JP2001318016A - ダイアフラムシール型差圧測定装置 - Google Patents

ダイアフラムシール型差圧測定装置

Info

Publication number
JP2001318016A
JP2001318016A JP2000138430A JP2000138430A JP2001318016A JP 2001318016 A JP2001318016 A JP 2001318016A JP 2000138430 A JP2000138430 A JP 2000138430A JP 2000138430 A JP2000138430 A JP 2000138430A JP 2001318016 A JP2001318016 A JP 2001318016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm seal
differential pressure
seal unit
pressure
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000138430A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyoubon Fujishima
了凡 藤島
Hiroyasu Takahashi
宏康 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000138430A priority Critical patent/JP2001318016A/ja
Publication of JP2001318016A publication Critical patent/JP2001318016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンクの漏洩する恐れの有る箇所を減らし、
設置コスト、計装コスト、伝送器のコストを減らし、保
守性が向上されたダイアフラムシール型差圧測定装置を
提供する。 【解決手段】 タンクに注入された測定流体の液位と密
度とを測定するダイアフラムシール型差圧測定装置にお
いて、高圧側の圧力1点を基準に、2つの低圧側圧力を
差圧測定装置本体に導き高圧側の圧力を基準に2つの差
圧信号から液位と密度とを測定するダイアフラムシール
型差圧測定装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンクの漏洩する
恐れの有る箇所を減らし、設置コスト、計装コスト、伝
送器のコストを減らし、保守性が向上されたダイアフラ
ムシール型差圧測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来より一般に使用されている
従来例の構成説明図である。図4において、タンク1の
側面のA,B個所には、ダイアフラムシール型差圧測定
装置2のダイアフラムシールユニット部分3,4が取り
付けられている。
【0003】その取り付けピッチ:hとダイアフラムシ
ールユニット部分3,4のそれぞれの受圧圧力の差圧よ
り、測定流体FIの密度を計測する。一方、タンク1の
側面C,Dには、ダイアフラムシール型差圧測定装置5
のダイアフラムシールユニット部分6,7が取り付けら
れ、タンク1内の測定流体FIの液位を測定する。
【0004】ダイアフラムシール型差圧測定装置2,5
は、各々ブラケット8を介しスタンション9を用いて固
定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置においては、タンク1は、年々小形化が求めら
れているが、ダイアフラムシール型差圧測定装置のダイ
アフラムは、温度特性、精度等の特性が悪くなるので、
小形化が難しい。そのために、取り付けフランジサイズ
の小形化が出来ない。
【0006】以上のようなことから、小さなタンク1
に、大きな圧力測定用フランジが4箇所付くことにな
り、 (1)漏洩する恐れの有る箇所が減らない。 (2)タンク設置コスト、タンク計装コストが減らな
い。
【0007】(3)ダイアフラムシール型差圧測定装置
2,5を取り付けるためのスタンション9を2箇所設け
なければならず、設置コストが掛る。 (4)2箇のダイアフラムシール型差圧測定装置2,5
の保守をしなければならず、保守コストが掛る。 等の問題点を有していた。
【0008】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、タンクの漏洩する恐れの有る箇所を減らし、設置
コスト、計装コスト、伝送器のコストを減らし、保守性
が向上され、小形化タンクに対応したダイアフラムシー
ル型差圧測定装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明では、請求項1のダイアフラムシール
型差圧測定装置においては、タンクに注入された測定流
体の液位と密度とを測定するダイアフラムシール型差圧
測定装置において、前記測定流体が満たされた部分の前
記タンクの底面側に設けられた第1のダイアフラムシー
ルユニットと、前記測定流体が満たされた部分の前記タ
ンクの蓋面側に設けられた第2のダイアフラムシールユ
ニットと、前記測定流体が満たされていない部分の前記
タンクに設けられた第3のダイアフラムシールユニット
と、前記第1のダイアフラムシールユニットに一端が接
続され前記第1のダイアフラムシールユニットが受圧し
た圧力を導圧する第1の導圧管と、前記第2のダイアフ
ラムシールユニットに一端が接続され前記第2のダイア
フラムシールユニットが受圧した圧力を導圧する第2の
導圧管と、前記第3のダイアフラムシールユニットに一
端が接続され前記第3のダイアフラムシールユニットが
受圧した圧力を導圧する第3の導圧管と、前記第1の導
圧管の他端と前記第2の導圧管の他端とが接続され前記
第1のダイアフラムシールユニットが受圧した圧力と前
記第2のダイアフラムシールユニットが受圧した圧力と
の差圧を測定する第1の測定手段と、前記第1の導圧管の
他端と前記第3の導圧管の他端とが接続され前記第1の
ダイアフラムシールユニットが受圧した圧力と前記第3
のダイアフラムシールユニットが受圧した圧力との差圧
を測定する第2の測定手段とを具備した事を特徴とす
る。
【0010】本発明の請求項2のダイアフラムシール型
差圧測定装置においては、請求項1記載のダイアフラム
シール型差圧測定装置において、前記第1の測定手段と
第2の測定手段とが1個の差圧測定装置本体に組み込ま
れたことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項3のダイアフラムシール型
差圧測定装置においては、請求項1記載のダイアフラム
シール型差圧測定装置において、前記第1の測定手段と
第2の測定手段とが別個の差圧測定装置本体に組み込ま
れたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、
図2は図1の要部構成説明図である。図において、図4と
同一記号の構成は同一機能を表す。以下、図4と相違部
分のみ説明する。
【0013】図において、21は、測定流体Flが満た
された部分の、タンク1の底面側1aに設けられた第1
のダイアフラムシールユニットである。22は、測定流
体Flが満たされた部分の、タンク1の蓋面側1bに設
けられた第2のダイアフラムシールユニットである。
【0014】23は、測定流体Flが満たされていない
部分の、タンク1に設けられた第3のダイアフラムシー
ルユニットである。24は、第1のダイアフラムシール
ユニット21に一端が接続され、第1のダイアフラムシ
ールユニット21が受圧した圧力を導圧する第1の導圧
管である。
【0015】25は、第2のダイアフラムシールユニッ
ト22に一端が接続され、第2のダイアフラムシールユ
ニット22が受圧した圧力を導圧する第2の導圧管であ
る。26は、第3のダイアフラムシールユニット23に
一端が接続され、第3のダイアフラムシールユニット2
3が受圧した圧力を導圧する第3の導圧管である。
【0016】27は、第1の導圧管24の他端と第2の
導圧管25の他端とが接続され、第1のダイアフラムシ
ールユニット21が受圧した圧力と第2のダイアフラム
シールユニット22が受圧した圧力との差圧を測定する
第1の測定手段である。
【0017】28は、第1の導圧管24の他端と第3の
導圧管の他端とが接続され前記第1のダイアフラムシー
ルユニットが受圧した圧力と前記第3のダイアフラムシ
ールユニットが受圧した圧力との差圧を測定する第2の
測定手段である。
【0018】この場合は、第1,第2の測定手段は、静
電容量式が使用されている。また、第1の測定手段27
と第2の測定手段28とが1個の差圧測定装置本体31
に組み込まれている。
【0019】以上の構成において、第1の測定手段27
により測定流体FIの密度が計測され、第2の測定手段
28により測定流体FIの液位が計測される。
【0020】この結果、 (1)ダイアフラムシールユニット21,22,23の
タンク1側の接続部は3箇所で良いので、タンク1の小
形化に対応し易いダイアフラムシール型差圧測定装置が
得られる。
【0021】(2)タンク1の漏洩する恐れの有る箇所
が減少し、信頼性が向上されたダイアフラムシール型差
圧測定装置が得られる。
【0022】(3)タンク1の設置コスト、タンク1の
計装コストが減少し、コストが低減されたダイアフラム
シール型差圧測定装置が得られる。
【0023】(4)全体として、保守性が向上されたダ
イアフラムシール型差圧測定装置が得られる。
【0024】(5)差圧測定装置本体31は1個で良い
ので、差圧測定装置本体31を取り付けるためのスタン
ション9は、1箇所で良く、設置コストが低減され、設
置場所をコンパクトに出来るダイアフラムシール型差圧
測定装置が得られる。
【0025】図3は本発明の他の実施例の要部構成説明
図である。本実施例においては、第1の測定手段27と
第2の測定手段28とが別個の差圧測定装置本体41,
42に組み込まれたダイアフラムシール型差圧測定装置
である。
【0026】この結果、第1の測定手段27と第2の測
定手段28とが、別個の差圧測定装置本体41,42に
組み込まれたので、従来一般に使用されている差圧測定
装置本体を使用することが出来、安価なダイアフラムシ
ール型差圧測定装置が得られる。
【0027】なを、前述の実施例においては、第1の測
定手段27と第2の測定手段28とについて静電容量式
センサが使用されたと説明したが、これに限る事は無
く、たとえば、半導体抵抗式、あるいは振動式でも良
く、要するに、差圧が測定出来れば良い。
【0028】また、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、次のような効果がある。 (1)ダイアフラムシールユニットのタンク側の接続部
は3箇所で良いので、タンクの小形化に対応し易いダイ
アフラムシール型差圧測定装置が得られる。
【0030】(2)タンクの漏洩する恐れの有る箇所が
減少し信頼性が向上されたダイアフラムシール型差圧測
定装置が得られる。
【0031】(3)タンク設置コスト、タンク計装コス
トが減少しコストが低減されたダイアフラムシール型差
圧測定装置が得られる。
【0032】(4)全体として、保守性が向上されたダ
イアフラムシール型差圧測定装置が得られる。
【0033】以上説明したように、本発明の請求項2に
よれば、次のような効果がある。第1の測定手段と第2
の測定手段とが1個の差圧測定装置本体に組み込まれ
た。従って、差圧測定装置本体31は1個で良いので、
差圧測定装置本体31を取り付けるためのスタンション
9は、1箇所で良く、設置コストが低減され、設置場所
をコンパクトに出来るダイアフラムシール型差圧測定装
置が得られる。
【0034】以上説明したように、本発明の請求項3に
よれば、次のような効果がある。第1の測定手段と第2
の測定手段とが別個の差圧測定装置本体に組み込まれた
ので、従来一般に使用されている差圧測定装置本体を使
用することが出来、安価なダイアフラムシール型差圧測
定装置が得られる。
【0035】従って、本発明によれば、タンクの漏洩す
る恐れの有る箇所を減らし、設置コスト、計装コスト、
伝送器のコストを減らし、保守性が向上されたダイアフ
ラムシール型差圧測定装置を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部構成説明図である。
【図2】図1の要部構成説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
【図4】従来より一般に使用されている従来例の要部構
成説明図である。
【符号の説明】
1 タンク 8 ブラケット 9 スタンション 2 渦発生体 21 第1のダイアフラムシールユニット 22 第2のダイアフラムシールユニット 23 第3のダイアフラムシールユニット 24 第1の導圧管 25 第2の導圧管 26 第3の導圧管 27 第1の測定手段 28 第2の測定手段 31 差圧測定装置本体 41 差圧測定装置本体 42 差圧測定装置本体 Fl 測定流体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンクに注入された測定流体の液位と密度
    とを測定するダイアフラムシール型差圧測定装置におい
    て、 前記測定流体が満たされた部分の前記タンクの底面側に
    設けられた第1のダイアフラムシールユニットと、 前記測定流体が満たされた部分の前記タンクの蓋面側に
    設けられた第2のダイアフラムシールユニットと、 前記測定流体が満たされていない部分の前記タンクに設
    けられた第3のダイアフラムシールユニットと、 前記第1のダイアフラムシールユニットに一端が接続さ
    れ前記第1のダイアフラムシールユニットが受圧した圧
    力を導圧する第1の導圧管と、 前記第2のダイアフラムシールユニットに一端が接続さ
    れ前記第2のダイアフラムシールユニットが受圧した圧
    力を導圧する第2の導圧管と、 前記第3のダイアフラムシールユニットに一端が接続さ
    れ前記第3のダイアフラムシールユニットが受圧した圧
    力を導圧する第3の導圧管と、 前記第1の導圧管の他端と前記第2の導圧管の他端とが
    接続され前記第1のダイアフラムシールユニットが受圧
    した圧力と前記第2のダイアフラムシールユニットが受
    圧した圧力との差圧を測定する第1の測定手段と、 前記第1の導圧管の他端と前記第3の導圧管の他端とが
    接続され前記第1のダイアフラムシールユニットが受圧
    した圧力と前記第3のダイアフラムシールユニットが受
    圧した圧力との差圧を測定する第2の測定手段とを具備
    した事を特徴とするダイアフラムシール型差圧測定装
    置。
  2. 【請求項2】前記第1の測定手段と第2の測定手段とが
    1個の差圧測定装置本体に組み込まれたことを特徴とす
    る請求項1記載のダイアフラムシール型差圧測定装置。
  3. 【請求項3】前記第1の測定手段と第2の測定手段とが
    別個の差圧測定装置本体に組み込まれたことを特徴とす
    る請求項1記載のダイアフラムシール型差圧測定装置。
JP2000138430A 2000-05-11 2000-05-11 ダイアフラムシール型差圧測定装置 Pending JP2001318016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138430A JP2001318016A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ダイアフラムシール型差圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138430A JP2001318016A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ダイアフラムシール型差圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318016A true JP2001318016A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18646034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000138430A Pending JP2001318016A (ja) 2000-05-11 2000-05-11 ダイアフラムシール型差圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409269B1 (ko) * 2001-11-30 2003-12-12 현대건설주식회사 차압 정밀측정용 마노미터 장치
JP2018031772A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光センサを用いて燃料タンクの燃料レベル測定値を決定するシステムおよび方法
JP2018159593A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 アズビル株式会社 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100409269B1 (ko) * 2001-11-30 2003-12-12 현대건설주식회사 차압 정밀측정용 마노미터 장치
JP2018031772A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光センサを用いて燃料タンクの燃料レベル測定値を決定するシステムおよび方法
JP2018159593A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 アズビル株式会社 差圧センサチップ、差圧発信器、および差圧センサチップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100488458C (zh) 超声波诊断装置
JPH09508202A (ja) 一時的クロストーク分離手段を持つ超音波変換装置
CN101680791A (zh) 具有塑性匹配层的换能器的系统和方法
JP2001318016A (ja) ダイアフラムシール型差圧測定装置
CN101532867A (zh) 适用于复杂工况非接触液位检测装置
US4531405A (en) Method and device for measuring the level of a fluid inside of a container
CN204064392U (zh) 一种气泡法液位测量装置
JP3378602B2 (ja) 被検査体における液体流量及び漏れ量を測定するための装置
CN100487394C (zh) 管道流体噪声辅助测量装置
CN100383496C (zh) 一种适用于井下石油流量测量的超声方法及测量装置
US4739663A (en) Acoustically monitored manometer
JPS6331042B2 (ja)
SU1173302A1 (ru) Устройство дл измерени концентрации растворенного в жидкости газа
CN110514867A (zh) 一种应用于舰船用压差测速的压差集成装置
JPH07218316A (ja) 差圧式水位計測装置
KR101212217B1 (ko) 무반향 성능 시험장치 및 이를 이용한 무반향 성능 계측 시스템
ATE339677T1 (de) Druckmessgerät
RU2238235C2 (ru) Устройство для диагностирования утечек в резервуарах
US5824911A (en) Fluid pressure measuring device interface
CN103512700B (zh) 一种声速实时标定的液体压力计及压力测量方法
CN209656109U (zh) 一种流量测试补偿装置
CN105954538A (zh) 多普勒超声测速装置和其使用方法
RU2043611C1 (ru) Устройство для измерения динамической составляющей давления
JPS6370121A (ja) 流量・圧力測定装置
CN201408049Y (zh) 一种适用于复杂工况非接触液位检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219