JP2018155958A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018155958A
JP2018155958A JP2017053365A JP2017053365A JP2018155958A JP 2018155958 A JP2018155958 A JP 2018155958A JP 2017053365 A JP2017053365 A JP 2017053365A JP 2017053365 A JP2017053365 A JP 2017053365A JP 2018155958 A JP2018155958 A JP 2018155958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
heating
fixing device
resistance value
heating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017053365A
Other languages
English (en)
Inventor
想 森崎
So Morisaki
想 森崎
康孝 後藤
Yasutaka Goto
康孝 後藤
丈太 小林
Jota Kobayashi
丈太 小林
和昭 飯倉
Kazuaki Iikura
和昭 飯倉
伊藤 和善
Kazuyoshi Ito
和善 伊藤
靖 永田
Yasushi Nagata
靖 永田
貴亮 佐藤
Takaaki Sato
貴亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017053365A priority Critical patent/JP2018155958A/ja
Priority to US15/697,939 priority patent/US10241450B2/en
Publication of JP2018155958A publication Critical patent/JP2018155958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members

Abstract

【課題】加圧部の電位よりも加熱部の電位が低くなる場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】回転し、記録媒体上のトナー像を定着する加熱部430と、加熱部430を加圧し、回転する加圧部412と、加圧部412の電位よりも加熱部430の電位が高くなるように加圧部412と加熱部430との間に電位差を付与する電位差付与手段460と、を有する定着装置410である。【選択図】図2

Description

本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
トナーの定着時の画像の不具合を抑制する発明として、例えば、下記特許文献1に、弾性層を有する定着ローラと、該定着ローラ外表面に低熱容量の加熱ヒータを接触、摺擦させて加熱ニップ部を形成する加熱部材と、上記定着ローラに圧接して定着ニップ部を形成する加圧部材と、を有し、上記定着ニップ部に未定着トナー画像が形成された記録材を挟時搬送させることで加熱定着させる加熱定着装置において、上記加熱ヒータは、基板上に通電回路として独立した発熱パターンが複数存在するよう形成されるとともに、少なくとも一つの発熱パターンが前記定着ローラとの加熱ニップ部の外側に設けられていることを特徴とする加熱定着装置が開示されている。
また、下記特許文献2には、定着温度に加熱する加熱部材とそれに押し当てる加圧部材間に記録媒体を通してそれら加熱部材と加圧部材とで搬送しながら記録媒体上のトナー画像を定着する熱定着装置において、前記加圧部材に接触してその加圧部材上のトナーを除去するクリーニング部材を設けるとともに、そのクリーニング部材に付着したトナー量を検出するトナー量検出手段を備えることを特徴とする、熱定着装置の発明が開示されている。
特開2008−268728号公報 特開2005−070602号公報
定着装置を通過する記録媒体に塗布されたトナーが回転部材から加熱部材への電荷の流れにより加熱部材に付着するおそれがある。
本発明は、加圧部の電位よりも加熱部の電位が低くなる場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制することができる定着装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、回転し、記録媒体上のトナー像を定着する加熱部と、前記加熱部を加圧し、回転する加圧部と、前記加圧部の電位よりも前記加熱部の電位が高くなるように前記加圧部と前記加熱部との間に電位差を付与する電位差付与手段と、を有する定着装置である。
請求項2に係る本発明は、前記加圧部は、接地されており、前記加熱部は、前記電位差付与手段を介して接地されている請求項1に記載の定着装置である。
請求項3に係る本発明は、前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項2に記載の定着装置である。
請求項4に係る本発明は、前記加圧部は、予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体を挟んで接地されている請求項2又は3に記載の定着装置である。
請求項5に係る本発明は、前記加圧部は、予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体を挟んで接地されており、前記電位差付与手段は、前記加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて大きい抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項2に記載の定着装置である。
請求項6に係る本発明は、前記加熱部及び前記加圧部は、接続部により1つに繋がれた後、接地されており、前記加熱部は、前記接続部との間に前記電位差付与手段が介されている請求項1に記載の定着装置である。
請求項7に係る本発明は、前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置である。
請求項8に係る本発明は、前記加圧部は、前記接続部との間に予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体が挟まれている請求項6又は7に記載の定着装置である。
請求項9に係る本発明は、前記加圧部は、前記接続部との間に予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体加圧部が挟まれており、前記電位差付与手段は、前記加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて大きい抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置である。
請求項10に係る本発明は、前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置である。
請求項11に係る本発明は、前記接続部と接地された間に、他の抵抗体が設けられている請求項6又は10に記載の定着装置である。
請求項12に係る本発明は、前記加熱部には、発熱部材として面状発熱体が設けられている請求項1乃至11のいずれかに記載の定着装置である。
請求項13に係る本発明は、記録媒体にトナー像を形成する画像形成部と、回転し、前記画像形成部により形成された記録媒体上のトナー像を定着する加熱部と、前記加熱部を加圧し、回転する加圧部と、前記加圧部の電位よりも前記加熱部の電位が高くなるように前記加圧部と前記加熱部との間に電位差を付与する電位差付与手段と、を有する画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、加圧部の電位よりも加熱部の電位が低くなる場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、基準電圧を確保することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体を用いない場合に比べて、電位差付与手段を簡単な構造とすることができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項2又は3に係る本発明の効果に加えて、加圧部側抵抗体を挟まずに接地する場合に比べて、加熱部からの電流のリークを抑制することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、加熱部側抵抗体の抵抗値を加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて小さくする場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、1つに繋がれずに接地される場合に比べて、構造を簡単にすることができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項6に係る本発明の効果に加えて、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体を用いない場合に比べて、電位差付与手段を簡単な構造とすることができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項6又は7に係る本発明の効果に加えて、加圧部側抵抗体を挟まずに接地する場合に比べて、加熱部からの電流のリークを抑制することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項6に係る本発明の効果に加えて、加熱部側抵抗体の抵抗値を加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて小さくする場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制することができる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項6に係る本発明の効果に加えて、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体を用いない場合に比べて、電位差付与手段を簡単な構造とすることができる。
請求項11に係る本発明によれば、請求項6又は10に係る本発明の効果に加えて、接続部と接地された間に、他の抵抗体が設けられていない場合に比べて、電位差付与手段が設けられた加熱部の電位を加圧部の電位よりも高くすることができる。
請求項12に係る本発明によれば、請求項1乃至11のいずれかに係る本発明の効果に加えて、加熱部に面状発熱体を用いない場合に比べて、小型化及び省エネルギーを図ることができる。
請求項13に係る本発明によれば、加圧部の電位よりも加熱部の電位が低くなる場合に比べて、トナーが加熱部へ転写されることを抑制する画像形成装置を提供することができる。
実施形態1〜4に係る画像形成装置を示す側面断面図である。 実施形態1に係る定着装置を示す側面断面図である。 実施形態1〜4に係る発熱部材としての面状発熱体を示す平面図である。 実施形態2にかかる定着装置を示す側面断面図である。 実施形態3にかかる定着装置を示す側面断面図である。 実施形態4にかかる定着装置を示す側面断面図である。 他の例の定着装置を示す側面断面図である。
以下、図面を参照して本発明の各実施形態を説明する。ただし、以下に示す各実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための画像形成装置を例示するものであって、本発明をこれに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
[実施形態1]
まず、図1〜3を参照して、実施形態1にかかる画像形成装置10について説明する。実施形態1にかかる画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内に黒のトナー像を形成する画像形成部100K、イエローのトナー像を形成する画像形成部100Y、マゼンタのトナー像を形成する画像形成部100M及びシアンのトナー像を形成する画像形成部100Cと、転写装置200と、定着装置410と、給紙装置400とが設けられている。また、画像形成装置本体12内には、記録媒体として用いられる用紙を搬送するための搬送路500が形成されている。
画像形成装置本体12には、用紙を排出するための排出口14が形成されている。また、画像形成装置本体12には、画像形成がなされた後の用紙が排出される排出部として用いられている排出トレー16が装着されている。
画像形成部100K、100Y、100M、100Cは構成が同一であるため、以下、画像形成部100として一括して説明をする。画像形成部100は、図1に示すように、電子写真方式が採用されていて、トナーで形成された像を保持する像保持体として用いられる、例えば円筒形状の感光体102と、感光体102を帯電する帯電手段としての帯電装置110と、帯電装置110によって帯電された感光体102の表面に光を照射し、感光体102の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置120と、感光体102に形成された潜像をトナーを含む現像剤を用いて現像し、感光体102の表面にトナー像を形成する現像手段としての現像装置130と、転写装置200によってトナー像が後述する中間転写体210に転写された後に、感光体102を清掃する清掃手段としての清掃装置140と、を有する。
転写装置200は、像を保持する被転写部材としての中間転写体210を有しており、中間転写体210は、帯状の部材であり、例えば無端状であって、例えば6個の支持ロール220、222、224、226、228、230によって図1に矢印aで示す方向に回転することができるように支持されている。
6個の支持ロールのうちの少なくとも1つは、中間転写体210に駆動を伝達する駆動ロールとして用いられていて、この実施形態1においては、支持ロール230が駆動ロールとして用いられている。支持ロール230には、例えばモータ等の駆動源234が連結されている。また、支持ロール226は、二次転写ロール250に中間転写体210を介して対向する対向ロールとして用いられている。
また、転写装置200は、一次転写部材として用いられている一次転写ロール240K、240Y、240M、240Cを有する。一次転写ロール240K、240Y、240M、240Cは、それぞれが中間転写体210の内側に4個の感光体102のいずれかに中間転写体210を介して対向するように配置されている。一次転写ロール240K、240Y、240M、240Cには、それぞれに一次転写バイアスが印加されて、一次転写ロール240K、240Y、240M、240Cによって4個の感光体102から中間転写体210への各色のトナー像の転写がなされる。なお、一次転写ロール240K、240Y、240M、240Cをまとめて一次転写ロール240という場合がある。
また、転写装置200は、二次転写ロール250を有する。二次転写ロール250は、中間転写体210から用紙へトナー像が転写される転写領域Nを形成するように、中間転写体210に接触する回転体として用いられている。二次転写ロール250には、二次転写バイアスが印加されて、二次転写ロール250によって中間転写体210から用紙へのトナー像の転写がなされる。二次転写ロール250は、不図示の押付機構等によって中間転写体210に押し付けられている。
定着装置410は、内部に熱源を有する加熱部430と、加熱部430に接触する加圧部412とを有し、加熱部430と加圧部412との接触部(押圧領域470)で用紙に転写されたトナーを加熱し、加圧することで用紙にトナー像を定着させる。なお、定着装置410の詳細については後述する
給紙装置400は、転写領域Nに向けて用紙を供給する。また、給紙装置400は、用紙が積層された状態で収納される用紙収納容器402と、用紙収納容器402から用紙を送り出す送り出しロール404とを有する。
搬送路500は、給紙装置400から転写領域Nに向けて用紙を搬送し、転写領域Nから定着装置410に向けて用紙を搬送し、画像形成装置本体12内から排出するように用紙を搬送するための搬送路である。搬送路500近傍には、搬送路500に沿って用紙の搬送方向における上流側から順に、先述の送り出しロール404と、搬送ロール510と、レジストロール520と、先述の二次転写ロール250と、先述の定着装置410とが配置されている。
レジストロール520は、転写領域Nに向けて搬送される用紙の先端部の移動を一時的に停止させ、中間転写体210により転写領域Nへとトナー像が搬送されるタイミングと合致するように用紙の先端部の転写領域Nに向けての移動を再開させる。
次に、主に図2を参照して、実施形態1の定着装置410について説明する。定着装置410は、図2に示すように、加圧部412と、加圧部412と対向する加熱部430とを有している。また、加熱部430は、発熱部材としての面状発熱体440と、面状発熱体440により加熱される外形が円筒状の無端帯状体であって、例えば、多層構造で形成されている加熱部材432と、を有している。
加圧部412は、円筒状のロール部414を有し、加熱部430と対向するように設けられ、加熱部430の加熱部材432の外面に押し当てられて不図示の駆動手段により図1の矢印A方向に回転する。そして、加圧部412と加熱部430の保持部材434とにより加熱部材432を挟持した状態で押圧領域470を形成し、この押圧領域470に未定着のトナー像を保持した記録媒体を通過させることで、熱および圧力を加えて未定着のトナー像を記録媒体に定着させる。
また、ロール部414は、例えば鉄やステンレス、アルミニウム等の金属材料からなる軸部416と、この軸部416を覆う弾性層418と、弾性層418に被膜又は塗布された離型層420を有する、いわゆるソフトロールとなっている。なお、離型層420は、絶縁性で離型性の優れた材料、例えばPFA等で形成されている。
なお、加圧部412のロール部414は接地されており、実施形態1では、ロール部414の軸部416から加圧部側抵抗体422を挟んで接地されている。このように加圧部412を加圧部側抵抗体422を挟んで接地することで、加熱部430の面状発熱体440の電極からの電流漏れ(リーク電流)を抑制することができる。
また、加圧部412は、ロール部414が、例えばコイルスプリング等の弾性体からなる押圧部材によって加熱部430に対して押し付けられている(図示省略)。この押圧部材は、例えば、一端部が軸部416に装着され、他端部が画像形成装置本体12に装着されている。
また、加熱部430は、加熱部材432と、この加熱部材432の内側に、加熱部材432を加熱する発熱部材としての面状発熱体440と、面状発熱体440が保持される保持部材434と、保持部材434が支持されるフレーム部材452と、を有している。このとき、保持部材434は、フレーム部材452に支持されており、加圧部412からの押圧に耐える構造となっている。
加熱部430の加熱部材432は、外形が円筒状の無端帯状体であって、例えば、多層構造で形成されている。また、加熱部材432の長手方向の両端には、加熱部材432が支持される、例えば、円形の支持部材(不図示)がそれぞれ設けられており、この支持部材には加熱部材432を回転させる加熱部材歯車(不図示)が設けられており、この加熱部材歯車の一方側は画像形成装置本体12内のモータ等の駆動手段(不図示)と繋がれている。この加熱部材432は、矢印C方向に回転され、矢印B方向に搬送されてきた用紙上の現像剤像が加熱される(図1参照)。
発熱部材としての面状発熱体440は、図3に示すように、所定の面積を有し、加熱部430の長手方向に沿って長尺な板状体で形成され、電気絶縁性の基材442と、例えば、ポリイミド系の耐熱樹脂で形成された絶縁層444と、給電用の一対の電極446と、この電極446から電力が供給されることで発熱する例えばステンレス製の抵抗発熱部448とを有している。また、電極446と抵抗発熱部448とは、給電部450により繋がれており、電極446、給電部450及び抵抗発熱部448は絶縁層444に埋没されている。
また、面状発熱体440は電極446が接地されており、実施形態1では、加熱部側抵抗体462を挟んで接地されている。なお、この面状発熱体440の電極446から接地されるまでの間が電位差付与手段460となっている。
保持部材434は、例えば、耐熱性の高いLCP(液晶ポリマー)等の樹脂材料によって形成されており、加圧部412と対向する側に面状発熱体440を保持するための溝部436が長手方向に沿って形成されている。
また、保持部材434は、溝部436に面状発熱体440を保持した状態で、加圧部412に押圧されることで、押圧領域470を形成するようになる。
フレーム部材452は、例えば、金属材料で形成されており、保持部材434を支持するとともに、その両端が支持部材(不図示)に固定され、保持部材434が加圧部412からの押圧に対して耐えることができるようにされている。なお、加熱部430には、温度検出用のサーミスタ等を設けるようにしてもよい。
また、実施形態1の加熱部430は、面状発熱体440の電極446が設置されており、この電極446と接地との間に電位差付与手段460が設けられている。電位差付与手段460は、加熱部430側の電極446から接地される間の電位が、加圧部412側の軸部416から接地される間の電位より高くするために設けられている。
なお、実施形態1の加熱部430では、電位差付与手段460として、加熱部側抵抗体462が用いられ、面状発熱体440の電極446と接地の間に設けられている。
そして、この加熱部側抵抗体462を設けた加熱部430側の電極446から接地される間の抵抗値が、加圧部412側の加圧部側抵抗体422を設けた軸部416から接地される間の抵抗値より高くなるように、加熱部側抵抗体462の抵抗の大きさが設定されている。
具体的には、加圧部側抵抗体422の抵抗値をR1とし、加熱部側抵抗体462の抵抗値をR2としたとき、R1<R2となるように設定することで、加圧部412側の電位に比べて加熱部430側の電位を高くすることができるようになる。このような構成とすることで、電荷が加圧部412側から加熱部430側に流れることを抑制することができ、加熱部430側にトナーが転移する、いわゆる静電オフセットを抑制することができる。
なお、電位差は、加熱部430側の電極446から接地までの間の全体の電位が、加圧部412側の軸部416から接地までの間の全体の電位より高くなるようにすればよい。そのため、加熱部430側及び加圧部412側のそれぞれが接地されるまでの配線の抵抗の状況により、加圧部側抵抗体422の抵抗値R1と加熱部側抵抗体462の抵抗値R2は、R1=R2としてもよく、また、R1>R2としてもよい場合がある。
[実施形態2]
また、実施形態1の画像形成装置10の定着装置410では、加熱部430及び加圧部412をそれぞれ接地し、加熱部430側に電位差付与手段460としての加熱部側抵抗体462を設けた場合を説明したが、実施形態2の画像形成装置10Aの定着装置410Aにおいては、加熱部430側の接地と加圧部412側の接地を共通とした場合について説明する。なお、実施形態1と共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
すなわち、図4に示すように、定着装置410Aの加熱部430側の接地用の配線と、加圧部412側の接地用の配線を途中の接続部464Aで繋げ、一本の配線にした後、接地を行うような構成とされている。
このとき、各配線が繋げられる接続部464Aより、加熱部430側に電位差付与手段460Aとしての加熱部側抵抗体462を設け、また、加圧部412側に加圧部側抵抗体422を設けるようにして接地されている。
そして、実施形態1と同様に、実施形態2では、電位差付与手段460Aとしての加熱部側抵抗体462の抵抗値R2は、加圧部側抵抗体422の抵抗値R1に比べて大きくすることで(R1<R2)、加圧部412側の電位に比べて加熱部430側の電位を高くすることができるようになり、電荷が加圧部412側から加熱部430側に流れることを抑制することができ、加熱部430側にトナーが転移する、いわゆる静電オフセットを抑制することができる。
なお、実施形態2の電位差付与手段460Aも実施形態1と同様に、加熱部430側の接地までの配線の状況により、加熱部側抵抗体462の抵抗値R2と加圧部側抵抗体422の抵抗値R1は、R1=R2でもよく、また、R1>R2としてもよい場合がある。
[実施形態3]
実施形態3の画像形成装置10Bの定着装置410Bでは、図5に示すように、加熱部430側の接地の配線と加圧部412側の設置の配線が途中の接続部464Bで繋がれており、加熱部430側の配線に電位差付与手段460Bとしての加熱部側抵抗体462が設けられていることは共通するが、加圧部412側には、実施形態2と異なり、接続部464Bまでに加圧部側抵抗体を設けず、接続部464Bから接地される間に、他の抵抗体466が設けられた場合について説明する。なお、実施形態1と共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
このとき、他の抵抗体466の抵抗値をR3とした場合、加熱部430側は、加熱部側抵抗体462の抵抗値R2と他の抵抗体466の抵抗値R3を通る場合の経路の抵抗値(R2+R3)に比べ、加圧部412側の経路は、他の抵抗体466の抵抗値R3のみを通ることとなる。
そのため、加圧部412側の電位に比べて加熱部430側の電位を高くすることができるようになり、電荷が加圧部412側から加熱部430側に流れることを抑制することができ、加熱部430側にトナーが転移する、いわゆる静電オフセットを抑制することができる。
なお、実施形態3では、加熱部側抵抗体462の抵抗値R2と他の抵抗体466の抵抗値R3との大きさは、加熱部430側の経路が加圧部412側の経路に比べて常に抵抗値が高くなるような構成となっているので、各抵抗値は任意とすることができる。
[実施形態4]
実施形態4の画像形成装置10Cの定着装置410Cでは、図6に示すように、加熱部430側の電位を加圧部412側の電位に対して大きくするために、加熱部430側に電位差付与手段460Cとしての加熱部側抵抗体462を挟んで接地させるが、加圧部412側は、抵抗体を設けずにそのまま接地するようにされている。なお、実施形態1と共通する構成については同一の符号を付し、詳細な説明は省略している。
このような構成とすることでも、加圧部412側の電位に比べて加熱部430側の電位を高くすることができるようになり、電荷が加圧部412側から加熱部430側に流れることを抑制することができ、加熱部430側にトナーが転移する、いわゆる静電オフセットを抑制することができる。
なお、各実施形態1〜4では、加熱部430の発熱部材として面状発熱体440を用いた場合を説明したが、これに限らず、円筒状の無端帯状体の加熱部材432自体に発熱部材が埋め込まれることで、この加熱部材自体が発熱する発熱回転体を用いてもよく、この発熱回転体を電位差付与手段460としての加熱部側抵抗体462を挟んで接地することで、実施形態1〜4と同様の効果を得ることができる。
さらに、加熱部430の発熱部材として、カーボンランプヒータやハロゲンランプヒータ等を用いても場合でもよく、さらに、加熱部に複数の発熱部材、例えば、2本の加熱ロールを加熱部材の内側と外側の両側に配置するようにしてもよい。そして、これらの加熱部材又は発熱部材を電位差付与手段460としての加熱部側抵抗体462を挟んで接地することで、実施形態1〜4と同様の効果を奏することができる。
また、電位差付与手段としては、上述したような抵抗体を設けるほか、図7に示す画像形成装置10Dの定着装置410Dのように、電位差付与手段460Dとして加熱部430に他の電源468を接続するようにしてもよい。そして、他の電源468から加熱部430に対して、加圧部412側の電位に比べて加熱部430側の電位が高くなるようなバイアス電圧を印加することで、加圧部412から加熱部430へ電荷が流れることを抑制することができるようになる。
10、10A、10B、10C 画像形成装置
410、410A、410B、410C、410D 定着装置
412 加圧部
414 ロール部
416 軸部
418 弾性層
420 離型層
422 加圧部側抵抗体
430 加熱部
432 加熱部材
434 保持部材
436 溝部
440 面状発熱体
446 電極
448 抵抗発熱部
450 給電部
460、460A、460B、460C、460D 電位差付与手段
462 加熱部側抵抗体
464A、464B 接続部
466 他の抵抗体
468 電源
470 押圧領域


Claims (13)

  1. 回転し、記録媒体上のトナー像を定着する加熱部と、
    前記加熱部を加圧し、回転する加圧部と、
    前記加圧部の電位よりも前記加熱部の電位が高くなるように前記加圧部と前記加熱部との間に電位差を付与する電位差付与手段と、
    を有する定着装置。
  2. 前記加圧部は、接地されており、
    前記加熱部は、前記電位差付与手段を介して接地されている請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記加圧部は、予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体を挟んで接地されている請求項2又は3に記載の定着装置。
  5. 前記加圧部は、予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体を挟んで接地されており、
    前記電位差付与手段は、前記加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて大きい抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項2に記載の定着装置。
  6. 前記加熱部及び前記加圧部は、接続部により1つに繋がれた後、接地されており、
    前記加熱部は、前記接続部との間に前記電位差付与手段が介されている請求項1に記載の定着装置。
  7. 前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置。
  8. 前記加圧部は、前記接続部との間に予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体が挟まれている請求項6又は7に記載の定着装置。
  9. 前記加圧部は、前記接続部との間に予め定められた抵抗値を有する加圧部側抵抗体加圧部が挟まれており、
    前記電位差付与手段は、前記加圧部側抵抗体の抵抗値に比べて大きい抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置。
  10. 前記電位差付与手段は、予め定められた抵抗値を有する加熱部側抵抗体である請求項6に記載の定着装置。
  11. 前記接続部と接地された間に、他の抵抗体が設けられている請求項6又は10に記載の定着装置。
  12. 前記加熱部には、発熱部材として面状発熱体が設けられている請求項1乃至11のいずれかに記載の定着装置。
  13. 記録媒体にトナー像を形成する画像形成部と、
    回転し、前記画像形成部により形成された記録媒体上のトナー像を定着する加熱部と、
    前記加熱部を加圧し、回転する加圧部と、
    前記加圧部の電位よりも前記加熱部の電位が高くなるように前記加圧部と前記加熱部との間に電位差を付与する電位差付与手段と、
    を有する画像形成装置。
JP2017053365A 2017-03-17 2017-03-17 定着装置及び画像形成装置 Pending JP2018155958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053365A JP2018155958A (ja) 2017-03-17 2017-03-17 定着装置及び画像形成装置
US15/697,939 US10241450B2 (en) 2017-03-17 2017-09-07 Fixing device and image forming apparatus including a potential-difference application unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053365A JP2018155958A (ja) 2017-03-17 2017-03-17 定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018155958A true JP2018155958A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63521197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053365A Pending JP2018155958A (ja) 2017-03-17 2017-03-17 定着装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10241450B2 (ja)
JP (1) JP2018155958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018399A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
US11892789B2 (en) 2022-02-09 2024-02-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Fixing belt, fixing device, and image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709448B2 (en) * 2020-06-30 2023-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Fixing unit and image forming apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331385A (en) * 1990-05-15 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Fixing rotatable member having conductive parting layer and fixing apparatus using same
US5404214A (en) * 1992-07-31 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus comprising a grounded film
US6933480B2 (en) * 2002-03-29 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2005070602A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 熱定着装置、および画像形成装置
JP2008268728A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 加熱定着装置
JP5730039B2 (ja) * 2011-01-27 2015-06-03 キヤノン株式会社 定着用回転体及びこの定着用回転体を搭載する定着装置
JP6071306B2 (ja) * 2012-07-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP6415257B2 (ja) * 2014-11-13 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6592947B2 (ja) * 2015-04-20 2019-10-23 ブラザー工業株式会社 定着装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018399A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP7358816B2 (ja) 2019-07-24 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着装置および画像形成装置
US11892789B2 (en) 2022-02-09 2024-02-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Fixing belt, fixing device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10241450B2 (en) 2019-03-26
US20180267445A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11067924B2 (en) Heating device, fixing device, and image forming apparatus
JP4498369B2 (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられる可撓性スリーブ
JP6642292B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20110058865A1 (en) Fixing device and image forming apparatus employing the fixing device
JP5582655B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6638197B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009244867A (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられるヒータ
JP2007249186A5 (ja)
JP2024019683A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011145656A (ja) 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いる発熱ベルト
JP6112869B2 (ja) 定着装置
US20120121284A1 (en) Fixing apparatus
JP2007322888A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010164930A (ja) 加熱定着装置
JP2017097143A (ja) 定着装置
JP2018155958A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4673102B2 (ja) 像加熱装置、及びその像加熱装置に用いられるヒータ
JP2016180825A (ja) 加熱部材、定着装置及び画像形成装置
JP6015808B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008140701A (ja) 定着装置
JP2016188916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2016080990A (ja) ローラ、定着装置
JP2002062752A (ja) 画像形成装置
JP2020118837A (ja) 画像形成装置
JP2014052662A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921