JP2018157519A - 通信装置及び信号中継方法 - Google Patents

通信装置及び信号中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157519A
JP2018157519A JP2017054912A JP2017054912A JP2018157519A JP 2018157519 A JP2018157519 A JP 2018157519A JP 2017054912 A JP2017054912 A JP 2017054912A JP 2017054912 A JP2017054912 A JP 2017054912A JP 2018157519 A JP2018157519 A JP 2018157519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
line
gbe
communication capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017054912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950215B2 (ja
JP2018157519A5 (ja
Inventor
栃尾 祐治
Yuji Tochio
祐治 栃尾
徹 片桐
Toru Katagiri
徹 片桐
朝永 博
Hiroshi Tomonaga
博 朝永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017054912A priority Critical patent/JP6950215B2/ja
Priority to PCT/JP2018/001970 priority patent/WO2018173459A1/ja
Priority to CN201880019017.8A priority patent/CN110447183B/zh
Publication of JP2018157519A publication Critical patent/JP2018157519A/ja
Priority to US16/572,069 priority patent/US10848840B2/en
Publication of JP2018157519A5 publication Critical patent/JP2018157519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950215B2 publication Critical patent/JP6950215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • H04L12/4675Dynamic sharing of VLAN information amongst network nodes
    • H04L12/4679Arrangements for the registration or de-registration of VLAN attribute values, e.g. VLAN identifiers, port VLAN membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0037Operation
    • H04Q2011/0041Optical control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0088Signalling aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】第1の終端装置と第2の終端装置との間で回線構成が異なる場合でも、第1の終端装置と第2の終端装置との間の信号の中継を確保できる通信装置等を提供する。【解決手段】通信装置は、受信部と、デスクランブル部と、検出部と、生成部と、スクランブル処理部と、出力部とを有する。受信部は、第1の回線から信号を受信する。デスクランブル部は、受信した信号にデスクランブル処理を行う。検出部は、デスクランブルされた信号から制御信号を検出する。生成部は、送信先の第2の回線の通信容量と第1の回線の通信容量との差分量に応じたアイドル信号を制御信号が検出された位置に挿入した信号を生成する。スクランブル処理部は、生成した信号にスクランブル処理を行う。出力部は、スクランブル処理した信号を第2の回線に出力する。【選択図】図5

Description

本発明は、通信装置及び信号中継方法に関する。
近年、データセンタの普及により、大容量、かつ、長距離伝送を可能にする伝送技術として、トラフィックを10G、25G又は40G単位で多重化し、100Gのデータ伝送を可能にするFlexE(Flex Ethernet)技術がある。FlexE技術、http://www.oiforum.com/wp-content/uploads/OIF-FLEXE-01.0.pdfで公開されている。
図9は、通信システム100の一例を示す説明図である。図9に示す通信システム100は、第1の終端装置101と、第1の中継装置102と、第2の中継装置103と、第2の終端装置104とを有する。第1の終端装置101は、例えば、第1の中継装置102との間で3本の100GBE(Giga Bit Ethernet)回線105と接続する。第1の中継装置102は、例えば、3本の100GBE回線105と接続すると共に、第2の中継装置103との間で3本のODU(Optical Data Unit)4回線106と接続するOTN(Optical Transport Network)装置である。更に、第2の中継装置103は、例えば、3本のODU4回線106と接続すると共に、第2の終端装置104との間で3本の100GBE回線107と接続するOTN装置である。
第1の終端装置101は、複数のFlexEクライアントと3本の100GBE回線105との間のFlexE信号処理を実行する第1のシム処理部101Aを有する。第1の中継装置102は、例えば、100GBE回線105からの100GBE信号をODU4信号にマッピングすると共に、ODU4回線106からのODU4信号を100GBE信号にデマッピングする変換部102Aを有する。更に、第2の中継装置103は、例えば、ODU4回線106からのODU4信号を100GBE信号にデマッピングすると共に、100GBE回線107からの100GBE信号をODU4信号にマッピングする変換部103Aを有する。第2の終端装置104は、複数のFlexEクライアントと3本の100GBE回線107との間のFlexE信号処理を実行する第2のシム処理部104Aを有する。
第1の終端装置101は3本の100GBE回線105、第2の終端装置104も同様に3本の100GBE回線107と接続し、第1の終端装置101と第2の終端装置104との間は3本の100GBE回線と接続し、その回路構成が同じである。第1の終端装置101は、第1の中継装置102に対して3本の100GBE信号を出力する。更に、第1の中継装置102は、3本の100GBE信号を3本のODU4信号に変換し、3本のODU4信号を第2の中継装置103に出力する。更に、第2の中継装置102は、3本のODU4信号を3本の100GBE信号に変換し、3本の100GBE信号を第2の終端装置104に出力する。その結果、第1の終端装置101は、第1の中継装置102及び第2の中継装置103を経由して第2の終端装置104との間で大容量のFlexE信号を伝送できる。
特開平9−319671号公報
しかしながら、例えば、図9において第1の終端装置101側が3本の100GBE回線、第2の終端装置104側が1本の400GBE回線と接続する場合、第1の終端装置101と第2の終端装置104との間の回線構成が異なる。従って、第2の中継装置104は、3本の100GBE信号と1本の400GBE信号との間で信号変換する機能がないため、第1の終端装置101と第2の終端装置104との間でFlexE信号を中継できない。つまり、第1の終端装置101及び第2の終端装置104は、相互に対向側の通信容量を認識できないため、第1の終端装置101と第2の終端装置104との間のFlexE信号を中継できない。
一つの側面では、第1の終端装置と第2の終端装置との間で回線構成が異なる場合でも、第1の終端装置と第2の終端装置との間の信号の中継を確保できる通信装置等を提供することを目的とする。
一つの案の通信装置は、通信装置は、受信部と、デスクランブル部と、検出部と、生成部と、スクランブル処理部と、出力部とを有する。受信部は、第1の回線から信号を受信する。デスクランブル部は、受信した信号にデスクランブル処理を行う。検出部は、デスクランブルされた信号から制御信号を検出する。生成部は、送信先の第2の回線の通信容量と第1の回線の通信容量との差分量に応じたアイドル信号を制御信号が検出された位置に挿入した信号を生成する。スクランブル処理部は、生成した信号にスクランブル処理を行う。出力部は、スクランブル処理した信号を第2の回線に出力する。
第1の終端装置と第2の終端装置との間で回線構成が異なる場合でも、第1の終端装置と第2の終端装置との間の信号の中継を確保できる。
図1は、実施例1の通信システムの一例を示す説明図である。 図2は、中継装置の機能構成の一例を示す説明図である。 図3は、帯域テーブルのテーブル構成の一例を示す説明図である。 図4は、中継装置の信号多重構成の一例を示す説明図である。 図5は、実施例2の中継装置の機能構成の一例を示す説明図である。 図6は、実施例2の中継装置の信号多重構成の一例を示す説明図である。 図7は、実施例3の中継装置の機能構成の一例を示す説明図である。 図8は、実施例4の通信システムの一例を示す説明図である。 図9は、通信システムの一例を示す説明図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する通信装置及び信号中継方法の実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
図1は、実施例1の通信システム1の一例を示す説明図である。図1に示す通信システム1は、第1の終端装置2と、OTN(Optical Transport Network)装置3と、中継装置4と、第2の終端装置5とを有する。第1の終端装置2は、OTN装置3との間をFlexE(Flex Ethernet)の3本の100GBE回線6で接続する。OTN装置3は、中継装置4との間を3本のODU4回線7で接続する。中継装置4は、第2の終端装置5との間をFlexEの1本の400GBE回線8で接続する。尚、第1の終端装置2は3本の100GBE回線6、第2の終端装置5は1本の400GBE回線8と接続するため、第1の終端装置2と第2の終端装置5との間でFlexEの回線構成が異なる。尚、FlexE回線は、例えば、クライアントを1FlexEグループとして伝送するunaware方式とする。
第1の終端装置2は、第1のシム処理部2Aを有する。第1のシム処理部2Aは、複数のFlexEクライアントと3本の100GBE回線6との間の信号処理を司る信号処理部である。OTN装置3は、100GBE回線6毎に変換部3Aを有する。変換部3Aは、例えば、100GBE回線6からの100GBE信号をODU4信号にマッピングする共に、ODU4回線7からのODU4信号を100GBE信号にデマッピングする。第2の終端装置5は、第2の処理部5Aを有する。中継装置4は、例えば、ODU4回線7からの3本のODU4信号から得た300GBE信号を1本の400GBE信号に変換する。更に、中継装置4は、400GBE回線8からの1本の400GBE信号を300GBE信号相当の3本のODU4信号に変換する。FlexEの構成上、図9で示す第2のシム処理部は、この中継装置4内のシム処理部4Xがその機能を担う。
図2は、中継装置4の機能構成の一例を示す説明図である。図2に示す中継装置4は、第1の受信部11と、第1の変換部12と、MUX部13と、FlexE信号処理部14と、第1の送信部15と、第2の受信部16と、DEMUX部17と、第2の変換部18と、第2の送信部19とを有する。シム処理部4Xは、例えば、MUX部13、DEMUX部17及び抽出部21を有する。
第1の受信部11は、ODU4回線7からのODU4信号を受信する。第1の変換部12は、ODU4信号を100GBE信号にデマッピングする。MUX部13は、各第1の変換部12からの3本の100GBE信号を多重化して300GBE信号を出力する。FlexE信号処理部14は、MUX部13からの300GBE信号を400GBE信号に変換する。第1の送信部15は、FlexE信号処理部14からの400GBE信号を第2の終端装置5側の400GBE回線8に出力する。
第2の受信部16は、400GBE回線8からの1本の400GBE信号を受信する。FlexE信号処理部14は、後述する400GBE信号を300GBE信号に変換する。DEMUX部17は、300GBE信号を3本の100GBE信号に分離出力する。DEMUX部17は、3本の100GBE信号を各第2の変換部18に出力する。各第2の変換部18は、100GBE信号をODU4信号にマッピングする。各第2の送信部19は、第2の変換部18にてマッピングされたODU4信号をODU4回線7に出力する。
FlexE信号処理部14は、抽出部21と、アイドル信号生成部22と、デコード部23と、モニタ部24と、テーブル制御部25と、帯域テーブル26とを有する。FlexE信号処理部14は、制御信号生成部27と、エンコード部28と、第1の多重部29と、第2の多重部30と、スクランブル処理部31と、帯域制御部32とを有する。
抽出部21は、MUX部13からの300GBE信号のFlexEシム情報から物理ポート番号毎の通信容量を収集する。尚、FlexEシム情報は、FlexE信号内に格納している。物理ポート番号は、例えば、各100GBE回線6に接続する物理ポートを識別するポート番号である。また、通信容量は、物理ポートを通過するFlexE信号の通信許容帯域量である。アイドル信号生成部22は、第1の終端装置2側の通信容量(300GBE)と、第2の終端装置5側の通信容量(400GBE)との差分量を算出する。更に、アイドル信号生成部22は、差分量である、例えば、100GBE相当のアイドル信号を生成する。尚、アイドル信号は、64B/66B符号化後の空白の66BのFlexE信号である。このアイドル信号は、後述する多重部30にて多重される。
デコード部23は、MUX部13から64B/66B符号化後の66Bの100GBE信号を64Bの100GBE信号に復号化する。モニタ部24は、64Bの100GBE信号内のMACフレームからVLAN(Virtual Local Area Network)識別子を識別する。尚、VLAN識別子は、例えば、第1の終端装置2のFlexEクライアントを識別する識別子である。モニタ部24は、VLAN識別子毎の信号をカウントする。尚、カウントは常時カウントしても良いが、ランダムに1カレンダスロットを抽出した結果でも良く、適宜変更可能である。なお、FlexEクライアントが一つの場合、VLAN識別は不要にできる。
テーブル制御部25は、物理ポート番号毎に、FlexE信号のVLAN識別子単位の通信容量を帯域テーブル26内に登録する。図3は、帯域テーブル26のテーブル構成の一例を示す説明図である。図3に示す帯域テーブル26は、ポート番号26Aと、通信容量26Bと、VLAN識別子26Cとを対応付けて管理する。ポート番号26Aは、FlexE信号を通過する物理ポートを識別する番号である。通信容量26Bは、物理ポート内のVLAN識別子毎の通信容量である。VLAN識別子26Cは、VLANを識別する識別子である。FlexE信号処理部14は、帯域テーブル26を参照し、FlexE回線と接続する物理ポート毎のVLAN識別子毎の通信容量を認識できる。
制御信号生成部27は、帯域テーブル26のテーブル内容に基づき、制御信号、例えば、OAM(Operations, Administration, Maintenance)を生成する。制御信号は、例えば、OAMのITU−T G.8013/Y.1731のBW通知機能やPause機能である。制御信号は、例えば、送信元である第1の終端装置2側の通信容量を第2の終端装置5に通知するための情報である。尚、制御信号は、64Bの制御信号である。エンコード部28は、64Bの制御信号を66Bの制御信号に符号化する。
図4は、中継装置4の信号多重構成の一例を示す説明図である。第1の多重部29は、エンコード部28からの符号化後の66Bの制御信号を入力すると共に、アイドル信号生成部22からの100GBE相当の66Bの空白のアイドル信号を入力する。図4に示す66Bの制御信号は、OAMと、OAMの先頭に開始コードと、OAMの末尾に終了コードとを配置する。第1の多重部29は、100GBE相当のアイドル信号の一部を同じサイズの制御信号に置き換える。第2の多重部30は、MUX部13からの300GBE信号の66Bのユーザ信号を入力すると共に、第1の多重部29からの制御信号格納後の66Bのアイドル信号を入力する。図4に示す66Bのユーザ信号は、ユーザ信号と、ユーザ信号の先頭に開始コードと、ユーザ信号の末尾に終了コードとを配置する。そして、第2の多重部30は、第1の多重部29で生成した66Bのアイドル信号および制御信号を66Bのユーザ信号とユーザ信号の間に挿入する。その結果、第2の多重部30は、66Bの300GBEのユーザ信号と、66Bの100GBE相当のアイドル信号とを付加して66Bの400GBE信号をスクランブル処理部31に出力する。この機能では、確実にユーザ信号とユーザ信号の間にアイドルが挿入できるよう(フレームの途中でデータが無くなってしまわない様)、1つのユーザ信号(フレーム)単位にバッファするような仕組みが入る。スクランブル処理部31は、第2の多重部30からの400GBE信号にスクランブル処理を施し、スクランブル処理後の400GBE信号を第1の送信部15に出力する。第1の送信部15は、1本の400GBE信号を400GBE回線8に出力する。
第2の終端装置5内の第2の処理部5Aは、中継装置4からの400GBE信号を受信した場合、400GBE信号内の100GBE相当のアイドル信号から制御信号を抽出する。第2の処理部5Aは、制御信号に基づき、送信元である第1の終端装置2の通信容量が3本の100GBE回線、すなわち300GBEの通信容量を認識する。その結果、第2の終端装置5は、第1の終端装置2に対してFlexE信号を伝送する場合、300GBE信号に100GBE相当のアイドル信号を付加して400GBE信号を生成し、400GBE信号を400GBE回線8に出力する。
そして、中継装置4内の第2の受信部16は、1本の400GBE回線8からの400GBE信号を受信する。帯域制御部32は、送信元の第1の終端装置2の通信容量(300GBE)に基づき、400GBE信号から100GBE相当のアイドル信号を削除する。帯域制御部32は、削除後の300GBE信号をDEMUX部17に出力する。DEMUX部17は、FlexEシム情報に基づき、300GBE信号から3本の100GBE信号に分離出力する。DEMUX部17は、各100GBE信号を第2の変換部18に出力する。各第2の変換部18は、DEMUX部17から100GBE信号をODU4信号にマッピングする。各第2の送信部19は、ODU4信号をODU4回線に出力する。その結果、中継装置4は、3本のODU4信号をOTN装置3に出力する。OTN装置3は、3本のODU4信号を受信し、3本のODU4信号を3本の100GBE信号に変換し、3本の100GBE信号を第1の終端装置2に出力する。第1の終端装置2は、3本の100GBE信号を受信し、3本の100GBE信号をFlexEクライアントに出力する。
実施例1の中継装置4は、3本の100GBE回線対応の3本のODU4回線7から300GBE信号を受信した場合に、当該300GBE信号内のFlexEシム情報から送信元の通信容量(300GBE)を抽出する。中継装置4は、400GBE回線8の通信容量と3本のODU4回線7の通信容量(300GBE)との差分量に応じた100GBE相当のアイドル信号を生成する。更に、中継装置4は、300GBE信号内の300GBE相当のユーザ信号に100GBE相当のアイドル信号を付加した1本の400GBE信号を生成する。更に、中継装置4は、1本の400GBE信号を400GBE回線8に出力する。その結果、中継装置4は、3本の100GBE回線6と1本の400GBE回線8との間で回線構成が異なる場合でも、第1の終端装置2と第2の終端装置5との間のFlexE信号の中継を実現できる。
中継装置4は、100GBE相当のアイドル信号内に3本の100GBE回線の通信容量を挿入し、100GBE相当のアイドル信号をユーザ信号に付加して400GBE信号を第2の終端装置4に通知する。その結果、中継装置4は、送信元の通信容量である第1の終端装置2側の通信容量(300GBE)を第2の終端装置5に通知できる。
中継装置4は、400GBE回線8から400GBE信号を受信した場合に、第1の終端装置2側の3本の100GBE回線の通信容量に基づき、400GBE信号から100GBE相当のアイドル信号を削除し、300GBE信号をDEMUX部17に出力する。その結果、中継装置4は、400GBE回線8からの400GBE信号を3本の100GBE回線6に中継出力できる。
中継装置4は、300GBE信号からVLAN識別子毎の通信容量を抽出する。その結果、中継装置4は、VLAN識別子毎の通信容量に基づき、400GBE回線8に対してVLAN構成に応じたFlexE信号を出力できる。更に、中継装置4は、VLAN識別子毎の通信容量を100GBE回線6×3の通信容量としてアイドル信号に挿入する。その結果、中継装置4は、3本の100GBE回線6のVLAN識別子毎の通信容量を第2の終端装置5に通知できる。
中継装置4は、MUX部13からの主信号である66Bの300GBE信号を64Bに復号化することなく、66Bの300GBE信号を第2の多重部30に出力する。その結果、中継装置4は、主信号を64B復号化後、再度、66B符号化する処理が不要になるため、IEEE802.3 Sequence ordered setを拡張して対応できる。
実施例1の中継装置4では、ユーザ信号の開始コード、終了コードを元に差分量相当のアイドル信号を付加したが、ユーザ信号のビット列内のコントロールビットを元に、IFG(Inter Frame Gap)を判断しアイドル信号を挿入しても良く、その実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。
図5は、実施例2の中継装置4Aの機能構成の一例を示す説明図である。尚、図3に示す中継装置4と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
図5に示すFlexE信号処理部14Aは、抽出部21と、アイドル信号生成部22と、デコード部23と、モニタ部24と、テーブル制御部25と、帯域テーブル26と、制御信号生成部27と、エンコード部28と、帯域制御部32とを有する。FlexE信号処理部14Aは、第1のスクランブル処理部33と、第2のスクランブル処理部34と、検出部35と、第3の多重部36とを有する。
第2のスクランブル処理部34は、エンコード部28からの66Bの制御信号にスクランブル処理を実行し、スクランブル処理後の制御信号を第3の多重部36に入力する。アイドル信号生成部22は、差分量相当の100GBEのアイドル信号を第3の多重部36に入力する。検出部35は、300GBE信号からIFGを検出する。検出部35は、スクランブルされた66Bの300GBE信号であるため、66B列の内、先頭の“01”又は“10”以外は識別できないため、フレームの開始コード、終了コードが識別できない。そこで、コントロール信号が一定区間以上連続することを検出し、MACフレーム間のIFGであると判断する。図6は、実施例2の中継装置4Aの信号多重構成の一例を示す説明図である。第3の多重部36は、アイドル信号内に制御信号を格納する。尚、図6に示す制御信号は、OAMと、OAMの先頭に開始コードと、OAMの末尾に終了コードとを有する。更に、第3の多重部36は、制御信号格納後の100GBE相当のアイドル信号を300GBE信号のIFG、すなわち300GBE信号に存在するアイドル信号の存在する位置に挿入する。このことで、第3の多重部36は、100GBE相当のアイドル信号及び制御信号を300GBE信号に挿入することが可能になるので、400GBE信号として400GBE回線8に出力することができる。また、この様な信号であっても受信側、すなわち図1に示す第2の終端装置5は連続されたアイドルをドロップすることで、ユーザ信号並びに制御信号を復元することが可能になる。
実施例2の中継装置4Aは、300GBE信号内のIFGを検出し、当該IFGの位置に、3本の100GBE回線6の通信容量が挿入されたアイドル信号を挿入して400GBE信号を生成する。その結果、中継装置4Aは、アイドル信号を簡単に挿入できる。
中継装置4Aは、スクランブル処理された300GBE信号をデスクランブル処理せず、300GBE信号のビット列から66B信号が持つコントロールビットの付加信号のみでIFGを検出する。その結果、中継装置4Aは、ビット列からIFGを簡単に検出できる。
尚、上記実施例の中継装置4Aでは、送信元の100GBE回線6及び送信先の400GBE回線8の通信容量を信号から直接検出したが、送信元の回線の通信容量及び送信先の回線の通信容量を事前に記憶しておいても良い。
尚、実施例1の中継装置4では、第2の終端装置5からの400GBE信号を受信した場合、400GBE信号から100GBE相当のアイドル信号を削除したが、これに限定されるものではなく、適宜変更可能である。尚、実施例1の中継装置4と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
図7は、実施例3の中継装置4Bの機能構成の一例を示す説明図である。図7に示すFlexE信号処理部14Bは、抽出部21、アイドル信号生成部22、デコード部23、モニタ部24、テーブル制御部25、帯域テーブル26、制御信号生成部27、エンコード部28を有する。FlexE信号処理部14Bは、第1の多重部29、第2の多重部30及びスクランブル処理部31を有する。更に、FlexE信号処理部14Bは、デコード部41と、VLAN識別部42と、第1のセレクタ43と、第1の帯域制御部44と、第2の帯域制御部45と、第2のセレクタ46とを有する。
デコード部41は、第2の受信部16からの66Bの400GBE信号を64Bの400GBE信号に復号化する。VLAN識別部42は、64Bの400GBE信号のMACフレームからVLAN識別子を識別する。第1のセレクタ43は、セレクタ信号に応じて、64BのFlexE信号(400GBE信号)を第1の帯域制御部44又は第2の帯域制御部45に入力する。尚、セレクタ信号は、設定に応じて、第1の帯域制御部44又は第2の帯域制御部45の入力を選択する信号である。
第1の帯域制御部44は、400GBE信号から100GBE相当のアイドル信号を除去する。第1の帯域制御部44は、アイドル信号除去後の300GBE信号を第2のセレクタ46に入力する。
第2の帯域制御部45は、VLAN識別部42の識別結果に基づき、400GBE信号からVLAN識別子毎のFlexE信号を抽出する。第2の帯域制御部45は、VLAN識別子毎のFlexE信号を第2のセレクタ46に入力する。尚、VLAN識別子毎のFlexE信号は300GBE信号である。第2のセレクタ46は、セレクタ信号に応じて第1の帯域制御部44又は第2の帯域制御部45からの300GBE信号をDEMUX部17に出力する。尚、セレクタ信号は、設定に応じて、第1の帯域制御部44又は第2の帯域制御部45の出力を選択する信号である。
中継装置4Bは、セレクタ信号に応じて、第1の帯域制御部44の入出力を選択した場合、第1の帯域制御部44が400GBE信号から100GBE相当のアイドル信号を削除し、削除後の300GBE信号をDEMUX部17に出力できる。中継装置4Bは、セレクタ信号に応じて第2の帯域制御部45の入出力を選択した場合、第2の帯域制御部45が400GBE信号からVLAN識別子毎の通信容量を抽出し、100GBEのアイドル信号を除く、300GBE信号をDEMUX部17に出力できる。
尚、図1に示す通信システム1は、第1の終端装置2と、OTN装置3、中継装置4と、第2の終端装置5とを有する場合を例示したが、OTN装置3を経由しなくても良く、適宜変更可能であるため、その実施の形態につき、実施例4として説明する。
図8は、実施例4の通信システム1Aの一例を示す説明図である。実施例1の通信システム1と同一の構成には同一符号を付すことで、その構成及び動作の説明については省略する。図8に示す通信システム1Aは、第1の終端装置2と、中継装置4Cと、第2の終端装置とを有する。第1の終端装置2と中継装置4Cとの間は3本の100GBE回線6で接続する。中継装置4Cと第2の終端装置5との間は1本の400GBE回線8で接続する。
中継装置4Cは、第1の変換部12及び第2の変換部18がなく、第1の受信部11とMUX部13との間を直接接続するものとする。MUX部13は、各第1の受信部11で受信した3本の100GBE信号をMUX部13に入力する。また、中継装置4Cは、DEMUX部17と第2の受信部16との間を直接接続するものとする。DMUX部17は、帯域制御部32からの300GBE信号を100GBE信号に分離して各第2の送信部19に出力する。
中継装置4Cは、3本の100GBE回線6から300GBE信号を受信した場合に、当該300GBE信号内のFlexEシム情報から送信元の通信容量(300GBE)を抽出する。中継装置4は、400GBE回線8の通信容量と3本の100GBE回線6の通信容量との差分量に応じた100GBE相当のアイドル信号を生成する。更に、中継装置4は、300GBE信号内の300GBE相当のユーザ信号に100GBE相当のアイドル信号を付加した1本の400GBE信号を生成する。更に、中継装置4は、1本の400GBE信号を400GBE回線8に出力する。その結果、中継装置4は、3本の100GBE回線6と1本の400GBE回線8との間で回線構成が異なる場合でも、3本の100GBE回線6と400GBE回線8との間のFlexE信号の中継を実現できる。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
更に、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良い。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
1 通信システム
2 第1の終端装置
4 中継装置
4A 中継装置
4B 中継装置
4C 中継装置
5 第2の終端装置
6 100GBE回線
8 400GBE回線
15 第1の送信部
19 第2の送信部
21 抽出部
22 アイドル信号生成部
29 第1の多重部
30 第2の多重部
35 検出部

Claims (7)

  1. 第1の回線から信号を受信する受信部と、
    前記受信した信号にデスクランブル処理を行うデスクランブル部と、
    前記デスクランブルされた信号から制御信号を検出する検出部と、
    送信先の第2の回線の通信容量と前記第1の回線の通信容量との差分量に応じたアイドル信号を前記制御信号が検出された位置に挿入した信号を生成する生成部と、
    前記生成した信号にスクランブル処理を行うスクランブル処理部と、
    前記スクランブル処理した信号を前記第2の回線に出力する出力部と
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記生成部は、
    前記アイドル信号を前記第1の回線の通信容量を挿入した制御信号に置き換え、当該第1の回線の通信容量が挿入された前記制御信号を前記ユーザ信号に付加して前記信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第2の回線から信号を受信した場合に、前記第1の回線の通信容量に基づき、前記第2の回線から受信した前記信号から前記アイドル信号を削除し、削除後の信号を前記第1の回線の信号として出力する対向側出力部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記生成部は、
    帯域制御部のバッファ滞留量が一定量を超えた場合に、前記アイドル信号を、送信停止指示を挿入した制御信号に置き換え、送信停止指示が挿入された前記制御信号を前記ユーザ信号に付加して前記信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記第1の信号内のコントロールビットが一定区間以上連続することを検出する検出部を有し、
    前記生成部は、
    当該コントロールビットの位置に、前記第1の回線の通信容量、あるいは送信停止指示が挿入された前記制御信号を挿入した前記信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  6. 前記第1の回線の信号からユーザ識別子毎の通信容量を抽出する抽出部を有し、
    前記生成部は、
    前記ユーザ識別子毎の通信容量を前記第1の回線の通信容量として前記アイドル信号に挿入することを特徴する請求項2に記載の通信装置。
  7. 通信装置が、
    第1の回線から信号を受信し、
    前記受信した信号にデスクランブル処理をし、
    前記デスクランブルされた信号から制御信号を検出し、
    送信先の第2の回線の通信容量と前記第1の回線の通信容量との差分量に応じたアイドル信号を前記制御信号が検出された位置に挿入した信号を生成し、
    前記生成した信号にスクランブル処理をし、
    前記スクランブル処理した信号を前記第2の回線に出力する
    処理を実行することを特徴とする信号中継方法。
JP2017054912A 2017-03-21 2017-03-21 通信装置及び信号中継方法 Active JP6950215B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054912A JP6950215B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置及び信号中継方法
PCT/JP2018/001970 WO2018173459A1 (ja) 2017-03-21 2018-01-23 通信装置及び信号中継方法
CN201880019017.8A CN110447183B (zh) 2017-03-21 2018-01-23 通信装置及信号中继方法
US16/572,069 US10848840B2 (en) 2017-03-21 2019-09-16 Communication apparatus and signal relay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054912A JP6950215B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置及び信号中継方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018157519A true JP2018157519A (ja) 2018-10-04
JP2018157519A5 JP2018157519A5 (ja) 2020-01-16
JP6950215B2 JP6950215B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=63584259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054912A Active JP6950215B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 通信装置及び信号中継方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10848840B2 (ja)
JP (1) JP6950215B2 (ja)
CN (1) CN110447183B (ja)
WO (1) WO2018173459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512470A (ja) * 2018-12-10 2022-02-04 華為技術有限公司 通信方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109391461B (zh) * 2017-08-11 2021-08-13 华为技术有限公司 透传业务频率的方法和设备
US11272270B1 (en) * 2020-09-03 2022-03-08 Marvell Asia Pte Ltd. Networking switching devices and methods thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079716A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 中継器
JP2000188578A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多重化方式
JP2009105723A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送装置およびディジタル伝送プログラム
JP2015019290A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 富士通株式会社 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
WO2016084893A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電信電話株式会社 光伝送システム及びリソース最適化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319671A (ja) 1996-05-30 1997-12-12 Fuji Xerox Co Ltd データ伝送装置
JP4110964B2 (ja) * 2002-12-25 2008-07-02 日本電気株式会社 伝送システムおよびデータ転送方法
CN101217334A (zh) * 2004-08-11 2008-07-09 华为技术有限公司 光传送网中传输低速率业务信号的方法及其装置
JP2012029124A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Nec Corp 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム
WO2015106386A1 (zh) * 2014-01-14 2015-07-23 华为技术有限公司 以太网信号传送方法、调度方法及其装置和系统
US10225037B2 (en) * 2014-10-24 2019-03-05 Ciena Corporation Channelized ODUflex systems and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079716A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Fujitsu Ltd 中継器
JP2000188578A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多重化方式
JP2009105723A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタル伝送装置およびディジタル伝送プログラム
JP2015019290A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 富士通株式会社 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法
WO2016084893A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日本電信電話株式会社 光伝送システム及びリソース最適化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022512470A (ja) * 2018-12-10 2022-02-04 華為技術有限公司 通信方法および装置
JP7191228B2 (ja) 2018-12-10 2022-12-16 華為技術有限公司 通信方法および装置
US11804982B2 (en) 2018-12-10 2023-10-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950215B2 (ja) 2021-10-13
CN110447183A (zh) 2019-11-12
WO2018173459A1 (ja) 2018-09-27
US10848840B2 (en) 2020-11-24
US20200014990A1 (en) 2020-01-09
CN110447183B (zh) 2020-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405257B2 (ja) データ伝送システム
JP3879836B2 (ja) 多重変換装置、逆多重変換装置および多重伝送システム
US20040136711A1 (en) Optical fiber ring communication system
WO2018173459A1 (ja) 通信装置及び信号中継方法
ES2629184T3 (es) Dispositivo y método de transferencia de servicio para unidad de datos de canal óptico
JP7027549B2 (ja) フレキシブルイーサネットにおける障害を示す方法及び装置
US7308006B1 (en) Propagation and detection of faults in a multiplexed communication system
JP3522247B2 (ja) 多重転送システム及び装置
WO2021013025A1 (zh) 数据接收方法及装置、数据发送方法及装置
JP2017195555A (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
CN106713149B (zh) 路由器的子卡和线卡板
US9806909B2 (en) Data switching apparatus and system
US7164698B1 (en) High-speed line interface for networking devices
JP2012165334A (ja) 多重化伝送装置、多重化伝送方法、およびコンピュータプログラム
EP3335320B1 (en) A system and a method for a line encoded data stream
US7953106B2 (en) Transmission apparatus
JP2017529809A (ja) イーサネット基盤の通信システム
US5995257A (en) Add/drop multiplexer for multiwavelength pulse oriented optical communications systems
JP2006270262A (ja) 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法
JP2013150259A (ja) フレーム伝送システム
US7002909B2 (en) Zero data loss network protection
JP2005159701A (ja) ディジタル伝送方式
JP5814803B2 (ja) 送信回路、受信回路、送信方法及び受信方法
US20020037018A1 (en) Apparatus and method for reducing the line rate of time-multiplexed signals
JP2015133555A (ja) Cpri伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150