JP2018159593A - 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法 - Google Patents

差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018159593A
JP2018159593A JP2017056190A JP2017056190A JP2018159593A JP 2018159593 A JP2018159593 A JP 2018159593A JP 2017056190 A JP2017056190 A JP 2017056190A JP 2017056190 A JP2017056190 A JP 2017056190A JP 2018159593 A JP2018159593 A JP 2018159593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
pressure
diaphragm
sensor chip
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017056190A
Other languages
English (en)
Inventor
鮎美 津嶋
Ayumi Tsushima
鮎美 津嶋
石倉 義之
Yoshiyuki Ishikura
義之 石倉
智久 徳田
Tomohisa Tokuda
智久 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2017056190A priority Critical patent/JP2018159593A/ja
Priority to US16/495,626 priority patent/US20200025638A1/en
Priority to CN201880015958.4A priority patent/CN110418951A/zh
Priority to PCT/JP2018/000933 priority patent/WO2018173433A1/ja
Publication of JP2018159593A publication Critical patent/JP2018159593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/06Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using electric or magnetic pressure-sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L15/00Devices or apparatus for measuring two or more fluid pressure values simultaneously
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0046Fluidic connecting means using isolation membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/025Test-benches with rotational drive means and loading means; Load or drive simulation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】必要十分な量の圧力伝達物質が封入された差圧センサチップを備えた差圧発信器をより低コストで実現する。【解決手段】差圧センサチップ2は、第1および第2圧力導入孔21_1,21_2と、第1および第2圧力導入孔を覆って形成された第1および第2ダイアフラム23_1,23_2と、第1および第2ダイアフラムを挟んで第1および第2圧力導入孔と夫々対面配置された凹状の第1および第2凹部24_1,24_2と、第1凹部と第1ダイアフラムとの間の部屋と第2凹部と第2ダイアフラムとの間の部屋とを連通させる第1連通路25と、一端に開口部を有し、他端が第1連通路と連結した圧力伝達物質導入路26と、第1連通路、2つの上記部屋、および圧力伝達物質導入路に充填された圧力伝達物質27と、圧力伝達物質導入路の開口部の表面に形成された金属層9上に凹部を塞いで形成された金属から成る封止部材7とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、2以上の流体圧力の差を検出する差圧センサチップ、上記差圧センサチップを用いた差圧発信器、および上記差圧センサチップの製造方法に関する。
従来から、各種プロセス系において2以上の流体圧力の差を計測する機器として、差圧発信器(差圧伝送器)が知られている。
差圧発信器の一形態として、半導体膜から成る第1のダイアフラムと第2のダイアフラムとを有し、夫々のダイアフラムに加えられた圧力差をピエゾ抵抗素子の抵抗値の変化に変換し、その抵抗値の変化に基づく電気信号を圧力の計測結果として出力するものがある。
差圧発信器としては、例えば、半導体チップ内に、ピエゾ抵抗素子が形成された半導体膜から成る第1のダイアフラムと第2のダイアフラムとが平面方向に並んで形成されるとともに、夫々のダイアフラムの直上に形成された2つの部屋を連通路によって互いに空間的に接続した構造のセンサチップを用いたダイアフラム並列配置型の差圧発信器が知られている(例えば、特許文献1,2を参照)。
ダイアフラム並列配置型の差圧発信器では、一般に、一方のダイアフラムに加えられた圧力を他方のダイアフラムに伝達させるために、2つの部屋および連通路を、圧力伝達物質(オイル)で満たしている。
このオイルの封入方法としては、金属部品であるオイル充填用パイプをセンサチップに接着し、オイル充填用パイプからセンサチップ内にオイルを封入した後で、オイル充填用パイプの先端を圧潰して、溶接または半田で封止を行う手法が従来から知られている(例えば、特許文献3を参照。)。
特開昭53−20956号公報 特開平5−22949号公報 特開2003−194649号公報
ところで、差圧発信器のセンサチップに封入されたオイルは、センサチップの周囲環境の変化によって膨張または収縮する。例えば、温度が−40℃〜110℃の範囲で変化したとき、センサチップ内のダイアフラムは、検出対象の流体から圧力が加わっていない場合であっても、オイルの膨張または収縮によって変形する。このようにオイルの膨張または収縮が原因でダイアフラムが変形した状態において、ダイアフラムに検出対象の流体から圧力が加わった場合、差圧発信器としての圧力の検出感度の低下のおそれや、ダイアフラムに過大な応力が発生することによるダイアフラムの破壊のおそれがある。
したがって、センサチップ内に導入されたオイルの熱による膨張または収縮の影響を受け難くするためには、センサチップに封入するオイルの量を可能な限り少なくすることが望ましい。
しかしながら、特許文献3に開示された手法を用いてオイルが導入されたセンサチップは、センサチップのオイル導入孔を金属から成るオイル充填用パイプ(金属部品)で封止した構造を有しているので、2つの部屋および連通路のみならず、オイル充填用パイプ内にもオイルが充填される。そのため、センサ内に充填される総オイル量が多くなり、上述した圧力の検出感度の低下やダイアフラムの破壊を招くおそれがある。
また、特許文献3に開示された手法では、センサチップ内に充填されるオイル量は、オイル充填用パイプの設計公差やオイル充填用パイプをセンサチップに固定するための接着剤の接着面積制御性に依存することから、オイル量を制御することは容易ではない。
更に、オイル充填用パイプを用いる場合、オイル充填用パイプをチップに固定したときにその先端部がチップの表面から突き出るため、オイル充填用パイプは、ウエハプロセスやパッケージング工程等において物理的な障害となり、差圧発信器の製造工程に制約が生じる。例えば、ウエハから個々のセンサチップを切り出し、接合工程やワイヤボンディング工程等を行った後で、オイル充填用パイプを各センサチップに接着し、オイルの封入する、というように製造工程の順序が制約される。その結果、差圧発信器の製造コストを削減する上で不利となる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、必要十分な量の圧力伝達物質が封入されたダイアフラム並列配置型の差圧センサチップを備えた差圧発信器を、より低コストで実現することにある。
本発明に係る、計測対象の流体の圧力差を検出する差圧センサチップは、第1主面(20a)および第1主面と反対側の第2主面(20b)と、夫々第1主面と第2主面とに開口する第1圧力導入孔(21_1)および第2圧力導入孔(21_2)とを有する第1基部(20)と、第1基部の第2主面上に設けられた半導体膜(23)と、第3主面、および第3主面(22a)と反対側の第4主面(22b)とを有し、第3主面が半導体膜上に接合された第2基部(22)とを有し、半導体膜は、第1圧力導入孔の一端を覆うように形成された第1ダイアフラム(23_1)と、第2圧力導入孔の一端を覆うように形成された第2ダイアフラム(23_2)と、第1ダイアフラムに設けられ、計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第1ひずみゲージ(230_1)と、第2ダイアフラムに設けられ、計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第2ひずみゲージ(230_2)とを含み、第2基部は、第3主面の第1ダイアフラムを挟んで第1圧力導入孔と対面する位置に形成され第1ダイアフラムとともに第1部屋(28_1)を形成する第1凹部(24_1)と、第3主面の第2ダイアフラムを挟んで第2圧力導入孔と対面する位置に形成され、第2ダイアフラムとともに第2部屋(28_1)を形成する第2凹部(24_2)と、第1部屋と第2部屋とを連通する第1連通路(25)と、第4主面に形成された第3凹部(260)と、第3凹部と第1連通路とを連通する第2連通路(261)とを含む圧力伝達物質導入路(26)と、第3凹部の表面に形成された金属層(9)と、第1部屋、第2部屋、第1連通路、および圧力伝達物質導入路に充填された圧力伝達物質(27)と、金属層上に第3凹部を封止する金属から成る封止部材(7)とを含むことを特徴とする。
上記差圧センサチップにおいて、第3凹部は、第4主面に形成された半球面状の穴であってもよい。
上記差圧センサチップにおいて、封止部材は、第3凹部内で溶解させた金属材料から構成されていてもよい。
上記差圧センサチップにおいて、金属材料は、金を含んでもよい。
本発明に係る差圧発信器(100)は、本発明に係る差圧センサチップ(2)と、第5主面と、第5主面(1a)と反対側の第6主面(1d)と、夫々第5主面と第6主面とに開口する第1流体圧力導入孔(11_1)および第2流体圧力導入孔(11_2)とを有する基台(1)と、基台の第5主面上に設けられ、第1流体圧力導入孔の一端を覆う第3ダイアフラム(10_1)と、基台の第5主面上に設けられ、第2流体圧力導入孔の一端を覆う第4ダイアフラム(10_2)と、第7主面(3a)と、第7主面と反対側の第8主面(3b)と、夫々第7主面および第8主面に開口する第1貫通孔(30_1)および第2貫通孔(30_2)とを有し、第7主面が基台上に固定され、第8主面が第1基部の第1主面に接合されて差圧センサチップを支持する支持基板(3)と、第1流体圧力導入孔と第1貫通孔とが連通し、第2流体圧力導入孔と第2貫通孔とが連通していることを特徴とする。
本発明によれば、必要十分な量の圧力伝達物質が封入されたダイアフラム並列配置型の差圧センサチップを備えた差圧発信器を、より低コストで実現することが可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る差圧センサチップを備えた差圧発信器の構成を示す図である。 図2Aは、差圧センサチップのオイル導入路周辺の模式的な構造を示す断面図である。 図2Bは、差圧センサチップのオイル導入路周辺の模式的な構造を示す上面図である。 図2Cは、差圧センサチップのオイル導入路周辺の模式的な構造を示す斜視図である。 図3Aは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Bは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Cは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Dは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Eは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Fは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Gは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図3Hは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。 図4Aは、差圧センサチップの製造方法におけるオイル封入工程を示す図である。 図4Bは、差圧センサチップの製造方法におけるオイル封入工程を示す図である。 図4Cは、差圧センサチップの製造方法におけるオイル封入工程を示す図である。 図4Dは、差圧センサチップの製造方法におけるオイル封入工程を示す図である。 図5Aは、オイル導入路の別の第1例の模式的な構造を示す断面図である。 図5Bは、オイル導入路の別の第1例の模式的な構造を示す斜視図である。 図6Aは、オイル導入路の別の第2例の模式的な構造を示す断面図である。 図6Bは、オイル導入路の別の第2例の模式的な構造を示す斜視図である。 図7は、差圧センサチップの圧力導入路の別の構造を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。なお、以下の説明において、各実施の形態において共通する構成要素には同一の参照符号を付し、繰り返しの説明を省略する。
≪実施の形態≫
図1は、本発明の一実施の形態に係る差圧センサチップを備えた差圧発信器の構成を示す図である。同図には、本実施の形態に係る差圧発信器100の断面形状が模式的に示されている。
図1に示される差圧発信器100は、感圧素子が形成された半導体膜から成る第1のダイアフラムと第2のダイアフラムとが平面方向に並んで形成されるとともに、夫々のダイアフラムの直上に形成された2つの部屋を連通路によって互いに空間的に接続した構造のダイアフラム並列配置型のセンサチップを用いた差圧発信器である。
差圧発信器100は、計測対象の流体の差圧を検出するための主な機能部として、差圧センサチップ2、支持基板3、ダイアフラムベース1、および中継基板4を有している。以下、上記機能部について詳細に説明する。
なお、本実施の形態では、差圧発信器100を構成する全ての機能部のうち、流体の差圧を検出するための主な機能部について詳細に説明し、それ以外の機能部、例えば、差圧センサチップ2によって検出された圧力に応じた電気信号に基づいて各種の信号処理を行う信号処理回路や、信号処理回路による信号処理結果に基づく各種情報を出力する表示装置等の機能部についての詳細な説明および図を省略する。
(1)差圧センサチップ2
差圧センサチップ2は、計測対象の流体の圧力差を検出する半導体チップである。
差圧センサチップ2は、例えば、第1基部20と第2基部22とが、ダイアフラムとして機能する半導体膜23を挟んで接合された構造を有している。
第1基部20は、例えばシリコンから構成されている。第1基部20には、後述するダイアフラムベース1および支持基板3を介して、計測対象の流体の一方の圧力を導入するための圧力導入孔21_1と、計測対象の流体の他方の圧力を導入するための圧力導入孔21_2とが形成されている。
圧力導入孔21_1,21_2は、第1基部20の主面20aとその反対側の主面20bとを貫通する貫通孔である。圧力導入孔21_1と圧力導入孔21_2とは、第1基部20の主面20a,20bにおいて、平面方向に離間して形成されている。
半導体膜23は、第1基部20の主面20b上に、少なくとも圧力導入孔21_1,21_2を覆って形成されている。半導体膜23は、例えばシリコンから構成されている。
半導体膜23のうち、圧力導入孔21_1および圧力導入孔21_2を覆う領域は、夫々ダイアフラムとして機能する。以下、半導体膜23の圧力導入孔21_1を覆う領域をダイアフラム23_1と称し、半導体膜23の圧力導入孔21_2を覆う領域をダイアフラム23_2と称する。
半導体膜23は、圧力導入孔21_1,21_2側から計測対象の流体に基づく圧力を受ける受圧面と、受圧面の反対側の面とを有している。上記受圧面の反対側の面側の半導体膜23内には、ダイアフラム23_1,23_2に加わった圧力を検出するための複数の感圧素子としてのひずみゲージ230_1,230_2が形成されている。
ひずみゲージ230_1,230_2は、例えば、複数のピエゾ抵抗素子を含む。複数のピエゾ抵抗素子は、ブリッジ回路を構成している。上記ブリッジ回路は、一定の電流が流れている状態においてダイアフラム23_1,23_2に応力が発生したとき、その応力による各ピエゾ抵抗素子の抵抗値の変化を電圧の変化として出力する差圧検出部として機能する。
上記ブリッジ回路における各ノードは、半導体膜23の受圧面の反対側の面に形成された配線パターンを介して、同じく受圧面の反対側の面に形成された複数の電極パッド29に夫々接続されている。
第2基部22は、例えばシリコンから構成されている。第2基部22は、半導体膜23を介して第1基部20上に固定されている。具体的には、第2基部22の主面22aが、半導体膜23の第1基部20と接合されていない面に接合されている。
第2基部22には、凹部24_1,24_2と連通路25と圧力伝達物質導入路26が形成されている。
凹部24_1,24_2は、第1基部20の圧力導入孔21_1,21_2からダイアフラム23_1,23_2に圧力が加わってダイアフラム23_1,23_2が撓んだ場合に、ダイアフラム23_1,23_2が凹部24_1,24_2に着床することにより、ダイアフラム23_1,23_2の一方向への変形を制限する機能部である。これにより、ダイアフラム23_1,23_2に過大圧が加わることによるダイアフラム23_1,23_2の破壊を防止することが可能となる。以下、凹部24_1,24_2を、「ストッパ部24_1,24_2」とも称する。
具体的に、ストッパ部24_1,24_2は、第2基部22の半導体膜23との接合面に、その接合面と垂直な方向(Z方向)に形成された凹部(窪み)である。ストッパ部24_1は、ダイアフラム23_1を挟んで圧力導入孔21_1と対面配置され、ストッパ部24_2は、ダイアフラム23_2を挟んで圧力導入孔21_2と対面配置されている。ストッパ部24_1,24_2を構成する凹部は、ダイアフラム23_1,23_2の変位に沿った曲面(例えば、非球面)を有している。
ストッパ部24_1,24_2とダイアフラム23_1,23_2との間には、空間が夫々形成されている。以下、ストッパ部24_1とダイアフラム23_1との間に形成される空間を部屋28_1と称し、ストッパ部24_2とダイアフラム23_2との間に形成される空間を部屋28_2と称する。
部屋28_1と部屋28_2とは、連通路25によって連通している。換言すれば、部屋28_1と部屋28_2とは、連通路25を通して空間的に接続されている。
例えば、図1に示すように、ストッパ部24_1,24_2の表面からZ軸方向に夫々延在した2つの孔と、Z軸と垂直な方向に延在し、それらの2つの孔を互いに連通させる1つの孔とによって構成されている。
連通路25は、ダイアフラム23_1,23_2の一方に加わった圧力を、ダイアフラム23_1,23_2の他方に伝達するための圧力連通路として機能する。以下、連通路25を「圧力連通路25」とも称する。
第2基部22における主面22aの反対側の主面22bには、圧力連通路25と連通する圧力伝達物質導入路26が形成されている。更に、圧力伝達物質導入路26の開口部内には、金属層9が形成されている。
圧力伝達物質導入路26、圧力連通路25、および部屋28_1,28_2は、圧力伝達物質27によって満たされている。圧力伝達物質27は、ダイアフラム23_1,23_2の一方に加わった圧力を、連通路25を介してダイアフラム23_1,23_2の他方に伝達するための物質である。圧力伝達物質27としては、シリコーンオイルやフッ素オイル等を例示することができる。
本実施の形態では、一例として、圧力伝達物質27が液体(例えばシリコーンオイル)であるとし、圧力伝達物質27を「オイル27」と、圧力伝達物質導入路26を「オイル導入路26」とも称する。
封止部材7は、オイル導入路26から部屋28_1,28_2および圧力連通路25にオイル27が導入された後に、オイル導入路26の一端を封止する機能部である。以下、オイル導入路26、金属層9、および封止部材7について詳細に説明する。
図2Aには、差圧センサチップ2のオイル導入路26周辺の断面図が示されている。図2Bには、差圧センサチップ2のオイル導入路26周辺の上面図が示されている。図2Cには、差圧センサチップ2のオイル導入路26周辺の斜視図が示されている。
なお、図2Bでは、金属層9および封止部材7の図示を省略している。また、図2Cでは、オイル27が流れる流路の一部が模式的に示されている。
図2A〜2Cに示されるように、オイル導入路26は、第2基部22の主面22bに形成された凹部260と、凹部260と圧力連通路25とを連通する連通路261とを含む。
具体的に、凹部260は、主面22bに形成された半球面状の穴であり、主面22bに垂直な方向(Z方向)から見て略円形に形成されている。凹部260の曲面は、後述する封止部材7として用いる金属ボール70の形状に合わせて形成することが好ましい。
連通路261は、例えば円柱状の穴である。連通路261は、その一端が凹部260の底面に接続され、その他端が圧力連通路25の上面(圧力連通路25の+Z方向の壁面)に接続されている。
凹部260の開口部の径をφ1、連通路261の径をφ2としたとき、φ1>φ2である。
第2基部22の主面22bにおける凹部260の周辺の領域には、金属層9が形成されている。具体的には、図2Aに示すように、金属層9は、凹部260の表面および、主面22bの凹部260の周囲に形成されている。金属層9は、凹部260の表面および封止部材7と密着性の高い金属材料から構成されている。
金属層9上には、封止部材7が形成されている。具体的に、封止部材7は、金属から成り、金属層9上に凹部260を塞いで形成されている。例えば、封止部材7は、オイル導入路26の金属層9で被覆された凹部260に嵌め込んだ球状の金属材料を溶解させることによって形成されている。
ここで、封止部材7を構成する金属材料は、金を含む材料であることが望ましい。これによれば、封止部材7に圧力が加わったときに、封止部材7が変形し難くなる。上記金属材料としては、金錫(AuSn)を主成分とする合金や、金ゲルマニウム(AuGe)を主成分とする合金を例示することができる。
(2)支持基板3
支持基板3は、ダイアフラムベース1上で差圧センサチップ2を支持するとともに、ダイアフラムベース1と差圧センサチップ2とを絶縁するための基板である。支持基板3は、例えばガラス基板である。
支持基板3は、主面3aとその反対側の主面3bとを貫通する貫通孔30_1,30_2が形成されている。貫通孔30_1と貫通孔30_2とは、主面3aおよび主面3bにおいて平面方向に離間して形成されている。
支持基板3は、差圧センサチップ2と接合されている。具体的には、支持基板3の主面3aに垂直な方向から見て、貫通孔30_1と圧力導入孔21_1とが重なりを有し、且つ貫通孔30_2と圧力導入孔21_2とが重なりを有している状態において、支持基板3の主面3bが第1基部20の主面20aに接合されている。
ここで、例えば、第1基部20がシリコン、支持基板3がガラスである場合には、第1基部20の主面20aと支持基板3の主面3bとは陽極接合により接合される。
(3)ダイアフラムベース1
ダイアフラムベース1は、差圧センサチップ2を支持するとともに、計測対象の流体の圧力を差圧センサチップ2に導くための金属材料から成る基台である。上記金属材料としては、ステンレス鋼(SUS)を例示することができる。
図1に示すように、ダイアフラムベース1は、主面1aとその反対側の主面1bとを有する。
ダイアフラムベース1には、主面1aと主面1bとを貫通する2つの貫通孔11_1,11_2が形成されている。図1に示されるように、貫通孔11_1,11_2は、主面1a側の開口部が主面1b側の開口部よりも開口面積が広く形成されている。
貫通孔11_1の主面1a側の開口部は、計測対象の流体からの圧力を受けるためのダイアフラム10_1によって覆われている。同様に、貫通孔11_2の主面1a側の開口部は、計測対象の流体からの圧力を受けるためのダイアフラム10_2によって覆われている。ダイアフラム10_1,10_2は、例えばステンレス鋼(SUS)から構成されている。
以下、ダイアフラム10_1,10_2によって一方の開口部が覆われた貫通孔11_1,11_2を「流体圧力導入孔11_1,11_2」と夫々称する。
図1に示されるように、ダイアフラムベース1の主面1b側には、支持基板3と接合された差圧センサチップ2が載置されて固定されている。具体的には、支持基板3と接合された差圧センサチップ2は、Z方向から見て、支持基板3の主面3aに形成された貫通孔30_1,30_2と流体圧力導入孔11_1,11_2とが重なりを有する状態において、固定部材5Aによってダイアフラムベース1の主面1b上に固定される。
ここで、固定部材5Aは、例えばフッ素系の接着剤である。
ダイアフラムベース1の主面1bの支持基板3(差圧センサチップ2)が接合されている領域以外の領域には、中継基板4が固定されている。中継基板4は、例えばエポキシ系の接着剤から成る固定部材6Aによってダイアフラムベース1の主面1b上に固定されている。
中継基板4は、上述した差圧センサチップ2に形成された複数のひずみゲージ230_1,230_2(ピエゾ抵抗素子)によって構成されたブリッジ回路に電力を供給するための外部端子や、上記ブリッジ回路から電気信号を取り出すための外部端子等が形成された回路基板である。
具体的には、図1に示すように、中継基板4は、その一方の主面に形成された、上記外部出力端子としての複数の電極パッド40を有している。複数の電極パッド40は、例えば金(Au)等の金属材料から成るボンディングワイヤ8によって、差圧センサチップ2の主面20b上に形成された電極パッド29と夫々接続されている。
また、中継基板4には、上記電極パッド40の他に、複数の外部出力ピン(図示せず)が配設されるとともに、各電極パッド40と各外部出力ピンとを電気的に接続する配線パターン(図示せず)が形成されている。これにより、差圧センサチップ2は、電極パッド29、ボンディングワイヤ8、電極パッド40、上記配線パターン、および上記外部出力ピンを介して、信号処理回路や電源回路等のその他の回路と電気的に接続される。
なお、信号処理回路や電源回路等は、中継基板4に配置されていてもよいし、中継基板4と上記外部出力ピンによって接続される別の回路基板(図示せず)に配置されていてもよい。
ダイアフラムベース1の流体圧力導入孔11_1,11_2と差圧センサチップ2の圧力導入孔21_1,21_2とは、支持基板3の貫通孔30_1,30_2を介して夫々連通されている。
ダイアフラムベース1の流体圧力導入孔11_1,11_2の内部と、支持基板3の貫通孔30_1,30_2の内部と、差圧センサチップ2の圧力導入孔21_1,21_2の内部は、圧力伝達物質13で満たされている。圧力伝達物質13としては、圧力伝達物質27と同様に、シリコーンオイルやフッ素オイルを例示することができる。以下、圧力伝達物質13を「オイル13」とも称する。
オイル13は、差圧発信器100の製造工程において、ダイアフラムベース1に形成された流体圧力導入孔11_1,11_2と連通するオイル導入孔14_1,14_2から導入される。オイル導入孔14_1,14_2は、オイル13が導入された後、金属から成る封止部材(例えば、球状の金属材料)15_1,15_2によって夫々封止される。
(4)差圧発信器の動作
上述した構造を有する差圧発信器100は、以下のように動作する。
例えば、計測対象の流体が流れるパイプラインに差圧発信器100を実装する場合を考える。この場合、例えば、パイプラインの上流側(高圧側)の流体の圧力をダイアフラム10_1で検出し、下流側(低圧側)の流体の圧力をダイアフラム10_2で検出するように、差圧発信器100をパイプラインに実装する。
この状態において、ダイアフラム10_1に流体の圧力が印加されると、ダイアフラム10_1が変位し、その変位に応じて圧力伝達物質13が、流体圧力導入孔11_1から差圧センサチップ2の圧力導入孔21_1側に移動する。この圧力伝達物質13の移動に応じた圧力が差圧センサチップ2のダイアフラム23_1に印加され、ダイアフラム23_1が変位する。
同様に、ダイアフラム10_2に流体の圧力が印加されると、ダイアフラム10_2が変位し、その変位に応じて圧力伝達物質27が、流体圧力導入孔11_2から差圧センサチップ2の圧力導入孔21_2側に移動する。この圧力伝達物質27の移動に応じた圧力が差圧センサチップ2のダイアフラム23_2に印加され、ダイアフラム23_2が変位する。
このとき、ダイアフラム23_1,23_2を挟んで圧力導入孔21_1,21_2に対面配置されている部屋28_1,28_2は、圧力連通路25によって連通され、且つオイル27によって満たされていることから、ダイアフラム23_1,23_2の一方の変位に伴うオイル27の移動に応じた圧力が、圧力連通路25を介してダイアフラム23_1,23_2の他方に印加される。
したがって、例えば、圧力導入孔21_1からダイアフラム23_1に印加される圧力が圧力導入孔21_2からダイアフラム23_2に印加される圧力よりも大きい場合、ダイアフラム23_2は、上記二つの圧力の差に応じた分だけ、図1の−Z方向(支持基板3側)に変位する。一方、ダイアフラム23_1は、上記二つの圧力の差に応じた分だけ、図1の+Z方向(封止部材7側)に変位する。
これらのダイアフラム23_1,23_2の変位によってダイアフラム23_1,23_2に生じた応力がダイアフラム23_1,23_2に形成されたひずみゲージ230_1,230_2に加わることにより、上記二つの圧力差に応じた電気信号が差圧センサチップ2から出力される。この電気信号は、図示されない信号処理回路に入力され、信号処理回路が必要な信号処理を実行することにより、計測対象の流体の差圧の情報が得られる。この差圧の情報は、例えば、差圧発信器100の表示装置(図示せず)に表示され、または、通信回線を介して外部機器に送信される。
(5)差圧センサチップ2の製造方法
次に、差圧センサチップ2の製造方法について説明する。
ここでは、一例として、半導体膜23を介して第1基部20と第2基部22とを接合したチップを作製するチップ作製工程と、チップ作製工程で作製した半導体チップに圧力伝達物質としてのオイル27を封入するオイル封入工程とに分けて説明する。
(i)チップ作製工程
図3A〜3Hは、差圧センサチップの製造方法におけるチップ作製工程を示す図である。
先ず、図3Aに示すように、例えばシリコンから成る基板220にオイル導入路26を形成する(ステップS01)。具体的には、公知の半導体製造技術、例えばよく知られたフォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術によって、基板220を選択的に除去することにより、基板220の対向する2つの主面を貫通する、凹部260および連通路261としての貫通孔を形成する。
また、図3Bに示すように、基板220とは別の、例えばシリコンから成る基板221に、ストッパ部24_1,24_2と、圧力連通路25と、オイル導入路26の連通路261とを形成する(ステップS02)。具体的には、公知の半導体製造技術、例えばよく知られたフォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術によって、基板221を選択的に除去することにより、基板221の対向する2つの主面の一方に、溝250を形成するとともに、基板221の上記2つの主面の他方にストッパ部24_1,24_2を形成する。更に、溝部250とストッパ部24_1とを貫通する貫通孔251_1を形成するとともに、溝部250とストッパ部24_2とを貫通する貫通孔251_2を形成する。
このとき、曲面を有するストッパ部24_1,24_2は、よく知られた、光の透過率を変化させたグレースケールマスクを用いたフォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術によって、基板221を選択的に除去することにより、形成することができる(例えば、特開2005−69736号参照)。
次に、図3Cに示すように、ステップS01で加工した基板220とステップS02で加工した基板221とを接合する(ステップS03)。具体的には、公知の基板接合技術により、連通路261としての貫通孔と溝部250とを接続させた状態で、基板220と基板221とを接合させる。これにより、基板220の主面の一方と溝部250とによって圧力連通路25が形成された第2基部22が作製される。
次に、図3Dに示すように、基板231を、第1基部22に接合する(ステップS04)。ここで、基板231は、例えばシリコン基板である。基板231の一方の面側には、ひずみゲージ230_1,230_2としてのピエゾ抵抗素子、ひずみゲージ230_1,230_2等に電気的に接続するための配線パターン(図示せず)、および電極パッド29が形成されている。
具体的にステップS04では、公知の基板接合技術により、基板231における、ひずみゲージ230_1,230_2、配線パターン(図示せず)、および電極パッド29が形成された面を、第2基部22のストッパ部24_1,24_2が形成された主面22aに接合する。
次に、図3Eに示すように、基板231の第2基部22と接合された面の反対側の面を除去することにより、基板231の厚みを調整する(ステップS05)。これにより、基板231は、半導体膜23となる。
また、図3Fに示すように、例えばシリコンから成る基板200に、圧力導入孔21_1,21_2を形成する(ステップS06)。具体的には、公知の半導体製造技術、例えばよく知られたフォトリソグラフィー技術やドライエッチング技術によって、基板200を選択的に除去することにより、基板200の対向する2つの主面を貫通する、圧力導入孔21_1,21_2としての2つの貫通孔を形成する。
これにより、第1基部20が作製される。
次に、図3Gに示すように、ステップS05において加工した半導体膜23が接合された第2基部22と、ステップS06において作製された第1基部20とを接合する(ステップS07)。具体的には、公知の基板接合技術により、第2基部22の積層方向(Z方向)から見て圧力導入孔21_1とストッパ部24_1とが対面配置され、且つ圧力導入孔21_2とストッパ部24_2とが対面配置された状態で、半導体膜23と第1基部20(基板200)の主面20bとを接合する。
次に、図3Hに示されるようにステップS06で作製されたチップと、貫通孔30_1,30_2が形成された例えばガラスから成る支持基板3とを接合する(ステップS08)。具体的には、公知の陽極接合技術により、第2基部22の積層方向(Z方向)から見て、貫通孔30_1と圧力導入孔21_1とが重なりを有し、且つ貫通孔30_2と圧力導入孔21_2とが重なりを有する状態で、第1基部20の主面20aを支持基板3に接合する。
以上の工程により、オイルが封入されていない、支持基板3が接合された差圧センサチップ2が作製される。
(ii)オイル封入工程
次に、差圧センサチップ2の製造方法におけるオイル封入工程について説明する。
図4A〜4Dは、差圧センサチップ2の製造方法におけるオイル封入工程を示す図である。
先ず、図4Aに示されるように、上述したチップ作製工程によって作製されたチップのオイル導入路26の凹部260の表面と主面22bの凹部260の周辺に、金属層9を形成する(ステップS11)。例えば、よく知られたスパッタ法や真空蒸着法等によって、金属材料を積層させて金属層9を形成する。
次に、図4Bに示されるように、金属層9で被覆されたオイル導入路26から圧力伝達物質としてのオイル27を導入する(ステップS12)。例えば、差圧センサチップ2を真空チャンバー内に配置し、真空チャンバー内を高真空状態にした上で、オイル導入路26の凹部260からオイル27を導入することにより、オイル導入路26、圧力連通路25、および部屋28_1,28_2をオイル27で満たす。
次に、図4Cに示されるように、例えば金錫(AuSn)を主成分とする合金から成る球体状の金属部材(金属ボール)70を、オイル導入路26の凹部260内に配置する(ステップS13)。
その後、図4Dに示されるように、金属ボール70に、例えばレーザー照射によって加熱することにより、金属ボール70を溶解させる(ステップS14)。これにより、金属ボール70を溶解させた封止部材7によってオイル導入路26が封止される。
以上により、オイル27が封止された差圧センサチップ2が作製される。
以上、本発明に係る差圧センサチップは、センサチップの平面方向に並んで配置された2つのダイアフラム23_1,23_2に夫々対応する部屋28_1,28_2と、部屋28_1と部屋28_2とを連通する圧力連通路25と、圧力連通路25と連通するオイル導入路26とにオイルが充填された状態で、オイル導入路26の開口部である金属層9で覆われた凹部260を金属から成る封止部材7によって封止した構造を有している。
これによれば、従来のオイル充填用パイプを用いて差圧センサチップ内にオイルを封止する手法に比べて、差圧センサチップ内に導入されるオイルの量を減らすことが可能となる。例えば、オイル導入路26の凹部260からオイル27を流し込んだ後で、金属層9で覆われた凹部260内に配置した金属ボール7を溶解させてオイル導入路26を封止することにより、従来のオイル充填用パイプを用いて封止する場合に比べて、2つの部屋28_1,28_2と圧力連通路25以外の空間に溜まるオイルの量を確実に減らすことができる。
したがって、本発明に係る差圧センサチップを用いることにより、必要十分な量の圧力伝達物質をセンサチップ内に封入することができるので、周囲環境の変化に基づく圧力の検出感度の低下のおそれやダイアフラムの破壊のおそれのない差圧発信器を実現することが可能となる。
また、本発明に係る差圧センサチップによれば、オイル充填用パイプおよびオイル充填用パイプをセンサチップに固定するための接着剤を用いないので、オイル量を制御することが容易となる。
また、本発明に係る差圧センサチップによれば、ウエハプロセスやパッケージング工程等において物理的な障害となり得るオイル充填用パイプのような先端部がチップから突き出る部品を用いないので、従来の差圧発信器の製造方法に比べて製造工程の自由度が増し、差圧発信器の製造コストの削減に資する。
以上、本発明に係る差圧センサチップによれば、必要十分な量の圧力伝達物質が封入されたダイアフラム並列配置型の差圧センサチップを備えた差圧発信器を、より低コストで実現することが可能となる。
また、本発明に係る差圧センサチップにおいて、オイル導入路26の凹部260を半球面状の穴とすることにより、封止部材7として金属ボール70を用いた場合に、金属ボール70と凹部260との密着性を高めることができる。これにより、オイル27の封止性能を高めることができるとともに、オイル27が溜まる可能性のある、金属ボール70と凹部260との未接合空間の発生を減らすことが可能となる。
≪実施の形態の拡張≫
以上、本発明者らによってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施の形態では、オイル導入路26の開口部である凹部260が半球面状の穴から形成される場合を例示したが、凹部260の上記形状は、これに限定されるものではない。以下、具体例を示す。
図5Aは、オイル導入路の第1の例の模式的な構造を示す断面図である。図5Bは、オイル導入路の第1の例の模式的な構造を示す斜視図である。
図5A,5Bに示される差圧センサチップ2Aのように、オイル導入路26Aの凹部260Aは、すり鉢状(円錐状)に形成されていてもよい。具体的には、オイル導入路26Aの凹部260Aは、連通路261Aに向かって連続的に径が小さくなるように形成されていてもよい。
図6Aは、オイル導入路の第2の例の模式的な構造を示す断面図である。図6Bは、オイル導入路の第2の例の模式的な構造を示す斜視図である。
図6A,6Bに示される差圧センサチップ2Bのように、オイル導入路26Bの凹部260Bは、円柱状に形成されていてもよい。
なお、図5A,5B,6A,6Bに示すように、金属層9は、凹部260A,260Bの穴の形状に合わせて形成される。
また、差圧センサチップ内に形成された圧力連通路の形状は、上記実施の形態で示したものに限定されない。例えば、図7に示す差圧センサチップ2Cのように、第2基部22の主面22bに沿って、部屋28_1と部屋28_2とを接続した形状の圧力連通路25Cであってもよい。
また、上記実施の形態に係る差圧センサチップ2は、図1等に示した構造を有する差圧発信器100のみならず、各種の構造を有する差圧発信器に適用できることは言うまでもない。すなわち、上記実施の形態で示した差圧発信器100は、あくまで一例であり、差圧発信器として要求される仕様や用途等によって、ダイアフラムベース1を構成する材料や形状等が差圧発信器100と異なる差圧発信器にも、本発明に係る差圧センサチップを適用することが可能である。
100…差圧発信器、1…ダイアフラムベース、1a,1b…基台の主面、2,2A〜2C…差圧センサチップ、3…支持基板、3a,3b…支持基板の主面、4…中継基板、5A、6A…接着部材、7…封止部材、70…金属ボール、8…ボンディングワイヤ、9…金属層、10_1,10_2…ダイアフラム、11_1,11_2…流体圧力導入孔、13…圧力伝達物質、14_1,14_2…オイル導入孔、15_1,15_2…封止部材、20…第1基部、20a,20b…第1基部20の主面、21_1,21_2…圧力導入孔、22…第2基部、22a,22b…第2基部22の主面、23…半導体膜、23_1,23_2…ダイアフラム、24_1,24_2…ストッパ部、25,25C…圧力連通路、26,26A,26B…オイル導入路、27…圧力伝達物質、28_1,28_2…部屋、29,40…電極パッド、30_1,30_2…貫通孔、230_1,230_2…ひずみゲージ、260,260A,260B…凹部、261,261A,261B…連通路。
本発明に係る、計測対象の流体の圧力差を検出する差圧センサチップは、第1主面(20a)および第1主面と反対側の第2主面(20b)と、夫々第1主面と第2主面とに開口する第1圧力導入孔(21_1)および第2圧力導入孔(21_2)とを有する第1基部(20)と、第1基部の第2主面上に設けられた半導体膜(23)と、第3主面、および第3主面(22a)と反対側の第4主面(22b)とを有し、第3主面が半導体膜上に接合された第2基部(22)とを有し、半導体膜は、第1圧力導入孔の一端を覆うように形成された第1ダイアフラム(23_1)と、第2圧力導入孔の一端を覆うように形成された第2ダイアフラム(23_2)と、第1ダイアフラムに設けられ、計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第1ひずみゲージ(230_1)と、第2ダイアフラムに設けられ、計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第2ひずみゲージ(230_2)とを含み、第2基部は、第3主面の第1ダイアフラムを挟んで第1圧力導入孔と対面する位置に形成され第1ダイアフラムとともに第1部屋(28_1)を形成する第1凹部(24_1)と、第3主面の第2ダイアフラムを挟んで第2圧力導入孔と対面する位置に形成され、第2ダイアフラムとともに第2部屋(28_)を形成する第2凹部(24_2)と、第1部屋と第2部屋とを連通する第1連通路(25)と、第4主面に形成された第3凹部(260)と、第3凹部と第1連通路とを連通する第2連通路(261)とを含む圧力伝達物質導入路(26)と、第3凹部の表面に形成された金属層(9)と、第1部屋、第2部屋、第1連通路、および圧力伝達物質導入路に充填された圧力伝達物質(27)と、金属層上に第3凹部を封止する金属から成る封止部材(7)とを含むことを特徴とする。
本発明に係る差圧発信器(100)は、本発明に係る差圧センサチップ(2)と、第5主面と、第5主面(1a)と反対側の第6主面(1)と、夫々第5主面と第6主面とに開口する第1流体圧力導入孔(11_1)および第2流体圧力導入孔(11_2)とを有する基台(1)と、基台の第5主面上に設けられ、第1流体圧力導入孔の一端を覆う第3ダイアフラム(10_1)と、基台の第5主面上に設けられ、第2流体圧力導入孔の一端を覆う第4ダイアフラム(10_2)と、第7主面(3a)と、第7主面と反対側の第8主面(3b)と、夫々第7主面および第8主面に開口する第1貫通孔(30_1)および第2貫通孔(30_2)とを有し、第7主面が基台上に固定され、第8主面が第1基部の第1主面に接合されて差圧センサチップを支持する支持基板(3)と、第1流体圧力導入孔と第1貫通孔とが連通し、第2流体圧力導入孔と第2貫通孔とが連通していることを特徴とする。
第2基部22には、凹部24_1,24_2と第1連通路25と圧力伝達物質導入路26が形成されている。
部屋28_1と部屋28_2とは、第1連通路25によって連通している。換言すれば、部屋28_1と部屋28_2とは、第1連通路25を通して空間的に接続されている。
第1連通路25は、ダイアフラム23_1,23_2の一方に加わった圧力を、ダイアフラム23_1,23_2の他方に伝達するための圧力連通路として機能する。以下、第1連通路25を「圧力連通路25」とも称する。
第2基部22における主面22aの反対側の主面22bには、圧力連通路25と連通する圧力伝達物質導入路26が形成されている。更に、圧力伝達物質導入路26の開口部内には、金属層9が形成されている。
圧力伝達物質導入路26、圧力連通路25、および部屋28_1,28_2は、圧力伝達物質27によって満たされている。圧力伝達物質27は、ダイアフラム23_1,23_2の一方に加わった圧力を、圧力連通路25を介してダイアフラム23_1,23_2の他方に伝達するための物質である。圧力伝達物質27としては、シリコーンオイルやフッ素オイル等を例示することができる。
具体的に、凹部260は、第2基部22の主面22bに形成された半球面状の穴であり、第2基部22の主面22bに垂直な方向(Z方向)から見て略円形に形成されている。凹部260の曲面は、後述する封止部材7として用いる金属ボール70の形状に合わせて形成することが好ましい。
第2基部22の主面22bにおける凹部260の周辺の領域には、金属層9が形成されている。具体的には、図2Aに示すように、金属層9は、凹部260の表面および、第2基部22の主面22bの凹部260の周囲に形成されている。金属層9は、凹部260の表面および封止部材7と密着性の高い金属材料から構成されている。
支持基板3は、主面(第7主面)3aとその反対側の主面(第8主面)3bとを貫通する貫通孔30_1,30_2が形成されている。貫通孔30_1と貫通孔30_2とは、主面3aおよび主面3bにおいて平面方向に離間して形成されている。
図1に示すように、ダイアフラムベース1は、主面(第5主面)1aとその反対側の主面(第6主面)1bとを有する。
ダイアフラムベース1には、主面1aと主面1bとを貫通する2つの貫通孔(第1流体圧力導入孔、第2流体圧力導入孔)11_1,11_2が形成されている。図1に示されるように、貫通孔11_1,11_2は、主面1a側の開口部が主面1b側の開口部よりも開口面積が広く形成されている。
この状態において、ダイアフラム10_1に流体の圧力が印加されると、ダイアフラム10_1が変位する。この変位に応じてオイル13が、流体圧力導入孔11_1から差圧センサチップ2の圧力導入孔21_1側に移動する。このオイル13の移動に応じた圧力が差圧センサチップ2のダイアフラム23_1に印加され、ダイアフラム23_1が変位する。
同様に、ダイアフラム10_2に流体の圧力が印加されると、ダイアフラム10_2が変位する。この変位に応じてオイル27が、流体圧力導入孔11_2から差圧センサチップ2の圧力導入孔21_2側に移動する。このオイル27の移動に応じた圧力が差圧センサチップ2のダイアフラム23_2に印加され、ダイアフラム23_2が変位する。
また、図3Bに示すように、基板220とは別の、例えばシリコンから成る基板221に、ストッパ部24_1,24_2と、圧力連通路25と、オイル導入路26の連通路261とを形成する(ステップS02)。具体的には、公知の半導体製造技術、例えばよく知られたフォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術によって、基板221を選択的に除去する。これにより、基板221の対向する2つの主面の一方に、溝250を形成するとともに、基板221の上記2つの主面の他方にストッパ部24_1,24_2を形成する。更に、溝部250とストッパ部24_1とを貫通する貫通孔25_1を形成するとともに、溝部250とストッパ部24_2とを貫通する貫通孔25_2を形成する。
次に、図3Dに示すように、基板231を、第基部22に接合する(ステップS04)。ここで、基板231は、例えばシリコン基板である。基板231の一方の面側には、ひずみゲージ230_1,230_2としてのピエゾ抵抗素子、ひずみゲージ230_1,230_2等に電気的に接続するための配線パターン(図示せず)、および電極パッド29が形成されている。
先ず、図4Aに示されるように、上述したチップ作製工程によって作製されたチップのオイル導入路26の凹部260の表面と、第2基部22の主面22bにおける凹部260の周辺に、金属層9を形成する(ステップS11)。例えば、よく知られたスパッタ法や真空蒸着法等によって、金属材料を積層させて金属層9を形成する。
これによれば、従来のオイル充填用パイプを用いて差圧センサチップ内にオイルを封止する手法に比べて、差圧センサチップ内に導入されるオイルの量を減らすことが可能となる。例えば、オイル導入路26の凹部260からオイル27を流し込んだ後で、金属層9で覆われた凹部260内に配置した金属ボール7を溶解させてオイル導入路26を封止する場合を考える。このような場合、従来のオイル充填用パイプを用いて封止する場合に比べて、2つの部屋28_1,28_2と圧力連通路25以外の空間に溜まるオイルの量を確実に減らすことができる。
100…差圧発信器、1…ダイアフラムベース、1a,1b…面、2,2A〜2C…差圧センサチップ、3…支持基板、3a,3b…面、4…中継基板、5A、6A…固定部材、7…封止部材、70…金属ボール、8…ボンディングワイヤ、9…金属層、10_1,10_2…ダイアフラム、11_1,11_2…流体圧力導入孔、13…オイル、14_1,14_2…オイル導入孔、15_1,15_2…封止部材、20…第1基部、20a,20b…第1基部20の主面、21_1,21_2…圧力導入孔、22…第2基部、22a,22b…第2基部22の主面、23…半導体膜、23_1,23_2…ダイアフラム、24_1,24_2…ストッパ部、25,25C…圧力連通路、26,26A,26B…オイル導入路、27…オイル、28_1,28_2…部屋、29,40…電極パッド、30_1,30_2…貫通孔、230_1,230_2…ひずみゲージ、260,260A,260B…凹部、261,261A,261B…連通路。

Claims (8)

  1. 第1主面、および前記第1主面と反対側の第2主面と、夫々前記第1主面と前記第2主面とに開口する第1圧力導入孔および第2圧力導入孔とを有する第1基部と、
    前記第1基部の前記第2主面上に設けられた半導体膜と、
    第3主面、および前記第3主面と反対側の第4主面とを有し、前記第3主面が前記半導体膜上に接合された第2基部と、を有し、 前記半導体膜は、
    前記第1圧力導入孔の一端を覆うように構成された第1ダイアフラムと、
    前記第2圧力導入孔の一端を覆うように構成された第2ダイアフラムと、
    前記第1ダイアフラムに設けられ、計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第1ひずみゲージと、
    前記第2ダイアフラムに設けられ、前記計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第2ひずみゲージと、を含み、
    前記第2基部は、
    前記第3主面の前記第1ダイアフラムを挟んで前記第1圧力導入孔と対面する位置に形成され、前記第1ダイアフラムとともに第1部屋を形成する第1凹部と、
    前記第3主面の前記第2ダイアフラムを挟んで前記第2圧力導入孔と対面する位置に形成され、前記第2ダイアフラムとともに第2部屋を形成する第2凹部と、
    前記第1部屋と前記第2部屋とを連通する第1連通路と、
    前記第4主面に形成された第3凹部と、前記第3凹部と前記第1連通路とを連通する第2連通路とを含む圧力伝達物質導入路と、
    前記第3凹部の表面に形成された金属層と、
    前記第1部屋、前記第2部屋、前記第1連通路、および前記圧力伝達物質導入路に充填された圧力伝達物質と、
    前記金属層上に前記第3凹部を封止する金属から成る封止部材とを含む
    ことを特徴とする差圧センサチップ。
  2. 請求項1に記載の差圧センサチップにおいて、
    前記第3凹部は、前記第4主面に形成された半球面状の穴である
    ことを特徴とする差圧センサチップ。
  3. 請求項1または2に記載の差圧センサチップにおいて、
    前記封止部材は、前記第3凹部内で溶解させた金属材料から構成されている
    ことを特徴とする差圧センサチップ。
  4. 請求項3に記載の差圧センサチップにおいて、
    前記金属材料は、金を含む
    ことを特徴とする差圧センサチップ。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の差圧センサチップと、
    第5主面と、前記第5主面と反対側の第6主面と、夫々前記第5主面と前記第6主面とに開口する第1流体圧力導入孔および第2流体圧力導入孔とを有する基台と、
    前記基台の前記第5主面上に設けられ、前記第1流体圧力導入孔の一端を覆う第3ダイアフラムと、
    前記基台の前記第5主面上に設けられ、前記第2流体圧力導入孔の一端を覆う第4ダイアフラムと、
    第7主面と、前記第7主面と反対側の第8主面と、夫々前記第7主面および前記第8主面に開口する第1貫通孔および第2貫通孔とを有し、前記第7主面が前記基台上に固定され、前記第8主面が前記第1基部の前記第1主面に接合されて、前記差圧センサチップを支持する支持基板と、を備え、
    前記第1流体圧力導入孔と前記第1貫通孔とが連通し、
    前記第2流体圧力導入孔と前記第2貫通孔とが連通している、
    ことを特徴とする差圧発信器。
  6. 計測対象の流体の圧力差を検出する差圧センサチップの製造方法であって、
    第1ダイアフラムおよび第2ダイアフラムと、前記第1ダイアフラムに設けられ、前記計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第1ひずみゲージと、前記第2ダイアフラムに設けられ、前記計測対象の流体の圧力を検出するように構成された第2ひずみゲージと、前記第1ダイアフラムに圧力を導入するように構成された第1圧力導入孔と、前記第2ダイアフラムに圧力を導入するように構成された第2圧力導入孔と、前記第1ダイアフラムを挟んで前記第1圧力導入孔に対面配置され、前記第1ダイアフラムと離間して形成された第1ストッパ部と、前記第2ダイアフラムを挟んで前記第2圧力導入孔に対面配置され、前記第2ダイアフラムと離間して形成された第2ストッパ部と、前記第1ダイアフラムと前記第1ストッパ部との間の第1部屋と、前記第2ダイアフラムと前記第2ストッパ部との間の第2部屋と、前記第1部屋と前記第2部屋とを連通する第1連通路と、圧力伝達物質を導入するための一端と、前記第1連通路に接続された他端とを有する圧力伝達物質導入路とを有する半導体チップを形成し、前記圧力伝達物質導入路の前記一端側の壁面に金属層を形成する第1ステップと、
    前記第1ステップの後に、前記圧力伝達物質導入路の前記一端から前記圧力伝達物質を導入する第3ステップと、
    前記第3ステップの後に、金属材料を前記圧力伝達物質導入路の前記一端側の前記金属層と接触させて配置するとともに、前記金属材料を溶解させて前記圧力伝達物質導入路の前記一端を封止する第4ステップと、を含む
    差圧センサチップの製造方法。
  7. 請求項6に記載の差圧センサチップの製造方法において、
    前記半導体チップは、
    第1主面、および前記第1主面と反対側の第2主面と、夫々前記第1主面と前記第2主面とに開口する前記第1圧力導入孔および前記第2圧力導入孔とを有する第1基部と、
    前記第1圧力導入孔および前記第2圧力導入孔を覆って前記第1基部の前記第2主面上に配置され、前記2主面と垂直な方向から見て前記第1圧力導入孔と重なる領域が前記第1ダイアフラムとして機能するとともに、前記第2圧力導入孔と重なる領域が前記第2ダイアフラムとして機能する半導体膜と、
    第3主面と、前記第3主面に形成された前記第1ストッパ部および前記第2ストッパ部と、前記第1ストッパ部と前記第2ストッパ部とを連通する前記第1連通路と、前記第4主面に形成された凹部と、前記凹部と前記第1連通路を連通する第2連通路とから成る前記圧力伝達物質導入路とを含み、前記第3主面が前記第3主面に垂直な方向から見て、前記第1ストッパ部の少なくとも一部が前記第1ダイアフラムと重なり、且つ前記第2ストッパ部の少なくとも一部が前記第2ダイアフラムと重なった状態で、前記第1基部の前記第2主面の前記半導体膜上に配置された第2基部と、を有する
    ことを特徴とする差圧センサチップの製造方法。
  8. 請求項7に記載の差圧センサチップの製造方法において、
    前記凹部は、前記第4主面に形成された半球面状の穴である
    ことを特徴とする差圧センサチップの製造方法。
JP2017056190A 2017-03-22 2017-03-22 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法 Pending JP2018159593A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056190A JP2018159593A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法
US16/495,626 US20200025638A1 (en) 2017-03-22 2018-01-16 Differential pressure sensor chip, differential pressure transmitter, and method for manufacturing differential pressure sensor chip
CN201880015958.4A CN110418951A (zh) 2017-03-22 2018-01-16 差压传感器芯片、差压发送器以及差压传感器芯片的制造方法
PCT/JP2018/000933 WO2018173433A1 (ja) 2017-03-22 2018-01-16 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056190A JP2018159593A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018159593A true JP2018159593A (ja) 2018-10-11

Family

ID=63585296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056190A Pending JP2018159593A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200025638A1 (ja)
JP (1) JP2018159593A (ja)
CN (1) CN110418951A (ja)
WO (1) WO2018173433A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197469A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 アズビル株式会社 封入液の封止装置
JP2021089233A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 アズビル株式会社 封止構造およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252055B2 (ja) * 2019-05-16 2023-04-04 アズビル株式会社 圧力センサ

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155453U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS61500633A (ja) * 1983-12-09 1986-04-03 ロ−ズマウント インコ. 圧力変換器
JPH06213751A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 半導体差圧センサ及びそれを用いた差圧伝送器
JPH0749297A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Akashi:Kk 硬度計の荷重制御機構
JPH09503056A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 ローズマウント インコーポレイテッド 懸架ダイアフラム圧力センサ
JPH11295176A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nagano Keiki Co Ltd 差圧センサ
JP2001318016A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp ダイアフラムシール型差圧測定装置
DE10249238A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorchip für einen Differenzdrucksensor mit beidseitigem Überlastschutz
JP2008008762A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Denso Corp 圧力センサ
JP2010540903A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 ローズマウント インコーポレイテッド プロセス流体圧力送信機における改良された差圧センサ分離
JP2013190325A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Azbil Corp 差圧発信器
JP2014126423A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Seiko Epson Corp 圧力センサー、および真空装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141328A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Hitachi Ltd 差圧伝送器
CN201166595Y (zh) * 2008-01-31 2008-12-17 南京高华科技有限公司 硅压阻小体积高静压高差压变送器
US9010191B2 (en) * 2011-12-22 2015-04-21 Rosemount Inc. Pressure sensor module for sub-sea applications
JP6058986B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-11 アズビル株式会社 差圧センサ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155453U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS61500633A (ja) * 1983-12-09 1986-04-03 ロ−ズマウント インコ. 圧力変換器
JPH06213751A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Hitachi Ltd 半導体差圧センサ及びそれを用いた差圧伝送器
JPH0749297A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Akashi:Kk 硬度計の荷重制御機構
JPH09503056A (ja) * 1993-09-20 1997-03-25 ローズマウント インコーポレイテッド 懸架ダイアフラム圧力センサ
JPH11295176A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nagano Keiki Co Ltd 差圧センサ
JP2001318016A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Yokogawa Electric Corp ダイアフラムシール型差圧測定装置
DE10249238A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorchip für einen Differenzdrucksensor mit beidseitigem Überlastschutz
JP2008008762A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Denso Corp 圧力センサ
JP2010540903A (ja) * 2007-09-20 2010-12-24 ローズマウント インコーポレイテッド プロセス流体圧力送信機における改良された差圧センサ分離
JP2013190325A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Azbil Corp 差圧発信器
JP2014126423A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Seiko Epson Corp 圧力センサー、および真空装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197469A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 アズビル株式会社 封入液の封止装置
JP2021089233A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 アズビル株式会社 封止構造およびその製造方法
JP7319181B2 (ja) 2019-12-05 2023-08-01 アズビル株式会社 封止構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018173433A1 (ja) 2018-09-27
CN110418951A (zh) 2019-11-05
US20200025638A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108896233B (zh) 压力传感器芯片、压力发送器以及压力传感器芯片的制造方法
JP6920967B2 (ja) 圧力センサの補正のための方法および装置
EP2189773B1 (en) Design of wet/wet differential pressure sensor based on microelectronic packaging process
US6351996B1 (en) Hermetic packaging for semiconductor pressure sensors
US3817107A (en) Semiconductor pressure transducer
EP3330689B1 (en) Multi-device transducer modulus, electronic apparatus including the transducer modulus and method for manufacturing the transducer modulus
WO2018173433A1 (ja) 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法
RU2740125C1 (ru) Узел датчика давления
JPH0425735A (ja) 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
US6122974A (en) Semiconductor type pressure sensor
EP3515858B1 (en) Method of manufacturing a sensor using anodic bonding
JP6748011B2 (ja) 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法
JP6753805B2 (ja) 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法
JP6721529B2 (ja) 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法
JP2008082952A (ja) 半導体感歪センサ
JP2018159597A (ja) オイル封入方法
JP2017072384A (ja) 圧力センサ
JP2021060336A (ja) センサ素子
JP6725299B2 (ja) 荷重センサ
JP2016033460A (ja) 圧力センサ
US11015994B2 (en) Differential MEMS pressure sensors with a ceramic header body and methods of making differential MEMS pressure sensors
JP2018200327A (ja) 半導体センサ装置
JP2018200326A (ja) 半導体センサ装置
JP2017166871A (ja) 圧力センサモジュール
JP2016102761A (ja) 半導体センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210427