JP2018150083A - 収容箱、および、カートン - Google Patents

収容箱、および、カートン Download PDF

Info

Publication number
JP2018150083A
JP2018150083A JP2018088167A JP2018088167A JP2018150083A JP 2018150083 A JP2018150083 A JP 2018150083A JP 2018088167 A JP2018088167 A JP 2018088167A JP 2018088167 A JP2018088167 A JP 2018088167A JP 2018150083 A JP2018150083 A JP 2018150083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
storage box
outer bottom
protruding
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018088167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018150083A5 (ja
JP6715287B2 (ja
Inventor
利香 松尾
Rika Matsuo
利香 松尾
年明 尾崎
Toshiaki Ozaki
年明 尾崎
裕 田口
Yutaka Taguchi
裕 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2018088167A priority Critical patent/JP6715287B2/ja
Publication of JP2018150083A publication Critical patent/JP2018150083A/ja
Publication of JP2018150083A5 publication Critical patent/JP2018150083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715287B2 publication Critical patent/JP6715287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】収容箱の外面側に接着されたカッターが収容箱から剥がれ難い収容箱、および、カートンを提供することを課題とする。【解決手段】収容箱は、紙管にラップフィルムを巻回してなる筒状のフィルム巻回体を収容し、上面側が開閉する直方体状の収容箱である。収容箱の箱本体部12は、底板部28、一方の側板部24p、および、他方の側板部24qを有する。そして収容箱10は、底板部28の外底面28sに接着されて外底面長手方向に延び、外底面内側から他方の側板部24qの下端を越えて外底面外側へ食み出し、食み出し側に刃先28tを有するカッター18を備える。そして、カッター18は、生分解性プラスチック製で外底面28sに水糊で接着されており、カッターの長手方向端18e1、18e2では、食み出した接着剤で構成される食み出し接着剤部E1、E2がそれぞれ形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、ラップフィルムを収容する収容箱、および、カートンに関する。
食品などを覆うラップフィルムが広く用いられている。このラップフィルムは、通常、紙管にラップフィルムを巻回してなる筒状のフィルム巻回体として収容箱に収容され、使用する際に必要な長さを巻き出して切り取ることが多い。
ここで、ラップフィルムを収容している収容箱には、収容箱長手方向に沿ってカッターが設けられており、ラップフィルムを切り取る際には、巻き出したラップフィルムをこのカッターに当てて切断している。
特開2015−63331号公報
ところで、収容箱の外面側にカッターが接着されている場合、ラップフィルムをカッターで切断する際に、カッターに収容箱から剥離する力が作用する。
このため、ラップフィルムを引き出してカッターに当てて切断することが多数回行われることで、カッターが収容箱から剥がれ易くなり得る。
本発明は、上記課題に鑑み、収容箱の外面側に接着されたカッターが収容箱から剥がれ難い収容箱、および、カートンを提供することを課題とする。
上記課題を解決するための本発明の一態様に係る収容箱は、紙管にラップフィルムを巻回してなる筒状のフィルム巻回体を収容し、上面側が開閉する直方体状の収容箱であって、前記フィルム巻回体の下方側に位置する細長状の底板部と、前記フィルム巻回体の側方側に位置する細長状の一対の側板部と、前記フィルム巻回体の長手方向両端側に位置する一対の端板部とを有し、上側に開放頂面を形成する箱本体部と、前記一対の側板部の一方に連なり前記開放頂面を開閉可能に覆う蓋部と、前記底板部の外底面に配置されて外底面長手方向へ延び、外底面内側から前記一対の側板部の他方の下端を越えて外底面外側へ食み出し、食み出し側に刃先を有するカッターと、を備え、前記カッターは、生分解性プラスチック製で前記外底面に接着剤で接着されており、前記カッターの長手方向両端では、食み出した前記接着剤で構成される食み出し接着剤部が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係るカートンは、本発明の一態様に係る収容箱と、前記収容箱に収容された前記フィルム巻回体と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、収容箱の外面側に接着されたカッターが収容箱から剥がれ難い収容箱、および、カートンを実現させることができる。
本発明の一実施形態の収容箱の斜視図である。 本発明の一実施形態の収容箱の斜視図である。 本発明の一実施形態の収容箱で蓋部を開いた状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の収容箱の展開図である。 本発明の一実施形態の収容箱の模式的な部分平面断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、すでに説明したものと同一または類似の構成要素には同一または類似の符号を付し、その詳細な説明を適宜省略している。また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための例示であって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものではない。この発明の実施の形態は、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
図1は、本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)の収容箱の斜視図である。図2は、本実施形態の収容箱の斜視図である。図3は、本実施形態の収容箱で蓋部を開いた状態を示す斜視図である。図4は、本実施形態の収容箱の展開図である。図5は、本実施形態の収容箱の模式的な部分平面断面図である。
本実施形態の収容箱10は、紙管SにラップフィルムFを巻回してなる筒状のフィルム巻回体Kを収容し、上面側が開閉する直方体状の収容箱である。フィルム巻回体Kの長手方向長さ(中心軸方向長さであり、紙管Sの長さ)は、巻回したラップフィルムFのフィルム幅Wに見合った長さにされ、収容箱10の長手方向長さは、フィルム巻回体Kの長手方向長さ(中心軸方向長さ)に見合った長さにされている。
この収容箱10は、箱本体部12と、箱本体部12に連なる開閉可能な蓋部14と、引き出したラップフィルム(以下、ラップフィルム引き出し部という)Ffを切断するためのカッター18とを備える。そして、ラップフィルムFは、箱本体部12の開放頂面Tを経由してその内部に配置され、また、箱本体部12内に収容されたラップフィルムFがその先端F1から箱本体部12の開放頂面Tを経由して箱本体部12外に引き出されるようになっている。なお、箱本体部12、および、蓋部14は、何れも紙製である。
そして本実施形態のカートン20は、収容箱10と、この収容箱10に収容されたフィルム巻回体Kとで構成される。図1及び図2に示すように、未使用のカートン20は、収容箱10の延長蓋部16の先端側に連なる紙片22が、箱本体部12の後述する一対の側板部24p、24q(一方の側板部24p、他方の側板部24q)のうちの他方の側板部24qに解除可能に固着された状態にされている。紙片22はミシン目34を介して延長蓋部16に連なっている。紙片22は、ラップフィルムFの使用のために、箱本体部12の他方の側板部24qから引き剥がされ、しかもミシン目34に沿って延長蓋部16から切り離される構成になっている。図3に示す領域Aは、箱本体部12の他方の側板部24q上における紙片22の固着箇所を示す。紙片22は、本実施形態では、延長蓋部16からカッター18の刃先18tをカバーするように刃先18tを乗り越えて延びている。
ラップフィルムFは、例えばポリ塩化ビニル(PVC。塩化ビニル樹脂ともいう)からなる食品包装用ラップフィルムである。
箱本体部12は、フィルム巻回体Kの下方側に位置する細長状の底板部28と、フィルム巻回体Kの側方側に位置する細長状の一対の側板部24p、24qと、フィルム巻回体Kの長手方向両端側に位置する一対の端板部32a、32bとを有し、上側に開放頂面Tを形成している。一対の端板部32a、32bは、それぞれ、収容したフィルム巻回体Kが箱内から不用意に飛び出すことを防止するフラップ36を上縁部に連続するように有している。
蓋部14は、一方の側板部24pに連なり開放頂面Tを開閉可能に覆っている。そして蓋部14は、他方の側板部24qに面することが可能になっているフラップ状の延長蓋部16を他方の側板部24q側に有する。
カッター18は、底板部28の外底面28sの所定位置に接着剤で接着されて一対の端板部32a、32b間を外底面長手方向へ延び、外底面内側から他方の側板部24qの下端を越えて外底面外側へ食み出す。そしてカッター18は、食み出し側に鋸歯状の上記刃先18tを有する。そして、このカッター18は生分解性プラスチック製である。
そして、図4に示すように、カッター長手方向両端、すなわち、カッターの長手方向端18e1、18e2では、食み出した接着剤で構成される食み出し接着剤部E1、E2がそれぞれ形成されている。
本実施形態では、食み出し接着剤部E1、E2は、底板部28の外底面28sからカッター18の表面側に跨って接着している。
また、本実施形態では、収容箱長手方向両端部では、端板部の外面からカッター18までの間隔、すなわち、一方の端板部32aの外面32asから一方の刃先長手方向端18aまでの間隔La、および、他方の端板部32bの外面32bsから他方の刃先長手方向端18bまでの間隔Lbが、何れも、ラップフィルム引き出し部Ffが刃先18tにフィルム全幅にわたって当接する確実性を高めた所定範囲に規定されている。
この所定範囲は、フィルム巻回体Kから巻き出されたラップフィルム引き出し部Ffが刃先18tに当接するときに、ラップフィルム引き出し部Ffの引っ張られる方向Pがフィルム巻回体Kの中心軸Xに直交する方向Yに対して傾斜している場合も考慮された範囲である。
ここで、ラップフィルム引き出し部Ffは、フィルム巻回体Kからの引き出し長さが長いほど、フィルム先端側がラップ対象物(食材が載せられた皿など)に掛けられた状態で切断されるケースが多い。この場合、ラップフィルム引き出し部Ffが刃先18tに当接するときに、ラップフィルム引き出し部Ffの引っ張られる方向Pがフィルム巻回体Kの中心軸Xに直交する方向Yに対して傾斜している場合がかなり多い。そして、フィルム巻回体Kのフィルム幅W(図3、図5参照)が大きいほど引き出し長さを長くして切断される傾向にある。
このように傾斜すると、傾斜していない場合に比べ、カッター18の位置においてフィルム側縁Feが刃先長手方向内側あるいは刃先長手方向外側にずれて位置することになる。
また、このような傾斜が生じていると、フィルム引き出し部Ffのうち、開放頂面Tと他方の側板部24qとの交差部C(すなわち、他方の側板部24qの上端。図3参照)からカッター18の刃先18tまでの距離Gにわたって位置するフィルム部分が長いほど、フィルム側縁Feの上記ずれが大きくなる。従って、このような傾斜が生じていてもラップフィルム引き出し部Ffを全幅にわたって刃先18tに確実に当接させる観点では、距離Gが大きいほど上記所定範囲の上限値が小さいことが好ましい。なお、この距離Gは、ラップフィルムFの巻回数やフィルム厚によって決められる。
図4に示すように、収容箱10のうち紙で構成される部位(箱本体部12、蓋部14、側板部24、端板部32など)は、所要の輪郭を有するようにボール紙を打ち抜いてなる板紙40を細線で示す折り線に沿って山折りに折り曲げ、必要な部位に所要の接着がなされたものである。
また、カッター18は板紙40上の所要の箇所に、接着剤により強固に接着されて配置されており、これにより、カッター18が箱本体部12から確実に脱落しないようにされている。接着剤としては、水糊またはシリコーン系接着剤が、接着強度、貼り付けるカートンへのダメージ低減、取扱いの利便性の観点で好ましく、シリコーン系接着剤としては水溶性シリコーン系接着剤であることが更に好ましい。
(作用、効果)
以下、本実施形態の作用、効果を説明する。収容箱10内に収容された未使用のラップフィルムFは、収容箱10の蓋部14を上にして箱本体部12を一方の手に持ち、他方の手で延長蓋部16を引き上げて蓋部14を開くことにより、使用に供される。このとき、箱本体部12内のラップフィルムFは、箱本体部12の開放頂面Tにより外部に露出する。この露出状態で、箱本体部12の開放頂面Tを通して、使用者は、ラップフィルムFをその先端F1から箱外へ引き出す。
そして、フィルム巻回体Kから引き出されてカッター18上を超えたラップフィルム引き出し部Ffを、外刃として配置されたカッター18の刃先18tにフィルム全幅にわたって当接させ、フィルム幅方向片側から刃先18tで引き裂くようにして切断する。
ここで、本実施形態では、カッターの長手方向端18e1、18e2では、食み出した接着剤で構成される食み出し接着剤部E1、E2がそれぞれ形成されている。従って、食み出し接着剤部E1、E2が形成されていない場合に比べ、カッターの長手方向端18e1、18e2が外底面28sから大幅に剥がれ難くなっている。よって、ラップフィルムFをカッター18に当接させて引き裂くことを多数回行っても、カッター18の外底面28sからの剥がれの発生を大幅に抑えることができる。
なお、図4では、食み出し接着剤部E1、E2が半円状に描かれているが、食み出し接着剤部E1、E2の形状は特に限定されず、半四角状、半楕円状、いびつな形状等であってもよい。
更に、本実施形態では、食み出し接着剤部E1、E2は、底板部28の外底面28sからカッター18の表面側に跨って接着している。これにより、カッターの長手方向端18e1、18e2が外底面28sから更に剥がれ難くなっている。カッター18の表面側に跨って接着している接着剤部分の形状も特に限定されず、半円状、半四角状、半楕円状、いびつな形状等であってもよい。
カッター幅方向V(カッター短手方向)に沿った食み出し接着剤部E1、E2の食み出し幅Bvは、カッター18の幅の1/5〜4/5の範囲であることが好ましい。1/5よりも小さいと、食み出し接着剤部E1、E2による効果を十分には得難いことがあり、また、4/5よりも大きいと、食み出した糊に異物が付着して不衛生となり、更に他のカートンと付着して外観不良の要因となり易い。
また、カッター長手方向Uに沿った食み出し接着剤部E1、E2の食み出し長さBuは、カッター18の幅の1/5〜4/5の範囲であることが好ましい。1/5よりも小さいと、食み出し接着剤部E1、E2による効果を十分には得難いことがあり、また、4/5よりも大きいと、食み出した糊に異物が付着して不衛生となり、更に他のカートンと付着して外観不良の要因となり易い。
また、上述したように、一方の端板部32aの外面32asから一方の刃先長手方向端18aまでの間隔La、および、他方の端板部32bの外面32bsから他方の刃先長手方向端18bまでの間隔Lbが、何れも、上記の所定範囲に規定されている。
従って、箱から引き出したラップフィルムFをフィルム全幅にわたってカッター18の刃先18tに当接させる確実性が従来に比べて大きく高まっており、よって、カッター18の刃先長手方向端18a、18bがラップフィルム面内に当接して切断されることが防止されている。このことは、良好なフィルム切断形状を得て、しかもカッター18への負荷を小さくする観点で大きな効果をもたらす。また、この効果は、フィルム幅Wが大きいほど顕著となる。
また、カッター18が生分解性プラスチック製である場合、刃先長手方向端18aや刃先長手方向端18bに大きな力が作用すると、外底面28sに接着されたカッター18が外底面28sから剥がれやすくなるので、カッター18への負荷を小さくできることは収容箱10の寿命を延ばす観点で大変好ましい。また、本実施形態では、カッター18が生分解性プラスチック製であり金属製ではないので、カートン20の廃棄処理でカッター取外し作業が不要になり、廃棄処理作業にかかる時間および設備が大幅に縮小され、しかも、金属製切断刃の取り外し作業時における負傷リスクが解消される。
フィルム巻回体Kにおけるフィルム幅Wが218〜224mmの範囲である場合、上記所定範囲(間隔)が4〜10mmの範囲であることが、上記確実性を更に高める観点で好ましい。所定範囲が10mmよりも長いと、フィルム切断の際に刃先長手方向端18aや刃先長手方向端18bがラップフィルム面内に当接することが生じ易くなることがあり、また、ラップ引き出し時に幅方向の収縮が生じて、目的とする被覆ができなくなることがある。所定範囲が4mmよりも短いと、不要なカッター部分が生じカートン20の運搬や使用で作業効率が悪くなることがある。なお、端板部32a、32bの厚みtは、通常、2〜3mm程度であり、また、フィルム巻回体KにおけるラップフィルムFの幅方向端FKeと紙管Sの長手方向端Seとの間隔Dは例えば4mm程度である。
この場合、開放頂面Tと他方の側板部24qとの交差部Cから刃先18tまでの距離Gが45〜50mmの範囲であるとき、この所定範囲(間隔)が4〜7mmの範囲であることが、上記確実性をより更に高める観点で好ましい。
なお、フィルム幅Wが218〜224mmの範囲例は、一例であり、これ以外のフィルム幅(例えば、長いフィルム幅が300mm、450mm、あるいはそれ以上のもの)のものにも勿論適用できる。
フィルム巻回体KにおけるラップフィルムFの巻回数は、例えば、30m、50m、55m、60m、100m、110mである。なお、ラップフィルム厚が同じであるときには、巻回数が多くなるほど距離Gの値が大きくなる。
また、ラップフィルムFの材質がポリ塩化ビニル(PVC)であることが、密着性、透明性、防曇性、コストメリットなどに優れており、また、フィルム強度、フィルム切断性、フィルムの生産性などの観点で好ましい。
また、カッター18の成分は二酸化チタンを含んでいてもよい。二酸化チタンは、その混合条件により、カッター18に撥水性を付与することができ、これにより、カッター18を構成する生分解性プラスチックの生分解性を抑制することでカッター18の使用可能期間を更に増大させることができる。この混合条件は任意に選択することができる。
また、本実施形態では、刃先18tが鋸歯状である例で説明したが、ラップフィルムFを良好に切断できる限り、鋸歯以外の形状とすることも可能である。例えば、図5では刃先18tが鋭角状である例を描いているが、刃先18tが鈍角である生分解性プラスチックカッターを底板部に接着した収容箱とすることも可能である。
本発明により、需要が高まってきているラップフィルム幅が短いカートンであっても使い勝手が良いことから、食品などの被包装物を包装する上で幅広い分野で適用可能である。
10 収容箱
12 箱本体部
14 蓋部
16 延長蓋部(蓋部)
18 カッター
18e1、e2 カッターの長手方向端
18t 刃先
20 カートン
28 底板部
28s 外底面
Bv 食み出し幅
Bu 食み出し長さ
C 交差部
D 間隔
E1、E2 食み出し接着剤部
F ラップフィルム
K フィルム巻回体
S 紙管
T 開放頂面

Claims (8)

  1. 紙管にラップフィルムを巻回してなる筒状のフィルム巻回体を収容し、上面側が開閉する直方体状の収容箱であって、
    前記フィルム巻回体の下方側に位置する細長状の底板部と、前記フィルム巻回体の側方側に位置する細長状の一対の側板部と、前記フィルム巻回体の長手方向両端側に位置する一対の端板部とを有し、上側に開放頂面を形成する箱本体部と、
    前記一対の側板部の一方に連なり前記開放頂面を開閉可能に覆う蓋部と、
    前記底板部の外底面に配置されて外底面長手方向へ延び、外底面内側から前記一対の側板部の他方の下端を越えて外底面外側へ食み出し、食み出し側に刃先を有するカッターと、
    を備え、
    前記カッターは、生分解性プラスチック製で前記外底面に接着剤で接着されており、
    前記カッターの長手方向両端では、食み出した前記接着剤で構成される食み出し接着剤部が形成されていることを特徴とする収容箱。
  2. 前記食み出し接着剤部が前記外底面から前記カッターの表面側に跨って接着していることを特徴とする請求項1に記載の収容箱。
  3. カッター幅方向に沿った前記食み出し接着剤部の食み出し幅は、前記カッターの幅の1/5〜4/5の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の収容箱。
  4. カッター長手方向に沿った前記食み出し接着剤部の食み出し長さは、前記カッターの幅の1/5〜4/5の範囲であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の収容箱。
  5. 前記接着剤が、水糊またはシリコーン系接着剤であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の収容箱。
  6. 前記ラップフィルムの材質がポリ塩化ビニルであることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の収容箱。
  7. 前記カッターは二酸化チタンを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の収容箱。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の収容箱と、
    前記収容箱に収容された前記フィルム巻回体と、
    を有することを特徴とするカートン。
JP2018088167A 2018-05-01 2018-05-01 収容箱、および、カートン Active JP6715287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088167A JP6715287B2 (ja) 2018-05-01 2018-05-01 収容箱、および、カートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088167A JP6715287B2 (ja) 2018-05-01 2018-05-01 収容箱、および、カートン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022647A Division JP6335946B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 収容箱、および、カートン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018150083A true JP2018150083A (ja) 2018-09-27
JP2018150083A5 JP2018150083A5 (ja) 2019-06-13
JP6715287B2 JP6715287B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=63680025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018088167A Active JP6715287B2 (ja) 2018-05-01 2018-05-01 収容箱、および、カートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6715287B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664643A (ja) * 1992-08-06 1994-03-08 Eastern Giken Kk 切断刃付きカートン
JPH08109910A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用成形天井のブラケット取付構造
JPH10149581A (ja) * 1996-11-16 1998-06-02 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体
JPH11324338A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Masatoshi Okura 構造物の補強方法
JP2004075727A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Aichi Prefecture 生分解速度の制御されたポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2013180388A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kyodo Printing Co Ltd 切断刃、その製造方法、製造装置及び切断刃付きカートン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664643A (ja) * 1992-08-06 1994-03-08 Eastern Giken Kk 切断刃付きカートン
JPH08109910A (ja) * 1994-10-13 1996-04-30 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用成形天井のブラケット取付構造
JPH10149581A (ja) * 1996-11-16 1998-06-02 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報媒体
JPH11324338A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Masatoshi Okura 構造物の補強方法
JP2004075727A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Aichi Prefecture 生分解速度の制御されたポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2013180388A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kyodo Printing Co Ltd 切断刃、その製造方法、製造装置及び切断刃付きカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6715287B2 (ja) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3203618A (en) Shipping wrapper
JP6271783B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP6335946B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JP6557378B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JP2018150083A (ja) 収容箱、および、カートン
JP2015034043A (ja) ラップフィルム収納箱
JP2017088198A (ja) 収容箱、および、カートン
JP2017088197A (ja) 収容箱、および、カートン
JP2014144792A (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JPS58171334A (ja) 巻回フイルムの紙箱
JP6071245B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP6293950B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
EP2030911B1 (en) Easy-opening packaging for folded and stacked sheet-like articles
JP2019011117A (ja) カートン、およびラップフィルム製品
JP6541977B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP2017165444A (ja) 収容箱、および、カートン
JP7201376B2 (ja) 包装袋
JP2013039954A (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP3208130U (ja) 包装用フィルム
JP3105742U (ja) ラップフィルム収納箱
JP2016141402A (ja) 巻回体収容箱、巻回体収容箱の製造方法及び巻回体入り収容箱
JP6541975B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP6084839B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP5658554B2 (ja) 包装媒体収納容器
JPH01308752A (ja) 巻回フィルムの紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250