04-02 Foncages Et Forages Bessac, S.A. Machine for making underground galleries
JP2001164893A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 掘進管理システム
JP2005146762A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Tobishima Corp シールド掘進組立同時施工法
JP2013163917A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd シールド掘進組立同時施工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4508390A (en) * 1982-06-02 1985-04-02 Foncages Et Forages Bessac, S.A. Machine for making underground galleries
JP2001164893A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nishimatsu Constr Co Ltd 掘進管理システム
JP2005146762A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Tobishima Corp シールド掘進組立同時施工法
JP2013163917A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd シールド掘進組立同時施工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021075842A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社奥村組 シールド工法におけるトンネル曲線部の施工方法
JP7249925B2 (ja) 2019-11-05 2023-03-31 株式会社奥村組 シールド工法におけるトンネル曲線部の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6573142B2 (ja) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103597161B (zh) 用于制备装药计划的方法和布置
JP6254429B2 (ja) トンネル掘削装置およびその制御方法
JP2013544327A (ja) 削岩リグの穿孔ユニットの制御方法および削岩リグ
JP6954002B2 (ja) シールド掘進機の方向制御システム
JP6316493B1 (ja) シールド掘進機の掘進同時組立て制御装置、掘進同時組立て制御システム及び掘進同時組立て制御方法
JP2018178710A (ja) 中折れ型トンネル掘削機の制御方法
JP6425057B2 (ja) 中折れ型トンネル掘削機の制御方法
JP2007303142A (ja) シールドトンネルの施工管理方法、施工管理装置、並びに、施工管理プログラム
JP7097191B2 (ja) 推定装置、及び推定方法
CN110366629B (zh) 用于生成钻孔式样的方法和系统以及凿岩钻机
JP6325820B2 (ja) シールド掘進セグメント組立同時施工法
JP6566763B2 (ja) トンネル掘削機の位置決め方法およびトンネル掘削機の誘導装置
AU2021279790B2 (en) Control method for tunnel excavation device and tunnel excavation device
JP2021042584A (ja) ジャッキパターンの選択支援方法及びシールド掘進機の方向制御システム
JP3447116B2 (ja) 複胴型シールド掘進機とその同時掘進工法
JP3299031B2 (ja) シールド掘削機の制御装置
JP2020147959A (ja) 施工管理システム及び施工管理方法
JP7423417B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7428092B2 (ja) シールド掘進機の方向制御システム
JP3921729B2 (ja) シールド掘進機の方向制御方法及び方向制御システム
JPH0681579A (ja) シールド掘進機の自動方向制御装置
JP3052070B2 (ja) トンネル掘削機
JP2876269B2 (ja) シールド掘進機の姿勢制御装置
JP2014118767A (ja) 同時掘進シールド掘進機
JP2934745B2 (ja) シールド工法及びこれに用いるシールド掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150