JP2018169953A - 自律移動システム - Google Patents

自律移動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018169953A
JP2018169953A JP2017068761A JP2017068761A JP2018169953A JP 2018169953 A JP2018169953 A JP 2018169953A JP 2017068761 A JP2017068761 A JP 2017068761A JP 2017068761 A JP2017068761 A JP 2017068761A JP 2018169953 A JP2018169953 A JP 2018169953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint mechanism
scanning
robot
unit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017068761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7014523B2 (ja
Inventor
田中 智明
Tomoaki Tanaka
智明 田中
崇博 黒木
Takahiro Kuroki
崇博 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017068761A priority Critical patent/JP7014523B2/ja
Priority to US15/892,544 priority patent/US10144130B2/en
Publication of JP2018169953A publication Critical patent/JP2018169953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014523B2 publication Critical patent/JP7014523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0094Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device
    • Y10S901/47Optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】対象物に接触しないようにすることができる自律移動システムを提供する。
【解決手段】ロボット1は、上部基体10を備え、上部基体10の内部には、制御部13が設けられている。制御部13は、2個のLRF205の各駆動部205bを駆動して、測定部205cをヨー軸周りに左右方向に回転させる。ロボット1が通過するために必要な通過幅をWとしたときに、制御部13は、2個のLRF205の各駆動部205bを駆動して、(W/2)の範囲において各測定部205cを回転させる。LRF走査速度・範囲算出部71は、測定部205cの回転角度θswing、及び、測定部205cの回転速度Vswingを算出する。制御部13は、LRF走査速度・範囲算出部71で算出された回転角度θswing、及び、回転速度Vswingで測定部205cを回転させるように、駆動部205bを駆動する。
【選択図】図10

Description

本発明は、移動体を移動させる自律移動システムに関する。
従来、基体と、基体に連結された複数のマニピュレータとを備え、複数のマニピュレータの駆動を制御することで移動するロボット等の移動体が知られている。このような移動体では、移動経路上にある対象物に接触しないように移動することが必須となる。
特許文献1に記載の自律移動システムは、移動可能な移動体と、移動体に搭載された距離センサと、距離センサを揺動させるセンサ揺動装置と、移動体の移動経路を設定する移動経路設定部と、移動体の駆動を制御する駆動制御部と、センサ揺動装置の揺動を制御する揺動制御部とを備え、揺動制御手段は、距離センサにより検出された対象物の位置に応じて、揺動手段を制御して距離検出手段の検出領域の揺動範囲を制限している。
特開2012−247400号公報
しかしながら、特許文献1に記載の自律移動システムでは、距離センサにより検出された対象物の位置に応じて、距離検出手段の揺動範囲を制限し、さらに、移動経路を設定することで、対象物に接触することを防止しているが、移動体の移動速度が上昇した場合には、距離検出手段の揺動範囲の制限、及び、移動経路の再設定を行っても、対象物に接触してしまうことがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、対象物に接触しないようにすることができる自律移動システムを提供することを目的とする。
本発明の自律移動システムは、設定された設定移動速度で移動する移動体と、前記移動体に設けられ、対象物までの距離を検出する距離検出部と、前記移動体に設けられ、前記距離検出部を、上下方向の軸を回転中心にして回転させることで走査する走査手段と、前記移動体の前記設定移動速度に基づいて、前記走査手段の駆動を制御する走査制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の自律移動システムによれば、移動体の移動速度が上昇した場合にも、移動速度に基づいて、走査手段の駆動を制御することで、対象物に接触しないようにすることができる。
また、前記走査制御手段は、前記設定移動速度に基づいて、前記走査手段の駆動を制御して前記距離検出部の走査範囲及び走査速度の少なくとも一方を制御することが好ましい。
この構成によれば、移動速度に基づいて、距離検出部の走査範囲及び走査速度を制御するので、対象物に接触しないようにすることができる。
さらに、前記走査制御手段は、前記設定移動速度が上昇した場合に、前記距離検出部の走査範囲を小さくする制御及び走査速度を上昇させる制御の少なくとも一方を行うように前記走査手段の駆動を制御することが好ましい。
この構成によれば、設定移動速度が上昇した場合に、距離検出部の走査範囲を小さくする及び/又は走査速度を上昇させるので、対象物に接触しないようにすることができる。
また、前記走査制御手段は、前記移動体の移動予定経路に基づいて、前記距離検出部の走査範囲の中心を決定することが好ましい。
この構成によれば、移動予定経路がカーブした場合にも、移動予定経路上にある対象物に接触しないようにすることができる。
本発明の実施形態に係るロボットの構成を模式的に示す正面図。 ロボットの関節機構の自由度を模式的に示す斜視図。 ロボットの電気的構成を示すブロック図。 ロボットの二足歩行モードで移動している状態を示す側面図。 ロボットの四足歩行モードで移動している状態を示す側面図。 Aは、LRFが回動していない状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す正面図であり、Bは、LRFが回動した状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す正面図。 Aは、カメラの撮像範囲及びライトの照射範囲を示す平面図、Bは、カメラの撮像範囲及びライトの照射範囲を示す側面図。 Aは、LRFの測定部が回動していない状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す平面図であり、Bは、LRFの測定部が後方に回動した状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す平面図であり、Cは、LRFの測定部が前方に回動した状態の環境認識ユニット及び首関節機構場合を示す平面図。 Aは、環境認識ユニットが基準姿勢にある状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す側面図であり、Bは、環境認識ユニットが前方に傾斜した状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す側面図であり、Cは、環境認識ユニットが後方に傾斜した状態の環境認識ユニット及び首関節機構を示す側面図。 ロボットとLRFの測定部の回動範囲とを模式的に示す平面図。 ロボットとロボットの移動予定経路とLRFの測定部の回動範囲とを模式的に示す平面図。
以下、図面を参照して、本発明に係る自律移動システムを備えるロボットの実施形態を説明する。本実施形態のロボットは、人型のロボットであり、二足歩行モードと四足歩行モードとを切り替えて移動可能に構成されたものである。
まず、図1を参照して、ロボット1の構成を説明する。
ロボット1(移動体)の胴体は、上部基体10と、上部基体10の下方に配置された下部基体11と、上部基体10と下部基体11との間に設けられた腰関節機構12とで構成されている。上部基体10と下部基体11とは、人間の腰関節に対応する腰関節機構12を介して、相対的に回動可能に連結されている。上部基体10の内部には、ロボット1を統括的に制御する制御部13が設けられている。
ロボット1の頭部は、周囲(主に前方)の環境を認識するための環境認識装置20の環境認識ユニット20aである。環境認識ユニット20aに搭載されている外部環境を撮像するためのカメラ及び外部環境までの距離を認識するためのセンサは、上部基体10の内部に配置された環境認識ユニット用制御回路20bによって制御されている。環境認識ユニット用制御回路20bは、制御部13により制御される。
環境認識ユニット20aは、人間の首関節に対応する首関節機構21を介して、上部基体10に対して回動可能に連結されている。なお、環境認識ユニット20aを上部基体10に回動不能に固定してもよい。
ロボット1が人型のロボットであるので、人間の頭部に対応する環境認識ユニット20aを上部基体10の上方に設けている。しかし、本発明のロボットの基体側認識装置は、このような構成に限定されるものではなく、ロボットの使用環境等に応じて、上部基体の上部以外の位置(例えば、上部基体の前方、下部基体等)に設けてもよい。
ロボット1の左右の腕体は、上部基体10の上部左右両側から延設された一対の腕リンク30である。各々の腕リンク30は、人間の肩関節に対応する肩関節機構31を介して、上部基体10に対して回動可能に連結されている。
腕リンク30は、人間の上腕に対応する第1腕リンク部30aと、人間の前腕に対応する第2腕リンク部30bと、人間の肘関節に対応する肘関節機構30cとで構成されている。
第1腕リンク部30aは、肩関節機構31を介して、上部基体10に対して回動可能に連結されている。第2腕リンク部30bは、肘関節機構30cを介して、第1腕リンク部30aに対して回動可能に連結されている。第2腕リンク部30bの先端には、人間の手に対応するハンド部40が連結されている。
なお、ロボット1では、腕体である腕リンク30を、第1腕リンク部30aと、第2腕リンク部30bと、肘関節機構30cとで構成している。しかし、本発明のロボットの腕体は、このような構成に限定されるものではなく、単一のリンク部を有するものであってもよいし、3つ以上のリンク部及び各リンク部を連結する複数の関節部を有するものであってもよい。
ハンド部40は、エンドエフェクタの一例である。このハンド部40は、人間の手首関節に対応する手首関節機構41を介して、腕リンク30の第2腕リンク部30bに対して回動可能に連結されている。ロボット1では、ハンド部40と腕リンク30とで、マニピュレータとしてのロボットアームを構成している。
ハンド部40は、人間の手の平及び手の甲に対応するハンド基部40aと、人間の人差し指、中指、薬指及び小指に対応する単一の部材である第1指部40bと、人間の親指に対応する第2指部40cと、第1指部40bに取り付けられた緩衝部材40dとを備えている(図5参照)。
第1指部40bは、ハンド基部40aと一体的に構成され、ハンド基部40aに固定されている。第2指部40cは、第1指部40bの先端部のハンド基部40a側の面と対向するように、ハンド基部40aに取り付けられている。第2指部40cは、ハンド基部40aの内部に設けられた駆動機構によって、第2指部40cの先端部が第1指部40bに接近又は離間するように回動される。
このように第2指部40cが構成されているので、ハンド部40は、第1指部40bが固定されていても、第1指部40bと第2指部40cとによって対象物を摘まむ動作等を容易に行うことができる。
ロボット1の左右の脚体は、下部基体11の下部から下方に延設された左右一対の脚リンク50である。
各々の脚リンク50は、人間の股関節に対応する股関節機構51を介して、下部基体11に対して回動可能に連結されている。
脚リンク50は、人間の大腿に対応する第1脚リンク部50aと、人間の下腿に対応する第2脚リンク部50bと、人間の膝関節に対応する膝関節機構50cとで構成されている。
第1脚リンク部50aは、股関節機構51を介して、下部基体11に対して回動可能に連結されている。第2脚リンク部50bは、膝関節機構50cを介して、第1脚リンク部50aに対して回動可能に連結されている。第2脚リンク部50bの先端には、人間の足に対応する足平部60が連結されている。
なお、ロボット1では、脚体である脚リンク50を、第1脚リンク部50aと、第2脚リンク部50bと、膝関節機構50cとで構成している。しかし、本発明のロボットの脚体は、このような構成に限定されるものではなく、単一のリンク部を有するものであってもよいし、3つ以上のリンク部及び各リンク部を連結する複数の関節部を有するものであってもよい。
足平部60は、人間の足首関節に対応する足首関節機構61を介して、脚リンク50の第2脚リンク部50bに対して、回動可能に連結されている。ロボット1では、脚リンク50と足平部60とで、マニピュレータを構成している。
次に、図2を参照して、ロボット1の関節機構の自由度について説明する。
なお、本実施形態では、各関節機構が各部材を回動させる方向は、特にことわらない限り、いずれの関節機構も連結された部材を回動させていない姿勢(以下、「基準姿勢」という。)を基準として説明する。ロボット1の場合、基準姿勢は、ロボット1が起立した状態(上部基体10、下部基体11、各腕リンク30及び各脚リンク50をほぼ鉛直方向に伸ばした状態)となる。
また、本実施形態では、ヨー軸、ピッチ軸、ロール軸は、それぞれ図2に示すように、ロボット1が基準姿勢のときにおけるロボット1の鉛直方向の軸(Z軸)、左右方向の軸(Y軸)、前後方向の軸(X軸)を意味する。この場合、ヨー軸は、上部基体10及び下部基体11の体幹軸である。
腰関節機構12は、上部基体10の下方に配置された第1腰関節機構12aと、第1腰関節機構12aと下部基体11との間に配置された第2腰関節機構12bとで構成されている。
第1腰関節機構12aは、上部基体10を、下部基体11及び第2腰関節機構12bに対してピッチ軸周りに回動可能に連結している。第2腰関節機構12bは、上部基体10及び第1腰関節機構12aを、下部基体11に対してヨー軸周りに回動可能に連結している。
首関節機構21は、環境認識ユニット20aを、上部基体10に対してピッチ軸周りに回動可能に連結している。
腕リンク30の肘関節機構30cは、人間の前腕に対応する第2腕リンク部30bを、人間の上腕に対応する第1腕リンク部30aに対してピッチ軸周りに回動可能に連結している。
肩関節機構31は、上部基体10の鉛直方向の幅及び水平方向の幅の範囲内に位置するように配置された第1肩関節機構31aと、第1肩関節機構31aの側方であって上部基体10の外側に配置された第2肩関節機構31bと、第2肩関節機構31b及び腕リンク30の第1腕リンク部30aの間に配置された第3肩関節機構31cとで構成されている。
第1肩関節機構31aは、第2肩関節機構31bを、上部基体10に対してヨー軸周りに回動可能に連結している。第2肩関節機構31bは、第3肩関節機構31cを、第1肩関節機構31aに対してピッチ軸周り及びロール軸周りに回動可能に連結している。第3肩関節機構31cは、腕リンク30を、第2肩関節機構31bに対してヨー軸周りに回動可能に連結している。
手首関節機構41は、腕リンク30の第2腕リンク部30bのハンド部40側に配置された第1手首関節機構41aと、第1手首関節機構41aのハンド部40の間に配置された第2手首関節機構41bとで構成されている。
第1手首関節機構41aは、第2手首関節機構41bを、第2腕リンク部30bに対してヨー軸周りに回動可能に連結している。第2手首関節機構41bは、ハンド部40を、第1手首関節機構41aに対してロール軸周り及びピッチ軸周りに回動可能に連結している。
脚リンク50の膝関節機構50cは、人間の下肢に対応する第2脚リンク部50bを、人間の大腿に対応する第1脚リンク部50aに対してピッチ軸周りに回動可能に連結している。
股関節機構51は、下部基体11の下方に配置された第1股関節機構51aと、第1股関節機構51aの脚リンク50側に配置された第2股関節機構51bとで構成されている。
第1股関節機構51aは、第2股関節機構51bを、下部基体11に対してヨー軸周りに回動可能に連結している。第2股関節機構51bは、脚リンク50を、第1股関節機構51aに対してピッチ軸周り及びロール軸周りに回動可能に連結している。
足首関節機構61は、足平部60を、第2脚リンク部50bに対してピッチ軸周り及びロール軸周りに回動可能に連結している。
図3に示すように、第1腰関節機構12a、第2腰関節機構12b、首関節機構21、肘関節機構30c、第1肩関節機構31a、第2肩関節機構31b、第3肩関節機構31c、第1手首関節機構41a、第2手首関節機構41b、膝関節機構50c、第1股関節機構51a、第2股関節機構51b、及び、足首関節機構61は、制御部13に接続され、制御部13により駆動が制御される。
なお、本発明のロボットにおける腰関節機構、首関節機構、肩関節機構、肘関節機構、膝関節機構、股関節機構、足首関節機構の構成は、上記の構成に限定されるものではなく、ロボットの用途、ロボット内の関節の配置スペース等に応じて、適宜変更してよい。例えば、いずれかの関節機構を省略してもよいし、上記以外の関節機構を追加してもよい。
次に、図4及び図5を参照して、ロボット1の2つの歩行モードについて説明する。なお、図4においては、理解を容易にするために、腕リンク30を図示省略している。
なお、本実施形態において、ハンド部40又は足平部60を「接地させる」とは、ハンド部40又は足平部60がロボット1に作用する力に抗する接触反力を受けるように、ハンド部40又は足平部60を外部環境に接触させることを意味する。
図4に示すように、二足歩行モードでは、一対の脚リンク50の一方の先端の足平部60を地面Aに接地させた状態(その一方の脚リンク50を支持脚とした状態)で、他方の脚リンク50の先端の足平部60を空中移動させ、さらに接地させること(その他方の脚リンク50を遊脚として動作させること)が繰り返される。この場合、脚リンク50のそれぞれの遊脚としての動作は、交互に行われる。また、図示省略した腕リンク30は、非接地状態となっている。
図5に示すように、四足歩行モードでは、腕リンク30の先端のハンド部40及び脚リンク50の先端の足平部60のうちの2つ又は3つを地面Aに接地させた状態(その2つ又は3つの腕リンク30及び脚リンク50を支持脚とした状態)で、残りの2つ又は1つのハンド部40又は足平部60を空中移動させ、さらに接地させること(その残りの2つ又は1つの腕リンク30又は脚リンク50を遊脚として動作させること)が繰り返される。この場合、遊脚として動作させる腕リンク30又は脚リンク50は、所定の規則で周期的に切り替えられる。
ただし、四足歩行モードの動作は、上記の動作に限定されるものではない。例えば、腕リンク30の先端のハンド部40及び脚リンク50の先端の足平部60のうちの1つを地面Aに接地させた状態(その1つのハンド部40又は足平部60を支持脚とした状態)で、残りの3つのハンド部40及び足平部60を空中移動させ、さらに接地させること(その残りの3つのハンド部40又は足平部60を遊脚として動作させること)を繰り返すようにすることも可能である。
また、腕リンク30の先端のハンド部40及び脚リンク50の先端の足平部60を一斉に空中に移動させて(すなわち、ロボット1をジャンプさせて)、さらに接地させることを繰り返すようにすることも可能である。
次に、図6〜図9を参照して、環境認識装置20の外部環境を認識するための構造について説明する。
図6に示すように、環境認識装置20は、環境認識ユニット20aと、上部基体10の内部に配置された環境認識ユニット用制御回路20b(図6では不図示。図1参照。)と、環境認識ユニット20aの下面から下方(すなわち、上部基体10)に向かって延設された首フレーム20cを有している。首フレーム20cが首関節機構21に回動可能に支持されることによって、環境認識ユニット20aは、上部基体10に対してピッチ軸(Y軸)周りに回動可能となっている。
環境認識ユニット20aは、略矩形の頭部フレーム201(フレーム)と、頭部フレーム201内部の前方側で一列に並ぶように配置された3つのカメラ202と、カメラ202の間に配置され、LED等で構成された2つのライト203(光源)と、カメラ202及びライト203を保護するために、それらの前方側で頭部フレーム201に嵌め込まれた保護ガラス204と、頭部フレーム201外部の側方に配置された左右一対のLRF205と、カメラ202及びライト203の上方側に配置された投光機206とを備えている。
図7Aの平面図に示すように、環境認識ユニット20aでは、その前方の外部環境を、3つのカメラ202のうちの2つを用いて、奥行きのある画像として撮像する。具体的には、カメラ202は、3つのカメラ202のうち、紙面上で右端のカメラ202の撮像範囲ImA1と中央のカメラ202の撮像範囲ImA2とが重なる領域、及び、中央のカメラ202の撮像範囲ImA2と紙面上で左端のカメラ202の撮像範囲ImA3とが重なる領域において立体視を行う。
図7Aの平面図及び図7Bの側面図からもわかるように、ライト203は、水平方向及び鉛直方向において、カメラ202が立体視を行う領域(撮像範囲ImA1と撮像範囲ImA2とが重なる領域及び撮像範囲ImA2と撮像範囲ImA3とが重なる領域)をカバーするように、光を照射する。
なお、上記の撮像範囲ImA1,ImA2や照明範囲IlA1,IlA2は、光の照射される方向を示すための一例であり、カメラ202の撮像可能な範囲やライト203の照明可能な範囲における距離は、カメラ202及びライト203の性能によって、撮像範囲ImA1,ImA2及び照明範囲IlA,IlA2よりも大きくなり得るものである。
また、図6に示すように、環境認識ユニット20aは、頭部フレーム201の前方側であって、カメラ202及びライト203の上方となる位置に、投光機206を備えている。投光機206は、頭部フレーム201の前方の外部環境に所定のパターン(例えば、格子模様)を投影する。環境認識装置20は、その投影されたパターンをカメラ202で撮像し、外部環境の三次元形状の認識を行う。投光機206は、カメラ202の上方に配置されているので、カメラ202と同列又は下方に配置された場合よりも、遠くまでパターンを投影できる。
なお、上記のカメラ202、ライト203、投光機206は一例であり、本発明におけるカメラは、そのようなものに限定されるものではなく、ロボット1の前方の外部環境を認識できるものであればよい。例えば、赤外線センサ等を用いてもよい。
また、本実施形態において、光源であるライト203は、実際に光を照射する照射部と排熱の必要な発光部及び制御回路とが一体として構成されており、後述する冷却機構の前方側に隣接するようにして、頭部フレーム201の内部の前方側に配置されている。
しかし、異なる構造の光源(例えば、光ファイバやプリズムを用いて発光部及び制御回路と照射部とをつなげている光源等)を用いる場合には、排熱が必要な発光部又は制御回路のみを冷却機構に隣接するように配置するようにしてもよい。その場合、発光部又は制御回路を、冷却機構の後方側や側方側に配置してもよい。
また、環境認識ユニット20aでは、その側方の外部環境を、LRF205によって認識する。ここで、LRF(レーザレンジファインダ)とは、照射したレーザ光が外部環境に反射して戻ってくるまでの時間を測定し、その時間に基づいて、外部環境までの距離を測定するものである。
なお、以下の説明においては、レーザ光の照射される範囲の一例を、レーザ光照射範囲LAとして示す。ただし、この範囲は、レーザ光の照射される方向を示すための一例であり、LRF205の測定可能な範囲における距離は、レーザ光の強度等によって、レーザ光照射範囲LAよりも大きくなり得るものである。
LRF205は、頭部フレーム201から側方に延びる支持部205aと、支持部205aの先端部の下方に取り付けられた駆動部205b(走査手段)と、支持部205aの先端部の上方に回動可能に取り付けられた測定部205c(距離検出部)とを有している。本実施形態では、ロボット1が自律移動システムとなる。
駆動部205bは、アクチュエータ等の駆動源、減速機等で構成され、その駆動力によって、測定部205cをヨー軸(Z軸)周りに回動させる(図6B,図8参照。)。
測定部205cは、レーザ光を照射するとともに、反射されたレーザ光を受光する。
図8Aに示すように、LRF205の測定部205cが回動していない状態の場合には、そのレーザ光照射範囲LAは、環境認識ユニット20aの鉛直方向において、頭部フレーム201の前後方向に平行な方向(X軸方向)になっている。
また、LRF205は、図8Bに示すように、測定部205cを後方に向けて回動させる(紙面上で左側の測定部205cを反時計回りに回動させ、紙面上で右側の測定部205cを時計回りに回動させる)ことができる。逆に、図8Cに示すように、測定部205cを前方に向けて回動させる(紙面上で左側の測定部205cを時計回りに回動させ、紙面上で右側の測定部205cを反時計回りに回動させる)こともできる。
なお、上記の説明における測定部205cの回動や図8として示した測定部205cの回動の角度は、回動途中の状態を示す一例であり、左右の測定部205cは、周囲の環境を認識するために十分な角度まで回動可能に構成されている。また、左右の測定部205cは、一方だけが独立して回動することもできるようになっている。
ところで、図9に示すように、環境認識ユニット20aは、首関節機構21によって、上部基体10に対してピッチ軸(Y軸)周りに回動可能に連結されている。具体的には、図9Aに示すような基準姿勢の状態から、図9Bに示すように環境認識ユニット20aを前方に倒した状態(人間が足元を見ている状態に対応している状態)にしたり、図9Cに示すように環境認識ユニット20aを後方に倒した状態(人間が上方を見上げている状態に対応している状態)にしたりすることができる。
また、LRF205の認識可能な範囲(すなわち、レーザ光照射範囲LAとして示した扇形の中心角)は、測定部205cの中心のY軸周りに約270°となっている。
そのため、環境認識ユニット20aでは、LRF205をヨー軸(Z軸)周りに回動させる(図8参照)とともに、環境認識ユニット20aをピッチ軸(Y軸)周りに回動させる(図9参照)ことによって、環境認識ユニット20aのほぼ全周の外部環境を、LRF205によって認識することができる。
本実施形態のロボット1では、このようなLRF205と前方を立体視するカメラ202とを備えているので、前方のみを認識するような環境認識ユニットを有する従来のロボットに比べ、環境認識ユニットを大きく動かすことなく、作業領域及び周辺領域の環境を十分に認識することができる。すなわち、本実施形態のロボット1では、環境認識ユニット20aの回動の軸や駆動機構を、従来のロボットに比べて小さくすることができる。
ロボット1には、オペレータから移動予定経路等を含む制御情報が無線により入力される。ロボット1には、入力された制御情報内の移動予定経路に基づいて、LRF205の測定部205cの走査速度及び走査範囲を算出するLRF走査速度・範囲算出部71が設けられている(図3参照)。
[LRFスイング制御]
図10に示すように、ロボット1が前方に移動する場合、制御部13は、2個のLRF205の各駆動部205bを駆動して、測定部205cをヨー軸(Z軸)周りに左右方向に回転させる。ロボット1が通過するために必要な通過幅をWとしたときに、制御部13は、2個のLRF205の各駆動部205bを駆動して、(W/2)の範囲において各測定部205cを回転させる。
本実施形態では、例えば、Wは0.8m、ロボット1の移動速度Vrobotは2km/hである。この場合、対象物の直径をD(m)、測定部205cの回転速度をVswing(deg/s)、対象物に接触せずにロボット1を停止させることができる対象物までの距離の閾値をL1(m)、ロボット1の移動経路となる中心から測定部205cの中心までの距離をL2(m)、(W/2)−L2をL3(m)としたときに、LRF走査速度・範囲算出部71は、測定部205cを(W/2)である0.4mの範囲を回転させる際の回転角度θswingを、下記の(式1)で算出する。
(式1)θswing={90−tan−1(L1/L2)}+{90−tan−1(L1/L3)}
また、測定部205cの回転速度をVswing(deg/s)、ヨー軸(Z軸)周りの回転時の測定部205cのサンプリング時間をΔT(s)としたときに、LRF走査速度・範囲算出部71は、測定部205cの回転速度Vswingを、下記の(式2)で算出する。
(式2)Vswing={(((D/ΔT)−(Vrobot×2×θswing/180)×π)/L1)/π}×180(deg/s)
制御部13は、LRF走査速度・範囲算出部71で算出された回転角度θswing及び回転速度Vswingで測定部205cを回転させるように、駆動部205bを駆動する。
例えば、Dが0.02m、ΔTが0.025s、Vrobotが0.555m/s(2km/h)、L1が0.9m、L2が0.141m、L3が0.259mである場合、
θswing={90−tan−1(0.9/0.141)}+{90−tan−1(0.9/0.259)}=24.96°となり、
Vswing={(((0.02/0.025)−(0.555×2×24.96/180)×π)/0.9)/π}×180=20.15(deg/s)となる。
制御部13は、ロボット1の移動速度Vrobotが上昇した場合、測定部205cの回転速度Vswingを上昇させる、又は、測定部205cの回転角度θswingを小さくする制御を行う。この制御を行うことにより、ロボット1を対象物に接触することなく停止させることができる。
なお、測定部205cの回転速度Vswingを上昇させる制御を行う場合、認識可能な対象物の直径Dが大きくなるため、作業者に確認する工程を行うことが好ましい。また、ロボット1の移動速度Vrobotにリミッタを設けるようにしてもよい。このリミッタは、認識したい対象物の直径Dによって決定することが好ましく、認識したい対象物の直径Dを小さくすると、リミッタは低くなる。
また、空間計測分解能をθresolution(rad)、対象物を検出できる最近距離をLmeas(m)、測定部205cによりθswingの範囲を往復(往復スキャン)するのに必要な時間をTscan(s)としたときに、LRF走査速度・範囲算出部71は、θresolutionをVswing×ΔTで算出し、LmeasをD/θresolutionで算出し、Tscanを2×θswing/Vswingで算出し、往復スキャン中にロボット1が移動する距離LmoveをVrobot×Tscanで算出する。この場合、制御部13は、Lmeas−Lmove≧L1を満たすように制御する。この制御により、ロボット1を対象物に接触することなく、対象物からL1以上離れた位置で停止させることができる。
本実施形態では、Vswing(rad/s)が0.3517、θresolution=Vswing×ΔT=0.3517×0.025=0.00879、Lmeas=D/θresolution=0.02/0.00879=2.275、Tscan=2×θswing/Vswing=2×24.96/20.15=2.477、Lmove=Vrobot×Tscan=0.555×2.477=1.375、Lmeas−Lmove=2.275−1.375=0.9となり、Lmeas−Lmove=0.9≧L1(0.9)を満たす。
Lmeas−Lmove≧L1を満たさない場合には、ロボット1の移動速度Vrobotを低下させる、又は、θswingを小さくする制御を行う。
制御部13は、ロボット1の移動予定経路の左右方向中心と、左側の駆動部205bの回転範囲右端、及び右側の駆動部205bの回転範囲左端とが一致するように制御する。
図11に示すように、ロボット1の移動予定経路が、直線状ではなく曲がっている場合にも、ボット1の移動予定経路の左右方向中心と、左側の駆動部205bの回転範囲右端、及び右側の駆動部205bの回転範囲左端とが一致するように制御する。すなわち、現在のロボット1が向いている方向とは異なる方向において、対象物を検索する。これにより、ロボット1の移動予定経路が曲がっている場合でも、移動予定経路上にある対象物に接触せずに、ロボット1を停止させることができる。
上記実施形態では、移動体としてロボット1を用いているが、これに限らない。また、移動体と走査制御手段とを設けたロボット1を用いているが、移動体とは別に、走査制御手段を有する制御装置を設けてもよい。
1…ロボット、10…上部基体、11…下部基体、12…腰関節機構、12a…第1腰関節機構、12b…第2腰関節機構、13…制御部(走査制御手段)、15a環境認識ユニット、…20…環境認識装置、20a…環境認識ユニット、20b…環境認識ユニット用制御回路、21…首関節機構、30…腕リンク、30a…第1腕リンク部、30b…第2腕リンク部、30c…肘関節機構、31…肩関節機構、31a…第1肩関節機構、31b…第2肩関節機構、31c…第3肩関節機構、40…ハンド部、40a…ハンド基部、40b…第1指部、40c…第2指部、40d…緩衝部材、41…手首関節機構、41a…第1手首関節機構、41b…第2手首関節機構、41c…駆動部、50…脚リンク、50a…第1脚リンク部、50b…第2脚リンク部、50c…膝関節機構、51…股関節機構、51a…第1股関節機構、51b…第2股関節機構、60…足平部、61…足首関節機構、205…LRF、205a…支持部、205b…駆動部(走査手段)、205c…測定部(距離検出部)、IlA1,IlA2…照明範囲、ImA1,ImA2,ImA3…撮像範囲、LA…レーザ光照射範囲、A…地面

Claims (4)

  1. 設定された設定移動速度で移動する移動体と、
    前記移動体に設けられ、対象物までの距離を検出する距離検出部と、
    前記移動体に設けられ、前記距離検出部を、上下方向の軸を回転中心にして回転させることで走査する走査手段と、
    前記移動体の前記設定移動速度に基づいて、前記走査手段の駆動を制御する走査制御手段と、
    を備えることを特徴とする自律移動システム。
  2. 請求項1に記載の自律移動システムにおいて、
    前記走査制御手段は、前記設定移動速度に基づいて、前記走査手段の駆動を制御して前記距離検出部の走査範囲及び走査速度の少なくとも一方を制御することを特徴とする自律移動システム。
  3. 請求項2に記載の自律移動システムにおいて、
    前記走査制御手段は、前記設定移動速度が上昇した場合に、前記距離検出部の走査範囲を小さくする制御及び走査速度を上昇させる制御の少なくとも一方を行うように前記走査手段の駆動を制御することを特徴とする自律移動システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自律移動システムにおいて、
    前記走査制御手段は、前記移動体の移動予定経路に基づいて、前記距離検出部の走査範囲の中心を決定することを特徴とする自律移動システム。
JP2017068761A 2017-03-30 2017-03-30 自律移動システム Active JP7014523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068761A JP7014523B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自律移動システム
US15/892,544 US10144130B2 (en) 2017-03-30 2018-02-09 Autonomous mobile system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068761A JP7014523B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自律移動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169953A true JP2018169953A (ja) 2018-11-01
JP7014523B2 JP7014523B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=63672804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068761A Active JP7014523B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 自律移動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10144130B2 (ja)
JP (1) JP7014523B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478968B2 (en) * 2017-07-03 2019-11-19 UBTECH Robotics Corp. Driving assembly, ankle assembly and robot having the same
US10719085B2 (en) * 2018-02-22 2020-07-21 Boston Dynamics, Inc. Mobile robot sitting and standing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318148A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 全方位光波測距計および走行制御システム
JP2007225342A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toyota Motor Corp 3次元測定装置及び3次元測定装置を搭載した自律移動装置
JP2008033633A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Secom Co Ltd 移動ロボット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050863B2 (en) * 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
JP2012247400A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Toyota Motor Corp 自律移動システム、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318148A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 全方位光波測距計および走行制御システム
JP2007225342A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toyota Motor Corp 3次元測定装置及び3次元測定装置を搭載した自律移動装置
JP2008033633A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Secom Co Ltd 移動ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
US10144130B2 (en) 2018-12-04
US20180281192A1 (en) 2018-10-04
JP7014523B2 (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135495B2 (ja) 三次元計測装置、制御装置およびロボットシステム
JP5510081B2 (ja) 障害物回避支援装置、障害物回避支援方法及び移動体
US9632577B2 (en) Operation support device and control method thereof
JP6559435B2 (ja) 環境認識ユニット及びそれを用いたロボット
JP4564447B2 (ja) 自律移動ロボット
JP5239100B2 (ja) 撮像面位置検出装置およびそれを具える作業ロボット
US8340823B2 (en) Controller of mobile robot
KR102023676B1 (ko) X-선 촬영 시스템
JP7155660B2 (ja) ロボット制御装置およびロボットシステム
JP2016074054A (ja) 移動ロボット
US8483876B2 (en) Controller of mobile robot
JP7014523B2 (ja) 自律移動システム
JP2011240475A (ja) ロボットおよび制御システム
JP2015175664A (ja) 地形判断装置、及び脚式移動ロボット
JP2020093364A (ja) 軌道生成装置
JP2002144278A (ja) 脚式移動ロボット
JP2019198905A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および遠隔操縦システム
JP2005014108A (ja) 多関節ロボットの干渉回避方法
JP2016150409A (ja) ロボット
JP7224559B2 (ja) 遠隔制御マニピュレータシステムおよび遠隔制御支援システム
JP5378966B2 (ja) ロボット
JP2018167381A (ja) ロボット
JP6850639B2 (ja) ロボット
JP2018164968A (ja) ロボット
JP6647143B2 (ja) 機能装置ならびにその制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120