JP2018164411A - 作物引抜機 - Google Patents

作物引抜機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164411A
JP2018164411A JP2017062460A JP2017062460A JP2018164411A JP 2018164411 A JP2018164411 A JP 2018164411A JP 2017062460 A JP2017062460 A JP 2017062460A JP 2017062460 A JP2017062460 A JP 2017062460A JP 2018164411 A JP2018164411 A JP 2018164411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
shoulder
pulling
foliage
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017062460A
Other languages
English (en)
Inventor
村並 昌実
Masami Muranami
村並  昌実
高木 真吾
Shingo Takagi
高木  真吾
英明 黒瀬
Hideaki Kurose
英明 黒瀬
二宮 浩二
Koji Ninomiya
浩二 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2017062460A priority Critical patent/JP2018164411A/ja
Publication of JP2018164411A publication Critical patent/JP2018164411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、肩揃え装置を改良して根菜類の肩を傷つけず適正な茎葉を残した状態で根菜類を圃場に抜き置き出来るようにすることを課題とする。【解決手段】根菜類を挟持して引き抜く引抜搬送装置4と、引抜搬送装置4の下方で根菜類の肩位置を揃える肩揃え装置40と、肩揃え装置40の後部で茎葉先端を切り落とす茎葉切断装置5を設け、ベルト支持フレーム15の前後に軸支した前後プーリ16,17に巻き掛ける左右の挟みベルト18を引抜搬送装置4で挟持した茎葉が間隔を通過可能に張設して肩揃え装置40を構成し、左右の挟みベルト18の周回内側を受けるガイドプーリ20a,20bを軸支する調整ブラケット19を設け、調整ブラケット19に形成する取付穴24を、ベルト支持フレーム15に形成する複数取付穴23a,23b,23cの一つにボルト(25)で固定して、左右挟みベルト18の間隔を変更可能に構成する。【選択図】図4

Description

本発明は、圃場に植生する根菜類を少し引き抜いて茎葉の先端を切り落とす作業を行う歩行型の作物引抜機に関する。
歩行型の作物引抜機は、下記特許文献1に記載されている。
この歩行型の作物引抜機は、作物の茎葉部を引抜装置で挟持して機体の走行に伴って持ち上げて根部を圃場から引き抜き、肩揃え装置で根菜類の肩(へた)高さを揃えて茎葉部切断装置で茎葉の先端を切り落として根部を圃場に残す作業を行い、後作業で作業者が根菜類の茎葉部を持って抜き易くなった根部を軽い力で引き抜き、収穫出来るようにする。
前記肩揃え装置は、左右に設けるベルト支持フレームのそれぞれ前後に軸支した前後プーリに左右一対の挟みベルトを引抜装置が挟持した茎葉の通過間隔を持たせて張設し、左右挟みベルトの内側を受けるガイドプーリを挟持茎葉の量に合わせて移動して、通過間隔が狭過ぎて引抜装置での茎葉部持ち上げが出来なかったり、広過ぎて根部の持ち上げ過ぎで根菜類の肩が損傷したりするのを防ぐために、適正な通過間隔に調整する。
特開2016−214199号公報
前記の通過間隔を調整するガイドプーリは、軸支する調整フレームのベルト支持フレームへの取付に長穴を設けボルトで左右位置を変更可能に固定する構成が考えられるが、あまり長い長穴は調整フレームの強度を低下させ、調整フレームの前後に設ける複数取付長穴の固定位置を左右均等にして左右ガイドプーリの位置を調整することは難しく、調整作業に手間取る。通過間隔調整が適切でないと、根菜類の肩が挟みベルトやガイドプーリに当たり損傷して、根菜類の商品価値を低下することがある。
本発明は、引抜装置で茎葉を挟持して肩揃え装置で根菜類の肩位置を揃えて茎葉部切断装置で茎葉の先端部を切除する歩行型の作物引抜機において、肩揃え装置を改良して根菜類の肩を傷つけず適正な茎葉を残した状態で根菜類を圃場に抜き置き出来るようにすることを課題とする。
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1の発明は、根菜類の茎葉を挟持して引き抜く引抜搬送装置(4)と、該引抜搬送装置(4)の下方で引き抜く根菜類の肩位置を揃える肩揃え装置(40)と、該肩揃え装置(40)の後部で茎葉先端を切り落とす茎葉切断装置(5)を設けた作物引抜機において、左右ベルト支持フレーム(15,15)のそれぞれ前後に軸支した前後プーリ(16,17)に巻き掛ける左右一対の挟みベルト(18,18)を前記引抜搬送装置(4)で挟持した茎葉が対向間隔を通過可能に張設して肩揃え装置(40)を構成し、前記左右の挟みベルト(18,18)の周回内側を受けるガイドプーリ(20a,20b)を軸支する調整ブラケット(19)を設け、該調整ブラケット(19)に形成する取付穴(24)を、前記ベルト支持フレーム(15)に形成する複数取付穴(23a,23b,23c)の一つに固定して、前記左右挟みベルト(18,18)の対向間隔を変更可能に構成したことを特徴とする作物引抜機とする。
請求項2の発明は、前記ベルト支持フレーム(15)に形成する複数取付穴(23a,23b,23c)は、前記ボルト(25)を挿したままで移動可能に穴の一部が左右方向に対して傾斜した方向で連通したことを特徴とする請求項1の作物引抜機とする。
請求項3の発明は、前記肩揃え装置(40)の前プーリ(17)の下側に、該前プーリ(17)のプーリ径より大径な軟質円盤(27)を設けたことを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか1項の作物引抜機とする。
請求項4の発明は、前記挟みベルト(18)を巻回する前プーリ(16)の下プーリ片(16a)の外周縁(16as)は、機体前側に向かう上向き傾斜姿勢としたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項の作物引抜機とする
請求項5の発明は、前記左右の調整ブラケット(19,19)に軸支する前記ガイドプーリ(20a,20b)は、搬送方向の同一位相で複数設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項の作物引抜機とする。
請求項6の発明は、根菜類の近くで圃場に差し込み土を解すソイラ(30)のソイラ取付ブラケット(31)を機体フレーム(22)に設け、該ソイラ取付ブラケット(31)は、該機体フレーム(22)の水平下面(22a)と垂直側面(22b)に当接して固定したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の作物引抜機とする。
請求項7の発明は、前記ソイラ(30)を貫通するロックピン(32)をソイラ取付ブラケット(31)に設ける複数の取付穴(34a,34b,34c)のいずれかに差し込んで前記ソイラ(30)の土中差し込み深さを調整し、該ロックピン(32)をゲージ輪(35)との間で抜き差し可能にしたことを特徴とする請求項6に記載の作物引抜機とする。
請求項1の発明で、引抜搬送装置4で挟持搬送される根菜類の茎葉はベルト支持フレーム15のプーリ16,17に張設された挟みベルト18,18で挟まれる状態になるが、その通過間隔が調整ブラケット19に軸支された左右ガイドプーリ20a,20bの左右間隔で決められ、そのガイドプーリ20a,20bの左右間隔は調整ブラケット19の取付穴24をベルト支持フレーム15の複数取付穴23a,23b,23cの一つにボルト25で固定することで決まり、前後複数個所にある調整ブラケット19の取付穴24をベルト支持フレーム15の左右位置が共通する複数取付穴23a,23b,23cの一つにボルト25で固定すると、左右挟みベルト18,18の対向間隔を前後で均等に調整出来る。
請求項2の発明で、請求項1の効果に加えて、ガイドプーリ20a,20bの左右位置がボルト25を緩めて調整ブラケット19に差したままで移動出来るので調整が容易になり、複数取付穴23a,23b,23cが左右方向と傾斜した方向で連通しているので対向間隔からガイドプーリ20a,20bに横方向の圧力が加わってもボルト25を取付穴23a,23b,23cの円弧部で受けて位置が移動することなく、複数取付穴23a,23b,23cは一部が連通することでベルト支持フレーム15を穿孔する範囲が狭くなってベルト支持フレーム15の強度低下を小さく出来る。
請求項3の発明で、請求項1或いは請求項2のいずれか1項の効果に加えて、引抜搬送装置4に引き抜かれる根菜類の肩が上がり過ぎても軟質円盤27に当たるので傷つけられることなく、根菜類の商品価値が低下しない。
請求項4の発明で、請求項1から請求項3のいずれか1項の効果に加えて、挟みベルト18を巻回する前プーリ16の下プーリ片16aの外周縁16asは先に向かって上向きに傾斜していることで、引抜搬送装置4に引き抜かれる根菜類の根部が前プーリ16の下プーリ片16aに当たることなく、根菜類の商品価値が低下しない。
請求項5の発明で、請求項1から請求項4のいずれか1項の効果に加えて、挟みベルト18,18の対向間隔が前後で均等になり、肩揃え装置40の肩揃えが良好になる。
請求項6の発明で、ソイラ30の土解し作用で横や縦方向に働く圃場からの反作用をソイラ取付ブラケット31の機体フレーム22への水平下面22aと垂直側面22bで受けて、強固に支持する。
請求項7の発明で、ソイラ30の差し込み深さ調整が、機体フレーム22とゲージ輪35の比較的広い空間で容易に行える。
本発明の一実施例の歩行型の作物引抜機の右側面図である。 同歩行型の作物引抜機の平面図である。 同歩行型の作物引抜機の正面図である。 同歩行型の作物引抜機の肩揃え装置の平面図である。 同歩行型の作物引抜機の調整ブラケットの一部拡大平面図である。 同歩行型の作物引抜機のベルト支持フレームの取付穴拡大平面図である。 同歩行型の作物引抜機の前プーリの側面図である。 本発明の別実施例の歩行型の作物引抜機の前プーリの側面図である。 本発明の一実施例の歩行型の作物引抜機のソイラ取付部の拡大側面図である。 同歩行型の作物引抜機のソイラ取付部の拡大正面図である。
(全体構成)
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。なお、実施例の説明においては、機体の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向を前、後進方向を後というが、本発明の構成を限定するものでは無い。
本発明に掛る実施形態のダイコン等の根菜類収穫用の歩行型作物引抜機1は、駆動走行輪2a,2aとゲージ輪35とによって機体フレーム22を圃場走行可能に構成する。
機体には、エンジン3aを一体に装着してエンジン動力を変速出力する動力伝動装置3、及び作業機器として圃場から大根等の作物の根部を半ばまで引抜く引抜搬送装置4と、この引抜搬送装置4の下方の肩揃え装置40と茎葉切断装置5と、切断先端茎葉を機体の右側方へ案内排出する排葉ガイド6等を装着し、引抜搬送装置4の前端部には、上下回動支持部7を介して左右の掻込装置8,8およびその前側の左右の引起装置9,9を上下回動可能に支持することにより、圃場面に広がる下葉をまとめて引抜搬送装置4に渡し、肩揃え装置40で作物の肩を一定高さに維持しながら引き抜いた作物の茎葉部の先端を茎葉切断装置5で切り落として圃場に根部を起立状態に放置する。後作業で、作業者が起立した根菜類の茎葉部を持って収穫する。
動力伝動装置3は、走行伝動ケース3bを介して車高調節可能に駆動走行輪2a,2aに伝動し、また、動力伝動装置3から引抜搬送装置4と茎葉切断装置5に伝動するとともに、引抜搬送装置4の左側方に中継伝動ケース10と入力軸11を設けてその前方の掻込装置8を介して左右の掻込装置8,8および左右の引起装置9,9を一括駆動することにより、伝動系の簡潔化を図っている。左側駆動走行輪2aは、トレッド変更ハンドル42の回動で伸縮する走行伝動軸43に設ける左側走行伝動ケース3bに支持され、畝溝の幅に合わせて左右に移動する。
ゲージ輪35は、機体フレーム22の右前部に後傾斜して設ける支持筒36に設け、機体フレーム22後部の高さ調整ハンドル38に連動した調整軸37の回転でゲージ輪35が上下して機体フレーム22の前部を昇降する。
(引抜搬送装置)
引抜搬送装置4は、左右の対向周回ベルト4a,4aを左右の周回支持フレーム4b,4bに軸支する複数のプーリに周回支持し、周回ベルト4a,4aの対向間に茎葉部を挟持して作物を所定高さまで引上げる挟持搬送機構を後ろ上がりに構成し、後端部に切断茎葉を機体の右側方に案内排出する排葉ガイド6を備え、その下方に肩揃え装置40、回転刃5bとタッピング部5cからなる茎葉切断装置5を設ける。
引抜搬送装置4の終端部における切断茎葉の排出のために、エンジン3aの前側で動力伝動装置3の上方を排葉空間として確保し、また、茎葉切断装置5における滞留を防止するために、動力伝動装置3の直下にタッピング部5cの後端部を臨ませて構成する。
(肩揃え装置)
肩揃え装置40は、図4に示す如く、引抜搬送装置4の下側で左右にベルト支持フレーム15,15を機体フレーム22に取り付け、このベルト支持フレーム15,15のそれぞれ前後上側に挟みベルト18を巻き掛ける前後プーリ16,17を軸支し、挟みベルト18の周回内側を外側のテンションプーリ22と内側の二個のガイドプーリ20a,20bで張圧している。
二個のガイドプーリ20a,20bは、内外に調整可能な調整ブラケット19に軸支して、左右の挟みベルト18の外周面で通過間隔を形成している。図5に示すように、調整ブラケット19は前後二か所を調整ブラケット19を貫通するボルト25でベルト支持フレーム15側の三個の取付穴23a,23b,23cのどれかに通して固定する。三個の取付穴23a,23b,23cは並び方向を左右方向に対して前後に傾けているので、ガイドプーリ20a,20bが横に押されてもボルト25が穴の円弧部に掛って移動しない。また、三個の取付穴23a,23b,23cは、図6に示すように、一部が重なって開けられ、ボルト25を外すことなく調整ブラケット19を内外横方向に移動可能である。
また、図7の如く、挟みベルト18を巻き掛けた前プーリ17の下プーリ片17aの下面に外径が前プーリ17の外径より大きなゴムやスポンジ材の軟質円盤27を張り付け、根菜類の肩が直接下プーリ片17aに当たって損傷するのを防いでいる。なお、下プーリ片17aの外周縁に丸みを持たせたり丸い膨らみを持たせたり、図8の如く前プーリ16の下プーリ片16aの外周縁16asを先に向かって傾斜させることで根菜類の肩から遠ざけても良い。
(上下回動支持部)
上下回動支持部7は、図1に示すように、引抜搬送装置4の左右の周回支持フレーム4b,4bにその搬送域を跨いで連結補強部材7cを取付け、左右の掻込装置8,8の背面に取付けた左右の上下回動アーム8c,8cの後端を連結補強部材7cの左右の基部に軸支する。左右の上下回動アーム8c,8cは、引抜搬送装置4の全幅内で上下回動可能に構成すると共に、これら左右の上下回動アーム8c,8cを一体に連結する連結部材8dを茎葉部の搬送域を跨いで構成する。
また、連結補強部材7cの上部でハンドル7bの操作その他によって前後動作可能な、またはコンパクトな伸縮式構成の上下調節アクチュエータ7aを回動可能に支持し、この上下調節アクチュエータ7aを連結部材8dと連結して左右の掻込装置8,8の保持高さを調節可能に、引抜搬送装置4の搬送域の左側方に構成する。
上記構成の上下回動支持部7は、茎葉搬送域を跨ぐ連結部材8dによって左右の上下回動アーム8c,8cを一体連結することにより、茎葉搬送域を確保しつつ、引抜搬送装置4や掻込装置8,8の剛性確保によって耐久性の向上を図ることができる。また、上下調節アクチュエータ7aを引抜搬送装置4の搬送域の左側方に配置することにより、茎葉部の搬送域が確保されるので、茎葉部の挟み込みによる上下調節アクチュエータ7aの破損を防止することができる。
(スライド支持部)
上下調節アクチュエータ7aは、スライド支持部材7dによって前後移動可能に支持するとともに、左右の掻込装置8,8の下降限度を定める移動規制部材7eを連結補強部材7cに設ける。
このように上下調節アクチュエータ7aをスライド支持することにより、左右の引起装置9,9または左右の掻込装置8,8が圃場の凸部等によって押上げられると、スライド支持部材7dによって前後移動することから、押上げによる負荷が上下調節アクチュエータ7aに作用することが防止される。
また、スライド支持部材7dの移動規制部材7eにより、左右の掻込装置8,8の保持高さが下降限度内に規制されることから、圃場の凸部の通過後において、引起装置9,9や掻込装置8,8の過大な下降による破損を防止することができる。
(引起装置と掻込装置)
機体前端部の左右の引起装置9,9は、機体前方に突出して作物の茎葉部を引起す引起部材である複数のラグ9a,…を周回支持部9bによってそれぞれ周回可能に支持し、また、左右の引起装置9,9の後に続く左右の掻込装置8,8は、機体側方に突出して作物の茎葉部を掻込む掻込部材である複数のラグ8a,…を周回支持部8bによってそれぞれ周回可能に支持する。
左右の引起装置9,9と左右の掻込装置8,8は、異なる長さのラグを備え、引起装置9には、分草性の向上と掻込装置8に近接して引継ぎのために、短くて腰の強いタイプで前後長を短く形成し、掻込装置8には、作物に触れても傷を付けないように長く腰の弱いラグを用いる。左右の引起装置9,9それぞれの周回支持部9bの内面壁は、途切れることなく延ばして左右それぞれ掻込装置8,8と連結する。
左右の引起装置9,9および左右の掻込装置8,8の伝動は、左右それぞれの側について前後伝動ケース12を設けて前後に伝動連結し、また、左右の引起装置9,9の上部を互いに伝動連結する引起連結ケース13を設けて左右一体に連結構成して左右の掻込装置8,8と左右の引起装置9,9とを一体に構成する。
また、左右の掻込装置8,8の一方の背面側に、引抜搬送装置4の片側方の中継伝動ケース10から上下位置可変に伝動する入力軸11を介して伝動し、この入力軸11を介して左右の掻込装置8,8および左右の引起装置9,9に一括伝動する。
上記構成の伝動系により、左右一側の掻込装置8及び引起装置9から機体前端部の引起連結ケース13を経由して左右他側の掻込装置8及び引起装置9に至る簡潔な伝動構成によって茎葉部の引起しと掻込みができるので、部品点数の削減による軽量化およびメンテナンス性が向上する。
また、引抜搬送装置4の片側方の中継伝動ケース10から入力軸11が機体側方に突出することなく同側配置の掻込装置8の背面側に上下位置可変に伝動することができるので、機体の左右幅のコンパクト化が可能となる。また、右側の掻込装置8の後面部にゲージ輪35を隠すように配置することにより、機体幅を低減することができる。
左右の引起装置9,9は、上部間を引起連結ケース13によって互いに伝動連結することにより、左右の引起装置9,9が茎葉部を引起しつつ、その高さの範囲内で茎葉通過域が確保され、掻込装置8が茎葉部を左右から掻込んで引抜搬送装置4に至ることから、確実な引抜きによって効率よく引抜き走行することができる。
中継伝動ケース10および上下調節アクチュエータ7aは、排葉ガイド6の排出方向の逆側に配置することにより、排出された茎葉部が風等によって飛び散っても引っ掛かりにくくなるので、茎葉部の除去作業が低減されて作業能率を向上することができる。また、中継伝動ケース10は、チェーンケースのスプロケット交換によって引起しの速度変更が可能となり、また、外側に動力の出力軸を設けることにより、PTOとして使用することができ、外装カバーは切欠きを形成することにより、着脱性を確保することができる。
また、左右の掻込装置8,8と左右の引起装置9,9を左右それぞれの側で伝動連結する左右の前後伝動ケース12,12は、左右の掻込部材8a,8aの外側端間W1の範囲内に構成するとともに、左右の掻込装置8,8の機体左右方向の突出量を抑えることによって機体幅を抑えることができるので、収穫中の作物条に隣接する作物との接触を防止することができるので、接触の傷による作物の商品価値の低下を防止することができる。
また、左右の前後伝動ケース12,12に内設の伝動軸は、左右の引起装置9,9の伝動軸に差込式に構成することにより、メンテナンス性を確保することができる。
左右の掻込装置8,8は、左右の引起装置9,9の内側端間W2を避けて左右の掻込部材8a,8aの周回支持部8b,8bを配置することにより、作物が掻込装置8,8に接触することがないので、接触の傷による作物の商品価値の低下を防止することができる。
また、左右の掻込部材8a,8aを左右に離間することにより、左右の掻込部材8a,8aによる作物の挟み込みを防止できるので、挟み込みの傷による作物の商品価値の低下を防止することができる。
(ソイラ)
引抜搬送装置4の先端右側には、機体フレーム22から圃場面に突き刺して走行に伴って根菜類の根近くを解して引き抜き易くするソイラ30を設けている。
図9、図10に示すように、ソイラ取付ブラケット31は直刃状のソイラ30を下から差し込むソイラ取付部31aを有し、機体フレーム22の水平下面22aにボルト41で取り付け、さらに機体フレーム22の垂直側面22bにボルト42に取り付けて、ソイラ30に加わる圃場からの反力を機体フレーム22の水平下面22aと垂直側面22bで受けるようにしている。ソイラ取付部31aは上下に複数の取付穴34a,34b,34cとバネ33で差し込み付勢するロックピン32を設け、ソイラ30の土中差し込み深さを変更出来、ソイラ30を使用しない場合には後方からソイラ取付部31aに差し込んで水平に保持できるようにしている。また、ソイラ取付ブラケット31の側面は後方に傾斜して、側面視でソイラ30の一部が見えて収納されていることを確認出来るようにしている。
4 引抜搬送装置
5 茎葉切断装置
15 ベルト支持フレーム
16 前プーリ
16a 下プーリ片
16as 外周縁
17 後プーリ
18 挟みベルト
19 調整ブラケット
20a ガイドプーリ
20b ガイドプーリ
22 機体フレーム
22a 水平下面
22b 垂直側面
24 取付穴
25 ボルト
27 軟質円盤
30 ソイラ
31 ソイラ取付ブラケット
32 ロックピン
34a 取付穴
34b 取付穴
34c 取付穴
35 ゲージ輪
40 肩揃え装置

Claims (7)

  1. 根菜類の茎葉を挟持して引き抜く引抜搬送装置(4)と、該引抜搬送装置(4)の下方で引き抜く根菜類の肩位置を揃える肩揃え装置(40)と、該肩揃え装置(40)の後部で茎葉先端を切り落とす茎葉切断装置(5)を設けた作物引抜機において、
    左右ベルト支持フレーム(15,15)のそれぞれ前後に軸支した前後プーリ(16,17)に巻き掛ける左右一対の挟みベルト(18,18)を前記引抜搬送装置(4)で挟持した茎葉が対向間隔を通過可能に張設して肩揃え装置(40)を構成し、前記左右の挟みベルト(18,18)の周回内側を受けるガイドプーリ(20a,20b)を軸支する調整ブラケット(19)を設け、該調整ブラケット(19)に形成する取付穴(24)を、前記ベルト支持フレーム(15)に形成する複数取付穴(23a,23b,23c)の一つにボルト(25)で固定して、前記左右挟みベルト(18,18)の対向間隔を変更可能に構成したことを特徴とする作物引抜機。
  2. 前記ベルト支持フレーム(15)に形成する複数取付穴(23a,23b,23c)は、前記ボルト(25)を挿したままで移動可能に穴の一部が左右方向に対して傾斜した方向で連通したことを特徴とする請求項1の作物引抜機。
  3. 前記肩揃え装置(40)の前プーリ(17)の下側に、該前プーリ(17)のプーリ径より大径な軟質円盤(27)を設けたことを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか1項の作物引抜機。
  4. 前記挟みベルト(18)を巻回する前プーリ(16)の下プーリ片(16a)の外周縁(16as)は、機体前側に向かう上向き傾斜姿勢としたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項の作物引抜機。
  5. 前記左右の調整ブラケット(19,19)に軸支する前記ガイドプーリ(20a,20b)は、搬送方向の同一位相で複数設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項の作物引抜機。
  6. 根菜類の近くで圃場に差し込み土を解すソイラ(30)のソイラ取付ブラケット(31)を機体フレーム(22)に設け、該ソイラ取付ブラケット(31)は、該機体フレーム(22)の水平下面(22a)と垂直側面(22b)に当接して固定したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の作物引抜機。
  7. 前記ソイラ(30)を貫通するロックピン(32)をソイラ取付ブラケット(31)に設ける複数の取付穴(34a,34b,34c)のいずれかに差し込んで前記ソイラ(30)の土中差し込み深さを調整し、該ロックピン(32)をゲージ輪(35)との間で抜き差し可能にしたことを特徴とする請求項6に記載の作物引抜機。
JP2017062460A 2017-03-28 2017-03-28 作物引抜機 Pending JP2018164411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062460A JP2018164411A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 作物引抜機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062460A JP2018164411A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 作物引抜機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018164411A true JP2018164411A (ja) 2018-10-25

Family

ID=63921726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062460A Pending JP2018164411A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 作物引抜機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018164411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100573A (zh) * 2019-06-17 2019-08-09 新疆农业大学 一种拔棉杆粉碎机的拔秆及夹持输送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110100573A (zh) * 2019-06-17 2019-08-09 新疆农业大学 一种拔棉杆粉碎机的拔秆及夹持输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102027948B1 (ko) 가이드부가 개선된 무 수확기
JP4469413B1 (ja) スイートコーン収穫機
JP5156915B2 (ja) 地下茎作物等の収穫機
JP2018164411A (ja) 作物引抜機
JP6447952B2 (ja) 作物収穫機
JP2017148024A (ja) 根菜類収穫機
JP5200390B2 (ja) 根菜類収穫機
JP6927175B2 (ja) 作物引抜機
JP6299512B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3140952U (ja) 地下茎作物の収穫機
JP5565940B2 (ja) 地下茎作物の収穫機
JP6350392B2 (ja) 作物引抜機
JP2011004617A (ja) 根菜収穫機
JP2019165702A (ja) 歩行型根菜引抜機
JP6146325B2 (ja) 農作物収穫機
JP2017148023A (ja) 作物引抜機
JP3863899B2 (ja) 根菜収穫機
JP5861389B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2019195288A (ja) 歩行型根菜引抜機
JP3863897B2 (ja) 根菜収穫機
JP2006020646A (ja) 根菜収穫機
JP2016067256A (ja) 根菜類収穫機
JP2020048530A (ja) 歩行型の作物引抜機
JP2002325509A (ja) 根菜類の収穫機
JP2013247875A (ja) 作物引抜収穫機