JP2018157751A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157751A
JP2018157751A JP2018095862A JP2018095862A JP2018157751A JP 2018157751 A JP2018157751 A JP 2018157751A JP 2018095862 A JP2018095862 A JP 2018095862A JP 2018095862 A JP2018095862 A JP 2018095862A JP 2018157751 A JP2018157751 A JP 2018157751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan impeller
base body
rotor
sleeve
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6640277B2 (ja
Inventor
クリスチャン・リシャウ
Lichau Christian
ディルク・シュミット
Dirk Schmidt
フォルカー・テウアーマン
Theuermann Volker
カールステン・ヤコブス
Carsten Jacobs
トーマス・エルナー
Thomas Erner
マティアス・ファルンホルスト
Varnhorst Mathias
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Original Assignee
Vorwerk and Co Interholding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vorwerk and Co Interholding GmbH filed Critical Vorwerk and Co Interholding GmbH
Publication of JP2018157751A publication Critical patent/JP2018157751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640277B2 publication Critical patent/JP6640277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/06Helico-centrifugal pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/0563Bearings cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)

Abstract

【課題】ロータおよびステータと、電動機を冷却するためにロータによって駆動されるファン・インペラと、を備えた電動機を、製造技術的に有利な形態において特に効率に関してさらに改善する。
【解決手段】ロータ3およびステータ2と、電動機1を冷却するためにロータ3によって駆動されるファン・インペラ8と、を備えた電動機1であって、ロータ3のロータ軸線xがファン・インペラ8の回転軸線yに対応し、電動機1がファン・インペラ8のロータ軸4に対する軸受領域11を備えたモータ・ハウジング5内に受け入れられている、該電動機1において、ロータ軸4がスリーブ41内に含められた1つまたは複数の転がり軸受10を介して支持されていること、および、軸受領域内に、スリーブ41の周囲に分配配置された、ロータ軸4の方向に伸長する複数のリブ43、44が形成され、リブ43、44は少なくともその一部が直接スリーブ41の外面に当接する。
【選択図】図1

Description

本発明は、はじめに、ベース本体がその中心において回転軸線によって貫通され且つ側面図においてその外側輪郭に関して半径方向外側から半径方向内側へ連続的に上昇する該回転対称ベース本体を備えたファン・インペラであって、この場合、ファン・インペラ羽根が設けられ、ファン・インペラ羽根は底部側がベース本体と結合され且つファン・インペラの伸長に関して回転軸線の方向に底部とは反対側にファン・インペラ尖頭部を形成する該ファン・インペラに関するものである。
さらに、本発明は、ロータおよびステータと、並びに電動機を冷却するためにロータによって駆動されるファン・インペラと、を備えた電動機に関するものである。
当該タイプのファン・インペラは既知である。ファン・インペラは特に電動機との関連において使用される。このようなファン・インペラは電動機によって回転軸線の周りに回転駆動されるように設計され、この場合、電動機の運転中にファン・インペラにより空気流動が発生される。この空気流動は、既知の形態において、少なくともその一部が電動機を冷却するために使用される。
このために、既知のファン・インペラは、はじめに、回転対称ベース本体を有し、ベース本体の壁の外側にファン・インペラ羽根が配置されている。このファン・インペラ羽根は、回転軸線に関して、半径方向内側羽根入口端縁および半径方向外側羽根出口端縁を有し、これらの端縁は、ファン・インペラの平面図に関して、羽根長手端縁により結合されている。特にファン・インペラ羽根の羽根入口端縁は、ファン・インペラ羽根のベース本体との結合領域とは反対側にファン・インペラ尖頭部を形成する。
既知の従来技術を考慮して、本発明の技術的課題は、ロータおよびステータと、並びに電動機を冷却するためにロータによって駆動されるファン・インペラと、を備えた電動機を、製造技術的に有利な形態において特に効率に関してさらに改善することである。
課題の可能な解決は、ファン・インペラ尖頭部が、ベース本体に対する側面図に関して、ベース本体から突出していること、および/またはファン・インペラ羽根はその底部側がベース本体の外縁に対し間隔をなして終端し、これによりディフューザ領域を形成すること、および/または平面図においてファン・インペラ羽根の最大伸長半径がベース本体の最大伸長半径の1.5−0.6倍の間にあること、が意図されている、ファン・インペラにおける、本発明の第1の考え方により与えられている。提案された解決方法により、ファン・インペラの好ましい同一材料による一体の構造において、少なくともベース本体およびベース本体に配置されたファン・インペラ羽根の配置に関して、ファン・インペラの製造上有利な形態が与えられている。さらに、提案された解決方法は、ファン・インペラの運転中におけるその効率に関してもまた有利であることがわかる。特に、さらに好ましくは全てのファン・インペラ羽根の好ましくは半径方向内側の羽根入口端縁のファン・インペラ尖頭部は、ベース本体から回転軸線の方向に突出している。突出寸法、即ち、好ましくは回転軸線に対して平行に測定された、最上ベース本体面とファン・インペラ尖頭部との間の間隔は、この場合、同じ方向に見た、ファン・インペラ羽根のファン・インペラ尖頭部から羽根入口端縁のベース本体との結合領域までの間隔の0.5−1倍に対応することが好ましい。最上ベース本体面とファン・インペラ尖頭部との間の上記の間隔寸法は、回転軸線の方向に見た、最下ベース本体面と最上ベース本体面との間のベース本体の高さの約0.2−0.8倍に対応することがさらに好ましい。
ファン・インペラ羽根の底部側は、さらに半径方向外側羽根出口端縁のベース本体との結合に関して、下部外縁ないしは下部ベース本体面に対して間隔をなして終端することが好ましい。回転軸線方向に見た、各ファン・インペラ羽根の端部から下部ベース本体面までの間隔寸法は、好ましい形態において、ファン・インペラ尖頭部のベース本体からの上記の突出寸法の0.2−1倍に対応し、回転軸線の方向に見た、最上ベース本体面および最下ベース本体面の間の間隔寸法の0.1−0.5倍に対応することがさらに好ましい。それに対応して羽根結合のないこの下部領域は、好ましい形態において、ディフューザ領域特にディフューザ部分領域を形成し、ディフューザ領域は、連続的に上昇する上記のベース本体の外側輪郭に基づいて、回転軸線に対して横方向に見て、ファン・インペラ羽根がベース本体において終端する面から、半径方向外方へ下部ベース本体面まで、回転軸線に関して連続的に拡大することが好ましい。
側面図に関して、最上ベース本体面の上方に、好ましくはファン・インペラ羽根の全羽根面の20−50%に対応する、各ファン・インペラ羽根の羽根部分面が得られることがさらに好ましい。
代替態様または組合せ態様として、平面図における回転軸線からのファン・インペラ羽根の最大伸長部の半径は、ベース本体の最大伸長部特に下部ベース本体面の領域内の最大伸長部の半径の0.6−1.5倍の値を有している。これに関して、平面図においてないしは最下ベース本体面への回転軸線方向の投影図において、ファン・インペラ羽根がベース本体の底部外周縁から外に出ないことがさらに好ましい。回転軸線からのファン・インペラ羽根の最大半径方向伸長寸法は、最大でも、特に下部ベース本体面の領域内のベース本体の最大半径方向伸長寸法に対応することがさらに好ましい。「最大でも」とは、特に、ベース本体の最大半径方向伸長寸法に関して、ファン・インペラ羽根の最大半径方向伸長寸法の、ベース本体の最大半径方向伸長寸法に対する1−5%の偏差を許容する範囲が含まれている。
即ち、課題の他の可能な解決は、ファン・インペラ羽根が平面図において相互に重なり合うことなく形成されていることが意図されている、ファン・インペラにおける、本発明の他の考え方により与えられている。これは特に製造技術的利点を提供する。特に、さらに特にプラスチック射出成形法により製造された、同一材料で一体に形成されたベース本体およびそれに同時成形されたファン・インペラ羽根を備えたファン・インペラにおいて、即ち、射出成形過程後の離型に関して利点が得られる。このような離型は提案された解決方法によりスライダを用いることなく可能である。むしろ、好ましい形態において、射出成形過程の間に特にファン・インペラ羽根の間に存在する型要素はファン・インペラ尖頭部の方向にねじ山状に捩られる。それに対応して、これらの型要素は共通の上型に配置可能であり、離型の間にこの上型を介して捩り運動が達成される。ファン・インペラ羽根は、平面図において、ないしは直径が最大の最下ベース本体面への回転軸線方向の投影図において、好ましくはこのような投影図において1つのファン・インペラ羽根の部分領域が他のファン・インペラ羽根の部分領域を覆うことなく離れ離れに配置されている。
上記の独立請求項1および2の特徴は、それぞれ独立に重要であるのみならず相互の各組み合わせにおいてもまた重要であり、この場合、さらに、1つの独立請求項1または2の特徴は他の独立請求項1または2の個々の特徴のみともまた組み合わせ可能である。
本発明の他の特徴が、以下に、図面の説明においてもまた、しばしば先に既に説明された請求概念とのその好ましい関連において記載されている。しかしながら、これらは、ここに説明されているように、1つまたは複数の個々の特徴との関連においてもまた、特に上記の請求項との関連において、または独立に、あるいは他の全体概念において重要であろう。上記の請求項の手段を組み合わせることもまた可能である。
即ち、好ましい一形態において、4−8枚のファン・インペラ羽根が設けられている。ファン・インペラが6枚のファン・インペラ羽根を有していることがさらに好ましく、この場合、いずれの場合も、ファン・インペラ羽根は回転軸線に関してファン・インペラの周方向に均等に分配配置されている。同様に、他の好ましい形態において、ファン・インペラ羽根が全て同じに形成され、並びにベース本体の外面上に全て同じに配置されている。
他の好ましい形態において、回転軸線に関して半径方向内側の直線状に伸長する羽根入口端縁が回転軸線に対して35°−55°の角度を含む。即ち、特に、ファン・インペラ羽根に対する側面図に関して羽根の足線から好ましくは約45°半径方向外側に傾斜されて半径方向に向けられた羽根入口端縁が設けられている。
ファン・インペラに対する側面図において、ベース本体の足側で羽根と結合されていないディフューザ領域は、特に外側輪郭に沿って、平面図における羽根長手端縁の伸長寸法の好ましくは0.5−0.9倍に対応する伸長寸法を有している。
好ましい形態において、ファン・インペラのディフューザ領域は、羽根長手端縁の子午線長さの0.3−0.4倍に対応する子午線長さを有している。
他の好ましい形態において、羽根出口端縁のベース本体内への移行部の半径寸法が羽根出口端縁の最大半径寸法の0.7−0.95倍に対応し、羽根出口端縁の最大半径寸法の0.8−0.9倍に対応することがさらに好ましい。これから、好ましい形態において、回転軸線に対して15°−35°、さらに好ましくは約25°の角度を含んで、ベース本体との結合部から半径方向外側に上昇する羽根出口端縁が得られる。
羽根長手端縁の長さがベース本体との結合領域におけるファン・インペラ羽根の足線に関して0.5−0.9の比で与えられていることが好ましい。即ち、羽根長手端縁の子午線長さは足線の領域内の子午線羽根長さより小さいことがさらに好ましく、0.6−0.8の比で小さいことがさらに好ましい。
好ましい形態において、ベース本体はほぼ円錐形の外側輪郭を有している。それに対応して、ファン・インペラを通る垂直断面図に関して、外側輪郭は、最下ベース本体面から出発して、半径方向外側から半径方向内側に連続的に且つ好ましくは均等に上昇するように形成され、この場合、半径方向外側から半径方向内側への輪郭線内において、輪郭伸長に対して横方向に、両側において円錐輪郭線に対して相対的に、最下ベース本体面および最上ベース本体面間の輪郭長さの20%以下、さらに好ましくは10%以下の偏差が与えられていてもよい。円錐外側輪郭内において、外側輪郭の回転軸線に対する相対的な傾斜角が、好ましくは30−60°さらに好ましくは45°の外側輪郭の回転軸線に対する傾斜角に対して、相対的に1−5°の偏差を有して、外側輪郭の長さにわたり異なっていてもよい。
さらに、羽根出口端縁が断面において特に羽根長手端縁に平行に伸長する断面において丸みがつけられて形成されていることが好ましい。半径方向外側したがって好ましくは圧力側に付属されたこの丸み羽根出口端縁は、羽根厚さの0.4−0.9倍の半径を有することが好ましく、羽根厚さの0.5−0.8倍の半径を有することがさらに好ましい。この場合、羽根厚さは、特に羽根長手端縁の伸長方向に対して横方向に測定され、羽根出口端縁の半径寸法の10−30%だけ羽根出口端縁から離れた位置で測定されることがさらに好ましい。半径は羽根の圧力側に設けられていることが好ましい。
他の好ましい形態において、羽根入口端縁が羽根インペラの平面図において羽根長手方向に対してほぼ横方向に伸長する平らな面を有するように設計されている。
特に効率に関して、さらに、ファン・インペラ羽根が平面図において回転軸線から測定されて好ましくは35°−60°の円周角範囲(羽根巻付け角)内において伸長することがさらに好ましい。これに関して、特に平面図において好ましくは厳密に半径方向を向く羽根入口端縁から、羽根出口端縁のベース本体への移行部における足領域までの羽根巻付け角が40°−55°であることが好ましい。
さらに、本発明は、ロータおよびステータと、並びに電動機を冷却するためにロータによって駆動されるファン・インペラと、を備えた電動機に関するものであり、この場合、ロータのロータ軸線がファン・インペラの回転軸線に対応し、さらに、空気の流動方向において、ロータに対して相対的に固定され且つステータを包囲する案内羽根装置がファン・インペラに後続し、さらに、電動機がモータ・ハウジング内に受け入れられている。
即ち、さらに特に、装置さらに好ましくは手動操作装置内の軸等を駆動するための当該タイプの電動機が既知である。このような電動機によりファン・インペラを用いて空気流動もまた発生可能であり、これにより、例えば手動操作真空掃除機等において使用するために、このように形成されたモータ/ファン・ユニットが利用可能である。空気流動の少なくとも一部が電動機を冷却するために、特にロータおよびステータを冷却するために使用されることが好ましい。流動方向においてファン・インペラに後続する案内羽根装置は、空気流動を均等化するための、特にファン・インペラの領域内においてほぼ半径方向外側に排出された空気をファン・インペラないしはロータの少なくともほぼ回転軸線の方向に向けられた空気流動の方向に均等化するためのディフューザの形で使用されることが好ましい。
既知の従来技術を考慮して、本発明の技術的課題は、当該タイプの電動機を、特に調節された空気流動を発生するためのファン・インペラとの協働に関してさらに改善することである。
課題の可能な解決は、案内羽根が、電動機を包囲する二重壁の流動案内部分の半径方向中間空間内に、流動案内部分の壁と同一材料で、さらに好ましくは、同時に流動案内部分の壁と一体に構成されて形成されていることが意図されている、電動機における、本発明の第1の考え方により与えられている。それに対応して、案内羽根は半径方向内側のみならず半径方向外側もまた流動案内部分と結合されていることが好ましく、プラスチック射出成形法において同一材料による一体形態で流動案内部分を製造可能であることがさらに好ましい。これにより、有利な空気案内のほかに、さらに流動案内部分と案内羽根との一体の有利な製造もまた与えられる。好ましくはステータを包囲し、さらに好ましくはロータの回転軸線と同軸に形成された流動案内部分の内側壁およびさらに内側壁と好ましくは同軸に配置された流動案内部分の外側壁は、このように形成された壁の間のリング空間内に配置された案内羽根を介して相互に結合されている。この場合、流動案内部分は、ロータおよびロータ軸を含むステータさらに好ましくはファン・インペラ・カバーのような他の全ての構成要素がそれに固定されている、電動機のための中心構造要素を形成することがさらに好ましい。
本発明の他の特徴が、以下に、図面の説明においてもまた、しばしば請求項10の対象または他の請求項の特徴とのその好ましい関連において記載されている。しかしながら、これらは、請求項10またはそれぞれ他の請求項の個々の特徴のみとの関連において、またはそれぞれ独立に重要であろう。
即ち、好ましい一形態において、ファン・インペラが、縦断面内に与えられた、即ちその伸長内に回転軸線を含む面内に与えられた外側輪郭を設けたベース本体を有し、および流動案内部分の内側壁の外側輪郭がベース本体の外側輪郭に後続するように設計されている。電動機が、請求項1ないし9に記載の、または請求項1ないし9の1つまたは複数の特徴に記載のファン・インペラを備えていることが好ましい。流動案内部分の半径方向内側壁の外側輪郭は、それに対応して、特にファン・インペラへの移行領域内において、特にファン・インペラの流動案内部分側の端部領域の外側輪郭を受け取り、それに対応して、輪郭に関してファン・インペラの外側輪郭の延長を形成することがさらに好ましい。
流動案内部分の内側壁の外側輪郭は連続的に湾曲されて伸長することがさらに好ましく、この場合、局部曲率半径は、特にファン・インペラへの輪郭移行領域内から流動方向に増大する。局部曲率半径は、子午線断面内の好ましくは円錐形のインペラ本体から、さらに好ましくは案内羽根もまた流動方向に見てそこで終端する、軸に平行な領域内まで続いていることが好ましい。
案内羽根好ましくは全ての案内羽根は、ファン・インペラの回転軸線の方向に見たときに見えている案内羽根吸込側および案内羽根吸込側によって覆われている案内羽根圧力側を形成して、その流動方向伸長に対して横方向に湾曲されて縦断面内において伸長する。各案内羽根の曲率半径は、全伸長長さにわたり同じに選択されていることがさらに好ましく、平均半径に対して下方および/または上方に10−20%以下の偏差を有して少なくともほぼ同じに選択されていることがさらに好ましい。それに対応して、案内羽根は、案内羽根部分の内側壁および/または外側壁の周囲に関して、羽根圧力側が案内羽根から見て凸面におよび羽根吸込側が案内羽根から見て凹面に湾曲されて伸長するように湾曲されている。
電動機の運転中にキャビテーションの危険性がある案内羽根の吸込側は、子午線断面内において断面を狭くし、それに対応して、流動案内部分の内側壁の外面と外側壁の内面との間を、案内羽根の圧力側に比較して狭くすることが好ましい。それに対応して、電動機の運転中に、各案内羽根の吸込側領域内に流動加速が発生する。これは、キャビテーションおよびそれによる効率低下および騒音を回避するために有利となる。
羽根圧力側に、乱流境界層厚さの1−4倍に対応する深さを有する断面の急変が設けられていることが好ましい。これにより顕著な流動損失が発生せず、むしろ衝突渦流がステータ・パケットの良好な冷却を形成する。乱流境界層は実際に羽根圧力側の全面にわたり形成される。乱流境界層は、0.2−2.2mmの範囲内の厚さを有し、さらに好ましくは0.3−2mmの範囲内の厚さを有することがある。
他の好ましい形態において、流動案内部分の内側壁の外側が縦断面内に周囲に分配されたオフセット領域を有し、オフセット領域は流動案内部分の内側壁の外面と外側壁の内面との間の間隔を半径方向に拡大させるように設計されている。
この場合、オフセット領域内の子午線断面内の内側壁の外面の輪郭がロータ軸線に平行に伸長することが好ましい。代替態様として、オフセット領域内の内側壁は回転軸線に対して鋭角を有しているが、この角度は、他の好ましい形態において、さらに特に各案内羽根の吸込側の領域内において周方向に見たオフセット領域の外側に位置する内側壁の外面の輪郭より小さく選択されている。
オフセット領域は平面図に関して案内羽根圧力側に付属されていることが好ましい。
特に空気流動による直接冷却のために、流動案内部分の内側壁がステータへの貫通部を有することが好ましい。それに対応して、ステータは、さらに好ましくは窓状に形成された貫通部の後側で、冷却空気がその周りを自由に流動するように位置している。即ち、内側壁の周囲に1−8個、さらに好ましくは2−4個のこのような貫通部が設けられていることがさらに好ましく、この場合、周方向に見て2つの案内羽根の間にそれぞれ1つの貫通部が設けられている。
他の好ましい形態において、流動案内部分の内側壁はファン・インペラのための軸受領域と一体に且つ同一材料で結合され、この場合、軸受領域並びに流動案内部分の内側壁および外側壁は概して好ましくはモータ・ハウジングまたはその部分領域を形成することがさらに好ましい。
これに関連して、縦断面に関して、モータ・ハウジングの固定領域内に形成されたファン・インペラの軸受領域がファン・インペラのベース本体に付属のカバー内、特に回転軸線の方向に見た垂直カバー内に存在するとき、それがさらに有利であることがわかる。それに対応して、特にそのベース本体を有するファン・インペラがモータ・ハウジングの軸受領域を包囲することが好ましい。
他の好ましい形態において、モータ・ハウジングの軸受領域は、ファン・インペラの下部ベース本体面から、ないしは回転軸線に対して横方向に向く、ファン・インペラ・ベース本体の輪郭と内側壁の外側輪郭との間の分離面から、円錐形に、半径方向外側から半径方向内側におよびファン・インペラの方向に、直径を減少しながら伸長する。
他の好ましい形態において、軸受領域は、回転軸線の方向に間隔をなしている2つの軸受特に転がり軸受により形成されていることがさらに好ましい。インペラおよび軸受領域からなる構造ユニットの重心は、軸方向において上記の転がり軸受の間に存在することが好ましい。インペラ側の上部転がり軸受に移動されることがさらに好ましい。
転がり軸受は、それらが傾向として相互に引き離されるように圧縮ばねによって軸方向に付勢されていてもよいことがさらに好ましい。
さらに、重心が回転軸線に対して横方向にモータ・ハウジングの軸受領域の円錐形状の領域内に存在することが好ましい。
下部転がり軸受は回転軸線に対して横方向に電動機の巻線に重なっていることが好ましい。
ファン・インペラの絶対寸法は、最大(下部)直径に関して25−35mm、さらに好ましくは約30mm、最大高さに関して15−25mm、さらに好ましくは約20mmの値を有している。
さらに、上記の重心は、絶対寸法において、上部転がり軸受の下側約3−8mm、好ましくは5−6mmにあることが好ましい。
ファン・インペラのベース本体は、特に縦断面内のその外側輪郭に関して、同様に少なくともほぼ円錐形に、さらに好ましくは内側輪郭に関しても円錐形に形成されていることが好ましく、これにより、ほぼ円錐台形状のベース本体が形成される。この場合、その内側輪郭は、子午線断面内において、ベース本体の外側輪郭に少なくともほぼ平行に伸長していることが好ましく、同時に軸受本体の外側輪郭に少なくともほぼ平行に伸長していることもまたさらに好ましい。
即ち、カバー領域内において、軸受領域の外面とファン・インペラのベース本体の内面との間に半径方向外側から半径方向内側に上昇する隙間が形成されている。この場合、軸受領域の外面とベース本体の内面との間の、好ましくは面に対して直角に測定された隙間寸法として、好ましくは同じ方向に見たベース本体壁および/または軸受領域壁の厚さに対応する隙間寸法が選択されている。
さらに、ファン・インペラ羽根より多い案内羽根が設けられているように設計されていることが好ましい。即ち、好ましい形態において、流動案内部分は12−20枚の案内羽根を有し、16枚の案内羽根を有していることがさらに好ましく、一方、インペラは4−8枚のファン・インペラ羽根を有していることが好ましく、6枚のファン・インペラ羽根を有していることがさらに好ましい。さらに、これに関して、案内羽根の数がファン・インペラ羽根の数の2−5倍に対応するように設計されていることが好ましい。
ファン・インペラから流動案内部分の出口領域への直接騒音放射を阻止するために、ファン・インペラ羽根の最大半径寸法が流動案内部分の内側壁の外壁の領域内の半径寸法より小さいように設計されていることがさらに好ましい。これに関して、1:1.1−1:1.5の比が好ましい。好ましく設計されたファン・カバー壁における必要な音反射は騒音をさらに低減させる。
好ましくは円錐形のインペラ内側と、同様に好ましくは円錐形に形成された軸受領域との間の、その高さ内における比較的一定の隙間は、液体および異物粒子が電動機の運転中に好ましくは軸受領域内に設けられた軸受から遠ざけられることを保証する。水平方向使用および電動機の停止時においてもまた、液体は形成された「水路」を介して下方に案内され且つ軸受から遠ざけられ、この場合、ベース本体は最下ベース本体面内のその外周端縁の領域内において水切り端縁を形成する。
ファン・インペラ羽根の案内羽根に対する6:16の好ましい比は調性騒音成分を低減させる。
さらに、本発明は、ロータおよびステータと、並びに電動機を冷却するためにロータによって駆動されるファン・インペラと、を備えた電動機に関するものであり、この場合、ロータのロータ軸線がファン・インペラの回転軸線に対応し、電動機がファン・インペラのロータ軸に対する軸受領域を備えたモータ・ハウジング内に受け入れられている。
当該タイプの電動機は上記のように既知である。
既知の従来技術を考慮して、本発明の技術的課題は、特にロータのモータ・ハウジング内への有利な装着を可能にする当該タイプの電動機を提供することである。
課題の可能な解決は、ロータ軸がスリーブ内に含められた1つまたは複数の転がり軸受を介して支持されること、および軸受領域内に、スリーブの周囲に分配配置された、ロータ軸の方向に伸長する複数のリブが形成され、リブは少なくともその一部が直接スリーブの外面に当接すること、が意図されている、電動機における、本発明の第1の考え方により与えられている。この場合、スリーブは軸受外輪の領域内に1つまたは複数の転がり軸受を含むことがさらに好ましく、スリーブは、外輪と、さらに好ましくは圧入結合により結合されていることがさらに好ましい。このスリーブにより、ロータ軸はモータ・ハウジング内ないしは軸受領域内に支持され、このために、軸受領域はスリーブのための対応受入部を有している。この軸受領域内に設けられたリブはロータ軸線に平行に伸長することが好ましい。リブを介して、軸受領域内のスリーブの少なくとも部分的に正確な装着ないしは直線状の装着が与えられる。さらに好ましい形態において、設けられたリブの一部のみがスリーブ外面に当接し、一方、場合により設けられた他のリブは、ロータ軸線に関して、スリーブに対して半径方向間隔をなして終端する。これにより、モータ・ハウジング内におけるロータ軸ないしはロータ軸スリーブの有利な位置決めが概して達成可能である。装着は概して簡単になる。
本発明の他の特徴が、以下に、図面の説明内においてもまた、しばしば請求項17の対象または他の請求項とのその好ましい関連において記載されている。しかしながら、これらは、請求項17またはそれぞれ他の請求項の個々の特徴のみとの関連においてまたはそれぞれ独立に重要であろう。
即ち、他の好ましい一形態において、スリーブの外面に関して隙間ばめを提供する1つまたは複数のリブが形成されているように設計されている。それに対応して、これらのリブは、半径方向内側へのこれらの伸長において、ロータ軸線の方向にロータ軸のスリーブの外面と間隔をなして終端する。好ましい形態において、間隔は0.1−1mmの値を有し、0.2−0.5mmの値を有することがさらに好ましい。この隙間ばめは軸受領域の内部におけるロータ軸スリーブの心出しをアシストするために使用されることが好ましい。さらに、隙間ばめを形成するために複数のリブが設けられていることが好ましく、これらのリブは周囲にわたり均等に分配配置されていることがさらに好ましい。即ち、隙間ばめを形成するために、2−6個特に3−4個のこのようなリブが設けられていることがさらに好ましい。
さらに、スリーブの外面に関して圧入を提供する1つまたは複数のリブが形成されているように設計されていることが好ましい。この場合もまた、固定されるべきスリーブの周囲にわたり複数のリブ、即ち特に2−6個、さらに好ましくは3−4個のこのようなリブが配置されていることが好ましい。半径方向内側を向く自由な正面は、平面図ないしはロータ軸線に対する横方向断面図に関して円形線に沿って示され、これらの円形線はロータ軸線に対して同心に伸長することが好ましい。好ましい形態において、これらの円形線の直径は外壁の領域内のスリーブの外径に対応する。好ましい形態において、特にスリーブの外面に当接するリブは、ロータ軸スリーブを圧入させる。可能な一形態において、この圧入はモータ・ハウジング内にロータ軸を固定させるのみである。好ましい形態において、圧入は、はじめに、モータ・ハウジング内にロータ軸を予め位置決めするために使用され、その後に、他の手段によりロータ軸ないしはスリーブを最終的に固定させる。
他の好ましい形態において、軸受領域内におけるロータ特にロータ軸のスリーブの最終的固定は接着により達成される。これに関連して、圧入は少なくとも接着剤が硬化するまでの間スリーブしたがってロータ軸を所定の位置に確実に保持するので、圧入を形成するために特に複数のリブが有利であることがわかる。この場合、接着剤は、圧入を形成するためのリブの領域内においてのみならず、隙間ばめを形成するためのリブの領域内においてもまた塗布されていてもよい。半径方向内側を向く、隙間ばめを形成するためのリブの自由な正面の領域内に、隙間を充填するための接着剤を塗布することが好ましい。
隙間ばめまたは圧入を形成する正面に関して、リブの一方の部分がリブの他方の部分より大きい正面長さにわたって伸長するように設計されていることもまた好ましい。これに関して隙間ばめを形成するためのリブおよび圧入を形成するためのリブの好ましい交互配置において、特に、一方のグループのリブがロータ軸線の方向に見て他方のグループのリブより長く形成されている。
即ち、隙間ばめリブが圧入リブより大きい長さにわたって伸長するように設計されていることが好ましい。隙間ばめリブは、まず第1に、希望の心出しにおいて、スリーブないしはロータ軸線の概略の心出しおよび安定化のために使用される。この場合、他の好ましい形態において、隙間ばめリブは、スリーブの少なくともほぼ軸方向長さにわたり、さらに好ましくは軸方向の全長にわたり伸長し、さらに、場合により、片側または両側においてスリーブを超えて伸長してもよい。スリーブの少なくとも一時的な固定に使用される圧入リブは、これに対してより短く形成され、この場合、隙間ばめリブの軸方向長さの0.3−0.9倍、さらに好ましくは0.4−0.7倍に対応する軸方向長さを有することが好ましい。
他の好ましい形態において、軸方向に間隔をなして配置された、ロータ軸の2つの転がり軸受が設けられている。それらの軸受外輪は、スリーブにより包囲されていることが好ましく、スリーブと固定結合されていることがさらに好ましい。好ましい形態において、圧入リブはほぼ転がり軸受の間のスリーブ領域内において伸長し、それに対応して両方の転がり軸受間の軸方向間隔範囲内において伸長することがさらに好ましい。即ち、発生する締付力による転がり軸受の半径方向への影響が回避される。それに対応して、締付力は直接影響範囲外において作用することが好ましい。
好ましい形態において、隙間ばめリブの正面が0.5−5mmの周方向伸長を有している。それに対応して、各隙間ばめリブの平らな正面が設けられ、この場合、他の好ましい形態において、この正面は、回転軸線に対する横方向断面に関して直線状に形成され、またはロータ軸線に対して同心に円弧状に形成されていることがさらに好ましい。圧入リブ好ましくは全ての圧入リブの正面は丸みがつけられていることが好ましく、ロータ軸線の方向を向く曲面により丸みがつけられていることが好ましい。即ち、スリーブの装着位置において、スリーブ表面の各圧入リブにおける線状当接が達成されていることが好ましい。
開示に関して、上記および下記の与えられた範囲ないしは値範囲または倍数範囲は、一方で、与えられた範囲限界を下からおよび/または上から狭めるためにのみならず、その代わりにまたはそれに補足して、それぞれ与えられた範囲から1つまたは複数の特異値を開示するためにもまた、特にそれぞれの寸法の1/10ステップで、場合により無次元においては特に1.01倍等で、全ての中間値もまた含むものである。
以下に、本発明が、実施例のみを示した添付図面により説明されている。したがって、実施例の1つに関してのみ説明された部分、および他の実施例においてそこで明らかになった特殊性に基づき、他の部分により(そのまま)置き換えられない部分は、この他の実施例に対してもまた、常に存在する可能な部分として説明されている。
図1は、当該タイプのファン・インペラを備えた電動機を部分破断斜視図で示す。 図2は、ファン・インペラを備えた電動機を垂直断面図で示す。 図3は、流動案内部分を備えたモータ・ハウジングを部分破断斜視詳細図で示す。 図4は、ファン・インペラを斜視詳細図で示す。 図5は、図4の矢印Vによるファン・インペラの平面図を示す。 図6は、図5の矢印VIによる側面図を示す。 図7は、図6の矢印VIIによる側面図を示す。 図8は、図5の断面図VIII−VIIIを示す。 図9は、ファン・インペラ羽根を側面詳細図で示す。 図10は、羽根の平面図を示す。 図11は、第1の実施形態におけるモータ・ハウジングを斜視詳細図で示す。 図12は、図11の矢印XIIによる平面図を示す。 図13は、図12の線XIII−XIIIによる断面図を示す。 図14は、図12の線XIV−XIVによる断面図を示す。 図15は、図14の線XV−XVによる断面図を示す。 図16は、第2の実施形態におけるモータ・ハウジングを破断斜視詳細図で示す。
はじめに、図1により、ステータ2およびステータ2に同軸にステータ2の内部に配置されたロータ3を備えた電動機1が示され且つ説明されている。
ロータ3は、同時にステータ2の中心を貫通するロータ軸線xを有している。ロータ軸線xは、さらに、ロータ3と共回転可能に結合されたロータ軸4により中心で受け入れられる。
さらに、ステータ2は、その中でロータ軸線xの周りに回転可能なロータ3と共にモータ・ハウジング5内に保持され、このモータ・ハウジング5はステータ2をロータ軸線xに関してほぼ完全に包囲する。
流動案内部分6はモータ・ハウジング5の一部であり、流動案内部分6は、好ましくは全体を包囲するモータ・ハウジング壁7のほぼ内部において伸長する。流動案内部分6はモータ・ハウジング壁7と一体であることがさらに好ましく、且つ同一材料で形成されていることがさらに好ましい。好ましい形態において、このように形成されたモータ・ハウジング5は射出成形法で製造された硬質プラスチック部品である。
電動機1はファン・インペラ8を駆動するために使用される。このために、ロータ軸4の端部は、電動機1から、特にステータおよびさらに好ましくは流動案内部分6を超えて突出している。このロータ軸端部9はステータとは軸方向反対側の領域内に形成されていることがさらに好ましい。
ロータ軸4は、特にロータ軸端部9の自由突出部の手前で、モータ・ハウジング5内、さらに好ましくは流動案内部分6内に配置された転がり軸受10により支持され、転がり軸受10は、図示の実施例において、本質的に、軸方向に相互に間隔をなして配置され且つここで圧縮ばねを介して相互に支持された2つの玉軸受部分から構成されていることもまたさらに好ましい。
ロータ軸端部9はファン・インペラ8を共回転可能に固定するように形成されている。
ファン・インペラ8並びに流動案内部分6の軸受領域11は、ロータ軸線xに対して横方向の、さらに好ましくは一周するモータ・ハウジング開口端縁12を通過して伸長することが好ましい。
さらに、特にファン・インペラ8並びに流動案内部分6の軸受領域11がファン・カバー13によって覆われ、ファン・カバー13は、ファン・インペラ8のその回転軸線y周りの自由回転を可能にするように、特にファン・インペラ8を球冠状に包囲する。回転軸線yはロータ軸線xに対応することがさらに好ましい。
ファン・カバー13は一周するファン・カバー壁14を有し、ファン・カバー壁14は、ファン・カバー13のモータ・ハウジング5への取付位置において、ロータ軸線xの伸長に関して、少なくともモータ・ハウジング端縁12から最高ファン・インペラ伸長面の上方の面内まで伸長する。
さらに、ファン・カバー13は、ロータ軸線xないしはファン・インペラ8の回転軸線yに対して好ましくは横方向の、中心が空気流入開口15によって貫通された頂面16を有している。頂面16は、特に外側即ち特にファン・インペラ8とは反対側が、空気流動チャネルを接続するように形成されていてもよい。
空気流出開口17は軸方向に見て空気流入開口15に向かい合うように形成されている。空気流出開口17は、特に、モータ・ハウジング端縁12に軸方向に向かい合うモータ・ハウジング壁7の端部によって包囲されている。
ファン・カバー13はモータ・ハウジング5に固定可能、さらに特に流動気密をなして固定可能であることが好ましく、これにより、ファン・インペラ8の運転中に空気流入開口15を介して流入した空気はモータ・ハウジング5のほぼ軸方向即ち回転軸線に平行な方向に通過する。
ファン・カバー13をモータ・ハウジング5に固定するために、両方の部分に、部分間の分離面に付属されて、好ましくはファン・カバー壁14並びにモータ・ハウジング壁7の壁外側に、ロータ軸線xに関して半径方向にボルト結合突出部18が形成されている。
図4−8に詳細図で示されたファン・インペラ8は、はじめにベース本体19を有している。ベース本体19は、はじめに且つ本質的に、一周するベース本体壁20を備えて回転対称に形成され、ベース本体壁20はほぼ中空円錐を形成することが好ましい。ベース本体19の外側輪郭は、軸方向最下ベース本体面Euから出発して、半径方向外側から半径方向内側へ、最上ベース本体面Eoまで上昇する。最上ベース本体面Eoの領域内に、回転軸線yに対して横方向に平らな外側輪郭が形成されている。
中心において回転軸線yを含んでベース本体19が固定用内孔21により貫通され、固定用内孔21は、ベース本体19の平らな頂部領域を貫通し、ベース本体壁20の内側において、概してプラグ状の回転対称固定領域22に続く。
ここでベース本体壁20の内側で好ましくは回転軸線yに対して横方向の、最下ベース本体面Euの方向に向けられた固定領域22の正面は、両方のベース本体面EuおよびEoの相互間の軸方向に見た間隔の好ましくは約0.4−0.6倍さらに好ましくは約0.5倍に対応する、軸方向に見た最下ベース本体面Euまでの間隔を有している。
さらに、ファン・インペラ8にファン・インペラ羽根23が配置されている。6枚のこのようなファン・インペラ羽根23が設けられていることが好ましく、ファン・インペラ羽根23は、図5に示すファン・インペラ8の平面図に関して、回転軸線yの周りに均等に分配配置され且つ底部側においてベース本体19と結合されている。これに関して、ベース本体19およびファン・インペラ羽根23の同一材料で且つ一体の形態が好ましい。さらに、このように形成されたファン・インペラ8はプラスチック射出成形法で製造されていることが好ましい。
好ましい形態において、特に図5の平面図からわかるように、以下に詳細に記載される各ファン・インペラ羽根23の形態は、平面図に関して相互に重なり合うことなく形成されたファン・インペラ羽根23の配置を与える。それに対応して、最下ベース本体面Euの方向の垂直投影において、ファン・インペラ羽根23のいかなる部分領域も他のファン・インペラ羽根23の部分領域を覆うことはない。
図9および10はファン・インペラ羽根23を側面図並びに平面図で示し、この場合、特に側面図において二点鎖線によりベース本体19の外側輪郭の部分切取図が示されている。
各ファン・インペラ羽根23は、回転軸線yに関して半径方向内側の羽根入口端縁24を有し、羽根入口端縁24は、ベース本体19におけるファン・インペラ羽根23の結合領域から離れるようにベース本体19から伸長する。
各ファン・インペラ羽根23は半径方向外側に羽根出口端縁25を形成し、羽根出口端縁25は同様に結合領域から出発してベース本体19から離れるように伸長する。
羽根入口端縁24および羽根出口端縁25はベース本体19から離れたその端部の領域において羽根長手端縁26を介して結合されている。羽根長手端縁26とは反対側の、それに対応してファン・インペラ羽根23のベース本体19との結合領域内に形成された、羽根入口端縁24および羽根出口端縁25の端部を結合する線は、足線27と呼ばれている。
羽根入口端部24のみならずさらに好ましくは羽根出口端部25もまた足線27と羽根長手端縁26との間を直線状に伸長する。
羽根入口端縁24は、回転軸線yないしは軸線平行線に対して、好ましくは45°の角度αを含み、羽根入口端縁24はそれに対応して足線27から半径方向外側に傾斜している。
羽根出口端縁25は、図9に示す側面図において、回転軸線yに対してないしは軸線平行線に対して、好ましくは約25°の角度βを含むように形成されていることがさらに好ましく、これにより、羽根出口端縁25は足線27から羽根長手端縁26の方向に半径方向外側に傾斜している。
羽根長手端縁26は、図9に示す側面図に関して、ベース本体19の外側輪郭により与えられる足線27にほぼ平行に伸長していることが好ましく、さらに、場合により、羽根長手端縁26は、足線27に平行に伸長する、羽根入口端縁24および羽根出口端縁25の間の結合線を一部上回るかまたは一部下回っている。即ち、これに関して、ベース本体19から見て羽根長手端縁26の凹形形状が設けられていることがさらに好ましく、この場合、それに対応する、上記の結合線に対する羽根長手端縁26の最大オフセット寸法は、図9の平面に対して横方向に見たファン・インペラ羽根23の材料厚さの最大1−2倍に対応する。それに対応する凸形形態が設けられていてもよい。
好ましい形態において、羽根長手端縁26の長さaは足線27の長さbの0.6−0.8倍に対応する。
さらに、各ファン・インペラ羽根23の形態は、羽根出口端縁25のベース本体19ないしは足線27内への移行部の半径寸法cが回転軸線yに対する羽根出口端縁25の最大半径寸法dの0.8−0.9倍に対応するように選択されている。
羽根入口端縁24、羽根出口端縁25により、並びに羽根長手端縁26および足線27により展張された羽根表面は、圧力側Dおよび吸込側Sを形成する。圧力側Dに向けて、羽根出口端縁25は、断面において即ちさらに好ましくは足線27に平行に見た断面において、丸みをつけて形成されている。ここで、特に圧力側Dに向けて、羽根面の間の羽根厚さeの0.5−0.8倍に対応する丸み半径rが設けられていることが好ましい。
羽根入口端縁24は、図10に示す平面図において、羽根長手方向に対してほぼ横方向に伸長する平らな面を有している。
さらに、各ファン・インペラ羽根23は、図10に示す平面図に関して、回転軸線yから測定された、本質的に羽根入口端縁24のベース本体19との結合領域と羽根出口端縁25のベース本体19との結合領域との間の円周角範囲ないしは羽根包含角γが好ましくは40°−55°に設定されるように形成され且つベース本体19に配置されている。
全てのファン・インペラ羽根23が同じに形成されていることがさらに好ましく、1つのファン・インペラ羽根23に関しては上記の説明に対応して形成されていることがさらに好ましい。
さらに、特に図5の平面図からわかるように、ファン・インペラ羽根23は、ファン・インペラ羽根23が最下ベース本体面Euの領域内においてベース本体19の一周する底部端縁から外に出ないように配置されている。むしろ、平面図に関して、羽根長手端縁26が羽根出口端縁25の領域内においてベース本体19の一周する底部外縁28と共に終端するように設計されていることが好ましい。
さらに好ましい形態において、ファン・インペラ羽根23の配置は、羽根長手端縁26から羽根入口端縁24への移行部において形成されるファン・インペラ尖頭部29が回転軸線yの方向に見たファン・インペラ羽根23の最高伸長部を形成するように設計されている。さらに、全てのファン・インペラ尖頭部29が、回転軸線yに対して横方向の共通の面Esp内に配置されていることが好ましく、このファン・インペラ尖頭面Espは回転軸線y方向上方に最上ベース本体面Eoに対して間隔をなしている。この間隔は、側面図に関して、図9に示すファン・インペラ羽根23に対して最上ベース本体面Eoの上方に好ましくは全羽根面の20−50%に対応する羽根部分面を形成するように選択されていることがさらに好ましい。
ファン・インペラ羽根23が、羽根出口端縁25の領域内のベース本体19とのその結合に関して、底部外縁28に対して間隔を設けて終端するように設計されていることもまた好ましい。ベース本体19のこのように羽根のない本体領域の、ベース本体19の外側輪郭に沿った伸長寸法f(図6参照)は、平面図において、羽根長手端縁26の長さaの0.6−0.8倍に対応することが好ましい。
ベース本体19の羽根のない本体領域はディフューザ領域30特にディフューザ部分領域を形成し、ディフューザ領域30はそれに対応してファン・インペラ8と共に回転軸線yの周りを回転する。
流動案内部分6は、好ましくはモータ・ハウジング壁7により形成されている外側壁31と、およびこれと同軸に配置された内側壁32とにより二重壁で形成されていることが好ましい。このように形成された半径方向中間空間33内に、ロータ軸線xの周りに均等に配置された16枚の案内羽根34が設けられていることが好ましい。
案内羽根34は、本質的に、それぞれ、ほぼモータ・ハウジング端縁12から、羽根状に湾曲されて空気流出開口17の方向に伸長し、および内側壁32のみならず外側壁31にも結合されていることがさらに好ましい。これに関して、さらに、案内羽根34と内側壁および外側壁31および32との同一材料による一体の形態が好ましい。
各案内羽根34は、流動案内部分6ないしは半径方向中間空間33の周方向に、前方に湾曲された吸込側羽根面35およびその後側に対応して湾曲された圧力側羽根面36を有している。
流動案内部分6の内側壁32は、本質的にモータ・ハウジング端縁12の面を超えて伸長し、これにより軸受領域11を形成する。
内側壁32の外側輪郭即ち図2の縦断面に関する半径方向中間空間33側の輪郭は連続的に湾曲されて伸長していることが好ましく、この場合、モータ・ハウジング端縁12を超えて突出する内側壁32の端部領域から出発して、局部曲率半径は流動方向ないしは内側壁32のステータ2側端部の方向に増大することがさらに好ましい。曲率半径は、さらに、最終的に、流動方向に見た内側壁32の端部領域において外側輪郭が垂直部に移行するように増大する(図14の異なる増大半径を有する二点鎖線の円形線gおよびh参照)。
特に、流動方向に見た第1の曲率半径(曲率線g参照)は、好ましい形態において、ベース本体19の外側輪郭特にディフューザ領域30の外側輪郭に適合されている。このために、内側壁32の上方を向く端部は、その外径が底部外縁28領域内のベース本体19ないしはファン・インペラ8の直径に適合されていることが好ましい。
内側壁32のファン・インペラ8側のこの端部から半径方向内側に、はじめに、ロータ軸線xに同心に伸長する溝状の凹部37が設けられている。凹部37は、ロータ軸線xに対してほぼ回転対称に形成された、好ましくは概して円錐台形状の軸受領域11を包囲する。この軸受領域11は、それに対応して、ベース本体壁20によって包囲されたベース本体19の中間空間内に潜り込んでいることが好ましく、ファン・インペラ側の固定領域22の台座面のすぐ下側に位置する、ロータ軸線xに対して横方向に見た面まで潜り込んでいることがさらに好ましい。
軸受領域11の外側輪郭は子午線断面に関してベース本体壁20の内側輪郭に少なくともほぼ平行に上昇することがさらに好ましく、この場合、半径方向外側から半径方向内側に上昇する隙間38を残しておくことがさらに好ましい。
さらに、内側壁32は周方向に見てオフセット領域39を有し、オフセット領域39内において、半径方向中間空間33側の内側壁32の輪郭は、連続的に湾曲された伸長部よりも半径方向内側にオフセットされている。ロータ軸線xに関して見た、内側壁32の湾曲された領域からのオフセット深さは乱流境界層の厚さの1−4倍に対応することが好ましい。
内側壁32の外面輪郭はオフセット領域39内において直線状に伸長することが好ましく、ロータ軸線xに対して平行に伸長することがさらに好ましい。図15に示す平面図ないしは断面図を参照して、オフセット領域39はそれぞれ、各案内羽根34の案内羽根圧力側36に付属されていることがさらに好ましい。それに対応して、子午線断面内において、キャビテーションの危険性がある案内羽根吸込側35は案内羽根圧力側36より狭い断面を有し、この狭い断面は案内羽根吸込側35において流動を加速させる。
さらに、内側壁32の領域内に窓状の貫通部40が設けられ、貫通部40を介して特にステータ2が露出されている。即ち、電動機1の領域内において、それに対応してファン・インペラ8の領域内において、貫通部40を介して、流動案内羽根6によって案内された空気の一部が直接ステータ2に到達してそれを冷却させることが可能である。
ファン・インペラ8を備えた上記の電動機1は従来技術よりも改善された効率を有している。
ファン・インペラ8の重心は軸受領域11内の転がり軸受10の方向に移動され、これにより、曲げ危険共振周波数の上昇が達成される。
ファン・インペラ8のディフューザ領域30はさらにファン・インペラ8の釣合いをとるために適し、ディフューザ領域30内において、ベース本体19の内側において外径の材料が削り取られることが好ましい。さらにディフューザ領域30はロボット操作においてファン・インペラ8を掴むのに適している。
図16は、モータ・ハウジング5の第2の実施形態において、特に軸受領域11を示す。
図2に示されているように、転がり軸受10は軸方向に相互に間隔配置された2つの軸受領域から構成され、2つの軸受領域は、特に軸受外輪を包囲するスリーブ41内に受け入れられている。このスリーブ41は、一形態において、各転がり軸受の外輪と共回転可能に結合されている。他の形態において、図2に略図で示されているように、両方の軸受は軸方向に相互に離れるようにばねにより付勢され、即ち、スリーブ41内において少なくとも軸方向に平行に移動可能に保持されている。
スリーブ41はロータ軸4の一部であることがさらに好ましい。このスリーブ41を介して、モータ・ハウジング5特に軸受領域11内におけるロータ軸4の位置決めが行われる。
ここで、軸受領域11は、はじめに、ロータ軸線xに同心に伸長する壁42を有している。壁42はスリーブ41の外径より大きく選択された自由内径を有している。即ち、これに関して、スリーブ41の外径の1.1−1.5倍に対応する壁42の内径が好ましい。
壁42の内周に関して、壁42から半径方向内側に伸長する複数のリブが成形されている。好ましい形態において、リブはそれぞれ3つの隙間ばめリブ43および圧入リブ44である。これらのリブは概して周囲に均等に分配配置され、この場合、周方向に、隙間ばめリブ43および圧入リブ44が交互に配置されていることがさらに好ましい。即ち、周方向に隣接する(圧入リブ44によって相互に分離されている)2つの隙間ばめリブ43は好ましくは120°の角度を含む。同様のことが圧入リブ44に対しても適用される。
他の好ましい形態において、隙間ばめリブ43並びに圧入リブ44は特にその半径方向内側を向く正面端縁に関してロータ軸線xに対して平行方向に伸長する。
各隙間ばめリブ43は特に半径方向内側を向く正面45の領域内において軸伸長方向に見た長さlを有し、長さlはスリーブ41の軸方向長さに適合されていることが好ましい。即ち、正面45の長さlがスリーブ41の長さに等しいことがさらに好ましく、この場合、水平投影において、正面45が好ましくはスリーブ41の外表面を完全に覆うように配置されていることがさらに好ましい。圧入リブ44の正面46は隙間ばめリブ43の長さlより短い長さl′を有している。即ち、好ましい形態において、圧入リブの正面46の長さl′は隙間ばめリブ43の長さlの約0.4−0.6倍に対応する。
圧入リブ44は、その軸方向において、その正面46が水平投影において転がり軸受10間に伸長するスリーブ41の外壁部分を覆う位置にあるように配置されていることがさらに好ましい。
圧入リブ44の正面46は丸みがつけられていることが好ましく、半径方向内側に、即ちロータ軸線xの方向を向く凸湾曲(断面に関して)によって丸みがつけられていることがさらに好ましい。
圧入リブ44の湾曲正面46に接する円形線は、好ましい形態において、スリーブ41の外径に対応する直径を有している。
隙間ばめリブ43の正面45は圧入リブ44の正面46よりも比較的平らに形成され、特に断面に関してロータ軸線xに対する半径を有して円弧状に形成されている。このような正面45の周方向に見た幅は1.5−4mmの値を有していることが好ましい。
隙間ばめリブ43の正面45を結合する円形線は、ここでは、スリーブ41の外表面の領域内のスリーブ41の外径よりも好ましくはより大きく選択された直径を有している。即ち、スリーブ41の外径の1.05−1.2倍に対応する直径をもつ円形線が選択されることがさらに好ましい。使用されるスリーブ41において、スリーブ41の外表面とそれに向かい合う隙間ばめリブ43の正面45との間に、好ましくは0.1−0.3mmの半径方向寸法を有する隙間が存在することがさらに好ましい。
モータ・ハウジング5内にモータ軸4を装着するために、転がり軸受10を介してモータ軸4と結合されたスリーブ41が軸方向に軸受領域11内に押し込まれる。圧入リブ44のみならず隙間ばめリブ43もまた挿入を容易にさせるために挿入ベベル47、48を備え、挿入ベベル47、48は、垂直断面内において、それぞれのリブの根元からそれぞれの正面に至るまで下り傾斜をなして伸長する。
特に隙間ばめリブ43の正面45には予め接着剤が塗布されている。
軸受領域11内におけるスリーブ41の決定位置特に軸方向位置は、はじめに、圧入リブ44とこの中に押し込まれるスリーブ41との間の圧入により固定されている。それに対応して圧入リブ44はスリーブ41を保持し且つその後は接着剤が固まるまでロータ軸4をこの位置に保持する。
開示された全ての特徴は(それ自身)発明の進歩性を有している。したがって、付属の/添付の優先権資料の開示内容(先行出願のコピー)もまた、これらの資料の特徴を本出願の請求の範囲内に組み込むことを目的として、その内容が全て本出願の開示内に含められるものである。従属請求項は、特にこれらの請求項に基づいて部分出願を可能にするために、自由に選択できる併記されたその文書内において、独自に発明力のある従来技術の変更態様を示している。
1 電動機
2 ステータ
3 ロータ
4 ロータ軸
5 モータ・ハウジング
6 流動案内部分
7 モータ・ハウジング壁
8 ファン・インペラ
9 ロータ軸端部
10 転がり軸受
11 軸受領域
12 モータ・ハウジング端縁
13 ファン・カバー
14 ファン・カバー壁
15 空気流入開口
16 頂面
17 空気流出開口
18 ボルト結合突出部
19 ベース本体
20 ベース本体壁
21 固定用内孔
22 固定領域
23 ファン・インペラ羽根
24 羽根入口端縁
25 羽根出口端縁
26 羽根長手端縁
27 足線
28 底部外縁
29 ファン・インペラ尖頭部
30 ディフューザ領域
31 外側壁
32 内側壁
33 半径方向中間空間
34 案内羽根
35 案内羽根吸込側
36 案内羽根圧力側
37 凹部
38 隙間
39 オフセット領域
40 貫通部
41 スリーブ
42 壁
43 隙間ばめリブ
44 圧入リブ
45 正面
46 正面
47 挿入ベベル
48 挿入ベベル
a 長さ
b 長さ
c 半径寸法
d 半径寸法
e 羽根厚さ
f 伸長寸法
g 円形線
h 円形線
l 長さ
l′ 長さ
r 半径
x ロータ軸線
y 回転軸線
D 圧力側
Eo 最上ベース本体面
Esp ファン・インペラ尖頭面
Eu 最下ベース本体面
S 吸込側
α 角度
β 角度
γ 羽根包含角

Claims (6)

  1. ロータ(3)およびステータ(2)と、電動機(1)を冷却するためにロータ(3)によって駆動されるファン・インペラ(8)と、を備えた電動機(1)であって、ロータ(3)のロータ軸線(x)がファン・インペラ(8)の回転軸線(y)に対応し、電動機(1)がファン・インペラ(8)のロータ軸(4)に対する軸受領域(11)を備えたモータ・ハウジング(5)内に受け入れられている、該電動機(1)において、
    ロータ軸(4)がスリーブ(41)内に含められた1つまたは複数の転がり軸受(10)を介して支持されていること、および、
    軸受領域内に、スリーブ(41)の周囲に分配配置された、ロータ軸(4)の方向に伸長する複数のリブ(43、44)が形成され、リブ(43、44)は少なくともその一部が直接スリーブ(41)の外面に当接すること、を特徴とする電動機(1)。
  2. スリーブ(41)の外面に関して隙間ばめを提供する1つまたは複数のリブ(43、44)が形成されていること、および/または、
    スリーブ(41)の外面に関して圧入を提供する1つまたは複数のリブ(43、44)が形成されていること、を特徴とする請求項1に記載の電動機。
  3. ロータ軸(4)のスリーブ(41)が軸受領域(11)と接着されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動機。
  4. 隙間ばめまたは圧入を形成する正面(45、46)に関して、リブ(43、44)の一方の部分が、リブ(43、44)の他方の部分より大きい長さ(l)にわたって伸長すること、および/または、
    隙間ばめリブ(43)が圧入リブ(44)より大きい正面(45、46)長さ(l)にわたって伸長すること、を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動機。
  5. 軸方向に間隔をなして配置された、ロータ軸(4)の2つの転がり軸受(10)が設けられていること、および、
    圧入リブ(44)がほぼ転がり軸受(10)の間のスリーブ(41)領域内において伸長すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電動機。
  6. 隙間ばめリブ(43)の正面(45)が0.5−5mmの周方向伸長を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電動機。
JP2018095862A 2012-06-20 2018-05-18 電動機 Expired - Fee Related JP6640277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012105344 2012-06-20
DE102012105344.8 2012-06-20
DE102013104849A DE102013104849A1 (de) 2012-06-20 2013-05-10 Lüfterrad sowie Elektromotor
DE102013104849.8 2013-05-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094320A Division JP6442557B2 (ja) 2012-06-20 2017-05-11 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157751A true JP2018157751A (ja) 2018-10-04
JP6640277B2 JP6640277B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=48578820

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126000A Expired - Fee Related JP6208987B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-14 ファン・インペラ
JP2017094320A Expired - Fee Related JP6442557B2 (ja) 2012-06-20 2017-05-11 電動機
JP2018095862A Expired - Fee Related JP6640277B2 (ja) 2012-06-20 2018-05-18 電動機

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126000A Expired - Fee Related JP6208987B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-14 ファン・インペラ
JP2017094320A Expired - Fee Related JP6442557B2 (ja) 2012-06-20 2017-05-11 電動機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2677174B1 (ja)
JP (3) JP6208987B2 (ja)
CN (3) CN106877555B (ja)
DE (1) DE102013104849A1 (ja)
ES (1) ES2939745T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015713A1 (en) 2014-10-30 2016-05-04 Nidec Corporation Blower apparatus
WO2016174790A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 日本電産株式会社 遠心送風機および掃除機
EP3141757A1 (de) 2015-09-08 2017-03-15 Micronel AG Turbo-lüfter mit kühlkörper
US20180209442A1 (en) * 2016-06-30 2018-07-26 Nidec Corporation Blower device and cleaner
GB2557958B (en) * 2016-12-20 2020-05-13 Dyson Technology Ltd A motor and a handheld product having a motor
JP2018105269A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 送風装置及びそれを備えた掃除機
JP2018105268A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 送風装置及びそれを備えた掃除機
JP2018109400A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 日本電産株式会社 送風装置及びそれを備えた掃除機
US10641282B2 (en) 2016-12-28 2020-05-05 Nidec Corporation Fan device and vacuum cleaner including the same
JP2018123738A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 日本電産株式会社 送風装置、および掃除機
DE102017209160A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenvorrichtung
DE102017112987A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Laufrad und Gebläse
JP2019023433A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 日本電産株式会社 送風装置及び掃除機
JP2019023434A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 日本電産株式会社 送風装置及び掃除機
CN109654043B (zh) * 2017-10-11 2022-02-25 台达电子工业股份有限公司 风扇
GB2573813A (en) 2018-05-18 2019-11-20 Dyson Technology Ltd A Compressor
CN110630536A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 雷勃美国公司 风扇和电力机械总成及其方法
US20210244155A1 (en) * 2018-06-28 2021-08-12 Leshow Electronic Technology Co. Ltd. Motor and hair dryer having the same
DE102019200404A1 (de) 2019-01-15 2020-07-16 Hünnebeck GmbH Halterung für ein Keilschloss
DE102019207681A1 (de) 2019-05-24 2020-11-26 Arnold Umformtechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungselement
EP3943754B1 (en) * 2019-08-09 2024-05-29 Midea Welling Motor Technology (Shanghai) Co., Ltd Fan and electric appliance
DE102020200447A1 (de) * 2020-01-15 2021-07-15 Ziehl-Abegg Se Gehäuse für einen Ventilator und Ventilator mit einem entsprechenden Gehäuse
JP6889798B1 (ja) * 2020-02-04 2021-06-18 シナノケンシ株式会社 遠心送風機
KR20220006918A (ko) * 2020-07-09 2022-01-18 엘지전자 주식회사 팬모터
WO2023029422A1 (zh) * 2021-09-06 2023-03-09 广东威灵电机制造有限公司 一种电风机及清洁设备
US11942826B2 (en) 2021-09-24 2024-03-26 Rolls-Royce Electrical Norway AS Electric machine cooling

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1097077B (de) * 1957-12-27 1961-01-12 Paul Pollrich & Comp Axialventilator
JPS458293Y1 (ja) * 1966-08-25 1970-04-20
DE3138390A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendverteiler fuer brennkraftmaschinen
US5350281A (en) * 1993-01-26 1994-09-27 Sundstrand Corporation Fan with secondary air passage for motor cooling
DE19733687B4 (de) * 1996-08-12 2005-04-21 Samsung Kwangju Electronics Co., Ltd. Motorgebläse für ein Reinigungsgerät
JPH1162898A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 斜流フアン
CN2395454Y (zh) * 1999-07-23 2000-09-06 广东美的集团股份有限公司 低压换气无刷直流电动机
FR2816999B1 (fr) * 2000-11-21 2003-03-14 Skf Ab Palier a roulement de colonne de direction pour vehicules automobiles
DE10161367A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-03 Conti Temic Microelectronic Elektrische Antriebseinheit
JP4668196B2 (ja) * 2003-09-19 2011-04-13 ダイソン・テクノロジー・リミテッド ローターアセンブリ
CA2467199A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-19 Bud T.J. Johnson Wind turbine
CN100488577C (zh) * 2006-02-10 2009-05-20 北京航空航天大学 外轴承式人工心脏血液泵
US7603864B2 (en) * 2006-11-29 2009-10-20 General Electric Company Blade tip electric machine
FR2913733B1 (fr) * 2007-03-14 2009-06-26 Technofan Sa Ventilateur avec moyens de suivi d'usure
US9353765B2 (en) * 2008-02-20 2016-05-31 Trane International Inc. Centrifugal compressor assembly and method
DE102008014624A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Elektromotor
JP2010281232A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Panasonic Corp 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
JP2011080427A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Panasonic Corp 電動送風機及びそれを用いた電気掃除機
DE202009015605U1 (de) * 2009-11-09 2010-02-11 Schlötzer, Eugen Lüfterrad mit drei Aktivstufen
JP4980415B2 (ja) * 2009-12-01 2012-07-18 三菱電機株式会社 電気掃除機
DE102010009566A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Radial- oder Diagonal-Ventilatorrad
US8668459B2 (en) * 2010-05-28 2014-03-11 Hamilton Sundstrand Corporation Turbine blade walking prevention
DE102010032168A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-26 Ruck Ventilatoren Gmbh Diagonal-Ventilator
CN202125463U (zh) * 2011-07-08 2012-01-25 重庆神驰机电有限公司 一种发电机风扇

Also Published As

Publication number Publication date
CN106953466A (zh) 2017-07-14
JP2017143737A (ja) 2017-08-17
EP2677174B1 (de) 2023-02-22
EP2677174A3 (de) 2018-07-11
CN106953466B (zh) 2019-04-30
CN103516135A (zh) 2014-01-15
CN106877555A (zh) 2017-06-20
JP6208987B2 (ja) 2017-10-04
JP6442557B2 (ja) 2018-12-19
CN106877555B (zh) 2019-03-12
DE102013104849A1 (de) 2013-12-24
JP2014001731A (ja) 2014-01-09
CN103516135B (zh) 2017-05-17
ES2939745T3 (es) 2023-04-26
JP6640277B2 (ja) 2020-02-05
EP2677174A2 (de) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442557B2 (ja) 電動機
US8241011B2 (en) Fan having two impellers
TWI725001B (zh) 用於離心式泵浦之葉輪總成
US8267645B2 (en) Shaftless centrifugal pump
WO2011108214A1 (ja) 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
CN1317075A (zh) 旋转装置
TWI650485B (zh) 磁泵
TWI464329B (zh) 離心式風扇及其扇葉
JP2015075109A (ja) 通気アセンブリ
EP3462039B1 (en) Electric fan and vacuum cleaner having same
JP6583770B2 (ja) 遠心式送風機
TWI725016B (zh) 用於離心式泵浦之葉輪
JP2014521889A5 (ja)
JP2016017500A (ja) 遠心送風機
CN109654043B (zh) 风扇
JP2020012381A (ja) インペラ
CN211423004U (zh) 离心风机叶轮
WO2017104009A1 (ja) 送風機、および、その送風機を備えた掃除機
JP2014139412A (ja) 多翼遠心ファン及びこれを備えた多翼遠心送風機
KR20150137483A (ko) 에어포일 형상의 후향깃 원심임펠러
TWI792698B (zh) 氣流倍增扇葉結構
CN217481589U (zh) 离心风机的叶轮、离心风机及吸油烟机
JP5890972B2 (ja) 遠心ファン用羽根車
CN209083651U (zh) 一种潜水泵底座
TWI699486B (zh) 扇輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees