JP2018167408A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018167408A JP2018167408A JP2017064561A JP2017064561A JP2018167408A JP 2018167408 A JP2018167408 A JP 2018167408A JP 2017064561 A JP2017064561 A JP 2017064561A JP 2017064561 A JP2017064561 A JP 2017064561A JP 2018167408 A JP2018167408 A JP 2018167408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- sheet
- recording
- value
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 231
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 227
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 34
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 29
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 16
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 102220465380 NF-kappa-B inhibitor beta_S23A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/0009—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/02—Rollers
- B41J13/03—Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
- B41J2/16508—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16505—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
- B41J2/16508—Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
- B41J2/16511—Constructions for cap positioning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/20—Controlling associated apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】構成要素にかかる負荷を軽減しつつFPOTを短縮したインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】当該装置は、切替部を非伝達状態から伝達状態に切り替える駆動切替処理(S23)と、シートを搬送部に搬送させる初回搬送処理(S26&S27)と、記録ヘッドに対面されたシートに画像を記録する記録処理とを実行する。当該装置は、実行パラメータの設定値が第1値だと第1判断処理で判断した場合の駆動切替処理において(S23A)、第1ギヤを第2位置から第1位置に移動させる過程で、モータを第1回数だけ正逆回転させ、実行パラメータの設定値が第1値より記録処理の実行時間が短くなる第2値だと第1判断処理で判断した場合の駆動切替処理において(S23B)、第1ギヤを第2位置から第1位置に移動させる過程で、モータを第1回数より少ない第2回数だけ正逆回転させる。【選択図】図8
Description
本発明は、シートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、通信ネットワークを通じて接続された情報処理装置及びプリンタにおいて、情報処理装置にプリント指示が入力されてから、1枚目のシートがプリンタから排出されるまでの時間であるFPOT(First Print Out Timeの略)を短縮する取り組みがなされている。FPOTを短縮する手法の1つとして、準備処理の時間を短縮することが考えられる(特許文献1を参照)。
準備処理は、シートに画像を記録する前にプリンタが実行すべき処理であって、例えば、モータの駆動力の伝達先を切り替える駆動切替処理、シートを記録ヘッドに対面する位置まで搬送する初回搬送処理等を指す。
準備処理を構成する各処理は、他の処理が終了しないと実行できないもの、他の処理と並行して実行可能なもの等がある。そのため、準備処理の実行時間は、直列に実行される各処理の実行時間を積算したものになる。一方、準備処理を構成する各処理の実行時間は、インクジェット記録装置の構成要素(例えば、モータ、ギヤ、電子回路)の負荷を軽減するために、必要最小限の時間より長く設定されている。そのため、準備処理を構成する各処理の実行時間を単純に短縮すればよいというものではない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、構成要素にかかる負荷を軽減しつつFPOTを短縮したインクジェット記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、モータと、上記モータの駆動力が伝達されてシートを搬送向きに搬送する搬送部と、上記モータの駆動力を、上記搬送部に伝達する伝達状態及び上記搬送部に伝達しない非伝達状態に切替可能な切替部と、インクを吐出するノズルを有する記録ヘッドと、コントローラとを備える。上記切替部は、上記モータから上記搬送部に至る駆動力の伝達経路上において、第1位置及び第2位置の間を移動可能な第1ギヤと、上記第1位置に位置する上記第1ギヤと噛合すると上記切替部が上記伝達状態となり、上記第1位置と異なる位置に移動した上記第1ギヤから離間すると上記切替部が上記非伝達状態となる第2ギヤとを含む。上記コントローラは、実行パラメータで示される実行条件に従ってシートに画像を記録することを指示する画像記録指示を取得したことに応じて、上記実行パラメータの設定値を判断する第1判断処理と、上記切替部を上記非伝達状態から上記伝達状態に切り替える駆動切替処理と、最初に画像が記録される領域が上記記録ヘッドに対面可能な位置までシートを上記搬送部に搬送させる初回搬送処理と、上記画像記録指示に従って上記ノズルから選択的にインクを吐出させて、上記記録ヘッドに対面されたシートに画像を記録する記録処理とを実行する。上記コントローラは、上記実行パラメータの設定値が第1値だと上記第1判断処理で判断した場合の上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に移動させる過程で、上記モータを第1回数だけ正逆回転させ、上記実行パラメータの設定値が上記第1値より上記記録処理の実行時間が短くなる第2値だと上記第1判断処理で判断した場合の上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に移動させる過程で、上記モータを上記第1回数より少ない第2回数だけ正逆回転させる。
記録処理の実行時間が相対的に短い場合には、駆動切替処理の実行時間がFPOTに大きく影響する。そこで、実行パラメータに第2値が設定されている場合の駆動切替処理において、モータの正逆回転(以下、「クック動作」と表記する。)を第2回数にすることによって、FPOTを短縮することができる。
なお、第1ギヤ及び第2ギヤは、第2回数のクック動作によって適切に噛合される。しかしながら、少ないクック動作で第1ギヤ及び第2ギヤを噛合させようとすると、僅かな負荷が各ギヤに蓄積されることになる。そこで、記録処理の実行時間が長い場合には、駆動切り替え処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しないので、第2回数より多い第1回数のクック動作を実行することによって、ギヤに蓄積される負荷を軽減することができる。
(2) 例えば、上記実行パラメータがシートに記録される画像の解像度を示す場合において、上記第2値は、上記第1値より低い解像度を示す。また、上記実行パラメータがシートの種類を示す場合において、上記第1値は光沢紙を示し、上記第2値は普通紙を示す。また、上記実行パラメータがシートの外縁にインクを着弾させるか否かを示す場合において、上記第1値は着弾させることを示し、上記第2値は着弾させないことを示す。また、上記実行パラメータがシートの両面に画像を記録するか否かを示す場合において、上記第1値は両面に記録することを示し、上記第2値は片面のみに記録することを示す。さらに、上記実行パラメータがシートに記録する画像を示すデータの形式を示す場合において、上記第1値は画像形式を示し、上記第2値は文書形式を示す。
(3) 好ましくは、該インクジェット記録装置は、シートの搬送経路内の上記記録ヘッドより上記搬送向きの上流において、シートの有無を検出するためのシートセンサと、過去の上記初回搬送処理で上記シートセンサがシートを検出しなかった累積回数を記憶するメモリとを備える。上記コントローラは、上記画像記録指示を取得したことに応じて、上記メモリに記憶された累積回数が閾値以上か否かを判断する第2判断処理と、上記メモリに記憶された累積回数が上記閾値未満だと上記第2判断処理で判断したことに応じて、上記第1判断処理とを実行し、上記メモリに記憶された累積回数が上記閾値以上だと上記第2判断処理で判断したことに応じて、上記第1判断処理を実行せずに、上記駆動切替処理で上記モータを上記第1回数だけ正逆回転させる。
第1ギヤ及び第2ギヤの噛合されやすさは、第1ギヤ及び第2ギヤの製造誤差或いは取付誤差、切替部の経年劣化などの影響を受けて、インクジェット記録装置毎に異なる。そして、駆動切替処理で第1ギヤ及び第2ギヤが噛合されないと、初回搬送処理でシートが搬送されない(以下、「搬送エラー」と表記する。)。そこで上記構成のように、初回搬送処理における搬送エラーの累積回数が閾値以上のインクジェット記録装置においては、実行パラメータの設定値に拘わらず、駆動切替処理でクック動作を第1回数実行することによって、搬送エラーの発生を抑制することができる。
(4) 好ましくは、該インクジェット記録装置は、外部装置と通信する通信部を備える。上記画像記録指示は、上記実行パラメータを含む記録コマンドと、上記記録コマンドの送信を予告する先行コマンドとを含む。上記コントローラは、上記通信部を通じて上記外部装置から上記先行コマンドを受信したことに応じて、上記駆動切替処理を開始し、上記通信部を通じて上記外部装置から上記記録コマンドを受信したことに応じて、上記第1判断処理と、上記実行パラメータの設定値が上記第2値だと上記第1判断処理で判断したことに応じて、上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が既に上記第2回数以上か否かを判断する第3判断処理とを実行し、上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が上記第2回数未満だと上記第3判断処理で判断したことに応じて、上記モータを上記第2回数だけ回転させた時点で上記駆動切替処理を終了し、上記実行パラメータの設定値が上記第1値だと上記第1判断処理で判断したことに応じて、或いは上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が上記第2回数以上だと上記第3判断処理で判断したことに応じて、上記モータを上記第1回数だけ正逆回転させるまで上記駆動切替処理を継続する。
先行コマンドを受信してから記録コマンドを受信するまでの経過時間が長い場合、駆動切替処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しない。そこで、第2値を含む記録コマンドを受信した時点でクック動作が未だ第2回数未満の場合にのみ、クック動作を第2回数とすることによって、FPOTの短縮と、ギヤに蓄積される負荷の軽減とを両立させることができる。
(5) 好ましくは、上記切替部は、上記第2位置に位置する上記第1ギヤと噛合する第3ギヤをさらに含む。上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第3ギヤから離間させ且つ上記第2ギヤに噛合させる。
(6) さらに好ましくは、上記切替部は、上記第1位置及び上記第2位置の間の第3位置に位置する上記第1ギヤと噛合する第4ギヤをさらに含む。上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第3ギヤから離間させ、上記第4ギヤを乗り越えさせ、且つ上記第2ギヤに噛合させる。
上記構成の切替部によれば、第1ギヤ及び第2ギヤを適切に噛合させるためのクック動作の重要度がさらに高まる。
(7) 好ましくは、該インクジェット記録装置は、上記記録ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する主走査方向に移動するキャリッジを備える。上記切替部は、上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に向かう向きに付勢する付勢部材と、上記付勢部材の付勢力に抗して上記第1ギヤを上記第2位置に保持する保持状態、及び上記第1ギヤの上記第1位置への移動を許容する許容状態に切替可能な保持部材とを備える。上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記保持状態の上記保持部材に上記キャリッジを当接させて上記許容状態に切り替え、且つ上記モータを正逆回転させる。
上記構成によれば、保持部材が許容状態に切り替えられたことによって、付勢部材の付勢力によって第1ギヤが第2位置から第1位置へ向けて移動される。そこで、第1ギヤが移動する過程でクック動作を実行することによって、第1ギヤ及び第2ギヤを適切に噛合させることができる。
(8) 好ましくは、該インクジェット記録装置は、原稿に記録された画像を読み取る読取センサと、ユーザ操作を受け付ける操作パネルとを備える。上記画像記録指示は、上記実行パラメータで示される読取解像度で上記読取センサに読み取らせた画像をシートに記録する指示である。上記第2値は、上記第1値より低い読取解像度を示す。上記コントローラは、上記操作パネルを通じて上記画像記録指示を取得したことに応じて、原稿に記録された画像を上記読取センサに読み取らせる読取処理を実行し、上記記録処理において、上記読取処理で上記読取センサに読み取らせた画像をシートに記録する。
読取処理の実行時間は、読取解像度が高いほど長くなる傾向がある。そして、読取処理の実行時間が長い場合、駆動切替処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しない。読取解像度が第2値である場合にのみクック動作を第2回数とすることによって、FPOTの短縮と、ギヤに蓄積される負荷の軽減とを両立させることができる。
本発明によれば、実行パラメータの設定値に応じてクック動作の実行回数を切り替えることによって、FPOTの短縮と、ギヤに蓄積される負荷の軽減とを両立させたインクジェット記録装置を得ることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが「向き」と表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が「方向」と表現される。さらに、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。
[複合機10の全体構成]
複合機10は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、プリンタ11を備えている。複合機10は、インクジェット記録装置の一例である。また、複合機10は、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ等をさらに備えていてもよい。
複合機10は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、プリンタ11を備えている。複合機10は、インクジェット記録装置の一例である。また、複合機10は、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ等をさらに備えていてもよい。
[プリンタ11]
プリンタ11は、インクを吐出することによって、画像データで示される画像をシート12(図2参照)に記録する。すなわち、プリンタ11は、所謂インクジェット記録方式を採用している。プリンタ11は、図2に示されるように、搬送部の一例である給送部15A、15Bと、給送トレイ20A、20Bと、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42とを備えている。
プリンタ11は、インクを吐出することによって、画像データで示される画像をシート12(図2参照)に記録する。すなわち、プリンタ11は、所謂インクジェット記録方式を採用している。プリンタ11は、図2に示されるように、搬送部の一例である給送部15A、15Bと、給送トレイ20A、20Bと、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42とを備えている。
[給送トレイ20A、20B、排出トレイ21]
プリンタ11の正面には、開口13(図1参照)が形成されている。給送トレイ20A、20Bは、開口13を通じて前後方向8に挿抜される。給送トレイ20A、20Bは、各々が積層された複数のシート12を支持する。排出トレイ21は、開口13を通じて排出ローラ部55によって排出されたシート12を支持する。
プリンタ11の正面には、開口13(図1参照)が形成されている。給送トレイ20A、20Bは、開口13を通じて前後方向8に挿抜される。給送トレイ20A、20Bは、各々が積層された複数のシート12を支持する。排出トレイ21は、開口13を通じて排出ローラ部55によって排出されたシート12を支持する。
[給送部15A、15B]
給送部15Aは、図2に示されるように、給送ローラ25Aと、給送アーム26Aと、軸27Aとを備える。給送ローラ25Aは、給送アーム26Aの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム26Aは、プリンタ11のフレームに支持された軸27Aに回動可能に支持されている。給送アーム26Aは、自重或いはバネ等による弾性力によって、給送トレイ20Aへ向けて回動付勢されている。給送部15Bは、給送ローラ25Bと、給送アーム26Bと、軸27Bとを備える。給送部15Bの具体的な構成は、給送部15Aと共通する。給送部15Aは、給送モータ101(図6参照)の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Aによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。給送部15Bは、給送モータ101の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Bによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。
給送部15Aは、図2に示されるように、給送ローラ25Aと、給送アーム26Aと、軸27Aとを備える。給送ローラ25Aは、給送アーム26Aの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム26Aは、プリンタ11のフレームに支持された軸27Aに回動可能に支持されている。給送アーム26Aは、自重或いはバネ等による弾性力によって、給送トレイ20Aへ向けて回動付勢されている。給送部15Bは、給送ローラ25Bと、給送アーム26Bと、軸27Bとを備える。給送部15Bの具体的な構成は、給送部15Aと共通する。給送部15Aは、給送モータ101(図6参照)の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Aによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。給送部15Bは、給送モータ101の正転駆動力が伝達されて回転する給送ローラ25Bによって、給送トレイ20Aに支持されたシート12を搬送路65へ給送する。
[搬送路65]
搬送路65は、ガイド部材18、30と、ガイド部材19、31とによって形成される空間を指す。ガイド部材18、30及びガイド部材19、31は、プリンタ11の内部において所定間隔で対向する。搬送路65は、給送トレイ20A、20Bの後端部からプリンタ11の後方側に延びる経路である。また、搬送路65は、プリンタ11の後方側において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24を経て排出トレイ21に至る経路である。なお、搬送路65内におけるシート12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
搬送路65は、ガイド部材18、30と、ガイド部材19、31とによって形成される空間を指す。ガイド部材18、30及びガイド部材19、31は、プリンタ11の内部において所定間隔で対向する。搬送路65は、給送トレイ20A、20Bの後端部からプリンタ11の後方側に延びる経路である。また、搬送路65は、プリンタ11の後方側において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24を経て排出トレイ21に至る経路である。なお、搬送路65内におけるシート12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[搬送ローラ部54]
搬送ローラ部54は、記録部24より搬送向き16の上流に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を備える。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図6参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。また、搬送ローラ60は、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されることによって、正回転と逆向きに逆回転する。
搬送ローラ部54は、記録部24より搬送向き16の上流に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を備える。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図6参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。また、搬送ローラ60は、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されることによって、正回転と逆向きに逆回転する。
[排出ローラ部55]
排出ローラ部55は、記録部24より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を備える。排出ローラ62は、搬送モータ102によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。
排出ローラ部55は、記録部24より搬送向き16の下流に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を備える。排出ローラ62は、搬送モータ102によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。シート12は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて、搬送向き16に沿って搬送される。
[レジストセンサ120]
プリンタ11は、図2に示されるように、レジストセンサ120を備える。レジストセンサ120は、搬送ローラ部54より搬送向き16の上流に設置されている。レジストセンサ120は、搬送路65内の記録部24より搬送向き16の上流において、シート12の有無を検出するためのシートセンサの一例である。レジストセンサ120は、設置位置にシート12が存在するか否かに応じて、異なる検出信号を出力する。レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していることに応じて、ハイレベル信号を後述するコントローラ130(図6参照)に出力する。一方、レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していないことに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。
プリンタ11は、図2に示されるように、レジストセンサ120を備える。レジストセンサ120は、搬送ローラ部54より搬送向き16の上流に設置されている。レジストセンサ120は、搬送路65内の記録部24より搬送向き16の上流において、シート12の有無を検出するためのシートセンサの一例である。レジストセンサ120は、設置位置にシート12が存在するか否かに応じて、異なる検出信号を出力する。レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していることに応じて、ハイレベル信号を後述するコントローラ130(図6参照)に出力する。一方、レジストセンサ120は、シート12が設置位置に存在していないことに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。
[ロータリエンコーダ121]
プリンタ11は、図6に示されるように、搬送ローラ60の回転(換言すれば、搬送モータ102の回転駆動)に応じてパルス信号を発生させるロータリエンコーダ121を備える。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを備える。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号をコントローラ130に出力する。
プリンタ11は、図6に示されるように、搬送ローラ60の回転(換言すれば、搬送モータ102の回転駆動)に応じてパルス信号を発生させるロータリエンコーダ121を備える。ロータリエンコーダ121は、エンコーダディスクと、光学センサとを備える。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号をコントローラ130に出力する。
[記録部24]
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。また、記録部24は、上下方向7においてプラテン42と対向して配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39と、エンコーダセンサ38Aと、メディアセンサ122とを備えている。また、キャリッジ23には、図3に示されるように、インクチューブ32及びフレキシブルフラットケーブル33が接続されている。インクチューブ32は、インクカートリッジのインクを記録ヘッド39に供給する。フレキシブルフラットケーブル33は、コントローラ130が実装された制御基板と記録ヘッド39とを電気的に接続する。
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。また、記録部24は、上下方向7においてプラテン42と対向して配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39と、エンコーダセンサ38Aと、メディアセンサ122とを備えている。また、キャリッジ23には、図3に示されるように、インクチューブ32及びフレキシブルフラットケーブル33が接続されている。インクチューブ32は、インクカートリッジのインクを記録ヘッド39に供給する。フレキシブルフラットケーブル33は、コントローラ130が実装された制御基板と記録ヘッド39とを電気的に接続する。
キャリッジ23は、図3に示されるように、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に配置された公知のベルト機構に連結されている。なお、このベルト機構は、キャリッジモータ103(図6参照)によって駆動される。つまり、キャリッジモータ103の駆動により周運動するベルト機構に接続されたキャリッジ23は、シート対向領域を含む領域を、左右方向9に往復移動することができる。
シート対向領域は、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55によって搬送されたシート12に対面し得る主走査方向の領域を指す。換言すれば、シート対向領域は、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55によってプラテン42上に搬送されたシートの上方の空間のうち、キャリッジ23が通過し得る領域を指す。そして、キャリッジ23は、シート対向領域より左方の領域と、シート対向領域より右方の領域との間を左右方向9に移動することができる。左右方向9は主走査方向の一例である。
記録ヘッド39は、図2に示されるように、キャリッジ23に搭載されている。記録ヘッド39の下面(以下、「ノズル面」と表記する。)には、複数のノズル40が形成されている。また、記録ヘッド39は、複数のノズル40それぞれに対応付けられた複数の駆動素子を有する。すなわち、記録ヘッド39は、ノズル40及び駆動素子の複数のセットを有する。記録ヘッド39は、ピエゾ素子等の駆動素子が振動されることによって、ノズル40からインク滴を吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に支持されているシート12に対して記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、シート12に画像が記録される。
駆動素子は、ノズル40からインク滴を吐出させるためのエネルギー(すなわち、振動エネルギー)を、電源部110(図6参照)によって印加された駆動電圧から生成する吐出エネルギー生成素子の1つである。但し、吐出エネルギー生成素子の具体例はこれに限定されず、例えば、熱エネルギーを生成するヒータであってもよい。そして、ヒータは、電源部110によって印加された駆動電圧から生成した熱エネルギーでインクを加熱し、発泡させたインク滴をノズルから吐出させてもよい。また、本実施形態に係る記録ヘッド39は、顔料インクを吐出するが、染料インクであってもよい。
複数のノズル40は、図2及び図4に示されるように、前後方向8及び左右方向9に配列されている。前後方向8に配列された複数のノズル40(以下、「ノズル列」と表記する。)は、同一色のインク滴を吐出する。ノズル面には、左右方向9に配列された24列のノズル列が形成されている。そして、隣接する6列ずつのノズル列は、同一色のインク滴を吐出する。本実施形態では、右端から6列のノズル列がブラックインクのインク滴を吐出し、その隣の6列のノズル列がイエローインクのインク滴を吐出し、その隣の6列のノズル列がシアンインクのインク滴を吐出し、左端から6列のノズル列がマゼンタインクのインク滴を吐出する。但し、ノズル列の数及び吐出するインクの色の組み合わせは、前述の例に限定されない。
また、ガイドレール44には、図3に示されるように、左右方向9に延びる帯状のエンコーダストリップ38Bが配置されている。エンコーダセンサ38Aは、エンコーダストリップ38Bに対面する位置において、キャリッジ23の下面に搭載されている。キャリッジ23が移動する過程において、エンコーダセンサ38Aは、エンコーダストリップ38Bを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号をコントローラ130に出力する。エンコーダセンサ38A及びエンコーダストリップ38Bは、キャリッジセンサ38(図6参照)を構成する。
[メディアセンサ122]
メディアセンサ122は、図2に示されるように、キャリッジ23の下面(プラテン42に対向する面)においてキャリッジ23に搭載されている。メディアセンサ122は、発光ダイオード等からなる発光部と、光学式センサ等からなる受光部とを備える。発光部は、コントローラ130によって指示された光量の光をプラテン42へ向けて照射する。発光部から照射された光は、プラテン42或いはプラテン42に支持されたシート12で反射され、反射された光が受光部で受光される。メディアセンサ122は、受光部の受光量に応じた検出信号をコントローラ130へ出力する。例えば、メディアセンサ122は、受光量が大きいほどレベルの高い検出信号をコントローラ130へ出力する。
メディアセンサ122は、図2に示されるように、キャリッジ23の下面(プラテン42に対向する面)においてキャリッジ23に搭載されている。メディアセンサ122は、発光ダイオード等からなる発光部と、光学式センサ等からなる受光部とを備える。発光部は、コントローラ130によって指示された光量の光をプラテン42へ向けて照射する。発光部から照射された光は、プラテン42或いはプラテン42に支持されたシート12で反射され、反射された光が受光部で受光される。メディアセンサ122は、受光部の受光量に応じた検出信号をコントローラ130へ出力する。例えば、メディアセンサ122は、受光量が大きいほどレベルの高い検出信号をコントローラ130へ出力する。
[プラテン42]
プラテン42は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向して配置されている。プラテン42は、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の少なくとも一方によって搬送されるシート12を下方から支持する。本実施形態におけるプラテン42の光反射率は、シート12より低く設定されている。
プラテン42は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向して配置されている。プラテン42は、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の少なくとも一方によって搬送されるシート12を下方から支持する。本実施形態におけるプラテン42の光反射率は、シート12より低く設定されている。
[メンテナンス部70]
プリンタ11は、図3に示されるように、メンテナンス部70をさらに備える。メンテナンス部70は、記録ヘッド39のメンテナンスを行う。より詳細には、メンテナンス部70は、ノズル40内のインクや空気、及びノズル面に付着した異物(以下、「インク等」と表記する。)を除去させるパージ動作を実行する。メンテナンス部70によって除去されたインク等は、廃液タンク74(図4(A)参照)に貯留される。メンテナンス部70は、図3に示されるように、シート対向領域より右方で、且つシート対向領域より下方に配置される。メンテナンス部70は、図4(A)に示されるように、キャップ71と、チューブ72と、ポンプ73とを備えている。
プリンタ11は、図3に示されるように、メンテナンス部70をさらに備える。メンテナンス部70は、記録ヘッド39のメンテナンスを行う。より詳細には、メンテナンス部70は、ノズル40内のインクや空気、及びノズル面に付着した異物(以下、「インク等」と表記する。)を除去させるパージ動作を実行する。メンテナンス部70によって除去されたインク等は、廃液タンク74(図4(A)参照)に貯留される。メンテナンス部70は、図3に示されるように、シート対向領域より右方で、且つシート対向領域より下方に配置される。メンテナンス部70は、図4(A)に示されるように、キャップ71と、チューブ72と、ポンプ73とを備えている。
キャップ71は、ゴムにより構成されている。キャップ71は、シート対向領域より右方のメンテナンス位置にキャリッジ23が位置するときに、キャリッジ23の記録ヘッド39に対面する位置に配置されている。チューブ72は、キャップ71からポンプ73を経由して廃液タンク74に至る。ポンプ73は、例えば、ロータリ式のチューブポンプである。ポンプ73は、搬送モータ102に駆動されることによって、ノズル40内のインク等をキャップ71及びチューブ72を通じて吸引し、チューブ72を通じて廃液タンク74に排出する。
キャップ71は、例えば、上下方向7に離間した被覆位置及び離間位置の間を移動可能に構成されている。被覆位置のキャップ71は、メンテナンス位置のキャリッジ23の記録ヘッド39に密着してノズル面を覆う。一方、離間位置のキャップ71は、ノズル面から離間する。キャップ71は、給送モータ101によって駆動される不図示の昇降機構によって、被覆位置と離間位置との間を移動する。但し、記録ヘッド39及びキャップ71を接離させる具体的な構成は、前述の例に限定されない。
他の例として、キャップ71は、給送モータ101によって駆動される昇降機構に代えて、キャリッジ23の移動に連動して動作する不図示のリンク機構によって移動されてもよい。リンク機構は、キャップ71を被覆位置に保持する第1姿勢と、キャップ71を離間位置に保持する第2姿勢とに姿勢変化が可能である。そして、リンク機構は、例えば、メンテナンス位置に向けて右向きに移動するキャリッジ23に当接されて、第2姿勢から第1姿勢に姿勢変化する。一方、リンク機構は、例えば、メンテナンス位置から左向きに移動するキャリッジ23に離間されて、第1姿勢から第2姿勢に姿勢変化する。
他の例として、複合機10は、キャップ71を移動させる機構に代えて、ガイドレール43、44を上下方向7に移動させる昇降機構を備えてもよい。すなわち、メンテナンス位置のキャリッジ23は、昇降機構によって昇降されるガイドレール43、44と共に昇降される。一方、キャップ71は、メンテナンス位置のキャリッジ23の記録ヘッド39に対面する位置に固定される。そして、ガイドレール43、44及びキャリッジ23が昇降機構によって所定の位置まで降下されることによって、記録ヘッド39のノズル面がキャップ71によって覆われる。また、ガイドレール43、44及びキャリッジ23が昇降機構によって所定の位置まで上昇されることによって、記録ヘッド39及びキャップ71が離間し、且つキャリッジ23が主走査方向に移動可能となる。
さらに他の例として、複合機10は、キャップ71を移動させる昇降機構、及びガイドレール43、44を移動させる昇降機構の両方を備えてもよい。そして、キャリッジ23及びキャップ71を互いに近接させる向きに移動させて、キャップ71をノズル面に密着させてもよい。さらに、キャリッジ23及びキャップ71を互いに離間させる向きに移動させて、キャップ71をノズル面から離間させてもよい。すなわち、前述の被覆位置及び離間位置は、記録ヘッド39及びキャップ71の相対位置を指す。そして、記録ヘッド39及びキャップ71の一方或いは両方を移動させることによって、記録ヘッド39及びキャップ71の相対位置を変更すればよい。換言すれば、記録ヘッド39及びキャップ71を相対移動させることによって、記録ヘッド39及びキャップ71の相対位置を変更すればよい。
[キャップセンサ123]
プリンタ11は、図6に示されるように、キャップセンサ123をさらに備える。キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置か否かに応じて、異なる検出信号を出力する。キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置であることに応じて、ハイレベル信号をコントローラ130に出力する。一方、キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置と異なる位置であることに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。なお、キャップ71を被覆位置から離間位置へ移動させたとき、キャップセンサ123から出力される検出信号は、キャップ71が離間位置へ到達する前にハイレベル信号からローレベル信号に変化する。
プリンタ11は、図6に示されるように、キャップセンサ123をさらに備える。キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置か否かに応じて、異なる検出信号を出力する。キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置であることに応じて、ハイレベル信号をコントローラ130に出力する。一方、キャップセンサ123は、キャップ71が被覆位置と異なる位置であることに応じて、ローレベル信号をコントローラ130に出力する。なお、キャップ71を被覆位置から離間位置へ移動させたとき、キャップセンサ123から出力される検出信号は、キャップ71が離間位置へ到達する前にハイレベル信号からローレベル信号に変化する。
[インク受け部75]
プリンタ11は、図3に示されるように、インク受け部75をさらに備える。インク受け部75は、シート対向領域より左方で、且つシート対向領域より下方に配置されている。より詳細には、インク受け部75は、シート対向領域より左方にキャリッジ23が位置するときに、キャリッジ23の記録ヘッド39の下面に対面する位置に配置されている。なお、メンテナンス部70とインク受け部75とは、シート対向領域を基準として主走査方向の同じ側に設けられていてもよい。但し、メンテナンス部70とインク受け部75とは、主走査方向に離間した位置である。
プリンタ11は、図3に示されるように、インク受け部75をさらに備える。インク受け部75は、シート対向領域より左方で、且つシート対向領域より下方に配置されている。より詳細には、インク受け部75は、シート対向領域より左方にキャリッジ23が位置するときに、キャリッジ23の記録ヘッド39の下面に対面する位置に配置されている。なお、メンテナンス部70とインク受け部75とは、シート対向領域を基準として主走査方向の同じ側に設けられていてもよい。但し、メンテナンス部70とインク受け部75とは、主走査方向に離間した位置である。
インク受け部75は、図4(B)に示されるように、上面に開口75Aが形成された概ね直方体の箱形状である。主走査方向における開口75Aの幅は、主走査方向におけるノズル面の幅より短い。また、インク受け部75の内部には、左右方向9に離間した位置において、各々が主走査方向と交差するガイド壁75B、75Cが設けられている。
ガイド壁75B、75Cは、上下方向7及び前後方向8に広がる板状の部材である。また、ガイド壁75B、75Cは、左右方向9に傾斜して設けられている。より詳細には、ガイド壁75B、75Cの左面が左斜め上方を向くように、インク受け部75の内部に配置されている。ガイド壁75B、75Cは、記録ヘッド39から吐出されたインク滴をインク受け部75の奥面(底面)に向けて案内する。但し、ガイド壁75B、75Cの数は、2つに限定されない。
[駆動力伝達機構80]
プリンタ11は、図6に示されるように、駆動力伝達機構80をさらに備える。駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力を、給送ローラ25A、25B、搬送ローラ60、排出ローラ62、キャップ71の昇降機構、及びポンプ73に伝達する。駆動力伝達機構80は、歯車、プーリ、無端環状のベルト、遊星歯車機構(振子ギヤ機構)、及びワンウェイクラッチ等の全部又は一部を組み合わせて構成される。また、駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力の伝達先を切り替える切替部170(図5参照)を備えている。
プリンタ11は、図6に示されるように、駆動力伝達機構80をさらに備える。駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力を、給送ローラ25A、25B、搬送ローラ60、排出ローラ62、キャップ71の昇降機構、及びポンプ73に伝達する。駆動力伝達機構80は、歯車、プーリ、無端環状のベルト、遊星歯車機構(振子ギヤ機構)、及びワンウェイクラッチ等の全部又は一部を組み合わせて構成される。また、駆動力伝達機構80は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力の伝達先を切り替える切替部170(図5参照)を備えている。
[切替部170]
切替部170は、図3に示されるように、シート対向領域より右方に配置されている。また、切替部170は、ガイドレール43の下方に配置されている。さらに、切替部170は、給送モータ101及び搬送モータ102から、給送ローラ25A、25B、キャップ71の昇降機構、及びポンプ73に至る駆動力の伝達経路上に配置されている。切替部170は、図5に示されるように、スライド部材171と、駆動ギヤ172、173と、被駆動ギヤ174、175、176、177と、レバー178と、付勢部材の一例であるバネ179、180とを備える。切替部170は、第1状態と、第2状態と、第3状態とに切替可能に構成されている。第1状態及び第2状態は伝達状態の一例であり、第3状態は非伝達状態の一例である。
切替部170は、図3に示されるように、シート対向領域より右方に配置されている。また、切替部170は、ガイドレール43の下方に配置されている。さらに、切替部170は、給送モータ101及び搬送モータ102から、給送ローラ25A、25B、キャップ71の昇降機構、及びポンプ73に至る駆動力の伝達経路上に配置されている。切替部170は、図5に示されるように、スライド部材171と、駆動ギヤ172、173と、被駆動ギヤ174、175、176、177と、レバー178と、付勢部材の一例であるバネ179、180とを備える。切替部170は、第1状態と、第2状態と、第3状態とに切替可能に構成されている。第1状態及び第2状態は伝達状態の一例であり、第3状態は非伝達状態の一例である。
第1状態は、給送モータ101の駆動力を、給送ローラ25Aに伝達し、給送ローラ25B及びキャップ71の昇降機構に伝達しない状態である。第2状態は、給送モータ101の駆動力を、給送ローラ25Bに伝達し、給送ローラ25A及びキャップ71の昇降機構に伝達しない状態である。第3状態は、給送モータ101の駆動力を、キャップ71の昇降機構に伝達し、給送ローラ25A、25Bに伝達しない状態である。また、第1状態及び第2状態は、搬送モータ102の駆動力を、搬送ローラ60及び排出ローラ62に伝達し、ポンプ73に伝達しない状態である。第2状態は、搬送モータ102の駆動力を、搬送ローラ60、排出ローラ62、及びポンプ73の全てに伝達する状態である。
スライド部材171は、左右方向9に延びる支軸(図5において破線で示す)に支持された概ね円柱形状の部材である。また、スライド部材171は、支軸に沿って左右方向9にスライド可能に構成されている。さらに、スライド部材171は、その外面の左右方向9にずれた位置において、駆動ギヤ172、173を各々が独立して回転可能な状態で支持している。すなわち、スライド部材171及び駆動ギヤ172、173は、一体となって左右方向9にスライドする。
駆動ギヤ172は、給送モータ101の回転駆動力が伝達されて回転する第1ギヤの一例である。駆動ギヤ172は、被駆動ギヤ174、175、176のうちの1つに噛み合う。より詳細には、駆動ギヤ172は、切替部170が第1状態のときに、図5(A)に示されるように被駆動ギヤ174に噛み合う。また、駆動ギヤ172は、切替部170が第2状態のときに、図5(B)に示されるように被駆動ギヤ175に噛み合う。さらに、駆動ギヤ172は、切替部170が第3状態のときに、図5(C)に示されるように被駆動ギヤ176に噛み合う。図5(A)に示される駆動ギヤ172の位置は第1位置の一例であり、図5(B)に示される駆動ギヤ172の位置は第3位置の一例であり、図5(C)に示される駆動ギヤ172の位置は第2位置の一例である。
駆動ギヤ173は、搬送モータ102の回転駆動力が伝達されて回転する。駆動ギヤ173は、切替部170が第1状態及び第2状態のときに、図5(A)及び図5(B)に示されるように被駆動ギヤ176との噛み合いが解除される。また、駆動ギヤ173は、切替部170が第3状態のときに、図5(C)に示されるように被駆動ギヤ176に噛み合う。
被駆動ギヤ174は、給送ローラ25Aを回転させるギヤ列に噛み合う第2ギヤの一例である。すなわち、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ174とが噛み合うことによって、給送ローラ25Aに伝達される。また、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ174との噛み合いが解除されたことによって、給送ローラ25Aに伝達されない。
被駆動ギヤ175は、給送ローラ25Bを回転させるギヤ列に噛み合う第4ギヤの一例である。すなわち、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ175とが噛み合うことによって、給送ローラ25Bに伝達される。また、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ175との噛み合いが解除されたことによって、給送ローラ25Bに伝達されない。
被駆動ギヤ176は、キャップ71の昇降機構を駆動させるギヤ列に噛み合う第3ギヤの一例である。すなわち、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ176とが噛み合うことによって、キャップ71の昇降機構に伝達される。また、給送モータ101の回転駆動力は、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ176との噛み合いが解除されたことによって、昇降機構に伝達されない。
被駆動ギヤ177は、ポンプ73を駆動するギヤ列に噛み合う。すなわち、搬送モータ102の回転駆動力は、駆動ギヤ173と被駆動ギヤ177とが噛み合うことによって、ポンプ73に伝達される。また、搬送モータ102の回転駆動力は、駆動ギヤ173と被駆動ギヤ177との噛み合いが解除されたことによって、ポンプ73に伝達されない。一方、搬送モータ102の回転駆動力は、切替部170を経由せずに搬送ローラ60及び排出ローラ62に伝達される。すなわち、搬送ローラ60及び排出ローラ62は、切替部170の状態に拘わらず、搬送モータ102の回転駆動力によって回転する。
レバー178は、スライド部材171の右方に隣接する位置において、支軸に支持されている保持部材の一例である。また、レバー178は、支軸に沿って左右方向9にスライドする。さらに、レバー178は、上方に突出している。そして、レバー178の先端は、ガイドレール43に設けられた開口43Aを通じて、キャリッジ23に当接し得る位置にまで到達している。レバー178は、キャリッジ23に接離されることによって左右方向9にスライドする。また、切替部170は、レバー178を係止する複数の係止部を備える。そして、係止部に係止されたレバー178は、キャリッジ23に離間された後も、その位置に留まることができる。
バネ179、180は、支軸に支持されている。バネ179は、その一端(左端)がプリンタ11のフレームと当接し、他端(右端)がスライド部材171の左端面に当接している。すなわち、バネ179は、スライド部材171及びスライド部材171に当接するレバー178を右向きに付勢する。バネ180は、その一端(右端)がプリンタ11のフレームに当接し、他端(左端)がレバー178の右端面に当接している。すなわち、バネ180は、レバー178及びレバー178に当接するスライド部材171を左向きに付勢する。さらに、バネ180の付勢力は、バネ179の付勢力より大きい。
レバー178が第1係止部に係止されているとき、切替部170は、第1状態である。そして、右向きに移動するキャリッジ23に押されたレバー178は、バネ180の付勢力に抗して右向きに移動し、第1係止部より右方に位置する第2係止部に係止される。これにより、スライド部材171は、バネ179の付勢力によって、レバー178の動きに追従して右向きに移動する。その結果、切替部170は、図5(A)に示される第1状態から、図5(B)に示される第2状態に切り替えられる。すなわち、レバー178は、メンテナンス位置へ向けて右向きに移動するキャリッジ23に当接されて、切替部170を第1状態から第2状態に切り替える。
また、メンテナンス位置まで移動するキャリッジ23に押されたレバー178は、バネ180の付勢力に抗して右向きに移動し、第2係止部よりさらに右方に位置する第3係止部に係止される。これにより、スライド部材171は、バネ179の付勢力によって、レバー178の動きに追従して右向きに移動する。その結果、切替部170は、図5(A)に示される第1状態或いは図5(B)に示される第2状態から、図5(C)に示される第3状態に切り替えられる。すなわち、レバー178は、メンテナンス位置へ向けて右向きに移動するキャリッジ23に当接されて、切替部170を第3状態に切り替える。
さらに、メンテナンス位置からさらに右向きに移動するキャリッジ23に押され、その後に左向きに移動するキャリッジ23に離間されたレバー178は、第3係止部による係止が解除される。これにより、スライド部材171及びレバー178は、バネ180の付勢力によって左向きに移動される。そして、レバー178は、第1係止部に係止される。その結果、切替部170は、図5(C)に示される第3状態から、図5(A)に示される第1状態に切り替えられる。すなわち、レバー178は、メンテナンス位置から左向きに移動するキャリッジ23に離間されて、切替部170を第3状態から第1状態に切り替える。
すなわち、切替部170の状態は、レバー178に対するキャリッジ23の接離によって切り替えられる。換言すれば、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力の伝達先は、キャリッジ23によって切り替えられる。レバー178が第3係止部に係止された状態は、バネ179、180の付勢力に抗して、駆動ギヤ172を第2位置に保持する保持状態の一例である。レバー178が第3係止部に係止されていない状態は、駆動ギヤ172の移動を許容する許容状態の一例である。なお、本実施形態に係る切替部170の状態は、第3状態から第2状態に直接切り替えられず、前述のように、第3状態から第1状態に切り替え、さらに第1状態から第2状態に切り替える必要がある。
[電源部110]
複合機10は、図6に示されるように、電源部110を有する。電源部110は、電源プラグを通じて外部電源から供給された電力を、複合機10の各構成要素に供給するための種々の電子回路を有する。より詳細には、電源部110は、外部電源から取得した電力を、各モータ101〜103及び記録ヘッド39に駆動電圧(例えば、24V)として出力し、コントローラ130に制御電圧(例えば、5V)として出力する。
複合機10は、図6に示されるように、電源部110を有する。電源部110は、電源プラグを通じて外部電源から供給された電力を、複合機10の各構成要素に供給するための種々の電子回路を有する。より詳細には、電源部110は、外部電源から取得した電力を、各モータ101〜103及び記録ヘッド39に駆動電圧(例えば、24V)として出力し、コントローラ130に制御電圧(例えば、5V)として出力する。
また、電源部110は、コントローラ130から出力される電源信号に基づいて、駆動状態と休眠状態とに切り替えが可能である。より詳細には、コントローラ130は、HIGHレベルの電源信号(例えば、5V)を出力することによって、電源部110を休眠状態から駆動状態に切り替える。また、コントローラ130は、LOWレベルの電源信号(例えば、0V)を出力することによって、電源部110を駆動状態から休眠状態に切り替える。
駆動状態とは、モータ101〜103及び記録ヘッド39に駆動電圧を出力している状態である。換言すれば、駆動状態とは、モータ101〜103及び記録ヘッド39が動作可能な状態である。休眠状態とは、モータ101〜103及び記録ヘッド39に駆動電圧を出力していない状態である。換言すれば、休眠状態とは、モータ101〜103及び記録ヘッド39が動作不能な状態である。一方図示は省略するが、電源部110は、駆動状態であるか休眠状態であるかに拘わらず、コントローラ130及び通信部50に制御電圧を出力している。
[コントローラ130]
コントローラ130は、図6に示されるように、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納されるメモリの一例である。
コントローラ130は、図6に示されるように、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納されるメモリの一例である。
ASIC135には、給送モータ101、搬送モータ102、及びキャリッジモータ103が接続されている。ASIC135は、各モータを回転させるための駆動信号を生成し、生成した駆動信号を各モータに出力する。各モータは、ASIC135からの駆動信号に従って正転駆動又は逆転駆動される。また、コントローラ130は、電源部110の駆動電圧を、記録ヘッド39の不図示のドライバICを通じて駆動素子に印加することによって、対応するノズル40からインク滴を吐出させる。
また、ASIC135には、通信部50が接続されている。通信部50は、外部装置の一例である情報処理装置51と通信可能な通信インタフェースである。すなわち、コントローラ130は、通信部50を通じて情報処理装置51に各種情報を送信し、通信部50を通じて情報処理装置51から各種情報を受信する。通信部50は、例えば、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)に従った通信手順で無線信号を送受信するものであってもよいし、LANケーブル或いはUSBケーブルが接続されるインタフェースであってもよい。なお、図6において、情報処理装置51を点線の枠で囲むことによって、複合機10の構成要素と区別している。
また、ASIC135には、レジストセンサ120、ロータリエンコーダ121、キャリッジセンサ38、メディアセンサ122、及びキャップセンサ123が接続されている。コントローラ130は、レジストセンサ120から出力される検出信号と、ロータリエンコーダ121から出力されるパルス信号とに基づいて、シート12の位置を検知する。また、コントローラ130は、キャリッジセンサ38から出力されるパルス信号に基づいて、キャリッジ23の位置を検知する。また、コントローラ130は、キャップセンサ123から出力される検出信号に基づいて、キャップ71の位置を検知する。
また、コントローラ130は、メディアセンサ122から出力される検出信号に基づいて、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55によって搬送されたシート12を検知する。より詳細には、コントローラ130は、時間的に隣接する検出信号の信号レベルの変化量と、予め定められた閾値とを比較する。そして、コントローラ130は、信号レベルの変化量が閾値以上になったことに応じて、上下方向7においてメディアセンサ122と対向する位置に、シート12の先端が到達したことを検知する。
さらに、EEPROM134は、回数情報を記憶している。回数情報は、後述する給送処理(S26)において、シート12をレジストセンサ120の位置まで搬送できなかったエラー回数を示す情報である。より詳細には、回数情報は、給送処理でレジストセンサ120がシート12を検出しなかった(以下、「給送エラー」と表記する。)回数を示す。回数情報は、複合機10の出荷時に初期値(=0)が設定されており、給送エラーが発生したことに応じてインクリメントされる。すなわち、回数情報は、複合機10における給送エラーの累積回数を示す。
[画像記録処理]
次に、図7及び図8を参照して、本実施形態の画像記録処理を説明する。複合機10は、通信部50を通じて情報処理装置51からコマンドを受信したことに応じて、画像記録処理を開始する。情報処理装置51から受信するコマンドは、シートに画像を記録する画像記録指示の一例である。
次に、図7及び図8を参照して、本実施形態の画像記録処理を説明する。複合機10は、通信部50を通じて情報処理装置51からコマンドを受信したことに応じて、画像記録処理を開始する。情報処理装置51から受信するコマンドは、シートに画像を記録する画像記録指示の一例である。
なお、画像記録処理の開始時点において、キャリッジ23はメンテナンス位置に位置し、キャップ71は被覆位置に位置し、切替部170は第3状態であるものとする。以下の各処理は、ROM132に記憶されているプログラムをCPU131が読み出して実行してもよいし、コントローラ130に搭載されたハードウェア回路によって実現されてもよい。また、各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
まず図示は省略するが、情報処理装置51は、例えば、複合機10に画像記録処理を実行させる指示をユーザから受け付けたことに応じて、複合機10に先行コマンドを送信する。先行コマンドは、後述する記録コマンドの送信を予告するコマンドである。次に、情報処理装置51は、先行コマンドを送信したことに応じて、ユーザによって指定された画像データからラスタデータを生成する。そして、情報処理装置51は、ラスタデータを生成したことに応じて、記録コマンドを複合機10に送信する。記録コマンドは、ラスタデータで示される画像をシートに記録させるコマンドである。
一方、複合機10のコントローラ130は、通信部50を通じて情報処理装置51から先行コマンドを受信したことに応じて(S11:先行コマンド)、第1準備処理を実行する(S12)。すなわち、先行コマンドは、第1準備処理の実行を指示するコマンドと言い換えることができる。第1準備処理は、プリンタ11を記録処理の実行が可能な状態にするための処理である。「記録処理の実行が可能な状態」とは、例えば、所定以上の品質の画像を記録することが可能な状態と言い換えることができる。第1準備処理は、例えば図8に示されるように、昇圧処理(S21)と、第1移動処理(S22)と、駆動切替処理(S23)とを含む。
昇圧処理(S21)は、電源部110がプリンタ11の各構成要素へ供給する駆動電圧を、目標電圧値VT(例えば、24V)まで昇圧させる処理である。電源部110は、例えば、外部電源から供給される電源電圧を、不図示のレギュレータ回路によって目標電圧値VTまで昇圧する。電源部110を昇圧するとは、例えば、不図示のコンデンサ等の蓄電素子に電荷を蓄えることを指す。さらに、レギュレータ回路は、目標電圧値VTに相当する電荷が蓄電素子に蓄えられた後において、駆動電圧を維持するための電圧を、継続して蓄電素子に印加し続ける。
第1移動処理(S22)は、キャップ71に離間されたキャリッジ23を、インク受け部75より左方のフラッシング位置に移動させる処理である。より詳細には、コントローラ130は、メンテナンス位置のキャリッジ23を右向きに移動させ、その後にフラッシング位置まで左向きに移動させる。また、コントローラ130は、記録ヘッド39のノズル40に形成されたインクのメニスカスが破壊されるのを抑制するために、ステップS22の開始時点において、キャリッジ23を低速で左向きに移動させてから、ステップS22の処理を実行してもよい。
駆動切替処理(S23)は、キャップ71を被覆位置から離間位置へ移動させる処理と、切替部170を第3状態から第1状態に切り替える処理とを含む。すなわち、コントローラ130は、給送モータ101を予め定められた回転量だけ回転させる。そして、給送モータ101の回転駆動力が第3状態の切替部170を通じて昇降機構に伝達されることによって、キャップ71が被覆位置から離間位置へ移動される。
また、第1移動処理でキャリッジ23がメンテナンス位置から右方に移動されたことによって、第3係止部によるレバー178の係止が解除される(すなわち、保持状態から許容状態に切り替えられる)。これにより、スライド部材171、駆動ギヤ172、173、及びレバー178は、バネ180の付勢力によって左方に移動する。すなわち、駆動ギヤ172は、被駆動ギヤ176から離間され、被駆動ギヤ175を乗り越えて、被駆動ギヤ174と噛み合う。また、駆動ギヤ173は、被駆動ギヤ177から離間される。すなわち、切替部170が非伝達状態から伝達状態に切り替えられる。
そこで、コントローラ130は、駆動ギヤ172、173が左方に移動する過程において、給送モータ101及び搬送モータ102の両方を正逆回転(以下、「クック動作」と表記する。)させる。クック動作は、例えば、給送モータ101及び搬送モータ102を所定の回転量だけ正転或いは逆転させ、その後に所定の回転量だけ逆転或いは正転させる動作である。給送モータ101及び搬送モータ102の回転量は、例えば、駆動ギヤ172、173それぞれを、各々の歯の円周方向の幅の1/2以上(より好ましくは、歯の円周方向の幅以上)回転させるのに必要な角度である。
コントローラ130は、例えば、第1移動処理でキャリッジ23が左方に移動を開始したことに応じて、所定の間隔を空けてクック動作を最大5回実行する。これにより、駆動ギヤ172と被駆動ギヤ176との間の面圧、及び駆動ギヤ173と被駆動ギヤ177との間の面圧が解除されるので、各ギヤの噛み合いがスムーズに解除される。また、駆動ギヤ172は、被駆動ギヤ175をスムーズに乗り越えて、被駆動ギヤ174とスムーズに噛み合うことができる。
なお、コントローラ130は、図9に示されるように、S21〜S23の処理を並行して実行する。より詳細には、コントローラ130は、先行コマンドを受信したタイミングでステップS21、S23の処理を同時に開始する。また、コントローラ130は、キャップセンサ123の検出信号がハイレベル信号からローレベル信号に変化したタイミングで、ステップS22の処理を開始する。すなわち、コントローラ130は、ステップS21、S23の開始より後にステップS22を開始する。
次に図7に戻って、コントローラ130は、通信部50を通じて情報処理装置51から記録コマンドを受信したことに応じて(S11:記録コマンド)、EEPROM134の回数情報で示されるエラー回数が閾値(例えば、3回)以上か否かを判断する(S13)。換言すれば、コントローラ130は、給送エラーの累積回数が予め定められた回数に達したか否かを判断する。S13の処理は、第2判断処理の一例である。なお、第1準備処理(S21〜S23)は、記録コマンドを受信した時点において、図8(A)に示されるように既に終了している可能性もあるし、図8(B)に示されるように未だ実行中の可能性もある。
次に、コントローラ130は、エラー回数が閾値未満だと判断したことに応じて(S13:No)、受信した記録コマンドに含まれる実行パラメータの設定値を判断する(S14)。実行パラメータは、後述する記録処理の実行条件を示す情報である。実行パラメータには、例えば、情報処理装置51を通じて画像記録を指示するユーザによって指定された値が設定されている。本実施形態に係る実行パラメータは、シート12に記録される画像の解像度を示す画質パラメータを含む。画質パラメータには、第1値“ファイン”或いは第2値“ドラフト”が設定される。S14の処理は、第1判断処理の一例である。
画質パラメータの第1値“ファイン”は、第2値“ドラフト”より高い解像度を示す。換言すれば、第1値“ファイン”が設定された画質パラメータに従って実行される記録処理は、第2値“ドラフト”が設定された画質パラメータに従って実行される記録処理と比較して、シート12の単位面積当たりに着弾するインクの量が多い。さらに換言すれば、第1値“ファイン”が設定された画質パラメータに従って実行される記録処理は、第2値“ドラフト”が設定された画質パラメータに従って実行される記録処理と比較して、記録処理の実行時間が長い。
但し、実行パラメータの具体例は画質パラメータに限定されず、画像を記録する(換言すれば、給送トレイ20A、20Bに支持されている)シート12の種類(例えば、第1値“光沢紙”、第2値“普通紙”)、シート12の外縁にインクを着弾させるか否か(例えば、第1値“縁無し”、第2値“縁有り”)、シート12の両面に画像を記録するか否か(例えば、第1値“両面”、第2値“片面”)、シート12に記録する画像を示すデータ(換言すれば、記録コマンドに含まれるデータ)の形式(例えば、第1値“画像形式(JPEG/TIFF)”、第2値“文書形式(txt/doc)”)等でもよい。なお、全ての実行パラメータにおいて、第2値は、第1値より記録処理の実行時間が短くなる値である。
次に、コントローラ130は、画質パラメータに第2値“ドラフト”が設定されていると判断したことに応じて(S14:ドラフト)、S23で開始したクック動作の実行回数が既に3回以上か否かを判断する(S15)。S15の処理は、第3判断処理の一例である。そして、コントローラ130は、記録コマンドを受信した時点でクック動作の実行回数が3回未満だと判断したことに応じて(S15:No)、クック動作を3回実行した時点で駆動切替処理を終了して(S16)、第2準備処理を実行する(S17)。
一方、コントローラ130は、記録コマンドを受信した時点でクック動作の実行回数が3回以上だと判断したことに応じて(S15:Yes)、クック動作を5回実行してから第2準備処理を実行する(S17)。また、コントローラ130は、画質パラメータに第1値“ファイン”が設定されていると判断したことに応じて(S14:ファイン)、S15、S16の処理を実行せずに、クック動作を5回実行してから第2準備処理を実行する(S17)。さらに、コントローラ130は、エラー回数が閾値以上だと判断したことに応じて(S13:Yes)、S14〜S16の処理を実行せずに、クック動作を5回実行してから第2準備処理を実行する(S17)。
すなわち、コントローラ130は、図8(A)に示されるように、先行コマンドを受信してから記録コマンドを受信するまでの間隔が長い場合に、駆動切替処理でクック動作を5回実行する(S23A)。一方、コントローラ130は、図8(B)に示されるように、先行コマンドを受信してから記録コマンドを受信するまでの間隔が短い場合に、駆動切替処理で実行するクック動作の回数を、S13〜S15の判断結果に応じて切り替える(S23A、S23B)。5回は第1回数の一例であり、3回は第2回数の一例である。
第2準備処理は、プリンタ11を記録処理の実行が可能な状態にするための準備処理のうち、第1準備処理に含まれない処理である。第2準備処理は、例えば図8に示されるように、FLS処理(S24)と、第2移動処理(S25)と、給送処理(S26)と、頭出し処理(S27)とを含む。
FLS処理(S24)は、第2移動処理でキャリッジ23を右方に移動させる過程において、インク受け部75に向けて各ノズル40からインク滴を吐出させる処理である。すなわち、コントローラ130は、昇圧処理(S21)で目標電圧値に昇圧された駆動電圧を、ノズル40毎に予め定められ吐出タイミングで対応する駆動素子に印加することによって、全てのノズル40からインクを吐出させる。
FLS処理におけるインク滴の吐出タイミングは、ガイド壁75B、75Cにインク滴が着弾するように、予め定められている。各ノズル40の吐出タイミングは、例えば、キャリッジセンサ38のエンコーダ値によって特定される。本実施形態では、ブラックインクを吐出する右端のノズル列と、シアンインクを吐出する右端のノズル列とから最初のタイミングでインク滴が吐出され、インク滴が吐出されたノズル列の左隣のノズル列から次のタイミングでインク滴が吐出される。すなわち、コントローラ130は、各ノズル40から主走査方向の配列順(すなわち、右から左の順)にインク滴を吐出させる。
第2移動処理(S25)は、キャリッジ23を検出位置に向けて右向きに移動させる処理である。すなわち、コントローラ130は、キャリッジモータ103を駆動させることによって、キャリッジ23を検出位置まで右方に移動させる。検出位置とは、シート対向領域のうち、給送トレイ20A、20Bが支持可能な全てのサイズ(例えば、A4、B4、L版など)のシート12と対面し得る位置である。主走査方向におけるシート12の中央が位置決めされた状態で給送トレイ20A、20Bに支持されている場合、検出位置は、主走査方向におけるシート対向領域の中央であってもよい。
給送処理(S26)は、給送トレイ20Aに支持されたシート12を、搬送ローラ部54に到達する位置まで給送部15Aに給送させる処理である。この給送処理は、シート12の給送元として給送トレイ20Aを記録コマンドが示す場合に実行される。コントローラ130は、給送モータ101を正転させ、レジストセンサ120の検出信号がローレベル信号からハイレベル信号に変化してから予め定められた回転量だけさらに正転させる。そして、給送モータ101の回転駆動力が第1状態の切替部170を通じて給送ローラ25Aに伝達されることによって、給送トレイ20Aに支持されたシートが搬送路65に給送される。
一方、コントローラ130は、給送処理で所定の回転量だけ給送モータ101を正転させても、レジストセンサ120の検出信号がローレベル信号からハイレベル信号に変化しないことに応じて、EEPROM134の回数情報で示されるエラー回数を、1だけインクリメントする。また、コントローラ130は、給送エラーが発生したことを、不図示の報知部(例えば、ディスプレイ、LED、スピーカ等)を通じて報知してもよい。
頭出し処理(S27)は、給送処理によって搬送ローラ部54に到達されたシート12を、最初に画像が記録される領域(以下、「記録領域」と表記する。)が記録ヘッド39に対面し得る位置まで、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55に搬送向き16に搬送させる処理である。シート12上の最初の記録領域は、記録コマンドに示されている。コントローラ130は、搬送モータ102を正転させることによって、記録コマンドに示される最初の記録領域が記録ヘッド39に対面するまで、搬送ローラ部54に到達されたシート12を搬送ローラ部54及び排出ローラ部55に搬送させる。また、コントローラ130は、頭出し処理の過程でメディアセンサ122によってシート12の先端を検知する。S26、S27の処理は、初回搬送処理の一例である。
なお、S24〜S27の処理は、S21〜S23の処理の少なくとも一部が終了した後でなければ開始できない。より詳細には、第2移動処理は、昇圧処理及び第1移動処理が終了した後でなければ開始できず、駆動切替処理が終了していなくても開始できる。また、FLS処理は、第2移動処理を開始した後でなければ開始できない。また、給送処理は、駆動切替処理が終了した後でなければ開始できず、昇圧処理及び第1移動処理が終了していなくても開始できる。さらに、頭出し処理は、給送処理が終了した後でなければ開始できない。
すなわち、コントローラ130は、昇圧処理及び第1移動処理が終了したことに応じて、第2移動処理を開始する。そして、コントローラ130は、第2移動処理を開始した後に、FLS処理を開始する。すなわち、コントローラ130は、第2移動処理及びFLS処理を並行して実行する。また、コントローラ130は、駆動切替処理が終了したことに応じて、給送処理を開始する。そして、コントローラ130は、給送処理が終了したことに応じて、頭出し処理を開始する。
また図示は省略するが、シート12の給送元として給送トレイ20Bを記録コマンドが示す場合、コントローラ130は、FLS処理が終了したことに応じて、切替部170を第1状態から第2状態に切り替える。すなわち、コントローラ130は、第2移動処理で移動中のキャリッジ23をさらに右向きに移動させて、第1係止部に係止されたレバー178を第2係止部に係止させる。そして、コントローラ130は、切替部170を第2状態に切り替えたことに応じて、キャリッジ23を検出位置に向けて左方に移動させる。さらに、コントローラ130は、切替部170を第2状態に切り替えたことに応じて、給送トレイ20Bに支持されたシート12を給送する給送処理を開始する。
次に、コントローラ130は、第2準備処理に含まれる全ての処理が終了したことに応じて、受信した記録コマンドに従って記録処理を実行する(S18)。換言すれば、コントローラ130は、頭出し処理の過程でメディアセンサ122を通じてシート12を検出し且つ頭出し処理が終了したことに応じて、記録処理を実行する。記録処理は、例えば、交互に実行される吐出処理及び搬送処理と、排出処理とを含む。吐出処理は、記録ヘッド39に対面されたシート12の記録領域に対して、記録コマンドに従って記録ヘッド39に選択的にインク滴を吐出させる処理である。搬送処理は、搬送向き16に沿う所定の搬送幅だけ、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55にシート12を搬送させる処理である。排出処理は、画像が記録されたシート12を排出ローラ部55に排出トレイ21へ排出させる処理である。
すなわち、コントローラ130は、キャリッジ23をシート対向領域の一端から他端に移動させ、目標電圧値に昇圧された駆動電圧を記録コマンドで示されるタイミングで駆動素子に選択的に印加する。次に、コントローラ130は、次の記録領域に記録すべき画像が存在することに応じて、次の記録領域が記録ヘッド39に対面される位置まで、搬送ローラ部54及び排出ローラ部55にシート12を搬送させる。そして、コントローラ130は、全ての記録領域に画像を記録するまで、吐出処理及び搬送処理を繰り返し実行する。次に、コントローラ130は、全ての記録領域に画像を記録したことに応じて、排出ローラ部55にシート12を排出トレイ21へ排出させる。
また図示は省略するが、コントローラ130は、記録処理(S18)が終了してから所定の時間が経過したことに応じて、キャリッジ23をメンテナンス位置に移動させ、切替部170を第3状態に変化させ、キャップ71を被覆位置に移動させる。さらに、コントローラ130は、キャップ71を被覆位置に移動させてから所定の時間が経過したことに応じて、電源部110を駆動状態から休眠状態に切り替える。
[実施形態の作用効果]
上記の実施形態によれば、第3係止部によるレバー178の係止が解除されたことによって、バネ180の付勢力によって駆動ギヤ172が第2位置から第1位置へ向けて移動される。そこで、駆動ギヤ172が移動する過程でクック動作を実行することによって、駆動ギヤ172及び被駆動ギヤ174を適切に噛合させることができる。そして、記録処理の実行時間が相対的に短い場合には、駆動切替処理の実行時間がFPOTに大きく影響する。そこで、実行パラメータに第2値が設定されている場合の駆動切替処理において、クック動作を3回にすることによって、FPOTを短縮することができる。
上記の実施形態によれば、第3係止部によるレバー178の係止が解除されたことによって、バネ180の付勢力によって駆動ギヤ172が第2位置から第1位置へ向けて移動される。そこで、駆動ギヤ172が移動する過程でクック動作を実行することによって、駆動ギヤ172及び被駆動ギヤ174を適切に噛合させることができる。そして、記録処理の実行時間が相対的に短い場合には、駆動切替処理の実行時間がFPOTに大きく影響する。そこで、実行パラメータに第2値が設定されている場合の駆動切替処理において、クック動作を3回にすることによって、FPOTを短縮することができる。
なお、駆動ギヤ172は、3回のクック動作によって、被駆動ギヤ176からスムーズに離間され、被駆動ギヤ175をスムーズに乗り越え、被駆動ギヤ174にスムーズに噛合される。しかしながら、各ギヤ172、174〜176の噛合状態の切り替えを少ないクック動作で実現しようとすると、僅かな負荷が各ギヤ172〜177に蓄積されることになる。そこで、記録処理の実行時間が長い場合には、駆動切り替え処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しないので、クック動作を5回実行することによって、各ギヤ172〜177に蓄積される負荷を軽減することができる。
また、先行コマンドを受信してから記録コマンドを受信するまでの経過時間が長い場合、駆動切替処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しない。そこで、第2値“ファイン”を含む記録コマンドを受信した時点でクック動作が未だ3回数未満の場合にのみ、クック動作を3回とすることによって、FPOTの短縮と、ギヤ172〜177に蓄積される負荷の軽減とを両立させることができる。
さらに、駆動ギヤ172及び被駆動ギヤ174の噛合されやすさは、駆動ギヤ172及び被駆動ギヤ174の製造誤差或いは取付誤差、切替部170の経年劣化などの影響を受けて、複合機10毎に異なる。そして、駆動切替処理で駆動ギヤ172及び被駆動ギヤ174が噛合されないと、給送処理で給送エラーが発生する。そこで上記の実施形態のように、給送処理における給送エラーの累積回数が閾値以上の複合機10においては、実行パラメータの設定値に拘わらず、駆動切替処理でクック動作を5回実行することによって、給送エラーの発生を抑制することができる。
[変形例]
なお、上記の実施形態では、先行コマンドを受信したタイミングで第1準備処理を実行し、記録コマンドを受信したタイミングで第2準備処理を実行する例を説明したが、先行コマンドは省略可能である。すなわち、コントローラ130は、通信部50を通じて情報処理装置51から記録コマンドを受信したことに応じて、第1準備処理及び第2準備処理を実行してもよい(S21〜S27)。そして、コントローラ130は、駆動切替処理で実行するクック動作の回数を、S13〜S15の判断結果に応じて切り替えてもよい。
なお、上記の実施形態では、先行コマンドを受信したタイミングで第1準備処理を実行し、記録コマンドを受信したタイミングで第2準備処理を実行する例を説明したが、先行コマンドは省略可能である。すなわち、コントローラ130は、通信部50を通じて情報処理装置51から記録コマンドを受信したことに応じて、第1準備処理及び第2準備処理を実行してもよい(S21〜S27)。そして、コントローラ130は、駆動切替処理で実行するクック動作の回数を、S13〜S15の判断結果に応じて切り替えてもよい。
また、上記の実施形態では、通信部50を通じて情報処理装置51から画像記録指示を取得する例を説明したが、画像記録指示の取得方法はこれに限定されない。他の例として、複合機10は、原稿に記録された画像を読み取る読取センサ(所謂、スキャナ)と、ユーザ操作を受け付ける操作パネルとをさらに備えてもよい。そして、コントローラ130は、読取センサに読み取らせた画像をシート12に記録する画像記録指示(所謂、コピー指示)を、操作パネルを通じてユーザから取得してもよい。また、コピー指示は、読取センサによる読取解像度を示す実行パラメータを含んでもよい。この場合の実行パラメータには、例えば、第1値“600dpi”或いは第1値より低い第2値“300dpi”のうち、ユーザによって指定された値が設定される。
そして、コントローラ130は、操作パネルを通じてコピー指示を取得したことに応じて、不図示のADF或いはコンタクトガラスにセットされた原稿を、実行パラメータで示される読取解像度で読取センサに読み取らせればよい。この処理は、読取処理の一例である。また、コントローラ130は、操作パネルを通じてコピー指示を取得したことに応じて、読取処理と並行して第1準備処理及び第2準備処理を実行すればよい。そして、コントローラ130は、駆動切替処理で実行するクック動作の回数を、S13〜S15の判断結果に応じて切り替えればよい。
読取処理の実行時間は、読取解像度が高いほど長くなる傾向がある。そして、読取処理の実行時間が長い場合、駆動切替処理の実行時間を短くしてもFPOTの短縮に寄与しない。読取解像度が第2値“300dpi”である場合にのみクック動作を3回とすることによって、FPOTの短縮と、ギヤ172〜177に蓄積される負荷の軽減とを両立させることができる。
さらに、上記の実施形態では、給送ローラ25A、25B、キャップ71の昇降機構、搬送ローラ60、排出ローラ62、及びポンプ73を、給送モータ101及び搬送モータ102を用いて駆動させる例を説明したが、給送モータ101を省略し、給送ローラ25A、25B、キャップ71の昇降機構、搬送ローラ60、排出ローラ62、及びポンプ73を搬送モータ102によって駆動させてもよい。
また、上記の実施形態では、キャリッジ23が主走査方向に移動する過程において記録ヘッド39にインク滴を吐出させる例を説明した。しかしながら、本発明の記録ヘッドは、これに限定されず、例えば、シート対向領域の全域にノズルが配列された所謂ラインヘッドであってもよい。
また、上記の実施形態では、駆動ギヤ172、173を支軸の向きにスライドさせることによって、駆動ギヤ172、173を被駆動ギヤ174〜177に接離させる例を説明した。しかしながら、駆動ギヤ172、173を被駆動ギヤ174〜177に接離させる構成は、前述の例に限定されない。他の例として、駆動ギヤ172、173は、所謂振子ギヤであってもよい。すなわち、駆動ギヤ172、173は、支軸と直交する方向に揺動することによって、被駆動ギヤ174〜177と噛合され、或いは被駆動ギヤ174〜177との噛合が解除されてもよい。
10・・・複合機
11・・・プリンタ
23・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド
40・・・ノズル
50・・・通信部
110・・・電源部
130・・・コントローラ
11・・・プリンタ
23・・・キャリッジ
39・・・記録ヘッド
40・・・ノズル
50・・・通信部
110・・・電源部
130・・・コントローラ
Claims (8)
- モータと、
上記モータの駆動力が伝達されてシートを搬送向きに搬送する搬送部と、
上記モータの駆動力を、上記搬送部に伝達する伝達状態及び上記搬送部に伝達しない非伝達状態に切替可能な切替部と、
インクを吐出するノズルを有する記録ヘッドと、
コントローラとを備えるインクジェット記録装置であって、
上記切替部は、上記モータから上記搬送部に至る駆動力の伝達経路上において、
第1位置及び第2位置の間を移動可能な第1ギヤと、
上記第1位置に位置する上記第1ギヤと噛合すると上記切替部が上記伝達状態となり、上記第1位置と異なる位置に移動した上記第1ギヤから離間すると上記切替部が上記非伝達状態となる第2ギヤとを含み、
上記コントローラは、
実行パラメータで示される実行条件に従ってシートに画像を記録することを指示する画像記録指示を取得したことに応じて、
上記実行パラメータの設定値を判断する第1判断処理と、
上記切替部を上記非伝達状態から上記伝達状態に切り替える駆動切替処理と、
最初に画像が記録される領域が上記記録ヘッドに対面可能な位置までシートを上記搬送部に搬送させる初回搬送処理と、
上記画像記録指示に従って上記ノズルから選択的にインクを吐出させて、上記記録ヘッドに対面されたシートに画像を記録する記録処理とを実行し、
上記コントローラは、
上記実行パラメータの設定値が第1値だと上記第1判断処理で判断した場合の上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に移動させる過程で、上記モータを第1回数だけ正逆回転させ、
上記実行パラメータの設定値が上記第1値より上記記録処理の実行時間が短くなる第2値だと上記第1判断処理で判断した場合の上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に移動させる過程で、上記モータを上記第1回数より少ない第2回数だけ正逆回転させるインクジェット記録装置。 - 上記実行パラメータがシートに記録される画像の解像度を示す場合において、上記第2値は、上記第1値より低い解像度を示し、
上記実行パラメータがシートの種類を示す場合において、上記第1値は光沢紙を示し、上記第2値は普通紙を示し、
上記実行パラメータがシートの外縁にインクを着弾させるか否かを示す場合において、上記第1値は着弾させることを示し、上記第2値は着弾させないことを示し、
上記実行パラメータがシートの両面に画像を記録するか否かを示す場合において、上記第1値は両面に記録することを示し、上記第2値は片面のみに記録することを示し、
上記実行パラメータがシートに記録する画像を示すデータの形式を示す場合において、上記第1値は画像形式を示し、上記第2値は文書形式を示す請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 該インクジェット記録装置は、
シートの搬送経路内の上記記録ヘッドより上記搬送向きの上流において、シートの有無を検出するためのシートセンサと、
過去の上記初回搬送処理で上記シートセンサがシートを検出しなかった累積回数を記憶するメモリとを備えており、
上記コントローラは、
上記画像記録指示を取得したことに応じて、上記メモリに記憶された累積回数が閾値以上か否かを判断する第2判断処理と、
上記メモリに記憶された累積回数が上記閾値未満だと上記第2判断処理で判断したことに応じて、上記第1判断処理とを実行し、
上記メモリに記憶された累積回数が上記閾値以上だと上記第2判断処理で判断したことに応じて、上記第1判断処理を実行せずに、上記駆動切替処理で上記モータを上記第1回数だけ正逆回転させる請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。 - 該インクジェット記録装置は、外部装置と通信する通信部を備えており、
上記画像記録指示は、
上記実行パラメータを含む記録コマンドと、
上記記録コマンドの送信を予告する先行コマンドとを含み、
上記コントローラは、
上記通信部を通じて上記外部装置から上記先行コマンドを受信したことに応じて、上記駆動切替処理を開始し、
上記通信部を通じて上記外部装置から上記記録コマンドを受信したことに応じて、
上記第1判断処理と、
上記実行パラメータの設定値が上記第2値だと上記第1判断処理で判断したことに応じて、上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が既に上記第2回数以上か否かを判断する第3判断処理とを実行し、
上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が上記第2回数未満だと上記第3判断処理で判断したことに応じて、上記モータを上記第2回数だけ回転させた時点で上記駆動切替処理を終了し、
上記実行パラメータの設定値が上記第1値だと上記第1判断処理で判断したことに応じて、或いは上記駆動切替処理における上記モータの正逆回転の回数が上記第2回数以上だと上記第3判断処理で判断したことに応じて、上記モータを上記第1回数だけ正逆回転させるまで上記駆動切替処理を継続する請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 上記切替部は、上記第2位置に位置する上記第1ギヤと噛合する第3ギヤをさらに含み、
上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第3ギヤから離間させ且つ上記第2ギヤに噛合させる請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 上記切替部は、上記第1位置及び上記第2位置の間の第3位置に位置する上記第1ギヤと噛合する第4ギヤをさらに含み、
上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記第1ギヤを上記第3ギヤから離間させ、上記第4ギヤを乗り越えさせ、且つ上記第2ギヤに噛合させる請求項5に記載のインクジェット記録装置。 - 該インクジェット記録装置は、上記記録ヘッドを搭載しており、上記搬送向きと交差する主走査方向に移動するキャリッジを備えており、
上記切替部は、
上記第1ギヤを上記第2位置から上記第1位置に向かう向きに付勢する付勢部材と、
上記付勢部材の付勢力に抗して上記第1ギヤを上記第2位置に保持する保持状態、及び上記第1ギヤの上記第1位置への移動を許容する許容状態に切替可能な保持部材とを備えており、
上記コントローラは、上記駆動切替処理において、上記保持状態の上記保持部材に上記キャリッジを当接させて上記許容状態に切り替え、且つ上記モータを正逆回転させる請求項1から6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 該インクジェット記録装置は、
原稿に記録された画像を読み取る読取センサと、
ユーザ操作を受け付ける操作パネルとを備えており、
上記画像記録指示は、上記実行パラメータで示される読取解像度で上記読取センサに読み取らせた画像をシートに記録する指示であり、
上記第2値は、上記第1値より低い読取解像度を示し、
上記コントローラは、
上記操作パネルを通じて上記画像記録指示を取得したことに応じて、原稿に記録された画像を上記読取センサに読み取らせる読取処理を実行し、
上記記録処理において、上記読取処理で上記読取センサに読み取らせた画像をシートに記録する請求項1に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064561A JP2018167408A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インクジェット記録装置 |
US15/924,580 US10486444B2 (en) | 2017-03-29 | 2018-03-19 | Ink-jet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064561A JP2018167408A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167408A true JP2018167408A (ja) | 2018-11-01 |
Family
ID=63672039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064561A Pending JP2018167408A (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | インクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10486444B2 (ja) |
JP (1) | JP2018167408A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023026947A1 (ja) | 2021-08-24 | 2023-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Rfエネルギー放射装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6815949B2 (ja) * | 2017-08-08 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | プリント装置 |
JP2019068218A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置およびその制御方法 |
JP7327009B2 (ja) * | 2019-09-02 | 2023-08-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP6950725B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | プリントヘッド、及び液体吐出装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3587111B2 (ja) | 1999-12-27 | 2004-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
US6619783B2 (en) | 1998-11-20 | 2003-09-16 | Seiko Epson Corp | Flushing position controller incorporated in ink-jet recording apparatus and flushing method used for the same |
JP3956916B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2007-08-08 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP5929430B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-06-08 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP6406037B2 (ja) | 2015-01-29 | 2018-10-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
CN106004094B (zh) | 2015-03-31 | 2019-09-10 | 兄弟工业株式会社 | 输送装置和喷墨记录设备 |
JP6561613B2 (ja) | 2015-06-18 | 2019-08-21 | ブラザー工業株式会社 | 搬送装置及びインクジェット記録装置 |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064561A patent/JP2018167408A/ja active Pending
-
2018
- 2018-03-19 US US15/924,580 patent/US10486444B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023026947A1 (ja) | 2021-08-24 | 2023-03-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Rfエネルギー放射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180281478A1 (en) | 2018-10-04 |
US10486444B2 (en) | 2019-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018167408A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6805578B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6686661B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5023722B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10744775B2 (en) | Ink-jet printer | |
US10150298B2 (en) | Ink-jet printer | |
JP6682980B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6769038B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6672788B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6859797B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6769037B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6690233B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4941441B2 (ja) | インクジェット記録装置及び縁無し記録方法 | |
JP5062202B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7070632B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6747196B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6965544B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2019010795A (ja) | インクジェット記録装置、プログラム、及びシステム | |
JP2010082840A (ja) | インクジェット記録装置及び縁無し記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180219 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180219 |