JP2018172716A - タングステンターゲット - Google Patents

タングステンターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2018172716A
JP2018172716A JP2017070390A JP2017070390A JP2018172716A JP 2018172716 A JP2018172716 A JP 2018172716A JP 2017070390 A JP2017070390 A JP 2017070390A JP 2017070390 A JP2017070390 A JP 2017070390A JP 2018172716 A JP2018172716 A JP 2018172716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
target
sputtering target
oriented
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017070390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7174476B2 (ja
Inventor
貴文 太齋
Takafumi Tasai
貴文 太齋
真一郎 仙田
Shinichiro Senda
真一郎 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017070390A priority Critical patent/JP7174476B2/ja
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to SG11201908654U priority patent/SG11201908654UA/en
Priority to KR1020197027544A priority patent/KR20190120292A/ko
Priority to CN201880009124.2A priority patent/CN110234790A/zh
Priority to US16/494,375 priority patent/US11939647B2/en
Priority to EP18778041.6A priority patent/EP3604612B1/en
Priority to PCT/JP2018/002559 priority patent/WO2018179770A1/ja
Priority to TW107108684A priority patent/TWI663275B/zh
Publication of JP2018172716A publication Critical patent/JP2018172716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174476B2 publication Critical patent/JP7174476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Abstract

【課題】ターゲットライフにわたって変動の少ない、一定の成膜速度が得られるタングステンスパッタリングターゲットの提供。【解決手段】タングステンスパッタリングターゲットにおいて、スパッタ面に垂直な断面を電子線後方散乱回折法の逆極点マッピングによって分析することで、{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合が、何れの配向面についても30%以下であり、{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が46%以上とするタングステンスパッタリングターゲット。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置のコンタクトや配線の形成等に使用されるタングステンスパッタリングターゲットに関し、特に、ターゲットライフを通じて堆積速度、堆積速度変動、膜厚均一性、パーティクル特性に関して安定したスパッタリング性能を発揮するタングステンスパッタリングターゲットに関するものである。
半導体装置の配線として、マイクロプロセッサ(MPU)等の高速動作が要求される大規模集積回路(LSI)用の配線では、抵抗率が低い銅(Cu)を用いたものが一般的になってきている。しかし、配線用材料として現在も一般的に汎用されている材料は、古くから使用され、プロセス技術も確立しているアルミニウム(Al)であり、この流れ自体は大きく変わるものでなく、今後も継続するものと考えられる。
半導体装置は、トランジスタのソースやドレイン等の信号取出し部と配線部との間を層間絶縁膜によって電気的に隔離し、層間絶縁膜の一部に形成したビア(Via)と称される微小孔を通じてソースやドレイン等の信号取出し部と配線部との間の電気的接触を確保する構造とすることが一般的である。このビアには導電性の金属が埋め込まれて上述した電気的接触が確保されることになり、この部分の構造はコンタクトホール、コンタクトプラグ等と称されることもある。
これまでの半導体装置の技術開発傾向として、素子の集積度の向上に伴う微細化とともに回路内配線の細線化も進められ、配線部やコンタクトプラグ部についても構造の微細化、線径の細径化が進められてきた。配線部やコンタクトプラグ部の微細化、細径化が進むと、そこへ流れる電流の密度が上昇するとともに、ジュール熱による発熱も問題となる。そして、上述した配線部や、特にコンタクトプラグにAlを使用しているような場合、Al材料のエレクトロマイグレーションやストレスマイグレーションに起因した素子故障が無視できなくなる。
エレクトロマイグレーションとは、金属材料等の導体に電流を流すことにより、電流の流れに沿って金属イオンが移動する現象である。これをAlコンタクトについて見た場合、電子の流れる方向へAlイオンが移動し、最終的には陰極側に存在するAl原子数が少なくなってボイドが発生し、配線と半導体信号取出し部の電気的接触が取れなくなって断線故障となる。また、陽極側では過剰なAl原子によるヒロックやウィスカが成長し、これらが最終的には配線が他の望ましくない部位に電気的に接触する短絡故障につながる。また、ストレスマイグレーションとは、層間絶縁膜と配線材料の熱膨張係数の差から配線材料に加わる応力によって配線材料が物理的に移動する現象である。これによっても配線材料にボイドが生じて断線故障となるが、配線材料が細径化する程この現象は生じやすくなる。
そこで、半導体装置の配線については、特にコンタクトプラグ部については、比較的抵抗率が低く、耐エレクトロマイグレーション特性が良好で、かつ熱膨張率がAlと比較して小さく耐ストレスマイグレーション特性も良好なタングステンを用いることで、上述した問題に対処している。タングステンは、熱的、化学的にも安定な材料であり、半導体装置のコンタクトプラグ部や配線材料として好適に使用されている材料である。
上述した半導体装置の配線コンタクトプラグをタングステンによって形成する場合、プロセスとしては、層間分離層を形成した上でソースやドレインとのコンタクト位置にビアを形成し、そこへタングステンを流し込むことになる。この際、ビア内でのタングステン層の形成を促進するために、まず薄い均一なタングステンシード層をスパッタリングによって形成する手法が多く採られる。このシード層の形成後に、より成膜速度が速い条件でのスパッタリングや、CVD、めっき法等のプロセスによってビアを埋め込む層を形成する。均一かつ良好な電気伝導特性を有するコンタクトおよび配線を得るためには、良好な特性を有するシード層をスパッタリング形成することが重要な技術となる。また、シード層に限らず、プラグを埋め込む層や、配線層自体をタングステンによって形成する場合も、タングステンのスパッタリング技術が重要となることはいうまでもない。
タングステン層をスパッタリングによって形成する場合、タングステン金属からなるスパッタリングターゲットを用いることになる。スパッタリング成膜を行う場合、パーティクルと呼ばれる粗大粒子が成膜中に発生し、これが形成したタングステン層上に付着してその部分が欠陥となる問題がしばしば発生する。このパーティクルは、スパッタリングターゲット内の組織が異常放電等によって一部塊状に放出されるものと考えられる。そこで、このパーティクルの発生を防止するため、換言すれば、パーティクル発生の一因となっている異常放電の発生を抑制するため、ターゲット組織における結晶粒径を微細均一化することと、そのためのプロセス手段や条件の検討は、特許文献1〜3に開示されているように、従来から行われている。
また、半導体装置の製造プロセスの大面積化に伴い、大面積基板の面内で均一な成膜処理を行って、製造歩留りを向上し、製造コストを低下することへの要請も強くなっている。タングステン層のスパッタリング成膜については、成膜面における膜厚を均一とするために、スパッタリングターゲットの結晶組織についてスパッタ面内において均一とする検討もされている。特許文献4は、スパッタリングレートが結晶方位によって違いがあることに着目し、特定の結晶面の特性や配向に関して、ターゲットのスパッタ面内でばらつきのない均一なものとすることを開示している。
スパッタリング成膜では、スパッタの進行とともにターゲットのスパッタ面が消費され、スパッタ面に対して垂直な厚さ(深さ)方向に対してエロージョンが進行してゆく。そうすると、ターゲットの表面から深い位置から新たなスパッタ面が連続的に出現してくることになるため、長時間のスパッタリング成膜を行っても成膜速度が安定したプロセスを行うためには、ターゲットのスパッタ面内のみでなく、スパッタ面に対して垂直な厚さ方向の断面に対しても均一な特性を有するスパッタリングターゲットが必要となる。
先に挙げた特許文献1〜3では、ターゲットの結晶粒径制御によりパーティクル発生を抑制できるという観点、あるいは組織構造の制御によって抗折強度を向上できるという観点からの考察はなされているが、ターゲットの厚さ方向の組織状態について特段の検討は行われていない。また、特許文献4では、ターゲットのスパッタ面内の結晶配向と成膜速度との関連や、結晶配向特性のスパッタ面内における均一性について議論しているが、これらに関してターゲットの厚さ方向の均一性については、特段の検討が行われていない。
特開2003−055758号公報 特許第3721014号公報 特許第4885065号公報 特許第4945037号公報
前述したように、半導体装置の製造歩留りを向上して製造コストの低下を図るためには、ターゲットライフを通じた長時間の使用においても安定したスパッタリング性能を発揮できるスパッタリングターゲットが望まれている。そのためには、ターゲットのスパッタ面に対して垂直な方向についてもスパッタに寄与する特性が均一な構造の組織とする必要がある。そこで、本発明は、ターゲットのスパッタ面に対して垂直な方向での特性を制御することにより、ターゲットライフを通じて安定したスパッタリング性能を発揮できるスパッタリングターゲットを提供することを目的とする。
上記の技術課題を解決するために、本発明者らが鋭意研究を行ったところ、ターゲットのスパッタ面に垂直な断面内において主要な3つの配向面の何れも優先配向しない組織構造とすることが、長時間のスパッタリングを行っても成膜速度を大きく変化させないことに有効であるとの知見を見出し、さらなる検討と考察を加えて本発明を完成させた。
上述した知見と結果に基づき、本発明は以下の発明を提供するものである。
1)タングステンスパッタリングターゲットであって、スパッタ面に垂直な断面を電子線後方散乱回折法の逆極点マッピングによって分析することで得られた、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合が、何れの配向面についても30%以下であり、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が46%以上であることを特徴とするタングステンスパッタリングターゲット、
2){100}の面積割合が10.2±3%,{110}の面積割合が20.4±3%,{111}の面積割合が13.6±3%の範囲であって、その他の結晶粒の面積割合が55.7%±9%であることを特徴とする前記1)に記載のスパッタリングターゲット、
3)相対密度が99.0%以上であることを特徴とする前記1)または2)に記載のスパッタリングターゲット、
4)前記スパッタ面対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合の標準偏差が、何れの配向面についても3%以下であることを特徴とする前記1)〜3)のいずれか一に記載のタングステンスパッタリングターゲット、
5)前記スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合の標準偏差が3%以下であることを特徴とする前記1)〜4)のいずれか一に記載のタングステンスパッタリングターゲット、
6)平均結晶粒径が50μm以下であることを特徴とする前記1)〜5)のいずれか一に記載のタングステンスパッタリングターゲット、
7)平均結晶粒径の標準偏差が3%以下であることを特徴とする前記1)〜6)の何れか一に記載のタングステンスパッタリングターゲット、
8)酸素含有量が50wtppm以下であることを特徴とする前記1)〜7)の何れか一に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
本発明によれば、タングステンスパッタリングターゲットのスパッタ面に垂直な面内において、結晶組織構造を特定の結晶面に配向することのない均一な配向構造とすることで、ターゲットライフにわたって安定して均一な成膜速度を維持できる。そのため、単一基板のプロセス中には、複雑なプロセスパラメータの調整を行って薄膜の成長条件が一定となる条件制御が不要となる。また、複数の基板にわたるプロセスに対して、各基板間で安定した成膜速度が維持されるため、基板間での膜厚のばらつきが無く、均一な性能の薄膜を形成することが可能となる。そのため、製造される半導体素子間の性能のばらつきも低減して歩留りを向上させ、製造コストを低減することも可能である。
EBSDを用いた逆極点マッピング像の分析例 EBSD測定で用いる試料
本発明のスパッタリングターゲットは、不可避不純物以外はタングステン金属からなるものである。スパッタリングターゲットの形状としては、一般的な円板状、矩形平板状、円筒状等、特に制限されるものでないが、ターゲットのスパッタ面となる主表面に対して垂直な断面に対して、電子線後方散乱回折(EBSD)法により結晶組織の配向方位測定を行った際のマッピング像から分析されるスパッタ面に対する配向状態が、3つの主配向面の何れの面方位もスパッタ面に優先配向していないランダムな配向を有していることが重要である。EBSD測定では、断面の配向特性マッピング像から各点のスパッタ面側の配向特性も把握できるため、EBSDによりターゲット断面の結晶配向マッピング像を分析すれば、ターゲットの深さ方向にわたって一括してスパッタ面の結晶配向特性の連続的な分布や変化を観察できることになる。
タングステンは、結晶構造として体心立方(bcc)構造を有する金属であり、結晶構造の対称性を考慮すれば、{100}、{110}、および{111}の3つの面方位を基本的な主配向面と考えることができる。本発明のタングステンスパッタリングターゲットは、前述したようにスパッタ面に垂直な断面上においてEBSD測定を行い、その結果からスパッタ面に対する結晶粒の配向状態を分析したときに、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合が、何れの配向面についても30%以下であり、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が46%以上になっていることを、ランダム配向の指標としているものである。ただし。ここでいう「平行」とは、後述するように、スパッタ面に対して15°以内のずれも含む概念である。
上述したターゲットのスパッタ面に垂直な断面における結晶組織の配向構造は、EBSD測定から得られる逆極点マッピング像(IPF;結晶方位マッピング像ともいう)から直接評価することができる。図1は、本発明のスパッタリングターゲットの断面の全領域(ターゲット面に水平な方向へ2mm、厚さ方向へ6mm)をEBSDによって測定して得たIPFマッピング像の例である。IPFマッピング像は、ターゲット断面組織内の各結晶粒に相当する位置でのEBSDの極点図データから、その位置での結晶配向方向が解析された上で、各結晶粒の配向が視覚的に直接表されたものとなる。この方位マッピング像において、{100}、{110}、および{111}の3つの主配向面の方位のそれぞれについて、スパッタ面に対してこれらの方位面から15°以内で配向している結晶粒の面積割合を以下の式により算出し、さらにこれら3つの主配向面以外の面方位が、スパッタ面に対して配向している結晶粒の面積割合を以下の式より算出する。
式:面積割合=(対象の配向の面積(15°のずれも含む)/全配向の面積)×100(%)
本発明において、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒とは、観測面上で観察された結晶粒についてスパッタ面に対する配向面を見た場合、結晶面が{100}から15°以内にある結晶粒を含む概念である。これは、他の主配向面である{110}、および{111}についても同様である。そして、これら3つの面方位のいずれからも15°を超えてずれた方位を向く結晶粒は、スパッタ面に対して3つの主配向面以外の配向面を有する結晶粒として扱う。
上述したターゲットの結晶構造は、少なくとも、ターゲット表面においてプラズマのイオン衝撃によりターゲット物質がスパッタされ、ターゲットがエロージョンを受ける領域で達成されている必要がある。スパッタリング成膜は、成膜効率の観点からマグネトロン型のカソードを有するスパッタリング装置を用いて行われることが通常である。このマグネトロン型のカソードとしては、中心部の磁極に対して、それに対抗する磁極が中心磁極の周囲を同心円状に取り囲む構造として、ターゲット表面で中心から周囲(あるいはその逆)へ向かう磁力線がトンネル状に形成されるようにし、中心部と周囲の両磁極間の領域でプラズマをトラップし、この領域でのスパッタリング効率を高めたものが最も一般的で広く用いられている。そこで、本発明では、ターゲットの表面に垂直な断面の分析を行う位置として、ターゲット表面上における中心部と外周部の中間(rをターゲット半径としてr/2)の所定の1点を代表点として採用している。なぜなら、スパッタリングターゲットの実際の製造工程上、スパッタリングターゲットの特性は表面にわたって均一であると考えられることから、当該代表点以外の箇所であっても、本質的に同一で一様な特性を有するものと考えてよいからである。
本発明では、ターゲット表面上における中心部と外周部の中間(rをターゲット半径としてr/2)の所定の1点において、ターゲットのスパッタ面に垂直な断面を厚さ方向に3等分し、この3等分した各々の領域について幅方向(スパッタ面に平行な方向)に2mm×厚さ方向(スパッタ面に垂直な方向)に(ターゲット厚さ÷3)mmの範囲の正方形又は長方形領域のEBSDによるIPFマッピング評価を行い、各々の領域においてマッピング像から上述した面積割合を算出する。そして厚さ方向に3等分した3つの領域の面積割合の平均値を算出し、これを断面全体の配向特性を表す評価値として用いる。このようにして評価したスパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合が、何れの配向面についても30%以下であり、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が46%以上であるようなランダム構造は、スパッタリング時における堆積速度の変動を抑制することができる。特に、{100}の面積割合が10.2±3%,{110}の面積割合が20.4±3%,{111}の面積割合が13.6±3%の範囲であって、その他の結晶粒の面積割合が55.7%±9%である場合、スパッタリング時における堆積速度の変動を抑制する効果が高い。さらに、スパッタリング時における堆積速度の変動を抑制する観点から、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が48%以上であることが好ましく、50%以上がより好ましく、52%以上がさらに好ましい。
上述した{100}、{110}、および{111}の3つの主配向面への結晶配向と、それら以外の面への結晶配向を制御することは、スパッタリング時における堆積速度の変動を抑制することに有効に作用するものであるが、これに加えてターゲットを高密度化することが経時的な堆積速度変動をさらに抑制することに有効である。その理由は必ずしも定かではないが、ターゲット密度が低く、微小な粒界やポアが組織内に多数存在する場合には、スパッタリングに伴うエロージョンの進行とともに、それらの微小な非結晶相の出現が不規則的に発生するため、スパッタリングレートが時間毎に一定せず、堆積速度の経時変動へとつながることが一因と推察される。このような観点から、本発明のスパッタリングターゲットは相対密度が99.0%以上であることが好ましく、99.2%以上であることがより好ましい。なお、本発明における相対密度とは、以下の式で表されるように、アルキメデス法によって評価されるタングステンの測定評価密度の、タングステンの理論密度である19.3g/cm3に対する割合で示すものである。
相対密度=(アルキメデス密度/理論密度(タングステン:19.3g/cm3))×100(%)
本発明のスパッタリングターゲットは、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合の標準偏差が、何れの配向面についても3%以下であることが好ましい。本発明では、ターゲットのスパッタ面に垂直な断面を厚さ方向に3等分し、この3等分した各々の領域において結晶粒の配向について評価を行うものであることは前述したとおりであるが、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合の標準偏差とは、このターゲット断面を厚さ方向に3等分した3つの領域の結果から算出した標準偏差を指していうものである。断面における配向均一性という観点からは、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合の標準偏差が、何れの配向面についても1%以下であることがより好ましく、0.8%以下であることがさらに好ましい。
また、本発明のスパッタリングターゲットは、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合の標準偏差が3%以下であることが好ましい。この標準偏差についても、ターゲット断面を厚さ方向に3等分した3つの領域の評価結果から算出した標準偏差を指していうものである。これについても、断面における配向均一性という観点からは、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合の標準偏差が1.5%以下であることがより好ましく、1.3%以下であることがさらに好ましい。
スパッタリングターゲット内の結晶粒の粒径は、ターゲットの強度等の機械的特性や組織の均一性、さらには、堆積速度、異常放電とパーティクル発生の程度にも影響を及ぼすため、適切に制御することが有効である。本発明のスパッタリングターゲットにおいては、平均結晶粒径が50μm以下であることが好ましい。これを超えると堆積速度の安定性を低下させる影響がある他、異常放電とそれに伴うパーティクルの発生が増大する傾向があり、さらには粒径の粗大化によってターゲット本体が脆くなり、機械的強度も低下する。本発明では、結晶粒径についてもターゲット断面を厚さ方向に3等分した3つの領域について、各々の領域の平均結晶粒径の評価を行い、それら3つの領域の平均値を全体の評価値とする。平均結晶粒径は40μm以下であることがより好ましく、35μm以下であることがさらに好ましい。なお、本発明で採用している平均結晶粒径の評価法は、JIS G 0551:2013の切断法で評価される結晶粒内を横切る評価試験線の結晶粒当たりの平均線分長に準じた値により求める方法である。本発明におけるターゲットの平均結晶粒径は、前述したr/2の箇所でのEBSD測定から同時に求められるものであり、幅1mm厚さ方向に1mmの視野において倍率100倍の観察を行って、厚さ方向に3等分した各々領域の平均粒径を、さらに足し合わせて3等分した平均値として算出される値である。
スパッタリングターゲット内の結晶粒は、上述したように断面全体の平均としての粒径が微細であるのみならず、ターゲット断面内で粒径が均一であることが望ましい。この観点から、本発明の平均結晶粒径の標準偏差が3%以下であることが好ましい。これを超えるとターゲット断面の厚さ方向に対する粒径ばらつきが大きく、堆積速度の安定性の低下につながる。この結晶粒径の標準偏差は2%以下であることがより好ましく、1.3%以下であることがさらに好ましい。なお本発明における標準偏差は、厚さ方向に3等分した各領域の評価値から算出する。
さらに、本発明のスパッタリングターゲットは、酸素含有量が50wtppm以下であることが好ましい。ターゲット中に含有される酸素は、スパッタリング時に放出されて堆積速度の一時的な変化を引き起こす他、形成されるタングステン層に不純物として混入されるため、ターゲット中の含有量は低減されていることが好ましい。ターゲット中の酸素含有量は40wtppm以下であることが好ましく、30wtppm以下であることがさらに好ましい。本発明における酸素濃度は、非分散型赤外吸収法(通称LECO法)により測定される値を指していうものである。
本発明のスパッタリングターゲットは、上述した各特性を有しているものであれば、製造方法は特に限定されるものでないが、このような特性を有するタングステンスパッタリングターゲットを得る手段として、ホットプレス(HP)と熱間静水圧プレス(HIP)を組み合わせた粉末冶金法を好適に用いることができる。上述した本願発明のスパッタリングターゲットの特性、特に配向に関してランダム構造とし、高密度な焼結体を得るためには、HPとHIPにおける適切な条件制御が必要である。
まずHP工程は、所定の型に原料となるタングステン粉末を充填し、これに荷重を加えて熱処理するものである。ここで用いるタングステン粉末としては、粒径が1〜50μmであるものが好ましい。HP工程では、適切な昇温速度で温度を上昇させつつ、温度領域毎に適した荷重を加えてHP温度まで温度を上昇させ、HP温度で所定の時間保持する。この際、昇温速度は0.1〜4℃/分程度であることが好ましく、HP温度は、1600〜2000℃程度であることが好ましい。HP温度が低いと高密度の焼結体が得られず、2000℃を超えて高過ぎても型との反応や結晶粒の粗大化を招き好ましくない。昇温速度が速すぎる場合、特定の方位へ結晶粒が配向してしまう傾向があり好ましくない。昇温速度が遅すぎても生産性の低下を招いて好ましくないことは明らかである。
HP工程では、600〜1200℃の温度領域と、1200℃以上の温度領域とで加える荷重を適切に調整して変更することが好ましい。HP工程では昇温の初期において脱ガスが生じるため、この過程で高い荷重を加えてしまうと十分な脱ガスが行われないまま焼結が進行してしまい、焼結体が高密度化せず、内部に酸素等の残留ガス成分を多く含むものとなってしまう。そこで、HP工程では、低温領域では荷重を低く加え、高温領域ではより高い荷重を加えることで焼結体を高密度化し、酸素残留量の少ない焼結体とすることができる。具体的には、600〜1200℃の温度領域での荷重圧は80〜150kg/cm2程度、1200℃以上の温度領域での荷重圧は200〜350kg/cm2程度とすることが好ましい。また、昇温工程中に、一定時間一定温度で保持する工程を数回導入することが高密度でランダム配向の焼結体を得る上で有効である。この際の保持時間は30〜240分程度であり、温度等の条件を考慮の上で適宜調整できる。HP温度での保持時間も同様に設定、調整することができる。
HP処理した成形体について、配向がランダムで粒径のばらつきが無く等方な形状の結晶粒からなる組織としつつ、成形体を高密度化するためには、HP成形体をHIP処理することが有効である。HIP処理時における温度は1600〜1900℃、圧力は1600〜1900kg/cm2を目安として調整できる。処理温度や圧力がこれらより低いと焼結体を十分に高密度できず、これらを超えて高過ぎると粒径の粗大化を招く。
HIP処理を終えた焼結体は、必要に応じて形状や表面の加工を行ってスパッタリングターゲットとする。なお、上述した手段や適用条件は一例であり、そこから適宜変更や調整を行っても良いことはいうまでもない。
以下、本発明を実施例、比較例に基づいて具体的に説明する。以下の実施例、比較例の記載は、あくまで本発明の技術的内容の理解を容易とするための具体例であり、本発明の技術的範囲はこれらの具体例によって制限されるものでない。
(実施例1)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径15μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から800℃まで4℃/分で昇温、800℃から1200℃まで2.5℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で60分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1200℃の間は100kg/cm2、1200℃から1800℃の間は240kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットのスパッタ面となる表面に対して垂直な断面において、EBSD法による結晶粒のIPFマッピングを用いた観察分析を行った。ここで観察分析に用いた装置は、日本電子(JEOL)社製、JSM−7001F、TTLS型電界放出走査電子顕微鏡に、OIM6.0−CCD/BS型結晶方位解析装置を組み合わせたものである。観察と分析は、ターゲット表面上における中心部と外周部の中間(rをターゲット半径としてr/2)の所定の1点において、スパッタ面に垂直な試料断面を、スパッタ面に平行な方向へ2mm、スパッタ面に垂直な厚さ方向へ6mmの領域を厚さ方向に対して上段、中段、下段の3つの領域に3等分して行った。そして、得られた3つの2mm×2mmの領域それぞれの全面について、スパッタ面に対して、{100}面に配向している結晶粒の面積割合、{110}面に配向している結晶粒の面積割合、および{111}面に配向している結晶粒の面積割合を計算し、スパッタ面に対して、{100}面、{110}面、および{111}面のいずれにも配向していない部分の面積割合も求めた。そして、上段、中段、下段の3つの領域の平均値と標準偏差を求めた。
その結果、スパッタ面に対する主配向面である{100}面、{110}面、および{111}面の3つの中で最も面積割合の平均値が高いものでも{110}面の18.2%、これら3つの主配向面のいずれにも配向していない結晶粒の面積割合は60.9%という結果となった。併せて、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として32.5μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットについて、アルキメデス法により密度測定を行って相対密度を評価したところ、99.3%という結果が得られた。さらに非分散型赤外吸収法(通称LECO法)によりターゲットに含有される酸素濃度を測定したところ、20wtppmであった。これらの結果をまとめて表1に示す。
次に、スパッタリングターゲットの成膜速度安定性に関する評価試験を行った。ターゲットをスパッタリング装置のカソードに装着し、アルゴン雰囲気中にてカソードに15kWの電力を印加し、0〜1000kWhまで連続的なスパッタリングを実施した。その間、100kWh、200kWh、300kWh、・・・のように100kWhの経過毎に、サンプルに15秒間の成膜を実施して得られたタングステン薄膜を成膜時間の15秒で割ることにより、合計10の時点での成膜速度を求めた。そして、得られた10個の成膜速度データの平均値とその変動(標準偏差)を求めた。結果を表1に併せて示すが、この実施例では9.26Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.16であり、成膜速度変動の少ない極めて良好なスパッタリングが行える結果が得られた。
(実施例2)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径20μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から1200℃まで2.5℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で60分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1200℃の間は100kg/cm2、1200℃から1800℃の間は240kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対する主配向面である{100}面、{110}面、および{111}面の3つの中で最も面積割合の平均値が高いものでも{110}面の19.6%、これら3つの主配向面のいずれにも配向していない結晶粒の面積割合は58.2%という結果となった。併せて、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として32.4μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.4%、酸素濃度は30wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では9.05Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.24であり、先の実施例には劣るものの、成膜速度変動の少ない良好なスパッタリングが行える結果が得られた。
(実施例3)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径18μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から1200℃まで2℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で90分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1200℃の間は100kg/cm2、1200℃から1800℃の間は240kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対する主配向面である{100}面、{110}面、および{111}面の3つの中で最も面積割合の平均値が高いものでも{110}面の20.4%、これら3つの主配向面のいずれにも配向していない結晶粒の面積割合は57.0%という結果となった。併せて、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として32.3μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.2%、酸素濃度は20wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では9.14Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.20であり、成膜速度変動の少ない良好なスパッタリングが行える結果が得られた。
(実施例4)
カーボンダイスに純度4N、平均粒径16μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から800℃まで4℃/分で昇温、800℃から1200℃まで2.5℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で60分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で180分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1200℃の間は100kg/cm2、1200℃から1800℃の間は300kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対する主配向面である{100}面、{110}面、および{111}面の3つの中で最も面積割合の平均値が高いものでも{110}面の20.7%、これら3つの主配向面のいずれにも配向していない結晶粒の面積割合は56.5%という結果となった。併せて、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として39.8μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.8%、酸素濃度は20wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では9.08Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.26であり、成膜速度変動の少ない良好なスパッタリングが行える結果が得られた。
(実施例5)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径15μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から800℃まで4℃/分で昇温、800℃から1200℃まで2.5℃/分で昇温、1200℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1400℃の間240kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対する主配向面である{100}面、{110}面、および{111}面の3つの中で最も面積割合の平均値が高いものでも(110)面の19.0%、これら3つの主配向面のいずれにも配向していない結晶粒の面積割合は58.7%という結果となった。併せて、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均は25.6μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は98.4%、酸素濃度は50wtppmであった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では10.40Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.35と、実施例1〜4と比較すると変動が大きいものの、許容できる結果であった。この成膜速度の標準偏差は、実施例1〜4と比較してターゲットの密度が低いことに起因していると考えられる。
(比較例1)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径17μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から800℃まで4℃/分で昇温、800℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で120分保持、1400℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1400℃の間240kg/cm2とした。さらに得られた成形体について、従来のように、水素雰囲気で還元処理を行った後、1400℃で圧下率10%の圧延処理を行った。得られた焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対して{111}面が配向している結晶粒の面積割合の平均値は30%を超える35.7%という結果となり、断面の構造はスパッタ面に対して{111}面が優先的に配向しているものとなった。また、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均は54.5μmという結果となり、粒径も粗大化したものとなった。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.3%、酸素濃度は50wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では11.70Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.59と、実施例4の2倍以上の変動を示し、時間に対する成膜速度の変動が目立つ結果となった。この結果から、HIPでなく熱間での圧延処理によって塑性加工を施したターゲットは、スパッタ面に対して{111}面に配向し、成膜速度の安定性に劣るものとなることがわかる。
(比較例2)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径22μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から1200℃まで2℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で90分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。これによって得られたHP成形体について、さらに、1950℃、1800kg/cm2の条件で90分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対して{111}面が配向している結晶粒の面積割合の平均値は30%を超える39.1%という結果となり、断面の構造はスパッタ面に対して{111}面が優先的に配向しているものとなった。また、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均は101.8μmという結果となり、粒径が非常に粗大化結晶粒となった。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.9%、酸素濃度は20wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では12.07Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.64と、時間に対する成膜速度の変動も非常に大きいものとなった。この結果から、HIP工程の温度を上げると焼結体の密度の向上は望めるものの、結晶粒は、スパッタ面に対して{111}に配向した上で粗大なものとなってしまい、これらが成膜速度の安定性を大きく劣化させていることがわかる。
(比較例3)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径12μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から800℃まで4℃/分で昇温、800℃から1200℃まで2.5℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1400℃まで2℃/分で昇温、1400℃で60分保持、1400℃から1600℃まで2℃/分で昇温、1600℃で60分保持、1600℃から1800℃まで2℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで2.5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1800℃の間240kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対して{111}面が配向している結晶粒の面積割合の平均値は30%を超える38.2%という結果となり、断面の構造はスパッタ面に対して{100}面が優先的に配向しているものとなった。また、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として29.8μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は98.7%と低いものであり、酸素濃度は70wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では7.90Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.42と、時間に対する成膜速度の変動が大きいものとなった。この結果から、HP工程において加える荷重の調整をせず、低温から大きな荷重を加え続けた場合、脱ガスが不十分な状態で焼結が進むため、焼結体の密度が不足した上でさらに結晶粒はスパッタ面に対して{100}に配向した構造となり、これらが成膜速度の安定性を悪化させることがわかる。
(比較例4)
カーボンダイスに純度5N、平均粒径13μmのタングステン粉末を充填し、真空チャンバー内で、室温から1200℃まで4℃/分で昇温、1200℃で60分保持、1200℃から1800℃まで2.5℃/分で昇温、1800℃で120分保持、1800℃から室温まで5℃/分で降温する条件にてHPを行った。その際に加えるHP荷重は、800℃から1200℃の間は100kg/cm2、1200℃から1800℃の間は300kg/cm2とした。これによって得られたHP成形体について、さらに、1850℃、1800kg/cm2の条件で120分HIP処理を行った。HIP処理を行った焼結体について形状加工を行い、直径400mm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様に断面の結晶配向、結晶粒径、相対密度、および酸素濃度の分析を行った。その結果、スパッタ面に対して{100}に配向している結晶粒の面積割合の平均値は30%を超える32.0%という結果となり、断面の構造はスパッタ面に対して{100}面に優先的に配向しているものとなった。また、上段、中断、下段の3つの領域の結晶粒の観察像から断面組織内における平均結晶粒径を求めたところ、3つの領域の平均として27.2μmという結果が得られた。また、このスパッタリングターゲットの相対密度は99.1%であり、酸素濃度は60wtppmという結果であった。
さらに、得られたスパッタリングターゲットについて、実施例1と同様の成膜速度安定性に関する評価試験を行った。その結果、この実施例では8.11Å/秒の平均成膜速度に対して標準偏差は0.44と、時間に対する成膜速度の変動が大きいものとなった。この結果から、HP工程における昇温速度が早く、途中の保持工程も十分でない場合も脱ガスが不十分で、結晶粒はスパッタ面に対して{100}に配向した構造となり、これらが成膜速度の安定性を悪化させることがわかる。また、比較例3、4のように酸素濃度が高い場合、スパッタ中の2次電子放出に有効であり、スパッタリングを加速する効果があるとは考えられるが、酸素高い場所をスパッタしたときとそうでないときの成膜速度のばらつきが大きくなり、成膜速度の安定性に対しては不利に作用すると考えられる。
上述した実施例1に加え、実施例2−5、比較例1−4についても併せて表に示す。
本発明によれば、タングステン層のスパッタリング成膜において、ターゲットライフにわたって変動の少ない、安定した成膜速度を維持できる。そのため、プロセス条件を安定に維持でき、基板間で成膜したタングステン層の膜厚のばらつきが無く、均一な性能の薄膜を形成することが可能となる。そのため、配線部やコンタクトプラグ部においてタングステン層をスパッタリングによって形成している半導体装置製造等の産業分野においては、製造される部品間の性能のばらつきを低減して歩留りを向上させ、製造コストを低減することも可能である。

Claims (8)

  1. タングステンスパッタリングターゲットであって、スパッタ面に垂直な断面を電子線後方散乱回折法の逆極点マッピングによって分析することで得られた、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合が、何れの配向面についても30%以下であり、スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合が46%以上であることを特徴とするタングステンスパッタリングターゲット。
  2. {100}の面積割合が10.2±3%,{110}の面積割合が20.4±3%,{111}の面積割合が13.6±3%の範囲であって、その他の結晶粒の面積割合が55.7%±9%であることを特徴とする請求項1に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
  3. 相対密度が99.0%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のスパッタリングターゲット。
  4. 前記スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面が配向している結晶粒の面積割合の標準偏差が、何れの配向面についても3%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
  5. 前記スパッタ面に対して{100}、{110}、および{111}面以外の面が配向している結晶粒の合計の面積割合の標準偏差が3%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
  6. 前記スパッタ面での平均結晶粒径が50μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
  7. 前記スパッタ面での平均結晶粒径の標準偏差が3%以下であることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
  8. 酸素含有量が50wtppm以下であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のタングステンスパッタリングターゲット。
JP2017070390A 2017-03-31 2017-03-31 タングステンターゲット Active JP7174476B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070390A JP7174476B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 タングステンターゲット
KR1020197027544A KR20190120292A (ko) 2017-03-31 2018-01-26 텅스텐 타깃
CN201880009124.2A CN110234790A (zh) 2017-03-31 2018-01-26 钨靶
US16/494,375 US11939647B2 (en) 2017-03-31 2018-01-26 Tungsten target
SG11201908654U SG11201908654UA (en) 2017-03-31 2018-01-26 Tungsten target
EP18778041.6A EP3604612B1 (en) 2017-03-31 2018-01-26 Tungsten target
PCT/JP2018/002559 WO2018179770A1 (ja) 2017-03-31 2018-01-26 タングステンターゲット
TW107108684A TWI663275B (zh) 2017-03-31 2018-03-14 Tungsten target

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070390A JP7174476B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 タングステンターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172716A true JP2018172716A (ja) 2018-11-08
JP7174476B2 JP7174476B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=63674584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070390A Active JP7174476B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 タングステンターゲット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11939647B2 (ja)
EP (1) EP3604612B1 (ja)
JP (1) JP7174476B2 (ja)
KR (1) KR20190120292A (ja)
CN (1) CN110234790A (ja)
SG (1) SG11201908654UA (ja)
TW (1) TWI663275B (ja)
WO (1) WO2018179770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066957A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2020196192A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社 東芝 放電ランプ用カソード部品および放電ランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112126902A (zh) * 2020-09-14 2020-12-25 浙江最成半导体科技有限公司 一种半导体用高纯钨靶材及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171389A (ja) * 2005-02-16 2005-06-30 Nikko Materials Co Ltd スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
JP2009541584A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高融点金属成形体の製造方法
JP2010516892A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 高密度の耐熱金属及び合金のスパッタリングターゲット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885065A (ja) 1972-02-16 1973-11-12
US6328927B1 (en) * 1998-12-24 2001-12-11 Praxair Technology, Inc. Method of making high-density, high-purity tungsten sputter targets
JP3721014B2 (ja) 1999-09-28 2005-11-30 株式会社日鉱マテリアルズ スッパタリング用タングステンターゲットの製造方法
WO2002020865A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Cible de pulverisation au tungstene et son procede de fabrication
JP2003055758A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Nikko Materials Co Ltd スッパタリング用タングステン焼結体ターゲット及びその製造方法
JP3998972B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-31 新日鉄マテリアルズ株式会社 スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
US8197894B2 (en) * 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
JP4885065B2 (ja) 2007-06-11 2012-02-29 Jx日鉱日石金属株式会社 スッパタリング用タングステン焼結体ターゲットの製造方法
JPWO2009107763A1 (ja) * 2008-02-29 2011-07-07 新日鉄マテリアルズ株式会社 金属系スパッタリングターゲット材
KR101269787B1 (ko) * 2008-06-02 2013-05-30 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 텅스텐 소결체 스퍼터링 타겟
CN102277558B (zh) * 2011-08-23 2012-12-12 洛阳科威钨钼有限公司 一种钨旋转镀膜的溅射管靶的制作工艺
KR20140129249A (ko) * 2012-03-02 2014-11-06 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 텅스텐 소결체 스퍼터링 타깃 및 그 타깃을 사용하여 성막한 텅스텐 막
CN103567443B (zh) * 2012-07-25 2015-10-07 宁波江丰电子材料股份有限公司 钨靶材的制作方法
WO2014069328A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 Jx日鉱日石金属株式会社 タングステン焼結体スパッタリングターゲット及び該ターゲットを用いて成膜したタングステン膜
KR20160084434A (ko) * 2014-03-26 2016-07-13 제이엑스금속주식회사 탄화 텅스텐 또는 탄화 티탄으로 이루어지는 스퍼터링 타깃

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171389A (ja) * 2005-02-16 2005-06-30 Nikko Materials Co Ltd スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
JP2009541584A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高融点金属成形体の製造方法
JP2010516892A (ja) * 2007-01-16 2010-05-20 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 高密度の耐熱金属及び合金のスパッタリングターゲット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066957A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPWO2020066957A1 (ja) * 2018-09-26 2021-09-24 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP7145963B2 (ja) 2018-09-26 2022-10-03 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2020196192A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社 東芝 放電ランプ用カソード部品および放電ランプ
CN113272937A (zh) * 2019-03-22 2021-08-17 株式会社东芝 放电灯用阴极部件及放电灯
JPWO2020196192A1 (ja) * 2019-03-22 2021-10-14 株式会社東芝 放電ランプ用カソード部品および放電ランプ
JP7043680B2 (ja) 2019-03-22 2022-03-29 株式会社東芝 放電ランプ用カソード部品および放電ランプ
CN113272937B (zh) * 2019-03-22 2023-06-30 株式会社东芝 放电灯用阴极部件及放电灯

Also Published As

Publication number Publication date
US11939647B2 (en) 2024-03-26
CN110234790A (zh) 2019-09-13
SG11201908654UA (en) 2019-10-30
TW201837217A (zh) 2018-10-16
WO2018179770A1 (ja) 2018-10-04
EP3604612B1 (en) 2024-02-28
JP7174476B2 (ja) 2022-11-17
EP3604612A4 (en) 2021-01-27
EP3604612C0 (en) 2024-02-28
EP3604612A1 (en) 2020-02-05
KR20190120292A (ko) 2019-10-23
US20200016660A1 (en) 2020-01-16
TWI663275B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579709B2 (ja) Al−Ni−希土類元素合金スパッタリングターゲット
TWI653355B (zh) 高純度銅濺鍍靶用銅素材及高純度銅濺鍍靶
JP6479788B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
US20090186230A1 (en) Refractory metal-doped sputtering targets, thin films prepared therewith and electronic device elements containing such films
WO2015170534A1 (ja) スパッタリングターゲット材
WO2018179770A1 (ja) タングステンターゲット
TW201406977A (zh) 鉭濺鍍靶及其製造方法以及使用該靶而形成之半導體配線用障壁膜
JP2023076733A (ja) タングステンスパッタリングターゲット
TW201443251A (zh) 銅合金濺鍍靶
TWI572725B (zh) MoTi靶材的製造方法
US20180305805A1 (en) Ti-Ta ALLOY SPUTTERING TARGET AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
KR20160106772A (ko) 스퍼터링용 티탄 타겟
JP5793069B2 (ja) スパッタリング用銅ターゲット材の製造方法
JP5778636B2 (ja) スパッタリング用銅ターゲット材及びスパッタリング用銅ターゲット材の製造方法
TW201816159A (zh) 濺鍍靶材
JP7394249B1 (ja) モリブデンターゲットおよびその製造方法
TW201504462A (zh) 高純度銅鈷合金濺鍍靶
JP2019065383A (ja) MoNbターゲット材
JP7278463B1 (ja) タングステンターゲットおよびその製造方法
TW201800584A (zh) 鉭靶材及其製法
TW202409307A (zh) 鎢靶材及其製造方法
KR101960206B1 (ko) 텅스텐 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP2021169654A (ja) Al合金蒸着膜、ディスプレイ用配線膜、ディスプレイ装置、スパッタリングターゲット及びAl合金蒸着膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220909

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7174476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151