JP2018165504A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2018165504A
JP2018165504A JP2017063703A JP2017063703A JP2018165504A JP 2018165504 A JP2018165504 A JP 2018165504A JP 2017063703 A JP2017063703 A JP 2017063703A JP 2017063703 A JP2017063703 A JP 2017063703A JP 2018165504 A JP2018165504 A JP 2018165504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
groove
nozzle hole
hole
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017063703A
Other languages
English (en)
Inventor
文宏 永滝
Fumihiro NAGATAKI
文宏 永滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2017063703A priority Critical patent/JP2018165504A/ja
Priority to PCT/JP2017/041483 priority patent/WO2018179575A1/ja
Priority to CN201780089142.1A priority patent/CN110506158A/zh
Publication of JP2018165504A publication Critical patent/JP2018165504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 燃料噴射弁の噴射燃料微粒化能力を改善する。【解決手段】 可動弁が当接・離間する弁座面36bと、噴孔39aが形成されている噴孔面39bと、弁座面36bと噴孔面39bを接続する接続面36cを備えており、その接続面36cに噴孔39aに向かって延びる溝36c1を形成する。噴孔39aと溝36c1の組み合わせを、放射状に配置するのが好ましい。噴孔39aに向かう燃料流が高速化し、噴射燃料の微粒化能力が改善する。【選択図】図2

Description

本明細書では、噴射燃料の微粒化能力に優れた燃料噴射弁を開示する。
可動弁が当接・離間する弁座面と、噴孔が形成されている噴孔面を備えている燃料噴射弁が知られている。この種の燃料噴射弁では、離間した可動弁と弁座面との間を通過した燃料が噴孔面に至り、噴孔面に沿って流れた燃料が急激に流れ方向を変えて噴孔を通過する。その際に、空気とまじりあって噴射燃料が微粒化される。
噴孔面に沿って流れる燃料が噴孔に向けて全方位から一様に流れる場合と、噴孔に向けて一定方向から流れる場合を比較すると、同一の燃料噴射量であれば、前者より後者の方が噴孔面に沿って流れる燃料速度が速い。噴孔に向けて一定方向から流れるようにすることによって噴射燃料の微粒化が促進される。
特許文献1に、燃料噴射弁の内面に噴孔に向かって延びる溝を形成する技術が開示されている。この技術によると、溝を通過する燃料流は溝を通過しない燃料流に比して高速化され、溝を通過した燃料が優越的に噴孔に達することが期待される。すなわち、噴孔に向けて一定方向から流れる燃料が優越的に噴孔を通過し、噴射燃料の微粒化が促進されると期待される。
特開2007−211735号公報
上記の技術によって噴射燃料の微粒化が促進されるものの、更なる改善が必要とされている。本明細書では、噴射燃料の微粒化能力がさらに改善された燃料噴射弁を開示する。
本明細書で開示する燃料噴射弁は、可動弁が当接・離間する弁座面と、噴孔が形成されている噴孔面と、弁座面と噴孔面を接続する接続面を備えており、その接続面に噴孔に向かって延びる溝が形成されている。
上記の燃料噴射弁では、弁座面よりも下流側の領域、即ち、噴孔面の直前の領域に溝が形成されている。特許文献1の場合、弁座面よりも上流側の領域に溝が形成されており、溝を通過した高速燃料が優越的に噴孔を通過する関係がぼやけてしまうのに対し、上記の燃料噴射弁では、噴孔面の直前の領域に溝が形成されているために、溝を通過した高速燃料が優越的に噴孔を通過する関係が明瞭となる。従って、噴射燃料の微粒化能力が改善される。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は、後記する「発明を実施するための形態」と「実施例」で説明する。
実施例1の燃料噴射弁の断面図である。 図1の燃料噴射弁の要部を半割した状態で示す斜視図である。 図2のA−A線に沿った拡大断面図である。 実施例2の燃料噴射弁の図2に対応する図である。 実施例3の燃料噴射弁の図2に対応する図である。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記する。
(特徴1)溝付き接続面をノズルボディで形成する。
(特徴2)溝付き接続面をノズルボディと噴孔板で形成する。
(特徴3)溝付き接続面を噴孔板で形成する。
(実施例1)
実施例1の燃料噴射弁10について説明する。図1に示すように、燃料噴射弁10は、本体13とコイル22と可動弁26とボディ34とノズルボディ36と噴孔板39等を備えている。本体13は、筒状の部材であって、軸方向に貫通する貫通孔13aが形成されている。本体13の上流端(図1の右端)には燃料配管(図示省略)が接続される。燃料配管を流れた燃料は、本体13の貫通孔13a内に流入し、貫通孔13a内を燃料が流れる。本体13の上流端には、フィルタ14が取り付けられている。フィルタ14は、燃料配管から貫通孔13a内に流入した燃料から異物を除去する。
本体13の貫通孔13aの中間部には、アジャスタ20が圧入されている。アジャスタ20は、スプリング24の上流端を支持している。スプリング24の下流側には、可動弁26が配置されている。スプリング24は、可動弁26をノズルボディ36の方向(図1の左方向)に付勢している。
可動弁26は、可動鉄心部26aと、結合管26cと、弁子26eとを備えている。可動弁26は、ボディ34の貫通孔34a内に収容され、ボディ34に対して摺動可能に支持されている。可動鉄心部26aの上流側であって本体13の下流端の外周には、コイル22が配されている。また、可動弁26の内部には、上流から下流に向って伸びる燃料流路26bが形成されている。
可動弁26の中間に設けられる結合管26cは、その上端部が可動鉄心部26aと溶接され、下端部が弁子26eと溶接されている。結合管26cには、その側壁に燃料が通過するための側壁孔26dが複数形成されている。
可動弁26の先端に設けられる球状の弁子26eは、結合管26cに溶接等により一体化されている。弁子26eは、ノズルボディ36の下流側(図1の左端)に当接して燃料噴射弁10を閉じるように配置される。
ボディ34は、筒状の部材であり、軸方向に貫通する貫通孔34aが形成されている。ボディ34の上流端(図1の右端)と本体13の間にコイル22が配置されている。ボディ34の貫通孔34a内には可動弁26が摺動可能に収容されている。ボディ34の貫通孔34aの下流端(図1の左端)にはノズルボディ36が固定されている。また、ノズルボディ36の下流端には、噴孔板39が固定されている。
本体13、コイル22及びボディ34の外側には、本体支持部18が成形されている。本体支持部18の外周面には、外部電源(図示省略)に接続するコネクタ17が形成されている。コネクタ17は、外部電源から入力した電力をコイル22に供給する。
次に、ノズルボディ36及び噴孔板39の構成について詳細に説明する。図2に示すように、ノズルボディ36の内側には、円柱側面36aと、弁座面36bと、接続面36cを有する。また、噴孔板39は、4つの噴孔39aを有する。
円柱側面36aは、ノズルボディ36の上流側に形成されている円筒部の内面に形成されている。円柱側面36aに、後述する4本の溝36c1に対応する4本の導入溝36a1が形成されている。本実施例では、弁座面36bは円錐台形状をしており、その円錐台面に弁子26eが当接・離間する。
接続面36cは、弁座面36bと噴孔板39の間に形成される。ノズルボディ36は、接続面36cを介して、噴孔板39と接している。また、接続面36cには、噴孔39aに向かって延びる溝36c1が形成される。噴孔39aが4個存在するのに合わせて、溝36c1も4本形成されている。各溝36c1は、各溝の長手方向に延びる中心線の延長上に噴孔39aが位置する関係となっている。また、溝36c1は、噴孔板39の上面(噴孔面39b)に向かって傾斜している。さらに、溝36c1の上流端と円周方向における同一位置に、導入溝36a1が位置している。
次に、燃料噴射弁10の動作について説明する。燃料噴射弁10の本体13には、図示しない燃料配管から燃料が流入する。本体13の貫通孔13aに流入した燃料は、アジャスタ20を通過して可動弁26の燃料流路26bに至る。燃料流路26b内の燃料は、側壁孔26dを通過し、可動弁26とノズルボディ36(具体的には、円柱側面36a及び弁座面36b)によって囲まれる空間に流入する。可動弁26が閉位置にある状態では、ノズルボディ36は、弁子26eによって封止されている。すなわち、可動弁26がスプリング24によって付勢されて、弁子26eとノズルボディ36の弁座面36bが当接する。これによって、ノズルボディ36の先端まで供給された燃料は、ノズルボディ36内に留まった状態となる。
可動弁26が閉位置にある状態で、外部電源からコネクタ17を介してコイル22に電力を供給すると、コイル22から磁束が発生し、可動弁26が本体13側に吸引される。可動弁26が本体13側に移動すると、弁子26eが弁座面36bから離間する。弁子26eが弁座面36bから離間すると、ノズルボディ36内に留まっていた燃料は、弁子26eと弁座面36bの間に形成された間隔を通過し、接続面36cの溝36c1を通過し、噴孔面39bに沿って流れ、噴孔39aより噴射される。外部電源からの電力が停止されると、可動弁26は、スプリング24の付勢力により、開位置から閉位置に移動する。
(本実施例の効果)
本実施例では、燃料噴射弁10に流入した燃料は、接続面36cに形成された溝36c1を通過して、噴孔39aに流入する。これにより、噴孔39aの近くの燃料流は、一方向に流れるように整流されるため、流速が向上した燃料が優越的に噴孔39aを通過する。従って、燃料の微粒化能力を改善することができる。
また、導入溝36a1が、溝36c1の上流端に向かうように形成されている。これにより、燃料は、導入溝36a1によって整流された後に溝36c1に流入するため、燃料が効率的に溝36c1を通過する。従って、燃料の微粒化能力をさらに改善し得る。
図3は、図2に示すA−A線に沿った拡大断面図である。図3に示すように、噴孔39aは、上流側(噴孔板39の上面、即ち噴孔面39b)から下流側(噴孔板39の下面)に向かって、噴孔板39の中心cから離れる側に傾斜している。また、上述のように、燃料は溝36c1を通過してから中心cに向かって流れ、その途中で噴孔39aに流入する。そのため、燃料は、噴孔39aを通過する際に、中心cに向かう方向から中心cから離れる方向に大きく方向を変える。このとき、噴孔39aを通過する燃料と噴孔39aの側壁の間に剥離が生じ、よりよく空気と混じりあう。これによっても、燃料の微粒化能力を改善し得る。
(実施例2)
続いて、図4を参照して、実施例2を説明する。図4は、実施例2のノズルボディ136を半割した状態の斜視図である。実施例2の燃料噴射弁は、実施例1の燃料噴射弁10とほぼ同様の構造を有するため、実施例1と異なる部分のみ説明する。図4に示すように、ノズルボディ136の接続面136cは、4つの噴孔139aに対応する4本の溝136c1を有する。溝136c1は、噴孔板139の噴孔139aの円周部分に当接するまで延びている。
(実施例2の効果)
実施例2でも、実施例1と同様に、溝136c1によって整流された燃料が噴孔139aに優越的に到達するため、燃料の微粒化能力を改善することができる。さらに、実施例2では、溝136c1が噴孔139aに接するため、より効果的に一方向から噴孔139aに燃料を流入させ得る。
(実施例3)
続いて、図5を参照して、実施例3について説明する。図5は、実施例3のノズルボディ236を半割して斜視した図である。実施例3の燃料噴射弁もまた、実施例1の燃料噴射弁10とほぼ同様の構造を有するため、異なる構造を有する部分のみ説明する。
噴孔板239は、12個の噴孔239aを有する。ノズルボディ236の接続面236cは、実施例1の溝36c1と比較して幅広な2本の溝236c1を有する。また、ノズルボディ236の円柱側面236aに設けられた2本の導入溝236a1もまた、溝236c1に対応して、幅広となっている。
(実施例3の効果)
本実施例でも、流入した燃料が、溝236c1を通過することで整流されるため、燃料の微粒化能力を改善することができる。また、溝236c1を幅広くすることで、溝236c1の長手方向に延びる中心線の延長上に全ての噴孔239aが位置していなくても、燃料の微粒化能力が改善する。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
(変形例1)溝36c1の底面を噴孔板39で形成することができる。その場合は、ノズルボディ36において、溝36c1とする部分を切り欠く。切り欠いた部分の底を噴孔板39で塞ぐことによって溝を形成してもよい。この場合、溝付きの接続面がノズルボディ36と噴孔板39で形成される。
(変形例2)溝36c1付きの接続面36cを噴孔板39によって形成してもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:燃料噴射弁、13:本体、13a:貫通孔、14:フィルタ、17:コネクタ、18:本体支持部、20:アジャスタ、22:コイル、24:スプリング、26:可動弁、26a:可動鉄心部、26b:燃料流路、26c:結合管、26d:側壁孔、26e:弁子、34:ボディ、34a:貫通孔、36、136、236:ノズルボディ、36a、136a、236a:円柱側面、36b、136b、236b:弁座面、36c、136c、236c:接続面、36a1、136a1、236a1:導入溝、36c1、136c1、236c1:溝、39、139、239:噴孔板、39a、139a、239a:噴孔、39b、139b、239b:噴孔面

Claims (6)

  1. 可動弁が当接・離間する弁座面と、
    噴孔が形成されている噴孔面と、
    前記弁座面と前記噴孔面を接続する接続面を備えており、
    前記接続面に、前記噴孔に向かって延びる溝が形成されている燃料噴射弁。
  2. 前記噴孔面に複数個の前記噴孔が形成されており、
    前記接続面に複数本の溝が形成されており、
    各溝の長手方向に延びる中心線の延長上に前記噴孔が位置している請求項1の燃料噴射弁。
  3. 各溝が、前記噴孔に当接する位置まで延びている請求項2の燃料噴射弁。
  4. 前記噴孔と前記溝の組み合わせが、前記噴孔面の中心から放射状に分布している請求項2または3の燃料噴射弁。
  5. 前記噴孔が、上流から下流に向かって、前記噴孔面の中心から離れる側に傾斜している請求項1〜4のいずれかの一項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記弁座面の上流側に円柱側面が存在し、
    その円柱側面に、前記溝の上流端部に向かう導入溝が形成されている請求項1〜5のいずれかの一項に記載の燃料噴射弁。
JP2017063703A 2017-03-28 2017-03-28 燃料噴射弁 Pending JP2018165504A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063703A JP2018165504A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 燃料噴射弁
PCT/JP2017/041483 WO2018179575A1 (ja) 2017-03-28 2017-11-17 燃料噴射弁
CN201780089142.1A CN110506158A (zh) 2017-03-28 2017-11-17 燃料喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063703A JP2018165504A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018165504A true JP2018165504A (ja) 2018-10-25

Family

ID=63674687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063703A Pending JP2018165504A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 燃料噴射弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018165504A (ja)
CN (1) CN110506158A (ja)
WO (1) WO2018179575A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112682236B (zh) * 2020-12-27 2022-08-23 常州市华辉油嘴油泵有限公司 一种可变径伞状喷口喷油器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776665B2 (ja) * 2000-02-24 2006-05-17 愛三工業株式会社 電磁燃料噴射弁
DE10245573A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP2005207274A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Aisan Ind Co Ltd インジェクタ
JP2008038632A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Aisan Ind Co Ltd 燃料噴射弁
JP5838701B2 (ja) * 2011-10-05 2016-01-06 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN110506158A (zh) 2019-11-26
WO2018179575A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11067045B2 (en) Fuel injection device
JP5855270B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6342007B2 (ja) 燃料噴射弁の弁装置
JP6311472B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4215004B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6364962B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018165504A (ja) 燃料噴射弁
JP2009250122A (ja) 燃料噴射弁
JP4618262B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6510940B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015014245A (ja) 流体噴射弁及び噴霧生成装置
JP4294020B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2008064033A (ja) 燃料噴射弁
WO2019107126A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6453381B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6692451B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018013051A (ja) 燃料噴射弁
JP6151336B2 (ja) 燃料噴射装置
JP7224451B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6452842B2 (ja) 燃料噴射弁の弁装置
WO2019017097A1 (ja) 燃料噴射弁
JP6253381B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7063741B2 (ja) 燃料噴射弁
CN111279066B (zh) 燃料喷射阀
JP2019210901A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104