JP2018165506A - 隔壁プレート - Google Patents

隔壁プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2018165506A
JP2018165506A JP2017063933A JP2017063933A JP2018165506A JP 2018165506 A JP2018165506 A JP 2018165506A JP 2017063933 A JP2017063933 A JP 2017063933A JP 2017063933 A JP2017063933 A JP 2017063933A JP 2018165506 A JP2018165506 A JP 2018165506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
intake
cross
combustion chamber
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496765B2 (ja
Inventor
真亮 加藤
Masaaki Kato
真亮 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017063933A priority Critical patent/JP6496765B2/ja
Priority to CN201810002333.6A priority patent/CN108661782B/zh
Priority to US15/885,488 priority patent/US10393075B2/en
Priority to DE102018202349.2A priority patent/DE102018202349A1/de
Publication of JP2018165506A publication Critical patent/JP2018165506A/ja
Priority to US16/371,581 priority patent/US10815944B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6496765B2 publication Critical patent/JP6496765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1211Flow throttling or guiding by using inserts in the air intake flow path, e.g. baffles, throttles or orifices; Flow guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】タンブル流を効果的に生成するとともに、エンジンの燃焼安定性を向上させることが可能な隔壁プレートを提供する。
【解決手段】燃焼室と接続される吸気管60によって形成される吸気流路を、バルブによって開閉される第1の吸気流路36a、および、第2の吸気流路36bとに分離する隔壁プレート48は、吸気管の延在方向と直交する第1の断面の形状が、吸気管のうち第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状に基づいて決定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、吸気管の内部に配置される隔壁プレートに関する。
従来、エンジンには、燃焼室内でタンブル(縦渦)流を発生させるため、吸気管内の吸気流路を2つの吸気流路(第1の吸気流路および第2の吸気流路)に仕切る隔壁プレートが設けられている。負荷が低く吸気流量が少ないとき、隔壁プレートで仕切られた例えば第1の吸気流路の開度をTGV(Tumble Generation Valve)によって絞り、第2の吸気流路から燃焼室内に流入する吸気の流速を高めることで、燃焼室内において強いタンブル流を生成することができる。
そして、特許文献1には、吸気マニホールドから分かれた2本の吸気ポートの断面形状を、2本の吸気ポートが対向する面を底辺とした略二等辺三角形状とすることで、より強いタンブル流を効果的に生成できることについて開示がある。
特開2010−090849号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、燃焼室内の吸気側から排気側に向かう方向と直交する方向における複数の位置において、生成されたタンブル流の旋回中心軸の方向がバラバラになってしまう。そうすると、例えばエンジンの圧縮行程においてスワール方向の2次流れ(横渦)が発生してしまい、エンジンの燃焼行程において混合気を安定して燃焼することができないといった不具合が生じる場合があった。
そこで、本発明は、タンブル流を効果的に生成するとともに、エンジンの燃焼安定性を向上させることが可能な隔壁プレートを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の隔壁プレートは、燃焼室と接続される吸気管によって形成される吸気流路を、バルブによって開閉される第1の吸気流路、および、第2の吸気流路とに分離する隔壁プレートであって、前記吸気管の延在方向と直交する第1の断面の形状は、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状に基づいて決定される。
前記第1の断面の形状は、前記燃焼室の形状と、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状とに基づいて決定されてもよい。
前記第1の断面の形状は、エンジンのシリンダボアの軸方向である第1方向と前記燃焼室の吸気側から排気側に向かう第2方向とを含む第2の断面において前記燃焼室の壁面に沿った周方向の長さに基づいて決定されてもよい。
前記第1の断面の形状をLb(Yp,l)とし、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状をIp(Yp,l)とし、エンジンのシリンダボアの軸方向である第1方向と前記燃焼室の吸気側から排気側に向かう第2方向とを含む第2の断面において前記燃焼室の壁面に沿った周方向の長さをLa(x,θ)とし、所定の係数をaおよびbとし、前記第1の断面における長手方向における任意の位置をYpとし、前記延在方向の任意の位置をlとし、前記エンジンのクランク角をθとしたとき、前記第1の断面の形状は、
Figure 2018165506
となる式を満たしてもよい。
前記第1の断面の形状をLb(Yp,l)とし、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状をIp(Yp,l)とし、所定の係数をbとし、前記第1の断面の長手方向における任意の位置をYpとし、前記延在方向の任意の位置をlとしたとき、前記第1の断面の形状は、
Figure 2018165506
となる式を満たしてもよい。
本発明によれば、タンブル流を効果的に生成するとともに、エンジンの燃焼安定性を向上させることが可能な隔壁プレートを提供することができる。
エンジンの構成を示す概略図である。 エンジンの燃焼室の形状を示す概略図である。 燃焼室のx方向の位置に対する周方向の長さLa(x,θ)を説明するための図である。 吸気管の断面を示す概略断面図である。 本実施形態の吸気管および隔壁プレートの断面を示す概略断面図である。 変形例の吸気管および隔壁プレートの断面を示す概略断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、エンジン1の構成を示す概略図である。図1に示すように、エンジン1は、シリンダブロック10と、シリンダブロック10と一体形成されたクランクケース12と、シリンダブロック10に連結されたシリンダヘッド14とが設けられている。
シリンダブロック10には、複数のシリンダボア16が形成されており、シリンダボア16には、ピストン18が摺動自在にコネクティングロッド20に支持される。そして、シリンダヘッド14の内壁面と、シリンダボア16の内壁面と、ピストン18の冠面とによって囲まれた空間が燃焼室22として形成される。
また、クランクケース12によって形成されたクランク室24内に、クランクシャフト26が回転自在に支持される。クランクシャフト26には、コネクティングロッド20を介してピストン18が連結される。これにより、ピストン18は、コネクティングロッド20を介してクランクシャフト26に連結される。
シリンダヘッド14には、吸気ポート28および排気ポート30が燃焼室22に連通するように形成される。吸気ポート28は、吸気の上流側に1つの開口が形成され、燃焼室22に臨む吸気の下流側に2つの開口が形成されており、上流から下流に向かう途中で流路が2つに分岐する。吸気ポート28と燃焼室22との間には、吸気バルブ32の傘部が位置し、不図示のカムシャフトの回転に伴って吸気バルブ32が吸気ポート28を燃焼室22に対して開閉する。
シリンダヘッド14の外壁面のうち、吸気ポート28が開口する上流端部14aにインテークマニホールド34が連結される。インテークマニホールド34および吸気ポート28の内部には、吸気が導かれる吸気流路36が形成される。なお、以下では、吸気流路36を形成するインテークマニホールド34および吸気ポート28をまとめて吸気管60と呼ぶ。
排気ポート30は、燃焼室22に臨む排気の上流側に2つの開口が形成され、排気の下流側に1つの開口が形成されており、上流から下流に向かう途中で流路が1つに統合される。排気ポート30と燃焼室22との間には、排気バルブ38の傘部が位置し、不図示のカムシャフトの回転に伴って排気バルブ38が排気ポート30を燃焼室22に対して開閉する。
シリンダヘッド14の外壁面のうち、排気ポート30が開口する下流端部14bにエキゾーストマニホールド40が連結される。排気ポート30およびエキゾーストマニホールド40の内部には、排気が導かれる排気流路42が形成される。なお、以下では、排気流路42を形成するエキゾーストマニホールド40および排気ポート30をまとめて排気管70と呼ぶ。
また、シリンダヘッド14には、先端が燃焼室22内に位置するようにインジェクタ44および点火プラグ46が設けられており、吸気ポート28を介して燃焼室22に流入した吸気に対してインジェクタ44から燃料が噴射される。そして、吸気と燃料との混合気が、所定のタイミングで点火プラグ46の放電により点火されて燃焼する。かかる燃焼により、ピストン18がシリンダボア16内で往復運動を行い、その往復運動が、コネクティングロッド20を通じてクランクシャフト26の回転運動に変換される。
吸気流路36には、隔壁プレート48およびTGV50(Tumble Generation Valve)が設けられている。隔壁プレート48およびTGV50(バルブ)は、不図示のスロットルバルブと燃焼室22との間に設けられる。本実施形態では、隔壁プレート48は、インテークマニホールド34内部の所定の位置に一端が、吸気ポート28内部の流路が2つに分岐する手前(上流側)の位置に他端が設けられるように配置されている。ただし、本実施形態はこれに限定されず、吸気ポート28内部の流路が2つに分岐した後(下流側)の位置まで他端が延びるように配置してもよい。隔壁プレート48は、吸気流路36内で吸気の流れ方向(吸気管60が延在する延在方向)に沿って延在し、吸気流路36を第1の吸気流路36aと第2の吸気流路36bに区分け(分離)する。TGV50は、隔壁プレート48の上流側であって、第1の吸気流路36aに臨む位置に配され、第1の吸気流路36aの開度を可変する。
図1に示すように、TGV50の開度が最小となり、TGV50によって、隔壁プレート48に区分けされた一方の流路(ここでは、第1の吸気流路36a)が閉じられると、吸気流路36に導かれた空気は、隔壁プレート48によって区分けされた他方の流路(ここでは、第2の吸気流路36b)を通過して燃焼室22に導かれる。
エンジン1では、負荷が小さく吸気流量が少ない場合、TGV50の開度を絞り、吸気のほとんどを隔壁プレート48によって区分けされた第2の吸気流路36bに通過させる。こうして、エンジン1では、流速を高めた空気を燃焼室22に流入させることで、燃焼室22内において図中矢印線で示す強いタンブル流を生成させる。これにより、エンジン1は、燃料の希薄・希釈燃焼限界向上による燃費改善や、急速燃焼により燃焼安定性の向上を可能とする。
ただし、本実施形態はこれに限定されず、TGV50によって第2の吸気流路36bを閉じるようにし、吸気を第1の吸気流路36aを介して燃焼室22内に導入するようにしてもよい。
図2は、燃焼室22の形状を示す概略図である。図2(a)は、燃焼室22の形状を模式的に示した模式図である。図2(a)では、燃焼室22の形状を簡単に説明するために円柱形状としている。また、燃焼室22の上面の中心点Oを通り互いに直交する方向を、それぞれx方向、y方向、z方向で表す。ここでは、シリンダヘッド14(燃焼室)における吸気側から排気側に向かう方向をy方向(第2方向)とし、シリンダボア16の軸方向をz方向(第1方向)とし、y方向およびz方向と直交する方向をx方向とする。
yz断面内で旋回する図2(a)中白抜き矢印で示すタンブル流を、x軸上の複数の異なる位置においても、旋回時間および旋回中心が揃ったタンブル流(以下、良質なタンブル流ともいう。)となるように生成することで、例えばエンジン1の圧縮行程においてタンブル流がxy平面方向(シリンダボア16の軸方向と直交する方向)に回ってしまうことを抑制することができる。エンジン1の圧縮行程においてタンブル流がxy平面方向に回ってしまうことを抑制できれば、圧縮行程後の燃焼行程において燃焼安定性を向上させることができる、換言すれば、安定したエンジン1の高希釈・高希薄燃焼を実現することができる。
本実施形態では、このような良質なタンブル流を実現するため、燃焼室22の形状と、吸気管60の形状とに基づいて、隔壁プレート48の形状を決定している。
以下、隔壁プレート48の形状を決定する方法について詳細に説明する。
図2(b)は、図2(a)において破線で示される、中心点Oからx方向にずれた位置における燃焼室22の断面形状aを示す図である。また、図2(c)は、図2(a)において一点鎖線で示される、中心点Oを通るyz断面における燃焼室22の断面形状bを示す図である。
本実施形態では、断面形状aおよび断面形状bは、共に長方形状となる。ここで、断面形状aおよび断面形状bの図2(b)、図2(c)中矢印線で示す周方向の長さ(周長)La(x,θ)は、下記数式(1)〜(3)により算出される。ここで、Bは、エンジン1のシリンダボア径(シリンダ内径)であり、H(θ)は、エンジン1のクランク角θに応じて変化するストローク量である。なお、クランク角θは、吸気行程におけるピストン18が上死点に位置している場合を0°としている。
Figure 2018165506
…(1)
Figure 2018165506
…(2)
Figure 2018165506
…(3)
図3は、x方向の位置に対する周方向の長さLa(x,θ)を説明するための図である。図3では、例えばクランク角θ=300°とした場合における、数式(3)により算出された周長La(x,θ)を示している。ただし、数式(3)においてストローク量H(θ)を算出する際に用いられるクランク角θはこれに限らず、任意に決定することができる。周長La(x,θ)を評価する場合、吸気バルブが閉じてから圧縮されてタンブル流が崩壊する前で評価するのが望ましいため、クランク角θを180°〜340°とすることが望ましい。
数式(3)および図3から分かるように、燃焼室22のyz断面(第2の断面)における周長La(x,θ)は、仮にクランク角θ(ストローク量)を一定とした場合、x方向の位置に応じて変化する。例えば、図2(b)および図2(c)においてクランク角θ(ストローク量)が同じ値である断面形状aおよび断面形状bを比較すると、断面形状bの周長La(x=0,θ)は、断面形状aの周長La(x>0,θ)よりも大きい。図3に示すように、周長La(x,θ)は、x=0のとき最大の値となる。
したがって、このような燃焼室22内において良質なタンブル流を生成するためには、燃焼室22のyz断面の周長La(x,θ)を考慮する必要がある。つまり、周長La(x,θ)に応じた速度(流速)を持つタンブル流を生成してあげれば、燃焼室22内の各yz断面におけるタンブル流の旋回時間および旋回中心を揃えることができる。
例えば、断面形状bに生成されるタンブル流の速さ(第1の流速)を、断面形状aに生成されるタンブル流の速さ(第2の流速)よりも速くなるようにし、タンブル流が断面形状bを一周するのにかかる時間と断面形状aを一周するのにかかる時間とを同一にする。そうすれば、断面形状aおよび断面形状bにおけるタンブル流の旋回時間および旋回中心を揃えることができる。このように、周長La(x,θ)に応じた速度(流速)を有するタンブル流を生成することで、旋回時間および旋回中心が揃ったタンブル流、すなわち、良質なタンブル流を生成することができる。
図4は、吸気管60の断面を示す概略断面図である。図4は、吸気管60の吸気流路36に沿って延びる方向と直交する断面(第1の断面)における吸気管60の断面形状を示している。図4では、吸気管60の形状を簡単に説明するため、吸気管60の断面形状を、長方形の角を丸くしたような角丸長方形状としている。なお、本実施形態において、吸気管60の断面形状は、吸気管60の吸気流路36に沿って延びる方向において形状が変化する。図4では、角丸長方形状を有する吸気管60の長手方向をY方向としている。
吸気は、燃焼室22に入る前に吸気管60に沿って流れてくるため、吸気管60の形状も良質なタンブル流の形成に影響を及ぼす。例えば、上記のように、TGV50により第1の吸気流路36aが閉じられている場合、第2の吸気流路36b内においては、第2の吸気流路36bの断面形状、すなわち、吸気管60と隔壁プレート48の互いに対向する面の形状に応じた吸気の流速分布が形成される。そして、この吸気管60と隔壁プレート48の互いに対向する面の形状に応じた吸気の流速分布は、燃焼室22内に生成されるタンブル流に反映される。したがって、良質なタンブル流の形成にあたっては、吸気管60のうち隔壁プレート48に対向する面の形状も考慮する必要がある。
以上から、良質なタンブル流を実現するための隔壁プレート48の形状は、燃焼室22の形状(上述した燃焼室22の周長La(x,θ))と、吸気管60の形状(上述した吸気管60のうち隔壁プレート48に対向する面の形状)と、に基づいて決定する必要がある。
具体的に、吸気管60が延在する方向と直交する断面における第2の吸気流路36bを挟んで吸気管60に対向する隔壁プレート48の対向面の形状、つまり、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)は、下記数式(4)により算出(決定)される。下記数式(4)では、Lb(Yp,l)は、第2の吸気流路36bを挟んで隔壁プレート48に対向する吸気管60の対向面(内面、底面)から、第2の吸気流路36bを挟んで吸気管60に対向する隔壁プレート48の対向面までの距離を表している。
Figure 2018165506
…(4)
ここで、Ip(Yp,l)は、第2の吸気流路36bを挟んで隔壁プレート48と対向する吸気管60の対向面(内面、底面)の形状60bである。aは、タンブル比や吸気バルブ32の形状などにより決定される係数であり、bは、第2の吸気流路36bの開口面積を決めるための係数である。なお、Ypは、吸気管60が延在する延在方向(以下、単に延在方向という)と直交する断面における隔壁プレート48(あるいは、吸気管60)の長手方向における任意の位置であり、lは、延在方向における任意の位置であり、θは、エンジン1のクランク角である。また、係数aおよび係数bは、実験式により求められる値(係数)である。
図5は、吸気管60および隔壁プレート48の断面を示す概略断面図である。図5には、数式(4)により算出された隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を示している。図5に示すように、延在方向と直交する断面における隔壁プレート48の形状は、曲面形状を有する。
数式(4)から分かるように、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)は、燃焼室22の周長La(x,θ)と、吸気管60の形状60b(Ip(Yp,l))と、に基づいて決定される。
吸気管60の形状60b(Ip(Yp,l))に基づいて、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、吸気管60(形状60b)と隔壁プレート48との間隔を一定にすることができ、第2の吸気流路36b内を流れる吸気の流速分布をY方向において均一にする(揃える)ことができる。
さらに、燃焼室22の周長La(x,θ)に基づいて、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、燃焼室22のx方向における各周長La(x,θ)に応じた速度(流速)を有するタンブル流を生成することができ、燃焼室22内において旋回時間および旋回中心が揃った良質なタンブル流を生成することができる。
したがって、本実施形態によれば、数式(4)を満たす隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、タンブル流を効果的に生成するとともに、エンジン1の燃焼安定性を向上させることが可能な隔壁プレート48を提供することができる。
(変形例)
前述した内容は、燃焼室22の壁面に沿うように吸気が流れる(タンブル流が生成される)場合を想定して隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を算出したものである。しかしながら、実際には、必ずしも燃焼室22の壁面に沿うように吸気が流れず、燃焼室22の壁面から離れてタンブル流を形成する場合もある。
そこで、本変形例では、燃焼室22の壁面から離れてタンブル流が生成される場合を想定して隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を算出(決定)する。
その場合、図2(b)および図2(c)の断面形状aおよび断面形状bの面内に生成されるタンブル流の速度を同じにすることで、旋回時間および旋回中心が揃った良質なタンブル流を生成することができる。
具体的に、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)は、下記数式(5)により算出(決定)される。
Figure 2018165506
…(5)
図6は、本変形例における吸気管60および隔壁プレート48の断面を示す概略断面図である。図6には、数式(5)により算出された隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を示している。図6に示すように、吸気管60が延在する延在方向と直交する断面における隔壁プレート48の形状は、曲面形状を有する。
数式(5)から分かるように、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)は、吸気管60のうち第2の吸気流路36bにおける隔壁プレート48と対向する面の形状60b(Ip(Yp,l))に基づいて決定される。
吸気管60の形状60b(Ip(Yp,l))に基づいて、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、吸気管60(形状60b)と隔壁プレート48との間隔を一定にすることができ、第2の吸気流路36b内を流れる吸気の流速分布をY方向において均一にする(揃える)ことができる。
したがって、数式(5)を満たす隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、燃焼室22のyz断面においてタンブル流の速度を同じにすることができ、旋回時間および旋回中心が揃った良質なタンブル流を生成することができる。
したがって、本変形例によれば、数式(5)を満たす隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)を決定することにより、タンブル流を効果的に生成するとともに、エンジン1の燃焼安定性を向上させることが可能な隔壁プレート48を提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、図5および図6の隔壁プレート48の形状に補間処理を行うことで図5および図6の間(中間)の隔壁プレート48の形状を求めてもよい。
また、上記では、第1の吸気流路36aを閉じる場合について説明したが、これとは反対に、第2の吸気流路36bを閉じて第1の吸気流路36aを通過する吸気によってタンブル流を生成するようにしてもよい。その場合は、隔壁プレート48の形状Lb(Yp,l)は、吸気管60のうち第1の吸気流路36aを挟んで隔壁プレート48と対向する面の形状60aに基づいて決定される。
本発明は、吸気管の内部に配置される隔壁プレートに利用できる。
22 燃焼室
36 吸気流路
36a 第1の吸気流路
36b 第2の吸気流路
50 TGV(バルブ)
48 隔壁プレート
60 吸気管

Claims (5)

  1. 燃焼室と接続される吸気管によって形成される吸気流路を、バルブによって開閉される第1の吸気流路、および、第2の吸気流路とに分離する隔壁プレートであって、
    前記吸気管の延在方向と直交する第1の断面の形状は、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状に基づいて決定される隔壁プレート。
  2. 前記第1の断面の形状は、前記燃焼室の形状と、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状とに基づいて決定される請求項1に記載の隔壁プレート。
  3. 前記第1の断面の形状は、エンジンのシリンダボアの軸方向である第1方向と前記燃焼室の吸気側から排気側に向かう第2方向とを含む第2の断面において前記燃焼室の壁面に沿った周方向の長さに基づいて決定される請求項2に記載の隔壁プレート。
  4. 前記第1の断面の形状をLb(Yp,l)とし、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状をIp(Yp,l)とし、エンジンのシリンダボアの軸方向である第1方向と前記燃焼室の吸気側から排気側に向かう第2方向とを含む第2の断面において前記燃焼室の壁面に沿った周方向の長さをLa(x,θ)とし、所定の係数をaおよびbとし、前記第1の断面における長手方向における任意の位置をYpとし、前記延在方向の任意の位置をlとし、前記エンジンのクランク角をθとしたとき、
    前記第1の断面の形状は、
    Figure 2018165506
    となる式を満たす請求項2または3に記載の隔壁プレート。
  5. 前記第1の断面の形状をLb(Yp,l)とし、前記吸気管のうち前記第2の吸気流路を挟んで対向する面の形状をIp(Yp,l)とし、所定の係数をbとし、前記第1の断面の長手方向における任意の位置をYpとし、前記延在方向の任意の位置をlとしたとき、
    前記第1の断面の形状は、
    Figure 2018165506
    となる式を満たす請求項1に記載の隔壁プレート。
JP2017063933A 2017-03-28 2017-03-28 隔壁プレート Active JP6496765B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063933A JP6496765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 隔壁プレート
CN201810002333.6A CN108661782B (zh) 2017-03-28 2018-01-02 隔板
US15/885,488 US10393075B2 (en) 2017-03-28 2018-01-31 Partition plate
DE102018202349.2A DE102018202349A1 (de) 2017-03-28 2018-02-15 Trennplatte
US16/371,581 US10815944B2 (en) 2017-03-28 2019-04-01 Partition plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063933A JP6496765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 隔壁プレート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041845A Division JP6663522B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 隔壁プレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165506A true JP2018165506A (ja) 2018-10-25
JP6496765B2 JP6496765B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=63524744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063933A Active JP6496765B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 隔壁プレート

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10393075B2 (ja)
JP (1) JP6496765B2 (ja)
CN (1) CN108661782B (ja)
DE (1) DE102018202349A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7027862B2 (ja) * 2017-12-14 2022-03-02 トヨタ紡織株式会社 吸気管の接続構造
JP7481910B2 (ja) * 2020-06-03 2024-05-13 株式会社Subaru エンジン、および隔壁プレートの断面形状の設定方法
KR20220070930A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 현대자동차주식회사 차량용 흡기시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159079A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置
JPH09256858A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Nissan Motor Co Ltd 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH10274045A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hidaka Eng:Kk 内燃機関の吸気装置
JPH11166420A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2006257976A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2009293381A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気制御構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL99624C (ja) * 1955-08-29
US5758614A (en) * 1997-05-01 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Noise suppression vanes in the intake system of an internal combustion engine
US5924398A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Flow improvement vanes in the intake system of an internal combustion engine
DE10163284B4 (de) * 2000-12-27 2005-12-15 Hyundai Motor Company Verfahren zum Herstellen eines Variabel-Wirbelströmungs-Erzeugungs-Einlasskanals
CN100335754C (zh) * 2003-04-03 2007-09-05 日产自动车株式会社 内燃机的进气系统
JP4340500B2 (ja) * 2003-09-09 2009-10-07 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP4400503B2 (ja) * 2005-04-19 2010-01-20 日産自動車株式会社 吸気ポート用の仕切り板、吸気ポート成形用砂中子およびシリンダヘッド
JP5174610B2 (ja) 2008-10-10 2013-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関とその吸気装置
DE102012005103A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 Gm Global Technology Operations, Llc Luftansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs
US9488111B2 (en) * 2013-10-03 2016-11-08 Zac R. Henderson Dual-port throttle body
JP6191641B2 (ja) * 2015-03-23 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6050873B1 (ja) * 2015-09-07 2016-12-21 富士重工業株式会社 エンジンの吸気構造
JP6637278B2 (ja) 2015-09-29 2020-01-29 京セラ株式会社 歯科インプラントシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159079A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置
JPH09256858A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Nissan Motor Co Ltd 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH10274045A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hidaka Eng:Kk 内燃機関の吸気装置
JPH11166420A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2006257976A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2009293381A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気制御構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10815944B2 (en) 2020-10-27
CN108661782B (zh) 2021-11-26
CN108661782A (zh) 2018-10-16
JP6496765B2 (ja) 2019-04-03
US20180283329A1 (en) 2018-10-04
US20190226433A1 (en) 2019-07-25
DE102018202349A1 (de) 2018-10-04
US10393075B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496765B2 (ja) 隔壁プレート
US10352231B2 (en) Internal combustion engine
US20110214640A1 (en) Internal combustion engine port design layout for enhanced in-cylinder swirl generation
JP2009162154A (ja) レシプロエンジン
JP6663522B2 (ja) 隔壁プレート
WO2013118635A1 (ja) 2ストロークエンジン
WO2018158951A1 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
US10400720B2 (en) Partition plate
JP4692459B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート形状
JPS5843566B2 (ja) 内燃機関のヘリカル型吸気ポ−ト
JP2012021467A (ja) 内燃機関のピストン
JP2015021473A (ja) エンジン
US10267213B2 (en) Combustion chamber structure of spark-ignition internal combustion engine
JP6823373B2 (ja) エンジン
JP7189681B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6750724B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
US20190186343A1 (en) Intake structure of internal combustion engine
JP4683024B2 (ja) 内燃機関
JP2006152825A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2019120205A (ja) 内燃機関
JP4513720B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2016188624A (ja) 内燃機関
JP6637342B2 (ja) タンブル流測定装置およびタンブル流測定方法
JP2022041576A (ja) エンジンの燃焼室構造
KR20200104096A (ko) 엔진의 피스톤 연소실 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250