JP2018152532A - 蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法 - Google Patents

蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152532A
JP2018152532A JP2017049589A JP2017049589A JP2018152532A JP 2018152532 A JP2018152532 A JP 2018152532A JP 2017049589 A JP2017049589 A JP 2017049589A JP 2017049589 A JP2017049589 A JP 2017049589A JP 2018152532 A JP2018152532 A JP 2018152532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
solid electrolyte
oxide semiconductor
layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017049589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6961370B2 (ja
Inventor
孝司 殿川
Koji Tonokawa
孝司 殿川
和之 津國
Kazuyuki Tsukuni
和之 津國
樹理 小笠原
Juri Ogasawara
樹理 小笠原
祐樹 佐藤
Yuki Sato
祐樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017049589A priority Critical patent/JP6961370B2/ja
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to CA3056044A priority patent/CA3056044C/en
Priority to KR1020197027263A priority patent/KR20190117679A/ko
Priority to EP18768494.9A priority patent/EP3598466A4/en
Priority to PCT/JP2018/007774 priority patent/WO2018168494A1/ja
Priority to CN201880017932.3A priority patent/CN110419088A/zh
Priority to TW107108265A priority patent/TWI661596B/zh
Publication of JP2018152532A publication Critical patent/JP2018152532A/ja
Priority to US16/569,329 priority patent/US20200006009A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6961370B2 publication Critical patent/JP6961370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1272Semiconductive ceramic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/032Inorganic semiconducting electrolytes, e.g. MnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】蓄電容量を増大し、かつ充電電圧を増加させても劣化せず充電可能な信頼性の向上した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイス30は、第1導電型の第1酸化物半導体層14と、第1酸化物半導体層14上に配置されプロトンが移動可能な固体電解質を含む固体電解質層18Kと、固体電解質層18Kと第1酸化物半導体層14との間に配置され、絶縁物を備えた絶縁物層18Nと、固体電解質層18K上に配置された第2導電型の第2酸化物半導体層24とを備える。
【選択図】図3

Description

本実施の形態は、蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法に関する。
絶縁層を両側から電極で挟んだ構造としては、キャパシタが一般的である。
また、n型半導体層、含水性多孔質な絶縁層、p型半導体層を順次積層し、上下に電極を形成した構造の蓄電デバイスも提案されている。
特開2015-82445号公報
本実施の形態は、蓄電容量を増大し、かつ充電電圧を増加させても劣化せず充電可能な信頼性の向上した蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法を提供する。
本実施の形態の一態様によれば、第1導電型の第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層上に配置され、プロトンが移動可能な固体電解質を含む固体電解質層と、前記固体電解質層上に配置された第2導電型の第2酸化物半導体層とを備える蓄電デバイスが提供される。
本実施の形態の他の態様によれば、希釈したシリコーンオイルを塗布する工程と、塗布したシリコーンオイルを焼成する工程と、焼成したシリコーンオイルに紫外線照射する工程と、を含んで製造される固体電解質層の製造方法が提供される。
本実施の形態によれば、蓄電容量を増大し、かつ充電電圧を増加させても劣化せず充電可能な信頼性の向上した蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法を提供することができる。
(a)比較例1に係る蓄電デバイスの模式的断面構造図、(b)比較例1に係る蓄電デバイスの充放電特性図。 (a)比較例2に係る蓄電デバイスの模式的断面構造図、(b)比較例2に係る蓄電デバイスの充放電特性図。 (a)実施の形態に係る蓄電デバイスの模式的断面構造図、(b)実施の形態に係る蓄電デバイスの充放電特性図。
次に、図面を参照して、本実施の形態について説明する。以下に説明する図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各構成部品の厚みと平面寸法との関係などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、各構成部品の材質、形状、構造、配置などを特定するものではない。この実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
以下の実施の形態の説明において、第1導電型とは、例えば、n型、第2導電型とは、第1導電型と反対導電型のp型であることを示す。
(比較例1)
比較例1に係る蓄電デバイス30Aの模式的に断面構造は、図1(a)に示すように表され、その充放電特性は、図1(b)に示すように模式的に表される。
比較例1に係る蓄電デバイス30Aは、図1(a)に示すように、第1電極(E1)12と第2電極(E2)26との間に、第1酸化物半導体層14と、第1酸化物半導体層14上に配置された絶縁物層15Nと、絶縁物層15N上に配置された第2酸化物半導体層24とを備える。
絶縁物層15Nは、例えば、SiNyによって形成可能である。
第2酸化物半導体層24は、p型の酸化物半導体である酸化ニッケル(NiO)によって形成可能である。
比較例1に係る蓄電デバイスの充放電特性は、例えば図1(b)に示すように、充電時の電圧V(V〜V)に対して、時刻t0後の時刻tにおいて電圧Vは0Vへと変化し、時刻tにおいて電圧Vは0Vへと変化し、時刻において電圧Vは0Vへと変化し、時刻tにおいて電圧Vは0Vへと変化し、時刻tにおいて電圧Vは0Vへと変化し、それぞれ放電状態となる。すなわち、図1(b)に示す充放電特性は、キャパシタの充放電特性に対応している。比較例1に係る蓄電デバイスの放電特性は、図1(b)に示すように、直線的な特性を示す。
比較例1に係る蓄電デバイスによれば、絶縁物層15Nのみではキャパシタが形成されるにすぎず、蓄電量も小さい。
(比較例2)
比較例2に係る蓄電デバイス30Aの模式的断面構造は、図2(a)に示すように表され、その充放電特性は、図2(b)に示すように模式的に表される。
比較例2に係る蓄電デバイス30Aは、図2(a)に示すように、第1電極(E1)12と第2電極(E2)26との間に、第1酸化物半導体層14と、第1酸化物半導体層14上に配置され、プロトンが移動可能な固体電解質を有する固体電解質層16Kと、固体電解質層16K上に配置された第2酸化物半導体層24とを備える。
固体電解質層16Kは、例えば、酸化ケイ素(SiOx)によって形成可能である。その他の構成は、比較例1と同様である。
比較例2に係る蓄電デバイスの充放電特性は、図2(b)に示すように、充電時の電圧V(V〜V)に対して、時刻t0後の時刻t3において電圧V3は0Vへと変化し、時刻t4において電圧V4は0Vへと変化し、時刻t5において電圧V5は0Vへと変化し、それぞれ放電状態となる。比較例2に係る蓄電デバイスの放電特性は、図2(b)に示すように、減少する特性を示す。
比較例2に係る蓄電デバイスの充放電特性によれば、定電流での長時間充電の場合でも、比較例1に係る蓄電デバイスよりも大きい蓄電量が得られている。
比較例1に係る蓄電デバイス30Aは、キャパシタ特性を示すため蓄電量が小さい。しかし、比較例2に係る蓄電デバイス30Aは比較例1に係る蓄電デバイス30Aに比べて、第2酸化物半導体層24に固体電解質層16Kが接触する構造を備えるため、第1電極(E1)12に対して、第2電極(E2)26を高電位とする電圧印加状態において、第2酸化物半導体層24から、プロトンが、第1酸化物半導体層14に向かって移動し易くなる。従って、比較例1の蓄電デバイス30Aに対して比較例2の蓄電デバイス30Aの方が多く蓄電できる。
比較例1に係る蓄電デバイス30Aでは、第2酸化物半導体層24に絶縁物層15Nが接触する構造を備えるため、第2酸化物半導体層24からのプロトン移動が、絶縁物層15Nによって妨げられ、第1酸化物半導体層14に向かっての移動が困難になると考えられている。
しかしながら、比較例2に係る蓄電デバイス30Aにおいては、図2(b)に示すように、リーク試験においても充電時の電圧VがV3(例えば、約3.0V)以上になると、固体電解質層16Kが電圧に耐えられなくなるため、蓄電量の低下が著しい。
(実施の形態)
実施の形態に係る蓄電デバイス30の模式的断面構造は、図3(a)に示すように表され、その充放電特性は、図3(b)に示すように模式的に表される。
実施の形態に係る蓄電デバイス30は、図3(a)に示すように、第1電極(E1)12と第2電極(E2)26との間に、第1導電型の第1酸化物半導体層14と、第1酸化物半導体層14上に配置され、プロトンが移動可能な固体電解質を有する固体電解質層18Kと、固体電解質層18K上に配置された第2導電型の第2酸化物半導体層24とを備える。
ここで、第1導電型の第1酸化物半導体層14とは、第1導電型の第1酸化物半導体からなる酸化物半導体層であることを表す。第2導電型の第2酸化物半導体層24とは、第2導電型の第2酸化物半導体からなる酸化物半導体層であることを表す。以下同様である。
また、固体電解質層18Kと第1酸化物半導体層14との間に、絶縁物を備えた絶縁物層18Nが配置されていても良い。
また、固体電解質層18Kには、絶縁物が更に含まれていても良い。ここで、固体電解質層18Kには、例えば、SiOからなる固体電解質とSiNからなる絶縁物が含まれていても良い。
また、固体電解質層18Kの第2酸化物半導体層24側には、絶縁物よりも固体電解質が多く存在していても良い。すなわち、固体電解質層18Kの第2酸化物半導体層24側には、例えばSiNからなる絶縁物よりも、SiOからなる固体電解質が多く存在していても良い。
実施の形態に係る蓄電デバイス30においては、比較例2に係る蓄電デバイス30Aと比べて、固体電解質層18Kに絶縁物層18Nが接触しているため、耐圧が上昇している。
固体電解質層16Kは、例えば、SiOxによって形成可能である。絶縁物層18Nは、例えば、非含水性であり、多孔質でないP(プラズマ)−SiNy(第2絶縁物)を備える。絶縁物層18Nは、膜密度の高い層を備え、SiOxに比べて含水し難い性質を有する。
SiOxの厚さは、例えば、約20nm〜70nm程度である。
絶縁物層18Nは、例えば、SiNyによって形成可能である。ここで、SiNyとして、プラズマ―窒化ケイ素(P−SiNy)を形成した場合その厚さは、例えば、約10nm以下である。更に望ましくは、例えば、約7nm〜10nm程度である。
第1電極12は、例えば、WとTiとの積層またはクロム(Cr)によって、第2電極26は、例えば、Alによって、それぞれ形成可能である。第1電極12は、第1酸化物半導体層14の絶縁物層18Nと対向しない面に配置されている。また、第2電極26は、第2酸化物半導体層24の固体電解質層18Kと対向しない面に配置されている。
第1酸化物半導体層14は、例えば、n型の酸化物半導体である酸化チタン(TiO)によって形成可能である。
第2酸化物半導体層24は、p型の酸化物半導体である酸化ニッケル(NiO)によって形成可能である。酸化ニッケル(NiO)の厚さは、例えば約200nmである。
実施の形態に係る蓄電デバイス30によれば、図3(b)に示すように、充電時の電圧V(V〜V)に対して、時刻t0後の時刻t5において電圧V5は0Vへと変化し、放電状態となる。
実施の形態に係る蓄電デバイス30の場合、例えば図3(b)に示すように、充電時の電圧VがV5(例えば、約5.0V)以上になってはじめて固体電解質層18Kの劣化による蓄電量の低下が観測される。また、実施の形態に係る蓄電デバイス30の場合、比較例2に係る蓄電デバイス30Aにおいて見られた酸化ケイ素(SiOx)、単層のときの減少が、5Vで見られる。
実施の形態に係る蓄電デバイス30の放電特性は、図3(b)に示すように、充電時の電圧Vが(V〜V4)に対し略平坦な特性を示し、充電時の電圧VがV5(例えば、約5.0V)以上になってはじめて、放電時間が減少する特性を示す(比較例2では3Vで放電時間が減少する)。
実施の形態に係る蓄電デバイス30によれば、定電流での長時間充電の場合でも、比較例1や比較例2に係る蓄電デバイスよりも大きい蓄電量を確認できた。
実施の形態に係る蓄電デバイス30によれば、絶縁物層18Nを挿入したSiNy/SiOxの2層構造で、キャパシタより大幅に増大した蓄電量を維持しつつ充電時の耐圧も向上可能である。定電流での長時間充電でも、キャパシタより大きい蓄電量が確認された。これは、2層にすることで、SiOxの電圧による劣化が低減した結果である。
また、SiNyの膜耐圧が高いため、絶縁物層18Nを挿入したSiNy/SiOxの2層構造とすることで耐圧が向上し、蓄電デバイス30全体の耐圧が向上する。
また、SiOxは、シリコーンオイルから形成可能である。
また、SiOxは、シリコーンを含んだ金属から形成されていても良い。
また、固体電解質層18Kは、希釈したシリコーンオイルを、第1酸化物半導体層14上に塗布する工程と、塗布したシリコーンオイルを焼成する工程と、焼成したシリコーンオイルに紫外線照射する工程と、を含んで製造されていても良い。
また、上記の固体電解質層18Kの製造方法は、希釈したシリコーンオイルを塗布する工程と、塗布したシリコーンオイルを焼成する工程と、焼成したシリコーンオイルに紫外線照射する工程と、を含んでいても良い。
実施の形態によれば、蓄電容量を増大し、かつ充電電圧を増加させても劣化せず充電可能な信頼性の向上した蓄電デバイスを提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態について記載したが、開示の一部をなす論述及び図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
このように、本実施の形態は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本実施の形態の蓄電デバイスは、様々な民生用機器、産業機器に利用することができ、通信端末、無線センサネットワーク向けの蓄電デバイスなど、各種センサ情報を低消費電力伝送可能なシステム応用向けの蓄電デバイスなど、幅広い応用分野に適用可能である。
12…第1電極(E1)
14…第1酸化物半導体層(TiO2層)
15N、18N…絶縁物層
16K,18K…固体電解質層
24…第2酸化物半導体層(NiO)
26…第2電極(E2)
30、30A…蓄電デバイス

Claims (15)

  1. 第1導電型の第1酸化物半導体層と、
    前記第1酸化物半導体層上に配置され、プロトンが移動可能な固体電解質を含む固体電解質層と、
    前記固体電解質層上に配置された第2導電型の第2酸化物半導体層と
    を備えることを特徴とする蓄電デバイス。
  2. 前記固体電解質層と前記第1酸化物半導体層との間に、絶縁物層が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス。
  3. 前記固体電解質層には、絶縁物が更に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス。
  4. 前記固体電解質層の前記第2酸化物半導体層側には、前記絶縁物よりも前記固体電解質が多く存在することを特徴とする請求項3に記載の蓄電デバイス。
  5. 前記固体電解質層は、SiOxを含むことを特徴とする請求項1または3に記載の蓄電デバイス。
  6. 前記絶縁物層は、SiNyを含むことを特徴とする請求項2に記載の蓄電デバイス。
  7. 前記絶縁物層の厚さが、10nm以下であることを特徴とする請求項2又は6に記載の蓄電デバイス。
  8. 前記絶縁物層は、非含水性であって多孔質でないプラズマ−SiNyであることを特徴とする請求項2,6若しくは7のいずれか1項に記載の蓄電デバイス。
  9. 前記第1酸化物半導体層は、TiOを含むことを特徴とする請求項1又は3に記載の蓄電デバイス。
  10. 前記第2酸化物半導体層は、NiOを含むことを特徴とする請求項1又は3に記載の蓄電デバイス。
  11. 前記第1酸化物半導体層の前記絶縁物層と対向しない面に配置された第1電極と、
    前記第2酸化物半導体層の前記固体電解質層と対向しない面に配置された第2電極と
    を備えることを特徴とする請求項2,6若しくは7のいずれか1項に記載の蓄電デバイス。
  12. 前記SiOxは、シリコーンオイルから形成されることを特徴とする請求項5に記載の蓄電デバイス。
  13. 前記SiOxは、シリコーンを含んだ金属から形成されることを特徴とする請求項5に記載の蓄電デバイス。
  14. 前記固体電解質層は、
    希釈したシリコーンオイルを、第1酸化物半導体層上に塗布する工程と、
    塗布したシリコーンオイルを焼成する工程と、
    焼成したシリコーンオイルに紫外線照射する工程と、
    を含んで製造されることを特徴とする請求項1又は3に記載の蓄電デバイス。
  15. 請求項1又は3に記載の前記固体電解質層の製造方法であって、
    希釈したシリコーンオイルを塗布する工程と、
    塗布したシリコーンオイルを焼成する工程と、
    焼成したシリコーンオイルに紫外線照射する工程と、
    を含んで製造されることを特徴とする固体電解質層の製造方法。
JP2017049589A 2017-03-15 2017-03-15 蓄電デバイス Active JP6961370B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049589A JP6961370B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 蓄電デバイス
KR1020197027263A KR20190117679A (ko) 2017-03-15 2018-03-01 축전 디바이스 및 고체 전해질층의 제조 방법
EP18768494.9A EP3598466A4 (en) 2017-03-15 2018-03-01 ELECTRICITY STORAGE DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING A SOLID ELECTROLYTE LAYER
PCT/JP2018/007774 WO2018168494A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-01 蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法
CA3056044A CA3056044C (en) 2017-03-15 2018-03-01 Electricity storage device and method for manufacturing solid electrolyte layer
CN201880017932.3A CN110419088A (zh) 2017-03-15 2018-03-01 蓄电设备和固体电解质层的制造方法
TW107108265A TWI661596B (zh) 2017-03-15 2018-03-12 蓄電裝置及固體電解質層的製造方法
US16/569,329 US20200006009A1 (en) 2017-03-15 2019-09-12 Electricity storage device and method for manufacturing solid electrolyte layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049589A JP6961370B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152532A true JP2018152532A (ja) 2018-09-27
JP6961370B2 JP6961370B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=63523745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049589A Active JP6961370B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 蓄電デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200006009A1 (ja)
EP (1) EP3598466A4 (ja)
JP (1) JP6961370B2 (ja)
KR (1) KR20190117679A (ja)
CN (1) CN110419088A (ja)
CA (1) CA3056044C (ja)
TW (1) TWI661596B (ja)
WO (1) WO2018168494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100722A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社日本マイクロニクス 二次電池、及び製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7122981B2 (ja) * 2019-01-31 2022-08-22 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
JP7269020B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-08 株式会社日本マイクロニクス 二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531922A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 アイゼンリンク、ロルフ いわゆるクアンタム・バッテリに電気エネルギーを蓄積する新しい方法
JP2014154505A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 薄膜固体二次電池素子
WO2016208116A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社日本マイクロニクス 二次電池の製造方法
WO2017038008A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日本マイクロニクス 酸化物半導体二次電池、及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101369627B (zh) * 2007-08-16 2010-12-08 财团法人工业技术研究院 固态电解质存储元件及其制造方法
JP6265580B2 (ja) * 2011-10-06 2018-01-24 株式会社村田製作所 電池およびその製造方法
JP6181948B2 (ja) * 2012-03-21 2017-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置及び電気機器
JP2015082445A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 旭化成株式会社 二次電池
JP2016082125A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531922A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 アイゼンリンク、ロルフ いわゆるクアンタム・バッテリに電気エネルギーを蓄積する新しい方法
JP2014154505A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 薄膜固体二次電池素子
WO2016208116A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社日本マイクロニクス 二次電池の製造方法
WO2017038008A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日本マイクロニクス 酸化物半導体二次電池、及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100722A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 株式会社日本マイクロニクス 二次電池、及び製造方法
JP2020080368A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社日本マイクロニクス 二次電池、及び製造方法
JP7138020B2 (ja) 2018-11-13 2022-09-15 株式会社日本マイクロニクス 二次電池、及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3056044C (en) 2021-10-26
CA3056044A1 (en) 2018-09-20
KR20190117679A (ko) 2019-10-16
TW201840038A (zh) 2018-11-01
EP3598466A4 (en) 2021-01-13
EP3598466A1 (en) 2020-01-22
WO2018168494A1 (ja) 2018-09-20
CN110419088A (zh) 2019-11-05
US20200006009A1 (en) 2020-01-02
TWI661596B (zh) 2019-06-01
JP6961370B2 (ja) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11539070B2 (en) Method for manufacture and structure of multiple electrochemistries and energy gathering components within a unified structure
Deng et al. Introducing rolled‐up nanotechnology for advanced energy storage devices
KR101654114B1 (ko) 반복 충방전 가능한 양자 전지
US10991518B2 (en) Vacuum-capacitor apparatus and method
KR101792572B1 (ko) 절연물질이 코팅되어 있는 전극을 포함하는 전지셀
US8755169B2 (en) Electrochemical capacitor
WO2018168494A1 (ja) 蓄電デバイスおよび固体電解質層の製造方法
JP2020010068A (ja) 電気化学エネルギー貯蔵装置
CN112189244B (zh) 集成储能部件
US20230329114A1 (en) Thermoelectric cell, thermoelectric cell manufacturing method, and thermoelectric body manufacturing method
JP2018037261A (ja) 二次電池
KR20090081367A (ko) 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
CN111492526B (zh) 电极组件、二次电池和二次电池模块
KR20170025772A (ko) 외주변이 절곡된 분리막을 포함하는 전극조립체
WO2020158448A1 (ja) 二次電池
US20190180948A1 (en) Electric double layer capacitor
KR101609411B1 (ko) 비대칭 전극 조립체 및 비대칭 전극 조립체를 구비한 비대칭 이차전지
JP2009295955A (ja) 高性能蓄電素子パッケージ構造
JP2018018921A (ja) バッテリ
JP2015526893A (ja) エネルギー貯蔵装置
JP2016024947A (ja) 全固体二次電池及び全固体二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150