JP2018171727A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018171727A
JP2018171727A JP2017070195A JP2017070195A JP2018171727A JP 2018171727 A JP2018171727 A JP 2018171727A JP 2017070195 A JP2017070195 A JP 2017070195A JP 2017070195 A JP2017070195 A JP 2017070195A JP 2018171727 A JP2018171727 A JP 2018171727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transport
motor
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017070195A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 毅
Takeshi Ito
毅 伊藤
匡雄 三本
Masao Mitsumoto
匡雄 三本
亜矢 木村
Aya Kimura
亜矢 木村
巌根 佐野
Iwane Sano
巌根 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017070195A priority Critical patent/JP2018171727A/ja
Priority to US15/939,616 priority patent/US10201992B2/en
Publication of JP2018171727A publication Critical patent/JP2018171727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Abstract

【課題】第2搬送ローラが正転時には共通の第1モータにより駆動し、逆転時には別の第2モータにより駆動する。【解決手段】画像記録装置は第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達可能な第1伝達部300と、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラに伝達可能な第2伝達部400とを備える。第2伝達部は第2搬送用モータの回転駆動力を反転ローラに伝達可能な第3位置と、第2搬送用モータの回転駆動力を反転ローラに伝達しない第4位置との間を移動可能な第2伝達ギヤ240を備え、第1伝達部は第1搬送用モータの回転駆動力を反転ローラに伝達可能な第1位置と、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラに伝達しない第2位置との間を移動可能な第1伝達ギヤ250を備える。第1伝達ギヤ及び第2伝達ギヤは、第2搬送用モータの正逆転によって、第1位置と第2位置との間、及び第3位置と第4位置との間をそれぞれ移動する。【選択図】図5

Description

本発明は、被記録媒体に画像を記録する画像記録装置に関する。
従来、記録用紙などの被記録媒体の両面に画像を記録することができる画像記録装置が知られている(特許文献1参照)。この画像記録装置では、給紙トレイから送り出された被記録媒体は、第1搬送ローラによって搬送方向に搬送されつつ、記録部によって表面に画像が記録される。記録部によって表面に画像が記録された被記録媒体は、記録部の搬送方向下流側に設けられた第2搬送ローラに送られる。第2搬送ローラは、正転することによって被記録媒体を排紙にトレイ排出し、逆転することによって、記録部と第2搬送ローラとの間に設けられた分岐口を介して反転搬送路に被記録媒体を搬送可能である。反転搬送路に搬送された被記録媒体は、記録部の搬送方向上流側に搬送され、表面と同様に、第1搬送ローラによって搬送方向に搬送されつつ、裏面の画像記録が行われる。こうして両面に画像が記録された被記録媒体は、第2搬送ローラによって排紙トレイに排出される。
また、従来から、複数枚の被記録媒体に両面記録を実行する場合に、表面に画像が記録された先行する被記録媒体を第2搬送ローラによって反転搬送路に搬送しながら、後続する被記録媒体を第1搬送ローラによって搬送方向に搬送すること(以下、同時処理とも表記する。)が知られている。これにより、先行する被記録媒体の反転搬送路への搬送と、後続する被記録媒体の画像記録とが同時に行えるので、両面記録を高速化することができる。
特開2014−61984号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像記録装置において、上述した同時処理を実行しようとすると、特許文献1の第1搬送ローラ及び第2搬送ローラは、共通の駆動モータから駆動伝達されて回転する構成のため、各搬送ローラを回転させる際、駆動モータの駆動のタイミングに制約が生じてしまう。そのため、同時処理において、両面記録の高速化を最大限に実現することができない。
この問題を解消するための手段として、第2搬送ローラ専用の駆動モータを設けて、第2搬送ローラを第1搬送ローラの回転に関係なく駆動できるようにすることが考えられるが、第2搬送ローラ専用の駆動モータを設けた場合、以下のような問題が発生する。第1搬送ローラと第2搬送ローラを別々の駆動モータで駆動させる場合、モータの経年劣化によって、モータ間において回転速度に差が生じてしまう。そのため、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラによって被記録媒体を搬送する場合、ローラ間において被記録媒体の搬送量に差が生じる。すると、記録部による画像記録において被記録媒体の搬送量が所望の搬送量とずれてしまい、記録部によって記録される画像が乱れる虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラによって被記録媒体を搬送する際は、第2搬送ローラを第1搬送ローラと共通の第1モータにより駆動させ、第2搬送ローラによって被記録媒体を反転搬送路に搬送する際は、第2搬送ローラを第1駆動モータとは別の第2モータにより駆動させることができる画像記録装置を提供することである。
(1) 本発明の一形態に係る画像記録装置は、被記録媒体を第1搬送向きへ案内する第1搬送路と、前記第1搬送路において被記録媒体に画像を記録する記録部と、前記記録部よりも前記第1搬送向きの下流側の分岐位置で前記第1搬送路から分岐され、前記記録部よりも前記第1搬送向きにおける上流側の合流位置で前記第1搬送路と合流するように延びており、被記録媒体を前記分岐位置から前記合流位置に向かう第2搬送向きへ案内する第2搬送路と、前記合流位置よりも前記第1搬送向きの下流側に設けられた第1搬送ローラと、前記分岐位置よりも前記第1搬送向きの下流側に設けられた第2搬送ローラと、第1モータと、第2モータと、前記第1モータの駆動力を前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラに伝達する第1状態と、前記第1モータの駆動力を前記第1搬送ローラに伝達し、且つ、前記第2搬送ローラには伝達せず、前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第2状態と、に切換可能な伝達機構と、被記録媒体の位置を検知する検知部と、前記第1モータ及び前記第2モータの駆動を制御し、且つ、前記伝達機構を制御する制御部と、を備える。そして、前記制御部は、第1の被記録媒体の第1面に画像記録を行った後に第2の被記録媒体の第1面に画像記録を行い、第1面に画像が記録された第1の被記録媒体を前記第2搬送路に搬送した後に第1面に画像が記録された第2の被記録媒体を前記第2搬送路に搬送する連続記録処理において、前記伝達機構を前記第1状態とし、前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラによって第1の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送して、第1面に画像記録を行う第1処理を実行する。また、前記第1処理によって前記第1の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送されたことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第1状態から前記第2状態へ切換え、前記第2搬送ローラによって前記第1の被記録媒体を前記第2搬送向きに搬送し、且つ、前記第1搬送ローラによって第2の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送する、第2処理と、を実行する。
本構成によれば、第1の被記録媒体を第2搬送向きに搬送し、且つ、第2の被記録媒体を第1搬送向きに搬送する第2処理を実行する場合は、第1搬送ローラを第1モータによって駆動させ、第2搬送ローラを第2モータによって駆動させるため、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラを駆動するタイミングに制約が生じることなく、連続記録処理を行うことができる。また、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラによって第1の被記録媒体を第1搬送向きに搬送して第1面に画像記録を行う第1処理を実行する場合は、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラは第1モータの駆動力が伝達されて駆動するため、第1搬送ローラ及び第2搬送ローラの間において被記録媒体の搬送量にずれが生じることを抑制し、第1の被記録媒体に記録される画像の乱れを抑制することができる。
(2) 好ましくは、前記制御部は、前記第2処理において、前記第2搬送路を搬送される前記第1の被記録媒体の前記第2搬送向きにおける上流端が前記第2搬送ローラを通過したことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第2状態から前記第1状態に切換える。
本構成によれば、第1の被記録媒体が第2搬送ローラを通過する伝達機構を第2状態から第1状態に切換える。これにより、第1の被記録媒体に後続する被記録媒体を第1搬送ローラ及び第2搬送ローラによって第1搬送向きに搬送するとき、第1搬送ローラと第2搬送ローラを、第1モータよって駆動させることができる。
(3) 好ましくは、本発明の一形態に係る画像記録装置は、前記第2搬送路に設けられ、駆動部によって駆動される第3搬送ローラと、当該第3搬送ローラと対向して設けられ、前記第3搬送ローラと共に被記録媒体を挟持可能な従動ローラと、を更に備える。また、前記第2搬送路の前記第2搬送向きにおける長さは、被記録媒体の前記第2搬送向きにおける長さよりも長い。そして、前記制御部は、前記第2処理によって前記第2搬送ローラを通過した前記第1の被記録媒体を前記第3搬送ローラ及び前記従動ローラによって挟持した状態で前記第2搬送路に待機させ、且つ、前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラによって前記第2の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送して、前記第2の被記録媒体の第1面に画像記録を行う、第3処理を実行する。
本構成によれば、第2搬送路の第2搬送向きにおける長さが、被記録媒体の第2搬送向きにおける長さよりも長い。これにより、第1の被記録媒体を第2搬送路に待機させている間に、第2の被記録媒体の第1面への画像記録を行う、第3処理を実行することができる。
(4) 好ましくは、前記第1搬送ローラは前記記録部よりも前記第1搬送向きの上流側に位置しており、前記制御部は、前記第3処理によって搬送された前記第2の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送されたことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第1状態から前記第2状態に切換えた後、前記第2の被記録媒体を前記分岐位置に待機させた状態で、前記第1搬送ローラの回転方向を、被記録媒体を前記第1搬送向きと反対向きに搬送させる逆方向とし、前記第3搬送ローラを駆動させて前記第1の被記録媒体を前記逆方向に回転する前記第1搬送ローラに当接させる、第4処理を実行する。
本構成によれば、第1の被記録媒体を逆方向に回転する第1搬送ローラに当接させることができる。これにより、記録部によって第2面を記録する前に第1の被記録媒体の斜行を補正することができる。また、第1の被記録媒体を第1搬送ローラに当接させている間、第2の被記録媒体は分岐位置で待機しているため、第2の被記録媒体が第2搬送向きに搬送されて、第1の被記録媒体と接触してジャムが発生することを防止できる。
(5) 好ましくは、本発明の一形態に係る画像記録装置は、第3モータと、被記録媒体を収容する収容部と、前記第3モータによって駆動され、前記収容部に収容される被記録媒体を前記第1搬送ローラまで給紙する給紙ローラと、を更に備える。そして、前記制御部は、前記第2処理において、前記第1の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送される間に、前記給紙ローラによって前記第2の被記録媒体を前記第1搬送ローラまで搬送する。
本構成によれば、第1の被記録媒体の第1搬送向きにおける上流端が分岐位置に到達したときには、第2の被記録媒体が第1搬送ローラまで給紙されているので、連続記録処理を高速化することができる。
(6) 好ましくは、前記伝達機構は、前記第2モータが第1回転方向に回転することで前記第1状態から前記第2状態に切換わり、前記第2モータが前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向に回転することで前記第2状態から前記第1状態に切換わる。
本構成によれば、伝達機構を第1状態と第2状態とに切換えるための専用の駆動源を設ける必要がなく、第2モータの回転方向を切換えることによって、伝達機構を第1状態と第2状態とに切換えることができる。これにより、部品点数の削減、低コスト化、装置の小型化が可能である。
(7) 好ましくは、前記伝達機構は、第1ギヤを有しており、前記第1ギヤが前記第1モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第1位置と、前記第1ギヤが前記第1モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達しない第2位置との間を移動可能な第1伝達部と、前記第2モータの駆動力によって回転する伝達ギヤと、当該伝達ギヤと噛合った状態で前記伝達ギヤの外周面上を転動可能な第2ギヤと、を有し、前記第2ギヤが前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第3位置と、前記第2ギヤが前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達しない第4位置との間を移動可能な第2伝達部と、を備える。そして、前記第1伝達部は、前記第2モータが前記第1回転方向に回転することで前記第1位置から前記第2位置に移動し、前記第2モータが前記第2回転方向に回転することで前記第2位置から前記第1位置に移動し、前記第2伝達部は、前記第2モータが前記第1回転方向に回転することで前記第4位置から前記第3位置に移動し、前記第2モータが前記第2回転方向に回転することで前記第3位置から前記第4位置に移動する。
本構成によれば、第1ギヤが、第2モータを回転させることによって第1位置と第2位置との間を移動し、第2ギヤが、第2モータを回転させることによって第3位置と第4位置との間を移動する。そして、第1ギヤ及び第2ギヤが移動することによって、第1モータの駆動力を第2搬送ローラに伝達可能な状態と、第2モータの駆動力を第2搬送ローラに伝達可能な状態とに切換える。これにより、第2モータの回転方向を切換えることによって、伝達機構を第1状態と第2状態とに切換えることができる。
(8) 好ましくは、前記第2伝達部は、前記第4位置から前記第3位置に移動する際に、前記第1位置に位置する前記第1伝達部に設けられた被当接部に当接することによって、前記第1伝達部を前記第2位置に移動させる当接部を有する。
本構成によれば、当接部が被当接部に当接することによって、第2伝達部の第4位置から第3位置への移動に連動して、第1伝達部が第1位置から第2位置に移動することができる。
(9) 好ましくは、前記伝達機構は、前記第1伝達部を前記第2位置から前記第1位置に向けて付勢する付勢部材を、更に備える。
本構成によれば、付勢部材の付勢力によって第1伝達部を確実に第2位置から第1位置に切換えることができる。
本発明によれば、第1処理を実行するときは、第2搬送ローラが第1搬送ローラと共通の第1モータにより駆動するため、被記録媒体に記録される画像の乱れを抑制できる。また、第2処理を実行するときは、第2搬送ローラは第2モータによって駆動するため、第2搬送ローラを駆動するタイミングに制約が生じることなく、連続記録処理を実行できる。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、制御部130の構成を示すブロック図である。 図4は、第1伝達部300及び第2伝達部400の構成を模式的に示す模式図である。 図5は、第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240の移動について説明するための模式図である。 図6は、連続両面記録処理における、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45の駆動伝達状態を表す模式図である。 図7は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図8は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図9は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図10は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図11は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図12は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図13は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図14は、連続両面記録処理における第1用紙P1と第2用紙P2の状態を表す模式図である。 図15は、連続両面記録処理における第1用紙P1、第2用紙P2、及び第3用紙P3の状態を表す模式図である。 図16は、連続両面記録処理について説明するためのフローチャートである。 図17は、連続両面記録処理について説明するためのフローチャートである。 図18は、連続両面記録処理について説明するためのフローチャートである。 図19は、変形例1における第1伝達部300及び第2伝達部400について説明するための模式図である。 図20は、変形例2における第1伝達部300及び第2伝達部400について説明するための模式図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例に過ぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。また、以下の説明において、正転とは、時計回りの方向に回転することを指し、逆転とは、反時計回りの方向に回転することを指す。
[複合機10]
図1に示されるように、複合機10は、概ね薄型の直方体に形成されており、下部にインクジェット記録方式のプリンタ部11が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。プリント機能として、記録用紙の両面に画像を記録する両面画像記録機能を有している。
プリンタ部11は、正面に開口13が形成された筐体14を有している。また、各種サイズの記録用紙を載置可能な給紙トレイ20及び排紙トレイ21(図2参照)が、開口13から前後方向8に挿抜可能である。
[操作部17]
図1に示されるように、複合機10の正面上部には、ボタンなどを有する操作部17が設けられている。ユーザーが操作部17を操作することによって印刷に必要な情報が入力されることで、複合機10は、入力情報に基づいて画像記録を実行する。なお、複合機10による画像記録は、通信回線(有線、無線を問わない)を通じて複合機10に接続された外部機器からの入力情報に基づいて実行されてもよい。
[給紙部15]
図2に示されるように、給紙部15は、給紙トレイ20の上方であって記録部24の下方に設けられている。給紙部15は、給紙ローラ25、給紙アーム26、及び駆動伝達部27を備えている。給紙ローラ25は、給紙アーム26の先端部において回転可能に支持されている。給紙アーム26は、基端部に設けられた軸28を中心として、矢印29の方向に回動する。これにより、給紙ローラ25は、給紙トレイ20に載置された記録用紙に当接可能である。
給紙ローラ25は、駆動伝達部27によって、給紙用モータ70(図3参照)の正転の駆動力が伝達されて回転する。つまり、給紙ローラ25は、給紙用モータ70が正転すると、駆動力が伝達されて回転する。一方、給紙用モータ70が逆転すると、給紙ローラ25に駆動力は伝達されず、回転しない構成となっている。給紙ローラ25は、給紙トレイ20上に積載された記録用紙のうち、一番上側の記録用紙に当接された状態で、当該記録用紙を以下で説明する湾曲路65Aへ向かって給紙する。なお、給紙用モータ70は、後述する両面搬送ローラ68へも駆動力を付与する。
[第1搬送路65]
図2に示されるように、プリンタ部11の内部には、給紙トレイ20の先端(後方側の端部)から記録部24を経て排紙トレイ21に至る第1搬送路65が形成されている。第1搬送路65は、給紙トレイ20の先端から搬送ローラ60に至る間に形成された湾曲路65Aと、搬送ローラ60から排紙トレイ21に至る間に形成された直線路65Bとに区分される。
湾曲路65Aは、給紙トレイ20に設けられた分離傾斜部22の上端付近から記録部24に渡って延設された湾曲状の通路である。湾曲路65Aは、プリンタ部11の内部側を中心とする概ね円弧形状に形成されている。給紙ローラ25によって給紙トレイ20から給紙される記録用紙は、湾曲路65Aを第1搬送向き33(図2において一点鎖線で表される矢印の向き)に沿って湾曲されつつ、搬送ローラ60及びピンチローラ61による記録用紙の挟持位置に案内される。湾曲路65Aは、所定間隔を隔てて互いに対向する外側ガイド部材18と内側ガイド部材19とによって形成されている。
直線路65Bは、搬送ローラ60及びピンチローラ61による記録用紙の挟持位置から排紙トレイ21に渡って延設された直線状の通路である。記録用紙は、直線路65Bを第1搬送向き33に沿って案内される。記録部24が設けられている箇所において、直線路65Bの一部は、記録用紙を支持可能なプラテン42によって形成されている。また、直線路65Bは、記録部24が設けられていない箇所において、所定間隔を隔てて互いに対向する上側ガイド部材82及び下側ガイド部材83によって形成されている。
また、直線路65Bは、記録部24よりも第1搬送向き33の下流側、且つ後述する排紙ローラ62よりも第1搬送向き33の下流側において、分岐部36を介して後述する第2搬送路67と接続されている。直線路65Bを搬送される記録用紙は、両面画像記録の際、第1搬送向き33における上流端が、分岐部36まで搬送された後、反転ローラ45によって第1搬送向き33とは反対向きにスイッチバックされ、第2搬送路67へ向けて搬送される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、直線路65Bにおいて、搬送ローラ60の第1搬送向き33の下流側に設けられている。記録部24は、記録ヘッド38を搭載し、第1搬送向き33と直交し、且つプラテン42に支持される記録用紙の画像記録面に沿った左右方向9へ往復移動可能なキャリッジ40を備えている。
キャリッジ40は、例えば、プリンタ部11の内部に左右方向9に延設された2本のガイドレール(不図示)によって支持されている。2本のガイドレールは、前後方向8に所定間隔を空けて配置されている。キャリッジ40は、2本のガイドレールを跨ぐようにして配置されている。これにより、キャリッジ40は、2本のガイドレール上を左右方向9に摺動可能である。ガイドレールの上面に、周知のベルト駆動機構(不図示)が配設されている。ベルト駆動機構を構成するベルトは、キャリッジ40と連結されている。キャリッジ駆動モータ103(図3参照)からベルト駆動機構に駆動力が伝達されることにより、キャリッジ40は左右方向9に摺動される。つまり、キャリッジ駆動モータ103は、キャリッジ40へ駆動力を付与する。
図2に示されるように、記録ヘッド38は、当該記録ヘッド38がプラテン42と対向するようにして、キャリッジ40に備えられている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクチューブ(不図示)を通じてシアン(C)・マゼンダ(M)・イエロー(Y)・ブラック(Bk)の各色インクが供給される。記録ヘッド38の下面側のノズル面には、複数のノズル(不図示)が形成されている。各ノズルは、CMYBkの各色のインクごとに設けられている。各ノズルから各色のインクが微小なインク滴として吐出される。
キャリッジ40は、記録用紙がプラテン42上に到達すると、左右方向9へ往復移動を開始する。これにより、記録ヘッド38が、記録部24の下方に設けられたプラテン42上を搬送される記録用紙に対して左右方向9に走査される。また、記録ヘッド38は記録用紙に対してインク滴を吐出する。これにより、記録用紙の上面(すなわち、画像記録面)に画像が記録される。
[搬送ローラ60]
図2に示されるように、搬送ローラ60及びピンチローラ61が、第1搬送路65において、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19と記録部24との間に設けられている。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の下方に設けられており、図示しないバネなどの弾性部材によって搬送ローラ60のローラ面に圧接されている。搬送ローラ60及びピンチローラ61は、給紙ローラ25によって湾曲路65Aを給紙されてきた記録用紙を挟持して、直線路65Bに沿って第1搬送向き33に搬送する。これにより、当該記録用紙は、プラテン42上へ送られる。
[排紙ローラ62]
直線路65Bにおいて、記録部24と上側ガイド部材82及び下側ガイド部材83との間には、排紙ローラ62及び拍車63が設けられている。拍車63は、排紙ローラ62の上方に設けられており、図示しないバネなどの弾性部材によって排紙ローラ62のローラ面に圧接されている。排紙ローラ62及び拍車63は、記録部24で画像を記録された記録用紙を挟持して第1搬送向き33の下流側に向かって搬送する。
搬送ローラ60及び排紙ローラ62は、第1搬送用モータ71(図3参照)から、後述する第1伝達部300を介して正逆転方向の回転駆動力が伝達されて回転される。つまり、第1搬送用モータ71は、搬送ローラ60及び排紙ローラ62へ駆動力を付与する。第1搬送用モータ71が正転するとき、搬送ローラ60は逆転し、排紙ローラ62は正転する。一方、第1搬送用モータ71が逆転するとき、搬送ローラ60は正転し、排紙ローラ62は逆転する。このように、第1搬送用モータ71の正転の回転駆動力が伝達されることにより、搬送ローラ60及び排紙ローラ62は、記録用紙を第1搬送向き33に搬送する。
[反転ローラ45]
図2に示されるように、直線路65Bにおいて、排紙ローラ62よりも第1搬送向き33の下流側には、反転ローラ45及び拍車46が設けられている。拍車46は、反転ローラ45の上方に設けられており、図示しないバネなどの弾性部材によって反転ローラ45のローラ面に圧接されている。
反転ローラ45は、後述する第1伝達部300及び第2伝達部400によって、第1搬送用モータ71及び排紙ローラ72から回転駆動力が選択的に伝達されて正転または逆転する。第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達される状態では、第1搬送用モータ71が正転するとき、反転ローラ45は正転し、第1搬送用モータ71が逆転するとき、反転ローラ45は逆転する。一方、第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達される状態では、第2搬送用モータ72の正転の駆動力のみが伝達され、反転ローラ45は逆転する。
反転ローラ45は、正転することにより、記録用紙を第1搬送向き33に搬送する。これにより、記録用紙は、反転ローラ45及び拍車46に挟持されて第1搬送向き33の下流側に搬送され、記録部24による画像記録、あるいは排紙トレイ21への排紙などが行われる。一方、両面記録が行われる場合、記録用紙の第1搬送向き33の上流端が分岐部36まで搬送されると、反転ローラ45の回転方向が正転から逆転へ切換えられる。これにより、記録用紙は、第1搬送向き33と逆向きに搬送され、以下で説明する経路切換部41によって第2搬送路67へ向けて搬送される。
[経路切換部41]
図2に示されるように、経路切換部41は、直線路65Bにおいて、排紙ローラ62よりも第1搬送向き33の下流側、且つ反転ローラ45よりも第1搬送向き33の上流側に設けられている。経路切換部41は、補助ローラ47、48、フラップ49、及び軸87で構成されている。
経路切換部41の軸87は、プリンタ部11のフレームなどに設けられている。フラップ49は、軸87から概ね第1搬送向き33の下流側に延出されており、軸87に回動可能に軸支されている。補助ローラ47及び補助ローラ48は、フラップ49に軸支されている。なお、補助ローラ47、48のローラ面は、拍車63及び拍車46と同様に拍車状に形成されている。
フラップ49は、姿勢変化可能に構成されており、下側ガイド部材83よりも上方に位置する排出姿勢(図2に破線で示される姿勢)と、延出端部49Aが分岐部36よりも下方へ進入する反転姿勢(図2に実線で示される姿勢)との間で回動する。フラップ49は、通常状態において自重によって反転姿勢となり、直線路65Bを搬送される記録用紙に持ち上げられることによって回動し、排出姿勢に姿勢変化する。また、フラップ49は、記録用紙の後端が補助ローラ47を通過すると、自重によって回動して排出姿勢から反転姿勢に姿勢変化する。この状態において、反転ローラ45の正転が継続されると、記録用紙は排紙トレイ21に排紙される。一方、反転ローラ45の回転方向が正転から逆転に切換えられると、記録用紙は反転姿勢にあるフラップ49によって案内され、第2搬送路67に向けて搬送される。なお、フラップ49は、モータなどによって回動する構成としてもよい。
[第2搬送路67]
図2に示されるように、第2搬送路67は、分岐部36から分岐され、記録部24の下側且つ給紙部15の上側を通って、第1搬送路65における記録部よりも第1搬送向き33の上流側の合流部37で湾曲路65Aと合流するように延びた経路である。記録用紙は、第2搬送路67を第2搬送向き34に案内される。ここで、第2搬送向き34は、第2搬送路67を分岐部36から合流部37に向かう向きで、図2における矢印付きの二点鎖線で示される向きを指す。第2搬送路67は、上側を第2ガイド部材32によって形成されており、下側を第1ガイド部材31によって形成されている。本実施形態では、第2搬送路67の第2搬送向き34における長さは、複合機10において印刷可能なサイズのうち、最も大きなサイズの記録用紙の第2搬送向き34における長さよりも長くなるように構成されている。最も大きなサイズとは、例えば、給紙トレイ20によって支持可能な最大サイズの記録用紙である。
[両面搬送ローラ68]
図2に示されるように、第2搬送路67において、両面搬送ローラ68及び従動ローラ69が設けられている。両面搬送ローラ68は、第2搬送路67において、従動ローラ69の下方で、且つ従動ローラ69に対向する位置に配置されている。両面搬送ローラ68は、図示しない駆動伝達部によって、給紙用モータ70(図3参照)の逆転の回転駆動力が伝達されて逆転する。つまり、両面搬送ローラ45は、給紙用モータ70が正転するときは回転駆動力が伝達されず、回転しない。一方、給紙用モータ70が逆転するときは、回転駆動力が伝達されて逆転する。これにより、反転ローラ45によって第2搬送路67に搬送されてきた記録用紙が両面搬送ローラ68及び従動ローラ69との間に挟持されると、両面搬送ローラ68は、記録用紙を第2搬送路67に沿って第2搬送向き34に搬送する。これにより、合流部37を介して湾曲路65Aへ搬送された記録用紙は、表裏が反転された状態となる。
[用紙検知センサ120]
図2に示されるように、プリンタ部11は、湾曲路65Aの所定位置に、用紙検知センサ120を備えている。用紙検知センサ120は、所定位置における記録用紙の有無を検知し、検知結果に応じた信号(検知信号)を出力する。例えば、用紙検知センサ120は、記録用紙の一部が用紙検知センサ120を通過しているときにHighレベル信号を出力し、記録用紙が用紙検知センサ120を通過していないときにLowレベル信号を出力する。
用紙検知センサ120は、例えば、検出子112A、112Bを有する回転体112と、発光素子(例えば発光ダイオード)及び当該発光素子から出力された光を受光する受光素子(例えばフォトトランジスタ)を有するフォトインタラプタ等の光センサ111とによって構成されている。回転体112は、軸113を中心に回転可能に設けられている。軸113は、内側ガイド部材19に取り付けられている。
第1搬送路65に沿って搬送される記録用紙の先端(第1搬送向き33の下流側の端部)が回転体112の検出子112Aに当接して検出子112Aを押すと、回転体112の検出子112Bは、発光素子と受光素子との間の光路から外れる。そのため、当該光路に光が通る。このとき、受光素子はHighレベル信号を出力する。一方、第1搬送路65を搬送される記録用紙の後端(第1搬送向き33の上流側の端部)が回転体112の検出子112Aを通過すると、回転体112は図2に示される状態に戻る。すると、回転体112の検出子112Bは、発光素子と受光素子との間の光路に進入して、当該光路を通る光を遮断する。このとき、受光素子はLowレベル信号を出力する。光センサ111は、受光素子が受光した光の強度に応じたアナログの電気信号を検知信号として出力する。複合機10の全体動作を制御する制御部130(図3参照)は、光センサ111から出力された電気信号の違いに基づいて、所定位置における記録用紙の有無を検出する。
[第1ロータリーエンコーダ73、第2ロータリーエンコーダ75、第3ロータリーエンコーダ76]
図3に示されるように、複合機10は、第1ロータリーエンコーダ73を備えている。第1ロータリーエンコーダ73は、第1搬送用モータ71の回転軸(不図示)に取り付けられており、当該軸と一体に回転する周知のエンコーダディスク(不図示)と、周知の光センサ(不図示)とで構成されている。エンコーダディスクには、その回転中心と同心の円周方向に、光を透過する透過部と光を透過しない非透過部とが等ピッチで交互に複数配置されたパターン(不図示)が形成されている。光センサは、エンコーダディスクのうち、パターンが形成されている位置と対向する位置に設けられている。エンコーダディスクが第1搬送用モータ71の回転軸と共に回転すると、エンコーダディスクに形成されたパターンによってパルス信号が光センサによって生成される。生成されたパルス信号は、光センサから制御部130へと出力される。なお、第2ロータリーエンコーダ75及び第3ロータリーエンコーダ76の構成については、上述した第1ロータリーエンコーダ73の構成と同様であるため省略する。本実施形態では、第2搬送用モータ72の回転軸に第2ロータリーエンコーダ75が取付けられ、給紙用モータ70の回転軸に第3ロータリーエンコーダ76が取付けられる。
[制御部130]
図3に示されるように、制御部130は、複合機10の全体動作を制御する。制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を主とするマイクロコンピュータとして構成されている。これらは内部バス137によって接続されている。
ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記憶する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC135には、給紙用モータ70、キャリッジ駆動モータ103、第1搬送用モータ71、及び第2搬送用モータ72が接続されている。各モータを駆動させるための駆動信号が、CPU131から所定のモータに応じた駆動回路に入力されると、駆動信号に応じた駆動電流が駆動回路から対応するモータへ出力される。これにより、対応するモータが所定の回転速度で正転または逆転する。つまり、制御部130は、給紙用モータ70、キャリッジ駆動モータ103、第1搬送用モータ71、及び第2搬送用モータ72の駆動をそれぞれ制御する。
また、ASIC135には、第1ロータリーエンコーダ73、第2ロータリーエンコーダ75、及び第3ロータリーエンコーダ76の光センサから出力されるパルス信号が入力される。制御部130は、光センサからのパルス信号のエッジ数をカウントすることで、第1搬送用モータ71、第2搬送用モータ72、及び給紙用モータ70の回転量を算出する。つまり、制御部130は、カウントするパルス信号のエッジ数が、目標回転量を示すエッジ数に到達したか否かの判断をし、カウントしたパルス信号のエッジ数が目標回転量に到達したら、給紙用モータ70、第1搬送用モータ71、及び第2搬送用モータ72の回転を停止するなどのモータ回転制御を行う。制御部130は、算出した各モータの回転量から記録用紙の搬送量を算出し、算出した搬送量を基に記録用紙がどの位置に位置しているのかを判断する。このように、制御部130は、各モータによって駆動される各ローラの回転を制御することで、記録用紙の搬送を制御する。
また、ASIC135には、用紙検知センサ120の光センサ111が接続されている。光センサ111から出力された電気信号は、制御部130に入力される。制御部130は、入力された電気信号の電気的レベル(電圧値または電流値)が所定値以上であるか否かを判断する。制御部130は、入力された電気信号の電気的レベルが、所定値以上である場合にHighレベル信号と判断し、所定値未満の場合にLowレベル信号と判断する。制御部130は、入力された電気信号の電気的レベルがHighレベル(つまり、用紙検知センサ120がON)の場合、記録用紙の先端が回転体112を通過した後であって、記録用紙の後端が回転体112を通過する前であると判断する。一方、制御部130は、入力された電気信号の電気的レベルがLowレベル(つまり、用紙検知センサ120がOFF)の場合、記録用紙の先端が回転体112に到達する前の状態、或いは記録用紙の後端が回転体112を通過した後の状態であると判断する。
[第1伝達部300]
図4に示されるように、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は、第1伝達部300によって第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達される。第1伝達部300は、複数のギヤ280、ギヤ290、ギヤ290と噛合う第1伝達ギヤ250、第1伝達ギヤ250の回転軸255と連結する第1移動部材320、及び、コイルバネ330から構成される。複数のギヤ280は、搬送ローラ60の回転軸に軸支されるギヤ71、排紙ローラ62の回転軸に軸支されるギヤ72と噛合っており、第1搬送用モータ71から回転駆動力が伝達されて回転する。これにより、第1搬送用モータ71の回転駆動力が複数のギヤ280を介して搬送ローラ60、排紙ローラ62に伝達される。複数のギヤ280のうち、最も前方に設けられるギヤ280が、ギヤ290と噛合っている。これにより、ギヤ290は、第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達され、回転可能である。ギヤ290は、第1伝達ギヤ250と噛合っており、第1伝達ギヤ250は、反転ローラ45の回転軸に軸支されるギヤ73と噛合う。これにより、反転ローラ45には、ギヤ280、ギヤ290、第1伝達ギヤ250を介して第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達される。本実施形態では、図4に示されるように、第1搬送用モータ71を正転させると搬送ローラ60は逆転し、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は正転する。そして、第1搬送用モータ71を逆転させると搬送ローラ60は正転し、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は、それぞれ逆転する。つまり、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は、第1搬送用モータ71が正転するときに記録用紙を第1搬送向き33に搬送するように回転し、第2搬送用モータ71が逆転するときに記録用紙を第1搬送向き33と反対向きに搬送するように回転する。
[第1伝達ギヤ250]
図4に示されるように、第1伝達ギヤ250は、回転軸255に軸支されており、回転軸255と一体に回転する。回転軸255は、プリンタ部11の図示しないフレームに挿通されることで支持されている。フレームには、回転軸255が挿通される孔が設けられており、回転軸255は当該孔に挿通されることでフレームに支持される。また、孔は略上下方向7に延びる長穴であり、回転軸255が長穴に沿って移動することによって、第1伝達ギヤ250は、図5に破線で示される第1位置と、図5に実線で示される第2位置との間を移動可能である。図5に示されるように、第1位置は、第1伝達ギヤ250がギヤ290及びギヤ73と噛合う位置であり、第2位置は、第1伝達ギヤ250がギヤ73から離間して、ギヤ290とのみ噛合う位置である。つまり、第1伝達ギヤ250は、第1位置に位置するとき、ギヤ73と噛合うことで第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達し、第2位置に位置するとき、ギヤ73から離間することで、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達しない。第1伝達ギヤ250の第1位置と第2位置との間の移動は、後述する第2伝達部400によって行われる。
[第1移動部材320]
図4に示されるように、第1移動部材320が、第1伝達ギヤ250の回転軸255と連結されることで、第1伝達ギヤ250に取り付けられている。第1移動部材320は、前後方向8に延出する平板形状の部材であり、第1伝達ギヤ250に取り付けられることで、第1伝達ギヤ250の第1位置と第2位置との間の移動に伴い、第1伝達ギヤ250と一体に移動する。第1移動部材320の下面には、コイルバネ330が固定されている。コイルバネ330は、上方側の一端が第1移動部材320に固定され、下方側の一端がプリンタ部の図示しないフレームに固定される。コイルバネ330は、弾性力によって第1移動部材320を上方側へ付勢しており、コイルバネ330の付勢力により、第1伝達ギヤ250が第2位置から第1位置に付勢される。第1移動部材320は、後述する第2移動部材310に押圧されることによって、コイルバネ330の付勢力に反して下方へ付勢され、図4に示される位置から図5に示される位置に移動する。第1伝達ギヤ250は、第1移動部材320の下方への移動に伴い、第1位置から第2位置に移動する。
[第2伝達部400]
図4、図5に示されるように、反転ローラ45は、第2伝達部400によって第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達される。第2伝達部400は、複数のギヤ270、ギヤ260、ギヤ260と噛合う第2伝達ギヤ240、及び第2移動部材310から構成されている。複数のギヤ270はそれぞれが噛合って連結されており、第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達されて回転する。複数のギヤ270のうち、最も後方に設けられたギヤ270が、ギヤ260と噛合っている。これにより、ギヤ260は、複数のギヤ270を介して第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達されて回転する。ギヤ260は、回転軸265がプリンタ部11の図示しないフレームに挿通されることで、位置が固定される。
[第2伝達ギヤ240]
第2伝達ギヤ240は、ギヤ260と噛合っている。これにより、第2伝達ギヤ240には、複数のギヤ270及びギヤ260を介して第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達される。第2伝達ギヤ240は、ギヤ260の外周面上を、ギヤ260と噛合った状態で回転移動可能な遊星ギヤであり、ギヤ260が正転することによって、矢印36(図5参照)の向きに回転移動し、ギヤ260が逆転することによって、矢印35(図5参照)の向きに回転移動する。つまり、第2伝達ギヤ240は、ギヤ260が正逆転することによって、図5に実線で示される第3位置と、図5に破線で示される第4位置との間を移動可能である。図5に示されるように、第3位置は、第2伝達ギヤ240がギヤ260及びギヤ73と噛合う位置であり、第4位置は、第2伝達ギヤ240がギヤ73から離間して、ギヤ260とのみ噛合う位置である。つまり、第2伝達ギヤ240は、第3位置に位置するとき、ギヤ73と噛合うことで第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達し、第4位置に位置するとき、ギヤ73から離間することで、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達しない。
[第2移動部材310]
図4に示されるように、第2移動部材310が、第2伝達ギヤ240の回転軸245及びギヤ260の回転軸265と連結されることで、第2伝達ギヤ240及びギヤ260に取り付けられている。第2移動部材310は、略L字形状に形成されており、第2伝達ギヤ240の第3位置と第4位置との間の移動に伴い、ギヤ260の回転軸265を中心として回動可能である。図5に示されるように、第2移動部材310は、第2伝達ギヤ240が第4位置から第3位置に移動することにより、矢印31の向きに回動する。一方、第2伝達ギヤ240が第3位置から第4位置に移動することにより、矢印32の向きに回動する。第2移動部材310は、矢印31の向きに回動する過程において、第1移動部材320を押圧する。これにより、第2移動部材310は、第1移動部材320を下方に移動させる。そして、第1移動部材320が第2移動部材310によって押し下げられることで、第1伝達ギヤ250は、第1位置から第2位置に移動する。
本実施形態では、ギヤ260は、第2搬送用モータ72が正転することで、複数のギヤ270を介して正転し、第2搬送用モータ72が逆転することで、複数のギヤ270を介して逆転するように構成される。したがって、第2伝達ギヤ240は、第2搬送用モータ72が逆転する、つまり、ギヤ260が逆転することで矢印35の向きに回転移動し、第4位置から第3位置に移動する。このように、第2搬送用モータ72が逆転すると、第2伝達ギヤ240が第4位置から第3位置に移動し、第2移動部材310が矢印31の向きに回動する。そして、矢印31の向きに回動する第2移動部材310によって押圧される第1移動部材320は、下方に移動し、第1伝達ギヤ250が矢印33の向きに移動する。これにより、第1伝達ギヤ250は第1位置から第2位置に移動する。一方、第2伝達ギヤ240は、第2搬送用モータ72が正転する、つまり、ギヤ260が正転することで矢印36の向きに回転移動し、第3位置から第4位置に移動する。第2移動部材310は、第2伝達ギヤ240が第3位置から第4位置に移動することによって矢印32の向きに回動する。これにより、第2移動部材310は第1移動部材320から離間し、第1移動部材320は、コイルバネ330の付勢力によって上方に移動し、第1伝達ギヤ250が矢印34の向きに移動する。そして、矢印34の向きに移動する第1伝達ギヤ250は、第2位置から第1位置に移動する。以上説明したように、第2搬送用モータ72が逆転することによって、第2伝達ギヤ240は第4位置から第3位置に移動し、第2伝達ギヤ240の移動に伴って、第1伝達ギヤ250は第1位置から第2位置に移動する。また、第2搬送用モータ72が正転することによって、第2伝達ギヤ240は第3位置から第4位置に移動し、第2伝達ギヤ240の移動に伴って、第1伝達ギヤ250は第2位置から第1位置に移動する。
図4に示されるように、反転ローラ45は、第1伝達ギヤ250が第1位置に位置し、第2伝達ギヤ240が第4位置に位置する状態において、第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達され、搬送ローラ60及び排紙ローラ62と同期して回転可能である。そして、図5に示されるように、第1伝達ギヤ250が第2位置に位置し、第2伝達ギヤ240が第3位置に位置する状態において、第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達されず、第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達される。これにより、反転ローラ45は、搬送ローラ60及び排紙ローラ62の回転とは関係なく、回転可能である。
[連続両面記録処理]
以下、制御部130によって実行される連続両面記録処理の手順について説明する。なお、以下の説明において、第1伝達ギヤ250の初期位置は第1位置であり、第2伝達ギヤ240の初期位置は第4位置である、つまり、反転ローラ45は第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達されて回転可能な状態とする。
制御部130は、記録用紙への画像記録指示を操作部17、或いは通信回線等を通じて取得する。ここで、画像記録指示には、画像記録処理の実行に必要な印刷情報が含まれる。印刷情報には、例えば、記録用紙に記録すべき画像(以下、「記録対象画像」と表記する)のページ数、記録対象画像の画像データ、画像データの解像度、記録用紙のサイズ、記録用紙の向き、及び裏面印刷の有無を示す情報が含まれる。制御部130は、印刷情報を参照し、複数枚の記録用紙に対して両面印刷を実行する画像記録指示を取得したと判断すると、図16〜図18のフローチャートに示される一連の連続両面記録処理を実行する。
制御部130は、画像記録指示を取得すると、まず第1用紙P1の給紙動作を実行する(S10)。具体的には、制御部130は、給紙用モータ70を正転させることで給紙ローラ25を回転させ、給紙トレイ20に積載された記録用紙束の最上位の記録用紙である第1用紙P1を湾曲路65Aに向かって給紙する。その後、制御部130は、用紙検知センサ120から出力される信号に基づいて、給紙ローラ25によって給紙される第1用紙P1の先端が用紙検知センサ120に到達したか否かを判断する。制御部130は、第1用紙P1の先端が用紙検知センサ120に到達したと判断すると、第3ロータリーエンコーダ76から出力される信号に基づいて給紙用モータ70を所定回転量駆動し、第1用紙P1の先端を搬送ローラ60とピンチローラ61とによる挟持位置まで搬送する。制御部130は、給紙用モータ70が所定量回転され、第1用紙P1の先端が搬送ローラ60とピンチローラ61とによる挟持位置まで搬送されたと判断すると、給紙用モータ70の駆動を停止させ、第1用紙P1の給紙を終了する。
その後、制御部130は、第1用紙P1表面への記録処理を実行する(S20)。具体的には、制御部130は、第1搬送用モータ71を正転させ、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって第1用紙P1を第1搬送向き33に搬送させつつ、キャリッジ駆動モータ103を制御してキャリッジ40を駆動させる。これによって、記録部24による第1用紙P1の表面への画像記録を実行する。図7に示されるように、S20において、第1用紙P1は、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって挟持された状態で表面へ画像が記録される。つまり、第1用紙P1は、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって第1搬送向き33に搬送されつつ、表面へ画像が記録される。本実施形態では、制御部130がS20の処理を実行するとき、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達されて回転する。各ローラを共通の第1搬送用モータ71の駆動力によって回転させることで、画像記録を実行している間における第1用紙P1の第1搬送向き33への搬送量がローラ間によってずれることがなく、高い搬送精度で第1用紙P1を搬送することができる。これにより、第1用紙P1に記録される画像の乱れを抑制することが可能である。
第1用紙P1表面への記録処理が終了すると、制御部130は、第1搬送用モータ71を正転に回転させることで第1用紙P1を更に第1搬送向き33に搬送する(S30)。制御部130は、第1ロータリーエンコーダ73から出力される信号に基づいて第1用紙P1の搬送量を算出し、第1用紙P1の後端が分岐部36に到達するまで第1用紙P1を第1搬送向き33に搬送する(S40:NO)。そして、図8に示されるように、第1用紙P1の後端が分岐部36まで搬送されたことを検知すると(S40:YES)、制御部130は、第1切換動作を実行する(S50)。具体的には、制御部130は、第1搬送用モータ71の回転を停止させた後、第2搬送用モータ72を逆転させる。上述したように、第2搬送用モータ72を逆転させることで、第1伝達ギヤ250は第1位置から第2位置に移動し、第2伝達ギヤ240は第4位置から第3位置に移動する。これにより、図5に示されるように、第1伝達ギヤ250はギヤ73から離間し、第2伝達ギヤ240はギヤ73と噛合う。つまり、制御部130は、第1切換動作を実行することによって、第1伝達部300及び第2伝達部400を、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達せず、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達可能な状態に切換える。また、制御部130は、S30及びS40の処理において、第1用紙P1を分岐部36まで搬送する間に、給紙用モータ70を正転させて、第1用紙P1に後続する第2用紙P2を給紙トレイ20から搬送ローラ60及びピンチローラ61による挟持位置まで給紙する(図8参照)。
第1切換動作を実行した後、制御部130は、第1同時動作を実行する(S60)。具体的には、制御部130は、第1搬送用モータ71を正転させ、且つ、第2搬送用モータ72を逆転させることで、図6(a)に示されるように、搬送ローラ60及び排紙ローラ62を、記録用紙を第1搬送向き33に搬送する方向に回転させ、反転ローラ45を、記録用紙を第1搬送向き33と反対向きに搬送する方向に回転させる。これにより、図9に示されるように、第1用紙P1は第2搬送路67に沿って第2搬送向き34に搬送され、第2用紙P2は、第1搬送向き33に搬送される。更に、制御部130は、第1同時動作において、キャリッジ駆動モータ103を制御して第2用紙P2表面への記録処理を並行して実行する。その後、制御部130は、第2ロータリーエンコーダ75から出力される信号に基づいて反転ローラ45による第1用紙P1の搬送量を算出し、第1用紙P1の第2搬送向き34の下流側の端部が両面搬送ローラ68及び従動ローラ69による挟持位置まで到達したことを検知すると、給紙用モータ70を逆転させる。これにより、制御部130は、第1用紙P1を、反転ローラ45及び両面搬送ローラ68の両ローラによって第2搬送向き34に搬送する。そして、制御部130は、第2ロータリーエンコーダ75及び第3ロータリーエンコーダ76から出力される信号に基づいて、反転ローラ45及び両面搬送ローラ68による第1用紙P1の搬送量を算出し、第1用紙P1の第2搬送向き34の上流側の端部が反転ローラ45を通過するまで、第1用紙P1を第2搬送向き34に搬送する(S70:NO)。
第1用紙P1の第2搬送向き34の上流側の端部が反転ローラ45を通過したことを検知すると(S70:YES)、制御部130は、第2切換動作を実行する(S80)。具体的には、制御部130は、第1搬送用モータ71の回転を停止させた後、第2搬送用モータ72を正転させる。上述したように、第2搬送用モータ72を正転させることで、第1伝達ギヤ250は第2位置から第1位置に移動し、第2伝達ギヤ240は第3位置から第4位置に移動する。これにより、図4に示されるように、第1伝達ギヤ250はギヤ73と噛合い、第2伝達ギヤ240はギヤ73から離間する。つまり、制御部130は、第2切換動作を実行することによって、第1伝達部300及び第2伝達部400を、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達可能であり、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達しない状態に切換える。その後、制御部130は、給紙用モータ70を逆転させ、両面搬送ローラ68によって第1用紙P1を第2搬送向き34に搬送させる(S90)。制御部130は、第3ロータリーエンコーダ76から出力される信号に基づいて、両面搬送ローラ68による第1用紙P1の搬送量を算出し、第1用紙P1が、第2搬送路67上の所定位置である待機位置に到達するまで第1用紙P1を第2搬送向き34に搬送する(S100:NO)。図10に示されるように、第1用紙P1は、待機位置において、両面搬送ローラ68及び従動ローラ69によって挟持された状態で第2搬送路67上に位置する。
第1用紙P1が待機位置まで搬送されたことを検知すると(S100:YES)、制御部130は、給紙用モータ70の回転を停止させ、両面搬送ローラ68の回転を停止させる(S110)。その後、図10に示されるように、第1用紙P1を待機位置で待機させた状態において、第2用紙P2表面への画像記録を完了させる(S120)。S120の処理において、第2用紙P2は、図10に示されるように、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって挟持された状態で表面へ画像が記録される。つまり、第2用紙P2は、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって第1搬送向き33に搬送されつつ、表面へ画像が記録される。本実施形態では、S80において第2切換動作が実行されるため、制御部130がS120の処理を実行するとき、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達されて回転する。各ローラを共通の第1搬送用モータ71の駆動力によって回転させることで、画像記録を実行している間における第2用紙P2の第1搬送向き33への搬送量がローラ間によってずれることがなく、高い搬送精度で第2用紙P2を搬送することができる。これにより、第2用紙P2表面に記録される画像の乱れを抑制することが可能である。
第2用紙P2表面への画像記録が完了すると、制御部130は、第1用紙P1を待機位置に待機させた状態で、搬送ローラ60、排紙送ローラ62、及び反転ローラ45によって第2用紙P2を、更に第1搬送向き33に搬送する(S130)。S40と同様に、第2用紙P2の後端が分岐部36に到達するまで第2用紙P2を第1搬送向き33に搬送し(S140:NO)、図11に示されるように、第2用紙P2が分岐部36まで搬送されたことを検知すると(S140:YES)、制御部130は、第1切換動作を実行する(S150)。S150における第1切換動作は、S50における第1切換動作と同様であり、第1伝達部300及び第2伝達部400を、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達せず、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達可能な状態に切換える。S150において第1切換動作を実行した後、制御部130は、第1用紙P1のレジスト動作を実行する(S160)。具体的には、制御部130は、第2搬送用モータ72の回転を停止した状態で、第1搬送用モータ71を所定回転量、逆転させる。これにより、図6(b)に示されるように、搬送ローラ60は、記録用紙を第1搬送向き33と反対向きに搬送する方向に回転する。このとき、第2搬送用モータ72の回転を停止させることにより、反転ローラ45は回転せず、停止する。更に、制御部130は、給紙用モータ70を逆転させて両面搬送ローラ68を駆動させ、第1用紙P1を、合流部37を介して搬送ローラ60及びピンチローラ61による挟持位置へ搬送する。このとき、搬送ローラ60は、記録用紙を第1搬送向き33と反対向きに搬送する方向に回転しているため、図12に示されるように、搬送ローラ60及びピンチローラ61による挟持位置に搬送される第1用紙P1は、当該挟持位置に突き当てられる。これにより、第1用紙P1の斜行が補正され、第1用紙P1を安定した姿勢で第1搬送向き33に搬送することができる。
その後、制御部130は、第2同時動作を実行する(S170)。具体的には、制御部130は、第1搬送用モータ71を正転させ、第2搬送用モータ72を逆転させる。これにより、図13に示されるように、第2用紙P2を第2搬送路67に沿って第2搬送向き34に搬送させつつ、第1用紙P1を第1搬送向き33に搬送する。制御部130は、第2同時動作において、キャリッジ駆動モータ103を制御してキャリッジ40を移動させ、記録部24による第1用紙P1裏面への画像記録を並行して実行する。その後、制御部130は、第2用紙P2の第2搬送向き34の上流側の端部が反転ローラ45を通過するまで第2用紙P2を第2搬送向き34に搬送し(S180:NO)、第2用紙P2の第2搬送向き34の上流側の端部が反転ローラ45を通過したことを検知すると(S180:YES)、第2切換動作を実行する(S190)。S190における第2切換動作は、S80における第2切換動作と同様であり、第1伝達部300及び第2伝達部400を、第1搬送用モータ71の回転駆動力を反転ローラ45に伝達可能であり、第2搬送用モータ72の回転駆動力を反転ローラ45に伝達しない状態に切換える。
その後、制御部130は、給紙用モータ70を逆転させ、両面搬送ローラ68によって第2用紙P2を第2搬送向き34に搬送する(S200)。そして、第2用紙P2が第2搬送路67の待機位置に到達するまで第2用紙P2を第2搬送向き34に搬送し、(S210:NO)、図14に示されるように、第2用紙P2が待機位置に到達したことを検知すると(S210:YES)、制御部130は、給紙用モータ70の回転を停止させ、両面搬送ローラ68の回転を停止させる(S220)。
そして、制御部130は、次用紙へ記録すべき画像があるか判断し(S230)、次用紙へ記録すべき画像があると判断した場合(S230:YES)、第3同時動作を実行する(S280)。具体的には、第1搬送用モータ71及びキャリッジ駆動モータ103を回転させて、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45によって、第1用紙P1を第1搬送向き33に搬送させて第1用紙P1裏面への画像記録、及び第1用紙P1の排紙トレイ21への排紙動作を行いながら、給紙用モータ70を正転させて給紙トレイ20から、第3用紙P3を搬送ローラ60及びピンチローラ61による挟持位置まで給紙する(図15参照)。第3同時動作において、両面搬送ローラ68の回転は停止され、第2用紙P2は、図15に示されるように、待機位置に待機している。その後、第2用紙P2を待機位置に待機させた状態で、第3用紙P3表面への画像記録を完了させ(S290)、画像記録が完了すると、第3用紙P3を第1搬送向き33に更に搬送する(S300)。第3用紙P3の第1搬送向き33の上流側の端部が分岐部36に到達するまで第3用紙P3を第1搬送向き33に搬送させ(S310:NO)、第3用紙P3の第1搬送向き33の上流側の端部が分岐部36まで搬送されたことを検知すると(S310:YES)、制御部130は、S160の処理に戻る。なお、S160に戻った後の処理において、第2用紙P2がフローチャートにおける第1用紙に対応し、第3用紙P3がフローチャートにおける第2用紙に対応する。
一方、S230において、次用紙へ記録すべき画像がない場合(S230:NO)、図14に示されるように、第2用紙P2を第2搬送路67の待機位置に待機させた状態で、第1用紙P1裏面の画像記録を行い(S240)、その後、第1用紙P1を排紙トレイ21に排紙する(S250)。そして、第2用紙P2裏面への画像記録を実行し(S260)、第1用紙P1に続いて第2用紙P2を排紙トレイ21に排紙する(S270)。その後、すべてのモータの回転を停止させ、連続両面記録処理を終了させる。
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、記録用紙を第1搬送向き33に搬送し、記録部24による画像記録を行うときは、搬送ローラ60、排紙ローラ62、及び反転ローラ45は、第1搬送用モータ71の回転駆動力が伝達されて回転する。これにより、各ローラ間において同じ搬送量で記録用紙を第1搬送向き33に搬送することができ、記録部24によって記録用紙に記録される画像が乱れることを抑制することができる。また、第1用紙P1及び第2用紙P2の一方の記録用紙を搬送ローラ60及び排紙ローラ62によって第1搬送向き33に搬送させながら、もう一方の記録用紙を反転ローラ45によって第2搬送向き34に搬送するときは、反転ローラ45は第2搬送用モータ72の回転駆動力が伝達されて回転する。これにより、搬送ローラ60、及び排紙ローラ62の回転とは関係なく反転ローラ45を回転することができるため、反転ローラ45を回転させるタイミングに制約が生じず、連続両面記録処理を高速化することができる。
[変形例1]
本実施形態では、第2移動部材310が第1移動部材320を押圧することにより、第1伝達ギヤ250を第1位置から第2位置に移動させ、コイルバネ330の付勢力によって第1伝達ギヤ250を第2位置から第1位置に移動させていた。しかし、図19に示されるように、第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240の2つを保持する第3移動部材500を設けて、第3移動部材500を回動させることによって第1伝達ギヤ250を第1位置と第2位置との間を移動可能なように構成してもよい。第3移動部材500は、第1伝達ギヤ250の回転軸255及び第2伝達ギヤ240の回転軸245と連結されることで、第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240を保持している。また、ギヤ260の回転軸265と連結されることで、回転軸265を中心に回動可能である。図19(a)に示されるように、第3移動部材500は、第2伝達ギヤ240が第4位置に位置するときは、第1伝達ギヤ250を第1位置となるように保持しており、第2伝達ギヤ240が第4位置から第3位置に移動すると、回転軸265を中心に回動し、図19(b)に示されるように、第1伝達ギヤ240を、ギヤ73から離間した位置となるように保持する。このように、変形例1では、第1伝達ギヤ250の移動を簡易な構成によって実現できるため、部品点数の削減、低コスト化を図ることができる。
[変形例2]
また、本実施形態では、第1移動部材320をコイルばね330によって上方に付勢し、第1伝達ギヤ250を第2位置から第1位置に付勢していた。しかし、図20に示されるように、ソレノイド510によって、第1移動部材320を上方に付勢する構成としてもよい。ソレノイド510は、公知のソレノイドであり、電磁コイルに電流が流れることによって発生する磁力によって、可動体520を上下方向7に直線運動させる。図20(b)に示されるように、第1移動部材320が第2移動部材310によって押圧される状態では、ソレノイド510を駆動させて可動体520を第1移動部材320から退避させる。これにより、第1移動部材320が第2移動部材310に押圧されることで押し上げられ、第1伝達ギヤ250が第1位置から第2位置に移動する。一方、第2伝達ギヤ240が第4位置に位置するときは、図20(a)に示されるように、ソレノイド510を駆動させて可動体520を上方に突出させて第1移動部材320に当接させ、第1移動部材320を上方へ押圧し、第1伝達ギヤ250を第2位置から第1位置に移動させる。このように、ソレノイド510を用いることによっても、第1伝達ギヤ250を第1位置と第2位置との間を移動させることが可能である。
[変形例3]
本実施形態では、第2伝達部400において、第2搬送用モータ72を逆転させることで第2伝達ギヤ240を第4位置から第3位置に移動させ、第2搬送用モータ72を正転させることで第2伝達ギヤ240を第3位置から第4位置に移動させていた。しかし、第1搬送用モータ72の回転方向は、これに限定されない。つまり、第2搬送用モータ72の回転駆動力を第2伝達ギヤ240に伝達するギヤの数を調整し、第2搬送用モータ72を正転させることで第2伝達ギヤ240を第4位置から第3位置に移動させ、第2搬送用モータ72を逆転させることで第2伝達ギヤ240を第3位置から第4位置に移動させるような構成としてもよい。
[変形例4]
本実施形態では、第2搬送用モータ72を回転させることで、第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240の位置を移動させていた。しかし、第2搬送用モータ72以外の駆動源で第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240を移動させるような構成としてもよい。例えば、第1伝達ギヤ250を、第2伝達ギヤ240と同様に遊星ギヤとし、第1搬送用モータ71の正逆転によって第1伝達ギヤ250を第1位置と第2位置との間を移動可能としてもよい。更に、変形例1において示した第3移動部材500を設け、第1搬送用モータ71を回転させたときの第1伝達ギヤ250の移動に連動し、第2伝達ギヤ240が第3位置と第4位置との間を移動するようにしてもよい。また、変形例1において示した第3移動部材500を回動させるための専用の駆動モータを設け、当該駆動モータを回転させることで第3移動部材500を回動させ、第1伝達ギヤ250及び第2伝達ギヤ240を移動させるようにしてもよい。
[変形例5]
本実施形態では、コイルバネ330によって第1移動部材320を付勢する構成としていたが、コイルバネ330に限らず、弾性ゴムや板バネで第1移動部材320を付勢する構成としてもよい。
[変形例6]
本実施形態では、第2移動部材310は、ギヤ260の回転軸265と連結し、回転軸265を中心に回動可能であった。しかし、第2移動部材310は必ずしも回転軸265と連結されている必要はなく、プリンタ部11のフレームに対して回動可能なように取り付けられ、フレームとの連結部分を中心に回動可能な構成としてもよい。このような構成においても、第2移動部材310を第2伝達ギヤ240の第4位置から第3位置への移動に連動して回動させ、第1移動部材320を、第1伝達ギヤ250が第1位置から第2位置に移動するように押圧することが可能である。
[変形例7]
本実施形態では、制御部130が実行する処理として、複数枚の記録用紙の両面に画像を記録する連続両面記録処理を挙げたが、制御部130が実行する処理は、これに限定されない。例えば、複数枚の記録用紙に対して片面記録処理を行う場合、排紙トレイ21に排紙されたときに、画像が記録された面が下面となるように、第1面に画像が記録された複数枚の記録用紙を第2搬送路67に搬送させて姿勢を反転させて排紙する、連続反転記録処理を実行するような構成としてもよい。また、連続反転記録処理と連続両面記録処理を組み合わせた記録処理を実行するような構成としてもよい。
[変形例8]
本実施形態では、給紙用モータ70の回転駆動力によって両面搬送ローラ68を駆動させていた。しかし、両面搬送ローラ68を駆動させる駆動源は、給紙用モータ70に限定されない。例えば、複数のギヤから構成される駆動伝達部(不図示)によって第2搬送用モータ72の回転駆動力が両面搬送ローラ68に伝達されるようにしてもよい。この場合、第2搬送用モータ72が正逆どちらの方向に回転しても両面搬送ローラ68は逆転するように駆動伝達部を構成することで、制御部130は、本実施形態で説明した連続両面記録処理を実行することが可能である。
第1搬送路65が、本発明の第1搬送路の一例である。記録部24が、本発明の記録部の一例である。第1搬送向き33が、本発明の第1搬送向きの一例である。分岐部36が、本発明の分岐位置の一例である。合流部37が、本発明の合流位置の一例である。第2搬送向き34が、本発明の第2搬送向きの一例である。第2搬送路67が、本発明の第2搬送路の一例である。搬送ローラ60、又は排紙ローラ62が、本発明の第1搬送ローラの一例である。反転ローラ45が、本発明の第2搬送ローラの一例である。両面搬送ローラ68が、本発明の第3搬送ローラの一例である。従動ローラ69が、本発明の従動ローラの一例である。給紙ローラ25が、本発明の給紙ローラの一例である。第1搬送用モータ71が、本発明の第1モータの一例である。第2搬送用モータ72が、本発明の第2モータの一例である。給紙用モータ70が、本発明の第3モータ及び駆動部の一例である。また、変形例8では、給紙用モータ70が、本発明の駆動部の一例である。給紙トレイ20が、本発明の収容部の一例である。制御部130が、本発明の制御部の一例である。第1用紙P1が、本発明の第1の被記録媒体の一例である。第2用紙P2が、本発明の第2の被記録媒体の一例である。連続両面記録処理が、本発明の連続記録処理の一例である。また、変形例7では、連続反転記録処理が、本発明の連続記録処理の一例である。第1伝達部300及び第2伝達部400の組み合わせが、本発明の伝達機構の一例である。第1伝達部300において、第1伝達ギヤ250が第1位置であり、且つ、第2伝達部400において、第2伝達ギヤ240が第4位置である状態が、本発明の第1状態の一例である。第1伝達部300において、第1伝達ギヤ250が第2位置であり、且つ、第2伝達部400において、第2伝達ギヤ240が第3位置である状態が、本発明の第2状態の一例である。用紙検知センサ120、第1ロータリーエンコーダ73、第2ロータリーエンコーダ75、第3ロータリーエンコーダ76、制御部130、及び制御部130によって実行されるS40、S70、S100、S140、S180、S210、S310の処理の組み合わせが、本発明の検知部の一例である。制御部130と、制御部130により実行されるS20及びS30の処理の組み合わせが、本発明の第1処理の一例である。制御部130と、制御部130により実行されるS40〜S80の処理の組み合わせが、本発明の第2処理の一例である。制御部130と、制御部130により実行されるS90〜S130の処理の組み合わせが、本発明の第3処理の一例である。制御部130により実行されるS140〜S160の処理の組み合わせが、本発明の第4処理の一例である。第1伝達ギヤ250が、本発明の第1ギヤの一例である。第1伝達部300が、本発明の第1伝達部の一例である。第2伝達部400が、本発明の第2伝達部の一例である。第1伝達部300において、第1伝達ギヤ250が第1位置に位置する状態が、本発明の第1位置である。第1伝達部300において、第1伝達ギヤ250が第2位置に位置する状態が、本発明の第2位置の一例である。ギヤ260が、本発明の伝達ギヤの一例である。第2伝達ギヤ240が、本発明の第2ギヤの一例である。第2伝達部400において、第2伝達ギヤ240が第3位置に位置する状態が、本発明の第3位置の一例である。第2伝達部400において、第2伝達ギヤ240が第4位置に位置する状態が、本発明の第4位置の一例である。第1移動部材320は、本発明の被当接部の一例である。第2移動部材310は、本発明の当接部の一例である。コイルバネ330は、本発明の付勢部材の一例である。
[符号の説明]
10・・・・・・・・・・複合機
20・・・・・・・・・・給紙トレイ
24・・・・・・・・・・記録部
25・・・・・・・・・・給紙ローラ
33・・・・・・・・・・第1搬送向き
34・・・・・・・・・・第2搬送向き
36・・・・・・・・・・分岐部
37・・・・・・・・・・合流部
45・・・・・・・・・・反転ローラ
60・・・・・・・・・・搬送ローラ
62・・・・・・・・・・排紙ローラ
65・・・・・・・・・・第1搬送路
67・・・・・・・・・・第2搬送路
68・・・・・・・・・・両面搬送ローラ
69・・・・・・・・・・従動ローラ
70・・・・・・・・・・給紙用モータ
71・・・・・・・・・・第1搬送用モータ
72・・・・・・・・・・第2搬送用モータ
73・・・・・・・・・・第1ロータリーエンコーダ
75・・・・・・・・・・第2ロータリーエンコーダ
76・・・・・・・・・・第3ロータリーエンコーダ
130・・・・・・・・・制御部
240・・・・・・・・・第2伝達ギヤ
250・・・・・・・・・第1伝達ギヤ
300・・・・・・・・・第1伝達部
310・・・・・・・・・第2移動部材
320・・・・・・・・・第1移動部材
400・・・・・・・・・第2伝達部

Claims (9)

  1. 被記録媒体を第1搬送向きへ案内する第1搬送路と、
    前記第1搬送路において被記録媒体に画像を記録する記録部と、
    前記記録部よりも前記第1搬送向きの下流側の分岐位置で前記第1搬送路から分岐され、前記記録部よりも前記第1搬送向きにおける上流側の合流位置で前記第1搬送路と合流するように延びており、被記録媒体を前記分岐位置から前記合流位置に向かう第2搬送向きへ案内する第2搬送路と、
    前記合流位置よりも前記第1搬送向きの下流側に設けられた第1搬送ローラと、
    前記分岐位置よりも前記第1搬送向きの下流側に設けられた第2搬送ローラと、
    第1モータと、
    第2モータと、
    前記第1モータの駆動力を前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラに伝達する第1状態と、前記第1モータの駆動力を前記第1搬送ローラに伝達し、且つ、前記第2搬送ローラには伝達せず、前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第2状態と、に切換可能な伝達機構と、
    被記録媒体の位置を検知する検知部と、
    前記第1モータ及び前記第2モータの駆動を制御し、且つ、前記伝達機構を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    第1の被記録媒体の第1面に画像記録を行った後に第2の被記録媒体の第1面に画像記録を行い、第1面に画像が記録された第1の被記録媒体を前記第2搬送路に搬送した後に第1面に画像が記録された第2の被記録媒体を前記第2搬送路に搬送する連続記録処理において、
    前記伝達機構を前記第1状態とし、前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラによって第1の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送して、第1面に画像記録を行う第1処理と、
    前記第1処理によって前記第1の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送されたことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第1状態から前記第2状態へ切換え、前記第2搬送ローラによって前記第1の被記録媒体を前記第2搬送向きに搬送し、且つ、前記第1搬送ローラによって第2の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送する、第2処理と、を実行する画像記録装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第2処理において、前記第2搬送路を搬送される前記第1の被記録媒体の前記第2搬送向きにおける上流端が前記第2搬送ローラを通過したことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第2状態から前記第1状態に切換える請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記第2搬送路に設けられ、駆動部によって駆動される第3搬送ローラと、当該第3搬送ローラと対向して設けられ、前記第3搬送ローラと共に被記録媒体を挟持可能な従動ローラと、を更に備え、
    前記第2搬送路の前記第2搬送向きにおける長さは、被記録媒体の前記第2搬送向きにおける長さよりも長く、
    前記制御部は、
    前記第2処理によって前記第2搬送ローラを通過した前記第1の被記録媒体を前記第3搬送ローラ及び前記従動ローラによって挟持した状態で前記第2搬送路に待機させ、且つ、前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラによって前記第2の被記録媒体を前記第1搬送向きに搬送して、前記第2の被記録媒体の第1面に画像記録を行う、第3処理を実行する請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記第1搬送ローラは前記記録部よりも前記第1搬送向きの上流側に位置しており、
    前記制御部は、
    前記第3処理によって搬送された前記第2の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送されたことを前記検知部が検知したことを条件として、前記伝達機構を前記第1状態から前記第2状態に切換えた後、前記第2の被記録媒体を前記分岐位置に待機させた状態で、前記第1搬送ローラの回転方向を、被記録媒体を前記第1搬送向きと反対向きに搬送させる逆方向とし、前記第3搬送ローラを駆動させて前記第1の被記録媒体を前記逆方向に回転する前記第1搬送ローラに当接させる、第4処理を実行する請求項3に記載の画像記録装置。
  5. 第3モータと、
    被記録媒体を収容する収容部と、
    前記第3モータによって駆動され、前記収容部に収容される被記録媒体を前記第1搬送ローラまで給紙する給紙ローラと、を更に備え、
    前記制御部は、
    前記第2処理において、前記第1の被記録媒体の前記第1搬送向きにおける上流端が前記分岐位置まで搬送される間に、前記給紙ローラによって前記第2の被記録媒体を前記第1搬送ローラまで搬送する、請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 前記伝達機構は、
    前記第2モータが第1回転方向に回転することで前記第1状態から前記第2状態に切換わり、前記第2モータが前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向に回転することで前記第2状態から前記第1状態に切換わる請求項1から5のいずれか1項に記載の画像記録装置。
  7. 前記伝達機構は、
    第1ギヤを有しており、前記第1ギヤが前記第1モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第1位置と、前記第1ギヤが前記第1モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達しない第2位置との間を移動可能な第1伝達部と、
    前記第2モータの駆動力によって回転する伝達ギヤと、当該伝達ギヤと噛合った状態で前記伝達ギヤの外周面上を転動可能な第2ギヤと、を有し、前記第2ギヤが前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達する第3位置と、前記第2ギヤが前記第2モータの駆動力を前記第2搬送ローラに伝達しない第4位置との間を移動可能な第2伝達部と、を備え、
    前記第1伝達部は、前記第2モータが前記第1回転方向に回転することで前記第1位置から前記第2位置に移動し、前記第2モータが前記第2回転方向に回転することで前記第2位置から前記第1位置に移動し
    前記第2伝達部は、前記第2モータが前記第1回転方向に回転することで前記第4位置から前記第3位置に移動し、前記第2モータが前記第2回転方向に回転することで前記第3位置から前記第4位置に移動する請求項6に記載の画像記録装置。
  8. 前記第2伝達部は、前記第4位置から前記第3位置に移動する際に、前記第1位置に位置する前記第1伝達部に設けられた被当接部に当接することによって、前記第1伝達部を前記第2位置に移動させる当接部を有する請求項7に記載の画像記録装置。
  9. 前記伝達機構は、
    前記第1伝達部を前記第2位置から前記第1位置に向けて付勢する付勢部材を、更に備える請求項8に記載の画像記録装置。
JP2017070195A 2017-03-31 2017-03-31 画像記録装置 Pending JP2018171727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070195A JP2018171727A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 画像記録装置
US15/939,616 US10201992B2 (en) 2017-03-31 2018-03-29 Image recording apparatus provided with first and second conveying rollers and first and second motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070195A JP2018171727A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018171727A true JP2018171727A (ja) 2018-11-08

Family

ID=63672091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070195A Pending JP2018171727A (ja) 2017-03-31 2017-03-31 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10201992B2 (ja)
JP (1) JP2018171727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009648A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086671B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-20 キヤノン株式会社 記録装置および記録装置の制御方法
JP2022001523A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685930B2 (ja) 1998-07-31 2005-08-24 株式会社リコー 自動原稿搬送装置
JP2012001365A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Ricoh Co Ltd シート反転装置および画像形成装置
JP6011195B2 (ja) 2012-09-21 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009648A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180281479A1 (en) 2018-10-04
US10201992B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794083B2 (ja) 画像記録装置
JP5488455B2 (ja) 搬送装置
JP5929638B2 (ja) 画像記録装置
US20110310174A1 (en) Image recording apparatus
US8746687B2 (en) Image forming apparatus capable of duplex printing
JP2017065891A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2018171727A (ja) 画像記録装置
JP2014047053A (ja) インクジェット記録装置
JP5582449B2 (ja) 画像形成装置
JP2010235279A (ja) 画像記録装置
JP5938985B2 (ja) 画像記録装置
JP5621614B2 (ja) 画像記録装置
JP4930530B2 (ja) 画像記録装置
JP6011195B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2014073663A (ja) 印刷装置
JP5915512B2 (ja) 画像記録装置
JP2013075764A (ja) 画像記録装置
JP2011093674A (ja) 画像記録装置
JP7279359B2 (ja) 画像記録装置
JP6421677B2 (ja) 画像記録装置
JP7151334B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2011051697A (ja) 画像記録装置
JP5353829B2 (ja) 画像記録装置
JP2016049652A (ja) インクジェット記録装置
JP5906646B2 (ja) 搬送装置