JP2018177801A - 被膜形成用組成物 - Google Patents

被膜形成用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018177801A
JP2018177801A JP2018080350A JP2018080350A JP2018177801A JP 2018177801 A JP2018177801 A JP 2018177801A JP 2018080350 A JP2018080350 A JP 2018080350A JP 2018080350 A JP2018080350 A JP 2018080350A JP 2018177801 A JP2018177801 A JP 2018177801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
component
less
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018080350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509402B2 (ja
Inventor
喬大 平野
Takahiro Hirano
喬大 平野
東城 武彦
Takehiko Tojo
武彦 東城
達也 吉野
Tatsuya Yoshino
達也 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2018177801A publication Critical patent/JP2018177801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509402B2 publication Critical patent/JP6509402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/035Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by gasless spraying, e.g. electrostatically assisted airless spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • B05B5/0538Arrangements for supplying power, e.g. charging power the operator being part of a charge return path between target and apparatus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0076Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid
    • D01D5/0084Coating by electro-spinning, i.e. the electro-spun fibres are not removed from the collecting device but remain integral with it, e.g. coating of prostheses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/252Mercaptans, thiophenols, sulfides or polysulfides, e.g. mercapto acetic acid; Sulfonium compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/15Proteins or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/057Spray nozzles; Generating atomised liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/83Electrophoresis; Electrodes; Electrolytic phenomena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚等の対象面に直接静電スプレーする場合に、湿度が高い環境においても、対象面に繊維状の良好な被膜を形成するための手段の提供。【解決手段】次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する、静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための被膜形成用組成物。(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤(d)水 0.2質量%以上25質量%以下【選択図】なし

Description

本発明は、静電スプレー法による被膜形成用組成物に関する。
静電スプレーによって被膜を形成する方法が種々知られている。例えば特許文献1には、皮膚に組成物を静電スプレーすることを含む皮膚を処理する方法が記載されている。この方法で用いられる組成物は、液体絶縁性物質と、導電性物質と、粒子状粉末物質と、増粘剤とを含んでいる。この組成物としては、典型的には顔料を含む化粧品やスキンケア組成物が用いられている。具体的には、組成物として化粧用ファンデーションが用いられている。すなわち、特許文献1に記載の発明は、美容の目的で化粧用ファンデーションを静電スプレーして、皮膚を化粧することを主として想定している。
特許文献2には、化粧品の静電スプレー装置に使用するための使い捨てカートリッジが記載されている。この静電スプレー装置は、手持ち式の自蔵型のものである。この静電スプレー装置は、前記の特許文献1と同様に化粧用ファンデーションを噴霧するために用いられる。
特開2006−104211号公報 特表2003−507165号公報
適用対象物に繊維の堆積物による被膜を形成する場合、対象物への密着性の点から少量の水を含むことが好ましい。しかしながら、密着性を付与する水分であっても、前記手持ち式(ハンディータイプ)の静電スプレー装置を用いて適用対象物に被膜を形成する際に、空気中に水が存在する場合、具体的には高湿度条件下では、静電スプレーにより生成した繊維がふわついて対象面に積層したり、装置や装置を握る手に繊維が戻る、あるいは周囲に飛散する等して、対象面に良好な被膜を形成できなくなることが判明した。また、噴霧用組成物中の水の含有量が多いと、目的とする繊維が形成されず、繊維状の被膜を形成することができない場合があった。
従って、本発明は、噴霧用組成物中に少量の水が含まれており、高湿度条件下であっても、対象面に繊維状の良好な被膜を形成するための噴霧用組成物及び被膜の形成方法に関する。
そこで本発明者らは、噴霧用組成物中の成分につき種々検討した結果、被膜形成能を有するポリマー、アルコール等の揮発性物質及び少量の水に加えて、噴霧用組成物の導電率を一定の範囲にする導電率制御剤を含有する組成物を用いれば、湿度が高くなっても、静電スプレーにより形成された繊維が対象面に的確に堆積し、密着性の高い繊維で形成された被膜が生成することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する、静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための被膜形成用組成物に関する。
(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
(d)水 0.2質量%以上25質量%以下
また、本発明は、ヒトの手で把持可能な静電スプレー装置を用いて適用対象表面に繊維で形成された被膜を形成する方法であって、次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する組成物を適用対象の表面に静電スプレーする被膜形成方法に関する。
(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
(d)水 0.2質量%以上25質量%以下
本発明によれば、高い湿度の環境においても、静電スプレーする装置や装置を握る手に繊維が戻ってくることを防止し、周囲に飛散する繊維も減少し、対象面に良好な繊維の被膜を形成することが可能となる。また、得られた被膜が柔らかく、対象面に対する密着性が顕著に向上する。
本発明で好適に用いられる静電スプレー装置の構成を示す概略図である。 静電スプレー装置を用いて静電スプレー法を行う様子を示す模式図である。
本発明において、静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための被膜形成用組成物(以下、噴霧用組成物ともいう)は、次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する。
(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
(d)水 0.2質量%以上25質量%以下
成分(a)である被膜形成能を有するポリマーは、一般に、成分(b)の揮発性物質に溶解することが可能な物質である。ここで、溶解するとは20℃において分散状態にあり、その分散状態が目視で均一な状態、好ましくは目視で透明又は半透明な状態であることをいう。
被膜形成能を有するポリマーとしては、成分(b)の揮発性物質の性質に応じて適切なものが用いられる。具体的には、被膜形成能を有するポリマーは、成分(b)に可溶で、水に対して難溶なポリマーである。本明細書において「水溶性ポリマー」とは、1気圧・23℃の環境下において、ポリマー1gを秤量したのちに、10gのイオン交換水に浸漬し、24時間経過後、浸漬したポリマーの0.5g以上が水に溶解する性質を有するものをいう。一方、本明細書において「水不溶性ポリマー」あるいは「水難溶性ポリマー」とは、1気圧・23℃の環境下において、ポリマー1g秤量したのちに、10gのイオン交換水に浸漬し、24時間経過後、浸漬したポリマーの0.5g以上溶解しない性質を有するもの、言い換えれば溶解量が0.5g未満の性質を有するものをいう。
水不溶性である被膜形成能を有するポリマーとしては、例えば被膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで被膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ(N−プロパノイルエチレンイミン)グラフト−ジメチルシロキサン/γ−アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン(とうもろこし蛋白質の主要成分)、ポリエステル、ポリ乳酸(PLA)、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂などが挙げられる。これらの水不溶性ポリマーから選ばれる1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。これらの水不溶性ポリマーのうち、被膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで被膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸(PLA)、ポリ(N−プロパノイルエチレンイミン)グラフト−ジメチルシロキサン/γ−アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエインから選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。さらに、ポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。
噴霧用組成物中の成分(a)の含有量は、1質量%以上45質量%以下であり、5質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることがさらに好ましく、より高い湿度においても被膜を安定して形成する観点から10質量%以上であることが好ましい。噴霧用組成物中の成分(a)の含有量は、成分(a)がポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上を含む場合は、好ましくは1質量%以上45質量%以下であり、より好ましくは5質量%以上45質量%以下であり、さらに好ましくは8質量%以上45質量%以下であり、よりさらに好ましくは10質量%以上40質量%以下である。噴霧用組成物中の成分(a)の含有量は、40質量%以下であることが好ましい。噴霧用組成物中の成分(a)の含有量は、成分(a)がポリビニルブチラール樹脂を含む場合は、好ましくは1質量%以上30質量%以下であり、2質量%以上25質量%以下であることが好ましく、3質量%以上20質量%以下であることがより好ましく、5質量%以上20質量%以下がさらに好ましい。この割合で噴霧用組成物中に成分(a)を含有させることで、繊維状の被膜を安定して効率的に形成することができる。
成分(b)の揮発性物質は、液体の状態において20℃で揮発性を有する物質である。噴霧用組成物において成分(b)は、電界内に置かれた該噴霧用組成物を十分に帯電させた後、ノズル先端から適用対象物に向かって吐出され、成分(b)が蒸発していくと、噴霧用組成物の電荷密度が過剰となり、クーロン反発によって更に微細化しながら成分(b)が更に蒸発していき、最終的に成分(a)による繊維を含む被膜を形成させる目的で配合される。この目的のために、揮発性物質はその蒸気圧が20℃において0.01kPa以上、106.66kPa以下であることが好ましく、0.13kPa以上、66.66kPa以下であることがより好ましく、0.67kPa以上、40.00kPa以下であることが更に好ましく、1.33kPa以上、40.00kPa以下であることがより一層好ましい。
成分(b)の揮発性物質のうち、アルコールとしては例えば一価の鎖式脂肪族アルコール、一価の環式脂肪族アルコール、一価の芳香族アルコールが好適に用いられる。一価の鎖式脂肪族アルコールとしてはC1−C6アルコール、一価の環式アルコールとしてはC4−C6環式アルコール、一価の芳香族アルコールとしてはベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール等がそれぞれ挙げられる。それらの具体例としては、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、フェニルエチルアルコール、n−プロパノール、n−ペンタノールなどが挙げられる。これらのアルコールは、これらから選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
成分(b)の揮発性物質のうち、ケトンとしてはジC1−C4アルキルケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどが挙げられる。これらのケトンは1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
成分(b)の揮発性物質は、より好ましくはエタノール、イソプロピルアルコール及びブチルアルコールから選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはエタノール及びブチルアルコールから選ばれる1種又は2種以上であり、繊維の感触の観点から更に好ましくは少なくともエタノールを含有する揮発性物質である。
噴霧用組成物における成分(b)の含有量は、45質量%以上95質量%以下であり、50質量%以上であることが好ましく、55質量%以上であることがより好ましい。また、噴霧用組成物における成分(b)の含有量は、92質量%以下であることが好ましく、89質量%以下であることがさらに好ましい。噴霧用組成物における成分(b)の含有量は、50質量%以上95質量%以下であり、55質量%以上94質量%以下であることが好ましく、60質量%以上93質量%以下であることがより好ましく、65質量%以上92質量%以下であることがさらに好ましい。この割合で噴霧用組成物中に成分(b)を含有させることで、静電スプレー法を行うときに、噴霧された噴霧用組成物が適用対象物に届くまでに又は対象物に付着直後に成分(b)を十分に揮発させて繊維を良好に形成することができる。
なお、成分(a)がポリビニルブチラール樹脂を含む場合には、成分(b)の含有量は、好ましくは55質量%以上92質量%以下であり、より好ましくは60質量%以上90質量%以下であり、さらに好ましくは65質量%以上89質量%以下である。
噴霧用組成物中の成分(b)と成分(a)の含有量の比率((b)/(a))は、静電スプレー法を行うときに成分(b)を十分に揮発させることができ、繊維で形成された被膜を安定して形成させる観点から、1以上15以下が好ましく、1.2以上10以下がより好ましく、1.4以上9以下がさらに好ましい。
また、噴霧用組成物中のエタノール(b)と成分(a)の含有量の比率((b)/(a))は、静電スプレー法を行うときにエタノール(b)を十分に揮発させることができ、繊維で形成された被膜を安定して形成させる観点から、1以上15以下が好ましく、1.2以上10以下がより好ましく、1.2以上9以下がさらに好ましい。
成分(c)の導電率制御剤は、25℃において噴霧用組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする成分である。噴霧用組成物の導電率をこの範囲に制御することにより、噴霧用組成物中に水が含まれており、高湿度下であっても、静電スプレーにより適用対象面に繊維で形成された被膜を安定して形成させることができる。
噴霧用組成物の導電率は、繊維で形成された被膜を安定して形成させる点から、10μS/cm以上が好ましく、15μS/cm以上がより好ましく、18μS/cm以上がさらに好ましい。また、同様の観点から、噴霧用組成物の導電率は、260μS/cm以下が好ましく、220μS/cm以下がより好ましく、200μS/cm以下がさらに好ましい。噴霧用組成物の導電率は、10μS/cm以上260μS/cm以下が好ましく、15μS/cm以上220μS/cm以下がより好ましく、18μS/cm以上200μS/cm以下がさらに好ましい。組成物の導電率はインピーダンス測定装置(SI1260、ソーラトロン社製)により、測定端子(SH−Z)、25℃、φ10mm、距離1mmの条件により測定することができる。
成分(c)の導電率制御剤としては、水溶性の塩、エタノール溶解性の化合物、及び/又はエタノール分散性の化合物が好ましく、導電率向上性の観点からイオン性化合物又はアシルアミノ酸エステルがより好ましく、ベタイン化合物、イオン性界面活性剤、イオン性ポリマー、アシルアミノ酸エステルがさらに好ましい。
イオン性界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩が好ましい。
第4級アンモニウム塩としては、例えばテトラアルキルアンモニウム塩、ベンジルアルキルアンモニウム塩、ベンジルトリアルキルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、モノ長鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジ長鎖アルキルジメチルアンモニウム塩が挙げられる。第4級アンモニウム塩の具体例としては、例えば塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム塩、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ジステアリルジアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム(ジステアリルジモニウムクロリド)、塩化ジセチルメチルアンモニウム、セチルトリエチルアンモニウムメチルサルフェート、塩化ベンザルコニウム等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、アシルアミノ酸塩、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩等が挙げられるが、アシルアミノ酸塩がより好ましい。
アシルアミノ酸塩としては、アシルグルタミン酸塩、アシルアスパラギン酸塩、アシルサルコシン塩、アシルタウリン塩、アシルメチルタウリン塩、アシルアラニン塩等が挙げられ、塩としてはアルカリ金属塩、アルカノールアミン塩、アンモニウム塩が好ましい。これらのアシルアミノ酸塩としては、例えば、ミリストイルグルタミン酸ナトリウム、ミリストイルアスパラギン酸ナトリウム、ココイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルアスパラギン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、パルミトイルサルコシンナトリウム、アシルグルタミン酸トリエタノールアミン塩、ココイルアラニントリエタノールアミン塩等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ベタイン型、スルホベタイン型が挙げられ、具体的にはコカミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン等が挙げられる。
アシルアミノ酸エステルとしては、アシルアミノ酸(フィトステリル/オクチルドデシル)が挙げられ、具体的にはラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)等が挙げられる。
イオン性ポリマーとしては、アニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、両性ポリマーのいずれも挙げることができる。アニオン性ポリマーとしては、(メタ)アクリル酸単位を有するホモポリマー又はコポリマーが挙げられ、例えばアクリレート/C1-18アルキルアクリレート/C1-8アルキルアクリルアミドコポリマーAMP等が挙げられる。カチオン性ポリマーとしては、第1級〜第3級アミノ基又は第4級アンモニウム基を有するホモポリマー又はコポリマーが挙げられ、例えばエチルアクリレート/N−〔3−(ジメチルアミノ)プロピル〕アクリルアミド/N−tert−ブチルアクリルアミド/メタクリレート−α−メチルポリ(オキシエチレン)−ω−イル−コポリマー、ポリ(N−プロパノイルエチレンイミン)−グラフト−ジメチルシロキサン/γ−アミノプロピルメチルシロキサンコポリマー−モノエチルサルフェート塩等が挙げられる。両性ポリマーとしては、アルキルベタイン単位又はスルホベタイン単位を有するホモポリマー又はコポリマーが挙げられ、具体的にはN−メチルアクリロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−α−N−メチルカルボキシベタイン/アルキルメタアクリレートコポリマーが挙げられる。
ベタイン化合物としては、アミノ酸のアミノ基に3個のメチル基が付加した化合物が挙げられ、例えばトリメチルグリシン、カルニチン(ビタミンBt;3−ヒドロキシ−4−(トリメチルアンモニオ)ブタン酸エステル)、及びアシル化されたカルニチンが挙げられる。
成分(c)としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、アシルアミノ酸エステル、アニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、両性ポリマー及びベタイン化合物から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、第4級アンモニウム塩、アシルアミノ酸塩、アシルアミノ酸エステル塩、(メタ)アクリル酸単位を有するホモポリマー又はコポリマー、第1級〜第3級アミノ基を有するホモポリマー又はコポリマー、第4級アンモニウム基を有するホモポリマー又はコポリマー、アルキルベタイン単位又はスルホベタイン単位を有するホモポリマー又はコポリマー、及びトリメチルグリシンから選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
噴霧用組成物における成分(c)の含有量は、組成物の導電率を前記の範囲にある量であれば限定されないが、高湿度環境においても被膜を安定して形成させる観点及び過度に導電率が上がることを防止する観点から、0.01質量%以上10質量%以下が好ましく、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上がさらに好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下がさらに好ましく、2.5質量%以下がよりさらに好まく、2質量%以下がよりさらに好ましい。
成分(c)の含有量は、ポリマーを含有する場合は、組成物の導電率と粘度のバランスの観点から、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは15質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下である。
噴霧用組成物における成分(c)の含有量は、組成物の導電率を前記の範囲にある量であれば限定されないが、高湿度環境においても被膜を安定して形成させる観点及び過度に導電率が上がることを防止する観点、組成物の粘度の上昇を抑制する観点から、好ましくは0.01質量%以上15質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上10質量%以下である。
成分(d)は、水である。水は、成分(c)を溶解し、導電率を付与する観点、静電スプレーにより形成される被膜の皮膚への密着性の向上、安定した被膜の形成性、紡糸の安定性向上、ノズル先端の原料液固化・詰まりの抑制の点で、噴霧用組成物中に0.2質量%以上25質量%以下含有する。成分(d)水の含有量は、好ましくは0.25質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上である。また、好ましくは20質量%以下であり、より好ましくは15質量%以下であり、さらに好ましくは10質量%以下である。噴霧用組成物中の成分(d)水の含有量は0.25質量%以上20質量%以下が好ましく、0.3質量%以上15質量%以下がより好ましく、0.3質量%以上10質量%以下がさらに好ましい。
成分(c)と成分(d)との質量比(c/d)は、導電率を付与する観点、被膜の形成性や紡糸の安定性向上の観点から、好ましくは0.01以上であり、より好ましくは0.02以上であり、さらに好ましくは0.03以上であり、好ましくは6以下であり、より好ましくは5以下であり、さらに好ましくは4以下であり、ポリマーを含む場合は、好ましくは40以下であり、より好ましくは30以下である。
噴霧用組成物中の成分(a)と成分(d)との質量比(a/d)は、導電率の付与と噴霧性能の両立の観点から、好ましくは0,4以上であり、より好ましくは0.5以上であり、さらに好ましくは0.6以上であり、よりさらに好ましくは1以上であり、同様の観点から好ましくは150以下であることが好ましく、成分(a)がポリビニルブチラール樹脂を含む場合には同様の観点から好ましくは50以下であり、より好ましくは45以下であり、さらに好ましくは40以下である。
噴霧用組成物中の成分(b)と成分(d)との質量比(b)/(d)は、成分(c)を組成物中に溶解、あるいは分散させつつ、しかも湿度が高い環境における繊維形成性を向上する観点から、好ましくは3以上であり、より好ましくは4以上であり、さらに好ましくは8以上であり、好ましくは300以下であり、より好ましくは280以下であり、さらに好ましくは270以下である。
更に、噴霧用組成物中にグリコールを含有することができる。グリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられる。グリコールによる成分(a)の可塑化や繊維のベタツキを抑制する観点、静電スプレー法を行うときに成分(b)を十分に揮発させる観点、繊維の被膜を安定して形成する観点から、噴霧用組成物中に10質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下が好ましく、実質含まないことが好ましい。
噴霧用組成物中には、上述した成分(a)〜(d)のみが含まれていてもよく、あるいは成分(a)〜(d)に加えて他の成分が含まれていてもよい。他の成分としては、例えばポリオール、油剤(液状油、固体脂)、成分(a)の被膜形成能を有するポリマーの可塑剤、着色顔料、体質顔料、染料、香料、忌避剤、酸化防止剤、安定剤、防腐剤、各種ビタミン等が挙げられる。噴霧用組成物中に他の成分が含まれる場合、当該他の成分の含有割合は、0.1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上20質量%以下であることがさらに好ましい。また、噴霧用組成物中の着色顔料、体質顔料等の粉体の含有量は、被膜の密着性、スプレーされる被膜の均一性の観点、詰まり防止の観点から、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以下であり、さらに好ましくは0.01質量%以下であり、不可避的に混入される場合を除き含有されていないことが好ましい。
噴霧用組成物の粘度は、繊維状の被膜を安定して形成する点、静電スプレー時の紡糸性、繊維の乾燥、繊維の細径化等の点から、25℃で2〜3000mPa・sが好ましい。当該粘度は、5mPa・s以上が好ましく、10mPa・s以上がより好ましく、30mPa・s以上がさらに好ましい。また、当該粘度は2000mPa・s以下が好ましく、1500mPa・s以下がより好ましく、1000mPa・s以下がさらに好ましく、800mPa・s以下がよりさらに好ましい。粘度の範囲は2mPa・s以上3000mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上2000mPa・s以下がより好ましく、10mPa・s以上1500mPa・s以下がさらに好ましく、30mPa・s以上1000mPa・s以下がさらに好ましく、30mPa・s以上800mPa・s以下がよりさらに好ましい。噴霧用組成物の粘度は、E型粘度計を用いて25℃で測定される。E型粘度計としては例えば東京計器株式会社製のE型粘度計(VISCONIC EMD)を用いることができる。その場合の測定条件は、25℃、コーンプレートのローターNO.43、回転数は粘度に応じた適切な回転数が選択され、500mPa・S以上の粘度は5rpm、150mPa・S以上500mPa・S未満の粘度は10rpm、150mPa・S未満の粘度は20rpmとする。
また、噴霧用組成物における導電率(Y[μS/cm])と25℃の粘度(X[mPa・s])との関係は、繊維状の被膜を安定して得る点、紡糸の安定性の観点から、Y/Xが、好ましくは0.1以上であり、より好ましくは0.2以上であり、さらに好ましくは0.3以上であり、好ましくは3.3以下であり、より好ましくは3以下であり、さらに好ましくは2.5以下であり、よりさらに好ましくは2以下である。
本発明においては、前記噴霧用組成物を、適用対象表面に静電スプレーして繊維で形成された被膜を形成する。より具体的には、前記噴霧用組成物を、静電スプレー装置、好ましくはヒトの手で把持可能な静電スプレー装置を用いて適用対象表面に繊維で形成された被膜を形成する方法に使用する。
適用対象表面とは、直接被膜を形成する対象表面であり、シート製品を製造するための被膜形成用の対象面とは区別される。例えば、ヒトの皮膚や爪等を、ヒトの手で静電スプレー装置を用いて被膜を形成する場合、工場等でシートを製造する場合と異なり、湿度や温度はコントロールされていない。本発明は、ヒトの手で把持する、少なくとも操作部をヒトの手で把持するハンディな装置を用いて、適用対象物の表面に被膜を直接形成する場合の適用対象面を意味する。本発明であれば、適用対象面は、目視で理解できる凹凸のある表面、あるいは段差のある表面であっても静電スプレーにより良好な被膜を形成することができる。適用対象面としては、金属表面、プラスチック表面、ゴム表面、セラミック表面、皮革、人造皮革の他、ヒトの皮膚表面、ヒトの爪表面、ヒトの各部位の表面が挙げられ、本発明では、ヒトの皮膚表面及び爪表面がより好ましく、ヒトの皮膚表面がさらに好ましい。
噴霧用組成物は静電スプレー法によって、ヒトの皮膚等の被膜を形成しようとする部位に直接噴霧される。静電スプレー法は、静電スプレー装置を用い、皮膚に噴霧用組成物を静電スプレーする工程を含む。静電スプレー装置は、基本的に、前記組成物を収容する容器と、前記組成物を吐出するノズルと、前記容器中に収容されている前記組成物を前記ノズルに供給する供給装置と、前記ノズルに電圧を印加する電源とを有する。
図1には、本発明で好適に用いられる静電スプレー装置の構成を表す概略図が示されている。同図に示す静電スプレー装置10は、低電圧電源11を備えている。低電圧電源11は、数Vから十数Vの電圧を発生させ得るものである。静電スプレー装置10の可搬性を高める目的で、低電圧電源11は1個又は2個以上の電池からなることが好ましい。また、低電圧電源11として電池を用いることで、必要に応じ取り替えを容易に行えるという利点もある。電池に代えて、ACアダプタ等を低電圧電源11として用いることもできる。
静電スプレー装置10は、高電圧電源12も備えている。高電圧電源12は、低電圧電源11と接続されており、低電圧電源11で発生した電圧を高電圧に昇圧する電気回路(図示せず)を備えている。昇圧電気回路は一般にトランス、キャパシタ及び半導体素子等から構成されている。
静電スプレー装置10は、補助的電気回路13を更に備えている。補助的電気回路13は、上述した低電圧電源11と高電圧電源12との間に介在し、低電圧電源11の電圧を調整して高電圧電源12を安定的に動作させる機能を有する。更に補助的電気回路13は、後述するマイクロギヤポンプ14に備えられているモータの回転数を制御する機能を有する。モータの回転数を制御することで、後述する噴霧用組成物の容器15からマイクロギヤポンプ14への噴霧用組成物の供給量が制御される。補助的電気回路13と低電圧電源11との間にはスイッチSWが取り付けられており、スイッチSWの入り切りによって、静電スプレー装置10を運転/停止できるようになっている。
静電スプレー装置10は、ノズル16を更に備えている。ノズル16は、金属を初めとする各種の導電体や、プラスチック、ゴム、セラミックなどの非導電体からなり、その先端から噴霧用組成物の吐出が可能な形状をしている。ノズル16内には噴霧用組成物が流通する微小空間が、該ノズル16の長手方向に沿って形成されている。この微小空間の横断面の大きさは、直径で表して100μm以上3000μm以下であることが好ましく、300μm以上1400μm以下であることが好ましい。
ノズル16は、管路17を介してマイクロギヤポンプ14と連通している。管路17は導電体でもよく、あるいは非導電体でもよい。また、ノズル16は、高電圧電源12と電気的に接続されている。これによって、ノズル16に高電圧を印加することが可能になっている。この場合、ノズル16に人体が直接触れた場合に過大な電流が流れることを防止するために、ノズル16と高電圧電源12とは、電流制限抵抗19を介して電気的に接続されている。
管路17を介してノズル16と連通しているマイクロギヤポンプ14は、容器15中に収容されている噴霧用組成物をノズル16に供給する供給装置として機能する。マイクロギヤポンプ14は、低電圧電源11から電源の供給を受けて動作する。また、マイクロギヤポンプ14は、補助的電気回路13による制御を受けて所定量の噴霧用組成物をノズル16に供給するように構成されている。
マイクロギヤポンプ14には、フレキシブル管路18を介して容器15が接続されている。容器15中には噴霧用組成物が収容されている。容器15は、カートリッジ式の交換可能な形態をしていることが好ましい。
以上の構成を有する静電スプレー装置10は、例えば図2に示すように使用することができる。図2には、片手で把持できる寸法を有するハンディタイプの静電スプレー装置10が示されている。同図に示す静電スプレー装置10は、図1に示す構成図の部材のすべてが円筒形の筐体20内に収容されている。筐体20の長手方向の一端10aには、ノズル(図示せず)が配置されている。ノズルは、その組成物の吹き出し方向を、筐体20の縦方向と一致させて、肌側に向かい凸状になるように該筐体20に配置されている。ノズル先端が筐体20の縦方向においてに肌に向かい凸状になるように配置されていることによって、筐体に噴霧用組成物が付着しにくくなり、安定的に被膜を形成することができる。
次に適用対象面として皮膚表面に被膜を形成する場合について説明する。
静電スプレー装置10を動作させるときには、使用者、すなわち静電スプレーによって皮膚上の被膜を形成しようとする部位上に被膜を形成する者が該装置10を手で把持し、ノズル(図示せず)が配置されている該装置10の一端10aを、静電スプレーを行う適用部位に向ける。図2では、使用者の前腕部内側に静電スプレー装置10の一端10aを向けている状態が示されている。この状態下に、装置10のスイッチをオンにして静電スプレー法を行う。装置10に電源が入ることで、ノズルと皮膚との間には電界が生じる。図2に示す実施形態では、ノズルに正の高電圧が印加され、皮膚が負極となる。ノズルと皮膚との間に電界が生じると、ノズル先端部の噴霧用組成物は、静電誘導によって分極して先端部分がコーン状になり、コーン先端から帯電した噴霧用組成物の液滴が電界に沿って、皮膚に向かって空中に吐出される。空間に吐出され且つ帯電した噴霧用組成物から溶媒である成分(b)が蒸発していくと、噴霧用組成物表面の電荷密度が過剰となり、クーロン反発力によって微細化を繰り返しながら空間をすすみ、皮膚に到達する。この場合、噴霧用組成物の粘度を適切に調整することで、空間に吐出されている間に、溶媒である揮発性物質を液滴から揮発させ、溶質である被膜形成能を有する成分(a)のポリマーを固化させつつ、電位差によって伸長変形させながら繊維を形成し、その繊維を適用部位に堆積させることもできる。例えば、噴霧用組成物の粘度を高めると、該組成物を繊維の形態で適用部位に堆積させやすい。これによって、繊維の堆積物からなる多孔性被膜が適用部位の表面に形成される。このような繊維の堆積物からなる多孔性被膜は、ノズルと皮膚との間の距離や、ノズルに印加する電圧を調整することでも形成することが可能である。
静電スプレー法を行っている間は、ノズルと皮膚との間に高い電位差が生じている。しかし、インピーダンスが非常に大きいので、人体を流れる電流は極めて微小である。例えば通常の生活下において生じる静電気によって人体に流れる電流よりも、静電スプレー法を行っている間に人体に流れる電流の方が数桁小さいことを、本発明者らは確認している。
静電スプレー法によって繊維の堆積物を形成する場合、該繊維の太さは、円相当直径で表した場合、10nm以上であることが好ましく、50nm以上であることが更に好ましい。また3000nm以下であることが好ましく、1000nm以下であることが更に好ましい。繊維の太さは、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)観察によって、繊維を10000倍に拡大して観察し、その二次元画像から欠陥(繊維の塊、繊維の交差部分、液滴)を除き、繊維を任意に10本選び出し、繊維の長手方向に直交する線を引き、繊維径を直接読み取ることで測定することができる。
静電スプレー法によれば、噴霧用組成物は荷電して噴霧され、湿度が高い場合は大気中の水分により影響を受けてしまうが、成分(c)導電率制御剤を含むことによりこの影響を受けにくくすることができる。このことは、成分(c)導電率制御剤を含むことにより、噴霧用組成物に含まれる成分(d)水により導電率制御剤の少なくとも1部が溶解又は分散し、電離されることにより導電率をあげて、湿度への影響を受けにくくするものと考えられる。本発明では、繊維の適用対象物への密着性のために、噴霧直後の繊維の表面に水分を存在させることを可能にしつつ、湿度による影響を防止することができる。繊維の表面とは、表面あるいは、表面の一部、繊維間を意味する。また、このように被膜を構成する繊維に水分担持被膜が形成されると、皮膚との密着性が高まり、被膜が透明化する傾向にあり、自然な見た目に近づく。更に、密着の持続性が高まることから皮膚の保湿性、或いは皮膚の状態改善に効果的である。なお、これらの密着性の効果は、後述する噴霧スプレーの前或いは後に塗布する液剤によりさらに増強される。
汗や皮脂などを含む皮膚の場合、繊維中又は繊維間に水分や油分が複合されることで、繊維が膨潤したり、可塑化しやすくなる。例えば、同じ組成物を、水分や油分を含まない金属表面と、水分や油分を含む肌表面、例えば手のひらに対して5秒間静電スプレーして薄膜を作製した場合、繊維径の変化を経時観察すると、肌表面に静電スプレーされた繊維は、金属表面に静電スプレーされた繊維よりも、膨潤により経時で大径化する。このように、静電スプレーにより形成された、繊維を含む被膜が、皮膚中の油分や水分で可塑化して一層柔らかくなることで、繊維そのものの皮膚のキメへの追従性が向上し、また繊維から水分がブリードアウトして、繊維表面や繊維と繊維の間に存在することで、繊維を含む被膜が半透明または透明化し、見た目の自然さが付与される。被膜形成対象物が汗や皮脂などを含む皮膚の場合、膨潤による繊維径は以下の(1)式を満たす。
(皮膚に対して紡糸し、30秒後の繊維径)>(金属板に対して紡糸し、30秒後の繊維径)・・・(1)
噴霧用組成物に含まれる成分(a)、成分(c)及び成分(d)の含有量は以下のようにして測定する。揮発性物質である成分(b)は形成された被膜に存在せず、又は存在しても揮発するため、形成された被膜には成分(a)、成分(c)及び成分(d)のみが含有される状態で測定し、その含有量は以下のようにして測定する。
<噴霧用組成物の成分(a)、成分(c)及び成分(d)の含有量の測定法>
溶液状態にて液体クロマトグラフ(HPLC)による分離同定や、赤外分光光度計(IR)にて同定する方法がある。液体クロマトグラフでは、分子量の大きい成分から溶出するため、分子量の予測や、成分の溶出位置によって組成を同定することもできる。IR分析では個々の吸収体より官能基を帰属し同定することも可能であり、一般的には市販添加剤の標準チャートと成分のIRチャートを比較することで同定することが可能である。
<形成された被膜における成分(a)及び成分(c)の含有量の測定法>
被膜を溶解可能な溶媒の探索を行い、溶媒に被膜を溶解後、液体クロマトグラフ(HPLC)による分離同定や、赤外分光光度計(IR)にて同定する。
噴霧組成物の製造方法は、全ての成分を含有する混合液を撹拌してもよいが、成分(a)以外の成分を含む混合液1を撹拌する工程1の後に、成分(a)を添加して撹拌して混合する工程2を備えることが好ましい。これらの工程1、工程2は10℃〜30℃の常温で行うことが好ましい。
被膜を形成する前記繊維は、製造の原理上は無限長の連続繊維となるが、少なくとも繊維の太さの100倍以上の長さを有することが好ましい。本明細書においては、繊維の太さの100倍以上の長さを有する繊維のことを「連続繊維」と定義する。そして、静電スプレー法によって製造される被膜は、連続繊維の堆積物からなる多孔性の不連続被膜であることが好ましい。このような形態の被膜は、集合体として1枚のシートとして扱えるだけでなく、非常に柔らかい特徴を持っており、それに剪断力が加わってもばらばらになりにくく、身体の動きへの追従性に優れるという利点がある。また、被膜の完全除去が容易であるという利点もある。これに対して、細孔を有さない連続被膜は剥離が容易でなく、また汗の放散性が低いので、皮膚に蒸れが生じる虞がある。また、粒子の集合体からなる多孔性の不連続被膜は、被膜を完全に除去するために、被膜全体に摩擦をかける等の動作が必要となるなど、皮膚へのダメージなく完全除去することは困難である。
静電スプレー装置10を用いた静電スプレー工程において、静電スプレーされ繊維状となった噴霧用組成物は、成分(b)が蒸発しながら、成分(a)及び成分(c)が帯電した状態で皮膚に直接到達する。先に述べたとおり皮膚も帯電しているので、繊維は静電力によって一枚の膜の形態で皮膚に密着する。皮膚の表面には肌理等の微細な凹凸が形成されているので、その凹凸によるアンカー効果と相まって繊維は一枚の膜の形態で皮膚の表面に一層密着する。このようにして静電スプレーが完了したら、静電スプレー装置10の電源を切る。これによってノズルと皮膚との間の電界が消失し、皮膚の表面は電荷が固定化される。その結果、一枚の膜の形態の被膜の密着性が一層発現し、着用中に被膜の際からの剥離がし難く、使用中の耐久性が向上する。また、被膜を構成する繊維が水分を含有しているので、優れた保湿効果、被膜の柔軟化効果が得られるだけでなく、皮膚に被膜を十分に密着させることができる。この理由としては、水分が繊維中又は繊維間に存在することで、可塑効果により繊維自体が柔らかくなり微細な凹凸面への追従性が高まることや、水分が繊維表面にブリードアウトすることで繊維と皮膚との間を液体架橋するためと考えられる。更に、被膜を構成する繊維の繊維間又は繊維の表面に水分が存在する水分担持被膜を有しているので、被膜を構成する繊維が光を反射し難く、被膜の見た目が透明となり易く、見た目が自然な状態で皮膚を被覆できる。これらの効果は、後述の噴霧スプレーの前又は後の液剤塗布により、さらに増強される。
ノズルと皮膚との間の距離は、ノズルに印加する電圧にも依存するが、被膜の形成性を向上する観点から、好ましくは10mm以上であり、より好ましくは20mm以上であり、さらに好ましくは40mm以上であり、好ましくは160mm以下であり、より好ましくは150mm以下であり、さらに好ましくは120mm以下である。ノズルと皮膚との間の距離は、一般的に用いられる非接触式センサ等で測定することができる。
静電スプレー法によって形成された被膜が多孔性のものであるか否かを問わず、被膜の坪量は、0.1g/m2以上であることが好ましく、1g/m2以上であることが更に好ましい。また、形成された被膜の坪量は、50g/m2以下であることが好ましく、40g/m2以下であることが更に好ましい。形成された被膜の坪量は、0.1g/m2以上50g/m2以下であることが好ましく、1g/m2以上40g/m2以下であることが更に好ましい。被膜の坪量をこのように設定することで、被膜の密着性を向上させることができる。
なお、皮膚に組成物を直接に静電スプレーして被膜を形成する静電スプレー工程とは、皮膚に静電スプレーして、被膜を形成する工程を意味する。組成物を皮膚以外の場所に静電スプレーして繊維からなるシートを作製し、そのシートを皮膚に塗布する工程は、前記静電スプレー工程とは異なる。
本発明においては、上述した静電スプレーによって皮膚上に被膜を形成する静電スプレー工程の前又は後に、20℃で液体のポリオール及び20℃で液体の油から選ばれる1種以上を含有する液剤を、静電スプレー以外の手段により、皮膚に塗布する液剤塗布工程を行ってもよい。前記液剤塗布工程を行うことで、静電スプレー工程で形成される被膜が、適用部位になじみやすくなり、該被膜が皮膚に高密着化することが可能となり、より一層透明化することもできる。例えば、被膜の端部と皮膚との間に段差が生じにくくなり、それによって被膜と皮膚との密着性が向上する。その結果、被膜の剥離や破れ等が生じにくくなる。より好ましい態様である、被膜が繊維の堆積物からなる多孔性被膜である場合、高い空隙率であるにもかかわらず皮膚との密着性が高く、また大きな毛管力が発生しやすい。更に、繊維が微細である場合には多孔性被膜を高比表面積化することが容易となる。
特に、静電スプレー工程において繊維の堆積物からなる多孔性被膜を形成した後に、静電スプレー以外の手段により、液剤塗布工程を行うことにより、該多孔性被膜を形成する繊維間、及び/又は繊維表面に該液剤が存在する被膜が形成される。これによって、被膜の密着性が向上し、目視における被膜の透明性が維持又は向上する。特に被膜が無色透明あるいは有色透明である場合には、より被膜を視認しにくくなることによって、自然な皮膚のように見せることができる。また、被膜が有色透明である場合には、被膜に透明感が出るため、皮膚の一部のように見せることができる。
20℃において液体の油としては、例えば流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、スクワレン等の直鎖又は分岐の炭化水素油;モノアルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、トリグリセリル脂肪酸エステル(トリグリセライド)等のエステル油;ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、高級アルコール変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン油などが挙げられ、これらから選ばれる1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのうち、塗布時の滑らかさなどの使用感の点から、炭化水素油及びエステル油から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。また、これらの炭化水素油、エステル油を含む植物油や動物油を用いることもできる。
前記炭化水素油としては、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、n−オクタン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン等が挙げられ、使用感の観点から流動パラフィン、スクワランが好ましい。また、静電噴霧された被膜を皮膚に密着させる観点から、炭化水素油の30℃における粘度は、好ましくは10mPa・s以上であり、より好ましくは30mPa・s以上である。かかる観点から、30℃において粘度が10mPa・s未満である、イソドデカン、イソヘキサデカン、水添ポリイソブテンの液剤中の合計の含有量は、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、更に好ましくは1質量%以下であり、より更に好ましくは0.5質量%以下であり、含有しなくてもよい。
同様に、静電噴霧された被膜を皮膚に密着させる観点から、エステル油及びシリコーン油の30℃における粘度は、好ましくは10mPa・s以上であり、より好ましくは30mPa・s以上である。
ここでの粘度は、30℃においてBM型粘度計(トキメック社製、測定条件:ローターNo.1、60rpm、1分間)により測定される。
なお、同様の観点から、セチル−1,3−ジメチルブチルエーテル、ジカプリルエーテル、ジラウリルエーテル、ジイソステアリルエーテル等のエーテル油の液剤中の合計の含有量は、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下であり、更に好ましくは1質量%以下である。
前記エステル油としては、直鎖又は分岐鎖の脂肪酸と、直鎖又は分岐鎖のアルコール又は多価アルコールからなるエステルが挙げられる。具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジ2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、ナフタレンジカルボン酸ジエチルヘキシル、安息香酸(炭素数12〜15)アルキル、セテアリルイソノナノエート、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリン、(ジカプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール、トリラウリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリ2−ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、トリヤシ油脂肪酸グリセリル、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、クエン酸トリエチル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジピバリン酸トリプロピレングリコール等が挙げられる。
これらの中では、静電噴霧された被膜を皮膚に密着させる観点及び皮膚に塗布した際の感覚に優れる点から、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、セテアリルイソノナノエート、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジ2−エチルヘキシル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12〜15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる少なくとも1種が好ましく、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12〜15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる少なくとも1種がより好ましく、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸(炭素数12〜15)アルキル、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリンから選ばれる少なくとも1種が更に好ましい。
トリグリセライドとしては、トリグリセリル脂肪酸エステルが好ましく、例えばオリーブ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、メドフォーム油、ヒマシ油、紅花油、ヒマワリ油、アボカド油、キャノーラ油、キョウニン油、米胚芽油、米糠油などに含まれる。
高級アルコールとしては、炭素数12〜20の液状の高級アルコールが挙げられ、具体的にはイソステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。
シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、高級アルコール変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
25℃におけるシリコーン油の動粘度は、静電噴霧された被膜を皮膚に密着させる観点から、3mm2/sが好ましく、4mm2/sがより好ましく、5mm2/s以上が更に好ましく、30mm2/s以下が好ましく、20mm2/s以下がより好ましく、10mm2/s以下が更に好ましい。
これらの中では、静電噴霧された被膜を皮膚に密着させる観点から、ジメチルポリシロキサンを含むことが好ましい。
前記液剤中の20℃で液体の油の含有量は、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、更に好ましくは5質量%以上である。また、好ましくは100質量%以下である。液剤中における20℃で液体の油の含有量は、好ましくは0.1質量%以上100質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上100質量%以下である。
前記液剤に用いられる20℃で液体のポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール等のアルキレングリコール類;ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のジアルキレングリコール類;重量平均分子量2000以下のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等のグリセリン類等が挙げられる。これらのうち、塗布時の滑らかさなどの使用感の点から、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、重量平均分子量2000以下のポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリンが好ましく、更にプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール、グリセリンがより好ましく、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリンが一層好ましい。
液剤は、25℃において5000mPa・s以下の粘性を有することが、静電スプレー法によって形成された被膜と適用部位との密着性の向上の点から好ましい。液体の粘度の測定方法は、上述したとおりである。
当該液剤を皮膚に塗布するには静電スプレー以外の手段であればよく、種々の方法を用いることができる。例えば、滴下や振りかけ等の方法によって液剤を皮膚に施し、該液剤を塗り広げる工程を備えることにより、皮膚又は被膜になじませることが可能となり、該液剤の薄層を形成することができる。液剤を塗り広げる工程は、例えば使用者本人の指や、アプリケータ等の道具を用いた擦過などの方法を採用することができる。液剤を単に滴下したり振りかけたりしただけでもよいが、塗り広げる工程を備えることにより、皮膚又は被膜になじませることが可能となり、被膜の密着性を十分に向上させることができる。別法として、液剤を皮膚に噴霧して該液剤の薄層を形成することもできる。この場合には、別途の塗り広げは格別必要ないが、噴霧後に塗り広げの操作を行うことは妨げられない。なお、被膜の形成後に液剤を施す場合には、十分な液剤を皮膚に適用し、余分の液剤はシート材を液剤の施した範囲に接触させる工程により、余剰の液剤を除去することができる。
液剤を皮膚に塗布する量は、皮膚と被膜との密着性が向上するのに必要十分な量とすればよい。液剤中に液体油が含まれている場合には、皮膚と被膜との密着性を確実にする観点から、液剤を皮膚に施す量は、液体油の坪量が好ましくは0.1g/m2以上であり、より好ましくは0.2g/m2以上となるような量とし、好ましくは40g/m2以下であり、より好ましくは35g/m2以下となるような量とする。例えば、液剤を皮膚に施す量は、液体油の坪量が好ましくは0.1g/m2以上40g/m2以下、より好ましくは0.2g/m2以上35g/m2以下となるような量とする。
また、液剤を皮膚に、又は被膜に施す量は、皮膚と被膜の密着性を向上させる観点、透明性を向上させる観点から、好ましくは5g/m2以上であり、より好ましくは10g/m2以上であり、更に好ましくは15g/m2以上であり、好ましくは50g/m2以下であり、より好ましくは45g/m2以下である。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば前記実施形態においては、自己の皮膚に被膜を形成させたい者が静電スプレー装置10を把持し、該装置10の導電性ノズルとその者の皮膚との間に電界を生じさせたが、両者間に電界が生じる限り、自己の皮膚に被膜を形成させたい者が静電スプレー装置10を把持する必要はない。
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の組成物及び方法を開示する。
<1>次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する、静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための被膜形成用組成物。
(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
(d)水 0.2質量%以上25質量%以下
<2>成分(a)の被膜形成能を有するポリマーは、成分(b)の揮発性物質に溶解することが可能な物質であり、水不溶性ポリマーである前記<1>記載の組成物。
<3>被膜形成能を有するポリマーが、被膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで被膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリ(N−プロパノイルエチレンイミン)グラフト−ジメチルシロキサン/γ−アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエイン、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂から選ばれる1種又は2種以上の水不溶性ポリマーであり、より好ましくは、被膜形成後に不溶化処理できる完全鹸化ポリビニルアルコール、架橋剤と併用することで被膜形成後に架橋処理できる部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリメタクリル酸樹脂等のアクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ乳酸、ポリ(N−プロパノイルエチレンイミン)グラフト−ジメチルシロキサン/γ−アミノプロピルメチルシロキサン共重合体等のオキサゾリン変性シリコーン、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ツエインから選ばれる1種又は2種以上の水不溶性ポリマーであり、さらに好ましくはポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上の水不溶性ポリマーである前記<1>又は<2>記載の組成物。
<4>前記組成物における成分(a)の含有量は、5質量%以上であることが好ましく、8質量%以上であることが更に好ましく、10質量%以上であることが一層好ましく、また45質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることが更に好ましく、前記組成物における成分(a)の含有量は、5質量%以上45質量%以下であることが好ましく、8質量%以上40質量%以下であることが更に好ましく、10質量%以上40質量%以下であることが一層好ましい前記<1>〜<3>のいずれかに記載の組成物。
<5>成分(b)の揮発性物質はその蒸気圧が20℃において0.01kPa以上、106.66kPa以下であることが好ましく、0.13kPa以上、66.66kPa以下であることがより好ましく、0.67kPa以上、40.00kPa以下であることが更に好ましく、1.33kPa以上、40.00kPa以下であることがより一層好ましい前記<1>〜<4>のいずれかに記載の組成物。
<6>成分(b)の揮発性物質がアルコールであり、該アルコールとして一価の鎖式脂肪族アルコール、一価の環式脂肪族アルコール、及び一価の芳香族アルコールから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、該アルコールとして、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、フェニルエチルアルコール、プロパノール、及びペンタノールから選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、前記<1>〜<5>のいずれかに記載の組成物。
<7>成分(b)の揮発性物質が、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、及び水から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはエタノール、及びブチルアルコールから選ばれる1種又は2種であり、更に好ましくは少なくともエタノールを含有する揮発性物質である前記<1>〜<6>のいずれかに記載の組成物。
<8>前記組成物における成分(b)の含有量は、50質量%以上であることが好ましく、55質量%以上であることが更に好ましく、また92質量%以下であることが好ましく、89質量%以下であることが更に好ましく、前記組成物における成分(b)の含有量は、50質量%以上92質量%以下であることが好ましく、55質量%以上89質量%以下であることが更に好ましい前記<1>〜<7>のいずれかに記載の組成物。
<9>成分(c)の導電率制御剤による組成物の導電率が、10μS/cm以上が好ましく、15μS/cm以上がより好ましく、18μS/cm以上がさらに好ましく、また、260μS/cm以下が好ましく、220μS/cm以下がより好ましく、200μS/cm以下がさらに好ましく、10μS/cm以上260μS/cm以下が好ましく、15μS/cm以上220μS/cm以下がより好ましく、18μS/cm以上200μS/cm以下がさらに好ましい<1>〜<8>のいずれかに記載の組成物。
<10>成分(c)が、水溶性の塩、エタノール溶解性の化合物及びエタノール分散性の化合物から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、イオン性化合物及びアシルアミノ酸エステルから選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、アシルアミノ酸エステル、アニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー及びベタイン化合物から選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましく、第4級アンモニウム塩、アシルアミノ酸塩、アシルアミノ酸エステル、(メタ)アクリル酸単位を有するホモポリマー又はコポリマー、第1級〜第3級アミノ基を有するホモポリマー又はコポリマー、第4級アンモニウム基を有するホモポリマー又はコポリマー、アルキルベタイン単位又はスルホベタイン単位を有するホモポリマー又はコポリマー、及びトリメチルグリシンから選ばれる1種又は2種以上がよりさらに好ましい<1>〜<9>のいずれかに記載の組成物。
<11>前記組成物における成分(c)の含有量が、0.01質量%以上15質量%以下が好ましく、また、0.05質量%以上がより好ましく、0.1質量%以上がさらに好ましく、また、10質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上10質量%以下が好ましい<1>〜<10>のいずれかに記載の組成物。
<12>成分(d)の水の前記組成物中の含有量が、好ましくは0.2質量%以上であり、より好ましくは0.25質量%以上であり、さらに好ましくは0.4質量%以上であり、また、好ましくは25質量%以下であり、より好ましくは20質量%以下であり、さらに好ましくは15質量%以下であり、よりさらに好ましくは10質量%以下であり、また、0.25質量%以上20質量%以下が好ましく、0.3質量%以上15質量%以下がより好ましく、0.3質量%以上10質量%以下がさらに好ましい<1>〜<11>のいずれかに記載の組成物。
<13>成分(c)と成分(d)との質量比(c/d)が、0.01以上が好ましく、0.02以上がより好ましく、0.03以上がさらに好ましく、150以下が好ましく、6以下が好ましく、5以下がさらに好ましく、4以下がさらに好ましく、また、0.01〜40が好ましく、0.3〜30がより好ましい<1>〜<12>のいずれかに記載の組成物。
<14>前記組成物には、さらにポリオール、油剤、成分(a)の被膜形成能を有するポリマーの可塑剤、着色顔料、体質顔料、染料、香料、忌避剤、酸化防止剤、安定剤、防腐剤及び各種ビタミン等から選ばれる他の成分が含まれ、当該他の成分の含有量は、0.1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上20質量%以下であることがさらに好ましい<1>〜<12>のいずれかに記載の組成物。
<15>前記被膜形成用組成物中の粉体の含有量は、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以下であり、さらに好ましくは0.01質量%以下であり、不可避的に混入される場合を除き含有されていないことが好ましい<1>〜<14>のいずれかに記載の組成物。
<16>前記被膜形成用組成物の粘度は、25℃で2〜3000mPa・sが好ましく、また、5mPa・s以上が好ましく、10mPa・s以上がより好ましく、30mPa・s以上がさらに好ましく、また、当該粘度は2000mPa・s以下が好ましく、1500mPa・s以下がより好ましく、1000mPa・s以下がさらに好ましく、800mPa・s以下がさらに好ましく、また、2mPa・s以上3000mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上2000mPa・s以下がより好ましく、10mPa・s以上1500mPa・s以下がさらに好ましく、30mPa・s以上1000mPa・s以下がさらに好ましく、30mPa・s以上800mPa・s以下がよりさらに好ましい<1>〜<15>のいずれかに記載の組成物。
<17>前記組成物における導電率(Y[μS/cm])と25℃の粘度(X)との関係が0.1以上が好ましく、0.2以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましく、3.3以下が好ましく、3以下がより好ましく、2.5以下がさらに好ましく、2以下がさらに好ましい<1>〜<16>のいずれかに記載の組成物。
<18>適用対象表面が、金属表面、プラスチック表面、ゴム表面、セラミック表面、皮革、人造皮革、又は皮膚表面であり、皮膚表面がより好ましい<1>〜<17>のいずれかに記載の組成物。
<19>前記静電スプレーが、前記組成物を収容する容器と、前記組成物を吐出するノズルと、前記容器中に収容されている前記組成物を前記ノズルに供給する供給装置と、前記ノズルに電圧を印加する電源とを有する静電スプレー装置を用いて行なわれる<1>〜<18>のいずれか1項記載の組成物。
<20>静電スプレー法を静電スプレー装置を用いて行い、
前記静電スプレー装置はノズルを備えており、
前記ノズルは、金属を初めとする各種の導電体、又はプラスチック、ゴム、セラミックなどの非導電体からなり、その先端から前記組成物の吐出が可能な形状をしている前記<1>ないし<19>のいずれかに記載の組成物。
<21>静電スプレー法を静電スプレー装置を用いて行い、
前記静電スプレー装置はノズル及び筐体を備えており、
前記筐体の長手方向の一端に、前記ノズルが配置されており、
前記ノズルは、前記組成物の吹き出し方向を、前記筐体の縦方向と一致させて、肌側に向かい凸状になるように該筐体に配置されている前記<1>〜<20>のいずれかに記載の組成物。
<22>噴霧された該組成物を、溶媒である揮発性物質を液滴から揮発させ、溶質である被膜形成能を有するポリマーを固化させつつ、電位差によって伸長変形させながら繊維を形成する前記<1>〜<21>のいずれかに記載の組成物。
<23>静電スプレー法を静電スプレー装置を用いて行い、
前記静電スプレー装置はノズルを備えており、
前記ノズルと皮膚との間の距離を、10mm以上、160mm以下にする、好ましくは20mm以上、150mm以下にする、より好ましくは40mm以上120mm以下にする前記<1>ないし<22>のいずれかに記載の組成物。
<24>静電スプレー法によって形成された被膜の坪量は、0.1g/m2以上であることが好ましく、1g/m2以上であることが更に好ましく、30g/m2以下であることが好ましく、20g/m2以下であることが更に好ましく、被膜の坪量は、0.1g/m2以上30g/m2以下であることが好ましく、1g/m2以上20g/m2以下であることが更に好ましい前記<1>〜<23>のいずれかに記載の組成物。
<25>前記組成物中のグリコールの含有量は、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下であり、さらに好ましくは1質量%以下である<1>〜<24>のいずれかに記載の組成物。
<26>成分(b)が、少なくともエタノールを含む揮発性物質であり、成分(a)が、ポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<25>のいずれかに記載の組成物。
<27>成分(b)が、少なくともエタノールを含む揮発性物質であり、グリコールの含有量が1質量%以下である<1>〜<26>のいずれかに記載の組成物。
<28>成分(b)が、少なくともエタノールを含む揮発性物質であり、揮発性物質中のエタノールの含有量が50質量%以上100質量%であり、組成物中の粉体の含有量が1質量%以下である<1>〜<27>のいずれかに記載の組成物。
<29>成分(a)の含有量が10質量%以上40質量%以下であり、成分(b)の含有量が55質量%以上89質量%以下であり、成分(b)と成分(a)の含有量の質量比(b/a)が1.4〜9である<1>〜<28>のいずれかに記載の組成物。
<30>成分(d)の含有量が0.3質量%以上10質量%以下であり、成分(a)と成分(d)の含有量の質量比(a/d)が1以上150以下である<1>〜<29>のいずれかに記載の組成物。
<31>成分(c)の導電率制御剤による組成物の導電率が、10μS/cm以上300μS/cm以下である<1>〜<30>のいずれかに記載の組成物。
<32>組成物の導電率(Y[μS/cm])と25℃の粘度(X[mPa・s])との関係Y/Xが、0.1以上3.3以下である<1>〜<31>のいずれかに記載の組成物。
<33>成分(a)がポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<32>のいずれかに記載の組成物。
<34>成分(b)がエタノールを含有し、成分(b)におけるエタノールの含有量が80質量%以上100質量%以下である<1>〜<33>のいずれかに記載の組成物。
<35>成分(c)がイオン性化合物及びアシルアミノ酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<34>のいずれかに記載の組成物。
<36>成分(c)が第4級アンモニウム塩、アシルアミノ酸塩、アシルアミノ酸エステル、(メタ)アクリル酸単位を有するホモポリマー又はコポリマー、第1級〜第3級アミノ基を有するホモポリマー又はコポリマー、第4級アンモニウム基を有するホモポリマー又はコポリマー、アルキルベタイン単位又はスルホベタイン単位を有するホモポリマー又はコポリマー、及びトリメチルグリシンから選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<35>のいずれかに記載の組成物。
<37>ヒトの手で把持可能な静電スプレー装置を用いて適用対象表面に繊維で形成された被膜を形成する方法であって、次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する組成物を含有する被膜形成用組成物を適用対象の表面に静電スプレーすることを特徴とする被膜形成方法。
(a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
(b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
(c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
(d)水 0.2質量%以上25質量%以下
<38>前記<2>〜<36>のいずれかに記載の実施態様を含む<37>記載の方法。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「質量%」を意味する。
[試験例1]
〔実施例1〜16、比較例1〜3〕
(1)噴霧用組成物の調製
噴霧用組成物の成分(b)として99.5%エタノール(和光純薬工業株式会社製)を用いた。成分(a)としてポリビニルブチラール(積水化学工業株式会社製:商品名エスレックB)、ポリウレタン(Covestro Deutschland AG:商品名Baycusan C2000)を用いた。成分(c)として、表1及び表2に示す導電率制御剤を用いた。なお、表1及び表2に示す各成分の含有量は、有効量であり、単位は質量%である。
Figure 2018177801
Figure 2018177801
1Lのガラス製ビーカーに、成分(a)、成分(b)、成分(c)および成分(d)を測りとり、プロペラミキサーを用いて常温にて12時間程度撹拌し、均一透明な溶液を得た。これを噴霧用組成物とした。
より具体的には、成分(c)と成分(b)と(d)を混合した後に、成分(a)を添加して混合し、プロペラミキサーを用いて常温にて撹拌し、噴霧組成物を得た。
(2)噴霧用組成物の粘度
噴霧用組成物の製造後、24時間、25℃で保存した後に、E型粘度計を用いて25℃で測定した。E型粘度計としては東京計器株式会社製のE型粘度計(VISCONIC EMD)を用い、コーンプレートのローターNo.43、回転数は20rpで測定した。但し、粘度が150mPa・s以上である場合は、回転数10rpmで測定した。測定結果を表1に示す。
(3)噴霧用組成物の導電率
噴霧用組成物の製造後、24時間、25℃で保存した後に、インピーダンス測定装置(SI1260、ソーラトロン社製)により、測定端子(SH−Z)、25℃、φ10mm、距離1mmの条件により実施例1〜16、比較例1〜3の噴霧用組成物の導電率を測定した。測定結果を表1及び表2に示す。
(2)静電スプレー工程
図1に示す構成を有し、図2に示す外観を有する静電スプレー装置10を用い、静電スプレー法を30秒間行った。静電スプレー法の条件は以下に示すとおりとした。なお、適用対象物は、距離の測定性と噴霧の飛び散りの把握しやすさの点から、アルミニウム板(100mm×100mm)とした。
・印加電圧:10kV
・ノズルと適用対象物との距離:80mm
・噴霧用組成物の吐出量:5mL/h
・環境:30℃、70%RH
この静電スプレーによって、適用対象物の表面に被膜を形成させて、以下の基準により評価した。なお、被膜は、質量は約7mgであった。
噴霧性の評価
A:紡糸が安定しており、繊維膜の形成も良好である
a:紡糸の際に繊維がややふわつく。繊維膜の形成は可能。
B:紡糸の際に繊維がふわつく。繊維膜の形成はなんとか可能。
C:紡糸の際に繊維が周囲に飛びほどふわつく。繊維膜の形成が困難。
表1及び表2に示すように、導電率が8μS/cm未満である比較例1、3、及び300μS/cmを超える比較例2に比べて、実施例1〜16は、湿度が70%RHの環境においても繊維膜を形成することが可能であり、実施例2〜16は紡糸性能にも優れることが認められた。
表3に示す噴霧用組成物を製造した。具体的には、噴霧用組成物の成分(b)として99.5%エタノール(和光純薬工業株式会社製)を用い、成分(a)としてポリビニルブチラール(積水化学工業株式会社製:商品名エスレックB)を用い、成分(c)として表3に示す導電率制御剤を用いた。表3に示すようにアニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、両性ポリマーのいずれにおいても、十分な導電率を確認した。これらの実施例についても高湿度下において繊維膜を形成することができる。
10 静電スプレー装置
11 低電圧電源
12 高電圧電源
13 補助的電気回路
14 マイクロギヤポンプ
15 容器
16 ノズル
17 管路
18 フレキシブル管路
19 電流制限抵抗
20 筐体

Claims (23)

  1. 次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する、静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための被膜形成用組成物。
    (a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
    (b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
    (c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
    (d)水 0.2質量%以上25質量%以下
  2. 25℃で2〜3000mPa・sの粘度を有する請求項1記載の被膜形成用組成物。
  3. 成分(c)が、イオン性化合物及びアシルアミノ酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2記載の被膜形成用組成物。
  4. 成分(a)が、成分(b)に可溶で、水に不溶である請求項1〜3のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  5. 前記適用対象物が、皮膚である請求項1〜4のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  6. ヒトの手で把持可能な静電スプレーにより適用対象物に繊維で形成された被膜を形成するための請求項1〜5のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  7. 成分(b)が、エタノール、イソプロピルアルコール、及びブチルアルコールから選ばれる1種以上である請求項1〜6のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  8. 成分(b)が少なくともエタノールを含む揮発性物質であり、揮発性物質中のエタノールの含有量が50質量%以上100質量%である請求項1〜7のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  9. 成分(a)の含有量が前記組成物中に8質量%以上45質量%以下である請求項1〜8のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  10. 成分(b)の含有量が前記組成物中に50質量%以上92質量%以下である請求項1〜9のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  11. 成分(a)が、完全鹸化又は部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、オキサゾリン変性シリコーン、水溶性ポリエステル及びツエインから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜10のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  12. 成分(a)が、ポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜11のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  13. 成分(b)と成分(a)の含有量の比率((b)/(a))が、1以上15以下である請求項1〜12のいずれか1項記載の被膜形成用組成物。
  14. ヒトの手で把持可能な静電スプレー装置を用いて適用対象表面に繊維で形成された被膜を形成する方法であって、次の成分(a)、(b)、(c)及び(d)を含有する組成物を含有する被膜形成用組成物を適用対象の表面に静電スプレーすることを特徴とする被膜形成方法。
    (a)被膜形成能を有するポリマー 1質量%以上45質量%以下
    (b)アルコール及びケトンから選ばれる1種以上の揮発性物質 45質量%以上95質量%以下
    (c)組成物の導電率を8μS/cm以上300μS/cm以下とする導電率制御剤
    (d)水 0.2質量%以上25質量%以下
  15. 前記組成物が、25℃で2〜3000mPa・sの粘度を有する請求項14記載の被膜形成方法。
  16. 成分(c)が、イオン性化合物及びアシルアミノ酸エステルから選ばれる1種又は2種以上である請求項14又は15記載の被膜形成方法。
  17. 成分(a)が、成分(b)に可溶で、水に不溶である請求項14〜16のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  18. 前記適用対象が、皮膚である請求項14〜17のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  19. 成分(b)が少なくともエタノールを含む揮発性物質であり、揮発性物質中のエタノールの含有量が50質量%以上100質量%である請求項14〜18のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  20. 成分(a)の含有量が前記組成物中に8質量%以上45質量%以下であり、成分(b)の含有量が前記組成物中に50質量%以上92質量%以下である請求項14〜19のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  21. 成分(a)が、完全鹸化又は部分鹸化ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、オキサゾリン変性シリコーン、水溶性ポリエステル及びツエインから選ばれる1種又は2種以上である請求項14〜20のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  22. 成分(a)が、ポリビニルブチラール樹脂及びポリウレタン樹脂から選ばれる1種又は2種以上である請求項14〜21のいずれか1項記載の被膜形成方法。
  23. 成分(b)と成分(a)の含有量の比率((b)/(a))が、1以上15以下である請求項14〜22のいずれか1項記載の被膜形成方法。
JP2018080350A 2017-04-19 2018-04-19 被膜形成用組成物 Active JP6509402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082840 2017-04-19
JP2017082840 2017-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177801A true JP2018177801A (ja) 2018-11-15
JP6509402B2 JP6509402B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=63855942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080350A Active JP6509402B2 (ja) 2017-04-19 2018-04-19 被膜形成用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11571381B2 (ja)
EP (1) EP3613406A4 (ja)
JP (1) JP6509402B2 (ja)
KR (1) KR102095182B1 (ja)
CN (1) CN110536673A (ja)
SG (1) SG11201909370WA (ja)
TW (1) TWI734909B (ja)
WO (1) WO2018194130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025118A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 花王株式会社 被膜形成用組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6967567B2 (ja) * 2018-10-17 2021-11-17 花王株式会社 静電紡糸装置
JP6903793B2 (ja) * 2019-05-31 2021-07-14 花王株式会社 皮膜形成組成物
WO2022124388A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 花王株式会社 被膜形成用組成物
EP4301910A1 (en) * 2021-03-02 2024-01-10 Board of Regents, The University of Texas System Handheld/portable apparatus for the production of fine fibers
CN115317655A (zh) * 2022-08-11 2022-11-11 百达联康生物科技(深圳)有限公司 一种纤维膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501003A (ja) * 1984-11-02 1987-04-23 ヘレン カ−テイス インダストリ−ズ インコ−ポレ−テツド 髪コンディショニング組成物および方法
JP2003160438A (ja) * 1998-04-10 2003-06-03 L'oreal Sa 角度依存性色材と単色色材とを組合せて含有するメークアップ用キット
JP2006077031A (ja) * 1999-08-18 2006-03-23 Procter & Gamble Co 皮膚の処理方法及びその方法に従って化粧用ファンデーションを顔に適用する静電スプレー装置
JP2006104211A (ja) * 1999-08-18 2006-04-20 Procter & Gamble Co 皮膚の処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8830010D0 (en) 1988-12-22 1989-02-15 Unilever Plc Detergent composition
GB9224191D0 (en) * 1992-11-18 1993-01-06 Unilever Plc Cosmetic delivery system
WO1998003267A1 (en) * 1996-07-23 1998-01-29 Electrosols Ltd. A dispensing device and method for forming material
US6514504B1 (en) * 1999-08-18 2003-02-04 The Procter & Gamble Company Discontinuous films from skin care compositions
US6311903B1 (en) 1999-08-18 2001-11-06 The Procter & Gamble Company Hand-held electrostatic sprayer apparatus
US6318647B1 (en) 1999-08-18 2001-11-20 The Procter & Gamble Company Disposable cartridge for use in a hand-held electrostatic sprayer apparatus
FR2857584A1 (fr) 2003-07-16 2005-01-21 Oreal Composition comprenant au moins un polymere conducteur et des particules rigides non filmogenes, procede la mettant en oeuvre et utilisation
WO2005075090A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrostatic spraying device
FI118973B (fi) * 2006-08-24 2008-05-30 Stora Enso Oyj Menetelmä adheesion hallitsemiseksi paperi- tai pahvisubstraatissa
US20090035381A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Stankus John J Electrospraying method for fabrication of particles and coatings and treatment methods thereof
WO2011143131A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Shaosheng Dong Film forming personal care compositions and methods
CN102534835A (zh) 2011-11-04 2012-07-04 无锡中科光远生物材料有限公司 一种含多壁碳纳米管的复合纤维材料及制备方法
JP6203363B2 (ja) 2015-10-19 2017-09-27 花王株式会社 被膜の製造方法
US11497290B2 (en) 2015-10-19 2022-11-15 Kao Corporation Method for producing coating film on skin by electrostatic spraying
EP3375323B1 (en) * 2015-11-12 2021-09-08 Kao Corporation Coat-forming device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501003A (ja) * 1984-11-02 1987-04-23 ヘレン カ−テイス インダストリ−ズ インコ−ポレ−テツド 髪コンディショニング組成物および方法
JP2003160438A (ja) * 1998-04-10 2003-06-03 L'oreal Sa 角度依存性色材と単色色材とを組合せて含有するメークアップ用キット
JP2006077031A (ja) * 1999-08-18 2006-03-23 Procter & Gamble Co 皮膚の処理方法及びその方法に従って化粧用ファンデーションを顔に適用する静電スプレー装置
JP2006104211A (ja) * 1999-08-18 2006-04-20 Procter & Gamble Co 皮膚の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025118A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 花王株式会社 被膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3613406A4 (en) 2020-12-16
TW201842897A (zh) 2018-12-16
KR102095182B1 (ko) 2020-03-31
US20200030222A1 (en) 2020-01-30
TWI734909B (zh) 2021-08-01
CN110536673A (zh) 2019-12-03
JP6509402B2 (ja) 2019-05-08
US11571381B2 (en) 2023-02-07
KR20190120404A (ko) 2019-10-23
EP3613406A1 (en) 2020-02-26
SG11201909370WA (en) 2019-11-28
WO2018194130A1 (ja) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509402B2 (ja) 被膜形成用組成物
JP6203363B2 (ja) 被膜の製造方法
JP6453434B2 (ja) 被膜の製造方法
JP6203362B2 (ja) 被膜の製造方法
WO2018194132A1 (ja) 被膜の製造方法
WO2018097202A1 (ja) 化粧料用被膜の製造方法
JP6571291B2 (ja) 被膜の製造方法及び静電スプレー装置
JP6532613B2 (ja) 被膜の製造方法及び静電スプレー装置
JP7272754B2 (ja) 被膜の製造方法
JP7216485B2 (ja) 化粧被膜の製造方法
JP2018177795A (ja) 紫外線防御被膜の製造方法
WO2023027151A1 (ja) 被膜の製造方法
US20210196613A1 (en) Method for producing coating
JP2023177929A (ja) 被膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6509402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250