JP2018148890A - 治療用hpv16ワクチン - Google Patents

治療用hpv16ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2018148890A
JP2018148890A JP2018076758A JP2018076758A JP2018148890A JP 2018148890 A JP2018148890 A JP 2018148890A JP 2018076758 A JP2018076758 A JP 2018076758A JP 2018076758 A JP2018076758 A JP 2018076758A JP 2018148890 A JP2018148890 A JP 2018148890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
polypeptide
nucleic acid
seq
hpv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018076758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148890A5 (ja
JP6606571B2 (ja
Inventor
バンニク,エベリエン,エム
Mbunnik Evelien
クスターズ,ジェローム,エイチ,エイチ,ブイ,
H H V Custers Jerome
シェパー,ゲリット,シーエイチ,
Ch Scheper Gerrit
ウーステルフイス,コーエン
Oosterhuis Koen
ウイル,タコ,ジレス
Gilles Uil Taco
カーン,セリナ
Khan Selina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Vaccines and Prevention BV
Original Assignee
Janssen Vaccines and Prevention BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52020908&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018148890(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Vaccines and Prevention BV filed Critical Janssen Vaccines and Prevention BV
Publication of JP2018148890A publication Critical patent/JP2018148890A/ja
Publication of JP2018148890A5 publication Critical patent/JP2018148890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606571B2 publication Critical patent/JP6606571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/025Papovaviridae, e.g. papillomavirus, polyomavirus, SV40, BK virus, JC virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20071Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

【課題】HPV16に対する治療ワクチンとして使用可能なデザイナー核酸構築物およびポリペプチドの提供。【解決手段】HPV16腫瘍性タンパク質E6およびE7の本質的にすべての可能なT細胞エピトープを含むにもかかわらず、再整理されているE6およびE7タンパク質の断片を含む一方で、同時に望ましくないネオエピトープは最少数有することにより、野生型E6およびE7と比べてより著しく低下した検出不能なまでの形質転換活性を有するポリペプチド。該ポリペプチドをコードする核酸分子。コードポリペプチドは、ヒトパピローマウイルス(HPV)E2タンパク質、例えばHPV16 E2タンパク質の少なくとも1つのエピトープ。【選択図】なし

Description

本発明は、薬の分野、またより特別にはヒトパピローマウイルス16型に対する治療ワクチン中で使用可能な核酸構築物およびポリペプチドに関する。
ヒトパピローマウイルス(HPV)のファミリーは、皮膚または粘膜のケラチノサイトに感染することが可能な100を超える型(サブタイプとも称される)からなる。HPVの40を超える型が典型的には性交渉を介して感染し、男女双方において肛門性器領域のHPV感染は極めて一般的である。一部の性感染性HPV型は、性器疣贅を引き起こし得る。「高リスク」HPV型(例えば、16、18、31、45型)(皮膚疣贅を引き起こすものと異なる)を伴う持続性感染は、例えば、頸部、外陰部、腟、陰茎、中咽頭および肛門の前癌性病変および浸潤性がんに進行し得る。HPV感染の大半は、感染後1〜2年以内に自発的に除去される。健常者では、HPV−16のウイルス初期タンパク質E2、E6およびE7に特異的な循環性Th1型およびTh2型CD4+T細胞、ならびにE6に特異的なCD8+T細胞が抗原負荷時に皮膚に遊走し、これはHPV−16感染に対する奏効的防御が一般にこれらのウイルス初期抗原に対する全身性エフェクターT細胞応答に関連することを示す。感染個体の少数派(約1%)では、HPV感染は持続し、最終的に性器腫瘍性病変をもたらす。高リスクHPVの中のHPV16およびHPV18は、子宮頸がんの主因であり、共に症例の約70%を引き起こし、またこれら2つの型はまた、肛門がんおよび中咽頭がんなどの他のHPV誘発がんにおいて主要な役割を果たす。世界的に、HPVはがんを引き起こす最も重要な感染病原体の1つである。
HPVに対するワクチン接種は、HPVによる感染の発生率または効果を低下させることが可能な方法であると思われる(van der Burg and Melief,2011,Curr Opinion Immunol 23:252−257)。
HPV16型および18型の(エンベロープ)タンパク質L1によって形成されるウイルス様粒子(VLP)に基づく予防用HPVワクチンは、HPV16およびHPV18による持続性感染および関連疾患の予防において極めて効率的である。これらのワクチンは、L1タンパク質に対する中和抗体の誘導を介して無菌免疫をもたらすと考えられる。追加的な高リスクHPV型由来のL1に基づくVLPの添加は、かかるワクチンによって与えられる幅広い保護をさらに増強する場合がある。
しかし、かかるワクチンが初期感染を予防し得る(すなわちそれらが予防をもたらす)一方、HPV16およびHPV18によって引き起こされる確立された性器病変に対する有益な効果の証拠が存在しないことから、それらはHPVに対する治療ワクチンと考えられない(Hildesheim et al.,2007,JAMA 298:743−53)。
これらの予防ワクチンの導入にもかかわらず、多数の人々が、持続性の高リスクHPV感染を既に受けているかまたは受けるリスクがさらにあり、それ故、がんを患うリスクがある。確立されたHPV感染および関連疾患の根絶のための治療ワクチンは、未だ対処されていない緊急の医学的需要である。
この需要に対処するための幾つかの試みについては記載がなされている。例えば、種々の異なるワクチン接種方法、例えば、マイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)由来の熱ショックタンパク質(Hsp)およびHPV−16 E7からなる融合タンパク質またはHPV−16およびHPV−18に由来するE6、E7およびL2からなる融合タンパク質、キメラL1−E7 VLP、HPV−16およびHPV−18のE6およびE7またはウシパピローマウイルス(papilloma virus)E2のいずれかを発現する組換えワクシニアウイルス(vaccinia virus)、HPV−16およびHPV−18のE6およびE7のCTLエピトープを発現するDNAワクチン、HPV−16 E7抗原を分泌する弱毒化生リステリア菌(Listeria monocytogenes)(Lm)、ならびにHPV−16 E6およびE7ペプチドを含む合成ロングペプチド(SLP)を用いた臨床試験が実施されている。これらの手法の一部が限定はされないが幾つかの臨床有効性を示す一方、大部分が奏功しておらず、これは現行の方法の改善が必要であることを示している。
初期HPVタンパク質E6およびE7の組込みは、感染からがんに至る過程における必要なステップであり、子宮頸がん細胞の腫瘍性表現型の維持にとって、E6およびE7の持続的発現が必要とされる。したがって、E6およびE7は、治療ワクチン接種にとっての良好な標的と考えられる。前述のように、一部の試験によると、高リスクHPVに感染した女性への治療ワクチン接種が既存の病変の退縮を誘導し得ることが示されている。Kenterらは、治療ワクチンとしてHPV16 E6およびE7タンパク質に由来するSLPおよびアジュバントを用いることで、外陰上皮内腫瘍(VIN)を有する患者の47%における持続的かつ完全な退縮を示した(Kenter et al.,2009,N Engl J Med 361:1838−47)。同様に、タンパク質に基づくワクチン(TA−CIN、HPV16 E6、E7およびL2の融合タンパク質からなる)をVINの2/3の患者における局所免疫調節と組み合わせた試験によると、患者の63%において完全な退縮が示された(Daayana et al.,2010,Br J Cancer 102:1129−36)。ワクチンとしての合成ロングペプチドの考えられる欠点として、大規模での製造可能性およびそれに伴うコスト、潜在的に反応源性を示すアジュバントに対する需要およびそれに伴う免疫に関連した有害作用(特に疼痛および腫脹)が挙げられる。高レベルの不快感に起因し、自発的クリアランス速度が依然として高い場合、SLPが初期ステージの疾患において用いられる可能性は高くない。同様に、TA−CIN治療の場合での局所的なイミキモド治療に対する需要に起因し、女性の大半がイミキモド治療の持続時間にかけて持続する局所性および全身性副作用を経験し、それが日々の活動に影響し得ることから、耐容性は重要な課題である。
考えられる代替案は、ワクチン接種用にHPV E6および/またはE7タンパク質をコードするDNAワクチンまたはウイルスワクチンなどの核酸に基づくワクチン接種を用いることである。
しかし、HPV E6およびE7タンパク質は、発がん可能性を有し、それ故にこれらのタンパク質をコードする核酸を含むワクチンを用いるワクチン接種は、抗原の持続的発現の可能性に起因して細胞形質転換を誘導するリスクを提起する。
したがって、遺伝子ワクチン接種の場合、ワクチン接種に起因する細胞形質転換の任意のリスクを排除するため、E6および/またはE7の非発がん性/解毒化バージョンを用いることができる。野生型E6およびE7の発がん可能性の低下は一般に、これらのタンパク質の機能にとって重要であることが知られている残基の欠失および/または置換によって達成可能である(例えば、Smahel et al.,2001,Virology 281:231−38;Yan et al.,2009,Vaccine 27:431−40;Wieking et al.,2012,Cancer Gene Ther 19:667−74;国際公開第2009/106362号パンフレット)。しかし、これらの手法の不利な点は、それらがタンパク質から重要なT細胞エピトープを除去し、かつ/または新規の望ましくないT細胞エピトープをタンパク質に導入するというリスクを有し、それ故、所望される免疫応答をもたらさない可能性があることである。
HPV16 E6およびE7の発がん可能性を排除するための他の方法では、E6およびE7タンパク質の混合バージョン(すなわち、野生型タンパク質の断片が再整理された(re−ordered)ポリペプチド)が構築されている(例えば、Oelschlaeger et al.,2006,Vaccine 24:2880−93;Oosterhuis et al.,2011,Int J Cancer 129:397−406;Oosterhuis et al.,2012,Hum Gen Ther 23:1301−12)。しかし、これらの手法の場合、E6およびE7タンパク質の双方の考えられるあらゆるエピトープの包含を確保するための複数分子の作製、配合および投与がさらに必要になり、最適以下のロジスティックスおよび比較的高いコストをもたらし、さらに記載された方法はE6およびE7中に存在しない潜在的に強力な非天然エピトープを導入し、また免疫応答が関連のあるE6/E7エピトープからかかる非天然エピトープの方へ転用され得ることから、記載された構築物は最適な免疫学的特性を有しない可能性がある。
したがって、当該技術分野では、HPVに対する治療ワクチン、好ましくは前述の手法が有する欠点がより少ないことへの需要が残っている。
本発明は、HPV16腫瘍性タンパク質E6およびE7の本質的にすべての可能なT細胞エピトープを含むにもかかわらず、再整理されているE6およびE7タンパク質の断片を含む一方で、同時に望ましくないネオエピトープは最少数有することにより、(野生型E6およびE7と比べて)著しく低下した検出不能なまでの形質転換活性を有するポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。これは、他者によって先行的に提示された分子と対照をなす。
本発明は、配列番号1で示されるような配列を含むポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
コードポリペプチドは、リーダー配列をさらに含んでもよい。
特定の実施形態では、コードポリペプチドは、ヒトパピローマウイルス(HPV)E2タンパク質、例えばHPV16 E2タンパク質の少なくとも1つのエピトープをさらに含む。E2タンパク質は、DNA結合性を低下させるため、例えばそのDNA結合ドメイン内での欠失または突然変異によって変異導入してもよい。特定の実施形態では、コードポリペプチドは、配列番号3または配列番号5で示されるような配列を含む。
特定の実施形態では、本核酸配列は、例えばヒト細胞内での発現のため、コドン最適化される。
特定の実施形態では、本核酸配列は、配列番号2、配列番号4、または配列番号6で示されるような配列を含む。
本発明はまた、本発明に従う核酸分子を含むベクターを提供し、ここでポリペプチドをコードする配列はプロモーターに作動可能に連結される。
特定の実施形態では、ベクターは、プラスミドなどのDNAベクターである。他の実施形態では、ベクターは、ウイルスベクター、例えばMVAベクターまたは組換えアデノウイルスベクターである。特定の好ましい実施形態では、ベクターは組換えアデノウイルスである。
特定の実施形態では、ベクター中のプロモーターは、リプレッサー・オペレーター配列に作動可能に結合され、リプレッサータンパク質は、前記リプレッサータンパク質の存在下でのプロモーターの発現を抑制するため、それに結合することができる。特定の実施形態では、リプレッサー・オペレーター配列は、TetO配列またはCuO配列である。
本発明はまた、本発明に従うベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物を提供する。
本発明はまた、被験者におけるHPV、特にHPV16に対する免疫応答を誘導する方法であって、本発明に従うワクチン組成物を被験者に投与するステップを含む、方法を提供する。本発明はまた、HPV、特にHPV16に対する免疫応答を誘導する中での使用を意図した本発明に従うワクチンを提供する。
特定の実施形態では、ワクチンは、被験者に2回以上投与される。
本発明はまた、被験者における持続性HPV感染(特に持続性HPV16感染)、外陰上皮内腫瘍(VIN)、子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、肛門上皮内腫瘍(AIN)、子宮頸がん(子宮頸部扁平上皮がん(SCC)など、中咽頭がん、陰茎がん、膣がんまたは肛門がんのいずれかを治療するための方法であって、本発明に従うワクチンを被験者に投与するステップを含む、方法を提供する。本発明はまた、被験者における持続性HPV感染(特に持続性HPV16感染)、外陰上皮内腫瘍(VIN)、子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、肛門上皮内腫瘍(AIN)、子宮頸がん(子宮頸部扁平上皮がん(SCC)など、中咽頭がん、陰茎がん、膣がんまたは肛門がんのいずれかの治療における使用を意図した本発明に従うワクチンを提供する。
本発明はまた、配列番号1、配列番号3または配列番号5で示されるような配列を含むポリペプチドを提供する。
本発明はまた以下を提供する。
[1] 配列番号1を含むポリペプチドをコードする核酸分子。
[2] 前記コードポリペプチドがリーダー配列をさらに含む、[1]に記載の核酸分子。
[3] 前記コードポリペプチドがヒトパピローマウイルス(HPV)E2タンパク質の少なくとも1つのエピトープをさらに含む、[1]または[2]に記載の核酸分子。
[4] 前記コードポリペプチドが、DNA結合ドメイン内に欠失または突然変異を有するHPV16 E2タンパク質を含む、[3]に記載の核酸分子。
[5] 前記コードポリペプチドが配列番号3または配列番号5を含む、[4]に記載の核酸分子。
[6] コドン最適化される、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の核酸分子。
[7] 配列番号2を含む、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の核酸分子。
[8] 配列番号4または配列番号6を含む、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の核酸分子。
[9] 前記ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、[1]〜[8]のいずれか一項に記載の核酸分子を含むベクター。
[10] 組換えアデノウイルスである、[9]に記載のベクター。
[11] 前記プロモーターが、リプレッサー・オペレーター配列に作動可能に結合され、リプレッサータンパク質は、前記リプレッサータンパク質の存在下での前記プロモーターの発現を抑制するため、それに結合することができる、[9]または[10]に記載のベクター。
[12] [9]〜[11]のいずれか一項に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物。
[13] 被験者におけるHPVに対する免疫応答を誘導する方法であって、[12]に記載のワクチン組成物を被験者に投与するステップを含む、方法。
[14] [12]に記載のワクチンを前記被験者に2回以上投与するステップを含む、[13]に記載の方法。
[15] 被験者における、持続性HPV感染、外陰上皮内腫瘍(VIN)、子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、肛門上皮内腫瘍(AIN)、子宮頸がん(子宮頸部扁平上皮がん(SCC)など)、中咽頭がん、陰茎がん、膣がんまたは肛門がんを治療するための方法であって、[12]に記載のワクチンを前記被験者に投与するステップを含む、方法。
[16] 配列番号1を含むポリペプチド。
[17] 配列番号3または配列番号5を含む、[16]に記載のポリペプチド。
HPV16 E6およびE7の融合タンパク質の発現。HEK−293T細胞に、図の上部に示される導入遺伝子を発現するDNAベクターが一過性に遺伝子導入された。遺伝子導入の24時間後、細胞は収集され、細胞抽出物がHPV16 E7に対する抗体を用いたSDS−PAGEおよびウエスタンブロッティングにより分析された(上パネル)。NF−kBを示すローディングコントロール(下パネル)により、全レーンにおいて細胞可溶化物の類似した負荷が確認される。分子量マーカーは左側に示される。融合タンパク質の予想サイズは、E6E7SHが約38kDa;E2E6E7SHおよびE6E7E2SHが約75kDa、LSE2E6E7SHが約78kDaである。 軟寒天中のコロニー形成。A)軟寒天アッセイの仕組みの略図。B)播種の6週後、寒天中の細胞の倍率40倍での代表的な顕微鏡画像。白色矢印はE7wt遺伝子導入細胞内で認められるコロニーを強調する。C)Gelcount(商標)および関連ソフトウェアを用いた、寒天中、播種の6週後でのコロニーの定量化。:p<0.05(ポアソン回帰モデル);**:非劣性(5%の非劣性マージンを伴う一般化線形モデル)。 E6E7SHはE6およびE7活性を失っている。A)E6E7SHによるp53分解の欠如を示す代表的なウエスタンブロット。ヒトp53ヌルNCI−H1299細胞に、p53を発現するプラスミドが、HPV16 E6野生型、E6E7SHまたはemptyベクターを発現するプラスミドと組み合わせて同時遺伝子導入された。非TFは非遺伝子導入細胞を示す。遺伝子導入から24時間後、細胞可溶化物が調製され、30μgの総タンパク質がゲル上に負荷された。上パネル−p53染色、中間パネル−E6染色、下パネル−NF−kB染色(ローディングコントロール)。(B)4つの独立アッセイにおけるp53レベルの定量化。p53シグナルはNF−κBシグナルに正規化された。C)E6E7SHによるpRb分解の欠如を示すウエスタンブロット。pRbヌルSaos−2細胞に、pRbを発現するプラスミドが、HPV16 E7野生型、E6E7SHまたはemptyベクターを発現するプラスミドと組み合わせて遺伝子導入された。非TFは非遺伝子導入細胞を示す。遺伝子導入から24時間後、細胞可溶化物が調製され、10μgの総タンパク質がゲル上に負荷された。上パネル−pRb染色、中間パネル−E7染色、下パネル−NF−κB染色(ローディングコントロール)。D)4つの独立アッセイにおけるpRbレベルの定量化。pRbシグナルはNF−κBシグナルに正規化された。:p<0.05(分散分析モデル);**:非劣性(試験は分散分析モデル由来の95%CIに基づいた。非劣性マージンは75%に設定された)。 E6E7SHは一次ヒト上皮ケラチノサイトを不死化しない。一次ヒト上皮ケラチノサイトに、HPV16の野生型E6およびE7をコードするオープンリーディングフレーム(E6E7wt)、E6E7SH配列またはeGFPのいずれかをコードするレンチウイルスが形質導入された。非形質導入ドナー細胞は対照として用いられた。約200日目、E6E7wtの発現のみが、寿命延長およびhTERT活性化によって示される通り、一次ケラチノサイトの不死化を誘導する(記載せず)。十字記号は、細胞が老化で死滅し、さらなる培養ができなかったことを示す。詳細については、実施例2を参照のこと。2つの追加的なドナーにおいて同様の結果が得られた(記載せず)。 DNA免疫後、E6E7SHによって誘導される免疫応答−IFNγ ELISPOT分析。A.免疫スキーム。CB6F1マウスが、E6E7SHを発現するDNAプラスミドまたは導入遺伝子を発現しないプラスミド(対照)で免疫された。免疫の2週後、マウスは屠殺され、単離された脾細胞がE7に対応する15merペプチドプールで一晩刺激された。B.個別のマウスにおけるE7に特異的な免疫応答が、IFNγ ELISPOTアッセイによる測定として、10個の脾細胞あたりのスポット形成単位(SFU)として与えられる。 E6E7SHの免疫原性−IFNγ ELISPOT分析。(A)免疫スキーム。マウスが、指定通りの挿入物を有するアデノベクターで免疫された。2週後(B)および8週後(C)でのE7に特異的な応答が、IFNγ ELISPOTにより分析された(10個の脾細胞あたりのスポット形成単位(SFU)として表される)。黒丸は、1×1010個のvpの用量で免疫されたマウスを表し、白丸は5×10個のvpで免疫されたマウスを表す。黒棒は、応答の幾何平均を表す。点線は、ELISPOTアッセイにおける検出下限を示す。ANOVA後のボンフェローニ統計解析(ANOVA Post−hoc Bonferroni statistical analysis)が対数変換データに対して実施された(:p<0.05)。詳細については実施例3を参照のこと。 E2E6E7SHの免疫原性−E7四量体染色。(A)免疫スキーム。CB6F1マウスが、指定通りの導入遺伝子を発現する1×1010vpのアデノベクターで免疫された。免疫の2週後、マウスは屠殺され、単離された脾細胞が、E749−57−H2−Db四量体と相互作用可能なCD8+細胞の存在について分析された。(B)E7四量体陽性のCD8+T細胞の百分率がy軸上に示される。ANOVA後のボンフェローニ統計解析が対数変換データに対して実施され、異なるE6E7SH変異体間の差異は統計学的に有意でなかった。 E2E6E7SHの免疫原性−IFNγ ELISPOT分析。(A)免疫スキーム。CB6F1マウスが、パネルBおよびCの下部に示される導入遺伝子を発現するアデノベクターで免疫された。免疫の2週後、マウスは屠殺され、単離された脾細胞が、E2(B)、E6(記載せず)またはE7(C)に対応する15merペプチドプールで一晩刺激された。応答が10個の脾細胞あたりのSFUとして与えられる。ANOVA後のボンフェローニ統計解析が対数変換データに対して実施された。E2単独をコードするアデノベクターによって誘導されるE2応答は、E6およびE7断片を含む本発明のポリペプチドによって誘導される応答よりも高い。E2対E2E6E7SHおよびE2対E6E7E2SHにおける差異は有意である(:p<0.05)。ANOVA後のボンフェローニ統計解析が対数変換データに対して実施された。 免疫マウスにおける持続的応答。(A)免疫スキーム。CB6F1マウスが、変異体LSE2E6E7SH、E2E6E7SH、E6E7SHを発現する1×1010vpのAd35ベクター、または導入遺伝子を発現しないアデノベクター(Emtpy)で免疫された。四量体染色によりE7に特異的なCD8+T細胞の百分率を測定するため、血液試料が2週毎に採取された。(B)免疫の2週後の免疫応答。リーダー配列を含むベクターは、リーダー配列を伴わないベクターよりも高い応答を誘導した。LSE2E6E7SH対E2E6E7SH(:p<0.05)。(C)応答の動態。ANOVA後のボンフェローニ統計解析が2週目のデータセットの対数変換データに対して実施された。E2を含む分子によって誘導されるE7応答は、E2を含まない分子と比べてより高い傾向があるが、結果は統計学的に有意でなかった。 免疫応答をブーストするための異なるアデノウイルスベクターの使用。(A)免疫スキーム。CB6F1マウスが、HPV16 E2E6E7SHを発現するAd26ベクター(HPV16−Tx)または導入遺伝子を発現しないAd26ベクター(empty)で免疫された。2週後、免疫は、同図の下部に示されるようなAd35に基づくベクターを用いて反復された。2回目の免疫の4週後、マウスは屠殺され、四量体染色によりE7に特異的なCD8+T細胞の百分率を測定するため、血液試料が用いられた。(B)はAd26.HPV16−Tx/Ad35.HPV16−Tx対Ad26.HPV16−Tx/Ad35.Emptyの比較を示す(p<0.05)(多重比較におけるα=0.01を伴う対数変換データに対するスチューデントt検定)。 アカゲザル(Rhesus macaques)におけるE2E6E7SHの細胞免疫原性。(A)免疫スキーム。アカゲザル(Rhesus macaques)が0日目に免疫された、すなわち、筋肉内免疫(i.m)により、動物8匹がAd26.HPV16−E2E6E7SHを受け、対照動物2匹がAd26.Emptyを受けた。ブースト免疫(Ad26.HPV16−E2E6E7SHまたはAd26.Empty)が8週後に与えられた。16週後、動物は同じE2E6E7SHを発現するAd35ベクターにより2回目のブースト免疫を受けた一方、対照動物はAd35.Emptyを受けた。アデノベクターの用量は1×1011vp/免疫であった。採血は数回の時点で実施された。(B)PBMCにおける細胞免疫応答がIFNγ ELISPOTにより測定された。PBMCは、HPV16 E2、E6またはE7に対応するペプチドプールで刺激され、1×10個のPBMCにおけるスポット形成単位(SFU)の数が図示される。empty対照動物(n=2)は、検出可能な応答を全く示さなかった。詳細については、実施例4を参照のこと。 HPV16−E2E6E7SHを発現するアデノベクターの治療効果。(A)TC−1注射および免疫スキーム。0日目、CB6F1マウスに1×10個のTC−1細胞が皮下注射された。6日後、腫瘍が触知できた時、マウスが、5nmolのODN1826−CpG(B)またはAd26.HPV16−E2E6E7SH(C)を添加した最終容量が200μlの0.9%生理食塩水中、150μgでのHPV16 E6およびE7免疫優勢エピトープ(すなわちHPV16 E6、aa41〜65(KQQLLRREVYDFAFRDLCIVYRDGN;配列番号18)およびHPV16 E7、aa43〜77(GQAEPDRAHYNIVTFCCKCDSTLRLCVQSTHVDIR;配列番号19))を網羅する2つのSLPで免疫された。対照マウスは、CpG単独(D)またはAd26.Empty(E)のいずれかを受けた。すべてのマウスが、20日目にブースト免疫を受けた。プライム免疫においてAd26ベクターを受けたマウスが、その後、対応するAd35ベクターで免疫された。その他のマウスが、プライム免疫などの場合、CpGまたはCpG単独で免疫賦活されたSLPを受けた。(B〜E)TC−1注射マウスにおける腫瘍測定。腫瘍体積は、(幅×長さ)/2として算出された。腫瘍体積が1000mmを超えると、マウスは屠殺された。マウス2匹は、(アスターリスクで表示される)20%を超える体重減少が原因で屠殺されなければならなかった。(F〜G)最初の35日間のパネルBおよびCのクローズアップ。(H)TC−1注射後の生存。Ad.HPV16−E2E6E7SHで治療されたマウスの生存は、SLPおよびCpGで免疫されたマウスと比べて有意に増加した(ログランク検定p<0.05)。Ad.HPV16−E2E6E7SHで免疫されたマウス3匹は、実験の終了時に腫瘍がなかった(92日目)。 HPV AgまたはLSE2E6E7SHのいずれかをコードする導入遺伝子を保有するアデノウイルスベクターは、導入遺伝子発現を抑制可能な細胞でウイルス収量の増加を示す。A)Ad35ベクターにおけるウイルス収量アッセイ。PER.C6、PER.C6/CymR、およびPER.C6/TetR細胞は、GFP−LucまたはHPVAgをコードする導入遺伝子を保有するAd35ベクターによる感染を受けた。これらの導入遺伝子は、CuOまたはTetO含有CMVプロモーターのいずれかにより駆動された。ウイルス収量は、感染の4日後にAd35ヘキソンに特異的なqPCRに基づく方法により測定された。B)Ad26ベクターにおけるウイルス収量アッセイ。PER.C6およびPER.C6/TetR細胞は、GFP−Luc、HPVAg、またはLSE2E6E7SHをコードする導入遺伝子を保有するAd26ベクターによる感染を受け、すべてがTetO含有CMVプロモーターにより駆動された。ウイルス収量は、感染の3日後にAd26ヘキソンに特異的なqPCRに基づく方法により測定された。詳細については、実施例6を参照のこと。 ベクター産生中での導入遺伝子発現を抑制するためのリプレッサー系の使用により、HPVAgをコードする導入遺伝子を保有するアデノウイルスベクターにおける導入遺伝子カセットの不安定性が阻止される。CMVCuOの制御下でHPVAgを発現するAd35ベクターは、PER.C6またはPER.C6/CymR細胞株のいずれかでのDNA遺伝子導入により救出された。得られたウイルスプラークは、5個/細胞株で採取され、各々の細胞株での継続的感染にわたって用いられた。A)10回のウイルス継代後のベクター・導入遺伝子カセット領域の完全性のPCRによる分析。PER.C6およびPER.C6/CymRで継代されたウイルス単離物から得られたPCR産物が各々、中間および右パネルに示される。PER.C6で継代されたウイルス単離物1、2、4、および5において得られた完全長と見られるPCR産物、ならびにPER.C6/CymRで継代された単離物1〜5において認められたものが、サンガーDNA配列決定により分析された。クロマトグラムトレースの分析(記載せず)によると、PER.C6で増殖したすべての単離物(PER.C6/CymRで増殖したものでない)が、HPVAgにおけるコード配列内に少しのフレームシフト欠失または中途での停止突然変異のいずれかを有することが示された。B)7回のウイルス継代後でのベクターがHPVAgを発現する能力の分析。A549細胞は、PER.C6およびPER.C6/CymRで増殖されたウイルス単離物により形質導入され、HPVAgの発現がHPV16 E7特異抗体を用いるウエスタンブロットにより分析された。HPVAgにおいて予測されたサイズは83kDaである。詳細については、実施例6を参照のこと。
本発明は、配列番号1を含むポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。ポリペプチドは、融合ポリペプチドであり、時として、本明細書中で本発明のポリペプチド、または本発明の融合ポリペプチドと称される。このポリペプチドは、HPV16のE6およびE7タンパク質に対する免疫応答をもたらすのに有用であり、故に核酸分子は、持続性HPV16感染、およびそれに伴う疾患を予防するための治療ワクチンとして用いることができる。
本発明のポリペプチドは、再整理されて、HPV16 E6およびE7タンパク質の(本質的に)すべてのT細胞エピトープが存在するように部分的に重複している断片の形態で、仮想的にはHPV16の完全なE6およびE7アミノ酸配列を含む入念に設計された分子(それは天然HPV16 E6タンパク質のC末端から1つのアミノ酸のみ欠如している)である。HPVワクチンとしての幾らかの可能性を有するより初期の分子は、他者によって記述されている(例えば、Kenter et al.,2009,N Engl J Med 361:1838−47;Daayana et al.,2010,Br J Cancer 102:1129−36;Smahel et al.,2001,Virology 281:231−38;Yan et al.,2009,Vaccine 27:431−40;Oehlschlaeger et al.,2006,Vaccine 24:2880−93;Oosterhuis et al.,2011,Int J Cancer 129:397−406;欧州特許第1183368号明細書、国際公開第2013/083287号パンフレット)が、これらの分子の各々は1つ以上の欠点を有する。本発明のデザイナーポリペプチド分子は、前述の手法に対して、少なくとも1つ、典型的には幾つかの態様において有利である。特に、本発明の分子および/またはベクターの利点として、(i)それらが、核酸が(天然E6およびE7タンパク質と比べて)著しく低下した検出不能なまでの形質転換活性を有することから、所望される安全性特性を有すること;(ii)それらが、経済的に採算が合うように産業的規模で作製することが容易な単一の核酸分子であり、複数分子手法と異なりロジスティックな課題を提起しないこと;(iii)コードポリペプチドが天然HPV16 E6およびE7タンパク質の本質的にすべてのT細胞エピトープを含むこと;(iv)コードポリペプチドの設計により、望ましくない潜在的な強力なネオエピトープ(すなわち、天然E6およびE7タンパク質中に存在しないエピトープ)の導入が最少化されていること;および(v)特定の実施形態では、それらが、所望される免疫応答をもたらすのに高度に反応源性のあるアジュバントに依存しないこと、が挙げられる。したがって、本発明の分子は、単一の設計で様々な有利な特性を組み合わせることからの主要なステップフォワードを表し、また主にHPV16に対する治療ワクチン接種にとっての優れた候補である。これらの分子であれば、おそらくはHPV16に対する予防ワクチンとしても作用することができ、これはそれらがワクチン接種した被験者でのHPV16による持続性感染を予防する可能性が高いことを意味する。
特定の実施形態では、入念な設計により、20の最も一般的なHLA−A、20の最も一般的なHLA−Bおよび20の最も一般的なHLA−C対立遺伝子に対する予測される結合親和性<50nMを有する9アミノ酸長のネオエピトープの数はわずか1つに最少化された。単一のシャッフルされたE6タンパク質が30を超えるかかるネオエピトープを既に有し、また構築物が、エピトープの欠如を阻止するためにこれらの構築物に付加された配列中にさらに幾つかのより多くのネオエピトープを含む可能性が高くなることから、これは他者によって記述された構築物をしのぐ有意な改善である(Oehlschlaeger et al.,2006,Vaccine 24:2880−93)。それ故、本発明の分子において改変される免疫応答の機会が天然E6およびE7と比べて最少化されていることから、本発明の構築物は、他者によって記述された手法と比べて有意に改善された免疫学的特性を有する。
当業者は、通常の技術を用いて、ポリペプチドが発現される予定である任意の特定の宿主生物でのコドン使用を反映するように記述されたポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド配列に影響を与えないようにヌクレオチド置換を行うことができる。したがって、特に指定されない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、相互の縮重バージョンであり、同じアミノ酸配列をコードするすべてのヌクレオチド配列を含む。タンパク質およびRNAをコードするヌクレオチド配列は、イントロンを含んでもよい。
好ましい実施形態では、本発明に従うポリペプチドをコードする核酸は、哺乳動物細胞、好ましくはヒト細胞における発現のためにコドン最適化される。コドン最適化の方法は公知であり、先行的に記載がなされている(例えば、国際公開第96/09378号パンフレット)。野生型配列と比べて少なくとも1つの好ましくないコドンがより好ましいコドンで置換される場合、配列がコドン最適化されると考えられる。本明細書中で、好ましくないコドンは、生物において同じアミノ酸をコードする別のコドンよりも低頻度で用いられるコドンであり、より好ましいコドンは、生物において好ましくないコドンよりも高頻度で用いられるコドンである。特定の生物におけるコドン使用の頻度は、コドン頻度表、例えばhttp://www.kazusa.or.jp/codonにて見出すことができる。好ましくは、2つ以上の好ましくないコドン、例えば、10%、40%、60%、80%を超える好ましくないコドン、好ましくは、最大(例えば少なくとも90%)もしくはすべての好ましくないコドンは、より好ましいコドンで置換される。好ましくは、生物において最も頻用されるコドンは、コドン最適化配列で用いられる。好ましいコドンによる置換は一般に、より高い発現をもたらす。
核酸配列は、通常の分子生物学技術を用いてクローン化され得るか、またはDNA合成により新規に作製され得、それは、DNA合成および/または分子クローニングの分野で事業を有するサービス会社(例えば、GeneArt,GenScripts,Invitrogen,Eurofins)による通常の方法を用いて実施され得る。
例えばアミノ酸の置換、欠失、付加などによって、例えば通常の分子生物学的方法を用いてタンパク質を改変することができることは当業者によって理解されるであろう。一般に、保存的アミノ酸置換は、ポリペプチドの機能または免疫原性の欠損を伴わない限り、適用してもよい。これは、当業者に周知の通常の方法に従って検討することができる。
特定の実施形態では、本発明に従うコードポリペプチドは、シグナル配列またはシグナルペプチドとも称されるリーダー配列をさらに含む。これは、分泌経路に向かうことが運命づけられた新規に合成されたタンパク質の大部分のN末端に存在する短い(典型的には5〜30アミノ酸長)ペプチドである。かかる配列の存在は、発現および免疫原性の増強をもたらし得る。使用可能な非限定例として、IgEリーダーペプチド(例えば米国特許第6,733,994号明細書を参照;例えば配列MDWTWILFLVAAATRVHS(配列番号7)を有する)またはHAVT20リーダーペプチド(例えば配列MACPGFLWALVISTCLEFSMA(配列番号9)を有する)が挙げられる。これらの1つは、任意選択的に本発明のポリペプチドのN末端に付加することができる。他の実施形態では、本発明に従うポリペプチドはリーダー配列を含まない。
種々のHPV型が存在し(120を超える型が同定されており、番号により参照される)、一般にワクチンにより包含される必要がある各型に対しては型特異的抗原がワクチン中に組み込まれる必要があり得るが、特定の抗原に対しては幾つかの交差反応性が存在し得る。16、18、31、33、35、39、45、51、52、56、58、59、68、73、および82型は、発がん性のある「高リスク」の性感染性HPVであり、子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)、外陰上皮内腫瘍(VIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、陰茎上皮内腫瘍(PIN)、および/または肛門上皮内腫瘍(AIN)の発症を引き起こし得る。本発明に従うHPV(すなわち、コードポリペプチド中のE6およびE7断片の由来元であるHPV)はHPV16である。それはHPV16に感染している被験者に対して用いることができる。それはまた、特定の実施形態では、他のHPV型に対するワクチンと好適に組み合わせてもよい。特定の実施形態では、この組み合わせは、同定された上記の高リスク型のHPVに対するワクチン、例えばHPV18に対するワクチンを伴う。他の実施形態では、本発明のワクチンは、HPV−18、−31、−33、−35、−39、−45、−51、−52、−56、−58、−59、−68、−73、または−82の1つ以上に対するワクチンと組み合わされる。かかる組み合わせは、例えば、HPV感染の正確な型がいまだ確定されない場合、または予防効果を伴う免疫応答が2つ以上のHPV型に対して所望される場合、用いることができる。本発明のワクチンと性器疣贅を引き起こすHPV型、例えばHPV6および/またはHPV11に対するワクチンとの組み合わせもまた想定される。これらのHPV型およびそれらによりコードされるタンパク質(例えば、E6、E7、E2)の配列は、公的データベース、例えば国立生物工学情報センター(National Center for of technology Information)(NCBI)によって提供されるジェンバンク配列データベースにて当業者が利用可能である。
本発明に従うポリペプチドは配列番号1を含み、また一実施形態では、本発明に従う核酸分子は配列番号2を含む。
本明細書中の配列は、当該技術分野における慣例として、5’から3’方向へ、またはNからC末端へ提示される。
本発明に従うポリペプチドは、HPV16 E6およびE7タンパク質のエピトープを含む。特定の実施形態では、本発明に従うポリペプチドは、かかるさらなる抗原の少なくとも1つのさらなる抗原またはエピトープをさらに含む(ひいては、ポリペプチドをコードする核酸はそれらをさらにコードする)。かかるさらなる抗原は、好ましくは、HPV抗原、好ましくはポリペプチド中のE6およびE7タンパク質と同じHPV型、すなわちHPV16に属するものである。したがって、かかるさらなる抗原は、HPVタンパク質またはその免疫原性断片であり得、また特定の実施形態では、HPVの、好ましくはHPV16由来のE2の少なくとも1つのエピトープを含むE2タンパク質またはその断片を含む。かかるさらなる抗原またはエピトープは、配列番号1を含むポリペプチド中のE6および/もしくはE7の2つの断片の間に内部的に配置され得るが、好ましくは配列番号1を含むE6/E7ポリペプチドのN末端またはC末端に融合される。その代わりまたはそれに加えて、免疫応答を刺激するアミノ酸配列が存在し得る。したがって、特定の実施形態では、本発明は、配列番号1を含むポリペプチドをコードする本発明に従う核酸分子を提供し、ここでポリペプチドは、少なくとも1つの他の抗原、例えばHPV E2タンパク質またはその少なくとも1つのエピトープ(好ましくはより多くのエピトープ)をさらに含む。本発明におけるE2抗原の付加の1つの利点は、E2が、感染の間/E6およびE7の発現がまだ極めて低い低グレードの病変において早期に発現されることが知られていることである。子宮頸がんの発生過程の間、E2の発現は低下し、その結果、E6およびE7レベルは上昇する(Yugawa and Kiyono,2009,Rev Med Virol 19:97−113)。1つのワクチン中でE2、E6およびE7由来のエピトープを組み合わせることにより、持続性感染から浸潤性子宮頸がん(または他のHPV16誘発性がん)に至る範囲を有する患者の広範な標的群における治療が可能になる。特定の実施形態では、E2タンパク質は野生型E2タンパク質である。特定の他の実施形態では、E2タンパク質は、(野生型E2タンパク質と比べて)そのDNA結合ドメイン内に欠失または1つ以上の突然変異を有する。HPV16 E2タンパク質(NP_041328.1)の配列は、NCBIタンパク質データベース(www.ncbi.nlm.nih.gov/protein)中に番号NP_041328.1の下で見出すことができる。このタンパク質のC末端部分におけるG293V、K299M、またはC300RなどのE2中の幾つかの単一のアミノ酸変化は、DNA結合性を抑制することが知られている。DNA結合能が欠如したE2の変異体または断片を用いる利点は、それが、予測不能な転写変化を、それが発現される細胞内での宿主細胞DNAへの直接的結合を介して阻止し得る点である。E2タンパク質またはその一部もしくは変異体は、内部的に付加され得るが、好ましくは配列番号1を有する本発明のポリペプチドのN末端またはC末端に付加され得る。一実施形態では、本発明の核酸分子は、配列番号3を含むポリペプチドをコードする。その一実施形態では、本発明の核酸分子は、配列番号4を含む。別の実施形態では、本発明の核酸分子は、配列番号5を含むポリペプチドをコードする。その一実施形態では、本発明の核酸分子は、配列番号6を含む。
本発明のデザイナーポリペプチドとさらなるタンパク質、例えばいわゆる担体タンパク質、例えば、カルレティキュリン、結核菌(Mycobacterium Tuberculosis)熱ショックタンパク質70、IP10、またはテタヌス毒素フラグメントCとのさらなる融合を行うことも可能であり(さらなる例として、Oosterhuis et al.,Human Gene Ther,2012(上記)を参照)、その場合、HPV E6およびE7(および任意選択的にはE2)エピトープに対する免疫応答をさらに増強することができる。したがって、本発明はまた、かかるさらなる融合タンパク質、およびそれをコードする核酸を提供する。
特定の実施形態では、本発明に従う核酸分子は、ベクター中に組み込まれる。「ベクター」は、本明細書で用いられるとき、典型的には、外来遺伝子材料を、それが複製および/または発現可能な別の細胞へ人工的に運ぶための媒体であり、本発明によると、本発明に従う核酸分子を組み込む任意の核酸分子であり得る。これらは、クローニングなどの通常の分子生物学技術に従って調製され得る。典型的には、かかるベクターは、細菌、酵母、昆虫細胞、哺乳動物細胞などの好適な宿主の少なくとも1つのタイプにおいて増殖され得る。ベクターの4つの主要なタイプは、プラスミド、ウイルスベクター、コスミド、および人工染色体である。ベクター自体は一般に、挿入物(導入遺伝子;本発明では本発明の融合ポリペプチドをコードする核酸)およびベクターの「骨格」として寄与する配列からなるDNA配列である。遺伝情報を別の細胞に移すベクターの目的は、典型的には、挿入物を標的細胞内で単離する、増殖させる、または発現させることである。好ましくは、ポリペプチドをコードする配列は、ベクター中のプロモーターに作動可能に連結される。用語「作動可能に連結される」は、目的のヌクレオチド配列がヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で(例えば、ベクターが宿主細胞に導入される場合の宿主細胞内で)プロモーターに連結されることを意味するように意図されている。発現制御配列は、導入遺伝子に作動可能に連結され得る。特定の実施形態では、ベクターは、標的細胞内での導入遺伝子の発現を意図して設計され、一般に導入遺伝子の発現を駆動するプロモーター配列を有する。特定の実施形態では、転写ターミネーター配列、ポリアデニル化テイル配列、コザック配列、UTR、複製起点、複数のクローニング部位、遺伝子マーカー、抗生物質耐性、およびさらなる配列などの通常用いられるベクター要素の1つ以上が存在してもよく、当業者は、ベクターを、例えば、ベクターの伝播および増殖用の特定の細胞内での複製のため、またベクターが導入される標的細胞内でのベクターの導入遺伝子の発現のため、所望される特性を有するように設計することができる。好ましくは哺乳動物細胞内での発現を意図して設計された、本発明に従う融合ポリペプチドをコードする核酸を含むベクターは、本発明に従うワクチンとして好適である。特定の実施形態では、本発明に従うベクターは、プラスミド、コスミド、酵母人工染色体、細菌人工染色体、ウイルスベクターなどである。当業者は、宿主細胞内での遺伝子の発現を得るのに様々なプロモーターが使用可能であることを認識している。真核生物細胞内での発現用の、幾つかの周知であり、多用されるプロモーターは、ウイルス、例えばアデノウイルス(adenovirus)由来のプロモーター、例えばE1Aプロモーター、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus)(CMV)由来のプロモーター、例えばCMV最初期(IE)プロモーター(本明細書中でCMVプロモーターと称される)(例えばpcDNA,Invitrogenから入手可能)、サルウイルス40(Simian Virus 40)(SV40)由来のプロモーター(例えば、pIRES、カタログ番号631605、BD Sciencesから入手可能)などを含む。好適なプロモーターはまた、真核生物細胞由来であり、例えば、メタロチオネイン(MT)プロモーター、伸長因子1α(EF−1α)プロモーター、ユビキチンCもしくはUB6プロモーター、アクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターなどが挙げられる(例えば国際公開第2006/048459号パンフレットを参照)。真核生物細胞内での発現を得るのに適したプロモーターの非限定例として、CMVプロモーター(米国特許第5,385,839号明細書)、例えばCMV最初期プロモーター、例えばCMV最初期遺伝子エンハンサー/プロモーターからのnt.−735〜+95を含むもの、例えば配列番号13で示されるような配列を有する、本明細書に提供されるようなCMVプロモーター、が挙げられる。ポリアデニル化シグナル、例えばウシ成長ホルモンポリAシグナル(米国特許第5,122,458号明細書)が導入遺伝子の後に存在し得る。
さらに、制御配列もまた付加してもよい。用語「制御配列」は、本明細書中で「調節エレメント」と交換可能に用いられ、典型的にはDNAに限定されないが、それが作動可能に連結される対象の核酸配列の転写を調節する核酸のセグメントを指し、それ故、転写修飾因子として作用する。制御配列は、転写結合ドメインであり、転写タンパク質および/または転写因子の核酸結合ドメイン、エンハンサーまたはリプレッサーなどによって認識される核酸配列を含むことが多い。例えば、リプレッサー配列をプロモーターに対して作動可能に結合させることは可能であり、そこでリプレッサー配列は、リプレッサータンパク質(このリプレッサータンパク質を発現する産生細胞株中での導入遺伝子の発現を低下または阻止し得る)によって結合され得る。これは、核酸分子の、継代時および/またはこれが産生細胞株中で大量に生成される時の遺伝的安定性および/または発現レベルを改善し得る。かかる系は、当該技術分野で記載がなされている。例えば、制御配列は、1つ以上のテトラサイクリンオペロンオペレーター配列(tetO)を含み得ることから、発現がテトラサイクリンオペロンリプレッサータンパク質(tetR)の存在下で阻害される。テトラサイクリンの不在下で、tetRタンパク質は、tetO部位に結合し、tetO部位に作動可能に連結される遺伝子の転写を抑制することができる。しかし、テトラサイクリンの存在下で、tetRタンパク質における立体構造変化は、それがオペレーター配列に結合し、作動可能に連結された遺伝子の転写が生じることを阻止する。特定の実施形態では、本発明の、例えば組換えアデノウイルスベクター中に存在する場合の核酸分子は、任意選択的にプロモーターに作動可能に連結されたtetOを含み得ることから、1つ以上の導入遺伝子の発現が、tetRタンパク質が発現されるプロデューサー細胞株中で産生される組換えアデノウイルス中で阻害される。その後、組換えアデノウイルスが被験者またはtetRタンパク質を発現しない細胞に導入される場合、発現は阻害されないことになる(例えば、国際特許出願の国際公開第07/073513号パンフレット)。特定の他の実施形態では、本発明の核酸分子は、例えば組換えアデノウイルス中に存在する場合、任意選択的にcumate遺伝子スイッチ系を含み得、そこで発現の調節は、リプレッサー(CymR)の、プロモーターの下流に配置されるオペレーター部位(CuO)への結合によって媒介される(例えば、Mullick et al.BMC Biotechnol.2006 6:43)。本明細書で用いられるとき、用語「リプレッサー」は、組換え発現ベクターの異種タンパク質産物の生成に対して阻害し、干渉し、遅延させ、および/または抑制する能力を有する実体(例えば、タンパク質または他の分子)を指す。例えば、例えば発現カセット内の発現ベクターに沿う適切な位置での結合部位との干渉によるものである。リプレッサーの例として、tetR、CymR、lacリプレッサー、trpリプレッサー、galリプレッサー、λリプレッサー、および当該技術分野で公知の他の適切なリプレッサーが挙げられる。tetO/tetRオペレーター/リプレッサー系およびCuO/CymRオペレーター/リプレッサー系の使用例が本明細書に提供される。ベクター伝播中のベクター・導入遺伝子発現の抑制により、導入遺伝子の不安定性が阻止され得、また本発明の導入遺伝子を有するベクターの生成中の収量が増加し得る。それ故、一部の実施形態では、本発明のベクターは、リプレッサータンパク質の結合によって、例えばリプレッサー・オペレーター配列(例えば非限定的な実施形態ではTetO含有配列、例えば配列番号11で示されるもの、またはCuO含有配列、例えば配列番号12で示されるもの)と作動可能に結合されるプロモーターを有することによって抑制可能なプロモーターを有し、リプレッサータンパク質(例えば、TetRタンパク質、例えば配列番号15で示されるようなアミノ酸配列を有するもの、またはCymRタンパク質、例えば配列番号17で示されるようなアミノ酸配列を有するもの)がそれに結合し得る。
特定の実施形態では、ベクターは、プラスミドDNA分子、またはその断片である。これらは、DNAワクチン接種用に用いることができる。他のプラットフォーム、例えば弱毒生二重欠失化リステリア菌(Listeria monocytogenes)株もまた、ベクターとしての使用が可能である。
他の実施形態では、ベクターは、組換えウイルスベクターであり、それは複製コンピテントまたは複製欠損であってもよい。特定の実施形態では、ウイルスベクターは、組換えDNAゲノムを含む。特定の実施形態では、本発明に従うベクターは、例えば、組換えアデノウイルス(adenovirus)、組換えレトロウイルス(retrovirus)、組換えポックスウイルス(pox virus)、例えばワクシニアウイルス(vaccinia virus)(例えば、修飾ワクシニアアンカラ(Modified Vaccinia Ankara)(MVA))、組換えアルファウイルス(alphavirus)、例えばセムリキ森林ウイルス(semliki forest virus)、組換えパラミクソウイルス(paramyxovirus)、例えば組換え麻疹ウイルス(measles virus)、または別の組換えウイルスである。特定の実施形態では、本発明に従うベクターはMVAベクターである。
好ましい実施形態では、本発明に従うベクターは、組換えアデノウイルスである。ワクチンとしての使用のためのアデノウイルスの利点は、報告されている極めて多数のアデノウイルスベクターを用いた研究、開発、製造および臨床試験における長年の経験に基づく、操作の容易性、大規模での良好な製造可能性、および優れた安全性の記録を含む。ワクチンとして用いられるアデノウイルスベクターは一般に、導入遺伝子にコードされたタンパク質に対する良好な免疫応答、例えば細胞免疫応答をもたらす。本発明に従うアデノウイルスベクターは、アデノウイルスの任意の型に基づく可能性があり、特定の実施形態ではヒトアデノウイルスであり、それは任意の血清型に属し得る。他の実施形態では、それはサルアデノウイルス、例えばチンパンジーまたはゴリラアデノウイルスであり、それらは任意の血清型に属し得る。特定の実施形態では、本発明に従うベクターは、ヒトアデノウイルス血清型5、26または35に属する。組換えアデノウイルスベクターの調製は、当該技術分野で周知である。特定の実施形態では、本発明に従うアデノウイルスベクターは、ウイルス複製にとって必要とされるアデノウイルスゲノムのE1領域、例えばE1a領域および/またはE1b領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能が欠損している。特定の実施形態では、本発明に従うアデノウイルスベクターは、非必須E3領域の少なくとも一部が欠損している。特定の実施形態では、ベクターは、E1領域の少なくとも1つの必須遺伝子機能および非必須E3領域の少なくとも一部が欠損している。
アデノウイルスベクター、その構築方法およびその伝播のための方法は、当該技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,559,099号明細書、米国特許第5,837,511号明細書、米国特許第5,846,782号明細書、米国特許第5,851,806号明細書、米国特許第5,994,106号明細書、米国特許第5,994,128号明細書、米国特許第5,965,541号明細書、米国特許第5,981,225号明細書、米国特許第6,040,174号明細書、米国特許第6,020,191号明細書、および米国特許第6,113,913号明細書、ならびにThomas Shenk,“Adenoviridae and their Replication,”M.S.Horwitz,“Adenoviruses”,Chapters 67 and 68(各々),Virology,B.N.Fields et al.,eds.,3d ed.,Raven Press,Ltd.,New York(1996)、ならびに本明細書中に記載の他の参考文献に記載されている。典型的には、アデノウイルスベクターの構築は、標準の分子生物学技術、例として、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning,a Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)、Watson et al.,Recombinant DNA,2d ed.,Scientific American Books(1992)、およびAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Wiley Interscience Publishers,NY(1995)、および本明細書中に記載の他の参考文献に記載のものの使用を含む。
組換えアデノウイルス用に特に好ましい血清型は、ヒト血清型35またはヒト血清型26である。rAd26ベクターの調製については、例えば、国際公開第2007/104792号パンフレットおよびAbbink et al.,2007 Virology 81:4654−63に記載されている。Ad26の例示的なゲノム配列は、ジェンバンク受入番号EF153474および国際公開第2007/104792号パンフレットの配列番号1の中に見出される。rAd35ベクターの調製については、例えば、米国特許第7,270,811号明細書、国際公開第00/70071号パンフレット、およびVogels et al.,2003,J Virol 77:8263−71に記載されている。Ad35の例示的なゲノム配列は、ジェンバンク受入番号AC_000019および国際公開第00/70071号パンフレットの図6の中に見出される。
特定の実施形態では、アデノウイルスは、例えばゲノムのE1領域内に欠失を有することから複製欠損である。当業者に公知であるように、アデノウイルスゲノムからの必須領域の欠失の場合、これらの領域によってコードされる機能は、好ましくはプロデューサー細胞によりトランスで提供される必要がある、すなわち、E1、E2および/またはE4領域の一部または全部がアデノウイルスから欠失される場合、これらはプロデューサー細胞内に、例えばそれらのゲノムに組み込まれて、またはいわゆるヘルパーアデノウイルスもしくはヘルパープラスミドの形態で存在する必要がある。アデノウイルスはまた、複製にとって不要であるE3領域内に欠失を有してもよく、それ故、かかる欠失は補完される必要がない。
使用可能なプロデューサー細胞(時として当該技術分野や本明細書中で「パッケージング細胞」または「補完細胞」とも称される)は、所望されるアデノウイルスが伝播され得る任意のプロデューサー細胞であり得る。例えば、組換えアデノウイルスベクターの伝播は、アデノウイルス中での欠損を補完するプロデューサー細胞内で行われる。かかるプロデューサー細胞は、好ましくはそのゲノム中に少なくともアデノウイルスE1配列を有し、それにより、E1領域内に欠失を有する組換えアデノウイルスを補完する能力がある。任意のE1を補完するプロデューサー細胞、例えばE1により不死化されたヒト網膜細胞、例えば911もしくはPER.C6細胞(米国特許第5,994,128号明細書)、E1形質転換羊膜細胞(欧州特許第1230354号明細書を参照)、E1形質転換A549細胞(例えば、国際公開第98/39411号パンフレット、米国特許第5,891,690号明細書を参照)、GH329:HeLa(Gao et al.,2000,Hum Gene Ther 11:213−19)、293などは用いることができる。特定の実施形態では、プロデューサー細胞は、例えば、HEK293細胞、またはPER.C6細胞、または911細胞、またはIT293SF細胞などである。プロデューサー細胞内でのアデノウイルスベクターの作製は(Kovesdi et al.,2010,Viruses 2:1681−703)中にレビューされている。
特定の実施形態では、E1欠損アデノウイルスは、Ad5などのサブグループCのアデノウイルスのE4−orf6コード配列を含む。これは、かかるアデノウイルスのAd5のE1遺伝子を発現する周知の補完細胞株、例えば293細胞もしくはPER.C6細胞などにおける伝播を可能にする(例えば、Havenga et al.,2006,J Gen Virol 87:2135−43;国際公開第03/104467号パンフレットを参照、その全体が参照により本明細書中に援用される)。
本発明のベクター中の「異種核酸」(本明細書中で「導入遺伝子」とも称される)は、ベクター中に天然に存在しない核酸であり、本発明によると、本発明の融合ポリペプチドをコードする核酸は、ベクター中に存在する場合、異種核酸と考えられる。それは、例えば標準の分子生物学技術によりベクター中に導入される。それは例えば、アデノウイルスベクターの欠失したE1またはE3領域内、またはE4領域とrITRとの間の領域内にクローン化され得る。導入遺伝子は一般に、発現制御配列に作動可能に連結される。好ましい実施形態では、導入遺伝子は、アデノウイルスベクターのE1領域内にクローン化される。
DNAベクターなどのベクター、または組換えアデノウイルスベクターの生成は、当業者に周知の様々な方法に従って実施され得る。一般に、生成は、実質量のベクター材料を作製するための培養細胞内での増殖、その後の細胞培養液からのベクターの収集、また典型的にはその後の、他の物質を除去し、医薬組成物に配合され得る精製ベクターを得るためのベクターのさらなる精製を必要とする(例えば、Hoganson et al.,2002,BioProcessing J 1:43−8;Evans et al.,2004,J Pharm Sci 93:2458−75)。例えば、アデノウイルスをプロデューサー細胞の培養液から収集するための方法は、例えば国際公開第2005/080556号パンフレットに幅広く記載されている。例えば、国際公開第2010/060719号パンフレット、および国際公開第2011/098592号パンフレット(双方とも参照により本明細書中に援用される)は、大量の組換えアデノウイルスを得て精製するのに適した方法を記載している。
特定の態様では、本発明はまた、本発明に従う核酸分子によってコードされるポリペプチドを提供する。かかるポリペプチドは配列番号1を含む。特定の実施形態では、かかるポリペプチドは、配列番号3または配列番号5を含んでもよい。かかるポリペプチドの特性は、上記の通りである。かかるポリペプチドは、例えばHPVに対するワクチンとして直接的に用いることができる。
本発明はまた、本発明に従う核酸分子、ベクターまたはポリペプチドを含むワクチンを提供し、これらの態様の各々における実施形態は、上記のものを含み得る。好ましい実施形態では、本発明に従うワクチンは、本発明に従う核酸分子を含む。さらなる好ましい実施形態では、ワクチンは、本発明に従うベクター、好ましくはDNAベクター、MVAベクター、または組換えアデノウイルスベクターを含む。
特定の実施形態では、本発明に従うワクチンは、さらなる活性成分、例えば、HPV16と異なる少なくとも1つのHPV型、例えば高リスクHPV型、例えばHPV18、HPV31、HPV33、HPV35、HPV39、HPV45、HPV51、HPV52、HPV56、HPV58、HPV59、HPV68、HPV73、もしくはHPV82のE6および/またはE7タンパク質の少なくとも1つのエピトープをコードする核酸を含む。
用語「ワクチン」は、特定の病原体または疾患に対して被験者における予防および/または治療度合いの免疫(この場合、HPVに対して治療的)を誘導するのに有効な活性成分を含有する薬剤または組成物を指す。ワクチンは、典型的には、本発明に従う核酸分子、またはベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含む。被験者への投与時、本発明に従う核酸分子によってコードされるポリペプチドは、被験者において発現されることになり、それによりポリペプチド中に存在するE6および/またはE7抗原断片に対する免疫応答をもたらすことになる。本分子の利点は、HPV16 E6およびE7の本質的にすべてのT細胞エピトープが存在することから、野生型E6またはE7中に存在する任意のエピトープに対するT細胞応答がワクチン中で開始され得ることである。さらに、本ワクチンは、本発明に従う核酸分子における、上で概説されるようなあらゆる安全性および有効性の利点を有する。
ヒトへの投与については、本発明では、ベクター、および薬学的に許容できる担体もしくは賦形剤を含む医薬組成物を用いてもよい。この場合、用語「薬学的に許容できる」は、担体もしくは賦形剤が、用いられる用量および濃度で、任意の望ましくないかまたは有害な効果をそれが投与される被験者においてもたらさないことを意味する。かかる薬学的に許容できる賦形剤は、当該技術分野で周知である(Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition,A.R.Gennaro,Ed.,Mack Publishing Company[1990];Pharmaceutical Formulation Development of Peptides and Proteins,S.Frokjaer and L.Hovgaard,Eds.,Taylor & Francis[2000];およびHandbook of Pharmaceutical Excipients,3rd edition,A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical Press[2000]を参照)。賦形剤は一般に、薬物の活性成分と配合される薬理学的に不活性な物質である。賦形剤は一般に、強力な活性成分を含有する製剤を増量するために用いられ(それ故、「増量剤」、「充填剤」または「希釈剤」と称されることが多い)、それにより剤形を生産する際での原薬の便宜的かつ正確な調剤を可能にする。賦形剤はまた、様々な治療増強の目的、例えば薬剤の吸収または溶解性を促進すること、または他の薬物動態学的考慮に寄与し得る。賦形剤はまた、製造過程において、想定される有効期間にわたる変性の阻止などのインビトロ安定性に寄与することに加えて、粉末流動性または非粘着性を促進することなどの関係する活性物質の取扱いに寄与する上で有用であり得る。適切な賦形剤の選択はまた、投与経路および剤形、ならびに活性成分および他の要素に依存する。
精製された核酸分子、ベクターまたはポリペプチドは、好ましくは、滅菌溶液として配合され、投与されるが、凍結乾燥製剤を利用することも可能である。滅菌溶液は、滅菌濾過により、または本質的に当該技術分野で公知の他の方法により調製される。次に、溶液は、凍結乾燥されるかまたは医薬品の投与容器に充填される。溶液のpHは一般に、pH3.0〜9.5、例えばpH5.0〜7.5の範囲内である。核酸分子またはベクターまたはポリペプチドは、典型的には、好適な緩衝液を有する溶液中に存在し、ベクターの溶液はまた、塩を含有してもよい。任意選択的には、安定化剤、例えばアルブミンが存在してもよい。特定の実施形態では、洗剤が添加される。特定の実施形態では、ワクチンは、注射用製剤に配合してもよい。これらの製剤は、核酸分子、ベクターまたはポリペプチドを有効量含有し、滅菌溶液、懸濁液または凍結乾燥バージョンのいずれかであり、任意選択的には安定剤または賦形剤を含有する。
例えば、組換えアデノウイルスベクターは、Adenovirus World Standard(Hoganson et al.,2002,Bioprocessing J 1:43−8)においても用いられる緩衝液(20mMトリス、pH8、25mM NaCl、2.5%グリセロール)中に貯蔵してもよい。ヒトへの投与に適した別の有用な調製用緩衝液は、20mMトリス、2mM MgCl、25mM NaCl、スクロース10%w/v、ポリソルベート80 0.02%w/vである。組換えアデノウイルスに適した別の調製用緩衝液は、10〜25mMのクエン酸塩緩衝液(pH5.9〜6.2)、4〜6%(w/w)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HBCD)、70〜100mM NaCl、0.018〜0.035%(w/w)ポリソルベート80、および任意選択的には0.3〜0.45%(w/w)エタノールを含む。明らかに、多くの他の緩衝液を用いることができ、貯蔵や精製ベクターの医薬投与に適した製剤の数例が公知である。
特定の実施形態では、ベクターを含む組成物は、1つ以上のアジュバントをさらに含む。アジュバントは、適用される抗原決定基に対する免疫応答をさらに増強することが当該技術分野で公知である。用語「アジュバント」および「免疫刺激剤」は、本明細書中で交換可能に用いられ、免疫系の刺激を引き起こす1つ以上の物質と定義される。これに関連して、アジュバントは、本発明のベクター中の核酸分子によってコードされるポリペプチドに対する免疫応答を増強するために用いられる。好適なアジュバントの例として、水酸化アルミニウムおよび/またはリン酸アルミニウムおよび/またはアルミニウムカリウムホスフェート(aluminium potassium phosphate)などのアルミニウム塩;油エマルジョン組成物(または水中油型組成物)、例えばスクアレン−水エマルジョン、例えばMF59(例えば、国際公開第90/14837号パンフレットを参照);サポニン製剤、例えばQS21および免疫賦活性複合体(ISCOMS)など(例えば、米国特許第5,057,540号明細書;国際公開第90/03184号パンフレット、国際公開第96/11711号パンフレット、国際公開第2004/004762号パンフレット、国際公開第2005/002620号パンフレットを参照);細菌または微生物誘導体が挙げられ、その例として、モノホスホリル脂質A(MPL)、3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)、CpG−モチーフを有するオリゴヌクレオチド、ADP−リボシル化細菌性毒素またはその突然変異体、例えば大腸菌(E.Coli)熱不安定性エンテロトキシンLT、コレラ毒素CTなどが挙げられる。ベクターにコードされるアジュバントを、例えばC4結合タンパク質(C4bp)のオリゴマー形成ドメインの目的の抗原への融合体をコードする異種核酸を用いることにより(例えば、Solabomi et al.,2008,Infect Immun 76:3817−23)、または目的の導入遺伝子およびTLR−3作動薬、例えば異種dsRNA(例えば国際公開第2007/100908号パンフレット)の双方をコードするベクターなどを用いることにより、用いることも可能である。
他の実施形態では、本発明の組成物は、アジュバントを含まない。
医薬組成物は、被験者、例えばヒト被験者に投与してもよい。1回の投与中に被験者に提供されるワクチン活性成分の全用量は、熟練した施術者に公知であるように変動し得、アデノウイルスについては、一般に1×10個のウイルス粒子(vp)〜1×1012vpの間、好ましくは1×10vp〜1×1011vpの間、例えば3×10〜5×1010vpの間、例えば10〜3×1010vpの間である。DNAワクチンについては、1投与あたりのDNAの総量は、例えば1μg〜10mgの間であってもよい。遺伝子銃が投与に用いられる場合、典型的には少量、例えば10μgが用いられる。筋肉内注射においては、典型的にはより多量、例えば最大5mgが用いられる。
医薬組成物の投与は、標準の投与経路を用いて実施され得る。非限定的な実施形態として、例えば注射による非経口投与、例えば、皮内、筋肉内など、または皮下もしくは経皮、または粘膜投与、例えば、鼻腔内、経口、腟内、直腸などが挙げられる。一実施形態では、組成物は、筋肉内注射により、例えば、腕の三角筋、または大腿の外側広筋に投与される。特定の実施形態では、ワクチンはDNAワクチンであり、例えばこれは、例えばDNAタトゥーイング(例えば、Oosterhuis et al.,2012,Curr Top Microbiol Immunol 351:221−50を参照)により皮内投与され得る。この経路はまた、アデノウイルスベクターに使用可能である。特定の実施形態では、本発明に従う組成物は、アデノウイルスベクターを含み、筋肉内注射により投与される。当業者は、ワクチン中の抗原に対して免疫応答を誘導するため、組成物、例えばワクチンを投与するための様々な可能性を理解している。
本明細書で用いられる被験者は、好ましくは哺乳動物、例えば齧歯類、例えばマウス、または非ヒト霊長類、またはヒトである。好ましくは、被験者はヒト被験者である。
本発明のワクチンは、例えば、(前)がん性病変、ならびに子宮頸部上皮内腫瘍(CIN;子宮頸部異形成および子宮頸部間質性腫瘍としても公知であり、潜在的には子宮頸部の表面上の扁平上皮細胞の前癌性形質転換および異常成長(異形成)である)から子宮頸がん(子宮頸部扁平上皮がん(SCC)などまで(を含む)が形成される前のような(例えば、HPV DNA試験により検出されるような)偶発性および持続性HPV感染からのHPV(特に16型)によって引き起こされる疾患の様々なステージの1つを有する患者を治療するため、用いることができる。さらに、他のHPV誘発腫瘍、例えば外陰上皮内腫瘍(VIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、陰茎上皮内腫瘍(PIN)、肛門上皮内腫瘍(AIN)、ならびに中咽頭がん(頭頚部がんとしても公知)、陰茎がん、膣がん、外陰部がんおよび肛門がんのより進行したステージは、標的化され得る。したがって、本発明のワクチンは、広範囲のHPV誘発性病変を標的にし得、またHPV誘発性疾患の前癌ステージ、例えば(持続性)感染および/または腫瘍ステージ(E2、E6および/もしくはE7の発現が最高である場合)では最も有効である可能性が高い。本発明のワクチンを用いる治療を、進行したがん細胞における免疫回避機構に対して相互作用するかまたは克服し得る化合物、例えば、抗PD1/PD−L1抗体、イピリムマブなどの抗CTLA−4抗体、抗LAG−3抗体、抗CD25抗体、IDO阻害剤、CD40アゴニスト抗体、CD137アゴニスト抗体などと組み合わせることも可能である(例えば、Hamid and Carvajal,2013,Expert Opinion Biol Ther 13:847−861;Mellman et al.,2011,Nature Rev 480:480−89)。治療ワクチン接種方法はまた、ワクチンが外部性器疣贅を引き起こすHPV型のE6および/またはE7(をコードする配列)をさらに含み、かかるHPV型による感染を受けた被験者に投与される場合、原則として、外部性器疣贅またはその前駆病変を治療するため、用いることができる。
本明細書で用いられるとき、「治療する」は、患者におけるHPV16 E6および/またはE7(のエピトープ)を発現する細胞に対する治療的免疫応答を誘導するためのワクチンの投与を意味し、それによりHPV16感染のレベルの少なくとも低下および好ましくは完全な除去がもたらされ、その結果、腫瘍などのHPV16誘発性疾患および/またはその症状の進行が少なくとも緩徐化し、好ましくは停止する。好ましくは、ワクチンによる治療もまた、より進行したステージのHPV誘発がんの寛解をもたらす。ワクチンを、分類されている確立されたHPV感染を有する患者に投与することが好ましいことから、対応するHPV型のポリペプチドをコードするワクチンが投与され得る。スクリーニングの不在下で、ワクチンはまた、HPV感染の可能性が高い集団、すなわち性交好きな人々の一部において投与され得る。本発明のワクチンは、HPV16による感染を受けていない被験者に、例えば予防用途で、おそらくは患者が感染を受けていない、またはその他として非感染被験者において別のHPV型に対するワクチンと組み合わせて投与することも可能である。本発明のワクチンはまた、他の手段によるさらなる治療、例えば手術(HPV16感染によって引き起こされる病変の除去)、またはイミキモドによる治療(TLR−7/8作動薬を含む、例えば、Dayaana et al.,2010,Br J Cancer 102:1129−36を参照)に対する被験者である被験者に投与され得る。治療の効果は、細胞診またはHPV試験のいずれかにより測定され得る。
ワクチン接種は、本発明のワクチンを被験者または患者に少なくとも1回投与するステップを含む。1回以上のさらなるワクチンの1回以上のブースター投与を提供することも可能である。追加免疫ワクチン接種が実施される場合、典型的にはかかる追加免疫ワクチン接種は、同じ抗原を有する免疫原性組成物を初めて被験者に投与(「プライミングワクチン接種」と称されるような場合に相当)後、1週〜1年の間、好ましくは2週〜4か月の間の期間に同じ被験者に投与されることになる。他の追加免疫レジメンでは、異なるベクター、例えば異なる血清型の1つ以上のアデノウイルス、またはMVAなどの他のベクター、またはDNA、またはタンパク質をプライミングまたは追加免疫ワクチン接種として被験者に投与することも可能である。特定の実施形態では、本発明の同じ形態のワクチンは、例えば本発明に従う同じ組換えアデノウイルス(Ad26など)を用いたプライム−ブーストレジメンで同じ患者に少なくとも2回投与される。特定の実施形態では、本発明のワクチンは、プライム−ブーストレジメンで少なくとも2回投与されるが、ワクチンのベクターは異なり、例えばアデノウイルスベクターの2つの異なる血清型が用いられ、例として、組換えAd26によるプライミングおよび組換えAd35による追加免疫、またはその逆;あるいはDNAによるプライミングおよびアデノウイルスベクターによる追加免疫、またはその逆;あるいはアデノウイルスベクターによるプライミングおよびMVAベクターによる追加免疫、またはその逆、が挙げられる。特定の実施形態では、本発明に従うワクチンは、プライム−ブースト−ブーストレジメンで少なくとも3回投与される。場合によって、さらなるブースター投与をレジメンに加えてもよい。
被験者においてHPV16に対するCTL応答を誘導することも本発明の態様であり、本発明に従うワクチンを被験者に投与するステップを含む。
本発明はまた、以下の非限定的な実施形態、すなわち
1)配列番号1を含むポリペプチドをコードする核酸;
2)ポリペプチドがHPV E2タンパク質の少なくとも一部をさらに含む、実施形態1に記載の核酸;
3)HPV E2タンパク質の少なくとも一部がHPV16のE2タンパク質に由来する、実施形態2に記載の核酸;
4)ポリペプチドが配列番号1を有するポリペプチドのN末端側に融合されたE2タンパク質の少なくとも一部を含む、実施形態2に記載の核酸;
5)ポリペプチドが配列番号1を有するポリペプチドのC末端側に融合されたE2タンパク質の少なくとも一部を含む、実施形態2に記載の核酸;
6)ポリペプチドが配列番号1を有するポリペプチドのN末端側に融合されたE2タンパク質の少なくとも一部を含む、実施形態3に記載の核酸;
7)ポリペプチドが配列番号1を有するポリペプチドのC末端側に融合されたE2タンパク質の少なくとも一部を含む、実施形態3に記載の核酸;
8)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態2に記載の核酸;
9)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態3に記載の核酸;
10)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態4に記載の核酸;
11)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態5に記載の核酸;
12)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態6に記載の核酸;
13)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態7に記載の核酸;
14)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態1に記載の核酸を含むベクター;
15)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態2に記載の核酸を含むベクター;
16)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態3に記載の核酸を含むベクター;
17)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態4に記載の核酸を含むベクター;
18)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態5に記載の核酸を含むベクター;
19)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態6に記載の核酸を含むベクター;
20)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態7に記載の核酸を含むベクター;
21)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態8に記載の核酸を含むベクター;
22)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態9に記載の核酸を含むベクター;
23)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態10に記載の核酸を含むベクター;
24)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態11に記載の核酸を含むベクター;
25)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態12に記載の核酸を含むベクター;
26)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態13に記載の核酸を含むベクター;
27)ベクターがアデノウイルスである、実施形態14に記載のベクター;
28)ベクターがアデノウイルスである、実施形態15に記載のベクター;
29)ベクターがアデノウイルスである、実施形態16に記載のベクター;
30)ベクターがアデノウイルスである、実施形態17に記載のベクター;
31)ベクターがアデノウイルスである、実施形態18に記載のベクター;
32)ベクターがアデノウイルスである、実施形態19に記載のベクター;
33)ベクターがアデノウイルスである、実施形態20に記載のベクター;
34)ベクターがアデノウイルスである、実施形態21に記載のベクター;
35)ベクターがアデノウイルスである、実施形態22に記載のベクター;
36)ベクターがアデノウイルスである、実施形態23に記載のベクター;
37)ベクターがアデノウイルスである、実施形態24に記載のベクター;
38)ベクターがアデノウイルスである、実施形態25に記載のベクター;
39)ベクターがアデノウイルスである、実施形態26に記載のベクター;
40)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態27に記載のベクター;
41)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態28に記載のベクター;
42)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態29に記載のベクター;
43)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態30に記載のベクター;
44)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態31に記載のベクター;
45)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態32に記載のベクター;
46)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態33に記載のベクター;
47)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態34に記載のベクター;
48)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態35に記載のベクター;
49)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態36に記載のベクター;
50)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態37に記載のベクター;
51)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態38に記載のベクター;
52)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態39に記載のベクター;
53)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態28に記載のベクター;
54)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態29に記載のベクター;
55)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態30に記載のベクター;
56)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態31に記載のベクター;
57)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態32に記載のベクター;
58)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態33に記載のベクター;
59)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態34に記載のベクター;
60)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態35に記載のベクター;
61)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態36に記載のベクター;
62)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態37に記載のベクター;
63)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態38に記載のベクター;
64)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態39に記載のベクター;
65)実施形態14に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
66)実施形態15に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
67)実施形態16に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
68)実施形態17に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
69)実施形態18に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
70)実施形態19に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
71)実施形態20に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
72)実施形態21に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
73)実施形態22に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
74)実施形態23に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
75)実施形態24に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
76)実施形態25に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
77)実施形態26に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
78)実施形態27に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
79)実施形態28に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
80)実施形態29に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
81)実施形態30に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
82)実施形態31に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
83)実施形態32に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
84)実施形態33に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
85)実施形態34に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
86)実施形態35に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
87)実施形態36に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
88)実施形態37に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
89)実施形態38に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
90)実施形態39に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
91)実施形態40に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
92)実施形態41に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
93)実施形態42に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
94)実施形態43に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
95)実施形態44に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
96)実施形態45に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
97)実施形態46に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
98)実施形態47に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
99)実施形態48に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
100)実施形態49に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
101)実施形態50に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
102)実施形態51に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
103)実施形態52に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
104)実施形態53に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
105)実施形態54に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
106)実施形態55に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
107)実施形態56に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
108)実施形態57に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
109)実施形態58に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
110)実施形態59に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
111)実施形態60に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
112)実施形態61に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
113)実施形態62に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
114)実施形態63に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
115)実施形態64に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
116)被験者におけるHPVに対する免疫応答を誘導するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチン組成物を被験者に投与するステップを含む、方法;
117)持続性HPV(16型)感染を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、持続性HPV感染を患う被験者に投与するステップを含む、方法;
118)(根底にあるHPV16型感染を伴う)外陰上皮内腫瘍(VIN)を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、VINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
119)(根底にあるHPV16型感染を伴う)外陰部がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、外陰部がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
120)(根底にあるHPV16型感染を伴う)子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、CINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
121)(根底にあるHPV16型感染を伴う)子宮頸がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、子宮頸がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
122)(根底にあるHPV16型感染を伴う)中咽頭がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、中咽頭がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
123)(根底にあるHPV16型感染を伴う)陰茎上皮内腫瘍(PIN)を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、PINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
124)(根底にあるHPV16型感染を伴う)陰茎がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、陰茎がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
125)(根底にあるHPV16型感染を伴う)腟上皮内腫瘍(VaIN)を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、VaINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
126)(根底にあるHPV16型感染を伴う)膣がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、膣がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
127)(根底にあるHPV16型感染を伴う)肛門上皮内腫瘍(AIN)を治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、AINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
128)(根底にあるHPV16型感染を伴う)肛門がんを治療するための方法であって、実施形態65〜115のいずれか一つに記載のワクチンを、肛門がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
129)配列番号1を含むポリペプチド;
130)HPV E2タンパク質の少なくとも一部をさらに含む、実施形態129に記載のポリペプチド;
131)HPV E2タンパク質の少なくとも一部がHPV16のE2タンパク質に由来する、実施形態130に記載のポリペプチド;
132)E2タンパク質の少なくとも一部が配列番号1を有するポリペプチドのN末端側に融合される、実施形態130に記載のポリペプチド;
133)E2タンパク質の少なくとも一部が配列番号1を有するポリペプチドのC末端側に融合される、実施形態130に記載のポリペプチド;
134)E2タンパク質の少なくとも一部が配列番号1を有するポリペプチドのN末端側に融合される、実施形態131に記載のポリペプチド;
135)E2タンパク質の少なくとも一部が配列番号1を有するポリペプチドのC末端側に融合される、実施形態131に記載のポリペプチド;
136)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態130に記載のポリペプチド;
137)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態131に記載のポリペプチド;
138)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態132に記載のポリペプチド;
139)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態133に記載のポリペプチド;
140)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態134に記載のポリペプチド;
141)E2タンパク質の少なくとも一部がE2のDNA結合性を抑制する突然変異を有するE2タンパク質の変異体を含む、実施形態135に記載のポリペプチド;
142)配列番号3に記載のポリペプチドをコードする、実施形態3に記載の核酸;
143)配列番号5に記載のポリペプチドをコードする、実施形態3に記載の核酸;
144)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態142に記載の核酸をコードするベクター;
145)ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結される、実施形態143に記載の核酸をコードするベクター;
146)ベクターがアデノウイルスである、実施形態144に記載のベクター;
147)ベクターがアデノウイルスである、実施形態145に記載のベクター;
148)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態146に記載のベクター;
149)アデノウイルスが血清型26のヒトアデノウイルスである、実施形態147に記載のベクター;
150)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態146に記載のベクター;
151)アデノウイルスが血清型35のヒトアデノウイルスである、実施形態147に記載のベクター;
152)実施形態144に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
153)実施形態145に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
154)実施形態146に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
155)実施形態147に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
156)実施形態148に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
157)実施形態149に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
158)実施形態150に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
159)実施形態151に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物;
160)被験者におけるHPVに対する免疫応答を誘導するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチン組成物を被験者に投与するステップを含む、方法;
161)外陰上皮内腫瘍(VIN)を治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、VINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
162)外陰部がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、外陰部がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
163)子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)を治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、CINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
164)子宮頸がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、子宮頸がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
165)中咽頭がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、中咽頭がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
166)陰茎上皮内腫瘍(PIN)を治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、PINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
167)陰茎がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、陰茎がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
168)腟上皮内腫瘍(VaIN)を治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、VaINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
169)膣がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、膣がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
170)肛門上皮内腫瘍(AIN)を治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、AINを患う被験者に投与するステップを含む、方法;
171)肛門がんを治療するための方法であって、実施形態152〜159のいずれか1つに記載のワクチンを、肛門がんを患う被験者に投与するステップを含む、方法
を提供する。
本発明の実施では、別段の指示がない限り、免疫学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、および組換えDNAの従来の技術が当該技術の範囲内で用いられることになる。例えば、Sambrook,Fritsch and Maniatis,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition,1989;Current Protocols in Molecular Biology,Ausubel FM,et al.,eds,1987;the series Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);PCR2:A Practical Approach,MacPherson MJ,Hams BD,Taylor GR,eds,1995;Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow and Lane,eds,1988を参照のこと。
本発明は、以下の実施例においてさらに説明される。実施例は、決して本発明を限定するものではない。実施例はあくまで本発明を明らかにするのに役立つ。
実施例1:本質的にすべてのHPV16 E6およびE7 CTLエピトープを含むデザイナーポリペプチドの構築
発明者は、HPV16 E6およびE7タンパク質の本質的にすべてのCTLエピトープを有し、期待/予測される強力なネオエピトープ(ネオエピトープは野生型HPV16 E6およびE7タンパク質中に存在しないエピトープを意味する)を最少数有する新規な非腫瘍化ポリペプチド(およびそれをコードする核酸)を設計した。本発明のポリペプチド(本明細書中で「E6E7SH」とも称されるときがある)は、配列番号1で提供される配列を含む。このポリペプチドをコードするコドン最適化核酸は、配列番号2で提供される。
本発明の分子は、複数分子が用いられる方法よりも作製上の利点を提供する単一分子である。さらに、本発明のポリペプチドは、HPV16の野生型E6およびE7中に存在する本質的にすべての推定上のCTLエピトープを含み、それと同時に、潜在的には免疫優勢であり得る期待/予測される強力なネオエピトープを最少数有し、それ故に免疫応答を関連のある野生型CTLエピトープから転用する。それ故、本発明の構築物は、あり得るCTLエピトープがいずれか欠如し、かつ/またはより多いまたはより強力なネオエピトープを有する、他者によって記載された分子よりも免疫学的に好都合である。
例えば、配列番号1の構築物は、IEDBウェブサイト(http://tools.immuneepitope.org/analyze/html/mhc_binding.html,version 2009−09−01B)での「MHCクラスI分子に対するペプチド結合(Peptide binding to MHC class I molecules)」における予測ツールの、HLA−AおよびHLA−Bに対するANN(Lundegaard et al.,2008,Nucl Acids Res 36:W509−12)およびSMM法(Peters et al.,2003,Bioinformatics19:1765−72)ならびにHLA−Cに対するNetMHCpan法(Hoof et al.,2009,Immunogenetics 61:1−13)を用いた判定として、20の最も一般的なHLA−A、20の最も一般的なHLA−Bおよび20の最も一般的なHLA−C対立遺伝子(HLA−A01:01、HLA−A02:01、HLA−A02:03、HLA−A02:06、HLA−A02:07、HLA−A03:01、HLA−A11:01、HLA−A23:01、HLA−A24:02、HLA−A26:01、HLA−A29:02、HLA−A30:01、HLA−A30:02、HLA−A31:01、HLA−A32:01、HLA−A33:01、HLA−A33:03、HLA−A34:01、HLA−A68:01、HLA−A68:02、HLA−B07:02、HLA−B07:04、HLA−B08:01、HLA−B13:01、HLA−B15:01、HLA−B18:01、HLA−B35:01、HLA−B37:01、HLA−B39:01、HLA−B40:01、HLA−B40:02、HLA−B40:06、HLA−B44:02、HLA−B44:03、HL−B*46:01、HLA−B48:01、HLA−B51:01、HLA−B52:01、HLA−B53:01、HLA−B58:01、HLA−C07:02、HLA−C04:01、HLA−C03:04、HLA−C01:02、HLA−C07:01、HLA−C06:02、HLA−C03:03、HLA−C08:01、HLA−C15:02、HLA−C12:02、HLA−C02:02、HLA−C05:01、HLA−C14:02、HLA−C03:02、HLA−C16:01、HLA−C08:02、HLA−C12:03、HLA−C04:03、HLA−C17:01、HLA−C14:03)に対する予測される結合親和性<50nMを有する9アミノ酸長の1つのネオエピトープのみを有する。
IEDBウェブサイトでのSMM予測ツールを用いての非限定例として、Oosterhuis et al.,2011,Int J Cancer 129:397−406およびOehlschlaeger et al.,2006,Vaccine 24:2880−93により記載されるようなシャッフルされたE6およびE7配列は各々、コア部分において、20の大部分のHLA−AおよびHLA−Bに対する9つの潜在的な強力な固有のネオエピトープ(ANNまたはSMM IC50<50nM)を有する。これはさらに、その手法で用いられる付録(appendices)を除外する(ここで付録は、付加的なネオエピトープにさらに寄与することになり、また「重複」の長さが制限されていることに起因してより多くの天然MHCIIエピトープに対する機会を逃す可能性がある)。当然ながら、国際公開第2013/083287号パンフレットに記載された、報告としてシャッフルされたE6およびE7タンパク質を伴う変異体を有する改善された分子は、20の最も一般的なHLA−A、20の最も一般的なHLA−Bおよび20の最も一般的なHLA−C対立遺伝子に対して予測されたIC50<50nM(ANN、SMMもしくはNetMHCPan)を伴う、9つのアミノ酸長を有する22の固有のネオエピトープを有する。
したがって、本発明のデザイナー分子は、E6およびE7が機能性を除去するためにシャッフルされる場合の他の公表された手法と比べて極めて数が少なめの予測されるネオエピトープを有することにおいて明らかに好都合である。
発明者がこのように設計したHPV16 E6E7SH分子(すなわち、配列番号1で提供されるアミノ酸配列を有するポリペプチド)をコードする核酸、すなわち配列番号2を含む核酸配列を合成し、5’末端上のHindIII部位およびコザック配列ならびに3’部位上のXbaI部位によって隣接させた(Invitrogen Life technologies,Germanyでのカスタム合成および標準分子クローニング)。
合成された断片を、HindIIIおよびXbaIを用いて、細菌耐性マーカー(アンピシリン)および哺乳動物耐性マーカー(ネオマイシン)の双方を有する標準の発現ベクターpCDNA2004.Neoにクローン化し、例えば(一過性)遺伝子導入に基づく実験用に本発明の分子をコードするプラスミドベクターを得た。
これらの分子は、かかる以外にも、追加的な特徴を有するさらなる分子のための基盤としても用いることができた。非限定例として、幾つかのさらなる変異体を下記のように調製した。
HPV16 E6E7SH融合タンパク質配列は他のHPV16初期タンパク質の配列と組み合わせることで、持続性感染を有する個体を標的にし、免疫される個体における免疫レパートリーを広げることができる。E2に対する免疫応答は、HPV16感染のクリアランスにおいて重要な役割を果たすことが示唆されている(de Jong et al.,2002,Cancer Res 62:472−479)。E2のE6E7SHへの融合は、持続性感染からLEEP手術後の浸潤性がんまたは再発性/難治性疾患といったHPV関連がんの諸ステージに対する抗原を有するワクチン成分を供することになる。したがって、かかる実施形態の非限定例として、発明者は、E6E7SHとそのN末端でのE2との融合タンパク質をコードする配列を調製した。E2配列内で、融合タンパク質を発現する細胞内での遺伝子発現に影響を与え得るDNA結合活性を抑制するための修飾を行うことができる。発明者は、野生型HPV16 E2タンパク質の、位置293のグリシンを、位置299のリジンを、また位置300のシステインを各々、バリン、メチオニンおよびアルギニンに突然変異させた。これらの自発的に生じる突然変異の各々は既に、E2のE2結合ドメインを有するDNA配列への結合を完全に抑制する(Prakash et al.,1992,Genes Dev 6:105−16)。
得られたポリペプチドは、HPV16 E2E6E7SHと称し、配列番号3を含む。このポリペプチドをコードするコドン最適化配列を調製し、それを配列番号4にて提供する。
発明者はまた、同じE2変異タンパク質が、配列番号5を含む、HPV16 E6E7E2SHと称されるポリペプチドを生じさせる、HPV16 E6E7SH融合ポリペプチドのC末端に融合した変異体を構築した。この構築物をコードする配列は、配列番号6として提供する。
対照を目的として、発明者はまた、融合タンパク質としての完全長HPV16 E6およびE7における野生型配列を有するポリペプチド(aa1〜158のE6がaa1〜98のE7に直接融合されたものであり、本明細書中でE6E7wtと称される)をコードする配列を構築した。
発明者はまた、リーダー配列をポリペプチドに付加する効果について試験した。非限定例として、IgEリーダー配列(例えば、米国特許第6,733,994号明細書を参照)[リーダーペプチドの配列は配列番号7で提供される]をコードする配列を、構築物、例えばLSE6E7wtを与えるE6E7wt構築物内、またLSE2E6E7SHを与えるE2E6E7SH構築物内の一部のN末端に融合した。その効果は、免疫マウスにおけるE7四量体分析による測定によると、LS配列を有しない同じ抗原と比べて有意に(p<0.05)増強された免疫原性であった(例えば図9中に見られる通りである)。
本発明のE6E7SHポリペプチドをコードする配列は、E2の有無にかかわらず、例えば、DNA構築物から、RNAから、またはウイルスベクターから発現され得る。図1は、HEK−293T細胞内での上記のような導入遺伝子を発現するDNAベクターの一過性遺伝子導入時の発現を示す。遺伝子導入後、細胞を収集し、細胞抽出物を、HPV16 E7に対する抗体を用いてのSDS−PAGEおよびウエスタンブロッティングにより分析した。この実験は、発現ベクターの遺伝子導入時での適切なサイズの想定される融合タンパク質の発現を示す。
E2の有無にかかわらず、またコードされた融合タンパク質の免疫原性を増強するための追加的配列の有無にかかわらず、いずれにしてもE6E7を発現させるには、アデノウイルスベクターを用いることができる。
上記のHPV16 E6E7wt対照またはHPVデザイナー配列をコードする遺伝子は、Geneartにより、ヒト発現のために最適化され、合成された遺伝子であった。コザック配列(5’GCCACC3’)はATG開始コドンの直前に含め、また2つの停止コドン(5’TGA TAA3’)は各々のコード配列の終端に付加した。遺伝子は、HindIIIおよびXbaI部位を介して、pAdApt35BSUプラスミド中およびpAdApt26プラスミド中に挿入した(Havenga et al.,2006,J Gen Virol 87,2135−43)。
すべてのアデノウイルスは、PER.C6細胞内で単一の相同組換えにより作製し、前述のように生成した(rAd35について:Havenga et al.,2006,J Gen Virol 87:2135−43;rAd26について:Abbink et al.,2007,J Virol 81:4654−63)。PER.C6細胞(Fallaux et al.,1998,Hum Gene Ther 9:1909−17)は、10mM MgCl2を添加した10%ウシ胎仔血清(FBS)を有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で維持した。
簡潔に述べると、製造業者(Life Technologies)によって提供される使用説明書に従い、リポフェクタミンを用いて、PER.C6細胞にAdベクタープラスミドを遺伝子導入した。細胞は、十分な細胞変性効果(CPE)に達した1日後に収集し、凍結解凍させ、3,000rpmで5分間遠心分離し、−20℃で貯蔵した。ウイルスは、マルチウェル24組織培養プレートの単一のウェル内で培養したPER.C6細胞内でプラーク精製し、増幅した。T25組織培養フラスコ内と、その後のT175組織培養フラスコ内で培養したPER.C6細胞内でさらなる増幅を実施した。T175フラスコの後に得られた細胞から調製したクルードライセートからの3〜5mlをPER.C6細胞の70%のコンフルエント層を有する24×T1000の5層の組織培養フラスコに接種するのに用いた。2ステップのCsCl精製法を用いてウイルスを精製した。最後に、ウイルスを−85℃でアリコート中に貯蔵した。
Ad35.HPV16−E6E7wt、およびAd35.HPV16−E6E7SHは、野生型HPV16 E6およびE7タンパク質の融合タンパク質(E6E7wt)、ならびに上記のようなデザイナー融合タンパク質変異体(E6E7SH、配列番号1で提供されるアミノ酸配列を有する)の各々の発現のための、コドン最適化されたヌクレオチド配列を含む組換えアデノウイルス血清型35(Ad35)ベクターである。組み合わされたE6およびE7配列は、E1、E3が欠失したアデノウイルスゲノムのE1領域内のCMVプロモーターの制御下に置いた。Ad26.HPV16−E6E7wt、およびAd26.HPV16−E6E7SHは、組換えアデノウイルス血清型26に基づく等価なベクターである。
同様に、HPV16 E2E6E7SH(配列番号3)変異体をコードするAd26およびAd35に基づく組換えアデノウイルスベクターを生成した。同様に、HPV16 E6E7E2SH(配列番号5)変異体をコードするAd26およびAd35を生成した。また、N末端にIgEリーダー配列を有するE2E6E7SH融合タンパク質をコードするAd35ベクターを生成し、Ad35.HPV16−LSE2E6E7SHと称した。また、N末端でのIgEリーダー配列に融合されたE6E7wtを有する対照アデノウイルスを生成した。
組換えアデノウイルスをPER.C6細胞で生成し、塩化セシウム勾配での遠心分離により精製した。
リプレッサー系に結合させた本発明の構築物のさらなる例を、下の後述する実施例で提供する。
実施例2.デザイナー構築物の形質転換活性の欠損
野生型HPV16 E6およびE7タンパク質は、特定のアッセイにおける形質転換活性(例えば軟寒天アッセイにおけるコロニー形成)として明白な腫瘍化の可能性を有する(Massimi and Banks,2005,Methods Mol Med 119:381−395)。実施例1に記載のE6E7SHポリペプチドは、再整理された様式でのE6およびE7タンパク質の断片を含む。これは、例えばかかるアッセイにおける野生型E6およびE7タンパク質のいずれかと比べて有意に低下した形質転換活性により測定可能である通り、腫瘍化の可能性を排除することが期待される。
他者がHPV16 E6およびE7の遺伝子シャッフルされた変異体が当然ながらその発がん可能性を失っていることを報告したが(Oehlschlaeger et al.,2006,Vaccine 24:2880−93;Henken et al.,2012,Vaccine 30:4259−66)、これは遺伝子シャフリングによりE6およびE7タンパク質の野生型機能が破壊されることを示している。
腫瘍化特性の欠如を評価するため、発明者は、我々のE6E7SH構築物が(例えば、Massimi and Banks,2005,Methods Mol Med 119:381−395で記載の通り)NIH3T3細胞上の軟寒天中での増殖能を与える能力を評価した。NIH3T3細胞への野生型HPV16 E7を発現するプラスミドの遺伝子導入の結果、一貫してコロニー形成が生じた。これらのアッセイでは、野生型HPV16 E6単独の発現により、バックグラウンドを超えたコロニー形成が生じなかった。これは、このアッセイではE7wtがE6wtよりもはるかに効率的であるという公表された観察結果と一致している(Sedman et al.,1991,J Virol 65:4860−66)。我々のE6E7SH構築物の遺伝子導入は、4つの独立実験では軟寒天中での細胞のコロニーの増殖をもたらさず(図2)、これは本発明のポリペプチドE6E7SHをコードする核酸がE7に関連した形質転換能力を失っていることを示した。
E6およびE7の腫瘍化の可能性は、細胞タンパク質p53およびpRbのレベルを各々低下させるそれらの能力に関連している。本発明のポリペプチドE6E7SHをコードする核酸の構築物が分子レベルで野生型E6およびE7に関連した生物学的活性を有しないことを示すため、p53およびpRb分解アッセイを実施した。つまり、HPV16 E6wtおよび我々のE6E7SH構築物を、p53分解アッセイにおいて、内因性p53が欠如したNCI−H1299細胞内で発現させた。pRb分解アッセイにおいては、HPV16 E7wtおよびE6E7SH構築物をpRbヌルSaos−2細胞内で発現させた。図3で分かるように、p53と(E6E7SHとでなく)E6wtとの同時発現は、p53レベルの低下をもたらす(パネルAおよびB)。同様に、パネル3Cおよび3Dは、pRbと(E6E7SHとでなく)E7wtとの同時発現がpRBレベルの低下をもたらすことを示す。これらのデータは、本発明のポリペプチドをコードする核酸が軟寒天中でコロニー形成能を全く有することなく、また野生型E6およびE7ポリペプチドの主な生物学的活性、すなわちp53およびpRbの各々の不活化を有しないことを示している。
本発明のポリペプチドをコードする核酸構築物の安全性をさらに実証するため、発明者は、HPV媒介性形質転換に対する天然標的細胞である一次ヒト包皮ケラチノサイトを用いた。一次ヒトケラチノサイトの不死化は、E6およびE7野生型双方の作用を必要とする(Munger et al.,1989,J Virol 63:4417−21)。このアッセイは、おそらくは我々の構築物の安全性を実証するための生理学的に最も関連性のあるインビトロアッセイである(Massimi and Banks,2005,Methods Mol Med 119:381−395)。HPV16由来の野生型E6およびE7(E6E7wt)を発現するレンチウイルスを形質導入した細胞は、それらの寿命の非形質導入対照細胞と比べての延長(図4)およびテロメラーゼの触媒サブユニットであるhTERTの活性化(データは示さず)によって示されるように、一次ケラチノサイトにおける不死化を誘導する。本発明のポリペプチド(E6E7SH)の発現では、GFPが形質導入されたケラチノサイトまたは形質導入されないケラチノサイトと比べて寿命を延ばすことができない。同様の結果が、2つの追加的な独立ドナーにおいて得られた(データは示さず)。まとめると、これらのデータは、我々の構築物が、高度に生理学的なモデルと考えられる、一次ヒトケラチノサイトにおける不死化を誘導する能力を失っていることを示す。
HPV16 E6およびE7の断片が別の順序で組み換えられた別の構築物もまた、一次ヒト包皮ケラチノサイトを不死化することができなかった。しかし、最大で約120〜150日の寿命の延長がその構築物において認められた。これは、この分野では一部予測不能であることを示し、この安全性に関連した態様における本発明に従うデザイナー分子の優位性を示している。
本実施例における実験は、本発明に従うポリペプチドをコードする核酸の形質転換活性の欠如と、HPV16 E6およびE7 wt構築物よりも著しく改善された安全性に関する強力な証拠を同時に提供する。
実施例3.E6E7SHデザイナー構築物に対する免疫応答
発明者は、実施例1に記載のようなDNAベクターおよびアデノウイルスベクターを調製している。
発明者は、マウスが野生型E2、またはE6もしくはE7をコードするDNAプラスミドで免疫され、またHPV16 E2、E6およびE7抗原による免疫により、C57BL/6マウスまたはBalb/cマウスよりも広範な細胞免疫応答がCB6F1で誘導される場合の初期実験に基づき、免疫応答を測定するのにCB6F1マウス株を用いた。別々の実験において、マウスを本発明の分子をコードするDNAベクターで免疫し、細胞免疫応答を測定した。HPV16 E7に特異的な免疫応答は、E6E7SHを発現するDNAプラスミドで免疫したマウスにおいて測定することができた(図5)。
本実施例中に示す以下のデータは、アデノウイルスベクターを用いて実施したマウス実験から得られる。
ワクチンに誘導される免疫原性を評価するため、CB6F1マウスを、E6E7wt、LSE6E7wt、E6E7SHを発現するアデノベクター(Ad35)または導入遺伝子をコードしないアデノベクター(Empty)で免疫した。マウスへの投与について、5×10個のウイルス粒子(vp)および1×1010個のvpの2つの用量を試験した。免疫の2週後および8週後、マウスを屠殺し、単離した脾細胞をHPV16 E7の15merペプチドプールで一晩刺激した。2週後および8週後のE7に特異的な応答を、IFNγ ELISPOTにより分析した。データは図6に示す。
これは、ELISPOT分析による測定によると、マウスのAd35.HPV16−E6E7SHによる免疫がE7に特異的な免疫応答を誘導することを示す。さらに、図6での結果は、N末端リーダー配列を導入遺伝子に付加することにより、アデノウイルスの発現される導入遺伝子に対する免疫応答を増強する可能性を示す。
次に、免疫原性に関してE2をE6E7SHポリペプチドに付加する効果を試験した。Ad35ベクターは、N末端(E2E6E7SH)またはC末端(E6E7E2SH)のいずれかに融合されたE2を有するポリペプチドをコードした。CB6F1マウスを、1×1010個のvpの用量で免疫した。図7(E7四量体染色)および図8(パネルC、IFNγ ELISPOT)は、E7に対する免疫応答を示し、免疫応答はE2を含むデザイナー構築物については、E2を含まない構築物と比べてより高い傾向があるが、差異は統計学的に有意でなかった。E2に対する応答は、E6E7SHデザイナーポリペプチドに融合されたE2を有するアデノウイルスベクターに対する応答と比べて、E2のみをコードするアデノウイルスベクターの場合がより高く(図8B)、差異はE2対E2E6E7SHおよびE2対E6E7E2SHの双方において有意であった(P値:<0.05)。
E2をさらに含むデザイナー構築物がE7に対する免疫応答をさらにもたらし、加えてE2に対する免疫応答ももたらし得ることで、E2を含まない構築物よりも免疫応答の幅が増加すると結論づけられる。
リーダー配列の付加は、野生型E6およびE7の融合タンパク質のN末端に融合されるとき、より高いE7に特異的な応答をもたらすことが示された(図6C)。同様に、E2E6E7SH融合タンパク質の免疫原性に対するリーダー配列の効果を判定した。したがって、N末端E2の有無にかかわらないデザイナーポリペプチドをコードするAd35ベクターおよびLSE2E6E7SHをコードするAd35ベクターをマウスの免疫のために用い、E7に特異的な免疫応答を測定するため、血液試料を2週間隔で採取した(図9)。図7および8に示されるように、E6E7SHに融合されたN末端もしくはC末端のいずれかでのE2の存在は、免疫応答を増強する傾向が高かった。IgEリーダー配列の付加により、E7に特異的な応答がさらに増強された(図9B)。本発明に従うデザイナー分子をコードする3つすべてのアデノウイルスベクターにおいて、経時的に持続的な免疫応答が認められ、また免疫後の最高の応答が実験の持続時間にわたっての最高の応答に対応した。
N末端E2をさらに含むデザイナー構築物によって誘導される応答が、コード化タンパク質を特定の細胞区画に標的化する特定の配列、例えばIgEリーダー配列の付加により増強され得ると結論づけられる。
本発明のペプチドに対する細胞免疫応答は、異なるタイプのアデノウイルスベクターを用いて誘導され得る。先行実験では、発明者は、Ad35ベクターを用いた一方、図10の実験では、マウスを、E2E6E7SHを発現するAd26アデノウイルスベクターで免疫した。データは、Ad26に基づくワクチンによる免疫がまた、E7に特異的なT細胞を誘導したことを示す。さらに、その結果によると、E2E6E7SHを発現するAd35アデノウイルスベクターでの2回目の免疫が細胞免疫応答をさらにブーストしたことが示される(図10)。
実施例4.アカゲザル(rhesus macaques)におけるデザイナー構築物の免疫原性
本発明のデザイナー配列を発現するアデノウイルスベクターが非ヒト霊長類における免疫応答を誘導する能力を評価するため、E2E6E7SHを発現するアデノベクター(Ad26)または導入遺伝子をコードしないアデノベクター(Empty)を1×1011vpの用量で筋肉内注射することにより、アカゲザル(rhesus macaques)を免疫した。免疫の8週後、同じ抗原を発現するAd26ベクターによる免疫により免疫応答をブーストした。16週後、動物は、同じ抗原を発現するAd35ベクターのもう1回の注射を受けた。血液試料は数回の時点で採取し、単離した白血球をHPV16 E2、E6もしくはE7に対応するペプチドプールで一晩刺激した。特異的応答をIFNγELISPOTにより測定した。データを図11に示す。さらにプライム免疫の10週後および18週後、本発明における新規な接合に及ぶペプチドに特異的な細胞免疫応答を評価した。IFNγ応答の誘導は、すべての動物において<50SFU/1×10PBMCの検出限界未満であった(データは示さず)。
データは、Ad26.HPV16−E2E6E7SHでの非ヒト霊長類の免疫により、新規な接合に対してではない、コードされた導入遺伝子中に存在する3つすべてのHPV16タンパク質に対する細胞免疫応答が生じたことを示す。Ad26.HPV16−E2E6E7SHによる追加的免疫により応答がブーストされ得、また対応するAd35ベクターによる16週後の追加的ブーストにより、HPV16 E2、E6およびE7に特異的な免疫応答がさらに増強された。
Ad26.HPV16−E2E6E7SHの72週後の遅いブースター投与により、HPV16細胞免疫応答の増強が再び生じ、数週間後に低下した(記載せず)。
別の実験(記載せず)では、アカゲザル(Rhesus macaques)を、2つのアデノウイルスベクター(一方がHPV16 E6E7SHを発現し、他方がHPV16 L1タンパク質を発現する)の組み合わせの腟内投与により免疫した。E6およびE7の双方に対する低いものの測定可能な細胞応答を、末梢単核血液細胞内で測定した。これらの実験では、L1に対する強力な細胞免疫応答を検出した。
実施例5.マウス腫瘍モデルにおける治療効果
本発明のポリペプチドは、動物においてHPV16に特異的な細胞免疫応答を誘導することができ、HPV16 E6および/またはE7を発現する細胞に対して治療効果を発揮し得る。治療的免疫、すなわち腫瘍増殖が開始してからの免疫は、治療用HPVワクチン候補の有効性を実証するのに用いることができる。Ad26およびAd35ベクターの治療効果を、TC−1細胞が注射されたマウス(HPV16 E6およびE7を発現するマウス細胞)において試験した(Lin et al.,1996,Cancer Res 56:21−6)。TC−1細胞は、マウスにおける皮下注射後、数日から数週以内に固形腫瘍を形成することになる。ワクチンの不在下では、腫瘍は急速に増殖し、30日以内に1000mm3の所定のサイズに達した(パネルDおよびE)。このサイズに達したら、倫理的理由でマウスを屠殺する。
SLP(正の対照として用いられる;Kenter et al.,2009,N Engl J Med 361:1838−47;Zwaveling et al.,2002,J Immunol 169:350−8)またはHPV16−E2E6E7SHを発現するアデノウイルスベクターを用いるプライムブースト免疫スキームの場合、TC−1誘発腫瘍の増殖の著しい低下が認められた(図12、パネルBおよびC)。プライム免疫後の最初の30日でのより詳細な検査(パネルFおよびG)によると、E2E6E7SHを発現するアデノベクターによる免疫が、腫瘍増殖に対してSLPによる免疫よりも実質的に大きな影響を有することが示される。初期増殖速度ははるかに低下し、ほとんどの場合、腫瘍は収縮した。アデノウイルスベクターによって免疫したマウスの11匹中3匹において、腫瘍は完全に根絶されたが、それは生存プロットに反映されている(パネルH)。
結論として、本発明のポリペプチドを発現するアデノウイルスベクターによる免疫により、HPV16誘発がんに対する十分に確立された負荷モデルにおいて、腫瘍増殖が有意に低下するかまたは定着腫瘍が完全に根絶された。
実施例6:HPV由来の抗原を発現するアデノウイルスベクターの生産性および遺伝的安定性を改善するためのリプレッサー系の利用
強力で構成的に活性なプロモーターの制御下でアデノウイルスベクターに挿入される導入遺伝子が、導入遺伝子産物の特性に応じてベクター産生に負の影響を与え得ることは先行的に報告されている(Yoshida & Yamada,1997,Biochem Biophys Res Commun 230:426−30;Rubinchik et al.,2000,Gene Ther 7:875−85;Matthews et al.,1999,J Gen Virol 80:345−53;Edholm et al.,2001,J Virol 75:9579−84;Gall et al.,2007,Mol Biotechnol 35:263−73)。導入遺伝子依存性ベクターの生産性での課題の例として、非効率的なベクターの救出および増殖、低い最終ベクターの収量、また深刻な場合では欠陥のある導入遺伝子カセットを有するウイルス突然変異体の迅速な増殖が挙げられる。これらの課題を解決するため、複数の試験において、ベクター・導入遺伝子の発現をプロデューサー細胞内でのベクター複製中に抑制するための可能性が探索された(Matthews et al.,1999,J Gen Virol 80:345−53;Edholm et al.,2001,J Virol 75:9579−84;Gall et al.,2007,Mol Biotechnol 35:263−73;Cottingham et al.,2012,Biotechnol Bioeng 109:719−28;Gilbert et al.,2014,J Virol Methods 208:177−88)。これに関して、異なる抑制系がAdベクターとの関連で先行的に装備されており、当然ながら、異なるタイプの(阻害性)導入遺伝子をコードするベクターにおいてベクターの生産性および遺伝的安定性を改善することを示している。
本明細書に記載のアデノウイルスベクターの一部、ならびに特定のHPV抗原変異体をコードする一部の他のアデノウイルスベクターが、上記の導入遺伝子依存性ベクターの生産性の課題の一部を提示し、それ故、おそらくはその観点でさらに改善され得ることが認められた。したがって、発明者は、ベクター・導入遺伝子の発現を抑制するための系の使用により、本明細書に記載されるようなHPV由来の抗原を発現するAdベクターの生成特性が改善され得るか否かを検討しようと努力した。この目的のため、発明者は、2つの既存のリプレッサー−オペレーター系、すなわちTetR/TetO(Yao & Eriksson,1999,Hum Gene Ther 10:419−22、欧州特許第0990041B1号明細書)およびCymR/CuO(Mullick et al.,2006,BMC Biotechnol 6:43)を我々のアデノウイルスベクタープラットフォームに装備した。TetR/TetO系およびCymR/CuO系の双方が、アデノウイルスベクターの生産性をベクター複製中でのベクター・導入遺伝子のサイレンシングを介して改善するため、他者により先行的に用いられている(Gall et al.,2007,Mol Biotechnol 35:263−73;Cottingham et al.,2012,Biotechnol Bioeng 109:719−28;Gilbert et al.,2014,J Virol Methods 208:177−88)。これら2つの系の装備は、TetOまたはCuO配列のいずれかを有するCMVプロモーターの制御下での目的の遺伝子を発現するアデノウイルスベクターの作製を含んだ。さらに、その装備は、各々の同族のリプレッサータンパク質(すなわちTetRまたはCymR)を安定的に発現する細胞株の作製を必要とした。
異種ポリペプチドをコードする配列がTetOもしくはCuOオペレーター配列のいずれかを有するCMVプロモーターに作動可能に連結された、幾つかのE1が欠失したAd26およびAd35に基づくベクターを作製した。第1に、特定のTetOまたはCuO含有配列(各々、配列番号11および配列番号12)は、pAdapt26およびpAdapt35.BsuプラスミドのCMVプロモーター(配列番号13)の転写開始部位(TSS)の近傍に挿入した(Abbink et al.,2007,J Virol 81:4654−63;Havenga et al.,2006,J Gen Virol 87:2135−43)。オペレーター含有配列は、CMVプロモーターの2つの系についての前述の場合と正確に同じ位置に挿入した(Yao & Eriksson,1999,Human Gene Ther 10:419−22;欧州特許第0990041B1号明細書;Mullick et al.,2006,BMC Biotechnol 6:43;欧州特許第1385946B1号明細書)。詳細には、TSS(最初に割り当てられた通り;Stenberg et al.,1984,J.Virol.49:190−9)に関しては、TetOおよびCuO含有配列は各々、位置−20および+7の下流に直接挿入された。配列番号13では、これら2つの位置は各々、位置716および742に対応する。得られたオペレーター含有CMVプロモーターは各々、CMVTetOおよびCMVCuOと称する。次に、異なる導入遺伝子を、得られた構築物の(修飾)CMVプロモーターの下流にHindIIIおよびXbaI制限部位を用いて挿入した。これらの導入遺伝子は、緑色蛍光タンパク質およびルシフェラーゼの融合タンパク質(GFP−Luc)をコードする遺伝子、本発明からのLSE2E6E7SH、およびLSE2E6E7SHに幾つかの類似性を有する別のポリペプチド(本実施例で「HPVAg」と称する構築物)を含んだ。HPVAgは、LSE2E6E7SH中に存在するのと同じリーダー配列、ならびにHPV16のE2、E6、およびE7配列を含む。本明細書に記載される通りの方法を用いて、得られた修飾pAdapt26およびpAdapt35.Bsuプラスミドを、CMVTetOまたはCMVCuOプロモーターのいずれかの制御下で上記のレポーターおよびHPV導入遺伝子を発現するアデノウイルスベクターの作製のために用いた。
TetRまたはCymRのいずれかを発現する細胞株を、各々、プラスミドpcDNA(商標)6/TR(LifeTechnologies,V1025−20)およびpcDNA(商標)6/TRの誘導体を用いてのPER.C6(登録商標)細胞の安定的遺伝子導入により作製し、ここでTetRコード配列(ポリペプチド配列番号15をコードする配列番号14)はコドン最適化されたCymRコード配列(ポリペプチド配列番号17をコードする配列番号16)によって置換される。安定的細胞株の作製は、主に、CMVTetOまたはCMVCuO駆動遺伝子の発現を抑制する能力がある細胞クローンについてスクリーニングするための一過性遺伝子導入に基づくアッセイを用いて、pcDNA(商標)6/TRの供給業者による説明に従って実施した。得られたPER.C6/TetRおよびPER.C6/CymR細胞株では、これらの細胞内でのベクター複製中に導入遺伝子発現を抑制するそれらの能力について分析した。オペレーター含有CMVプロモーターの制御下でGFP−Lucを発現するベクターを用いて実施された実験によると、各々のオペレーター配列に対応するリプレッサーを発現する細胞株中での完全なウイルス複製サイクル全体を通じて、ルシフェラーゼ遺伝子発現の少なくとも10倍の低下が示された(データは示さず)。これにより、PER.C6/TetRおよびPER.C6/CymR細胞株がアデノウイルスベクターの複製との関連でベクター・導入遺伝子の発現を抑制する能力があることが確認された。
アデノベクター・導入遺伝子発現のTetRおよびCymR媒介性抑制のベクター収量に対する効果を、HPVAgを発現するAd35に基づくベクターについて検討した(図13A)。このため、24ウェルプレートウェル内に3×105細胞/ウェルで播種したPER.C6、PER.C6/TetR、およびPER.C6/CymR細胞株に対して、1000ウイルス粒子/細胞で3時間の持続時間、CMVTetOまたはCMVCuOプロモーターのいずれかからHPVAgを発現するベクターにより、4通りの感染を施した。対照として、HPVAgの代わりにGFP−Lucを発現する対応するベクターを用いて平行感染を実施した。感染後4日目、クルードウイルスライセートを、ウェルの内容物(すなわち感染細胞および培地)に対して2つの凍結−解凍サイクルを施すことにより調製した。その後、標準としての公知のウイルス粒子力価を有する精製Ad35ベクターを用いる、Ad35ヘキソン配列に特異的な定量PCRに基づくプロトコルによって、アデノベクター力価を測定した。結果によると、TetOおよびCuOの双方を含有するHPVAgをコードするAd35ベクターが、GFP−Lucを発現するコントロールベクターと比べて、正常なPER.C6細胞でのベクター収量の低下を示すことが示される。それに対して、これらの同じベクターでは、それらの同族のリプレッサー(すなわち各々、TetRおよびCymR)を発現する細胞で生成されるとき、コントロールベクターを用いて得られる収量と同程度に高い収量が得られた。これらのデータは、プロデューサー細胞内でのベクター産生中における導入遺伝子発現の抑制が、導入遺伝子としてHPVAgを保有するAd35ベクターの生産性にとって有利であり得ることを示す。
アデノベクター導入遺伝子発現の抑制がベクター収量に対して有し得る効果もまた、アデノウイルス血清型26(Ad26)由来のベクターについて検討した(図13B)。Ad35ベクターについて本質的に上記のように実施したアッセイでは、GFP−Luc、HPVAg、またはLSE2E6E7SHのいずれかをコードする、CMVTetOプロモーターに制御される導入遺伝子を保有するAd26ベクターを、PER.C6およびPER.C6/TetR細胞を1500ウイルス粒子/細胞で感染させるために用いた。3日後、感染物を収集し、ウイルス粒子力価を、Ad26ヘキソン配列に特異的な定量PCRに基づく方法により測定した。結果によると、PER.C6細胞でのHPVAgおよびLSE2E6E7SHをコードするベクターにおける収量がGFP−Lucをコードするコントロールベクターを用いて得られる場合よりも低いことが示される。それに対し、PER.C6/TetR細胞では、これらのベクターの双方が、コントロールベクターにおいて得られる場合と同程度に高い力価を示した。(Ad35ベクターにおける)上記の結果をまとめると、これらのデータは、アデノベクター産生中での導入遺伝子発現の抑制により、HPVAgおよびLSE2E6E7SHを発現するベクターの収量が増加することを示す。
発明者は、HPVAgに対するCMVプロモーター駆動導入遺伝子を保有するアデノウイルスベクターの遺伝的安定性に関する主要な課題について認めている。例えば、PER.C6上でこのベクターが数継代経た後、ベクター集団の大半がHPVAgコード配列内に大規模な欠失を保有する突然変異体ベクターからなることが認められた(データは示さず)。
発明者は、導入遺伝子発現抑制系、例えば上記の2つのうちの1つを利用すれば、導入遺伝子、例えばベクターの増殖に対して阻害性を示すHPVAgに関連した遺伝的安定性の課題が防止され得ると判断した。このことを試験するため、CMVCuOプロモーターに駆動されるHPVAgの発現を伴うAd35に基づくベクターを、PER.C6またはPER.C6/CymR細胞でのベクターの増殖時の導入遺伝子カセットの安定性について評価した(図14)。つまり、ベクターDNAを2つの異なる細胞株に遺伝子導入し、得られたウイルスプラークをアガロース層下で増殖させておいた。2つの遺伝子導入の各々から、5つのウイルスプラークを単離し、さらに同じ細胞株(すなわち遺伝子導入用に用いられるもの)で別々に10回のウイルス連続継代にわたり継代した。導入遺伝子の完全性を、ウイルス継代数10(VPN10)での導入遺伝子カセットのPCR増幅、その後の得られたPCR産物のゲル電気泳動およびサンガー配列決定による分析により評価した。さらに、VPN7の継代したウイルスクローンを、そのHPVAgを発現する能力について評価した。これは、A549細胞を1000個のウイルス粒子/細胞で感染させるための継代したウイルス単離物を用い、感染の48時間後に細胞を溶解し、その後、HPVAgの発現をHPV16 E7に特異的なモノクローナル抗体を用いたウエスタンブロッティング(Santa−Cruz Biotechnology)により分析することにより行った。ゲル電気泳動および配列決定分析の結果によると、各々がPER.C6で継代されていた5つ全部のウイルス単離物が、導入遺伝子カセット内に少しのフレームシフト欠失または中途での停止突然変異のいずれかを保有することが示された。それに対し、かかる欠失または突然変異は、CymRを発現する細胞株(PER.C6/CymR)で継代されていたベクター単離物のいずれの中でも検出することができなかった。これらのデータと一致して、すべてのPER.C6/CymR増殖ベクター単離物がHPVAgを発現することができた一方、すべてのPER.C6増殖ベクターがこの能力を完全に失い、そこでこれらのベクターにおける欠陥導入遺伝子カセットが示唆された。結論として、我々のデータは、ベクター増殖中でのベクター・導入遺伝子の発現を抑制するための、例えばCymR/CuO系のようなリプレッサー系の使用は、例えばHPVAgを発現する導入遺伝子を保有するベクターにおいて見られる、深刻な導入遺伝子カセットの不安定性を防止するための有効な手段である。
参照文献
Abbink P,Lemckert AA,Ewald BA,Lynch DM,Denholtz M,Smits S,Holterman L,Damen I,Vogels R,Thorner AR,O’Brien KL,Carville A,Mansfield KG,Goudsmit J,Havenga MJ,Barouch DH(2007)Comparative seroprevalence and immunogenicity of six rare serotype recombinant adenovirus vaccine vectors from subgroups B and D.J Virol 81:4654−4663
Ausubel FM(1995)Short protocols in molecular biology:a compendium of methods from Current protocols in molecular biology.Wiley,[Chichester]
Cottingham MG,Carroll F,Morris SJ,Turner AV,Vaughan AM,Kapulu MC,Colloca S,Siani L,Gilbert SC,Hill AV(2012)Preventing spontaneous genetic rearrangements in the transgene cassettes of adenovirus vectors.Biotechnol Bioeng 109:719−728
Daayana S,Elkord E,Winters U,Pawlita M,Roden R,Stern PL,Kitchener HC(2010)Phase II trial of imiquimod and HPV therapeutic vaccination in patients with vulval intraepithelial neoplasia.Br J Cancer 102:1129−1136
de Jong A,van der Burg SH,Kwappenberg KM,van der Hulst JM,Franken KL,Geluk A,van Meijgaarden KE,Drijfhout JW,Kenter G,Vermeij P,Melief CJ,Offringa R(2002)Frequent detection of human papillomavirus 16 E2−specific T−helper immunity in healthy subjects.Cancer Res 62:472−479
Edholm D,Molin M,Bajak E,Akusjarvi G(2001)Adenovirus vector designed for expression of toxic proteins.J Virol 75:9579−9584
Evans RK,Nawrocki DK,Isopi LA,Williams DM,Casimiro DR,Chin S,Chen M,Zhu DM,Shiver JW,Volkin DB(2004)Development of stable liquid formulations for adenovirus−based vaccines.J Pharm Sci 93:2458−2475
Fallaux FJ,Bout A,van der Velde I,van den Wollenberg DJ,Hehir KM,Keegan J,Auger C,Cramer SJ,van Ormondt H,van der Eb AJ,Valerio D,Hoeben RC(1998)New helper cells and matched early region 1−deleted adenovirus vectors prevent generation of replication−competent adenoviruses.Hum Gene Ther 9:1909−1917
Frokjaer S,Hovgaard L(2000)Pharmaceutical formulation development of peptides and proteins.Taylor & Francis,London
Gall JG,Lizonova A,EttyReddy D,McVey D,Zuber M,Kovesdi I,Aughtman B,King CR,Brough DE(2007)Rescue and production of vaccine and therapeutic adenovirus vectors expressing inhibitory transgenes.Mol Biotechnol 35:263−273
Gao GP,Engdahl RK,Wilson JM(2000)A cell line for high−yield production of E1−deleted adenovirus vectors without the emergence of replication−competent virus.Hum Gene Ther 11:213−219
Gennaro AR(1990)Remington’s pharmaceutical sciences.Mack
Gilbert R,Guilbault C,Gagnon D,Bernier A,Bourget L,Elahi SM,Kamen A,Massie B(2014)Establishment and validation of new complementing cells for production of E1−deleted adenovirus vectors in serum−free suspension culture.J Virol Methods 208:177−188
Hamid O,Carvajal RD(2013)Anti−programmed death−1 and anti−programmed death−ligand 1 antibodies in cancer therapy.Expert Opin Biol Ther 13:847−861
Harlow E,Lane D(1988)Antibodies:a laboratory manual.Cold Spring Harbor Laboratory,New York
Havenga M,Vogels R,Zuijdgeest D,Radosevic K,Mueller S,Sieuwerts M,Weichold F,Damen I,Kaspers J,Lemckert A,van Meerendonk M,van der Vlugt R,Holterman L,Hone D,Skeiky Y,Mintardjo R,Gillissen G,Barouch D,Sadoff J,Goudsmit J(2006)Novel replication−incompetent adenoviral B−group vectors:high vector stability and yield in PER.C6 cells.J Gen Virol 87:2135−2143
Henken FE,Oosterhuis K,Ohlschlager P,Bosch L,Hooijberg E,Haanen JB,Steenbergen RD(2012)Preclinical safety evaluation of DNA vaccines encoding modified HPV16 E6 and E7.Vaccine 30:4259−4266
Hildesheim A,Herrero R,Wacholder S,Rodriguez AC,Solomon D,Bratti MC,Schiller JT,Gonzalez P,Dubin G,Porras C,Jimenez SE,Lowy DR(2007)Effect of human papillomavirus 16/18 L1 viruslike particle vaccine among young women with preexisting infection:a randomized trial.JAMA 298:743−753
Hoganson DK,Ma JC,Asato L,Ong M,Printz MA,Huyghe BG,Sosnowshi BA,D’Andrea MJ(2002)Development of a stable adenoviral vector formulation.Bioprocess J 1:43−48
Hoof I,Peters B,Sidney J,Pedersen LE,Sette A,Lund O,Buus S,Nielsen M(2009)NetMHCpan,a method for MHC class I binding prediction beyond humans.Immunogenetics 61:1−13
Horwitz MS(1996)Adenoviruses.In:Fields BN,Knipe DM,Baines JD(eds)Virology.Raven Press Ltd,New York
Kenter GG,Welters MJ,Valentijn AR,Lowik MJ,Berends−van der Meer DM,Vloon AP,Essahsah F,Fathers LM,Offringa R,Drijfhout JW,Wafelman AR,Oostendorp J,Fleuren GJ,van der Burg SH,Melief CJ(2009)Vaccination against HPV−16 oncoproteins for vulvar intraepithelial neoplasia.N Engl J Med 361:1838−1847
Kibbe AH(2000)Handbook of pharmaceutical excipients.Pharmaceutical Press,London
Kovesdi I,Hedley SJ(2010)Adenoviral producer cells.Viruses 2:1681−1703
Lin KY,Guarnieri FG,Staveley−O’Carroll KF,Levitsky HI,August JT,Pardoll DM,Wu TC(1996)Treatment of established tumors with a novel vaccine that enhances major histocompatibility class II presentation of tumor antigen.Cancer Res 56:21−26
Lundegaard C,Lamberth K,Harndahl M,Buus S,Lund O,Nielsen M(2008)NetMHC−3.0:accurate web accessible predictions of human,mouse and monkey MHC class I affinities for peptides of length 8−11.Nucleic Acids Res 36:W509−512
Massimi P,Banks L(2005)Transformation Assays for HPV Oncoproteins.In:Davy C,Doorbar J(eds)Human Papillomaviruses:Methods and Protocols.Vol 119:Methods in Molecular Medicine Springer,Berlin,pp 381−395
Matthews DA,Cummings D,Evelegh C,Graham FL,Prevec L(1999)Development and use of a 293 cell line expressing lac repressor for the rescue of recombinant adenoviruses expressing high levels of rabies virus glycoprotein.J Gen Virol 80(Pt 2):345−353
McPherson MJ,Hames BD,Taylor GR(1995)PCR 2:a practical approach.IRL Press at Oxford University Press,Oxford
Mellman I,Coukos G,Dranoff G(2011)Cancer immunotherapy comes of age.Nature 480:480−489
Mullick A,Xu Y,Warren R,Koutroumanis M,Guilbault C,Broussau S,Malenfant F,Bourget L,Lamoureux L,Lo R,Caron AW,Pilotte A,Massie B(2006)The cumate gene−switch:a system for regulated expression in mammalian cells.BMC Biotechnol 6:43
Munger K,Phelps WC,Bubb V,Howley PM,Schlegel R(1989)The E6 and E7 genes of the human papillomavirus type 16 together are necessary and sufficient for transformation of primary human keratinocytes.J Virol 63:4417−4421
Ogun SA,Dumon−Seignovert L,Marchand JB,Holder AA,Hill F(2008)The oligomerization domain of C4−binding protein(C4bp)acts as an adjuvant,and the fusion protein comprised of the 19−kilodalton merozoite surface protein 1 fused with the murine C4bp domain protects mice against malaria.Infect Immun 76:3817−3823
Oosterhuis K,Aleyd E,Vrijland K,Schumacher TN,Haanen JB(2012a)Rational Design of DNA Vaccines for the Induction of Human Papillomavirus Type 16 E6− and E7−Specific Cytotoxic T−Cell Responses.Hum Gene Ther 23:1301−1312
Oosterhuis K,Ohlschlager P,van den Berg JH,Toebes M,Gomez R,Schumacher TN,Haanen JB(2011)Preclinical development of highly effective and safe DNA vaccines directed against HPV 16 E6 and E7.Int J Cancer 129:397−406
Oosterhuis K,van den Berg JH,Schumacher TN,Haanen JB(2012b)DNA vaccines and intradermal vaccination by DNA tattooing.Curr Top Microbiol Immunol 351:221−250
Peters B,Tong W,Sidney J,Sette A,Weng Z(2003)Examining the independent binding assumption for binding of peptide epitopes to MHC−I molecules.Bioinformatics 19:1765−1772
Prakash SS,Grossman SR,Pepinsky RB,Laimins LA,Androphy EJ(1992)Amino acids necessary for DNA contact and dimerization imply novel motifs in the papillomavirus E2 trans−activator.Genes Dev 6:105−116
Rubinchik S,Ding R,Qiu AJ,Zhang F,Dong J(2000)Adenoviral vector which delivers FasL−GFP fusion protein regulated by the tet−inducible expression system.Gene Ther 7:875−885
Sambrook JFEFMT(1989)Molecular cloning:a laboratory manual.Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.
Sedman SA,Barbosa MS,Vass WC,Hubbert NL,Haas JA,Lowy DR,Schiller JT(1991)The full−length E6 protein of human papillomavirus type 16 has transforming and trans−activating activities and cooperates with E7 to immortalize keratinocytes in culture.J Virol 65:4860−4866
Shenk T(1996)Adenoviridae and their Replication.In:Fields BN,Knipe DM,Baines JD(eds)Virology.Raven Press Ltd,New York
Smahel M,Sima P,Ludvikova V,Vonka V(2001)Modified HPV16 E7 Genes as DNA Vaccine against E7−Containing Oncogenic Cells.Virology 281:231−238
van der Burg SH,Melief CJ(2011)Therapeutic vaccination against human papilloma virus induced malignancies.Curr Opin Immunol 23:252−257
Watson JD(1992)Recombinant DNA.Scientific American Books,New York
Wieking BG,Vermeer DW,Spanos WC,Lee KM,Vermeer P,Lee WT,Xu Y,Gabitzsch ES,Balcaitis S,Balint JP,Jr.,Jones FR,Lee JH(2012)A non−oncogenic HPV 16 E6/E7 vaccine enhances treatment of HPV expressing tumors.Cancer Gene Ther 19:667−674
Yan J,Reichenbach DK,Corbitt N,Hokey DA,Ramanathan MP,McKinney KA,Weiner DB,Sewell D(2009)Induction of antitumor immunity in vivo following delivery of a novel HPV−16 DNA vaccine encoding an E6/E7 fusion antigen.Vaccine 27:431−440
Yao F,Eriksson E(1999)A novel tetracycline−inducible viral replication switch.Hum Gene Ther 10:419−427
Yoshida Y,Hamada H(1997)Adenovirus−mediated inducible gene expression through tetracycline−controllable transactivator with nuclear localization signal.Biochem Biophys Res Commun 230:426−430
Yugawa T,Kiyono T(2009)Molecular mechanisms of cervical carcinogenesis by high−risk human papillomaviruses:novel functions of E6 and E7 oncoproteins.Rev Med Virol 19:97−113
Zwaveling S,Ferreira Mota SC,Nouta J,Johnson M,Lipford GB,Offringa R,van der Burg SH,Melief CJ(2002)Established human papillomavirus type 16−expressing tumors are effectively eradicated following vaccination with long peptides.J Immunol 169:350−358
表I.配列
配列番号7(IgEリーダーペプチドアミノ酸配列)
MDWTWILFLVAAATRVHS
配列番号8(IgEリーダーペプチドをコードするヌクレオチド配列)
ATGGACTGGACCTGGATCCTGTTCCTGGTGGCTGCCGCAACCCGGGTGCACAGC
配列番号9(aa HAVT20リーダーペプチドアミノ酸配列)
MACPGFLWALVISTCLEFSMA
配列番号11(2xTetO含有配列)
GAGCTCTCCCTATCAGTGATAGAGATCTCCCTATCAGTGATAGAGATCGTCGAC
配列番号12(CuO含有配列)
AACAAACAGACAATCTGGTCTGTTTGTA
配列番号18(HPV16 E6、aa41〜65)
KQQLLRREVYDFAFRDLCIVYRDGN
配列番号19(HPV16 E7 aa43〜77)
GQAEPDRAHYNIVTFCCKCDSTLRLCVQSTHVDIR

Claims (17)

  1. 配列番号1を含むポリペプチドをコードする核酸分子。
  2. 前記ポリペプチドがリーダー配列をさらに含む、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 前記ポリペプチドがヒトパピローマウイルス(HPV)E2タンパク質の少なくとも1つのエピトープをさらに含む、請求項1または2に記載の核酸分子。
  4. 前記ポリペプチドが、DNA結合ドメイン内に欠失または突然変異を有するHPV16 E2タンパク質を含む、請求項3に記載の核酸分子。
  5. 前記ポリペプチドが配列番号3または配列番号5を含む、請求項4に記載の核酸分子。
  6. コドン最適化されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の核酸分子。
  7. 配列番号2を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の核酸分子。
  8. 配列番号4または配列番号6を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の核酸分子。
  9. 前記ポリペプチドをコードする配列がプロモーターに作動可能に連結されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の核酸分子を含むベクター。
  10. 組換えアデノウイルスである、請求項9に記載のベクター。
  11. 前記プロモーターが、リプレッサー・オペレーター配列に作動可能に結合され、リプレッサータンパク質は、前記リプレッサータンパク質の存在下での前記プロモーターの発現を抑制するため、それに結合することができる、請求項9または10に記載のベクター。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載のベクター、および薬学的に許容できる賦形剤を含むワクチン組成物。
  13. 被験者におけるHPVに対する免疫応答を誘導するための、請求項12に記載のワクチン組成物。
  14. 前記被験者に2回以上投与される、請求項13に記載のワクチン組成物。
  15. 被験者における、持続性HPV感染、外陰上皮内腫瘍(VIN)、子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)、腟上皮内腫瘍(VaIN)、肛門上皮内腫瘍(AIN)、子宮頸がん、中咽頭がん、陰茎がん、膣がんまたは肛門がんを治療するための、請求項12に記載のワクチン組成物。
  16. 配列番号1を含むポリペプチド。
  17. 配列番号3または配列番号5を含む、請求項16に記載のポリペプチド。
JP2018076758A 2014-11-04 2018-04-12 治療用hpv16ワクチン Active JP6606571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14191660 2014-11-04
EP14191660.1 2014-11-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523902A Division JP6325751B2 (ja) 2014-11-04 2015-11-03 治療用hpv16ワクチン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018148890A true JP2018148890A (ja) 2018-09-27
JP2018148890A5 JP2018148890A5 (ja) 2018-12-13
JP6606571B2 JP6606571B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=52020908

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523902A Active JP6325751B2 (ja) 2014-11-04 2015-11-03 治療用hpv16ワクチン
JP2018076758A Active JP6606571B2 (ja) 2014-11-04 2018-04-12 治療用hpv16ワクチン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523902A Active JP6325751B2 (ja) 2014-11-04 2015-11-03 治療用hpv16ワクチン

Country Status (33)

Country Link
US (4) US9701721B2 (ja)
EP (2) EP3421046A1 (ja)
JP (2) JP6325751B2 (ja)
KR (1) KR20170083562A (ja)
CN (1) CN107075521B (ja)
AR (1) AR102527A1 (ja)
AU (2) AU2015341926B2 (ja)
BR (1) BR112017009177A2 (ja)
CA (1) CA2965562C (ja)
CL (1) CL2017001089A1 (ja)
CO (1) CO2017004838A2 (ja)
CY (1) CY1121377T1 (ja)
DK (1) DK3215187T3 (ja)
EA (1) EA035461B1 (ja)
ES (1) ES2697903T3 (ja)
HR (1) HRP20181895T1 (ja)
HU (1) HUE040440T2 (ja)
IL (1) IL251895B (ja)
LT (1) LT3215187T (ja)
MA (2) MA46378A (ja)
MD (1) MD3215187T2 (ja)
MX (1) MX2017005788A (ja)
MY (1) MY181175A (ja)
NZ (1) NZ730802A (ja)
PL (1) PL3215187T3 (ja)
PT (1) PT3215187T (ja)
RS (1) RS58080B1 (ja)
SA (1) SA517381457B1 (ja)
SG (1) SG11201702997YA (ja)
SI (1) SI3215187T1 (ja)
TW (2) TWI694147B (ja)
WO (1) WO2016071306A1 (ja)
ZA (1) ZA201703055B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA035461B1 (ru) 2014-11-04 2020-06-19 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Терапевтические вакцины против hpv16
EA037295B1 (ru) 2015-08-20 2021-03-05 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Терапевтические вакцины против hpv18
MX2018013340A (es) * 2016-05-02 2019-08-21 Janssen Vaccines & Prevention Bv Combinaciones de vacunas terapeuticas para el vph.
CN106632694B (zh) * 2017-01-24 2021-02-12 南京益康生物医药有限公司 一种重组蛋白及药物组合物与应用
AU2018335252A1 (en) 2017-09-23 2020-02-27 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Paramyxoviridae expression system
US20200399348A1 (en) * 2018-02-20 2020-12-24 Emory University HPV Proteins, Antibodies, and Uses in Managing Abnormal Epithelial Cell Growth
US20210038709A1 (en) * 2018-03-12 2021-02-11 Sqz Biotechnologies Company Methods for treating hpv-associated diseases
WO2020016394A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant adenoviral vector expressing zika antigen with improved productivity
CN108939064B (zh) * 2018-08-06 2021-12-10 南京颂悦生物科技有限公司 基于重组减毒绵羊李斯特菌的宫颈癌治疗性疫苗
CN108992665B (zh) * 2018-08-06 2021-11-19 南京颂悦生物科技有限公司 基于重组减毒单增李斯特菌的宫颈癌治疗性疫苗
JP2022523564A (ja) 2019-03-04 2022-04-25 アイオーカレンツ, インコーポレイテッド 機械学習を使用するデータ圧縮および通信
MX2022002883A (es) 2019-09-20 2022-03-25 Transgene Combinacion de un poxvirus que codifica para polipeptidos de virus de papiloma humano (vph) e interleucina 2 (il-2) con un anticuerpo anti ligando 1 de muerte programada (pd-l1).
US20230277645A1 (en) * 2020-04-02 2023-09-07 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating vulvar dysplasia
WO2021209897A1 (en) 2020-04-13 2021-10-21 Janssen Biotech, Inc. Psma and steap1 vaccines and their uses
AU2021270777A1 (en) * 2020-05-12 2022-11-10 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Administration of homologous adenoviral vectors
KR20230125200A (ko) * 2020-11-24 2023-08-29 마 무초우 조 인간 유두종 바이러스에 대한 dna 백신 및 이를 사용하는 방법
CA3235779A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Jian Yan Compositions and methods for treating anal high-grade squamous intraepithelial lesion (hsil)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509035A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ザイコス インク. ポリエピトープポリペプチドをコードする核酸
US20070014810A1 (en) * 2003-12-31 2007-01-18 Denise Baker Inducing cellular immune responses to human papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
WO2009106362A1 (de) * 2008-02-25 2009-09-03 Cichon Guenter Dna-vakzine zur therapie und prophylaxe von gebärmutterhalskrebs und seinen prämalignen vorstufen
WO2013083287A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Öffentlichen Rechtes Hpv derived polynucleic acids for therapy
JP2013537422A (ja) * 2010-08-13 2013-10-03 ジェネクサイン・インコーポレーテッド ヒトパピローマウイルス変形体及び免疫増強剤を含む子宮頸癌の予防または治療用組成物

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3584341D1 (de) 1984-08-24 1991-11-14 Upjohn Co Rekombinante dna-verbindungen und expression von polypeptiden wie tpa.
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
NZ230747A (en) 1988-09-30 1992-05-26 Bror Morein Immunomodulating matrix comprising a complex of at least one lipid and at least one saponin; certain glycosylated triterpenoid saponins derived from quillaja saponaria molina
JPH0832638B2 (ja) 1989-05-25 1996-03-29 カイロン コーポレイション サブミクロン油滴乳剤を含んで成るアジュバント製剤
FR2705686B1 (fr) 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
US5851806A (en) 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
EP1548118A2 (en) 1994-06-10 2005-06-29 Genvec, Inc. Complementary adenoviral vector systems and cell lines
US5965541A (en) 1995-11-28 1999-10-12 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
US5846782A (en) 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5559099A (en) 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
ATE278794T1 (de) 1995-06-15 2004-10-15 Crucell Holland Bv Verpackungssysteme für humane, menschliche adenoviren, zur verwendung in die gentherapie
US5837511A (en) 1995-10-02 1998-11-17 Cornell Research Foundation, Inc. Non-group C adenoviral vectors
CA2177085C (en) 1996-04-26 2007-08-14 National Research Council Of Canada Adenovirus e1-complementing cell lines
WO1998039411A1 (en) 1997-03-04 1998-09-11 Baxter International Inc. Adenovirus e1-complementing cell lines
US6020191A (en) 1997-04-14 2000-02-01 Genzyme Corporation Adenoviral vectors capable of facilitating increased persistence of transgene expression
US5972650A (en) 1997-06-26 1999-10-26 Brigham And Women's Hospital Tetracycline repressor regulated mammalian cell transcription and viral replication switch
US5981225A (en) 1998-04-16 1999-11-09 Baylor College Of Medicine Gene transfer vector, recombinant adenovirus particles containing the same, method for producing the same and method of use of the same
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
NZ515582A (en) 1999-05-17 2003-11-28 Crucell Holland B Adenovirus derived gene delivery vehicles comprising at least one element of adenovirus type 35
US6913922B1 (en) 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
FR2794370B1 (fr) 1999-06-03 2003-10-17 Biovector Therapeutics Fragments proteiques polyepitopiques, leur obtention et leurs utilisations notamment en vaccination
DE19955558C2 (de) 1999-11-18 2003-03-20 Stefan Kochanek Permanente Amniozyten-Zelllinie, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung von Gentransfervektoren
AU2002211490A1 (en) 2000-10-04 2002-04-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of using capsid protein from flaviviruses and pestiviruses
CN100537773C (zh) 2000-11-23 2009-09-09 巴法里安诺迪克有限公司 改良安卡拉痘苗病毒变体
WO2002088346A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 National Research Council Of Canada A system for inducible expression in eukaryotic cells
ATE447037T1 (de) 2002-04-25 2009-11-15 Crucell Holland Bv Mittel und verfahren zur herstellung von adenovirusvektoren
SE0202110D0 (sv) 2002-07-05 2002-07-05 Isconova Ab Iscom preparation and use thereof
SE0301998D0 (sv) 2003-07-07 2003-07-07 Isconova Ab Quil A fraction with low toxicity and use thereof
EP1718738A2 (en) 2004-02-23 2006-11-08 Crucell Holland B.V. Virus purification methods
MX2007004595A (es) 2004-11-08 2007-08-15 Chromagenics Bv Seleccion de celulas hospederas que expresan proteinas en altas concentraciones.
WO2007073513A2 (en) 2005-11-10 2007-06-28 Genvec, Inc. Method for propagating adenoviral vectors encoding inhibitory gene products
MY154956A (en) 2006-02-28 2015-08-28 Vaxart Inc Chimeric adenoviral vectors
WO2007104792A2 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Crucell Holland B.V. Recombinant adenoviruses based on serotype 26 and 48, and use thereof
MX2009008118A (es) * 2007-01-30 2009-10-13 Transgene Sa Polipeptido e2 del virus del papiloma usado para vacunacion.
DK2350268T3 (en) 2008-11-03 2015-03-23 Crucell Holland Bv PROCEDURE FOR PRODUCING ADENOVIRUS VECTORS
GB0823497D0 (en) 2008-12-24 2009-01-28 Isis Innovation Immunogenic composition and use thereof
KR101820980B1 (ko) 2010-02-15 2018-01-22 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. Ad 26 아데노바이러스 벡터를 제조하는 방법
US20130122038A1 (en) 2011-11-14 2013-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Heterologous prime-boost immunization using measles virus-based vaccines
US8932607B2 (en) 2012-03-12 2015-01-13 Crucell Holland B.V. Batches of recombinant adenovirus with altered terminal ends
US9119813B2 (en) 2012-03-22 2015-09-01 Crucell Holland B.V. Vaccine against RSV
SG11201701506PA (en) 2014-09-03 2017-03-30 Bavarian Nordic As Recombinant modified vaccinia virus ankara (mva) filovirus vaccine
EA035461B1 (ru) 2014-11-04 2020-06-19 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Терапевтические вакцины против hpv16
EA037295B1 (ru) 2015-08-20 2021-03-05 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Терапевтические вакцины против hpv18
MX2018013340A (es) * 2016-05-02 2019-08-21 Janssen Vaccines & Prevention Bv Combinaciones de vacunas terapeuticas para el vph.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509035A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 ザイコス インク. ポリエピトープポリペプチドをコードする核酸
US20070014810A1 (en) * 2003-12-31 2007-01-18 Denise Baker Inducing cellular immune responses to human papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
WO2009106362A1 (de) * 2008-02-25 2009-09-03 Cichon Guenter Dna-vakzine zur therapie und prophylaxe von gebärmutterhalskrebs und seinen prämalignen vorstufen
JP2013537422A (ja) * 2010-08-13 2013-10-03 ジェネクサイン・インコーポレーテッド ヒトパピローマウイルス変形体及び免疫増強剤を含む子宮頸癌の予防または治療用組成物
WO2013083287A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Öffentlichen Rechtes Hpv derived polynucleic acids for therapy

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INT. J. CANCER, vol. 129, no. 2, JPN6017038496, 2011, pages 397 - 406, ISSN: 0004123569 *
J. ADOLESC. HEALTH, vol. 43, no. 4, JPN6017038500, 2008, pages 26 - 40, ISSN: 0004123572 *
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 36, JPN6017038497, 2008, pages 513 - 518, ISSN: 0004123570 *
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 36, JPN6017038499, 2008, pages 509 - 512, ISSN: 0004123571 *
PLOS ONE, vol. Vol.9, Issue 8, JPN6017038503, 2014, pages 104606, ISSN: 0004123574 *
VACCINE, vol. 24, no. 15, JPN6017038495, 2006, pages 2880 - 2893, ISSN: 0004123568 *
VACCINE, vol. 25, no. 33, JPN6017038502, 2007, pages 6158 - 6163, ISSN: 0004123573 *
VACCINE, vol. 29, no. 11, JPN6017038506, 2011, pages 2085 - 2091, ISSN: 0004123576 *
VACCINE, vol. 29, no. 3, JPN6017038505, 2011, pages 501 - 511, ISSN: 0004123575 *

Also Published As

Publication number Publication date
PT3215187T (pt) 2018-11-27
CL2017001089A1 (es) 2017-12-29
US20200164057A1 (en) 2020-05-28
EP3421046A1 (en) 2019-01-02
TW201617450A (zh) 2016-05-16
HRP20181895T1 (hr) 2019-01-11
CA2965562C (en) 2023-11-21
EA201790976A1 (ru) 2017-09-29
MA40902A (fr) 2017-09-13
AU2015341926A1 (en) 2017-04-27
BR112017009177A2 (pt) 2018-12-11
TW202043476A (zh) 2020-12-01
NZ730802A (en) 2021-12-24
HUE040440T2 (hu) 2019-03-28
US20180344841A1 (en) 2018-12-06
CN107075521A (zh) 2017-08-18
LT3215187T (lt) 2018-12-27
PL3215187T3 (pl) 2019-04-30
CA2965562A1 (en) 2016-05-12
CN107075521B (zh) 2021-06-08
AU2018282463B2 (en) 2020-09-10
AU2015341926B2 (en) 2018-09-27
JP6325751B2 (ja) 2018-05-16
WO2016071306A1 (en) 2016-05-12
EA035461B1 (ru) 2020-06-19
IL251895B (en) 2019-08-29
EP3215187B1 (en) 2018-08-29
RS58080B1 (sr) 2019-02-28
CO2017004838A2 (es) 2017-07-28
KR20170083562A (ko) 2017-07-18
TWI694147B (zh) 2020-05-21
ZA201703055B (en) 2019-11-27
SI3215187T1 (sl) 2019-02-28
US20170281747A1 (en) 2017-10-05
CY1121377T1 (el) 2020-05-29
SG11201702997YA (en) 2017-05-30
EP3215187A1 (en) 2017-09-13
MX2017005788A (es) 2017-08-02
US20160122396A1 (en) 2016-05-05
AR102527A1 (es) 2017-03-08
MD3215187T2 (ro) 2019-02-28
US11040096B2 (en) 2021-06-22
US9701721B2 (en) 2017-07-11
MY181175A (en) 2020-12-21
US10071151B2 (en) 2018-09-11
MA46378A (fr) 2019-08-07
AU2018282463A1 (en) 2019-01-24
IL251895A0 (en) 2017-06-29
JP6606571B2 (ja) 2019-11-13
JP2017534286A (ja) 2017-11-24
MA40902B1 (fr) 2018-12-31
US10555996B2 (en) 2020-02-11
TWI731654B (zh) 2021-06-21
SA517381457B1 (ar) 2021-03-11
ES2697903T3 (es) 2019-01-29
DK3215187T3 (en) 2018-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606571B2 (ja) 治療用hpv16ワクチン
US10844096B2 (en) Therapeutic HPV18 vaccines
JP7053491B2 (ja) 治療用hpvワクチン組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250