JP2018159722A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018159722A
JP2018159722A JP2017055283A JP2017055283A JP2018159722A JP 2018159722 A JP2018159722 A JP 2018159722A JP 2017055283 A JP2017055283 A JP 2017055283A JP 2017055283 A JP2017055283 A JP 2017055283A JP 2018159722 A JP2018159722 A JP 2018159722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid blade
forming apparatus
image forming
image
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017055283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6874454B2 (ja
Inventor
隆 川中子
Takashi Kawanago
隆 川中子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017055283A priority Critical patent/JP6874454B2/ja
Priority to US15/925,158 priority patent/US10379485B2/en
Priority to CN201810234224.7A priority patent/CN108628134A/zh
Publication of JP2018159722A publication Critical patent/JP2018159722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874454B2 publication Critical patent/JP6874454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】長期にわたってクリーニング性を維持する。【解決手段】表面に弾性層17bを有する中間転写ベルト17上に形成されたトナー像を用紙Pに転写して画像を形成する画像形成装置100であって、トナー像を用紙Pに転写した後の中間転写ベルト17に当接して中間転写ベルト17の表面を清掃する剛体ブレード21aと、剛体ブレード21aよりも中間転写ベルト17の周回方向の上流側に設けられ、剛体ブレード21aの前に中間転写ベルト17に当接して中間転写ベルト17の表面を清掃するプレブラシ24と、剛体ブレード21aを保持する第1ケーシングCA1と、プレブラシ24を保持する第2ケーシングCA2と、を備え、第1ケーシングCA1と第2ケーシングCA2とは、間隙を有して設置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、感光体にトナー像を形成し、このトナー像を中間転写ベルト(像担持体)に転写して、中間転写ベルト上のトナー像を用紙に転写する画像形成装置が普及している。
画像形成装置においては、用紙に対する転写後の中間転写ベルトに残留したトナーを除去するため、用紙への転写位置に対して中間転写ベルトの周回方向下流側に、中間転写ベルトに当接して残留したトナーを掻き取るブレードを設けるブレードクリーニング方式と呼ばれる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年、転写性の低下を防止するため、樹脂材料の基材層の上にゴム材料等による弾性層を備えた中間転写ベルトを採用し、こうした弾性層を備えた中間転写ベルトに対して、ベルト駆動トルクを低減させるため、金属薄片からなるブレード(剛体ブレード)を用いた構成が提案されている。
このような剛体ブレードを用いたブレードクリーニング方式においては、剛体ブレードの清掃性、耐久性を確保するために、中間転写ベルトの周回方向にみて剛体ブレード上流側に、ローラー部材を設ける構成が検討されている。ローラー部材は、中間転写ベルトに対してカウンター回転するよう設置され、中間転写ベルト上の剛体ブレードに突入する紙粉を除去する機能を有する。
特開2012−155253号公報
しかしながら、こうしたローラー部材を設けた場合、ローラー部材の駆動トルクにより、剛体ブレードの保持部のハウジングが歪み、剛体ブレードの姿勢がズレて、エッジ角が均一に維持できなくなる場合がある。
剛体ブレードのエッジ角は、クリーニング機能を維持するための重要な因子であり、エッジ角が均一に維持できなくなることで、長期にわたってクリーニング性を確保することが困難になる。
本発明の課題は、長期にわたってクリーニング性を維持することのできる画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明によれば、
表面に弾性層を有するベルト状の像担持体上に形成されたトナー像を用紙に転写して画像を形成する画像形成装置であって、
トナー像を用紙に転写した後の前記像担持体に当接して前記像担持体の表面を清掃する剛体ブレードと、
前記剛体ブレードよりも前記像担持体の周回方向の上流側に設けられ、前記剛体ブレードの前にトナー像を用紙に転写した後の前記像担持体に当接して前記像担持体の表面を清掃するローラー部材と、
前記剛体ブレードを保持する剛体ブレード保持部と、
前記ローラー部材を保持するローラー部材保持部と、
を備え、
前記剛体ブレード保持部と前記ローラー部材保持部とは、間隙を有して設置されていることを特徴とする。
本発明によれば、長期にわたってクリーニング性を維持することができる。
本発明の実施の形態における画像形成装置の概略構成図である。 画像形成装置の制御構成を示す機能ブロック図である。 中間転写ベルトの断面図である。 ベルトクリーニング部の構成を示す図である。 ベルトクリーニング部の効果を説明するための図である。 ベルトクリーニング部の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
まず、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
図1は、画像形成装置100の概略構成図である。図2は、画像形成装置100の機能的構成を示すブロック図である。
図1、2に示すように、画像形成装置100は、画像形成部10、ベルトクリーニング部20、給紙部30、制御部41、操作部42、表示部43、記憶部44、通信部45等を備えて構成され、各部はバスにより接続されている。
画像形成部10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応する感光体ドラム11Y,11M,11C,11K、帯電部12Y,12M,12C,12K、露光部13Y,13M,13C,13K、現像部14Y,14M,14C,14K、一次転写ローラー15Y,15M,15C,15K、感光体クリーニング部16Y,16M,16C,16Kと、像担持体としての中間転写ベルト17と、二次転写ローラー18と、定着部19と、を備える。
帯電部12Y,12M,12C,12Kは、感光体ドラム11Y,11M,11C,11Kを一様に帯電させる。
露光部13Y,13M,13C,13Kは、レーザー光源、ポリゴンミラー、レンズ等から構成され、各色の画像データに基づいて感光体ドラム11Y,11M,11C,11Kの表面をレーザービームにより走査露光して静電潜像を形成する。
現像部14Y,14M,14C,14Kは、感光体ドラム11Y,11M,11C,11K上の静電潜像に各色のトナーを付着させ、現像を行う。
一次転写ローラー15Y,15M,15C,15Kは、感光体ドラム11Y,11M,11C,11K上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト17上に逐次転写させる(一次転写)。すなわち、中間転写ベルト17上には、4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
感光体クリーニング部16Y,16M,16C,16Kは、転写後の感光体ドラム11Y,11M,11C,11Kの周面上に残ったトナーを除去する。
中間転写ベルト17は、弾性層を有する無端状ベルトであり、複数のローラー(駆動ローラー、テンションローラー、従動ローラー)により張架され、図1の矢印Aで示す方向に周回駆動される。なお、中間転写ベルト17の構成の詳細については後述する。
二次転写ローラー18は、中間転写ベルト17上に形成されたカラートナー像を、給紙部30から供給された被転写体としての用紙(被転写体)Pの一方の面上に一括して転写させる(二次転写)。
定着部19は、用紙P上に転写されたトナーを、加熱・加圧により用紙P上に定着させる。
ベルトクリーニング部20は、二次転写ローラー18により用紙Pにカラートナー像が転写された後の中間転写ベルト17から、用紙Pに転写されずに残った残留トナーや紙粉等の残留物を除去し、中間転写ベルト17をクリーニングする。なお、ベルトクリーニング部20の構成の詳細については後述する。
給紙部30は、画像形成装置100の下部に備えられ、着脱可能な給紙カセット31を備えている。給紙カセット31に収容された用紙Pは、その最上部のものより1枚ずつ給紙ローラー32によって搬送経路に送り出されるようになっている。
制御部41は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成され、画像形成装置100の各部の処理動作を統括的に制御する。CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、各種処理を実行する。
操作部42は、表示部43の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号を制御部41に出力する。
表示部43は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、制御部41から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
記憶部44は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等の記憶装置からなり、各種処理に関するデータ等を記憶する。
通信部45は、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続された外部装置との間でデータの送受信を行う。
[中間転写ベルトの構成]
次に、中間転写ベルト17の構成について説明する。
図3は、中間転写ベルト17の断面図である。なお、図3においては、上側が、中間転写ベルト17の外周側である。
図3に示すように、中間転写ベルト17は、例えば、基材層17aの上に、アクリルニトリル・ブタジエン共重合ゴム(NBR)やクロロプレンゴム(CR)等のゴムからなる弾性層17bを形成した弾性ベルトなどを用いることができる。
このとき、中間転写ベルト17の搬送性を良好にするため、基材層17aの厚みを50〜100μm程度、凹凸のある用紙Pに対する転写性を高めるため、弾性層17bの厚みを100〜500μm程度とすることが好ましい。
また、タック性を低減させるため、弾性層17bの表面に3〜20μm程度の酸化処理層を設けたり、3〜50μm程度のコート層を設けたりすることも好ましい。
なお、中間転写ベルト17は、所望の転写性を有するものであれば良く、材質や厚みは上記したものに限定されない。
また、中間転写ベルト17は、微小表面硬度が50〜500MPa以上であることが好ましい。ここで、微小表面硬度は、微小硬度計(Fischerscope_H100)を用い、圧子90°(CubeCornerTop)、最大荷重30μNの条件により評価したものである。
中間転写ベルト17の微小表面硬度が50MPa未満の場合、即ち、弾性層17bが柔らかすぎる場合、当該弾性層17bの表面に微小変形が発生し、剛体ブレード21aのエッジからすり抜け方向に反力が作用し、残留トナーのすり抜けが発生してクリーニング不良が発生する恐れがある。
一方、中間転写ベルト17の微小表面硬度が500MPaを超えた場合、即ち、弾性層17bが硬すぎる場合、弾性層17bの表面に微小変形が生じないため、剛体ブレード21aの稜線の当接ムラに弾性層17bの表面が追従できず、微小空隙が発生し、残留トナーのすり抜けが発生してクリーニング不良が発生する恐れがある。
[ベルトクリーニング部の構成]
次に、ベルトクリーニング部20の構成について説明する。
図4は、ベルトクリーニング部20の概略構成図である。
なお、ベルトクリーニング部20を構成する各部は、中間転写ベルト17の周回方向に対して交差する幅方向に沿って長尺状である。
図4に示すように、ベルトクリーニング部20は、剛体ブレード保持部としての第1ケーシングCA1と、第1ケーシングCA1からみて中間転写ベルト17の周回方向の上流側に設けられる、ローラー部材保持部としての第2ケーシングCA2と、を備えている。
第1ケーシングCA1と第2ケーシングCA2の間には間隙Hが設けられ、第1ケーシングCA1と第2ケーシングCA2は互いに接触しない非接触な状態となるよう配置されている。
第1ケーシングCA1の内部には、例えば、ブレード部21と、スクリュー22と、が備えられる。即ち、第1ケーシングCA1は、ブレード部21及びスクリュー22の周囲を覆う筐体である。
また、中間転写ベルト17を介して第1ケーシングCA1(ブレード部21)と対向する位置には、第1の対向ローラーとしてのブレード対向ローラー23が備えられている。
第2ケーシングCA2の内部には、例えば、ローラー部材としてのプレブラシ24と、フリッカーローラー25と、スクリュー26と、が備えられる。即ち、第2ケーシングCA2は、プレブラシ24、フリッカーローラー25、及びスクリュー26の周囲を覆う筐体である。
また、中間転写ベルト17を介して第2ケーシングCA2(プレブラシ24)と対向する位置には、第2の対向ローラーとしてのブラシ対向ローラー27が備えられている。
ブレード部21は、例えば、剛体ブレード21aと、ブレード保持部材21bと、付勢バネ21cと、を備える。
剛体ブレード21aは、その先端を、周回している中間転写ベルト17にカウンター当接させて、中間転写ベルト17上の残留物を掻き取って除去するためのものであり、ブレード保持部材21bにより、回転支点Gを中心に回転可能に保持されている。
剛体ブレード21aは、70〜200μmの厚さとすることが好ましい。剛体ブレード21aの厚さが200μmを超えた場合、剛体ブレード21aが厚すぎて、長手方向のムラに対して追随できなくなり、70μmに満たない場合、剛体ブレード21aが薄すぎて、エッジ浮きが発生し、残留物の除去効果が低下する。
また、剛体ブレード21aに、ダイヤモンドライクカーボンのコート層を備えることも好ましい。このとき、コート層は、1〜10μmの厚さとすることが好ましい。コート層の厚さが10μmを超えた場合、剛体ブレード21aの寸法に対してコート層が厚くなり過ぎてエッジ浮きが発生し、1μmに満たない場合、薄すぎてコート層の意味がない。
ブレード保持部材21bは、その一端に剛体ブレード21aを保持し、回転支点Gを中心に回転可能に構成されている。ブレード保持部材21bの他端には、付勢バネ21cが係合されており、そのバネの力によって中間転写ベルト17に対する剛体ブレード21aの圧接力(当接圧)が得られるように構成されている。
付勢バネ21cは、例えば、引っ張りコイルバネであり、この付勢バネ21cによってブレード保持部材21bと剛体ブレード21aは反時計回りに回転する力を与えられ、剛体ブレード21aが中間転写ベルト17に定圧圧接されることとなる。
このような定圧圧接方式(バネ荷重方式)とすることで、環境に依らず当接圧を適正に維持することができる。なお、定圧圧接方式を実現できるものであれば、引張りコイルバネ以外にも、圧縮コイルバネ等を用いても良い。
スクリュー22は、剛体ブレード21aに掻き取られた残留物を、第1ケーシングCA1の外部に排出する。
ブレード対向ローラー23は、中間転写ベルト17を介してブレード部21に対向する位置に配される。
ブレード対向ローラー23は、剛体ブレード21aの先端部から、中間転写ベルト17の周回方向の下流側1mm程度の位置に僅かにずらして配置されることが好ましい。
このように配置することで、ブレード対向ローラー23の微小な凹凸、又は、中間転写ベルト17の微小な凹凸により、剛体ブレード21aが持ち上げられ、微小凹凸部の左右がすり抜ける、所謂ホチキス状すり抜けが発生するのを抑制することができる。
プレブラシ24は、中間転写ベルト17の周回方向に対してカウンター方向に回転するブラシ体であり、中間転写ベルト17上の剛体ブレード21aに突入する紙粉等の付着物を除去し、剛体ブレード21aでの紙粉フィルミングを低減させるためのものである。
プレブラシ24と中間転写ベルト17の間には、例えば、0.1〜0.4N・mのトルクが付与されている。トルクの値が0.1N・mに満たない場合、プレブラシ24の清掃機能が発現されず、0.4N・mを超えた場合、トルクが大きすぎて中間転写ベルト17が回転できず、画像のずれが発生するおそれがある。
なお、所定の付着物除去機能を有するものであれば、プレブラシ24の材質、物性、設定に特に限定はない。
また、プレブラシ24のようなブラシ体でなく、例えば、電界により吸引作用を有する金属ローラー、発砲ローラーなどでも良い。
フリッカーローラー25は、プレブラシ24に接触可能な位置に設けられ、プレブラシ24の回転方向に対してカウンター方向に回転し、プレブラシ24に付着した付着物を除去するためのものである。
なお、所定のフリッキング機能を有するものであれば、フリッカーローラー25の材質、物性、設定に特に限定はない。
また、フリッカーローラー25にはスクレーパ25aが設けられ、フリッカーローラー25の付着物が掻き落とされる。
スクリュー26は、プレブラシ24に除去された付着物を、第2ケーシングCA2の外部に排出する。
ブラシ対向ローラー27は、中間転写ベルト17を介してプレブラシ24に対向する位置に配され、プレブラシ24の付着物除去機能を良好に維持する。
次に、本実施の形態におけるベルトクリーニング部20の動作について説明する。
本実施の形態のベルトクリーニング部20では、先ず、プレブラシ24が、中間転写ベルト17に対してカウンター回転し、中間転写ベルト17上の紙粉等の付着物を除去し、剛体ブレード21aに突入する付着物が低減される。
次いで、ブレード部21の剛体ブレード21aにより、中間転写ベルト17から用紙Pに転写されずに残った残留物を掻き取って除去され、中間転写ベルト17のクリーニングが行われる。
このように、ブレード部21の前段にプレブラシ24を設けることにより、剛体ブレード21aの清掃性、耐久性を確保できることとなる。
ここで、剛体ブレード21aは、ゴムブレードのように中間転写ベルト17への変形追従性が無いため、微小な当接角度の変化であっても、その先端が僅かに浮き上がる恐れがある。先端の浮き上がりは、清掃性(トナーのすり抜け)を発生させることとなるため、剛体ブレード21aは、使用初期から末期まで、エッジ角が均一に維持されることが好ましい。
しかしながら、ブレード部21とプレブラシ24とを同一のハウジングとすると、プレブラシ24の駆動トルクに伴い、ハウジングが歪み、剛体ブレード21aの姿勢(エッジ角)が変化するおそれがある。
これに対して、本実施の形態のベルトクリーニング部20では、ブレード部21と、プレブラシ24とは、それぞれが独立したハウジングを有し、別々に固定されていることから、剛体ブレード21aは、プレブラシ24の駆動トルクの影響を受けず、エッジ角を均一に維持することができる。
また、ブレード部21と、プレブラシ24とは、それぞれが独立したハウジングを有することから、個々の機能(寿命)を最大限まで活用することが可能となっている。
図5は、図4に示した本実施の形態のベルトクリーニング部20を用いた場合と、ブレード部21とプレブラシ24を同一のハウジングとした場合(一体型)と、プレブラシを設けない場合と、の画像不良発生までの画像形成枚数を比較したテーブルである。
図5に示すように、本実施の形態のベルトクリーニング部20では、600000枚を超えても画像不良の発生がみられないのに対し、一体型の場合、100000枚で画像不良の発生がみられ、また、プレブラシを設けない場合200000枚で画像不良の発生がみられた。
以上のように、本実施の形態によれば、表面に弾性層17bを有する中間転写ベルト17上に形成されたトナー像を用紙Pに転写して画像を形成する画像形成装置100であって、トナー像を用紙Pに転写した後の中間転写ベルト17に当接して中間転写ベルト17の表面を清掃する金属製の剛体ブレード21aと、剛体ブレード21aよりも中間転写ベルト17の周回方向の上流側に設けられ、剛体ブレード21aの前に中間転写ベルト17に当接して中間転写ベルト17の表面を清掃するプレブラシ24と、剛体ブレード21aを保持する第1ケーシングCA1と、プレブラシ24を保持する第2ケーシングCA2と、を備え、第1ケーシングCA1と第2ケーシングCA2とは、間隙Hを有して設置されている。
このため、剛体ブレード21aとプレブラシ24とは、それぞれが独立したハウジングを有することから、プレブラシ24の駆動トルクが剛体ブレード21aに影響するのを防止することができるので、プレブラシ24の駆動トルクの影響で剛体ブレード21aを保持する第1ケーシングCA1が歪み、剛体ブレード21aの姿勢がズレてしまい、エッジ角が均一に維持できないという事態の発生を防止することができる。
よって、長期にわたってクリーニング性を確保することができる。
また、本実施の形態では、プレブラシ24に対してカウンター回転しながら接触し、プレブラシ24に付着した付着物を掻き落とすフリッカーローラー25を備える。
このため、プレブラシ24に付着した付着物を除去することができ、プレブラシ24の長寿命化を図ることができる。
また、本実施の形態では、プレブラシ24は中間転写ベルト17に対してカウンター回転し、プレブラシ24と中間転写ベルト17の間には、0.1N・m以上かつ0.4N・m以下のトルクが付与されている。
このため、プレブラシ24の清掃機能を適正に維持することができる。
また、本実施の形態では、中間転写ベルト17を介して第1ケーシングCA1と対向する位置に設けられるブレード対向ローラー23と、中間転写ベルト17を介して第2ケーシングCA2と対向する位置に設けられブラシ対向ローラー27と、を備え、剛体ブレード21aのエッジ部は、ブレード対向ローラー23とブラシ対向ローラー27の間となる位置で中間転写ベルト17に接触する。
このため、剛体ブレード21aが持ち上げられることによるすり抜けが発生するのを抑制することができる。
また、本実施の形態では、剛体ブレード21aは、中間転写ベルト17に対して定圧圧接されている。
このため、環境に依らず当接圧を適正に維持することができる。
また、本実施の形態では、剛体ブレード21aは、70μm以上かつ200μm以下の厚さである。
このため、剛体ブレード21aの撓りを適正に維持することができる。
また、本実施の形態では、剛体ブレードは、ダイヤモンドライクカーボンのコート層を備え、コート層は、1μm以上かつ10μm以下の厚さである。
このため、剛体ブレード21aの摩耗を抑制することができる。
なお、本発明を適用可能な実施の形態は、上述した実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態によれば、第1ケーシングCA1と第2ケーシングCA2が、何れも内側の各部を覆う形状として説明したが、プレブラシ24の駆動トルクが剛体ブレード21aに影響しないようにできる構成であれば、上記構成に限定されない。
例えば、図6に示すように、一つのケーシングCA3の剛体ブレード21aとプレブラシ24の間となる位置に、間隙Hに相当する切り込みを設け、当該切り込み(間隙H)を塞ぐ軟質部材28を備えることとしても良い。
即ち、ケーシングCA3の上側は、下面の解放した筐体であり、ケーシングCA3の下側は、上面の解放した筐体であり、間隙Hに、当該間隙Hを塞ぐ軟質部材28が備えられる。
軟質部材28は、例えば、スポンジ、PET、ウレタン等を用いることができる。
10 画像形成部
17 中間転写ベルト(像担持体)
17a 基材層
17b 弾性層
20 ベルトクリーニング部
21 ブレード部
21a 剛体ブレード
21b ブレード保持部材
21c 付勢バネ
22 スクリュー
23 ブレード対向ローラー(第1の対向ローラー)
24 プレブラシ(ローラー部材)
25 フリッカーローラー
25a スクレーパ
26 スクリュー
27 ブラシ対向ローラー(第2の対向ローラー)
28 軟質部材
CA1 第1ケーシング(剛体ブレード保持部)
CA2 第2ケーシング(ローラー部材保持部)
CA3 ケーシング
H 間隙
P 用紙
100 画像形成装置

Claims (12)

  1. 表面に弾性層を有するベルト状の像担持体上に形成されたトナー像を用紙に転写して画像を形成する画像形成装置であって、
    トナー像を用紙に転写した後の前記像担持体に当接して前記像担持体の表面を清掃する剛体ブレードと、
    前記剛体ブレードよりも前記像担持体の周回方向の上流側に設けられ、前記剛体ブレードの前にトナー像を用紙に転写した後の前記像担持体に当接して前記像担持体の表面を清掃するローラー部材と、
    前記剛体ブレードを保持する剛体ブレード保持部と、
    前記ローラー部材を保持するローラー部材保持部と、
    を備え、
    前記剛体ブレード保持部と前記ローラー部材保持部とは、間隙を有して設置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記剛体ブレードは、金属製ブレードであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ローラー部材は、ブラシローラーであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記剛体ブレード保持部は、前記剛体ブレードの周囲を覆う筐体であり、
    前記ローラー部材保持部は、前記ローラー部材の周囲を覆う筐体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記剛体ブレード保持部は、前記剛体ブレードを覆う下面の解放した筐体であり、
    前記ローラー部材保持部は、前記ローラー部材を覆う上面の解放した筐体であり、
    前記間隙を塞ぐ軟質部材が備えられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ローラー部材に対してカウンター回転しながら接触し、前記ローラー部材に付着した付着物を掻き落とすフリッカーローラーを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記ローラー部材は前記像担持体に対してカウンター回転し、
    前記ローラー部材と前記像担持体の間には、0.1N・m以上かつ0.4N・m以下のトルクが付与されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記像担持体を介して前記剛体ブレード保持部と対向する位置に設けられ第1の対向ローラーと、
    前記像担持体を介して前記ローラー部材保持部と対向する位置に設けられ第2の対向ローラーと、
    を備え、
    前記剛体ブレードのエッジ部は、前記第1の対向ローラーと前記第2の対向ローラーの間となる位置で前記像担持体に接触することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記剛体ブレードは、前記像担持体に対して定圧圧接されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記剛体ブレードは、70μm以上かつ200μm以下の厚さであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記剛体ブレードは、ダイヤモンドライクカーボンのコート層を備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記コート層は、1μm以上かつ10μm以下の厚さであることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
JP2017055283A 2017-03-22 2017-03-22 画像形成装置 Active JP6874454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055283A JP6874454B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成装置
US15/925,158 US10379485B2 (en) 2017-03-22 2018-03-19 Image forming apparatus with separately housed cleaning blade and cleaning roller
CN201810234224.7A CN108628134A (zh) 2017-03-22 2018-03-21 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055283A JP6874454B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159722A true JP2018159722A (ja) 2018-10-11
JP6874454B2 JP6874454B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=63582502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055283A Active JP6874454B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10379485B2 (ja)
JP (1) JP6874454B2 (ja)
CN (1) CN108628134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047283A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021304A (en) * 1998-10-29 2000-02-01 Xerox Corporation Low friction, conductive spots blade
JP2008076858A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置、及び画像形成装置
JP2012203293A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc クリーニング装置及び画像形成装置
JP2016031426A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962843B2 (ja) * 1990-06-07 1999-10-12 キヤノン株式会社 クリーニングブレード及びこれを用いた装置
JP5005310B2 (ja) * 2006-10-05 2012-08-22 株式会社リコー 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011128282A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 固形潤滑剤の塗布装置および画像形成装置
JP5707974B2 (ja) 2011-01-28 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013113994A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置および画像形成装置
JP2013190550A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
CN203198401U (zh) * 2013-03-18 2013-09-18 济南丰利彩印有限公司 一种彩印设备的刮刀
CN104516218B (zh) * 2013-10-04 2019-12-24 柯尼卡美能达株式会社 电子照片感光体及其制造方法、和图像形成装置及方法
JP6880652B2 (ja) * 2016-10-26 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 転写装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021304A (en) * 1998-10-29 2000-02-01 Xerox Corporation Low friction, conductive spots blade
JP2008076858A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置、及び画像形成装置
JP2012203293A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Konica Minolta Business Technologies Inc クリーニング装置及び画像形成装置
JP2016031426A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047283A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7322624B2 (ja) 2019-09-18 2023-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180275597A1 (en) 2018-09-27
JP6874454B2 (ja) 2021-05-19
US10379485B2 (en) 2019-08-13
CN108628134A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717040B2 (ja) 画像形成装置
US10108132B2 (en) Image forming apparatus and cleaning apparatus having a rigid metal blade cleaner
US10289034B2 (en) Cleaning apparatus, image forming apparatus and method for producing rigid blade
JP6911360B2 (ja) 画像形成装置
JP6939138B2 (ja) 画像形成装置
JP6308200B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP6874454B2 (ja) 画像形成装置
US11507012B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus capable of suppressing unevenness in contact pressure of an elastic member
JP2018041039A (ja) 画像形成装置
JP7069743B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6915316B2 (ja) 画像形成装置
JP2006023417A (ja) 画像形成装置
JP7413788B2 (ja) 画像形成装置
JP2019128458A (ja) 画像形成装置
JP2018072461A (ja) 画像形成装置
JP7225789B2 (ja) 画像形成装置、清掃方法および清掃プログラム
JP5464797B2 (ja) 画像形成装置
JP2018036572A (ja) 画像形成装置
JP7034653B2 (ja) 画像形成装置
JP2001201958A (ja) 画像形成装置
JP2022021454A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP2014206586A (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2013156418A (ja) 画像形成装置
JP2018072693A (ja) 画像形成装置
JP2018163257A (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150