JP2018152209A - 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法 - Google Patents

電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018152209A
JP2018152209A JP2017046887A JP2017046887A JP2018152209A JP 2018152209 A JP2018152209 A JP 2018152209A JP 2017046887 A JP2017046887 A JP 2017046887A JP 2017046887 A JP2017046887 A JP 2017046887A JP 2018152209 A JP2018152209 A JP 2018152209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
contact
electrical connector
shell member
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017046887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217876B1 (ja
Inventor
直之 小野
Naoyuki Ono
直之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2017046887A priority Critical patent/JP6217876B1/ja
Priority to TW106118315A priority patent/TW201834327A/zh
Priority to US15/681,438 priority patent/US10074927B1/en
Priority to CN201710756000.8A priority patent/CN108574179B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6217876B1 publication Critical patent/JP6217876B1/ja
Publication of JP2018152209A publication Critical patent/JP2018152209A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】防水し、組み立てを簡易にすると共に、製造コストの上昇を抑制すること。
【解決手段】電気コネクタ1は、絶縁性のハウジング10と、ハウジング10の前方側において露出して相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部21a及び接続部21bと、ハウジング10より後方に突出する端子部22a及び端子部22bと、を備えるハウジング10に保持される導電性のコンタクト10a及びコンタクト20bと、を有する。ハウジング10は、コンタクト20の外周面に沿ってコンタクト20に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいる。
【選択図】図3

Description

本発明は、防水機能を有する電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法に関する。
従来、電子機器に取り付けられる電気コネクタに対しては、電子機器の内部を外部から防水する防水機能を設けることが要求されている。かかる電気コネクタは、相手側コネクタと嵌合するために電子機器の筐体外部に露出する嵌合部を有し、この嵌合部に配設される導電性のコンタクトと、このコンタクトを保持する絶縁性のハウジングと、の隙間を防水する必要がある。
ここで、ハウジングとコンタクトとを一体成型する電気コネクタは、ハウジングとコンタクトとが密着しておらず、ハウジングとコンタクトとの間に隙間を生じており、所望の防水効果を得ることはできない。一方、表面に細かな溝を形成したコンタクトとハウジングとを一体成型する電気コネクタは、所望の防水効果を得ることはできるものの、コンタクトを加工する必要があるため、製品及び製造のコストが増大することとなる。
かかる状況下において、特許文献1は、防水機構を有する電気コネクタに関し、ハウジングの後端部に、ポッティング材等の樹脂材料を充填して硬化させて形成した封止材を設ける構成を開示している。特許文献1の電気コネクタは、ハウジングの後端部に設けた封止材により、ハウジングとハウジングに配設された端子との隙間を密閉して防水することができる。
特開2015−111524号公報
しかしながら、特許文献1においては、封止材を充填する際に電気コネクタを封止材が不要な部位に垂れない姿勢に保持する必要があると共に、封止材が硬化するまで待つ必要があるため、組立工程が複雑になって組み立てが面倒であると共に製造コストの上昇を招くという課題を有する。
本発明の目的は、防水することができ、組み立てを簡易にすることができると共に、製造コストの上昇を抑制することができる電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法を提供することである。
本発明に係る電気コネクタは、絶縁性のハウジングと、前記ハウジングの前方側において露出して相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部と、前記ハウジングより後方に突出する端子部と、を備える前記ハウジングに保持される導電性のコンタクトと、を有し、前記ハウジングは、前記コンタクトの外周面に沿って前記コンタクトに密着する部分にシランカップリング剤を含んでいる。
本発明に係る電気コネクタの製造方法は、絶縁性のハウジングと、前記ハウジングの前方側において露出して相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部と、前記ハウジングより後方に突出する端子部と、を備える前記ハウジングに保持される導電性のコンタクトと、を有する電気コネクタの製造方法であって、シランカップリング剤を含む第1のハウジングと、シランカップリング剤を含まない第2のハウジングと、を用いて形成された前記ハウジングと前記コンタクトとを一体成型すると共に、所定の温度において前記コンタクトを保持する前記第1のハウジングを形成し、前記第1のハウジングを形成した後に前記所定の温度よりも高温度で前記第1のハウジングを再び溶融させることにより前記コンタクトの外周面に沿って前記コンタクトに前記第1のハウジングを密着させる。
外部前方からコンタクトとハウジングとの間の隙間を介して後方に侵入する液体を、コンタクトの外周面に沿ってコンタクトに密着するハウジングのシランカップリング剤を含む部分により阻むことで、コンタクトに特殊な加工を施すことなく、また、ポッティング材等の封止材を用いることなく防水可能である。
本発明によれば、防水することができ、組み立てを簡易にすることができると共に、製造コストの上昇を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタの斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタの平面図である。 図2のA−A断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタを構成する一次成形品の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタを構成する一次成形品の平面図である。 図5のB−B断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタを構成する二次成形品の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタを構成する二次成形品の平面図である。 図8のC−C断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電気コネクタの断面図である。
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態に係る電気コネクタにつき、詳細に説明する。図中、x軸、y軸及びz軸は、3軸直交座標系を成し、y軸の正方向を前方向、y軸の負方向を後ろ方向、x軸方向を左右方向、z軸の正方向を上方向、及びz軸の負方向を下方向として説明する。
(第1の実施形態)
<電気コネクタの構成>
本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタ1の構成につき、図1から図3を参照しながら、以下に詳細に説明する。
本実施形態に係る電気コネクタ1は、ハウジング10と、コンタクト20と、前方シェル部材30と、後方シェル部材40と、外部防水部材50と、遮蔽板60と、を有している。
ハウジング10は、絶縁性を有する材料により形成されており、コンタクト20を保持している。ハウジング10は、コンタクト20の外周面に沿ってコンタクト20に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいる。ハウジング10は、コンタクト20を後方に突出させる後端部にシランカップリング剤を含んでいない。ここで、シランカップリング剤は、無機質材料と化学結合可能な反応基と、有機質材料と化学結合可能な反応基と、を有しており、有機質材料と無機質材料とを結びつけることが可能な性質を有している。
ハウジング10は、本体部11と、板状部12と、を備えている。
本体部11は、コンタクト20を保持しており、前方に突出する前方突出部111と、後方に突出する後方突出部112と、前方突出部111と後方突出部112との間において前方突出部111及び後方突出部112よりも外方に突出する外方突出部113と、を備えている。外方突出部113には、段差部114が設けられている。
後方突出部112は、外方突出部113の後端から後方に突出すると共にシランカップリング剤を含まない前端部112dと、ハウジング10の後端に設けられると共にシランカップリング剤を含まない後端部112aと、前端部112dと後端部112aとの間に設けられると共にシランカップリング剤を含む防水樹脂部112cと、により構成されている。
防水樹脂部112cは、コンタクト20の外周面に沿ってコンタクト20に密着している。防水樹脂部112cを構成している樹脂は、板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113を構成している樹脂と異なる種類の樹脂であって、板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113を構成している樹脂よりも溶融温度が低い性質を有している。
なお、前端部112dと後端部112aと防水樹脂部112cとの図3に示す境界線は、説明の便宜上、明確に記載しているが、前端部112dと防水樹脂部112cとの接する部分が後述する製造工程において溶融及び結合すると共に、後端部112aと防水樹脂部112cとの接する部分が後述する製造工程において溶融及び結合することにより、実際には曖昧になっている。
板状部12は、板状であり、本体部11より前方に突出すると共に、前端側が前方シェル部材30より前方に突出している。
コンタクト20は、導電性を有する材料により形成されており、ハウジング10に保持されている。コンタクト20は、第1のコンタクト20aと、第1のコンタクト20aの下方に配置される第2のコンタクト20bと、により構成されている。第1のコンタクト20aと第2のコンタクト20bとは、ハウジング10により互いに絶縁されている。
第1のコンタクト20aは、ハウジング10の前方側に露出していると共に板状部12の上面に露出して図示しない相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部21aと、ハウジング10より後方に突出して図示しない基板の導電部に半田付けされる端子部22aと、を備えている。第1のコンタクト20aは、接続部21aと端子部22aとの間が前方突出部111、後方突出部112及び外方突出部113に埋設されている。第1のコンタクト20aは、外周面に沿って防水樹脂部112cに密着している。第1のコンタクト20aの防水樹脂部112cに密着している部分は、左右方向及び上方に折り曲げられた形状を有している。
第2のコンタクト20bは、ハウジング10の前方側に露出していると共に板状部12の下面に露出して図示しない相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部21bと、ハウジング10より後方に突出して図示しない基板に半田付けされる端子部22bと、を備えている。第2のコンタクト20bは、接続部21bと端子部22bとの間が前方突出部111、後方突出部112及び外方突出部113に埋設されている。第2のコンタクト20bは、外周面に沿って防水樹脂部112cに密着している。第2のコンタクト20bの防水樹脂部112cに密着している部分は、左右方向及び下方に折り曲げられた形状を有している。端子部22aの下端と端子部22bの下端とは上下方向において同一高さになっている。
前方シェル部材30は、導電性を有する材料により形成されており、前後方向に貫通する筒状である。前方シェル部材30は、図示しない相手側コネクタが前方から嵌合可能な嵌合部31を備えている。嵌合部31には、板状部12及び前方突出部111が配設されている。前方シェル部材30は、後端が段差部114に当接していると共に外方突出部113の前方側に保持されている。
後方シェル部材40は、導電性を有する材料により形成されており、前後方向に貫通する筒状である。後方シェル部材40は、外方突出部113の後方側に保持される大径部41と、大径部41の後方に連設される大径部41よりも小径の小径部42と、を備え、後方に向けて窄まった形状を有している。小径部42は、内周面に沿って防水樹脂部112cに密着している。
外部防水部材50は、弾性力及び絶縁性を有する材料により環状に形成されており、前方シェル部材30の前端に設けられている。
遮蔽板60は、導電性を有する材料により形成されており、板状である。遮蔽板60は、ハウジング10に埋設されている。遮蔽板60は、第1のコンタクト20a及び第2のコンタクト20bと絶縁された状態で、第1のコンタクト20aと第2のコンタクト20bとの間に設けられている。
<電気コネクタの製造方法>
本発明の第1の実施形態に係る電気コネクタ1の製造方法につき、図1から図9を参照しながら、以下に詳細に説明する。
まず、予め形成しておいたコンタクト20及び遮蔽板60を、図示しない成型用金型にセットし、この成型用金型に所定の射出成型温度においてシランカップリング剤を含まない樹脂を注入して硬化させる一体成型により図4から図6に示す一次成型品100を形成する。一次成型品100は、板状部12、コンタクト20、前方突出部111、外方突出部113、前端部112d、後端部112a及び遮蔽板60を有している。射出成型温度は、ここでは300℃を例示する。
一次成形品100には、前端部112dと後端部112aとの間に空間112bが設けられていると共に、前端部112dと後端部112aとが対向している。空間112bには、第1のコンタクト20aの一部及び第2のコンタクト20bの一部が外部に露出している。
次に、一次成形品100を図示しない成型用金型にセットし、所定の温度において空間112bにシランカップリング剤を含む樹脂を注入して硬化させる一体成型により図7から図9に示す二次成型品150を形成する。二次成型品150は、一次成型品100及び防水樹脂部112cを有している。即ち、二次成型品150は、一次成型品100に対して防水樹脂部112cを追加した構成を有している。
空間112bに流し込まれる樹脂は、一次成型品100において板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113を構成している樹脂と異なる種類の樹脂であって、一次成型品100において板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113を構成している樹脂よりも溶融温度が低い性質を有している。これにより、二次成型品150を形成する際の温度は、一次成型品100を形成した際の射出成型温度よりも低くする。二次成型品150を形成する際の温度は、ここでは150℃を例示する。
このように、二次成型品150を形成する際の温度を射出成型温度よりも低くするため、二次成型品150を形成する際に、板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113を構成している樹脂は溶融しない。従って、二次成型品150を形成する際に、板状部12、前方突出部111、後端部112a、前端部112d及び外方突出部113により、コンタクト20を確実に保持しておくことができる。特に、後端部112aによりコンタクト20を確実に保持しておくことができるため、端子部22a及び端子部22bの後端部112aからの突出位置を二次成型品150を形成する際にずれないようにすることができ、基板の導電部に対する端子部22a及び端子部22bの接続不良を防止することができる。
次に、二次成形品150に対して、前方から前方シェル部材30を被せると共に後方から後方シェル部材40を被せる。
次に、前方シェル部材30の後端と後方シェル部材40の前端とを溶接して、二次成形品150に前方シェル部材30及び後方シェル部材40を取り付ける。
次に、前方シェル部材30の前端に外部防水部材50を取り付ける。
次に、前方シェル部材30及び後方シェル部材40を取り付けた二次成形品150を、防水樹脂部112cを形成した際の温度より高温度で加熱して、防水樹脂部112cを再び溶融させる。前方シェル部材30及び後方シェル部材40を取り付けた二次成形品150を加熱する温度は、一次成型品100を形成した際の射出成型温度と同一温度でもよいし異なる温度でもよい。
この際、防水樹脂部112cのコンタクト20の外周面に当接している部分は、溶融すると共に防水樹脂部112cに含まれているシランカップリング剤の結合作用により、コンタクト20の外周面と結合する。また、防水樹脂部112cの後方シェル40の内周面に当接している部分は、溶融すると共に防水樹脂部112cに含まれているシランカップリング剤の結合作用により、後方シェル40の内周面と結合する。これにより、防水樹脂部112cとコンタクト20の外周面とが密着すると共に、防水樹脂部112cと後方シェル部材40の内周面とが密着する。
また、前方シェル部材30及び後方シェル部材40を取り付けた二次成形品150を、防水樹脂部112cを形成した際の温度より高温度で加熱することにより、少なくとも防水樹脂部112cを再び溶融させて、防水樹脂部112cと、後端部112a及び前端部112dと、を強固に密着させることができる。
このように、防水樹脂部112cは、金属製のコンタクト20と、樹脂材の後端部112a及び前端部112dと、に対して密着性を有する。
次に、前方シェル部材30及び後方シェル部材40を取り付けた二次成形品150を冷却することにより電気コネクタ1が完成する。
上記製造方法により製造された電気コネクタ1は、シランカップリング剤を含む防水樹脂部112cがコンタクト20の外周面に密着し、防水樹脂部112cとコンタクト20との間の隙間を塞ぐので、電気コネクタ1を取り付ける電子機器の内部を、ハウジング10とコンタクト20との間の隙間から密閉して、防水することができる。また、電気コネクタ1は、シランカップリング剤を含む防水樹脂部112cが後方シェル部材40の内周面に密着し、防水樹脂部112cと後方シェル部材40との間の隙間を塞ぐので、電気コネクタ1を取り付ける電子機器の内部を、ハウジング10と後方シェル部材40との間の隙間から密閉して、防水することができる。
なお、上記製造方法において、防水樹脂部112cを設けた後に前方シェル部材30及び後方シェル部材40を設けたが、防水樹脂部112cを設ける前に前方シェル部材30及び後方シェル部材40を設け、後方シェル部材40の隙間からシランカップリング剤を含む樹脂を空間112bに注入し、その後に加熱して防水樹脂部112cを設けるようにしてもよい。
このように、本実施形態によれば、ハウジング10のコンタクト20の外周面に沿ってコンタクト20に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいるため、ハウジング10とコンタクト20との間の隙間を防水することができ、シール用の弾性体部品及びポティング剤を不要にして組み立てを簡易にすることができると共に、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、ハウジング10の後方シェル部材40の内周面に沿って後方シェル部材40に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいるため、ハウジング10とコンタクト20との間の隙間を防水することができ、組み立てを簡易にすることができると共に、製造コストの上昇を抑制することができる。
なお、本実施形態において、外部防水部材50を設けたが、外部防水部材50を設けなくてもよい。
また、本実施形態において、第1のコンタクト20a及び第2のコンタクト20bの2種類のコンタクトをハウジング10に設けたが、1種類のコンタクトをハウジングに設けてもよい。
また、本実施形態において、遮蔽板60を設けたが、遮蔽板60を設けなくてもよい。
また、本実施形態において、ハウジングのシランカップリング剤を含む部分がコンタクト20の外周面に沿って密着していると共に後方シェル部材40の内周面に沿って密着していれば、ハウジング10の形状を任意の形状にすることができる。
また、本実施形態において、前方シェル部材30及び後方シェル部材40を導電性を有する材料により形成したが、前方シェル部材30及び後方シェル部材40の両方又は何れか一方を絶縁性を有する材料により形成してもよい。
また、本実施形態において、前方シェル部材30及び後方シェル部材40の2つの部材によりシェル部材を構成したが、1つの部材でシェル部材を構成してもよい。
(第2の実施形態)
<電気コネクタの構成>
本発明の第2の実施形態に係る電気コネクタ2の構成につき、図10を参照しながら、以下に詳細に説明する。
本実施形態に係る電気コネクタ2は、ハウジング210と、コンタクト220と、シェル部材230と、を有している。
ハウジング210は、絶縁性を有する材料により形成されており、コンタクト220を保持している。ハウジング210は、コンタクト220の外周面に沿ってコンタクト20に密着する部分である防水樹脂部R1にシランカップリング剤を含んでいる。ハウジング210は、前方に突出する板状の板状部212を備えている。
コンタクト220は、導電性を有する材料により形成されており、ハウジング210に保持されている。コンタクト220は、前方に露出していると共に板状部212の上面に露出して図示しない相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部221と、ハウジング210より後方に突出して図示しない基板の導電部に半田付けされる端子部222と、を備えている。コンタクト220は、接続部221と端子部222との間がハウジング210に埋設されていると共に部分R1に密着している。
シェル部材230は、導電性を有する材料により形成されており、前後方向に貫通する筒状である。シェル部材230は、板状部212が内部に設けられ、図示しない相手側コネクタが前方から嵌合可能な嵌合部231を備えている。シェル部材230は、後端がハウジング210に保持されている。
<電気コネクタの製造方法>
本発明の第2の実施形態に係る電気コネクタ2の製造方法につき、以下に詳細に説明する。
まず、コンタクト220と、シランカップリング剤を含む防水樹脂部R1とを所定の温度で一体成型することにより、一次成形品を形成する。所定の温度は、ここでは150℃を例示する。
次に、この一次成形品及びシェル部材230を図示しない成型用金型にセットし、この成型用金型に所定の射出成型温度においてシランカップリング剤を含まない樹脂を注入して硬化させる一体成型により電気コネクタ2を形成する。射出成型温度は、ここでは300℃を例示する。
射出成型温度は、上記の一次成型品を形成する際の所定の温度よりも高温度である。従って、防水樹脂部R1のコンタクト220の外周面に当接している部分は、再び溶融すると共に防水樹脂部R1に含まれているシランカップリング剤の結合作用により、コンタクト220の外周面と結合する。これにより、防水樹脂部R1とコンタクト220の外周面とが密着する。また、防水樹脂部R1を再び溶融させることで、防水樹脂部R1とハウジング210の防水樹脂部R1以外の部分とが強固に密着する。
このように、防水樹脂部R1は、金属製のコンタクト220と、樹脂材のハウジング210の防水樹脂部R1以外の部分と、に対して密着性を有する。
上記製造方法により製造された電気コネクタ2は、シランカップリング剤を含む防水樹脂部R1がコンタクト220の外周面に密着し、防水樹脂部R1とコンタクト220との間の隙間を塞ぐので、電気コネクタ2を取り付ける電子機器の内部を、ハウジング210とコンタクト220との間の隙間から密閉して、防水することができる。
このように、本実施形態によれば、ハウジング210のコンタクト220の外周面に沿ってコンタクト220に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいるため、ハウジング210とコンタクト220との間の隙間を防水することができ、シール用の弾性体部品及びポティング剤を不要にして組み立てを簡易にすることができると共に、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、一次成型品とシェル部材230とを一体成型する工程で防水樹脂部R1により防水効果を得られる構成にすることができるため、組立工程を簡易化して製造を容易にすることができ、製造コストを低減することができる。
本発明は、部材の種類、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。
本発明は、防水機能を有する電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法に好適である。
1 電気コネクタ
2 電気コネクタ
10 ハウジング
11 本体部
12 板状部
20 コンタクト
20a 第1のコンタクト
20b 第2のコンタクト
21a 接続部
21b 接続部
22a 端子部
22b 端子部
30 前方シェル部材
31 嵌合部
40 後方シェル部材
41 大径部
42 小径部
50 外部防水部材
60 遮蔽板
100 一次成形品
111 前方突出部
112 後方突出部
112a 後端部
112b 空間
112c 防水樹脂部
112d 前端部
113 外方突出部
114 段差部
150 二次成型品
210 ハウジング
212 板状部
220 コンタクト
221 接続部
222 端子部
230 シェル部材
231 嵌合部
R1 防水樹脂部

Claims (4)

  1. 絶縁性のハウジングと、
    前記ハウジングの前方側において露出して相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部と、前記ハウジングより後方に突出する端子部と、を備える前記ハウジングに保持される導電性のコンタクトと、
    を有し、
    前記ハウジングは、
    前記コンタクトの外周面に沿って前記コンタクトに密着する部分にシランカップリング剤を含んでいる、
    ことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記ハウジングの周囲を覆う筒状のシェル部材を有し、
    前記ハウジングは、
    前記シェル部材の内周面に沿って前記シェル部材に密着する部分にシランカップリング剤を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記ハウジングは、
    前記コンタクトを後方に突出させる後端部にシランカップリング剤を含んでいない、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 絶縁性のハウジングと、
    前記ハウジングの前方側において露出して相手側コネクタの相手側コンタクトに接続する接続部と、前記ハウジングより後方に突出する端子部と、を備える前記ハウジングに保持される導電性のコンタクトと、
    を有する電気コネクタの製造方法であって、
    シランカップリング剤を含む第1のハウジングと、シランカップリング剤を含まない第2のハウジングと、を用いて形成された前記ハウジングと前記コンタクトとを一体成型すると共に、所定の温度において前記コンタクトを保持する前記第1のハウジングを形成し、前記第1のハウジングを形成した後に前記所定の温度よりも高温度で前記第1のハウジングを再び溶融させることにより前記コンタクトの外周面に沿って前記コンタクトに前記第1のハウジングを密着させる、
    ことを特徴とする電気コネクタの製造方法。
JP2017046887A 2017-03-13 2017-03-13 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法 Expired - Fee Related JP6217876B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046887A JP6217876B1 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
TW106118315A TW201834327A (zh) 2017-03-13 2017-06-02 電連接器及電連接器的製造方法
US15/681,438 US10074927B1 (en) 2017-03-13 2017-08-21 Electrical connector and method for manufacturing electrical connector
CN201710756000.8A CN108574179B (zh) 2017-03-13 2017-08-29 电连接器及电连接器的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046887A JP6217876B1 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131037A Division JP2018152324A (ja) 2017-07-04 2017-07-04 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6217876B1 JP6217876B1 (ja) 2017-10-25
JP2018152209A true JP2018152209A (ja) 2018-09-27

Family

ID=60156745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046887A Expired - Fee Related JP6217876B1 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10074927B1 (ja)
JP (1) JP6217876B1 (ja)
CN (1) CN108574179B (ja)
TW (1) TW201834327A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204243363U (zh) * 2014-02-21 2015-04-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP2019139835A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 Smk株式会社 電気コネクタ
JP7094725B2 (ja) * 2018-03-02 2022-07-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタの製造方法、及び、電気コネクタ
JP6997653B2 (ja) * 2018-03-02 2022-02-04 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタの製造方法、及び、電気コネクタ
JP7128696B2 (ja) 2018-09-18 2022-08-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR20210046549A (ko) * 2019-10-18 2021-04-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 전기 커넥터 및 전자 디바이스
CN113871944B (zh) * 2020-06-30 2024-02-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105078U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 住友電気工業株式会社 コネクタ−
JPH0629021U (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 アルプス電気株式会社 電気部品の端子取付構造
JP2009070564A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922477A (en) * 1971-08-30 1975-11-25 Viking Industries Through-wall conductor seal
DE29918177U1 (de) * 1999-10-14 2000-01-05 Kan Chin Mao Chassis zur Drahtverbindung in zwei Ebenen
US6554648B2 (en) * 2000-06-08 2003-04-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Universal serial bus receptacle connector
US7568932B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-04 Delphi Technologies, Inc. Electronic connector and method of attachment
CN201498677U (zh) * 2009-09-04 2010-06-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN101707310B (zh) * 2009-09-30 2012-01-04 中航光电科技股份有限公司 密封转接连接器
US8512074B2 (en) * 2010-10-22 2013-08-20 Baker Hughes Incorporated Apparatus and methods of sealing and fastening pothead to power cable
JP2015111524A (ja) 2013-12-06 2015-06-18 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN204243363U (zh) * 2014-02-21 2015-04-01 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6561668B2 (ja) * 2015-08-07 2019-08-21 Smk株式会社 電気コネクタ
CN107404034B (zh) * 2016-05-20 2019-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US10170863B2 (en) * 2016-06-22 2019-01-01 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector
US9768535B1 (en) * 2016-07-13 2017-09-19 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Receptacle connector with improved fastening and clamping components
JP6269747B1 (ja) * 2016-08-10 2018-01-31 Smk株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
US9716349B1 (en) * 2016-08-15 2017-07-25 Allsmartlite Technology Co., Ltd. Electric connector
US10553994B2 (en) * 2016-12-21 2020-02-04 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical connector having separate front and rear shielding shells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105078U (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 住友電気工業株式会社 コネクタ−
JPH0629021U (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 アルプス電気株式会社 電気部品の端子取付構造
JP2009070564A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108574179B (zh) 2020-10-02
US20180261950A1 (en) 2018-09-13
JP6217876B1 (ja) 2017-10-25
US10074927B1 (en) 2018-09-11
TW201834327A (zh) 2018-09-16
CN108574179A (zh) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217876B1 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
US9871318B2 (en) Waterproof electrical connector having a sealer between conatct module and outer shell
US9711910B2 (en) Waterproof electrical connector assembly and method of manufacturing same
CN105703144B (zh) 电连接器及其组装方法
JP5905977B1 (ja) コネクタの製造方法およびコネクタ
JP2011100718A (ja) コネクタ
JP6230013B1 (ja) 電気コネクタ
CN106450909B (zh) 电连接器
US11011866B2 (en) Electric connector and manufacturing method thereof
KR20160042752A (ko) 커넥터 어셈블리
CN104934746B (zh) 可正反插型usb连接器
JP2019153373A (ja) 電気コネクタ
KR20180017692A (ko) 방수용 커넥터
JP2016134369A (ja) 防水構造ケーブル、及び防水構造ケーブルの製造方法
JP2017021899A (ja) 防水コネクタ組立体
JP2019139835A (ja) 電気コネクタ
JP2018018619A (ja) 電気コネクタ
JP2019016454A (ja) 回路装置
JP2018152324A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
TWI578636B (zh) 電連接器及其製造方法
US9246277B2 (en) Electrical connector
JP5925924B1 (ja) 防水コネクタ
CN108270106B (zh) 电连接器及其制造方法
CN206532946U (zh) 连接器
CN105098315A (zh) 电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees