JP2018153479A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018153479A
JP2018153479A JP2017053559A JP2017053559A JP2018153479A JP 2018153479 A JP2018153479 A JP 2018153479A JP 2017053559 A JP2017053559 A JP 2017053559A JP 2017053559 A JP2017053559 A JP 2017053559A JP 2018153479 A JP2018153479 A JP 2018153479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
endoscope system
imaging
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017053559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6863787B2 (ja
Inventor
尊正 三上
Takamasa Mikami
尊正 三上
山田 雄一
Yuichi Yamada
雄一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2017053559A priority Critical patent/JP6863787B2/ja
Priority to US15/877,210 priority patent/US10901199B2/en
Publication of JP2018153479A publication Critical patent/JP2018153479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6863787B2 publication Critical patent/JP6863787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • A61B1/0019Optical arrangements with focusing or zooming features characterised by variable lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • G02B23/2438Zoom objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions

Abstract

【課題】装置を大型化することなく、被写界深度を拡大することができる内視鏡システムを提供する。
【解決手段】内視鏡システム1は、電圧が印加されることによって、焦点距離を変更可能な電気レンズ511と、電気レンズ511が結像した被写体像を撮像して画像信号を生成する撮像部52と、電気レンズ511の焦点距離を、2つ以上に値で順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行う焦点制御部942と、撮像部52が生成した画像信号から表示装置7への映像信号を生成する映像信号生成部91と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、被検体を撮像して該被検体の画像信号を処理する内視鏡システムに関する。
近年、内視鏡等の医療用装置において、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子の高画素化が図られている。撮像素子が高画素化されると、解像度が上がる一方で、被写界深度が浅くなるという問題が生じる。この問題を解決するため、被検体に挿入する内視鏡の挿入部内に異なる焦点距離を有する複数の光学系を設け、この複数の光学系それぞれによって撮像された複数の画像を合成することによって、被写界深度を拡大する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2014−228851号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、挿入部内に複数の光学系を設けているため、装置が大型化するという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置を大型化することなく、被写界深度を拡大することができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡システムは、電圧が印加されることによって、焦点距離を変更可能な電気レンズと、前記電気レンズが結像した被写体像を撮像して画像信号を生成する撮像部と、前記電気レンズの焦点距離を、2つ以上の値の間で順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行う焦点制御部と、前記撮像部が生成した前記画像信号から表示装置への映像信号を生成する映像信号生成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記焦点制御部は、前記映像信号の1フレーム毎に前記焦点距離を順次切り替える制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記焦点制御部は、前記撮像部が前記画像信号を出力する出力期間に、前記焦点距離を切り替える制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記焦点制御部は、長焦点側と該長焦点側より焦点距離が短い短焦点側とで前記電気レンズの焦点距離を交互に切り替える制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記映像信号生成部は、前記撮像部が異なる前記焦点距離で生成した2つ以上の前記画像信号を用いて、被写界深度を拡大した前記映像信号を生成する深度合成部を有することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記映像信号生成部は、前記焦点距離毎に複数のフレームの前記画像信号を記録するフレームメモリをさらに有し、前記深度合成部は、前記フレームメモリに記録された前記複数のフレームの前記画像信号のいずれか1つを用いて被写界深度を拡大した前記映像信号を生成することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記長焦点側における前記撮像部の露光時間が前記短焦点側における前記撮像部の露光時間より長くするように前記撮像部を制御する撮像制御部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、所定の波長帯域の照明光を照射する光源装置と、前記長焦点側における前記照明光の強度が前記短焦点側における前記照明光の強度より大きくするように前記光源装置を制御する光源制御部と、をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側と前記短焦点側とで交互に切り替える深度拡大モード、前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側で固定する探索モードおよび前記電気レンズの焦点距離を前記短焦点側で固定する処置モードのいずれか1つのモードを指示する指示信号の入力を受け付ける入力部をさらに備え、前記焦点制御部は、前記入力部が受け付けた前記指示信号に応じて、前記電気レンズの焦点距離を制御することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、被検体に挿入可能な挿入部であって、複数の光学部材と、当該挿入部の種別を識別する識別情報を記録する識別情報記録部と、を有する挿入部と、前記識別情報記録部から前記識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報取得部が取得した前記識別情報に基づいて、前記電気レンズの焦点距離を複数設定する焦点距離設定部と、を備え、前記焦点制御部は、前記焦点距離設定部が設定した複数の前記焦点距離の中で前記電気レンズの焦点距離を順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、互いに異なる波長帯域を有する複数の照明光を周期的に繰り返し照射する光源装置をさらに備え、前記焦点制御部は、前記光源装置が1つの前記照明光を照射している照射期間に、前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側と前記短焦点側とを交互に切り替える制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記電気レンズは、液体レンズであることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、被検体に挿入可能な挿入部と、前記挿入部が着脱自在に接続される内視鏡用撮像装置と、をさらに備え、前記内視鏡用撮像装置は、前記撮像部を有し、前記撮像部の有効画素数は、8メガピクセル以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、被検体に挿入可能な挿入部をさらに備え、前記挿入部は、先端部に前記撮像部を有し、前記撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡システムは、上記発明において、前記映像信号に対応する画像を表示する表示装置をさらに備え、前記表示装置は、モニタサイズが31インチ以上であることを特徴とする。
本発明によれば、装置を大型化することなく、被写界深度を拡大することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが備える光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る電気レンズの構成を模式的に示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが備える光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施の形態2に係る電気レンズの焦点距離が長焦点側である際に撮像部が生成した画像の一例を模式的に示す図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係る電気レンズの焦点距離が短焦点側である際に撮像部が生成した画像の一例を模式的に示す図である。 図9は、本発明の実施の形態2に係る深度合成部が生成した画像の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システムが実行する処理のタイミングチャートを示す図である。 図11は、本発明の実施の形態3の変形例に係る内視鏡システムが実行する処理のタイミングチャートを示す図である。 図12は、本発明の実施の形態4に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図13は、本発明の実施の形態5に係る内視鏡システムが備える挿入部、光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図14は、本発明の実施の形態5に係る内視鏡システムが実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図15は、本発明の形態6に係る内視鏡システムが備える挿入部、光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。 図16は、本発明の実施の形態6に係る内視鏡システムが実行する処理のタイミングチャートを示す図である。 図17は、本発明の実施の形態6に係る内視鏡システムが実行する別の処理のタイミングチャートを示す図である。 図18は、本発明の実施の形態7に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図19Aは、本発明のその他の実施の形態に係る撮像部によって撮像された画像の一例を示す図である。 図19Bは、本発明のその他の実施の形態に係る撮像部によって撮像された画像の一例を示す図である。 図19Cは、本発明のその他の実施の形態に係る撮像部によって撮像された画像の一例を示す図である。 図19Dは、本発明のその他の実施の形態に係る深度合成部が生成した画像の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示しているに過ぎない。即ち、本発明は、各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものでない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
〔内視鏡システムの概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。
図1に示す内視鏡システム1は、医療分野に用いられ、生体等の被検体内を撮像する装置である。なお、本実施の形態1では、内視鏡システム1として、図1に示す硬性鏡(挿入部2)を用いた硬性内視鏡システムについて説明するが、これに限定されず、軟性内視鏡システムであってもよい。
図1に示すように、内視鏡システム1は、挿入部2と、光源装置3と、ライトガイド4と、内視鏡用撮像装置5(カメラヘッド)と、第1の伝送ケーブル6と、表示装置7と、第2の伝送ケーブル8と、制御装置9と、第3の伝送ケーブル10と、を備える。
挿入部2は、硬質または少なくとも一部が軟性で細長形状を有し、患者等の被検体内に挿入される。挿入部2の内部には、1または複数のレンズを用いて構成され、観察像を結像する光学系が設けられている。
光源装置3は、ライトガイド4の一端が接続され、制御装置9による制御のもと、ライトガイド4の一端に被検体内を照明するための光を出射(供給)する。
ライトガイド4は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部2に着脱自在に接続される。ライトガイド4は、光源装置3から出射された光を一端から他端に伝達し、挿入部2に供給する。
内視鏡用撮像装置5は、挿入部2の接眼部21が着脱自在に接続される。内視鏡用撮像装置5は、制御装置9の制御のもと、挿入部2によって結像された観察像を撮像し、この撮像信号(電気信号)を光信号に変換して出力する。
第1の伝送ケーブル6は、一端がコネクタCN1を介して制御装置9に着脱自在に接続され、他端がコネクタCN2を介して内視鏡用撮像装置5に接続される。第1の伝送ケーブル6は、内視鏡用撮像装置5から出力される撮像信号を制御装置9へ伝送するとともに、制御装置9から出力される制御信号、同期信号、クロックおよび電力等を内視鏡用撮像装置5にそれぞれ伝送する。
表示装置7は、制御装置9の制御のもと、制御装置9において処理された映像信号に基づく観察画像や内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。表示装置7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いて構成される。また、表示装置7は、モニタサイズが31インチ以上、好ましく55インチ以上である。なお、本実施の形態1では、表示装置7は、モニタサイズを31インチ以上で構成しているが、これに限定されることなく、他のモニタサイズ、例えば8メガピクセル(例えば3840×2160ピクセルの所謂4Kの解像度)以上の解像度を有する画像を表示可能なモニタサイズであればよい。これにより、後述する内視鏡用撮像装置5に設けられた撮像素子の高画素化になった場合であっても、高精細な画像を得ることができ、画像への没入感をより高めることができる一方、被写界深度の狭さが問題となるが、後述する処理を行うことによって、仮想的に被写体深度を広くすることができるので、この問題を解決することができる。
第2の伝送ケーブル8は、一端が表示装置7に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。第2の伝送ケーブル8は、制御装置9において処理された映像信号を表示装置7に伝送する。
制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)および各種メモリ等を含んで構成され、メモリ(図示せず)に記録されたプログラムに従って、第1の伝送ケーブル6、第2の伝送ケーブル8および第3の伝送ケーブル10の各々を介して、光源装置3、内視鏡用撮像装置5、および表示装置7の動作を統括的に制御する。
第3の伝送ケーブル10は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。第3の伝送ケーブル10は、制御装置9からの制御信号を光源装置3に伝送する。
次に、光源装置3、内視鏡用撮像装置5および制御装置9の機能構成について説明する。図2は、内視鏡システム1が備える光源装置3、内視鏡用撮像装置5および制御装置9の機能構成を示すブロック図である。なお、図2においては、説明の便宜上、内視鏡用撮像装置5および制御装置9と第1の伝送ケーブル6との間のコネクタCN1,CN2、表示装置7および制御装置9と第2の伝送ケーブル8との間のコネクタの図示を省略している。
〔光源装置の構成〕
まず、光源装置3の構成について説明する。
光源装置3は、図2に示すように、光源部31と、光源駆動部32と、を備える。光源部31は、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の固体発光素子や、キセノンランプやメタルハライドランプ等の放電ランプや、ハロゲンランプ等の発光部材を用いて構成され、光源駆動部32の駆動のもと、所定の強度を有する白色光の照明光を照射する。
光源駆動部32は、制御装置9の制御のもと、光源部31が所定の強度で照射するように光源部31に電力を供給する。
〔内視鏡用撮像装置の構成〕
次に、内視鏡用撮像装置5の構成について説明する。
内視鏡用撮像装置5は、図2に示すように、レンズユニット51と、撮像部52と、を備える。
レンズユニット51は、電圧が印加されることによって焦点距離および焦点を変更可能な電気レンズ511、複数の光学レンズおよびプリズム等を用いて構成され、挿入部2によって集光された被写体像を撮像部52の撮像面に結像する。レンズユニット51は、制御装置9の制御のもと、焦点距離を変更する。即ち、レンズユニット51は、制御装置9の制御のもと、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点距離を変化させるフォーカス機能を有する。本実施の形態1では、電気レンズ511として、液体レンズを用いて構成される。
図3は、電気レンズ511の構成を模式的に示す断面図である。図3では、電気レンズ511として液体レンズを用いて構成した場合について説明するが、これに限定されず、例えば電圧が印加されることによって焦点距離を変更可能な液晶レンズを用いてもよい。なお、図3では、説明の便宜上、液体レンズの要部のみを説明する。
図3に示すように、電気レンズ511は、液体レンズ512と、液体レンズ512を駆動する駆動部513と、を備える。
液体レンズ512は、透明な部材によって形成され、密閉されたセル512aと、セル512aに注入された非混和性の液体である水512bと、セル512aに注入された非混和性の液体である油512cと、水512bおよび油512cの各々に静電圧力を印加する印加部512dと、を有する。
駆動部513は、制御装置9の制御のもと、印加部512dに印加する電圧を調整することによって、液体レンズ512の焦点位置P1および焦点距離を変更する。
このように構成された電気レンズ511は、制御装置9の制御のもと、駆動部513が印加部512dに電圧を印加することによって、静電圧力で水512bと油512cの位置を変化させることで、焦点距離を変化させる。
図2に戻り、内視鏡用撮像装置5の構成について説明を続ける。
撮像部52は、制御装置9の制御のもと、レンズユニット51が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCCDやCMOS等の撮像素子(図示せず)、撮像素子からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行ってデジタルの画像信号を出力する信号処理部(図示せず)等が一体的に形成されたセンサチップ(図示せず)を用いて構成される。また、撮像部52(撮像素子)の有効画素数は、8メガピクセル以上(例えば3840×2160ピクセルの所謂4Kの解像度)である。この場合、撮像部52の有効画素数の高画素化に伴って、被写体深度が狭くなるが、後述する処理を行うことによって、仮想的に被写体深度を広くすることができるので、この問題を解決することができる。なお、本実施の形態1では、撮像部52がデジタルの画像信号を電気信号によって制御装置9へ伝送するが、これに限定されることなく、例えば撮像部52にE/O変換部を設け、画像信号を光信号によって制御装置9へ伝送するようにしてもよい。また、本実施の形態1では、撮像部52の受光面には、ベイヤー配列(R(赤色),G(緑色),B(青色))の原色カラーフィルタが設けられている。もちろん、カラーフィルタに換えて、補色フィルタ(Mg(マゼンダ),Cy(シアン),Ye(イエロー))によって構成してもよい。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9の構成について説明する。
図2に示すように、制御装置9は、映像信号生成部91と、入力部92と、記録部93と、制御部94と、を備える。
映像信号生成部91は、第1の伝送ケーブル6を介して内視鏡用撮像装置5から画像信号を取得し、取得した画像信号に各種の処理を施して映像信号を生成して表示装置7へ出力する。映像信号生成部91は、画像取得部911と、信号処理部912と、フレームメモリ913と、深度合成部914と、を有する。
画像取得部911は、第1の伝送ケーブル6を介して内視鏡用撮像装置5から画像信号を取得し、取得した画像信号を信号処理部912へ出力する。
信号処理部912は、画像取得部911から入力された画像信号に対して、ホワイトバランス処理、γ補正処理およびデモザイキング処理を行って、R,G,Bの各々の映像信号(デモザイキング画像)を生成し、生成した各色の映像信号を合成してカラー画像の映像信号を生成して表示装置7へ出力する。
入力部92は、内視鏡システム1に関する各種の操作を指示する指示信号の入力を受け付け、受け付けた指示信号を制御部94へ出力する。入力部92は、ボタン、タッチパネルおよびスイッチ等を用いて構成される。
記録部93は、内視鏡システム1が実行する各種のプログラムおよび処理中の情報を記録する。記録部93は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)やFlashメモリ等を用いて構成される。
制御部94は、内視鏡システム1の各部を統括的に制御する。制御部94は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。制御部94は、撮像制御部941と、焦点制御部942と、光源制御部943と、を有する。
撮像制御部941は、撮像部52の撮像を制御する。具体的には、撮像制御部941は、撮像部52のフレームレートや露光時間を制御する。なお、撮像制御部941は、撮像部52が画像信号を生成するフレームレートを表示装置7が映像信号に対応する画像を表示するフレームレートより大きいフレームレートで撮像部52に撮像させてもよい。例えば、撮像制御部941は、表示装置7のフレームレートが60fpsである場合、120fpsで撮像部52に撮像させてもよい(表示装置7のフレームレートの1以上の整数倍)。
焦点制御部942は、レンズユニット51の焦点距離を制御する。具体的には、焦点制御部942は、電気レンズ511の焦点距離を、2つ以上の値で順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行う。例えば、焦点制御部942は、長焦点側と、この長焦点側より焦点距離が短い短焦点側とで電気レンズ511の焦点距離を交互に切り替えて周期的に繰り返す制御を行う。また、焦点制御部942は、映像信号生成部91が生成する映像信号の1フレーム毎に電気レンズ511の焦点距離を切り替える制御を行う。さらに、焦点制御部942は、撮像部52が画像信号を出力する出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を切り替える制御を行う。
光源制御部943は、光源装置3の駆動を制御する。具体的には、光源制御部943は、カラー画像の映像信号に含まれる輝度情報に基づいて、光源装置3の光源部31が発光する照明光の強度を制御する。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1が実行する処理について説明する。
図4は、内視鏡システム1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。なお、以下においては、説明の便宜上、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側の2点の切り替えについて説明するが、これに限定されることなく、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を、例えば入力部92の操作に応じて設定された複数の焦点距離で順次切り替えながら繰り返す制御を行うようにしてもよい。
図4に示すように、まず、焦点制御部942は、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側に切り替える(ステップS101)。この場合、焦点制御部942は、撮像部52が画像信号または垂直同期信号や水平同期信号を出力する出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側に切り替える制御を行う。
続いて、撮像制御部941は、撮像部52に撮影を実行させる(ステップS102)。
その後、映像信号生成部91は、撮像部52が生成した画像信号に基づいて生成したカラー画像の映像信号を表示装置7に出力する(ステップS103)。
続いて、焦点制御部942は、電気レンズ511の焦点距離を短焦点側に切り替える(ステップS104)。この場合、焦点制御部942は、撮像部52が画像信号を出力する出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を短焦点距離に切り替える制御を行う。
その後、撮像制御部941は、撮像部52に撮影を実行させる(ステップS105)。
続いて、映像信号生成部91は、撮像部52が生成した画像信号に基づいて生成したカラー画像の映像信号を表示装置7に出力する(ステップS106)。
続いて、入力部92を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力された場合(ステップS107:Yes)、内視鏡システム1は、本処理を終了する。これに対して、入力部92を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力されていない場合(ステップS107:No)、内視鏡システム1は、上述したステップS101へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を2つ以上の値に順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行い、映像信号生成部91が撮像部52によって生成された焦点距離が異なる画像信号を用いて生成した映像信号を表示装置7へ交互に出力するので、大型化することなく、被写界深度を拡大することができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、焦点制御部942が映像信号生成部91によって生成された映像信号の1フレーム毎に電気レンズ511の焦点距離を順次切り替える制御を行うので、表示装置7が異なる焦点距離の映像信号を交互に高速で表示することによって、模式的に被写界深度を拡大した画像を表示することができる。この結果、ユーザに対して違和感がなく被写体深度が拡大された画像を自然に視認させることができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、焦点制御部942が撮像部52によって画像信号が出力される出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を切り替える制御を行うので、撮像部52のフレームレートを遅延させることなく、高速な撮像を行うことができる。
また、本発明の実施の形態1によれば、焦点制御部942が長焦点側と短焦点側とで交互に繰り返し切り替える制御を行うので、電気レンズ511を簡易に制御することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、焦点距離が異なる映像信号を表示装置7に順次高速で表示させることで、模式的に被写界深度を拡大していたが、本実施の形態2では、異なる焦点距離の映像信号を合成することによって被写界深度を拡大した画像を生成して表示装置に出力する。以下においては、本実施の形態2に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態2に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図5は、本発明の実施の形態2に係る内視鏡システムが備える光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。
図5に示す内視鏡システム1Aは、上述した実施の形態1に係る内視鏡システム1の制御装置9に換えて、制御装置9Aを備える。
〔制御装置の構成〕
制御装置9Aの構成について説明する。
制御装置9Aは、上述した実施の形態1に係る映像信号生成部91に換えて、映像信号生成部91Aを備える。映像信号生成部91Aは、第1の伝送ケーブル6を介して内視鏡用撮像装置5から画像信号を取得し、取得した画像信号に各種の処理を施して映像信号を生成して表示装置7へ出力する。映像信号生成部91Aは、上述した実施の形態1に係る映像信号生成部91の構成に加えて、フレームメモリ913と、深度合成部914と、を有する。
フレームメモリ913は、信号処理部912が生成したカラー画像の映像信号を順次記録し、所定のフレーム数の映像信号を記録する。
深度合成部914は、フレームメモリ913に記録された焦点距離が異なる複数の映像信号に基づいて、被写界深度を拡大した映像信号を生成して表示装置7へ出力する。例えば、深度合成部914は、撮像部52が電気レンズ511の長焦点側の焦点距離で撮像したカラー画像の映像信号と、撮像部52が電気レンズ511の短焦点側の焦点距離で撮像したカラー画像の映像信号とに基づいて、被写界深度を拡大した映像信号を生成して表示装置7へ出力する。具体的には、深度合成部914は、撮像部52が電気レンズ511の長焦点側の焦点距離で撮像したカラー画像の映像信号および撮像部52が電気レンズ511の短焦点側の焦点距離で撮像したカラー画像の映像信号の各々の鮮鋭度(コントラスト)を画素毎に比較し、鮮鋭度(コントラスト)が高い方の画素の画素値を用いて被写界深度を拡大した映像信号を生成する。
また、深度合成部914は、撮像部52が生成した電気レンズ511の焦点距離が異なる複数の映像信号を用いて被写界深度を拡大した映像信号を生成する場合、周知技術のラプラシアンフィルタ処理を用いて、複数の画素間で対応する画素(画素座標)の鮮鋭度(コントラスト)の高い画素の重みを大きくするように加重平均して、画素毎(画素座標毎)の画素値を合成することによって、被写界深度を拡大した映像信号(深度合成画像)を生成してもよい。もちろん、深度合成部914は、複数の画素間で対応する画素(画素座標)の中で最も鮮鋭度(コントラスト)が高い画素の画素値のみを用いることによって、被写界深度を拡大した映像信号(深度合成画像)を生成してもよい。
また、深度合成部914は、焦点距離が異なる複数の映像信号を用いて被写界深度を拡大した映像信号を生成する場合、複数の映像信号に対応する複数の画像の各々に対して、鮮鋭度(コントラスト)の高い領域を抽出し、抽出した複数の画像の各々の鮮鋭度(コントラスト)が高い領域の画素値を合成することによって、被写界深度を拡大した映像信号(深度合成画像)を生成してもよい。なお、深度合成部914は、上述した被写界深度合成処理に限定されることなく、他の周知技術の被写界深度合成処理を用いてよい。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1が実行する処理について説明する。
図6は、内視鏡システム1Aが実行する処理の概要を示すフローチャートである。なお、以下においては、説明の便宜上、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側の2点の切り替えについて説明するが、これに限定されることなく、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を、例えば入力部92の操作に応じて設定された複数の焦点距離で順次切り替える制御を行うようにしてもよい。
図6に示すように、まず、焦点制御部942は、レンズユニット51の焦点距離を長焦点側に切り替える(ステップS201)。この場合、焦点制御部942は、撮像部52が画像信号または垂直同期信号や水平同期信号を出力する出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側に切り替える制御を行う。
続いて、撮像制御部941は、撮像部52に撮影を実行させる(ステップS202)。この場合、図7に示すように、撮像部52が生成した画像信号に対応する画像W1は、奥行き方向(後方側)に焦点があったものとなり、間口側(前方側)がぼけたものとなる。
その後、焦点制御部942は、レンズユニット51の焦点距離を短焦点側に切り替える(ステップS203)。この場合、焦点制御部942は、撮像部52が画像信号を出力する出力期間に、電気レンズ511の焦点距離を短焦点距離に切り替える制御を行う。
続いて、撮像制御部941は、撮像部52に撮影を実行させる(ステップS204)。この場合、図8に示すように、撮像部52が生成した画像信号に対応する画像W2は、間口側に焦点があったものとなり、奥行き方向がぼけたものとなる。
その後、深度合成部914は、フレームメモリ913に記録された焦点距離が異なる長焦点側および短焦点側の各々の映像信号に基づいて、被写界深度を拡大した合成画像の映像信号を生成し(ステップS205)、合成画像の映像信号を表示装置7へ出力する(ステップS206)。具体的には、図9に示すように、深度合成部914は、上述したステップS202で生成された長焦点側の画像W1と、ステップS204で生成された短焦点側の画像W2とに基づいて、被写界深度を拡大した合成画像W3の映像信号を生成する。これにより、被写体に対して被写界深度が拡大された画像を得ることができる。
続いて、入力部92を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力された場合(ステップS207:Yes)、内視鏡システム1Aは、本処理を終了する。これに対して、入力部92を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力されていない場合(ステップS207:No)、内視鏡システム1Aは、上述したステップS201へ戻る。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、深度合成部914が撮像部52によって異なる焦点距離で生成された2つ以上の画像信号を用いて、被写界深度を拡大した映像信号を生成するので、上述した実施の形態1と同様の効果を有し、大型化することなく、被写界深度を拡大することができる。
なお、本発明の実施の形態2では、深度合成部914が撮像部52によって長焦点側と短焦点側で生成された時間的に前後する2つの画像信号を用いて、被写界深度を拡大した映像信号を生成していたが、例えばフレームメモリ913に記録された焦点距離毎の複数のフレームのいずれか1つの画像信号を用いて被写界深度を拡大した映像信号(被写界深度合成画像)を生成してもよい。この場合、深度合成部914は、焦点距離毎の複数のフレームのうち、焦点距離毎に最もコントラストが高いまたは鮮鋭度が高いフレームの画像信号(画像)を選択し、選択した各フレームの画像信号を上述した被写界深度合成処理を用いて被写界深度を拡大した映像信号(被写界深度合成画像)を生成するようにすればよい。これにより、解像度が優れるとともに、被写界深度を拡大した映像信号を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3に係る内視鏡システムは、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成を有し、内視鏡システムが実行する処理が異なる。具体的には、上述した実施の形態2では、撮像制御部941が電気レンズ511の焦点距離に関わらず、一定の露光時間で撮像部52に露光させていたが、本実施の形態3では、電気レンズの焦点距離に応じて、撮像部の露光時間を制御する。以下においては、本実施の形態3に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの処理〕
図10は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システム1が実行する処理のタイミングチャートを示す図である。図10において、図10の(a)が光源装置3によって出射される照明光の強度を示し、図10の(b)が撮像部52の露光時間を示し、図10の(c)が電気レンズ511の焦点距離の状態を示す。なお、図10においては、説明の便宜上、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側の2点の切り替えについて説明するが、これに限定されることなく、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を、例えば入力部92の操作に応じて設定された複数の焦点距離で順次切り替えながら繰り返す制御を行うようにしてもよい。
図10に示すように、撮像制御部941は、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側であるときの露光時間T1を、電気レンズ511の焦点距離が短焦点側であるときの露光時間T2よりも長くなるように撮像部52の露光時間(T1>T2)を制御する。具体的には、撮像制御部941は、電気レンズ511が長焦点側で撮像する場合、光源装置3が出射する照明光が被検体の奥行き方向まで届きにくくなり、被検体からの反射光が弱くなるため、撮像部52の露光時間T1を長くすることによって、露光量不足を防止する。これに対して、撮像制御部941は、電気レンズ511が短焦点側で撮像する場合、被検体からの反射光が強くなるため、撮像部52の露光時間T2を露光時間T1より短くすることによって、撮像部52が適切な露出量を超えることを防止する。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、撮像制御部941が長焦点側における撮像部52の露光時間T1を短焦点側における撮像部52の露光時間T2より長くなるように撮像部52を制御するので、適切な露出で被写界深度を拡大した映像信号を生成することができる。
なお、本発明の実施の形態3では、撮像制御部941が電気レンズ511の長焦点側および短焦点側それぞれで撮像部52の露光時間を切り替えて撮像部52を制御していたが、これに限定されず、電気レンズ511が切り替え可能な焦点距離毎に撮像部52の露光時間を切り替えるように撮像部52を制御してもよい。具体的には、撮像制御部941は、電気レンズ511の焦点距離が大きいほど、撮像部52の露光時間が長くなるように撮像部52の露光時間を制御するようにすればよい。
(実施の形態3の変形例)
次に、本発明の実施の形態3の変形例について説明する。
図11は、本発明の実施の形態3の変形例に係る内視鏡システム1が実行する処理のタイミングチャートを示す図である。図11において、図11の(a)が光源装置3によって出射される照明光の強度を示し、図11の(b)が撮像部52の露光時間を示し、図11の(c)が電気レンズ511の焦点距離の状態を示す。なお、図11においては、説明の便宜上、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側の2点の切り替えについて説明するが、これに限定されることなく、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を、例えば入力部92の操作に応じて設定された複数の焦点距離で順次切り替えながら繰り返す制御を行うようにしてもよい。
図11に示すように、撮像制御部941は、電気レンズ511の焦点距離に関わらず、一定の露光時間で撮像部52に撮像させる。この場合、光源制御部943は、電気レンズ511の焦点距離に応じて、光源装置3が出射する照明光の強度を調整する制御を行う。具体的には、光源制御部943は、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側である場合に光源装置3に出射させる照明光の強度D2を、電気レンズ511の短焦点側である場合に光源装置3に出射させる照明光の強度D3より強く照射させる(D2>D3)。これにより、撮像部52のフレームレートを変更することなく、適切な露光量で撮像部52に撮像させることができる。
以上説明した本発明の実施の形態3の変形例によれば、光源制御部943が電気レンズ511の焦点距離に応じて、光源装置3が出射する照明光の強度を調整する制御を行うので、撮像部52のフレームレートを変更することなく、適切な露光量で撮像部52に撮像させることができる。
なお、本発明の実施の形態3の変形例では、光源制御部943が長焦点側における照明光の強度D2を短焦点側における照明光の強度D3より大きくなるように光源装置3を制御していたが、これに限定されず、電気レンズ511が切り替え可能な焦点距離毎に光源装置3が出射する照明光の強度を調整するようにしてもよい。具体的には、光源制御部943は、電気レンズ511の焦点距離が大きいほど、光源装置3が出射する照明光の強度が大きくなるように光源装置3を制御するようにしてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4に係る内視鏡システムは、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成を有し、内視鏡システムが実行する処理が異なる。具体的には、本実施の形態4は、入力部から入力された指示信号に応じたモードに応じて処理を切り替える。以下においては、本実施の形態4に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの処理〕
図12は、本発明の実施の形態3に係る内視鏡システム1Aが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図12に示すように、まず、制御部94Aは、入力部92の操作に応じて、内視鏡システム1Aが電気レンズ511の被写界深度を拡大する深度拡大モードに設定されたか否かを判断する(ステップS301)。制御部94Aによって内視鏡システム1Aが深度拡大モードに設定されていると判断された場合(ステップS301:Yes)、内視鏡システム1Aは、後述するステップS302へ移行する。
ステップS302〜ステップS308は、上述した図6のステップS201〜ステップS207それぞれに対応する。
ステップS301において、制御部94Aによって内視鏡システム1Aが深度拡大モードに設定されていないと判断された場合(ステップS301:No)、内視鏡システム1Aは、後述するステップS309へ移行する。
続いて、制御部94Aは、入力部92の操作に応じて、内視鏡システム1Aが被検体の病変を探索する探索モードに設定されたか否かを判断する(ステップS309)。制御部94によって内視鏡システム1Aが探索モードに設定されていると判断された場合(ステップS309:Yes)、内視鏡システム1Aは、後述するステップS310へ移行する。
その後、焦点制御部942は、電気レンズ511の焦点距離を、長焦点側に切り替える制御を行う(ステップS310)。
続いて、撮像制御部941は、撮像部52に撮像を実行させ(ステップS311)、映像信号生成部91は、撮像部52が生成した画像信号に対して、各種の画像処理を施して映像信号を生成して表示装置7へ出力する(ステップS312)。ステップS312の後、内視鏡システム1Aは、ステップS308へ移行する。
ステップS309において、制御部94Aによって内視鏡システム1Aが探索モードに設定されていないと判断された場合(ステップS309:No)、内視鏡システム1Aは、後述するステップS313へ移行する。
続いて、制御部94は、入力部92の操作に応じて、内視鏡システム1Aが被検体に対して処置を行うための処置モードに設定されたか否かを判断する(ステップS313)。制御部94Aによって内視鏡システム1Aが処置モードに設定されていると判断された場合(ステップS313:Yes)、内視鏡システム1Aは、後述するステップS314へ移行する。
その後、焦点制御部942は、電気レンズ511の焦点距離を、短焦点側に切り替える制御を行う(ステップS314)。
続いて、撮像制御部941は、撮像部52に撮像を実行させ(ステップS315)、映像信号生成部91は、撮像部52が生成した画像信号に対して、各種の画像処理を施して映像信号を生成して表示装置7へ出力する(ステップS316)。ステップS316の後、内視鏡システム1Aは、ステップS308へ移行する。
ステップS313において、制御部94Aによって内視鏡システム1Aが処置モードに設定されていないと判断された場合(ステップS313:No)、内視鏡システム1Aは、ステップS308へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態4によれば、焦点制御部942が入力部92の操作により設定されたモードに応じて、電気レンズ511の焦点距離を切り替えるので、術者の要望に応じた焦点距離で被検体を撮像することができる。
なお、本発明の実施の形態4では、焦点制御部942が入力部92の操作により設定されたモードに応じて、電気レンズ511の焦点距離を切り替えていたが、例えば映像信号生成部91Aが生成した映像信号に基づいて、電気レンズ511の焦点距離を切り替えるようにしてもよい。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態5は、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと構成が異なるうえ、実行する処理が異なる。以下においては、本実施の形態5に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態5に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図13は、本発明の実施の形態5に係る内視鏡システムが備える挿入部、光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。
図13に示す内視鏡システム1Bは、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aの挿入部2および制御装置9に換えて、挿入部2Bおよび制御装置9Bを備える。
〔挿入部の構成〕
まず、挿入部2Bの構成について説明する。
挿入部2Bは、硬質または少なくとも一部が軟性で細長形状を有し、患者等の被検体内に挿入される。挿入部2Bの内部には、1または複数のレンズを用いて構成され、観察像を結像する光学系が設けられている。また、挿入部2Bは、挿入部2Bを識別する識別情報を記録する識別情報記録部201を有する。ここで、識別情報には、挿入部2Bの倍率、焦点距離、経口、挿入長、形式および種別が含まれる。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9Bの構成について説明する。
制御装置9Bは、上述した実施の形態2に係る制御装置9Aの制御部94Aに換えて、制御部94Bを備えるとともに、識別情報取得部95をさらに備える。
識別情報取得部95は、内視鏡用撮像装置5、第1の伝送ケーブル6を介して、挿入部2Bの識別情報記録部201から識別情報を取得し、取得した識別情報を制御部94Bへ出力する。
制御部94Bは、内視鏡システム1の各部を統括的に制御する。制御部94は、CPU等を用いて構成される。制御部94Bは、上述した実施の形態2に係る制御部94の構成に加えて、焦点距離設定部944をさらに有する。
焦点距離設定部944は、識別情報取得部95が取得した識別情報に基づいて、電気レンズ511の焦点距離を複数設定する。例えば、焦点距離設定部944は、識別情報取得部95が取得した識別情報に含まれる焦点距離が大きいほど、電気レンズ511に設定する焦点距離の数を増加させる。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1Bが実行する処理について説明する。
図14は、内視鏡システム1Bが実行する処理の概要を示すフローチャートである。
図14に示すように、まず、識別情報取得部95は、内視鏡用撮像装置5、第1の伝送ケーブル6を介して、挿入部2Bの識別情報記録部201から識別情報を取得する(ステップS401)。
続いて、焦点距離設定部944は、識別情報取得部95が取得した識別情報に基づいて、電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定する(ステップS402)。
ステップS403〜ステップS409は、上述したステップS201〜ステップS207それぞれに対応する。ステップS409の後、内視鏡システム1Bは、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態5によれば、焦点距離設定部944が内視鏡用撮像装置5に接続される挿入部2Bの識別情報に応じて、電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定するので、挿入部2Bに適した状態で焦点深度を拡大した画像を得ることができる。
なお、本発明の実施の形態5では、焦点距離設定部944が内視鏡用撮像装置5に接続される挿入部2Bの識別情報に応じて、電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定していたが、例えば内視鏡用撮像装置5に接続される挿入部2Bの識別情報に応じて、電気レンズ511における焦点距離を複数設定してもよい。これにより、より被写界深度を拡大した画像を得ることができる。
また、本発明の実施の形態5では、焦点距離設定部944が内視鏡用撮像装置5に接続される挿入部2Bの識別情報に応じて、電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定していたが、例えば映像信号生成部91が生成した映像信号に基づいて、挿入部2Bの種別を判定し、この判定結果に基づいて電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定してもよい。この場合、焦点距離設定部944は、映像信号生成部91が生成した映像信号に対応する画像と、予め記録部93に記録された複数の挿入部2Bそれぞれを識別するための画像(テンプレート画像)とに基づいて、挿入部2Bの種別を判定し、この判定結果に基づいて電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定するようにすればよい。もちろん、焦点距離設定部944は、映像信号生成部91が生成した映像信号に対応する画像のマスク、倍率およびホワイトバランスのいずれか1つ以上のパラメータと、予め記録部93に記録された複数の挿入部2Bそれぞれを識別するためのパラメータとを用いて、挿入部2Bの種別を判定し、この判定結果に基づいて電気レンズ511における長焦点側および短焦点側それぞれの焦点距離を設定するようにしてもよい。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について説明する。上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aは、同時式によって撮像を行っていたが、本実施の形態6に係る内視鏡システムは、面順次式によって撮像を行う。以下においては、本実施の形態6に係る内視鏡システムの構成を説明後、本実施の形態6に係る内視鏡システムが実行する処理について説明する。なお、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図15は、本発明の実施の形態6に係る内視鏡システムが備える挿入部、光源装置、内視鏡用撮像装置および制御装置の機能構成を示すブロック図である。
図15に示す内視鏡システム1Cは、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aの光源装置3および内視鏡用撮像装置5に換えて、光源装置3Cおよび内視鏡用撮像装置5Cを備える。
〔光源装置の構成〕
まず、光源装置3Cの構成について説明する。
光源装置3Cは、所定のタイミング毎に、互いに異なる波長帯域を有する複数の照明光を挿入部2に向けて周期的に繰り返し照射する。光源装置3Cは、図13に示すように、第1光源部311と、第2光源部312と、第3光源部313と、第4光源部314と、光源駆動部32と、を備える。
第1光源部311は、青色の波長帯域(450〜495nm)の光を挿入部2に向けて出射する。第1光源部311は、LEDランプ等を用いて構成される。
第2光源部312は、緑色の波長帯域(495〜570nm)の光を挿入部2に向けて出射する。第2光源部312は、LEDランプ等を用いて構成される。
第3光源部313は、赤色の波長帯域(620〜759nm)の光を挿入部2に向けて出射する。第3光源部313は、LEDランプ等を用いて構成される。
第4光源部314は、所定の波長帯域を有する特殊光(例えば390〜445nmと530〜550nmとを含む光または790〜820nmと905nm〜970nmとを含む光)を挿入部2に向けて出射する。第4光源部314は、LEDランプ等を用いて構成される。
〔内視鏡用撮像装置の構成〕
次に、内視鏡用撮像装置5Cの構成について説明する。
内視鏡用撮像装置5Cは、挿入部2の接眼部21(図1を参照)が着脱自在に接続される。内視鏡用撮像装置5Cは、制御装置9Aの制御のもと、挿入部2によって結像された観察像を撮像し、この撮像信号を光信号に変換して出力する。内視鏡用撮像装置5Cは、図13に示すように、レンズユニット51と、撮像部52Cと、を有する。
撮像部52Cは、制御装置9Aの制御のもと、レンズユニット51が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCCDやCMOS等の撮像素子(図示せず)、撮像素子からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行ってデジタルの画像信号を出力する信号処理部(図示せず)等が一体的に形成されたセンサチップ(図示せず)を用いて構成される。なお、本実施の形態6では、撮像部52Cの受光面に、モノクロフィルタが設けられている。
〔内視鏡システムの処理〕
次に、内視鏡システム1Cが実行する処理について説明する。図16は、内視鏡システム1Cが実行する処理のタイミングチャートを示す図である。図16において、図16の(a)が光源装置3Cによって出射される照明光の種別を示し、図16の(b)がレンズユニット51の焦点距離の切り替えタイミングを示し、図16の(c)が撮像部52Cによる画像の生成タイミングを示す。なお、図16においては、説明の便宜上、青色の波長帯域を有する光、緑色の波長帯域を有する光、赤色の波長帯域の光および特殊光の波長帯域を有する光の各々を、B、G、RおよびSとして表現する。また、図16では、光源装置3CがSを出射しているが、入力部92の操作に応じて、B、GおよびRのみを出射させてもよいし、Sのみを出射させてもよい。さらに、説明の便宜上、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側の2点の切り替えについて説明するが、これに限定されることなく、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を、例えば入力部92の操作に応じて設定された複数の焦点距離で順次切り替えながら繰り返す制御を行うようにしてもよい。
図16に示すように、光源制御部943は、所定のタイミングに従って、光源装置3CにB、G、RおよびSの順で照明光を出射させる。例えば、光源制御部943は、120fpsのタイミングに基づいて、光源装置3Cの光源駆動部32を制御することによって、第1光源部311、第2光源部312、第3光源部313および第4光源部314の順でB、G、RおよびSを出射させる。この場合、焦点制御部942は、光源装置3Cが1つの照明光を出射する時間内において、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側とに切り替える。例えば、焦点制御部942は、240fpsのタイミングで電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側とを切り替える。また、撮像制御部941は、電気レンズ511の焦点距離の切り替えタイミングに基づいて、撮像部52Cに撮像させる。例えば、撮像制御部941は、240fpsのタイミングで、撮像部52Cに撮像させることによって、電気レンズ511の焦点距離の切り替えタイミングに同期した画像を生成させる。
具体的には、図16に示すように、撮像制御部941は、光源装置3CがBを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、長焦点側に焦点があった青色の画像WB11を生成させる。
その後、撮像制御部941は、光源装置3CがBを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が短焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、短焦点側に焦点があった青色の画像WB21を生成させる。
そして、深度合成部914は、撮像部52Cが生成した画像WB11および画像WB21を用いて、焦点の深度を拡大した青色の画像WB31を生成させる。
続いて、撮像制御部941は、Bと同様に、光源装置3CがGを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、長焦点側に焦点があった緑色の画像WG11を生成させる。
その後、撮像制御部941は、光源装置3CがGを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が短焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、短焦点側に焦点があった緑色の画像WG21を生成させる。
そして、深度合成部914は、撮像部52Cが生成した画像WG11および画像WG21を用いて、焦点の深度を拡大した緑色の画像WG31を生成させる。
続いて、撮像制御部941は、B、Gと同様に、光源装置3CがRを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、長焦点側に焦点があった赤色の画像WR11を生成させる。
その後、撮像制御部941は、光源装置3CがRを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が短焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、短焦点側に焦点があった赤色の画像WR21を生成させる。
そして、深度合成部914は、撮像部52Cが生成した画像WR11および画像WR21を用いて、焦点の深度を拡大した赤色の画像WR31を生成させる。
続いて、表示装置7は、青色の画像WB31、緑色の画像WG31および赤色の画像WR31に基づいて、1フレームのカラー画像WC41を表示する。これにより、被写界深度が拡大されたカラー画像WC41(カラーの被写界深度合成画像)を表示することができる。
また、撮像制御部941は、B、G、Rと同様に、光源装置3CがSを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が長焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、長焦点側に焦点があった特殊光の画像WS11を生成させる。
その後、撮像制御部941は、光源装置3CがSを出射している場合において、電気レンズ511の焦点距離が短焦点側のとき、撮像部52Cに撮像させることによって、短焦点側に焦点があった特殊光の画像WS21を生成させる。
そして、深度合成部914は、撮像部52Cが生成した画像WS11および画像WS21を用いて、被写界深度を拡大した特殊光の画像WS31(特殊光の被写界深度合成画像)を生成させる。
続いて、表示装置7は、画像WS31を表示する。これにより、焦点の深度が拡大された特殊光の画像WS31を表示することができる。なお、図16では、カラー画像WC41の後に、画像WS31を表示しているが、これに限定されることなく、画像WS31を非表示としてもよい。
このように内視鏡システム1Cは、光源制御部943が所定のタイミングに従って、光源装置3CにB、G、RおよびSの順で照明光を出射させ、焦点制御部942が光源装置3Cによって1つの照明光が出射される時間内において、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側とに切り替え、撮像制御部941が電気レンズ511の焦点距離の切り替えタイミングに基づいて、撮像部52Cに順次撮像させ、深度合成部914が撮像部52Cによって生成された各色の焦点距離が異なる2つ以上の画像を用いて焦点を拡大した画像を生成する。そして、表示装置7は、深度合成部914が生成した青色、緑色および赤色の画像を合成して1フレーム毎にカラー画像WC41、カラー画像WC42およびカラー画像WC43を順次表示する。
以上説明した本発明の実施の形態6によれば、面順次式であっても、大型化することなく、被写界深度を拡大することができる。
なお、本発明の実施の形態6では、深度合成部914が時間的に連続する画像を用いて深度を拡大した画像を生成していたが、これに限定されることなく、時間的に前後する画像を用いて焦点の深度を拡大した画像を生成してもよい。具体的には、図16に示すように、深度合成部914は、フレームメモリ913に記録された画像WB11、WB22を用いて、被写界深度を拡大した青色の画像を生成してもよい。
また、本発明の実施の形態6では、深度合成部914がフレームメモリ913に記録された所定の時間内における複数の画像のいずれかを用いて被写界深度を拡大した被写界深度合成画像を生成してもよい。具体的には、深度合成部914は、図16に示す、長焦点側の画像WB11、画像WB12および画像WB13のいずれか1つと、短焦点画像の画像WB21、画像WB22および画像WB23のいずれか1つと、を用いて、被写界深度を拡大した青色の画像を生成してもよい。同様に、深度合成部914は、図16に示す長焦点側の画像WG11、画像WG12および画像WG13のいずれか1つと、短焦点画像の画像WG21、画像WG22および画像WG23のいずれか1つと、を用いて、被写界深度を拡大した緑色の画像を生成してもよい。もちろん、深度合成部914は、長焦点側の画像WR11、画像WR12および画像WR13のいずれか1つと、短焦点画像の画像WR21、画像WR22および画像WR23のいずれか1つと、を用いて、被写界深度を拡大した赤色の画像を生成してもよい。同様に、深度合成部914は、長焦点側の画像WS11、画像WS12および画像WS13のいずれか1つと、短焦点画像の画像WS21、画像WSS22および画像WS23のいずれか1つと、を用いて、被写界深度を拡大した特殊光の画像を生成してもよい。
また、本発明の実施の形態5では、焦点制御部942が光源装置3Cによって1つの照明光が出射される時間内において、電気レンズ511の焦点距離を長焦点側と短焦点側とに切り替えていたが、これに限定されることなく、例えば光源装置3Cが出射するB、G、RおよびSを出射した後に、電気レンズ511の焦点距離を切り替えてもよい。具体的には、図17に示すように、焦点制御部942は、光源装置3CがB、G、RおよびSの一巡毎に、電気レンズ511の焦点距離を順次切り替えるようにしてもよい。
(実施の形態7)
次に、本発明の実施の形態7について説明する。上述した実施の形態2では、硬性内視鏡(挿入部2)を用いた内視鏡システムを本発明に適用していたが、本実施の形態7では、挿入部の先端側に内視鏡用装置を有する軟性内視鏡、所謂ビデオスコープを用いた内視鏡システムに本発明を適用する。なお、上述した実施の形態2に係る内視鏡システム1Aと同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〔内視鏡システムの構成〕
図18は、本発明の実施の形態7に係る内視鏡システムの概略構成を示す図である。
図18に示す内視鏡システム1Dは、生体内に挿入部2Dを挿入することによって被検体の観察部位の体内画像を撮像して画像信号を出力する内視鏡11と、内視鏡11の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡11から出力された画像信号を処理して映像信号を生成して出力する制御装置9Aと、映像信号に基づく画像を表示する表示装置7と、を備える。
内視鏡11は、図18に示すように、可撓性を有する細長形状をなす挿入部2Dと、挿入部2Dの基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部141と、操作部141から挿入部2Dが延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3および制御装置9Aに接続し、第1の伝送ケーブル6を含む各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード142と、を備える。
挿入部2Dは、図18に示すように、上述したレンズユニット51(図示略)および撮像部52(図示略)を内蔵した先端部22と、先端部22の基端側に接続され、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部23と、湾曲部23の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部24と、を備える。そして、先端部22に撮像部52が設けられた、この撮像部52にて撮像された画像信号は、操作部141および第1の伝送ケーブル6が内蔵されたユニバーサルコード142を介して、制御装置9Aに出力される。この場合、撮像部52(撮像素子)の有効画素数は、2メガピクセル以上(例えば1920×1080ピクセルの所謂2Kの解像度)である。
以上説明した本発明の実施の形態7によれば、軟性内視鏡(内視鏡11)を用いた場合であっても、上述した実施の形態2と同様の効果を奏する。
なお、本発明の実施の形態7では、軟性の挿入部2Dの先端部22に撮像部52が設けられた内視鏡11を例に説明したが、硬性の挿入部に撮像部を設けた硬性内視鏡であっても適用することができる。この場合、上述した実施の形態7の撮像部52と同様に、撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上(例えば1920×1080ピクセルの所謂2Kの解像度)が好ましい。
(その他の実施の形態)
また、上述した実施の形態1〜7では、焦点制御部942が電気レンズ511の焦点距離を長焦点側および短焦点側を交互に切り替えていたが、これに限定されることなく、電気レンズ511の複数の焦点距離で切り替えるようにしてもよい。例えば、焦点制御部942は、電気レンズ511を3つの焦点距離で順次切り替えるようにしてもよい。この場合、図19A〜図19Cに示すように、撮像制御部941は、電気レンズ511の焦点距離の切り替えタイミングに応じて、撮像部52に各焦点距離に応じた画像W10、画像W11および画像W12を生成させる。そして、図19Dに示すように、深度合成部914は、撮像部52が生成した画像W10、画像W11および画像W12を用いて、被写界深度を拡大した合成画像W13(被写界深度合成画像)を生成する。これにより、より被写界深度した画像(被写界深度合成画像)を得ることができる。
本明細書における医療用装置の製造方法の説明では、「まず」、「その後」、「続いて」および「そして」等の表現を用いて各ステップの前後関係を明示していたが、本発明を実施するために必要なステップの順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載した内視鏡システムの順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1,1A,1B,1C,1D 内視鏡システム
2,2A,2B,2C,2D 挿入部
3,3B 光源装置
4 ライトガイド
5,5B 内視鏡用撮像装置
6 第1の伝送ケーブル
7 表示装置
8 第2の伝送ケーブル
9,9A 制御装置
10 第3の伝送ケーブル
11 内視鏡
21 接眼部
22 先端部
23 湾曲部
24 可撓管部
31 光源部
32 光源駆動部
51 レンズユニット
52,52B 撮像部
91 映像信号生成部
92 入力部
93 記録部
94 制御部
95 識別情報取得部
141 操作部
142 ユニバーサルコード
201 識別情報記録部
311 第1光源部
312 第2光源部
313 第3光源部
314 第4光源部
511 電気レンズ
512 液体レンズ
512a セル
512b 水
512c 油
512d 印加部
513 駆動部
911 画像取得部
912 信号処理部
913 フレームメモリ
914 深度合成部
941 撮像制御部
942 焦点制御部
943 光源制御部

Claims (15)

  1. 電圧が印加されることによって、焦点距離を変更可能な電気レンズと、
    前記電気レンズが結像した被写体像を撮像して画像信号を生成する撮像部と、
    前記電気レンズの焦点距離を、2つ以上の値の間で順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行う焦点制御部と、
    前記撮像部が生成した前記画像信号から表示装置への映像信号を生成する映像信号生成部と、
    を備えることを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記焦点制御部は、前記映像信号の1フレーム毎に前記焦点距離を順次切り替える制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記焦点制御部は、前記撮像部が前記画像信号を出力する出力期間に、前記焦点距離を切り替える制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記焦点制御部は、長焦点側と該長焦点側より焦点距離が短い短焦点側とで前記電気レンズの焦点距離を交互に切り替える制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  5. 前記映像信号生成部は、
    前記撮像部が異なる前記焦点距離で生成した2つ以上の前記画像信号を用いて、被写界深度を拡大した前記映像信号を生成する深度合成部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  6. 前記映像信号生成部は、
    前記焦点距離毎に複数のフレームの前記画像信号を記録するフレームメモリをさらに有し、
    前記深度合成部は、
    前記フレームメモリに記録された前記複数のフレームの前記画像信号のいずれか1つを用いて被写界深度を拡大した前記映像信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の内視鏡システム。
  7. 前記長焦点側における前記撮像部の露光時間が前記短焦点側における前記撮像部の露光時間より長くするように前記撮像部を制御する撮像制御部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  8. 所定の波長帯域の照明光を照射する光源装置と、
    前記長焦点側における前記照明光の強度が前記短焦点側における前記照明光の強度より大きくするように前記光源装置を制御する光源制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  9. 前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側と前記短焦点側とで交互に切り替える深度拡大モード、前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側で固定する探索モードおよび前記電気レンズの焦点距離を前記短焦点側で固定する処置モードのいずれか1つのモードを指示する指示信号の入力を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記焦点制御部は、前記入力部が受け付けた前記指示信号に応じて、前記電気レンズの焦点距離を制御することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  10. 被検体に挿入可能な挿入部であって、複数の光学部材と、当該挿入部の種別を識別する識別情報を記録する識別情報記録部と、を有する挿入部と、
    前記識別情報記録部から前記識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報取得部が取得した前記識別情報に基づいて、前記電気レンズの焦点距離を複数設定する焦点距離設定部と、
    を備え、
    前記焦点制御部は、前記焦点距離設定部が設定した複数の前記焦点距離の中で前記電気レンズの焦点距離を順次切り替えて周期的に繰り返す制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  11. 互いに異なる波長帯域を有する複数の照明光を周期的に繰り返し照射する光源装置をさらに備え、
    前記焦点制御部は、前記光源装置が1つの前記照明光を照射している照射期間に、前記電気レンズの焦点距離を前記長焦点側と前記短焦点側とを交互に切り替える制御を行うことを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  12. 前記電気レンズは、液体レンズであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  13. 被検体に挿入可能な挿入部と、
    前記挿入部が着脱自在に接続される内視鏡用撮像装置と、
    をさらに備え、
    前記内視鏡用撮像装置は、前記撮像部を有し、
    前記撮像部の有効画素数は、8メガピクセル以上であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  14. 被検体に挿入可能な挿入部をさらに備え、
    前記挿入部は、先端部に前記撮像部を有し、
    前記撮像部の有効画素数は、2メガピクセル以上であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
  15. 前記映像信号に対応する画像を表示する表示装置をさらに備え、
    前記表示装置は、モニタサイズが31インチ以上であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1つに記載の内視鏡システム。
JP2017053559A 2017-03-17 2017-03-17 内視鏡システム Active JP6863787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053559A JP6863787B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 内視鏡システム
US15/877,210 US10901199B2 (en) 2017-03-17 2018-01-22 Endoscope system having variable focal length lens that switches between two or more values

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053559A JP6863787B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018153479A true JP2018153479A (ja) 2018-10-04
JP6863787B2 JP6863787B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63520631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053559A Active JP6863787B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 内視鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10901199B2 (ja)
JP (1) JP6863787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11032481B2 (en) * 2018-07-06 2021-06-08 Medos International Sarl Camera scope electronic variable prism
JP2022078863A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び医療用観察システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207213A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH02302713A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10225438A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および蛍光内視鏡並びに蛍光電子内視鏡
JPH11183809A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置
JP2010194296A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Panasonic Corp 口腔内測定装置及び口腔内測定システム
JP2015201837A (ja) * 2014-03-26 2015-11-12 インテル・コーポレーション 全焦点の実現
JP2017012553A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、及び内視鏡装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855819A (en) * 1987-01-31 1989-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope imaging system for use with multiple color imaging systems
JPS63227293A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Olympus Optical Co Ltd 面順次カラ−撮像装置
JPH1090603A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡光学系
US5836867A (en) * 1996-11-27 1998-11-17 Linvatec Corporation Magnetic coupling assembly for endoscope
DE19715510C2 (de) * 1997-04-14 2000-05-18 Storz Karl Gmbh & Co Kg Endoskop mit einem Kameramodul und einer Kupplung
US6398724B1 (en) * 2000-03-16 2002-06-04 Medivision, Inc. Focusable optical instrument with a sealed optical system having no internal optical moving parts
JP4647839B2 (ja) * 2001-06-11 2011-03-09 オリンパス株式会社 硬性ビデオ内視鏡システム
KR100953773B1 (ko) * 2005-05-11 2010-04-21 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 생체 관측 장치용 신호 처리 장치
JP5022580B2 (ja) * 2005-08-09 2012-09-12 Hoya株式会社 内視鏡装置
US20070156021A1 (en) * 2005-09-14 2007-07-05 Bradford Morse Remote imaging apparatus having an adaptive lens
JP2008309901A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Olympus Corp 光学系及びそれを備えた画像取得装置
EP2570070B1 (en) * 2010-08-30 2016-10-05 Olympus Corporation Endoscope
CN103415806A (zh) * 2011-03-21 2013-11-27 卡尔斯特里姆保健公司 使用液体透镜自动对焦的方法
CN103168271B (zh) * 2011-10-12 2017-03-08 松下知识产权经营株式会社 摄像装置、半导体集成电路以及摄像方法
WO2013162747A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems, methods, and media for providing interactive refocusing in images
JP6103849B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US10064545B2 (en) * 2012-10-18 2018-09-04 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multi-resolution foveated endoscope/laparoscope
JP6152772B2 (ja) * 2012-11-29 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、半導体集積回路および撮像方法
JP6500774B2 (ja) * 2013-03-29 2019-04-17 ソニー株式会社 レーザ走査型内視鏡装置
JP2014228851A (ja) 2013-05-27 2014-12-08 オリンパス株式会社 内視鏡装置、画像取得方法および画像取得プログラム
US10061111B2 (en) * 2014-01-17 2018-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for three dimensional imaging
JP2017003810A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 電気レンズ、光学ユニット及び撮像装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207213A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH02302713A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10225438A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および蛍光内視鏡並びに蛍光電子内視鏡
JPH11183809A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置
JP2010194296A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Panasonic Corp 口腔内測定装置及び口腔内測定システム
JP2015201837A (ja) * 2014-03-26 2015-11-12 インテル・コーポレーション 全焦点の実現
JP2017012553A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置、及び内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10901199B2 (en) 2021-01-26
JP6863787B2 (ja) 2021-04-21
US20180267291A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956805B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの制御方法
JP5427316B2 (ja) 撮像装置
WO2012033200A1 (ja) 撮像装置
JP6471173B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置の作動方法、画像処理プログラムおよび内視鏡装置
US20190246875A1 (en) Endoscope system and endoscope
WO2017022324A1 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム
US20190058844A1 (en) Ultrasound observation device, operation method of image signal processing apparatus, image signal processing method, and computer-readable recording medium
JP2022136184A (ja) 制御装置、内視鏡システムおよび制御装置の作動方法
JP7230174B2 (ja) 内視鏡システム、画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6863787B2 (ja) 内視鏡システム
JPWO2019069414A1 (ja) 内視鏡装置、画像処理方法およびプログラム
JP7063321B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理装置および映像信号処理方法
CN110383817B (zh) 图像拾取设备、视频信号处理设备和视频信号处理方法
WO2015194204A1 (ja) 内視鏡装置
JP6137892B2 (ja) 撮像システム
JP6937902B2 (ja) 内視鏡システム
JP7224963B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム
JP7068438B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法およびプログラム
JP7234320B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の作動方法
JPWO2018211970A1 (ja) 内視鏡
US20220277432A1 (en) Medical image processing device and medical observation system
JP2021146198A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
WO2017022323A1 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム
JP2021126153A (ja) 医療用画像処理装置および医療用観察システム
JPWO2020003601A1 (ja) 光源装置、光源の制御方法および内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6863787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150