JP2018147397A - 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム - Google Patents

画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018147397A
JP2018147397A JP2017044230A JP2017044230A JP2018147397A JP 2018147397 A JP2018147397 A JP 2018147397A JP 2017044230 A JP2017044230 A JP 2017044230A JP 2017044230 A JP2017044230 A JP 2017044230A JP 2018147397 A JP2018147397 A JP 2018147397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
unit
setting value
image
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017044230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889393B2 (ja
Inventor
和明 友野
Kazuaki Tomono
和明 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017044230A priority Critical patent/JP6889393B2/ja
Priority to US15/903,471 priority patent/US10404870B2/en
Priority to EP18159145.4A priority patent/EP3373127A1/en
Priority to CN201810172994.3A priority patent/CN108574786B/zh
Publication of JP2018147397A publication Critical patent/JP2018147397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889393B2 publication Critical patent/JP6889393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Abstract

【課題】 汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定すること。【解決手段】 ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置は、設定値に従って処理を実行する処理実行部67と、携帯装置から携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得部51と、取得された端末画像を解析する解析部53と、解析の結果に基づいて、処理実行部67に与える設定値を設定する設定値決定部65と、を備える。【選択図】 図7

Description

この発明は、画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラムに関し、特に、外部の装置と無線接続が可能な画像処理装置、その画像処理装置で実行される設定値設定方法および設定値設定プログラムに関する。
近年、ユーザーが携帯するスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯装置で、MFP(Multi Function Peripheral)等の画像処理装置と通信して、携帯装置に記憶されたデータを用いてMFPに処理を実行させる技術が知られている。例えば、特開2016−134042号公報には、MFPで原稿を読み取って得られるデータを、携帯装置に記憶されたアドレス帳で定められた宛先に送信する技術が記載されている。
しかしながら、特開2016−134042号公報に記載の技術は、携帯装置とMFPとの間で通信するための手順を予め取決めておく必要がある。このため、MFPとの間の手順が定められた専用のアプリケーションプログラムがインストールされた携帯装置からしか宛先を取得することができないといった問題がある。
特開2016−134042号公報
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な画像処理装置を提供することである。
この発明の他の目的は、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な設定値設定方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な設定値設定プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、画像処理装置は、ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置であって、設定値に従って処理を実行する処理実行手段と、携帯装置から携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得手段と、取得された端末画像を解析する解析手段と、解析手段による解析の結果に基づいて、処理実行手段に与える設定値を設定する設定手段と、を備える。
この局面に従えば、携帯装置により表示されている端末画像を解析した結果に基づいて、処理を実行するための設定値を設定するので、ユーザーにより設定値の設定を容易にすることができる。また、携帯装置から携帯装置に表示されている端末画像を取得するので、画像処理装置との間の手順が定められた専用のアプリケーションプログラムを携帯端末にインストールする必要がないので、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な画像処理装置を提供することができる。
好ましくは、解析手段は、取得された端末画像を文字認識し、1以上の文字の配列を1つの文字情報として取得する。
この局面に従えば、端末画像を文字認識して文字情報を取得するので、文字情報からなる設定値を設定することができる。
好ましくは、処理実行手段に与える設定値の種類に基づいて、解析手段により取得された1以上の文字情報のうちから処理実行手段に与える設定値の候補となる候補情報を抽出する抽出手段を含む。
この局面に従えば、処理に用いられる設定値の種類ごとに設定値の候補を抽出することができる。
好ましくは、抽出手段は、処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字を含む文字情報を候補情報として抽出する。
この局面に従えば、予め定められた文字を含む設定値の種類の候補を抽出することができる。
好ましくは、抽出手段は、処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字数の文字情報を候補情報として抽出する。
この局面に従えば、予め定められた文字数からなる設定値の種類の候補を抽出することができる。
好ましくは、抽出手段は、処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字列を含む文字情報と所定の相対位置に配置された文字情報を候補情報として抽出する。
この局面に従えば、予め定められた文字列を含む文字情報と所定の相対位置に配置される設定値の種類の候補を抽出することができる。
好ましくは、抽出手段により抽出された候補情報に基づいて、処理実行手段に与える設定値を決定する設定値決定手段を、さらに備える。
この局面に従えば、設定値の種類ごとに抽出された候補のうちから設定値を決定するので、設定値を正確に設定することができる。
好ましくは、設定値決定手段は、抽出手段により1つの種類に対して1つの候補情報が抽出される場合、抽出された1つの候補情報を1つの種類に対する設定値に決定する。
この局面に従えば、1つの種類に対して1つの候補情報が抽出される場合、1つの候補情報が1つの種類に対する設定値に決定されるので、設定値を自動的に設定することができる。
好ましくは、複数の設定画面のうちから処理実行手段に与える設定値を受けるための設定画面を表示する設定画面表示手段をさらに備え、設定値決定手段は、設定画面表示手段により表示された設定画面で定められる設定値の種類に対応する設定値を決定する。
この局面に従えば、表示された設定画面で定められる設定値の種類に対応する設定値を決定するので、ユーザーは設定画面を表示させる操作をすれば、設定値が設定されるので、ユーザーによる設定値を入力する操作を簡略にすることができる。
好ましくは、複数の設定画面のうちから処理実行手段に与える設定値を受けるための設定画面を表示する設定画面表示手段をさらに備え、設定画面表示手段は、設定値決定手段により決定された設定値を受け付けるための設定画面を表示する。
この局面に従えば、設定値が決定されると、その設定値を受け付けるための設定画面が表示されるので、設定画面を切り換える操作を簡略にすることができる。
好ましくは、設定値決定手段は、処理実行手段に与える設定値の種類が特定された状態で、抽出手段により抽出された候補情報がユーザーにより選択される場合、選択された候補情報を処理実行手段に与える設定値に決定する。
この局面に従えば、設定値の種類が特定された状態で、候補情報がユーザーにより選択される場合、ユーザーにより選択された候補情報が設定値に決定されるので、設定値を入力する操作を容易にすることができる。
好ましくは、解析手段は、取得された端末画像のうちユーザーにより指定された一部を解析する。
この局面に従えば、解析対象となるデータ量を少なくして、処理の負荷を低減することができる。
この発明の他の局面によれば、設定値設定方法は、ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置で実行される設定方法であって、画像処理装置は、設定値に従って処理を実行する処理実行手段を備え、携帯装置から携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得ステップと、取得された端末画像を解析する解析ステップと、解析ステップにおける解析の結果に基づいて、処理実行手段に与える設定値を設定する設定ステップと、を含む。
この局面に従えば、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な設定値設定方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、設定値設定プログラムは、ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置を制御するコンピューターで実行される設定プログラムであって、画像処理装置は、設定値に従って処理を実行する処理実行手段を備え、携帯装置から携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得ステップと、取得された端末画像を解析する解析ステップと、解析ステップにおける解析の結果に基づいて、処理実行手段に与える設定値を設定する設定ステップと、をコンピューターに実行させる。
この局面に従えば、汎用的な携帯装置を用いて設定値を設定することが可能な設定値設定プログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態における情報システムの全体概要の一例を示す図である。 本実施の形態におけるMFPの外観を示す斜視図である。 本実施の形態におけるMFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 NFC通信部の詳細な構成の一例を示す図である。 操作パネルの平面図である。 本実施の形態におけるスマートフォンのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。 本実施の形態におけるMFPが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。 本実施の形態における設定値設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 抽出設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 設定画面決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 MFPに表示される画像の一例を示す第1の図である。 MFPに表示される画像の一例を示す第2の図である。 MFPに表示される画像の一例を示す第3の図である。 MFPに表示される画像の一例を示す第4の図である。 MFPに表示される画像の一例を示す第5の図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態における情報システムの全体概要の一例を示す図である。図1を参照して、情報システム1は、MFP(Multi Function Peripheral)100と、スマートフォン200と、を含む。
スマートフォン200は、携帯装置の一例であり、ユーザーにより携帯されて使用される。スマートフォン200のハードウェア構成および機能は周知なので、ここでは説明を繰り返さない。
MFP100は、画像処理装置の一例であり、原稿を読み取るための原稿読取機能、画像データに基づいて紙などの記録媒体に画像を形成するための画像形成機能およびファクシミリデータを送受信するファクシミリ送受信機能を備えている。
無線局5およびMFP100それぞれは、ネットワーク3に接続される。ネットワーク3は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク3は、LANに限らず、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Networks)を用いたネットワーク等であってもよい。さらに、ネットワーク3は、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)であってもよい。
スマートフォン200は、無線LAN機能を有し、無線局5と通信可能である。無線局5は、ネットワーク3の中継装置であり、無線LANを用いた通信機能を備えたスマートフォン200と通信して、スマートフォン200をネットワーク3に接続する。このため、スマートフォン200は、無線局5を介してMFP100と通信可能である。ネットワーク3は、さらに、インターネットに接続されてもよい。この場合、スマートフォン200およびMFP100それぞれは、ネットワーク3を介してインターネットに接続されたコンピューターと互いに通信可能である。
さらに、MFP100、スマートフォン200それぞれは、近距離で無線通信する機能を有し、相手の装置が所定の範囲内となる場合に互いに1対1で通信可能である。
図2は、本実施の形態におけるMFPの外観を示す斜視図である。図3は、本実施の形態におけるMFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2および図3を参照して、MFP100は、メイン回路110と、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する画像データに基づいて用紙等に画像を形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、画像が形成された用紙を処理する後処理部155と、ユーザーインターフェースとしての操作パネル160とを含む。
後処理部155は、画像形成部140により画像が形成された1以上の用紙を並び替えて排紙するソート処理、パンチ穴加工するパンチ処理、ステープル針を打ち込むステープル処理を実行する。
メイン回路110は、CPU111と、CPU111と接続された通信インターフェース(I/F)部112、ROM113、RAM114、ハードディスクドライブ(HDD)115、ファクシミリ部116、外部記憶装置117およびNFC通信部119と、を含む。CPU111は、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、給紙部150、後処理部155および操作パネル160と接続され、MFP100の全体を制御する。
ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM114は、原稿読取部130から連続的に送られてくる読取データ(画像データ)を一時的に記憶する。
操作パネル160は、MFP100の上面に設けられ、表示部161と操作部163とを含む。表示部161は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro−Luminescence Display)等の表示装置であり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部163は、複数のキーからなるハードキー部167を備え、キーに対応するユーザーの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。操作部163は、表示部161上に設けられたタッチパネル165をさらに含む。
HDD115は、大容量記憶装置である。通信I/F部112は、MFP100をネットワーク3に接続するためのインターフェースである。CPU111は、通信I/F部112を介して、スマートフォン200との間で通信し、データを送受信する。また、通信I/F部112は、ネットワーク3を介してインターネットに接続されたコンピューターと通信が可能である。
ファクシミリ部116は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部116は、受信したファクシミリデータを、HDD115に記憶する、または画像形成部140に出力する。画像形成部140は、ファクシミリ部116により受信されたファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部116は、HDD115に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。
外部記憶装置117は、CD−ROM(Compact Disk ROM)118が装着される。CPU111は、外部記憶装置117を介してCD−ROM118にアクセス可能である。CPU111は、外部記憶装置117に装着されたCD−ROM118に記録されたプログラムをRAM114にロードして実行する。なお、CPU111が実行するプログラムを記憶する媒体としては、CD−ROM118に限られず、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)などの半導体メモリであってもよい。
また、CPU111が実行するプログラムは、CD−ROM118に記録されたプログラムに限られず、HDD115に記憶されたプログラムをRAM114にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワーク3に接続された他のコンピューターが、MFP100のHDD115に記憶されたプログラムを書換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP100が、ネットワーク3に接続された他のコンピューターからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD115に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
図4は、NFC通信部の詳細な構成の一例を示す図である。図4を参照して、NFC通信部119は、NFC通信制御部173と、NFCアンテナ171と、検出回路175と、を含む。NFC通信制御部173は、NFCアンテナ171と接続される。NFC通信制御部173は、CPU111により制御され、NFC(Near Field Communication)の近距離無線通信方式で外部の装置、例えば、スマートフォン200と無線により通信する。NFC通信部119が通信可能な距離は、数cmである。NFCアンテナ171は、表示部161の表示面の上方または下方の面に配置される。具体的には、NFCアンテナ171は、表示部161の下方に配置された基板に形成されてもよく、表示部161の表示面よりも上に配置されてもよい。NFCアンテナ171は、表示部161の表示面よりも上に配置される場合、透明な材料によって形成される。また、表示部161の表示面よりも上に配置される場合、表示部161とタッチパネル165との間に配置されてもよいし、タッチパネル165の上に配置されてもよい。
検出回路175は、NFCアンテナ171がNFC通信部119が通信するために予め定められた周波数の電波を受信する場合に、CPU111に外部の装置と通信可能になったことを示す信号を出力する。
図5は、操作パネルの平面図である。図5を参照して、操作パネル160は、表示部161と、タッチパネル165と、ハードキー部167と、を含む。表示部161の表示面と、タッチパネル165の検出面とは重ねて配置される。アンテナ領域171Aは、表示部161の表示面中でNFCアンテナ171と重なる領域である。
ハードキー部167は、複数のハードキーを含む。ハードキーは、接点スイッチであり、CPU111と接続される。ハードキーは、ユーザーにより押下されていない状態でOFFであり、ユーザーにより押下されるとONになる。
図6は、本実施の形態におけるスマートフォンのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。図6を参照して、本実施の形態におけるスマートフォン200は、スマートフォン200の全体を制御するためのCPU201と、カメラ202と、データを不揮発的に記憶するフラッシュメモリ203と、通話部205と接続された無線通信部204と、情報を表示する表示部206と、ユーザーの操作を受け付ける操作部207と、無線LANI/F208と、NFC通信部209と、加速度センサー210と、外部記憶装置211と、を含む。
表示部206は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD等の表示装置であり、ユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部207は、メインキー207Aと、タッチパネル207Bとを備える。また、ユーザーが、表示部206の表示面を指示する場合、操作部207は、タッチパネル207Bにより検出される表示面の位置をCPU201に出力する。CPU201は、タッチパネル207Bにより検出された位置に基づいて、表示部206に表示されている画面中でユーザーにより指示された位置を検出する。CPU201は、表示部206に表示されている画面と、タッチパネル207Bによる検出された位置とに基づいて、ユーザーの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。例えば、表示部206にテンキーの画像を含む画面を表示する場合には、タッチパネル207Bによる検出された位置に表示されたキーに対応する数字を受け付ける。
カメラ202は、レンズおよび光電変換素子を備え、レンズで集光した光を光電変換素子に結像し、光電変換素子は受光した光を光電変換して画像データをCPU201に出力する。光電変換素子は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー、CCD(Charge Coupled Device)センサー等である。
無線通信部204は、電話通信網に接続された携帯電話用基地局と無線通信する。無線通信部204は、スマートフォン200を電話通信網に接続し、通話部205を用いた通話を可能とする。無線通信部204は、携帯電話用基地局から受信した無線信号を復調した音声信号を復号して通話部205に出力する。また、無線通信部204は、通話部205から入力される音声を符号化し、携帯電話用基地局に送信する。通話部205は、マイクおよびスピーカーを備え、無線通信部204から入力される音声をスピーカーから出力し、マイクから入力される音声を無線通信部204に出力する。さらに、無線通信部204は、CPU201により制御され、スマートフォン200を電子メールサーバーに接続し、電子メールを送受信する。
無線LANI/F208は、無線局5と通信し、スマートフォン200をネットワーク3に接続するためのインターフェースである。スマートフォン200に、MFP100のIP(Internet Protocol)アドレスを登録しておくことにより、スマートフォン200は、MFP100と通信することができ、データの送受信が可能となる。
NFC通信部209は、NFCの近距離無線通信方式でMFP100と無線により通信する。NFC通信部209は、例えば、MFP100との間の距離が通信可能な距離以下となると、MFP100と通信する。NFC通信部209が通信可能な距離は、数cmである。
加速度センサー210は、X軸、Y軸およびZ軸の3方向の加速度を測定する3軸加速度センサーである。加速度センサー210は、検出した加速度をCPU201に出力する。
フラッシュメモリ203は、CPU201が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。CPU201は、フラッシュメモリ203に記録されたプログラムを、CPU201が備えるRAMにロードして実行する。
外部記憶装置211は、スマートフォン200に着脱自在であり、遠隔操作プログラムを記憶したCD−ROM211Aが装着可能である。CPU201は、外部記憶装置211を介してCD−ROM211Aにアクセス可能である。CPU201は、外部記憶装置211に装着されたCD−ROM211Aに記録された遠隔操作プログラムを、CPU201が備えるRAMにロードして実行することが可能である。
なお、CPU201が実行するプログラムとして、フラッシュメモリ203またはCD−ROM210Aに記録されたプログラムについて説明したが、ネットワーク3に接続された他のコンピューターが、フラッシュメモリ203に記憶されたプログラムを書換えたプログラム、または、追加して書き込んだ新たなプログラムであってもよい。さらに、スマートフォン200が、ネットワーク3に接続された他のコンピューターからダウンロードしたプログラムでもよい。ここでいうプログラムは、CPU201が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
なお、CPU201が実行するプログラムを記憶する媒体としては、CD−ROM211Aに限られず、光ディスク(MO/MD/DVD)、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROMなどの半導体メモリであってもよい。
図7は、本実施の形態におけるMFPが備えるCPUの機能の一例を示すブロック図である。図7に示す機能は、MFP100が備えるCPU111がROM113、HDD115またはCD−ROM118に記憶された設定値設定プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。なお、図7に示すCPU111の各機能は、入力に対して予め定められた処理を実行し、処理結果を出力する。このため、CPU111の各機能は、リレー等を用いた電子回路で実現することができる。図7を参照して、CPU111は、画像取得部51と、解析部53と、抽出部55と、端末画像表示部57と、指示画像表示部59と、操作受付部61と、設定画面表示部63と、設定値決定部65と、処理実行部67と、を含む。
画像取得部51は、スマートフォン200と通信し、スマートフォン200が表示部206に表示している画像を取得する。例えば、画像取得部51は、NFC通信部119が他の装置と通信可能になったことを検出すると、通信I/F部112を制御して、スマートフォン200との間で通信経路を確立する。NFC通信部119は、他の装置との間で通信するための電波の周波数が予め定められている。このため、NFC通信部119は、予め定められた周波数の電波を受信する場合に、他の装置と通信可能になる。
この段階で、スマートフォン200において、表示部206に表示された画像を送信する処理を定めた、汎用的なアプリケーションプログラムが実行される場合、通信I/F部112はスマートフォン200が送信する画像を受信する。画像取得部51は、通信I/F部112がスマートフォン200から受信する画像を端末画像として取得する。画像取得部51は、スマートフォン200から取得された端末画像を、解析部53および端末画像表示部57に出力する。したがって、スマートフォン200にMFP100と通信して、MFP100の仕様に合致した専用のアプリケーションプログラムをインストールすることなく、スマートフォン200から端末画像を取得することができる。
設定画面表示部63は、表示部161を制御し、HDD115に記憶された設定画面を表示部161の表示面中で予め定められた第1領域に表示する。これにより、ユーザーは、操作部163を操作して、MFP100に操作を入力することが可能となる。設定画面は、ユーザーがMFP100に処理を実行させるために、設定値を設定するための画面を含む。設定値は、処理実行部67が処理を実行するために用いる値である。設定画面表示部63は、表示部161に設定画面を表示することに応じて、表示された設定画面を識別するための画面識別情報を抽出部55および設定値決定部65に出力する。
端末画像表示部57は、端末画像が入力されることに応じて、端末画像を表示部161に表示する。端末画像表示部57は、表示部161の表示面中で予め定められた第2領域に端末画像を表示する。第2領域は、第1領域と重ならない。
操作受付部61は、操作部163を制御して、ユーザーが操作部163に入力する操作を受け付ける。操作受付部61は、受け付けられた操作を解析部53、設定画面表示部63および設定値決定部65に出力する。
操作受付部61は、ユーザーが、表示部161に表示された設定画面に従って、操作部163に設定値を入力する場合、設定値を設定する設定操作を受け付ける。設定値決定部65は、操作受付部61により設定操作が受け付けられる場合、受け付けられた設定操作により特定される設定値を決定する。設定値決定部65は、決定された設定値を処理実行部67に出力する。具体的には、設定値決定部65は、設定画面中で設定値を入力する領域をユーザーが指示する場合、タッチパネル165が設定画面中で設定値を入力する領域中の位置を検出し、領域指示操作を受け付ける。設定値決定部65は、領域指示操作を受け付けると、領域指示操作で特定される領域に対応する設定値の種類を処理対象に設定する。そして、設定値決定部65は、ユーザーが操作部163に設定値を入力する場合、操作部163が受け付ける設定値を、処理対象に設定されている種類の設定値に決定する。例えば、ユーザーがハードキー部167を操作して入力する数字の配列を設定値に決定する。また、表示部161にキーボードを表示し、タッチパネル165により検出された位置に対応するキーに割り当てられた文字を受け付け、受け付けられた複数の文字の配列を設定値に決定する。
処理実行部67は、操作受付部61が実行指示操作を受け付ける場合、設定値決定部65により決定された設定値に従って処理を実行する。操作受付部61は、操作部163に処理の実行を指示する操作を入力する場合、実行指示操作を受け付ける。処理実行部67が実行可能な処理は、例えば、原稿読取処理、画像形成処理、データ送受信処理、ファクシミリ送受信処理およびデータ管理処理を含む。処理実行部67が実行可能な処理は、原稿読取処理、画像形成処理、データ送受信処理、ファクシミリ送受信処理およびデータ管理処理の少なくとも2つを組み合わせた処理を含む。なお、処理実行部67が実行可能な処理は、これらに限定されることなく、より少なくてもよいし、より多くの種類の処理を含んでもよい。
原稿読取処理は、原稿読取部130で原稿を読み取って得られる画像データをRAM114に記憶する処理である。原稿読取処理を実行するために用いられる設定値は、原稿の読み取り面、原稿がカラーまたはモノクロの別、読取解像度、画質、濃度、スタンプまたはページ印字の有無、読み取った画像の周辺を削除する枠消し、先鋭化などの画像処理の有無、RAM114に記憶する画像データのファイル形式および名称、原稿のサイズ、原稿の枚数、原稿の種類を含む。原稿の種類は、サイズの異なる原稿の有無、複数ページが形成されていることを示すブック原稿を含む。
画像形成処理は、データの画像を画像形成部140に給紙部150から供給される用紙に画像形成させる処理である。画像形成処理を実行するために用いられる設定値は、例えば、カラーおよびモノクロの別、用紙サイズ、用紙の種類、印刷部数、給紙トレイの指定、後処理の有無、画像を形成する面(片面または両面)、原稿の向き等を含む。後処理の有無は、ソート、ステープル、パンチの有無等を含む。
データ送受信処理は、通信I/F部112を介してネットワークに接続されたコンピューターからデータを受信する処理、または、HDD115または外部記憶装置117に記憶されたデータを通信I/F部112を介してネットワークに接続されたコンピューターに送信する処理である。データ送受信処理を実行するために用いられる設定値は、例えば、データの送信先、データの解像度、カラーおよびモノクロの別、ファイル形式を含む。データの送信先は、例えば、電子メールアドレス、IP(Internet Protocol)アドレスを含む。
ファクシミリ送受信処理は、ファクシミリデータの画像をファクシミリ部116に送信させる処理、または、ファクシミリデータの画像を外部から受信する処理である。ファクシミリ送受信処理を実行するために用いられる設定値は、例えば、ファクシミリ番号を含む。
データ管理処理は、HDD115または外部記憶装置117にデータを記憶する処理、HDD115または外部記憶装置117に記憶されたデータを変更または削除する処理、HDD115または外部記憶装置117に記憶されたデータのうちから1以上を処理対象に選択する処理である。データを変更する処理は、データを編集する処理、フォーマットを変更する処理を含む。データ管理処理を実行するために用いられる設定値は、例えば、HDD115にフォルダを作成する際のフォルダ名、フォルダに設定されているパスワード、データを検索するための検索文字列、フォルダのタイプ、文書削除時間等である。
解析部53は、画像取得部51から端末画像が入力され、端末画像を解析する。解析部53は、操作受付部61が開始指示操作を受け付けることに応じて、端末画像を解析する。操作受付部61は、ユーザーが操作部163に解析の開始を指示する操作を入力する場合に、開始指示操作を受け付ける。例えば、操作受付部61は、端末画像表示部57により端末画像が表示部161に表示される場合に、開始指示が割り当てられた開始指示ボタンを表示部161に表示する。操作受付部61は、開始指示ボタン内の位置がユーザーにより指示されて、タッチパネル165が開始指示ボタン内の位置を検出すると、開始指示操作を受け付ける。
また、解析部53は、操作受付部61が領域指定操作を受け付ける場合、端末画像中で領域指定操作により特定される領域を解析する。操作受付部61は、ユーザーが操作部163に領域を指定する操作を入力する場合に、領域指定操作を受け付ける。例えば、操作受付部61は、端末画像表示部57により端末画像が表示部161に表示されている状態で、タッチパネル165が端末画像中の任意の2点がユーザーにより同時に指示されたことを検出すると、タッチパネル165により同時に指示された2点の位置を特定する領域指定操作を受け付ける。また、ユーザーが2本の指を同時にタッチパネル165の検出面に触れた状態で、2本の指の間隔を決定するピンチ操作を入力する場合、タッチパネル165が2本の指がそれぞれ接触する2つ点の位置を最後に検出した2点を特定し、タッチパネル165により最後に検出された2点の位置を特定する領域指定操作を受け付ける。また、操作受付部61は、タッチパネル165が2点の位置を異なる時間に検出する場合に、タッチパネル165により異なる時間に検出された2点の位置を特定する領域指定操作を受け付ける。
解析部53は、操作受付部61が領域指定操作を受け付ける場合、領域指定操作で特定される2点を対角とする矩形の領域を特定し、端末画像中で、特定された領域の画像を解析する。解析部53は、開始指示操作を受け付ける前に、操作受付部61が領域指定操作を受け付ける場合、端末画像中で領域指定操作により特定される領域を解析し、開始指示操作を受け付ける前に、操作受付部61が領域指定操作を受け付けていない場合、端末画像の全体を解析する。
解析部53は、文字認識部71と、文字情報決定部73と、を含む。文字認識部71は、端末画像を文字認識する。文字認識部71は、開始指示操作を受け付ける前に、操作受付部61が領域指定操作を受け付ける場合、端末画像中で領域指定操作により特定される領域を文字認識し、開始指示操作を受け付ける前に、操作受付部61が領域指定操作を受け付けていない場合、端末画像の全体を文字認識する。解析部53は、端末画像に含まれる文字の画像を抽出し、抽出した文字の画像を文字に変換する。文字は、英数字、ひらがな、カタカナ、漢字、記号を含み、テキストデータである。記号は、「−」、「@」、「*」等を含む。文字認識部71は、文字と位置情報との組を文字情報決定部73に出力する。位置情報は、文字に対応する画像の端末画像中の位置を示す情報である。
文字情報決定部73は、文字認識部71から入力される文字と位置情報との組から文字情報を決定する。文字情報は、2以上の文字の配列である。文字情報決定部73は、2以上の文字それぞれの位置情報で特定される端末画像中の位置に基づいて、2以上の文字にそれぞれ対応する2以上の画像の相対位置を決定し、所定の相対位置となる2以上の画像にそれぞれ対応する2以上の文字を含む1つの文字情報を決定する。
文字情報を構成する2以上の文字の相対位置は、端末画像中で文字に対応する画像の位置に基づき判断される。また、文字情報を構成する2以上の文字の相対位置は、2つの文字にそれぞれ対応する2つの画像間の距離と、2つの画像が配列される方向と、で定まる。例えば、文字間にスペースが存在しない2以上の文字を含む1つの文字情報を決定する。具体的には、2つの文字にそれぞれ対応する2つの画像間の距離が、2つの文字にそれぞれ対応する2つの画像それぞれのサイズ以下の場合に、2つの文字を少なくとも含む1つの文字情報を決定する。また、一方向に配列される2以上の文字を少なくとも含む1つの文字情報を決定する。具体的には、3以上の文字にそれぞれ対応する3以上の画像が、一方向に配列される場合に、3以上の文字を少なくとも含む1つの文字情報を決定する。文字情報決定部73は、決定した1以上の文字情報を指示画像表示部59および抽出部55に出力する。
指示画像表示部59は、1以上の文字情報が入力されることに応じて、1以上の文字情報それぞれに対応する指示画像を、表示部161の第2領域に表示された端末画像中でその文字情報に対応する部分に表示する。ここでは、指示画像を、端末画像中で文字情報に対応する部分を囲む矩形の画像としている。文字情報に対応する部分は、端末画像中で、文字情報を構成する複数の文字にそれぞれ対応する複数の画像のすべてを含む。指示画像表示部59は、文字情報決定部73から複数の文字情報が入力される場合には、複数の文字情報にそれぞれ対応する複数の指示画像を表示部161に表示する。
抽出部55は、文字情報決定部73から入力される1以上の文字情報のうちから設定値の種類ごとに1以上を候補情報として抽出する。抽出部55は、設定値の種類ごとに抽出された1以上の候補情報それぞれについて、候補情報と設定値の種類との組を設定値決定部65に出力する。抽出部55は、特定文字抽出部75と、文字数抽出部77と、既定文字抽出部79と、設定値情報決定部81と、指示抽出部83と、を含む。
設定値情報決定部81は、設定画面表示部63から画面識別情報が入力されることに応じて、設定値の種類を決定する。設定値情報決定部81は、画面識別情報で特定される設定画面において受け付け可能な設定値の種類を決定する。設定画面が、複数の設定値を受け付けることが定められている場合、複数の設定値それぞれの種類を決定する。
特定文字抽出部75は、予め定められた特定文字を含む設定値の種類に対して、特定文字を含む文字情報を候補情報として抽出する。例えば、設定値の種類が電子メールアドレスの設定値は特殊文字「@」を含むので、設定値の種類「電子メールアドレス」に対して特定文字「@」が予め定められている。特定文字抽出部75は、文字情報決定部73から入力される1以上の文字情報のうちから特定文字「@」を含む文字情報のすべてを、設定値の種類「電子メールアドレス」に対する候補情報として抽出し、抽出された候補情報との設定値の種類「電子メールアドレス」との組を設定値決定部65に出力する。
特定文字抽出部75は、設定値情報決定部81により特定文字を含む設定値の種類が決定される場合、特定文字を含む設定値の種類に対して予め定められた特定文字を含む文字情報を候補情報として抽出する。特定文字抽出部75は、設定値情報決定部81により特定文字を含む設定値の種類が決定されない場合に、特定文字を含む設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合がある。例えば、特定文字抽出部75は、設定値情報決定部81により設定値の種類「電子メールアドレス」が決定されない場合、換言すれば、設定画面が電子メールアドレスを入力する領域を含まない場合、特定文字「@」を含む文字情報を特定文字を含む設定値の種類「電子メールアドレス」に対応する候補情報として抽出する場合である。特定文字抽出部75は、設定値情報決定部81により特定文字を含む設定値の種類が決定されない場合に、特定文字を含む設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合は、設定画面表示部63に表示指示を出力する。表示指示は、抽出された候補情報の種類である特定文字を含む設定値の種類を含む。
文字数抽出部77は、予め定められた文字数からなる設定値の種類に対して、予め定められた文字数からなる文字情報を候補情報として抽出する。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号の設定値の文字数は「10」なので、設定値の種類「ファクシミリ番号」に対して文字数「10」が予め定められている。文字数抽出部77は、文字情報決定部73から入力される1以上の文字情報のうちから10個の文字数からなる文字情報を、予め定められた文字数からなる設定値の種類に対する候補情報として抽出し、抽出された候補情報と設定値の種類「ファクシミリ番号」との組を設定値決定部65に出力する。
文字数抽出部77は、設定値情報決定部81により予め定められた文字数からなる設定値の種類が決定される場合、予め定められた文字数からなる設定値の種類に対して予め定められた文字数からなる文字情報を候補情報として抽出する。文字数抽出部77は、設定値情報決定部81により予め定められた文字数からなる設定値の種類が決定されない場合に、予め定められた文字数からなる設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合がある。例えば、文字数抽出部77は、設定値情報決定部81により設定値の種類「ファクシミリ番号」が決定されない場合、換言すれば、設定画面がファクシミリ番号を入力する領域を含まない場合、文字数「10」からなる文字情報を予め定められた文字数からなる設定値の種類の候補情報として抽出する場合である。文字数抽出部77は、設定値情報決定部81により設定値の種類が決定されない場合に、予め定められた文字数からなる設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合は、設定画面表示部63に表示指示を出力する。表示指示は、抽出された候補情報の種類である予め定められた文字数からなる設定値の種類を含む。
既定文字抽出部79は、既定文字列の近傍に配置される設定値の種類に対して予め定められた文字列である既定文字列を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を候補情報として抽出する。例えば、設定値の種類「ファクシミリ番号」の設定値は、文字列「FAX」の近傍に配置される場合があるので、設定対の種類「ファクシミリ番号」に対して既定文字列「FAX」が予め定められている。既定文字抽出部79は、文字情報決定部73から入力される1以上の文字情報のうちから既定文字列「FAX」を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を、既定文字列の近傍に配置される設定値の種類に対する候補情報として抽出し、抽出された候補情報と既定文字列の近傍に配置される設定値の種類との組を設定値決定部65に出力する。
既定文字抽出部79は、設定値情報決定部81により既定文字列の近傍に配置される設定値の種類が決定される場合、既定文字列の近傍に配置される設定値の種類に対して予め定められた既定文字列を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を候補情報として抽出する。既定文字抽出部79は、設定値情報決定部81により既定文字列の近傍に配置される設定値の種類が決定されない場合に、既定文字列の近傍に配置される設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合がある。例えば、文字数抽出部77は、設定値情報決定部81によりファクシミリ番号の設定値の種類が決定されない場合、換言すれば、設定画面がファクシミリ番号を入力する領域を含まない場合、既定文字列「FAX」を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を候補情報を候補として抽出する場合である。既定文字抽出部79は、設定値情報決定部81により既定文字列の近傍に配置される設定値の種類が決定されない場合に、既定文字列の近傍に配置される設定値の種類に対する候補情報を抽出する場合は、設定画面表示部63に表示指示を出力する。表示指示は、抽出された候補情報の種類である既定文字列の近傍に配置される設定値の種類を含む。
設定値決定部65は、設定画面表示部63から画面識別情報が入力された後、抽出部55から候補情報と設定値の種類との組が入力される場合、抽出部55から入力される候補情報と設定値の種類との組のうちから、画面識別情報で特定される設定画面により定められた設定値の種類のいずれかと同じ種類を含む組を決定する。設定値決定部65は、決定された組が1つの場合、その組に含まれる候補情報をそれと組になる種類の設定値に決定する。換言すれば、設定値決定部65は、1つの種類に対して1つの候補情報が対応する場合、その候補情報をその種類の設定値に決定する。
設定値決定部65は、ユーザーにより入力される設定値の種類を設定する場合がある。設定画面中で設定値を入力する領域がユーザーにより指示される場合、設定値決定部65は、ユーザーにより指示された領域に入力される設定値の種類を処理対象に設定する。指示抽出部83は、設定値決定部65により処理対象の種類が設定されている状態で、指示画像表示部59により表示された指示画像がユーザーにより指示される場合、文字情報決定部73から入力される1以上の文字情報のうちから指示画像に対応する文字情報を候補情報として抽出し、抽出された候補情報と処理対象の種類との組を設定値決定部65に出力する。設定値決定部65は、処理対象の種類が決定されている状態で、指示抽出部83から候補情報と処理対象の種類との組が入力される場合、候補情報を処理対象の種類の設定値に決定する。
設定画面表示部63は、抽出部55が含む特定文字抽出部75、文字数抽出部77および既定文字抽出部79のいずれかから表示指示が入力される場合、複数の設定画面のうちから表示指示に含まれる種類の設定値を設定するための設定画面を決定し、決定された設定画面を表示部161の第1領域に表示する。
図8は、本実施の形態における設定値設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。設定値設定処理は、MFP100が備えるCPU111がROM113、HDD115またはCD−ROM118に記憶された設定値設定プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図8を参照して、CPU111は、設定画面を表示部161に表示する(ステップS01)。HDD115に記憶された複数の設定画面のうちから1つの設定画面を表示部161に表示する。複数の設定画面のうち予め定められた設定画面を表示してもよいし、ユーザーが操作部163に入力する操作により定められる設定画面を表示してもよい。例えば、操作部163のハードキー部167が備える複数のハードキーのうちコピー処理のための設定画面が割り当てられたハードキーが指示される場合、そのハードキーに割り当てられた設定画面を表示する。
次のステップS02においては、設定値の種類を処理対象に設定し、処理をステップS03に進める。ステップS01において表示部161に表示された設定画面で定められる1以上の設定値の種類のうちからその設定画面に対して予め定められた種類を処理対象に設定する。
ステップS03においては、NFC通信部119が他の装置を検出したか否かを判断する。NFC通信部119が予め定められた周波数の電波を受信したならば他の装置を検出したと判断する。例えば、ユーザーが携帯するスマートフォン200を、NFC通信部119のアンテナに近づけると、NFC通信部119がスマートフォン200から発せられる周波数の電波を検出するので、スマートフォン200を検出する。NFC通信部119が他の装置を検出したならば処理をステップS04に進めるが、そうでなければ処理をステップS05に進める。以下、NFC通信部119がスマートフォン200を検出する場合を例に説明する。
ステップS04においては、ステップS03において検出された装置、ここではスマートフォン200との間で通信経路を確立する。例えば、通信I/F部112を制御して、スマートフォン200との間で通信経路を確立する。そして、スマートフォン200から端末画像を受信したか否かを判断する。スマートフォン200において、表示部206に表示された画像を送信するアプリケーションプログラムが実行されている場合、スマートフォン200は、ステップS04において確立された通信経路を介して、表示部206に表示された画像を送信するので、通信I/F部112がスマートフォン200から送信される画像を端末画像として受信する。通信I/F部112が端末画像を受信したならば処理をステップS06に進めるが、そうでなければ処理をステップS13に進める。なお、ステップS04においてスマートフォン200との間で通信経路が確立されていない場合には、スマートフォン200と通信できないので、処理をステップS13に進める。
ステップS06においては、表示部161の第2領域に端末画像を表示し、処理をステップS07に進める。ステップS07においては、端末画像を文字認識し、処理をステップS08に進める。ユーザーにより端末画像の一部の領域が指定される場合には、端末画像中で、ユーザーにより指定された領域を文字認識する。また、端末画像に重畳して開始ボタンを表示するようにし、開始ボタンがユーザーにより指示されることに応じて、文字認識するようにしてもよい。
ステップS08においては、文字情報を決定する。文字認識によって端末画像から抽出される複数の文字を、連続する複数の文字を同じグループにまとめた文字情報に決定する。文字に対応する画像の端末画像中に配置される位置に基づいて、同じグループに属する複数の文字を含む文字情報を決定する。複数の文字にそれぞれ対応する複数の画像間の相対的な位置関係に基づいて、複数の文字を同一のグループに決定する。相対的な位置関係は、複数の画像間の距離と、配列方向により定まる。具体的には、所定の間隔で一方向に配列された複数の画像にそれぞれ対応する複数の文字を同一のグループに属する文字情報に決定する。
次のステップS09においては、文字情報に対応する指示画像を表示部161に表示する。指示画像は、文字情報に対応し、端末画像中で、文字情報を構成する複数の文字に対応する画像を囲む画像である。ここでは、指示画像を赤色の矩形の画像としている。したがって、指示画像は、サイズと、端末画像中の位置とを定めた画像である。
ステップS10においては、抽出設定処理を実行し、処理をステップS11に進める。抽出設定処理の詳細は後述するが、端末画像から抽出された文字情報から設定値の候補となる候補情報を決定し、操作画面で定められる設定値の種類ごとに設定値を設定する処理である。ステップS11においては、抽出設定処理を実行した結果、候補情報が決定されたか否かを判断する。候補情報が決定されたならば処理をステップS13に進めるが、そうでなければ処理をステップS12に進める。抽出設定処理において候補情報が決定されない場合は、ステップS01において表示部161に表示されている設定画面に設定される設定値の候補となる文字情報が、端末画像中に存在しない場合である。ステップS12においては、設定画面決定処理を実行し、処理をステップS01に戻す。設定画面決定処理の詳細は、後述する。
ステップS13においては、操作を受け付けたか否かを判断する。操作部163がユーザーにより入力される操作を受け付けたならば処理をステップS14に進めるが、そうでなければ処理をステップS03に戻す。ステップS14においては、操作の種類によって処理を分岐する。ユーザーにより入力される操作が領域指示操作ならば処理をステップS15に進め、ユーザーにより入力される操作が指示画像を指示する指示画像指示操作ならば処理をステップS16に進め、ユーザーにより入力される操作が設定値を設定する設定値設定操作ならば処理をステップS19に進め、ユーザーにより入力される操作が設定画面を別の設定画面に切り換える画面遷移操作ならば処理をステップS21に進め、ユーザーにより入力される操作が処理の実行を指示する実行指示操作ならば処理をステップS24に進める。
ステップS15においては、処理対象とする設定値の種類を決定し、処理をステップS03に戻す。表示部161に表示されている設定画面に含まれる設定値を設定する領域のうち、領域指示操作により特定される領域に設定される設定値の種類を特定し、特定された種類を処理対象に設定する。
ステップS16においては、指示画像に対応する文字情報を決定する。次のステップS17においては、文字情報を、処理対象に設定されている設定値の種類に対する候補情報に決定する。そして、候補情報を設定値に決定し(ステップS18)、処理をステップS03に戻す。候補情報が設定値に決定される場合、表示部161に表示されている設定画面中で、処理対象に設定されている設定値が入力される領域に、設定値に決定された候補情報が表示される。
ステップS19においては、設定値設定操作により定まる設定値を受け付け、処理をステップS20に進める。ステップS20においては、ステップS19において受け付けられた設定値を、処理対象に設定されている種類の設定値として設定し、処理をステップS03に戻す。設定値が設定される場合、表示部161に表示されている設定画面中で、処理対象に設定されている設定値が入力される領域に、ステップS19において受け付けられた設定値が表示される。
ステップS21においては、画面遷移操作により特定される設定画面を決定する。画面遷移操作は、例えば、設定画面に含まれる画面遷移ボタンがユーザーにより指示される場合に受け付ける。画面遷移ボタンは、設定画面に関連付けられている。この場合は、ユーザーにより指示された画面遷移ボタンに関連付けられた設定画面を決定する。ステップS22においては、ステップS21において決定された設定画面を、表示部161の第1領域に表示し、処理をステップS23に進める。ステップS23においては、ステップS21において決定された設定画面において定められた設定値の複数の種類のうちから1つを処理対象に設定し、処理をステップS03に戻す。ステップS24においては、実行指示操作により特定される処理を、設定値に従って実行し、処理を終了する。
図9は、抽出設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。抽出設定処理は、図8のステップS10において実行される処理である。図9を参照して、CPU111は、設定値情報を決定する。設定値情報は、設定値の種類を示す情報である。表示部161に表示されている設定画面において受け付け可能な設定値の種類を設定値情報として決定する。次のステップS32においては、ステップS31において決定された設定値情報のうちから1つを処理対象に選択し、処理をステップS33に進める。
ステップS33においては、設定値情報により示される設定値の種類が特定文字を含むか否かを判断する。例えば、設定値の種類が電子メールアドレスの場合には特定文字として「@」を含む。特定文字を含むならば処理をステップS34に進めるが、そうでなければ処理をステップS38に進める。ステップS34においては、特定文字を含む文字情報が存在するか否かを判断する。スマートフォン200から受信された端末画像から、図8のステップS08において1以上の文字情報が決定されている。1以上の文字情報のうちに、特定文字を含む文字情報が存在するならば特定文字を含む文字情報を候補情報に決定し、処理をステップS35に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。例えば、ステップS32において選択された設定値情報が設定値の種類として電子メールアドレスを示す場合、特定文字「@」を含む文字情報が端末画像から抽出されている場合に、処理をステップS35に進める。ステップS35においては、特定文字「@」を含む文字情報を、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する候補情報に決定し、処理をステップS36に進める。
ステップS36においては、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する候補情報が1つか否かを判断する。候補情報が1つならば処理をステップS37に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。ステップS37においては、候補情報を、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値に決定し、処理をステップS48に進める。候補情報を設定値に決定する場合、表示部161に表示されている設定画面中で、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値が入力される領域に、設定値に決定された候補情報を表示する。
ステップS38においては、設定値情報により示される設定値の種類が文字数が一定か否かを判断する。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号の場合にはファクシミリ番号の文字数が「10」で一定である。文字数が一定ならば処理をステップS39に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。ステップS39においては、設定値情報により示される設定値の種類で定められる文字数と同じ文字数の文字情報が存在するか否かを判断する。スマートフォン200から受信された端末画像から決定された1以上の文字情報のうちに、設定値の種類で定められる文字数と同じ文字数の文字情報が存在するならば処理をステップS40に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。例えば、ステップS32において選択された設定値情報が設定値の種類としてファクシミリ番号を示す場合、文字数「10」の文字情報が端末画像から抽出されている場合に、処理をステップS40に進める。ステップS40においては、設定値の種類で定められる文字数と同じ文字数の文字情報を候補情報に決定し、処理をステップS41に進める。
ステップS41においては、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する候補情報が1つか否かを判断する。候補情報が1つならば処理をステップS42に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。ステップS42においては、候補情報を、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値に決定し、処理をステップS48に進める。候補情報を設定値に決定する場合、表示部161に表示されている設定画面中で、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値が入力される領域に、設定値に決定された候補情報を表示する。
ステップS43においては、設定値情報により示される設定値の種類に対して予め定められた文字列を含む文字情報が存在するか否かを判断する。設定値情報により示される設定値の種類に対して予め定められた文字列を含む文字情報が存在するならばその文字情報を抽出し、処理をステップS44に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号の場合には「FAX」の文字列が予め定められている。スマートフォン200から受信された端末画像から決定された1以上の文字情報のうちに、「FAX」の文字列を含む文字情報が存在するならばその文字情報を抽出し、処理をステップS44に進める。また、設定値の種類が電子メールアドレスの場合には「電子メール」の文字列が予め定められている。スマートフォン200から受信された端末画像から決定された1以上の文字情報のうちに、「電子メール」の文字列を含む文字情報が存在するならばその文字情報を抽出し、処理をステップS44に進める。
ステップS44においては、ステップS43において抽出された文字情報の近傍に配置された文字情報を決定し、処理をステップS45に進める。ステップS43において抽出された文字情報から所定の範囲内に、別の文字情報が存在するか否かを判断する。別の文字情報が存在するならば処理をステップS45に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。
ステップS45においては、ステップS43において抽出された文字情報の近傍に配置された文字情報を、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する候補情報に決定し、処理をステップS46に進める。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号の場合には「FAX」の文字列を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を、ファクシミリ番号とみなして候補情報に決定する。また、設定値の種類が電子メールアドレスの場合には「電子メール」の文字列を含む文字情報の近傍に配置された文字情報を、電子メールアドレスとみなして候補情報に決定する。
ステップS46においては、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する候補情報が1つか否かを判断する。候補情報が1つならば処理をステップS47に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に進める。ステップS47においては、候補情報を設定値に決定し、処理をステップS48に進める。候補情報を設定値に決定する場合、表示部161に表示されている設定画面中で、ステップS32において選択された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値が入力される領域に、設定値に決定された候補情報を表示する。
ステップS48においては、ステップS32において処理対象に選択されていない設定値情報が存在するか否かを判断する。未選択の設定値情報が存在するならば処理をステップS32に戻すが、存在しなければ処理を設定値設定処理に戻す。
図10は、設定画面決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。設定画面決定処理は、図8のステップS12において実行される処理である。ステップS12が実行される前の段階のステップS08において文字情報が決定されている。図10を参照して、CPU111は、文字情報のうちから1つを処理対象に選択する(ステップS51)。指示画像がユーザーにより指示される場合には、指示された指示画像に対応する文字情報を処理対象に選択する。指示画像がユーザーにより指示されない場合には、任意の1つを選択するようにすればよい。次のステップS52においては、処理対象に選択された文字情報が特定文字を含むか否かを判断する。文字情報が特定文字を含むならば処理をステップS53に進めるが、そうでなければ処理をステップS55に進める。例えば、設定値の種類が電子メールアドレスに対して特定文字「@」が定められている。文字情報が特定文字「@」を含むならば処理をステップS53に進める。ステップS53においては、特定文字に対応する設定値の種類を決定し、処理をステップS54に進める。特定文字が「@」の場合には設定値の種類を電子メールアドレスに決定する。ステップS54においては、ステップS51において処理対象に選択された文字情報を、ステップS53において決定された設定値の種類に対する候補情報に決定し、処理をステップS62に進める。
ステップS55においては、処理対象に選択された文字情報が予め定められた文字数か否かを判断する。処理対象に選択された文字情報が予め定められた文字数ならば処理をステップS56に進めるが、そうでなければ処理をステップS58に進める。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号の場合にはファクシミリ番号の文字数が「10」で一定である。文字情報の文字数がファクシミリ番号に対して予め定められた文字数が「10」と同じならば処理をステップS56に進める。なお、設定値の種類がファクシミリ番号の場合には、文字情報が数字である条件を追加するようにしてもよい。ステップS56においては、予め定められた文字数に対応する設定値の種類を決定し、処理をステップS54に進める。文字数が「10」の場合には設定値の種類をファクシミリ番号に決定する。ステップS57においては、ステップS51において処理対象に選択された文字情報を、ステップS56において決定された設定値の種類に対する候補情報に決定し、処理をステップS62に進める。
ステップS58においては、処理対象に選択された文字情報が予め定められた文字列を含むか否かを判断する。処理対象に選択された文字情報が予め定められた文字列を含むならば処理をステップS59に進めるが、そうでなければ処理をステップS62に進める。例えば、設定値の種類がファクシミリ番号に対して「FAX」の文字列が予め定められている。文字情報がファクシミリ番号に対して予め定められた文字列「FAX」を含むならば処理をステップS59に進める。また、設定値の種類が電子メールアドレスに対して「電子メール」の文字列が予め定められている。文字情報が電子メールアドレスに対して予め定められた文字列「電子メール」を含むならば処理をステップS59に進める。ステップS59においては、文字情報の近傍に配置された文字情報を特定する。そして、予め定められた文字列に対応する設定値の種類を決定する(ステップS60)。予め定められた文字列が「FAX」ならば設定値の種類をファクシミリ番号に決定し、予め定められた文字列が「電子メール」ならば設定値の種類を電子メールアドレスに決定する。次のステップS61においては、ステップS51において処理対象に選択された文字情報の近傍に配置された文字情報を、ステップS60において決定された設定値の種類に対する候補情報に決定し、処理をステップS62に進める。
ステップS62においては、ステップS51において処理対象に選択されていない文字情報が存在するか否かを判断する。未選択の文字情報が存在するならば処理をステップS51に戻すが、そうでなければ処理をステップS63に進める。ステップS63においては、候補情報が決定されたか否かを判断する。候補情報が決定されているならば処理をステップS64に進めるが、そうでなければ処理を設定値設定処理に戻す。ステップS64においては、候補情報に対する設定値の種類を定めた設定画面を決定し、処理を設定値設定処理に戻す。
ここで、図8に戻って、ステップS12において設定画面決定処理が実行されることにより、設定情報と、候補情報と、設定画面とが決定されている。次のステップS01においては、設定画面決定処理により決定された設定画面であって、設定画面中で、設定画面決定処理により決定された設定値情報で示される設定値の種類に対する設定値が入力される領域に、設定画面決定処理により決定された候補情報を表示した設定画面を、表示部161に表示する。そして、ステップS02以降の処理を、新たに表示部161に表示された設定画面に対して実行する。なお、設定画面決定処理によって設定画面が決定されていない場合には、ステップS01を実行することなく、ステップS03以降の処理を実行するようにすればよい。
図11は、MFPに表示される画像の一例を示す第1の図である。図11を参照して、表示部161は、第1領域351と、第2領域353とを含む。第1領域351に設定画面311が表示され、第2領域353に端末画像411が表示されている。設定画面311は、別の複数の設定画面にそれぞれ関連付けられた複数の遷移ボタンを含む。例えば、「ファックス」が表された遷移ボタンは、ファクシミリ番号を設定する設定画面に関連付けられ、「E−mail」が表された遷移ボタンは、電子メールアドレスを設定する設定画面に関連付けられる。
端末画像411は、モバイル連携が可能であることをユーザーに通知する画面であり、アンテナ領域171Aに配置された目印画像413を含む。目印画像413はNFCアンテナ171の位置を示す目印である。ユーザーは、スマートフォン200をMFP100と連携させるために、スマートフォン200を目印画像413が表示されている位置に近づける操作をすればよいので、スマートフォン200をMFP100と連携させるための操作が容易となる。
図12は、MFPに表示される画像の一例を示す第2の図である。図12では、表示部161に図11に示した画像が表示されている状態で、スマートフォン200が目印画像413の位置に近づいた後に表示される画像を示している。図12を参照して、表示部161の第1領域351に、設定画面311が表示され、第2領域に端末画像421と開始ボタン423とが表示される。設定画面311は、図11に示した第1領域351に表示される画像と同じである。端末画像421は、スマートフォン200の表示部206に表示されている画像と同じ画像である。端末画像421は、文字列からなる9つの文字情報371〜379を含む。開始ボタン423は、端末画像421に重畳して表示される。ユーザーが開始ボタン423を指示することにより、端末画像421が解析される。
図13は、MFPに表示される画像の一例を示す第3の図である。図13では、表示部161に図12に示した画像が表示されている状態で、開始ボタン423がユーザーにより指示された後に表示部161に表示される画像を示している。図13を参照して、表示部161の第1領域351に、設定画面311が表示され、第2領域に端末画像431が表示される。設定画面311は、図11に示した第1領域351に表示される画像と同じである。端末画像431は、図12に示した端末画像421に含まれる9つの文字情報371〜379にそれぞれ対応する指示画像371A〜379Aを含む。指示画像371A〜379Aは、点線の矩形で示されるが、実際には赤色の矩形で示される。
図14は、MFPに表示される画像の一例を示す第4の図である。図14では、表示部161に図13に示した画像が表示されている状態で、「ファックス」が表された遷移ボタンがユーザーにより指示された後に表示部161に表示される画像を示している。図14を参照して、表示部161の第1領域351に、設定画面321が表示され、第2領域に端末画像441が表示される。設定画面321は、ファクシミリ番号を設定するための画面であり、ファクシミリ番号を入力する領域323を含む。
端末画像441は、図13に示した端末画像431から指示画像371Aを削除した画像であり、文字情報373が強調表示されている。図14では、文字情報373が強調表示されていることをハッチングを付して示している。強調表示は、例えば、文字情報373を、他の文字情報371、372、374〜379の表示態様と異なる表示態様とすればよい。例えば、文字情報371の色または/およびサイズを他の文字情報の色と異なるようにすればよい。また、文字情報371の周辺の背景を、他の部分と異なる表示態様としてもよい。
図13に示した画像が表示されている状態で、「ファックス」が表された遷移ボタンがユーザーにより指示されると、第1領域351に表示されていた設定画面311が設定画面321に切り換わるとともに、設定画面321の領域323に文字情報373と同じ文字列「12345 6789」が配置され、ファクシミリ番号として文字列「12345 6789」が設定される。このため、ファクシミリ番号を領域323に入力する操作を容易にすることができる。
図15は、MFPに表示される画像の一例を示す第5の図である。図15では、表示部161に図13に示した画像が表示されている状態で、指示画像375Aがユーザーにより指示された後に表示部161に表示される画像を示している。図15を参照して、表示部161の第1領域351に、設定画面331が表示され、第2領域に端末画像451が表示される。設定画面331は、電子メールアドレスを設定するための画面であり、電子メールアドレスを入力する領域333を含む。
端末画像451は、図13に示した端末画像431から指示画像371Aを削除した画像であり、文字情報375が強調表示されている。図15では、文字情報375が強調表示されていることをハッチングを付して示している。強調表示は、例えば、文字情報375を、他の文字情報371〜374、376〜379の表示態様と異なる表示態様とすればよい。例えば、文字情報375の色または/およびサイズを他の文字情報の色と異ならるようにすればよい。また、文字情報375の周辺の背景を、他の部分と異なる表示態様としてもよい。
図13に示した画像が表示されている状態で、指示画像375Aがユーザーにより指示されることにより、第1領域351に表示されている設定画面311が設定画面331に切り換わるとともに、設定画面331の領域333に文字情報375と同じ文字列「kato@konicaminolta.com」が配置され、電子メールアドレスとして文字列「kato@konicaminolta.com」が設定される。このため、電子メールアドレスを入力する操作を容易にすることができる。
以上説明したように、本実施の形態におけるMFP100は、画像処理装置として機能し、スマートフォン200から表示部206に表示されている端末画像を取得し、端末画像を解析した結果に基づいて、処理を実行するための設定値を設定する。このため、ユーザーにより設定値の設定を容易にすることができる。また、スマートフォン200からは、表示部206に表示されている端末画像を取得するので、MFP100との間の手順が定められた専用のアプリケーションプログラムをスマートフォン200にインストールする必要がなく、スマートフォン200にインストールされた汎用のアプリケーションプログラムがスマートフォン200で実行されていればよい。このため、特定のアプリケーションプログラムがインストールされていない汎用的なスマートフォン200に記憶されているデータを用いてMFP100に設定値を設定することができる。
また、MFP100は、スマートフォン200から取得された端末画像を文字認識し、1以上の文字の配列を1つの文字情報として取得するので、端末画像から設定値を抽出することができる。
また、MFP100は、実行する処理に用いられる設定値の種類に基づいて、端末画像から取得された1以上の文字情報のうちから設定値の候補となる候補情報を抽出するので、MFP100が実行する処理に用いられる設定値の種類ごとに設定値の候補を抽出することができる。
また、MFP100は、設定値の種類に対して予め定められた文字を含む文字情報を候補情報として抽出するので、予め定められた文字を含む設定値の種類の候補を抽出することができる。
また、MFP100は、設定値の種類に対して予め定められた文字数の文字情報を候補情報として抽出するので、予め定められた文字数からなる設定値の候補を抽出することができる。
また、MFP100は、設定値の種類に対して予め定められた文字列を含む文字情報と所定の相対位置に配置された文字情報を候補情報として抽出するので、予め定められた文字列を含む文字情報と所定の相対位置に配置される設定値の種類の候補を抽出することができる。
また、MFP100は、1つの種類に対して1つの候補情報が抽出される場合、1つの候補情報を1つの種類に対する設定値に決定するので、設定値を自動的に設定することができる。
また、MFP100は、表示部161に表示された設定画面で定められる設定値の種類に対応する設定値を決定するので、ユーザーが設定画面を表示させる操作をすれば、設定値が設定される。このため、ユーザーによる設定値を入力する操作を簡略にすることができる。
また、MFP100は、設定値を決定する場合に、その設定値を設定するための設定画面が表示部206に表示されていない場合には、その設定値を受け付けるための設定画面を表示するので、ユーザーによる設定画面を切り換える操作を簡略にすることができる。
また、MFP100は、設定画面で設定値を入力する領域がユーザーにより選択されて設定値の種類が特定された状態で、端末画像から取得された1以上の文字情報のうちから1つがユーザーにより選択される場合、選択された文字情報を設定値に決定する。このため、ユーザーは、設定値そのものを入力する必要がないので、設定値を入力する操作を容易にすることができる。
また、MFP100は、端末画像のうちユーザーにより指定された一部を解析するので、解析対象となるデータ量を少なくして、処理の負荷を低減することができる。
なお、上述した実施の形態においては、画像処理装置の一例としてMFP100を例に説明したが、図8〜図10に示した設定値設定処理をMFP100に実行させる設定値設定方法、または、その設定値設定方法をMFP100を制御するCPU111に実行させる設定値設定プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<付記>
前記端末画像を表示する端末画像表示手段と、
前記表示された端末画像中で前記解析手段により取得された1以上の文字情報それぞれに対応する領域に、当該文字情報に対応する指示画像を表示する指示画像表示手段と、をさらに備え、
前記設定値決定手段は、前記表示された指示画像がユーザーにより指示される場合、前記指示画像に対応する文字情報を選択する、請求項11に記載の画像処理装置。
1 情報システム、3 ネットワーク、5 無線局、100 MFP、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部、113 ROM、114 RAM、115 HDD、116 ファクシミリ部、117 外部記憶装置、118 CD−ROM、119 NFC通信部、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、155 後処理部、160 操作パネル、161 表示部、163 操作部、165 タッチパネル、167 ハードキー部、171 NFCアンテナ、171A アンテナ領域、173 NFC通信制御部、175 検出回路、200 スマートフォン、201 CPU、202 カメラ、203 フラッシュメモリ、204 無線通信部、205 通話部、206 表示部、207 操作部、207A メインキー、207B タッチパネル、209 通信部、210 加速度センサー、211 外部記憶装置、51 画像取得部、53 解析部、55 抽出部、57 端末画像表示部、59 指示画像表示部、61 操作受付部、63 設定画面表示部、65 設定値決定部、67 処理実行部、71 文字認識部、73 文字情報決定部、75 特定文字抽出部、77 文字数抽出部、79 既定文字抽出部、81 設定値情報決定部、83 指示抽出部、311,321,331 設定画面、351 第1領域、353 第2領域、371〜379 文字情報、371A〜379A 指示画像、411,421,431,441,451 端末画像、413 目印画像、423 開始ボタン、208 無線LANI/F。

Claims (14)

  1. ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置であって、
    設定値に従って処理を実行する処理実行手段と、
    前記携帯装置から前記携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得手段と、
    前記取得された端末画像を解析する解析手段と、
    前記解析手段による解析の結果に基づいて、前記処理実行手段に与える設定値を設定する設定手段と、を備えた画像処理装置。
  2. 前記解析手段は、前記取得された端末画像を文字認識し、1以上の文字の配列を1つの文字情報として取得する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記処理実行手段に与える設定値の種類に基づいて、前記解析手段により取得された1以上の文字情報のうちから前記処理実行手段に与える設定値の候補となる候補情報を抽出する抽出手段を含む、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記抽出手段は、前記処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字を含む文字情報を前記候補情報として抽出する、請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記抽出手段は、前記処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字数の文字情報を前記候補情報として抽出する、請求項3または4に記載の画像処理装置。
  6. 前記抽出手段は、前記処理実行手段に与える設定値の種類に対して予め定められた文字列を含む文字情報と所定の相対位置に配置された文字情報を前記候補情報として抽出する、請求項3〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記抽出手段により抽出された候補情報に基づいて、前記処理実行手段に与える設定値を決定する設定値決定手段を、さらに備えた請求項3〜6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 前記設定値決定手段は、前記抽出手段により1つの種類に対して1つの候補情報が抽出される場合、前記抽出された1つの候補情報を前記1つの種類に対する設定値に決定する、請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 複数の設定画面のうちから前記処理実行手段に与える設定値を受けるための設定画面を表示する設定画面表示手段をさらに備え、
    前記設定値決定手段は、前記設定画面表示手段により表示された設定画面で定められる設定値の種類に対応する設定値を決定する、請求項7または8に記載の画像処理装置。
  10. 複数の設定画面のうちから前記処理実行手段に与える設定値を受けるための設定画面を表示する設定画面表示手段をさらに備え、
    前記設定画面表示手段は、前記設定値決定手段により決定された設定値を受け付けるための設定画面を表示する、請求項7または8に記載の画像処理装置。
  11. 前記設定値決定手段は、前記処理実行手段に与える設定値の種類が特定された状態で、前記抽出手段により抽出された候補情報がユーザーにより選択される場合、前記選択された候補情報を前記処理実行手段に与える設定値に決定する、請求項7〜10のいずれかに記載の画像処理装置。
  12. 前記解析手段は、前記取得された端末画像のうちユーザーにより指定された一部を解析する、請求項1〜11のいずれかに記載の画像処理装置。
  13. ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置で実行される設定値設定方法であって、
    前記画像処理装置は、設定値に従って処理を実行する処理実行手段を備え、
    前記携帯装置から前記携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得ステップと、
    前記取得された端末画像を解析する解析ステップと、
    前記解析ステップにおける解析の結果に基づいて、前記処理実行手段に与える設定値を設定する設定ステップと、を含む設定値設定方法。
  14. ユーザーにより携帯される携帯装置と通信可能な画像処理装置を制御するコンピューターで実行される設定値設定プログラムであって、
    前記画像処理装置は、設定値に従って処理を実行する処理実行手段を備え、
    前記携帯装置から前記携帯装置により表示されている端末画像を取得する画像取得ステップと、
    前記取得された端末画像を解析する解析ステップと、
    前記解析ステップにおける解析の結果に基づいて、前記処理実行手段に与える設定値を設定する設定ステップと、を前記コンピューターに実行させる設定値設定プログラム。

JP2017044230A 2017-03-08 2017-03-08 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム Active JP6889393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044230A JP6889393B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム
US15/903,471 US10404870B2 (en) 2017-03-08 2018-02-23 Image processing apparatus, setting-value setting method and computer-readable recording medium recording setting-value setting program
EP18159145.4A EP3373127A1 (en) 2017-03-08 2018-02-28 Image processing apparatus, setting-value setting method and setting-value setting program
CN201810172994.3A CN108574786B (zh) 2017-03-08 2018-03-02 图像处理装置、设定值设定方法以及记录有设定值设定程序的计算机可读取的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044230A JP6889393B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147397A true JP2018147397A (ja) 2018-09-20
JP6889393B2 JP6889393B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61691617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044230A Active JP6889393B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10404870B2 (ja)
EP (1) EP3373127A1 (ja)
JP (1) JP6889393B2 (ja)
CN (1) CN108574786B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023854A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 ヤマシンフィルタ株式会社 サクションストレーナ
JP2021043423A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288090A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013151038A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Amada Co Ltd 横型帯鋸盤における帯鋸刃装着補助装置および同装置を使用した横型帯鋸盤における帯鋸刃装着方法
JP2014027638A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Konica Minolta Inc 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム
EP3037954A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444956B2 (ja) 1994-04-18 2003-09-08 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
EP1553517B1 (en) * 2002-08-07 2009-12-09 Panasonic Corporation Character recognition processing device, character recognition processing method, and mobile terminal device
JP4516770B2 (ja) 2004-03-17 2010-08-04 Necインフロンティア株式会社 宛先転送方法および宛先転送システム
JP2009164719A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp 通信装置
US20090279127A1 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Infoprint Solutions Company Llc Mechanism for data extraction of variable positioned data
JP5935457B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
JP6355301B2 (ja) * 2013-06-19 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理システム及び携帯端末、並びにその制御方法及びプログラム
EP3111658B1 (en) 2014-02-28 2022-06-01 Google LLC Two way control of a set top box using optical character recognition
EP3131001B1 (en) * 2014-04-09 2020-05-27 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device and image forming device equipped with same
JP6428291B2 (ja) 2015-01-20 2018-11-28 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における送信宛先設定方法及び送信宛先設定プログラム
JP2017007239A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP6292210B2 (ja) * 2015-11-16 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
CN105808362A (zh) * 2016-03-08 2016-07-27 浙江工业大学 一种通用的自动对接任意第三方程序的通信方法
CN106201378A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 广州睿本信息科技有限公司 移动智能设备套打方法及其装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288090A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013151038A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Amada Co Ltd 横型帯鋸盤における帯鋸刃装着補助装置および同装置を使用した横型帯鋸盤における帯鋸刃装着方法
JP2014027638A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Konica Minolta Inc 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム
EP3037954A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023854A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 ヤマシンフィルタ株式会社 サクションストレーナ
JP2021043423A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180262634A1 (en) 2018-09-13
CN108574786A (zh) 2018-09-25
US10404870B2 (en) 2019-09-03
CN108574786B (zh) 2020-07-31
EP3373127A1 (en) 2018-09-12
JP6889393B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10079955B2 (en) Image processing apparatus and printing apparatus, methods of controlling the same, and storage, for changing to transmission setting screen
JP5895910B2 (ja) 画面生成装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
JP5900433B2 (ja) 画像形成装置、遠隔操作装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム
JP7192058B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015118502A (ja) 画面生成装置、遠隔操作装置、遠隔制御装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
CN108574786B (zh) 图像处理装置、设定值设定方法以及记录有设定值设定程序的计算机可读取的记录介质
US10178250B2 (en) Cooperation system, information processing apparatus, cooperation method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with cooperation program
JP5879889B2 (ja) 画像処理装置、連携方法および連携プログラム
JP6769243B2 (ja) 連携システム、情報処理装置、連携方法および連携プログラム
JP6268904B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6627611B2 (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2019186766A (ja) 画像処理装置、操作支援方法および操作支援プログラム
JP6197801B2 (ja) データ入力システム、データ入力装置、データ入力方法およびデータ入力プログラム
JP6344233B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP6464751B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP6878876B2 (ja) 情報処理装置、連携方法および連携プログラム
JP2016081313A (ja) 画像処理システム、および仮想現実表示方法
JP6561495B2 (ja) 画像処理装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP2015088891A (ja) 画像処理装置、画像編集方法、および画像編集プログラム
JP6747486B2 (ja) 装置制御システム、画像処理装置、装置制御方法および装置制御プログラム
JP6417762B2 (ja) 装置制御システム、画像処理装置、装置制御方法および装置制御プログラム
JP2016122972A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP5994615B2 (ja) 遠隔制御システム、携帯情報装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP2018067891A (ja) 連携システム、情報処理装置、連携方法および連携プログラム
JP2015207913A (ja) 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150