JP2017007239A - 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017007239A
JP2017007239A JP2015126290A JP2015126290A JP2017007239A JP 2017007239 A JP2017007239 A JP 2017007239A JP 2015126290 A JP2015126290 A JP 2015126290A JP 2015126290 A JP2015126290 A JP 2015126290A JP 2017007239 A JP2017007239 A JP 2017007239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
print setting
setting information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015126290A
Other languages
English (en)
Inventor
陽子 浅野
Yoko Asano
陽子 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2015126290A priority Critical patent/JP2017007239A/ja
Priority to US15/158,711 priority patent/US20160378408A1/en
Publication of JP2017007239A publication Critical patent/JP2017007239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Abstract

【課題】ダイレクト印刷においてファイルごとの印刷設定を容易に行うことの可能な画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムを提供する。
【解決手段】プリンタ1は、第1送信部、第1受信部および印刷部を備えている。第1送信部は、携帯端末2からの要求に従って、印刷設定情報を外部機器に送信するS210。第1受信部は、外部機器から、印刷設定情報に変更が加えられた印刷設定変更要求を受信するS213。印刷部は、外部機器から、印刷データを受信したときに、印刷設定変更要求に応じて変更された印刷設定情報に基づいて、印刷データを処理する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムに関する。
ファイルがPC(パーソナルコンピュータ)からプリンタに送信されて印刷される場合、ファイルは、PCにインストールされているプリンタドライバによって、PostScript(登録商標)等のPDL(Page Description Language:ページ記述言語)で記述されたプリントデータに変換され、印刷ジョブとして送信される。一方、ファイルをプリンタドライバでPDLデータに変換することなく直接、プリンタに転送して印刷するダイレクト印刷が知られている。
特開2011−096000号公報
しかし、ダイレクト印刷では、ファイルごとに印刷設定を行うことが容易ではないという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、ダイレクト印刷においてファイルごとの印刷設定を容易に行うことの可能な画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムを提供することにある。
本発明の一実施の形態としての画像形成装置は、第1送信部、第1受信部および印刷部を備えている。第1送信部は、外部機器からの要求に従って、第1印刷設定情報を外部機器に送信する。第1受信部は、外部機器から、第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を受信する。印刷部は、外部機器から、印刷データを受信したときに、第2印刷設定情報に基づいて、印刷データを処理する。
本発明の一実施の形態としての情報処理装置は、第1通信部、第2通信部および第3通信部を備えている。第1通信部は、画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、画像形成装置から第1印刷設定情報を取得する。第2通信部は、第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を画像形成装置に送信する。第3通信部は、印刷データを画像形成装置に送信する。
本発明の一実施の形態としての情報処理プログラムは、以下の(A1)〜(A3)をコンピュータに実行させるものである。
(A1)画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、画像形成装置から第1印刷設定情報を取得する第1通信ステップ
(A2)第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を画像形成装置に送信する第2通信ステップ
(A3)印刷データを画像形成装置に送信する第3通信ステップ
本発明の一実施の形態としての情報処理方法は、以下の(B1)〜(B3)を含むものである。
(B1)画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、画像形成装置から第1印刷設定情報を取得する第1通信ステップ
(B2)第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を画像形成装置に送信する第2通信ステップ
(B3)印刷データを画像形成装置に送信する第3通信ステップ
本発明の一実施の形態としての情報処理システムは、画像形成装置と、情報処理装置とを備えている。画像形成装置は、1または複数の印刷設定情報を保存する記憶部と、記憶部から読み出された印刷設定情報を情報処理装置に送信する第1送信部とを有している。画像形成装置は、さらに、情報処理装置から、位置情報を含む印刷データを受信する第1受信部と、印刷データに含まれる位置情報に基づき、記憶部内の印刷設定情報を特定し、特定した印刷設定情報に基づき、印刷データを処理する印刷部とを有している。情報処理装置は、1または複数の印刷設定情報を表示する表示部と、表示部で表示された1または複数の印刷設定情報の中から、少なくとも1つの印刷設定情報の選択を受け付ける選択入力部と、選択された印刷設定情報の位置情報を含む印刷データを送信する第2受信部とを有している。
本発明の一実施の形態としての画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムによれば、ダイレクト印刷においてファイルごとの印刷設定を容易に行うことができる。
情報処理システムの概略構成例を表す図である。 印刷データの概略構成例を表す図である。 本発明の一実施の形態に係るプリンタの機能ブロック例を表す図である。 図3の記憶部の概略構成例を表す図である。 本発明の一実施の形態に係る携帯端末の機能ブロック例を表す図である。 情報処理システムにおけるリモート接続の動作手順の一例を表す図である。 情報処理システムにおける印刷設定情報登録の動作手順の一例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 情報処理システムにおける印刷の動作手順の一例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 情報処理システムにおけるサマリー表示の動作手順の一例を表す図である。 画面の一具体例を表す図である。 図3の記憶部の概略構成例を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本発明の一具体例であって、本発明は以下の態様に限定されるものではない。また、本発明は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比などについても、それらに限定されるものではない。なお、説明は、以下の順序で行う。

1.実施の形態
プリンタと携帯端末との通信によってダイレクト印刷を行う例
2.変形例
変形例1:プリンタと複数の携帯端末との間をUSBで接続する例
変形例2:プリンタと複数の携帯端末との通信によってダイレクト印刷を行う例
変形例3:プリンタと携帯端末以外の情報処理装置との通信によって
ダイレクト印刷を行う例
変形例4:ファックスやスキャナと携帯端末との通信によって
ダイレクト印刷を行う例
変形例5:プリンタの記憶部内のツリー構造のバリエーション
変形例6:プリンタの記憶部内のツリー構造のバリエーション
変形例7:ダイレクト印刷をハードウェアまたはソフトウェアで実行する例
<1.実施の形態>
[構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報処理システムの概略構成例を表したものである。情報処理システムは、プリンタ1と、携帯端末2とを備えたものである。プリンタ1は、本発明の「画像形成装置」の一具体例に対応する。携帯端末2は、本発明の「情報処理装置」、「外部機器」の一具体例に対応する。プリンタ1および携帯端末2は、ネットワークを介して互いに接続されている。ネットワークは、例えば、LANまたはWANなどの通信回線である。プリンタ1は、ネットワークを介して携帯端末2と通信することができるように構成されている。携帯端末2は、ネットワークを介してプリンタ1と通信することができるように構成されている。
(プリンタ1)
プリンタ1は、プリンタドライバでPDLデータに変換されていない印刷データ10に基づいて印刷を行うダイレクト印刷機能を備えている。印刷データ10は、例えば、図2に示したように、ヘッダ情報10Aと、文書情報10Bとを含んで構成されている。ヘッダ情報10Aは、印刷される文書情報10Bに関する情報であり、例えば、後述の図15に示したように、名前71、場所72、タイトル73、作成者74、件名75およびキーワード76を含んでいる。キーワード76には、プリンタ1の内部フォルダのフルパス(アドレス)情報FPが記述される。フルパス情報FPは、本発明の「位置情報」の一具体例に対応する。文書情報10Bは、例えば、テキストデータおよび写真データのうち少なくとも一方を含んで構成されている。
図3は、本発明の一実施の形態に係るプリンタ1の機能ブロック例を表したものである。プリンタ1は、例えば、インターフェース部11、データ解析部12、記憶部13、制御部14、データ作成部15および印刷部16を備えている。記憶部13は、本発明の「記憶部」の一具体例に対応する。制御部14は、本発明の「第1送信部」、「第1受信部」、「第2送信部」、「生成部」の一具体例に対応する。印刷部16は、本発明の「印刷部」の一具体例に対応する。
インターフェース部11は、携帯端末2などの外部機器と通信を行う。インターフェース部11は、携帯端末2などの外部機器から受信した各種要求データ(例えば、後述の接続要求データDc1等)を制御部14に転送する。インターフェース部11は、制御部14からの各種応答データ(例えば、後述の接続応答データDc2等)を携帯端末2などの外部機器に送信する。インターフェース部11は、携帯端末2などの外部機器から印刷データ10を受信すると、受信した印刷データ10をデータ解析部12に転送する。
データ解析部12は、受信した印刷データ10内に、フルパス(アドレス)情報FPが含まれているか否かを解析する。データ解析部12は、印刷データ10内にフルパス情報FPが含まれている場合には、フルパス情報FPを印刷データ10から抽出し、制御部14に出力する。データ解析部12は、受信した印刷データ10に文書情報10Bがあるか否かを解析する。データ解析部12は、受信した印刷データ10内に、文書情報10Bが含まれている場合には、文書情報10Bを印刷データ10から抽出し、制御部14に出力する。
記憶部13は、印刷設定情報ファイル41を保存するためのものである。記憶部13は、例えば、図4に示したように、Defaultフォルダ131を有している。Defaultフォルダ131は、Setting1フォルダ132を含んでいる。Setting1フォルダ132は、あらかじめ規定された印刷設定情報ファイル41を含んでいる。つまり、記憶部13は、あらかじめ印刷設定情報ファイル41を保存しており、あらかじめ印刷設定情報ファイル41をSetting1フォルダ132内に含んでいる。なお、Setting1フォルダ132が、本発明の「第1フォルダ」の一具体例に対応する。記憶部13にあらかじめ保存されている印刷設定情報ファイル41が、本発明の「初期印刷設定情報」の一具体例に対応する。印刷設定情報ファイル41は、例えば、後述の図11に示したように、用紙サイズ41a、トレイ41b、用紙厚41c、印刷の向き41d、印刷モード41e、品質41f、レイアウト41gなどの情報を含んでいる。
用紙サイズ41aは、例えば、A3、A4、A5、B4およびB5などを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つの用紙サイズ(以下、「選択された用紙サイズ」と称する。)とにより構成されている。なお、選択された用紙サイズが図11の画面40に表示される。トレイ41bは、例えば、給紙トレイ1、給紙トレイ2および手差しトレイなどを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つのトレイ(以下、「選択されたトレイ」と称する。)とにより構成されている。用紙厚41cは、例えば、厚口、中厚口および薄口などを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つの用紙厚(以下、「選択された用紙厚」と称する。)とにより構成されている。印刷の向き41dは、例えば、たて(縦)およびよこ(横)などを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つの印刷の向き(以下、「選択された印刷の向き」と称する。)とにより構成されている。印刷モード41eは、例えば、白黒およびカラーなどを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つの印刷モード(以下、「選択された印刷モード」と称する。)とにより構成されている。品質41fは、例えば、標準(600x600dpi)、きれい(600x1200dpi)および高精細(1200x1200dpi)などを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つの品質(以下、「選択された品質」と称する。)とにより構成されている。レイアウト41gは、例えば、1ページ/枚、2ページ/枚および4ページ/枚などを含む選択リストと、その選択リストの中から選択された1つのレイアウト(以下、「選択されたレイアウト」と称する。)とにより構成されている。
記憶部13には、さらに、例えば、携帯端末2から入力された情報が保存される。携帯端末2から入力される情報は、例えば、ユーザが携帯端末2のアプリケーション(印刷設定ユーティリティ)で追加したり編集したりする情報である。ユーザが携帯端末2のアプリケーションで追加する情報としては、例えば、図4に示したような新規のSetting2フォルダ133が挙げられる。Setting2フォルダ133が、本発明の「第2フォルダ」の一具体例に対応する。なお、図4のSetting2フォルダ133が破線で記述されているのは、Setting2フォルダ133は当初から記憶部13に記憶されているものではなく、ユーザによって後から追加されるものであるからである。Setting2フォルダ133は、印刷設定情報ファイル41’を含んでいる。ユーザが携帯端末2のアプリケーションで編集する情報としては、例えば、Setting2フォルダ133に含まれる印刷設定情報ファイル41’が挙げられる。
制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの各種要求データ(例えば、後述の接続要求データDc1等)を、インターフェース部11を介して受信する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、各種応答データ(例えば、後述の接続応答データDc2等)を生成する。制御部14は、生成した各種応答データを、インターフェース部11を介して携帯端末2などの外部機器に送信する。
制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、印刷設定情報ファイル41の情報を含む応答データを、インターフェース部11を介して携帯端末2などの外部機器に送信する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、記憶部13内から印刷設定情報ファイル41(例えば、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41)を読み出す。制御部14は、読み出した印刷設定情報ファイル41の情報を、インターフェース部11を介して携帯端末2などの外部機器に送信する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、例えば、記憶部13内の印刷設定情報ファイル41(例えば、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41)の情報を含む応答データを、インターフェース部11を介して携帯端末2などの外部機器に送信する。Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41が、本発明の「第1印刷設定情報」の一具体例に対応する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、記憶部13内に新規フォルダ(例えばSetting2フォルダ133)を作成したり、記憶部13内に作成した新規フォルダ(例えばSetting2フォルダ133)内に、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41と同一の情報を含む印刷設定情報ファイル41を作成したりする。制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、記憶部13内のツリー構造に関するツリー情報TI(後述)を作成する。制御部14は、さらに、作成したツリー情報TIを外部機器に送信する。
制御部14は、携帯端末2などの外部機器から、印刷設定情報ファイル41の情報を受信する。携帯端末2などの外部機器から受信する印刷設定情報ファイル41は、例えば、携帯端末2などの外部機器に送信した印刷設定情報ファイル41(例えば、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41)と同一の内容の印刷設定情報ファイル41、または、それに変更が加えられた印刷設定情報ファイル41’である。携帯端末2などの外部機器から受信した印刷設定情報ファイル41は、本発明の「第2印刷設定情報」の一具体例に対応する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器から受信した印刷設定情報ファイル41を記憶部13内に保存する。制御部14は、さらに、記憶部13内に保存した印刷設定情報ファイル41の、記憶部13内のフルパス(アドレス)情報FPを、携帯端末2などの外部機器に送信する。
制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの印刷データ10を、インターフェース部11を介して受信する。制御部14は、例えば、インターフェース部11およびデータ解析部12を介して、印刷データ10に含まれるフルパス情報FPおよび文書情報10Bを受信する。制御部14は、携帯端末2などの外部機器から、フルパス情報FPおよび文書情報10Bを受信したときに、フルパス情報FPに対応する、記憶部13内のフォルダから印刷設定情報ファイル41を読み出す。制御部14は、さらに、文書情報10Bのフォーマット言語を解釈し、文書情報10Bをラスタライズして印刷部16が印刷可能なデータに変換する。制御部14は、その後、読み出した印刷設定情報ファイル41と、ラスタライズした文書情報10Bとを印刷部16に転送するとともに、転送したデータに基づく印刷を印刷部16に指示する。
制御部14は、後述の要求データDps1を、インターフェース部11を介して受信した場合には、要求データDps1に含まれるフルパス情報FPに対応する、記憶部13内のフォルダから印刷設定情報ファイル41を読み出す。制御部14は、さらに、読み出した印刷設定情報ファイル41をデータ作成部15に転送するとともに、転送した印刷設定情報ファイル41に基づいてサマリーの作成をデータ作成部15に指示する。制御部14は、データ作成部15からサマリーを受信すると、受信したサマリーを、インターフェース部11を介して携帯端末2などの外部機器に出力する。
データ作成部15は、制御部14から送信されてきた印刷設定情報ファイル41のサマリーを作成し、制御部14に送信する。印刷部16は、携帯端末2などの外部機器から印刷データ10を受信したときに、携帯端末2などの外部機器から受信した印刷設定情報ファイル41に基づいて、印刷データ10を処理する。印刷部16は、制御部14からの印刷指示を受けたときに、ラスタライズされた文書情報10Bと、携帯端末2などの外部機器から提供されたフルパス情報FPに対応する、記憶部13内の印刷設定情報ファイル41とに基づいて、文書情報10Bの印刷を実行する。
(携帯端末2)
携帯端末2は、プリンタ1のダイレクト印刷機能を利用した印刷をプリンタ1に実行させる一連の動作を携帯端末2に実行させるためのアプリケーションプログラム(プログラム25A)を備えている。携帯端末2は、プログラム25Aがロードされるプロセッサ2Aを備えている。プログラム25Aが携帯端末2のプロセッサ2Aにロードされることにより、プロセッサ2Aがプログラム25Aに記述された一連の動作を行う。
図5は、本発明の一実施の形態に係る携帯端末2の機能ブロック例を表したものである。携帯端末2は、例えば、データ解析部21、画面作成部22、表示部23、制御部24、記憶部25、入力部26、データ作成部27、データ送信部28およびインターフェース部29を備えている。データ解析部21、画面作成部22、制御部24およびデータ作成部27によって行われる各動作は、プログラム25Aがロードされたプロセッサ2Aによって実行される。データ解析部21、画面作成部22、制御部24およびデータ作成部27が、本発明の「探索部」、「第1通信部」、「第2通信部」、「第3通信部」の一具体例に対応する。プロセッサ2Aが、本発明の「探索部」、「第1通信部」、「第2通信部」、「第3通信部」の一具体例に対応する。
入力部26は、ユーザからの入力(例えば、実行指示、データ入力など)を受け付ける。入力部26は、例えば、表示部23にツリー情報TIが表示されているときに、ユーザからの入力に応じて、ツリー情報TIに含まれる、フォルダおよびファイルのうちいずれか1つを選択する。入力部26は、ユーザによって入力された情報を制御部24へ転送する。記憶部25は、プログラム25Aおよびオペレーションシステム(OS)を記憶している。記憶部25には、印刷対象である文書情報10Bや、データ解析部21から入力される各種データが記憶される。記憶部25には、例えば、プリンタ1の接続情報(例えば、プリンタ1のIPアドレスや、プリンタ1の名称など)、プリンタ1の内部フォルダを参照するためのフルパス情報FP、記憶部13内のツリー情報TIなどが記憶される。なお、フルパス情報FPやツリー情報TIについては、後に詳述する。
画面作成部22は、ダイレクト印刷の実行に必要となる情報の入力をユーザに促したり、ダイレクト印刷の実行に際して内容の確認をユーザに促したりする各種画面のデータを作成する。画面作成部22は、制御部24から指示されたタイミングで、記憶部25から各種データを読み出したのち、読み出した各種データに基づいて各種画面のデータを作成し、表示部23に送信する。画面作成部22は、例えば、後述の図8〜図12、図14、図15、図17に示したように、印刷設定ユーティリティの画面30、印刷設定情報ファイル41の画面40、表示項目51の画面50、または、ヘッダ情報61の画面60などの画面データを作成する。表示部23は、画面作成部22によって作成された各種画面データ(例えば、画面30〜70などの画面データ)に基づいて、画面表示を行う。表示部23は、制御部24から指示されたタイミングで、各種画面を表示したり、各種画面の表示を停止したりする。
制御部24は、ネットワーク上で通信可能なプリンタを探索する。制御部24は、入力部26を介して受け付けた情報(例えば、実行指示、データ入力など)に基づいて、各種指示を画面作成部22、表示部23、データ作成部27などに行う。データ作成部27は、プリンタ1の内部フォルダのフルパス(アドレス)情報FPなどを含むヘッダ情報10Aを印刷データ10に書き込み、このようにして作成した印刷データ10をデータ送信部28に出力する。データ作成部27は、各種要求データ(例えば、後述の接続要求データDc1等)を作成し、データ送信部28に出力する。データ送信部28は、データ作成部27から入力された各種要求データを、インターフェース部29を介して、ネットワーク上で通信可能なプリンタ(例えば、プリンタ1)に送信する。各種要求データには、例えば、印刷データ10、印刷設定情報ファイル41の情報、または、フルパス情報FPなどが含まれ得る。インターフェース部29は、データ送信部28から入力された各種要求データを、携帯端末2などの外部機器に送信する。インターフェース部29は、また、携帯端末2などの外部機器から入力された各種応答データを受信し、データ受信部20に送信する。各種応答データには、例えば、ツリー情報TI、印刷設定情報ファイル41の情報、フルパス情報FP、またはサマリーが含まれ得る。応答データに含まれ得る印刷設定情報ファイル41は、例えば、ネットワーク上で通信可能なプリンタ(例えば、プリンタ1)から受信した印刷設定情報ファイル41(例えば、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41)と同一の内容の印刷設定情報ファイル41、または、それに変更が加えられた印刷設定情報ファイル41’である。応答データに含まれ得るサマリーは、例えば、ネットワーク上で通信可能なプリンタ(例えば、プリンタ1)の記憶部13に含まれる印刷設定情報ファイル41を要約したものである。データ受信部20は、ネットワーク上で通信可能なプリンタ(例えば、プリンタ1)から各種応答データを、インターフェース部29を介して取得し、データ解析部21に出力する。データ解析部21は、データ受信部20から入力された各種データを解析し、解析した結果を記憶部25に保存する。
[動作]
次に、情報処理システムの動作手順について説明する。以下では、下記のインデックスの順番に、情報処理システムの動作手順について説明する。

A:リモート接続
B:印刷設定情報登録
C:ダイレクト印刷
D:サマリー表示
(A:リモート接続)
図6は、情報処理システムにおけるリモート接続の動作手順の一例を表したものである。まず、ユーザが携帯端末2の入力部26を用いて、アプリケーションプログラム(プログラム25A)の起動を指示する(ステップS101)。すると、携帯端末2のプロセッサ2Aが、記憶部25に保存されているプログラム25Aをロードし、起動する(ステップS102)。以下では、プログラム25Aの起動後にプロセッサ2Aで実行される一連の動作を、制御部24、画面作成部22、データ作成部27およびデータ解析部21の動作に分けて説明する。
制御部24は、例えばネットワーク上のプリンタを検索するための検索要求データDs1の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、検索要求データDs1を作成し、作成した検索要求データDs1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27から入力された検索要求データDs1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上にブロードキャストで送信する(ステップS103)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、検索要求データDs1を受信すると、プリンタ1の接続情報を含む検索応答データDs2を作成する。プリンタ1の接続情報とは、例えば、プリンタ1のIPアドレスや、プリンタ1の名称などを含む概念である。制御部14は、作成した検索応答データDs2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS104)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、検索応答データDs2を受信すると、受信した検索応答データDs2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から検索応答データDs2を受信すると、検索応答データDs2を解析し、検索応答データDs2に含まれる、プリンタ1の接続情報を抽出する。データ解析部21は、抽出したプリンタ1の接続情報を記憶部25に保存し、記憶部25にプリンタ1の接続情報を保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25からプリンタ1の接続情報を読み出す。続いて、制御部24は、読み出したプリンタ1の接続情報を含む接続情報画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、接続情報画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、接続情報画面のデータに基づいて、画面表示を行う(ステップS105)。
ユーザは、入力部26を用いて、表示部23の接続情報画面の中から1つのプリンタ1を選択する(ステップS106)。すると、制御部24は、入力部26から入力されたプリンタ1へ接続するための接続要求データDc1の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、接続要求データDc1を作成し、作成した接続要求データDc1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの接続要求データDc1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS107)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、接続要求データDc1を受信すると、プリンタ1の内部フォルダ(具体的には、記憶部13内のSetting1フォルダ132)を参照するためのフルパス情報FPを含む接続応答データDc2を作成する。制御部14は、作成した接続応答データDc2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS108)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、接続応答データDc2を受信すると、受信した接続応答データDc2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から接続応答データDc2を受信すると、接続応答データDc2を解析し、接続応答データDc2に含まれるフルパス情報FPを抽出する。データ解析部21は、抽出したフルパス情報FPを記憶部25に保存し、記憶部25にフルパス情報FPを保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25から、フルパス情報FPと、プリンタ1の接続情報(例えば、IPアドレス)を読み出す。続いて、制御部24は、読み出したフルパス情報FPと、プリンタ1の接続情報をデータ作成部27に送信し、プリンタ1へのリモート接続要求を行うためのリモート接続要求データDr1の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、制御部24から入力されたフルパス情報FPおよびプリンタ1の接続情報を含むリモート接続要求データDr1を作成し、データ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27から入力されたリモート接続要求データDr1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS109)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、リモート接続要求データDr1を受信すると、プリンタ1の内部フォルダ(具体的には、記憶部13内のSetting1フォルダ132)を参照するためのフルパス情報FPを含むリモート接続応答データDc2を作成する。制御部14は、作成したリモート接続応答データDc2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS110)。その後、プリンタ1の制御部14は、携帯端末2との間で、パスワード入力等のセキュリティチェックを行った上で、携帯端末2とのリモート接続を開始する。なお、プリンタ1の制御部14は、携帯端末2とのリモート接続を行っている間に、例えば他の携帯端末からのリモート接続要求を受けた場合には、携帯端末2とのリモート接続中である旨の応答を、要求元の携帯端末へユニキャストで送信する。
(B:印刷設定情報登録)
図7は、情報処理システムにおける印刷設定情報登録の動作手順の一例を表したものである。携帯端末2の制御部24は、プリンタ1とのリモート接続が開始された後、プリンタ1の記憶部13内のツリー情報TIを取得するための表示情報要求データ(要求データDd1)の作成をデータ作成部27に要求する。ツリー情報TIとは、プリンタ1の記憶部13内における、フォルダやファイルのツリー構造に関する情報である。ツリー情報TIは、プリンタ1の記憶部13内における、フォルダおよびファイルのうち少なくとも一方の情報を含む。データ作成部27は、要求データDd1の作成指示を受けると、要求データDd1を作成し、作成した要求データDd1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDd1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS201)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDd1を受信すると、プリンタ1の記憶部13内のツリー情報TIを作成し、作成したツリー情報TIを含む表示情報応答データ(応答データDd2)を作成する。制御部14は、作成した応答データDd2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS202)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、ツリー情報TIを含む応答データDd2を受信すると、受信した応答データDd2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から応答データDd2を受信すると、応答データDd2を解析し、応答データDd2に含まれるツリー情報TIを抽出する。データ解析部21は、抽出したツリー情報TIを記憶部25に保存し、記憶部25にツリー情報TIを保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25からツリー情報TIを読み出す。続いて、制御部24は、読み出したツリー情報TIを画面作成部22に送信し、ツリー情報TIを含む印刷設定ユーティリティ画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、印刷設定ユーティリティ画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、印刷設定ユーティリティ画面のデータに基づいて、画面(画面30)表示を行う(ステップS203)。
図8は、画面30の一具体例を表したものである。画面30の左側に、プリンタ1の記憶部13内のツリー構造(ツリー情報TI)がグラフィカルに表示されている。プリンタ1の記憶部13内のツリー構造は、例えば、図8に示したように、Defaultフォルダ31内にSetting1フォルダ32が格納された構造となっている。画面30の中央に、プリンタ1の記憶部13内に設けられたSetting1フォルダ32がグラフィカルに表示されている。画面30の右側には、ユーザによる操作を可能にする各種コマンドボタンがグラフィカルに表示されている。各種コマンドボタンには、例えば、フォルダ作成33、フォルダ削除34、設定変更35、送信ファイル選択36およびキャンセル37が含まれている。
ここで、印刷対象である文書情報10Bが記憶部25に記憶されているとする。このとき、ユーザは、記憶部25内の文書情報10Bをプリンタ1でダイレクト印刷するために、文書情報10B用の印刷設定情報ファイル41をプリンタ1内にあらかじめ設定することを試みるとする。本実施の形態では、文書情報10B用の印刷設定情報ファイル41をプリンタ1内に設定するには、プリンタ1の記憶部13のDefaultフォルダ131の中に、文書情報10B用のフォルダを作成することと、文書情報10B用のフォルダ内に、文書情報10B用の印刷設定情報ファイル41を設定することが必要となる。
そこで、ユーザは、まず、例えば、プリンタ1の記憶部13内に、新たなフォルダを作成するとする。このとき、ユーザは、表示部23の画面30において、まず、入力部26を用いて、ツリー情報TIに含まれる、フォルダおよびファイルのうちいずれか1つ(例えば、Setting1フォルダ132)を選択する。次に、ユーザは、Setting1フォルダ132を選択した状態で、フォルダ作成33を選択する(ステップS204)。すると、制御部24は、入力部26から入力された“新規フォルダの作成要求”を実行するための新規フォルダ作成要求データ(要求データDf1)の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、要求データDf1を作成し、作成した要求データDf1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDf1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS205)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDf1を受信すると、Setting1フォルダ32内にある印刷設定情報ファイル41と同一の情報を含む印刷設定情報ファイル41を作成し、記憶部13内に保存する。制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDf1を受信すると、Defaultフォルダ31内に、Newフォルダ38aを作成する。このとき、制御部14は、Setting1フォルダ32内にある印刷設定情報ファイル41と同一の情報を含む印刷設定情報ファイル41を、Newフォルダ38a内に作成する。制御部14は、作成したNewフォルダ38aを含むツリー情報TIを作成し、さらに、ツリー情報TIを含む表示情報応答データ(応答データDd2)を作成する。制御部14は、作成した応答データDd2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS206)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、応答データDd2を受信すると、受信した応答データDd2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から応答データDd2を受信すると、応答データDd2を解析し、応答データDd2に含まれるツリー情報TIを抽出する。このツリー情報TIには、Newフォルダ38aに関する情報も含まれている。データ解析部21は、抽出したツリー情報TIを記憶部25に保存する。このとき、データ解析部21は、記憶部25に既にツリー情報TIが保存されている場合には、例えば、新しい情報(応答データDd2から抽出したツリー情報TI)を、古い情報(記憶部25に既に保存されていたツリー情報TI)に上書きする。
データ解析部21は、記憶部25にツリー情報TIを保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25からツリー情報TIを読み出す。続いて、制御部24は、読み出したツリー情報TIを画面作成部22に送信し、ツリー情報TIを含む印刷設定ユーティリティ画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、印刷設定ユーティリティ画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、印刷設定ユーティリティ画面のデータに基づいて、画面(画面30)表示を行う(ステップS207)。
図9は、このときの画面30の一具体例を表したものである。画面30の左側および中央には、プリンタ1の記憶部13内に追加されたNewフォルダ38aが表示されている。このとき、Newフォルダ38aが白黒反転で表示されているのは、Newフォルダ38aの名前の変更をユーザに促すためである。このとき、ユーザは、入力部26を用いて、Newフォルダ38aの名称を変更することができる。ユーザが、Newフォルダ38aの名称を、Setting2に変更した場合には、例えば、図10に示したように、画面30において、Newフォルダ38aがSetting2フォルダ38に変更される。なお、以下では、ユーザが、Newフォルダ38aの名称を、Setting2に変更したものとして、動作手順の説明を行うものとする。
続いて、ユーザは、例えば、Setting2フォルダ38内の印刷設定情報ファイル41を変更するとする。このとき、ユーザは、入力部26を用いて、Setting2フォルダ38を選択した状態で、表示部23の画面30の中から、Setting2フォルダ38の設定変更35を選択する(ステップS208)。すると、制御部24は、入力部26から入力された“Setting2フォルダ38の設定変更要求”を実行するための印刷設定情報ファイル要求データ(要求データDp1)の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、要求データDp1を作成し、作成した要求データDp1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDp1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS209)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDp1を受信すると、Setting2フォルダ38内の印刷設定情報ファイル41の情報を含む印刷設定情報ファイル応答データ(応答データDp2)を作成する。制御部14は、作成した応答データDp2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS210)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、応答データDp2を受信すると、受信した応答データDp2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から応答データDp2を受信すると、応答データDp2を解析し、応答データDp2に含まれる、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41の情報を抽出する。データ解析部21は、抽出した印刷設定情報ファイル41の情報を記憶部25に保存する。このとき、データ解析部21は、記憶部25に既に、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41が保存されている場合には、例えば、新しい情報(応答データDp2から抽出した印刷設定情報ファイル41の情報)を、古い情報(記憶部25に既に保存されていた印刷設定情報ファイル41の情報)に上書きする。
データ解析部21は、記憶部25に印刷設定情報ファイル41を保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25から、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41を読み出す。続いて、制御部24は、読み出したSetting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41を含む設定変更画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、設定変更画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、設定変更画面のデータに基づいて、画面(画面40)表示を行う(ステップS211)。
図11は、画面40の一具体例を表したものである。画面40の中央には、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41に含まれる各項目がグラフィカルに表示されている。このとき、印刷設定情報ファイル41に含まれる各項目において、“選択された用紙サイズ”等が画面40に表示されている。画面40の下側には、ユーザによる操作を可能にする各種コマンドボタンがグラフィカルに表示されている。各種コマンドボタンには、例えば、送信41h、キャンセル41iおよび表示項目41kが含まれている。
このとき、ユーザが、入力部26を用いて、画面40の下側の表示項目41kを選択したとする。すると、制御部24は、表示項目41kの表示を行うための画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。画面作成部22は、制御部24からの要求に従って、表示項目41kの表示画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、表示項目41kの表示画面のデータに基づいて、画面(画面50)表示を行う。
図12は、画面50の一具体例を表したものである。画面50の中央には、表示項目41kのリストがグラフィカルに表示されている。表示項目41kのリストには、例えば、用紙サイズ51a、トレイ51b、用紙厚51c、印刷の向き51d、印刷モード51e、品質51f、レイアウト51g、両面51hが含まれている。表示項目41kのリストには、ユーザによるチェックを可能にするチェックボックスが設けられている。画面50の下側には、ユーザによる操作を可能にする各種コマンドボタンがグラフィカルに表示されている。各種コマンドボタンには、例えば、OK51i、キャンセル51kが含まれている。
ユーザは、必要に応じて、入力部26を用いて、画面40に表示する表示項目を変更し、OK51iを選択する。すると、制御部24は、入力部26から入力された“表示項目の変更指示”に従って、設定変更画面のデータの変更を画面作成部22に要求する。画面作成部22は、制御部24からの要求に従って、設定変更画面のデータを変更し、変更後の設定変更画面のデータを表示部23に送信する。表示部23は、変更後の設定変更画面のデータに基づいて、画面表示を行う。
ユーザは、入力部26を用いて、印刷設定情報ファイル41を変更する。ユーザは、例えば、入力部26を用いて、用紙サイズをB5に変更したとする。このとき、制御部24は、入力部26から入力された用紙サイズの情報(B5)を、“選択された用紙サイズ”として、記憶部25に保存する。その後、ユーザが、入力部26を用いて、送信41hを選択する(ステップS212)。すると、制御部24は、入力部26から入力された“Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41の変更要求”を実施するための印刷設定変更要求データ(要求データDh1)の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、変更後の印刷設定情報ファイル41’の情報を含む要求データDh1を作成し、作成した要求データDh1をデータ送信部28に送信する。データ作成部27は、例えば、記憶部25から、変更後の印刷設定情報ファイル41’を読み出し、読み出した、変更後の印刷設定情報ファイル41’の情報を含む要求データDh1を作成し、作成した要求データDh1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDh1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS213)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDh1を受信すると、要求データDh1に含まれる印刷設定情報ファイル41’の情報を記憶部13内に保存する。プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDh1を受信すると、Setting2フォルダ38内にある印刷設定情報ファイル41を、要求データDh1に含まれる印刷設定情報ファイル41’に置き換える。なお、ユーザが、画面40において、印刷設定情報ファイル41を変更していた場合には、要求データDh1に含まれる印刷設定情報ファイル41’の内容は、Setting2フォルダ38内にある印刷設定情報ファイル41(つまり、応答データDp2に含まれる、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41)の内容に変更が加えられた情報である。ユーザが、画面40において、印刷設定情報ファイル41を変更しなかった場合には、要求データDh1に含まれる印刷設定情報ファイル41の内容は、Setting2フォルダ38内にある印刷設定情報ファイル41(つまり、応答データDp2に含まれる、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41)の内容と同一の内容の情報である。制御部14は、置き換えた後の印刷設定情報ファイル41’をSetting2フォルダ38内から読み出す。続いて、制御部14は、読み出したSetting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41’の情報と、読み出したSetting2フォルダ38を参照するためのフルパス情報FPとを含む印刷設定変更応答データ(応答データDh2)を作成する。制御部14は、作成した応答データDh2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS214)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、応答データDh2を受信すると、受信した応答データDh2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から応答データDh2を受信すると、応答データDh2を解析し、応答データDh2に含まれる、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41’の情報を抽出する。データ解析部21は、さらに、応答データDh2に含まれる、Setting2フォルダ38を参照するためのフルパス情報FPを抽出する。データ解析部21は、抽出した印刷設定情報ファイル41’の情報およびフルパス情報FPを記憶部25に保存する。このとき、データ解析部21は、記憶部25に既に、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41’およびフルパス情報FPが保存されている場合には、例えば、新しい情報(応答データDh2から抽出した印刷設定情報ファイル41’の情報およびフルパス情報FP)を、古い情報(記憶部25に既に保存されていた印刷設定情報ファイル41’の情報およびフルパス情報FP)に上書きする。
データ解析部21は、記憶部25に印刷設定情報ファイル41’を保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41’の変更完了の表示を、画面30に重畳させた画面(重畳画面)のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、重畳画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、画面30に、Setting2フォルダ38の印刷設定情報ファイル41’の変更完了を表示する(ステップS215)。
なお、ユーザが、画面30において、フォルダ作成30を選択した後に、設定変更35を選択せずに、送信ファイル選択36を選択した場合には、制御部24は、同一の印刷設定情報ファイル41を含む2つのフォルダが存在することを通知する表示を、画面30に重畳させた画面(重畳画面)のデータの作成を画面作成部22に要求してもよい。この場合、画面作成部22は、重畳画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、画面30に、同一の印刷設定情報ファイル41を含む2つのフォルダが存在することを表示する。
(C:ダイレクト印刷)
図13は、情報処理システムにおける印刷の動作手順の一例を表したものである。まず、ユーザは、図10の画面30において、携帯端末2の入力部26を用いて、Setting2フォルダ38を選択したのち、送信ファイル選択36を選択する(ステップS301)。すると、制御部24は、ファイル選択画面のデータの作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、ファイル選択画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、ファイル選択画面のデータに基づいて、画面(画面60)表示を行う(ステップS302)。
図14は、画面60の一具体例を表したものである。画面60中央には、携帯端末2の記憶部25内に保存されている複数の文書ファイル61〜64がグラフィカルに表示されている。文書ファイル61〜64は、例えば、テキストおよび写真のうち、少なくとも一方を含むものである。このとき、ユーザが、携帯端末2の入力部26を用いて、1つの文書ファイル(例えば、文書ファイル61)を選択し、OK65を選択する(ステップS303)。すると、制御部24は、入力部26から入力された情報に基づいて、送信対象の文書ファイルを特定し、特定した文書ファイルを印刷データ10の文書情報10Bとして設定する。制御部24は、さらに、記憶部25から、Setting2フォルダ38のフルパス情報FPを読み出し、読み出したフルパス情報FPを含むヘッダ情報10Aを作成する(ステップS304)。
制御部24は、さらに、ヘッダ情報10Aを画面作成部22に送信し、ヘッダ情報10Aを含むヘッダ情報画面のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、ヘッダ情報画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、ヘッダ情報画面のデータに基づいて、画面(画面70)表示を行う(ステップS305)。
図15は、画面70の一具体例を表したものである。画面70の中央に、ヘッダ情報10Aのリストがグラフィカルに表示されている。画面70の下側には、ユーザによる操作を可能にする各種コマンドボタンがグラフィカルに表示されている。各種コマンドボタンには、例えば、送信77およびキャンセル78が含まれている。ヘッダ情報10Aのリストにおいて、キーワード76の欄には、記憶部25から読み出されたフルパス情報FPが表示されている。このとき、ユーザは、必要に応じて、入力部26を用いて、ヘッダ情報10Aに加筆修正を加えることができる。
次に、ユーザが、画面70において、入力部26を用いて、送信77を選択したとする(ステップS306)。すると、制御部24は、印刷データ10にヘッダ情報10Aを書き込む。制御部24は、さらに、入力部26から入力された“印刷要求”を実施するための印刷要求データ(要求データDpr1)の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、印刷データ10を含む要求データDpr1を作成し、作成した要求データDpr1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDpr1を、インターフェース部29を介して、ダイレクト印刷ジョブとして出力する(ステップS307)。データ送信部28は、要求データDpr1を、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する。
プリンタ1のデータ解析部12は、インターフェース部11を介して、要求データDpr1を受信すると、受信した要求データDpr1から印刷データ10を抽出する。データ解析部12は、抽出した印刷データ10のヘッダ情報10Aからフルパス情報FPを読み出し、読み出したフルパス情報FPを制御部14に送信する。制御部14は、データ解析部12から入力されたフルパス情報FPに対応する印刷設定情報ファイル41を記憶部13から読み出す(ステップS308)。データ解析部12は、さらに、印刷データ10から文書情報10Bを抽出し、抽出した文書情報10Bを制御部14に送信する。制御部14は、データ解析部12から入力された文書情報10Bをラスタライズして印刷部16が印刷可能なデータに変換する。その後、制御部14は、読み出した印刷設定情報ファイル41と、ラスタライズした文書情報10Bとを印刷部16に転送するとともに、転送したデータに基づく印刷を印刷部16に指示する。印刷部16は、制御部14からの印刷指示を受けたときに、ラスタライズされた文書情報10Bと、携帯端末2などの外部機器から提供されたフルパス情報FPに対応する、記憶部13内の印刷設定情報ファイル41とに基づいて、文書情報10の印刷を実行する(ステップS309)。このようにして、ダイレクト印刷が実施される。
(D:サマリー表示)
図16は、情報処理システムにおけるサマリー表示の動作手順の一例を表したものである。例えば、ユーザが、図10の画面30において、Setting2フォルダ38を選択しているとする(ステップS401)。このとき、Setting2フォルダ38の選択状態が所定の秒数(例えば2秒)以上、維持され続けていることを携帯端末2の検知部が検知したとする(ステップS402)。すると、検知部は、Setting2フォルダ38の選択状態が所定の秒数(例えば2秒)以上、維持され続けていることを制御部24に通知する。
制御部24は、検知部からの通知を受けて、記憶部25内のフルパス情報FPを読み出す。なお、読み出されたフルパス情報FPは、選択状態のフォルダ(Setting2フォルダ38)を参照するためのフルパス情報である。制御部24は、さらに、選択状態のフォルダ(Setting2フォルダ38)内の印刷設定情報ファイル41のサマリーをツールチップとして表示するための印刷設定サマリー情報ファイル要求データ(要求データDps1)の作成をデータ作成部27に要求する。すると、データ作成部27は、読み出されたフルパス情報FPを含む要求データDps1を作成し、作成した要求データDps1をデータ送信部28に送信する。データ送信部28は、データ作成部27からの要求データDps1を、インターフェース部29を介して、ネットワーク上のプリンタ1へユニキャストで送信する(ステップS403)。
プリンタ1の制御部14は、インターフェース部11を介して、要求データDps1を受信すると、要求データDps1を受信したことをデータ作成部15に通知する。制御部14は、さらに、要求データDps1に含まれるフルパス情報FPを抽出し、抽出したフルパス情報FPに対応するフォルダ内の印刷設定情報ファイル41を読み出す。制御部14は、読み出した印刷設定情報ファイル41をデータ作成部15に送信する。すると、データ作成部15は、制御部14から入力された印刷設定情報ファイル41を解析して、サマリー情報を作成する。データ作成部15は、例えば、印刷設定情報ファイル41に含まれる“選択された用紙サイズ”等を抽出することにより、サマリー情報を作成する。その後、データ作成部15は、サマリー情報を含む印刷設定サマリー情報ファイル応答データ(応答データDps2)を作成する。データ作成部15は、作成した応答データDps2を制御部14に送信する。制御部14は、データ作成部15から入力された応答データDps2を、インターフェース部11を介して、ネットワーク上の携帯端末2へユニキャストで送信する(ステップS402)。
携帯端末2のデータ受信部20は、インターフェース部29を介して、応答データDps2を受信すると、受信した応答データDps2をデータ解析部21に送信する。データ解析部21は、データ受信部20から応答データDps2を受信すると、応答データDps2を解析し、応答データDps2に含まれる、Setting2フォルダ38のサマリー情報を抽出する。データ解析部21は、抽出したサマリー情報を記憶部25に保存し、記憶部25にサマリー情報を保存したことを制御部24に通知する。制御部24は、データ解析部21からの通知を受けて、記憶部25からサマリー情報を読み出す。続いて、制御部24は、読み出したサマリー情報の表示を、画面30に重畳させた画面(重畳画面)のデータの作成を画面作成部22に要求する。すると、画面作成部22は、重畳画面のデータを作成し、表示部23に送信する。表示部23は、画面30に、Setting2フォルダ38のサマリー情報を表示する(ステップS405)。
図17は、このときの画面30の一具体例を表したものである。画面30の中央に、Setting2フォルダ38がハイライトされている。さらに、ハイライトされたSetting2フォルダ38には、吹き出しが付加されており、その吹き出しの中に、Setting2フォルダ38のサマリー情報が表示されている。なお、図10の画面30において、Setting1フォルダ32の選択状態が所定の秒数(例えば2秒)以上、維持され続けていることを携帯端末2の検知部が検知した場合には、Setting1フォルダ32のサマリー情報が表示される。
[効果]
次に、本明細書の情報処理システムの効果について説明する。
通常、プリンタドライバでPDLデータに変換することなく直接、プリンタに転送して印刷するダイレクト印刷では、プリンタドライバが用いられないことにより、ファイルごとの印刷設定を行うことが容易ではない。
しかし、本明細書の情報処理システムでは、ユーザは、携帯端末2の操作によって、印刷に必要な印刷設定情報ファイル41の初期データをプリンタ1から得ることができる。そのため、ユーザは、プリンタ1から取得した印刷設定情報ファイル41の初期データを、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報に変更した上で、プリンタ1内に保存することができる。このように、本明細書の情報処理システムでは、プリンタ1のドライバが携帯端末2内に設けられていない場合であっても、ユーザは、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報をプリンタ1に簡単に通知することができる。従って、ユーザは、ダイレクト印刷において文書情報10Bごとの印刷設定を容易に行うことができる。
また、本明細書の情報処理システムでは、ユーザは、携帯端末2の操作によって、プリンタ1内に保存した印刷設定情報ファイル41のアドレス情報FPをプリンタ1から得ることができる。そのため、ユーザは、印刷ジョブを携帯端末2からプリンタ1に送信する際に、文書情報10Bと共に、プリンタ1から取得したアドレス情報FPを送信するだけで、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報の場所をプリンタ1に通知することができる。従って、ユーザは、ダイレクト印刷において文書情報10Bごとの印刷設定を容易に行うことができる。
また、本明細書の情報処理システムでは、携帯端末2からの要求に従って、Setting1フォルダ132内の印刷設定情報ファイル41と同一の情報を含む印刷設定情報ファイル41が、Setting2フォルダ133内に保存される。これにより、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報を文書情報10Bごとに設けることができる。従って、ユーザは、ダイレクト印刷において文書情報10Bごとの印刷設定を容易に行うことができる。
また、本明細書の情報処理システムでは、携帯端末2からの要求に従って、記憶部13内のツリー構造に関するツリー情報FIが作成され、携帯端末2に送信される。これにより、ユーザは、ツリー情報FIを確認しながら、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報を文書情報10Bごとに設けることができる。従って、ユーザは、ダイレクト印刷において文書情報10Bごとの印刷設定を容易に行うことができる。
また、本明細書の情報処理システムでは、携帯端末2からの要求に従って、記憶部13内から読み出した印刷設定情報ファイル41のサマリーが携帯端末2に送信される。これにより、ユーザは、印刷設定情報ファイル41のサマリーを確認しながら、文書情報10Bの印刷に必要な設定情報を文書情報10Bごとに設けることができる。従って、ユーザは、ダイレクト印刷において文書情報10Bごとの印刷設定を容易に行うことができる。
<2.変形例>
以下に、上記実施の形態の情報処理システムの変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態と共通の構成要素に対しては、上記実施の形態で付されていた符号と同一の符号が付される。また、上記実施の形態と異なる構成要素の説明を主に行い、上記実施の形態と共通の構成要素の説明については、適宜、省略するものとする。
[変形例1]
上記実施の形態において、プリンタ1および携帯端末2は、例えば、USBなどによって互いにシリアル接続されていてもよい。
[変形例2]
上記実施の形態およびその変形例において、プリンタ1は、ネットワーク上の複数の携帯端末2によって共有されていてもよい。この場合、各携帯端末2から“設定変更の要求(要求データDh1)”が送信されてくることも想定される。そこで、プリンタ1の制御部14は、例えば、記憶部13内に新規に作成したフォルダに、そのフォルダの作成要求を行った携帯端末2に関する情報をそのフォルダのプロパティに付加してもよい。つまり、記憶部13は、印刷設定情報ファイル41を含む、個人専用のフォルダを有していてもよい。
ここで、プリンタ1に対して“設定変更の要求(要求データDh1)”を行っている携帯端末2を携帯端末2aと称するとする。このとき、プリンタ1の制御部14は、ある携帯端末2aから“設定変更の要求(要求データDh1)”を受信したときに、設定変更の対象となるフォルダのプロパティから、そのフォルダの作成要求を行った携帯端末2に関する情報を抽出する。その結果、抽出により得られた携帯端末2と、現に“設定変更の要求(要求データDh1)”を行っている携帯端末2aとが一致するときだけ、プリンタ1の制御部14は、現に“設定変更の要求(要求データDh1)”を行っている携帯端末2aに対して、設定変更の対象となるフォルダへのアクセスを許可してもよい。
なお、プリンタ1の制御部14は、記憶部13内に新規にフォルダを作成したときに、そのフォルダのプロパティに、共有を許可するフラグを付加してもよい。つまり、記憶部13は、印刷設定情報ファイル41を含む共有のフォルダを有していてもよい。このようにした場合には、プリンタ1の制御部14は、ある携帯端末2aから“設定変更の要求(要求データDh1)”を受信したときに、設定変更の対象となるフォルダのプロパティから抽出することにより得られた携帯端末2と、現に“設定変更の要求(要求データDh1)”を行っている携帯端末2aとが一致していなくても、現に“設定変更の要求(要求データDh1)”を行っている携帯端末2aに対して、設定変更の対象となるフォルダへのアクセスを許可してもよい。
[変形例3]
上記実施の形態およびその変形例では、携帯端末2とプリンタ1との通信によるダイレクト印刷が例示されていた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、携帯端末2の代わりに、携帯端末2以外の情報処理装置(例えば、PC(パーソナルコンピュータ))が用いられてもよい。ただし、その場合には、その情報処理装置が、携帯端末2に含まれる要素のうち、ダイレクト印刷を実施するのに必要な要素を備えている。
[変形例4]
上記実施の形態およびその変形例では、携帯端末2とプリンタ1との通信によるダイレクト印刷が例示されていた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、プリンタ1の代わりに、ファックスやスキャナが用いられてもよい。ただし、その場合には、ファックスやスキャナが、プリンタ1に含まれる要素のうち、ダイレクト印刷を実施するのに必要な要素を備えている。
[変形例5]
上記実施の形態およびその変形例では、記憶部13は、Defaultフォルダ131の中に、1つのフォルダ(例えば、Setting1フォルダ132)、または、複数のフォルダ(例えば、Setting1フォルダ132、Setting2フォルダ133)を有していた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、記憶部13は、Defaultフォルダ131の中に、Setting1フォルダ132を介さずに、印刷設定情報ファイル41を有していてもよい。また、上記実施の形態およびその変形例において、記憶部13は、Defaultフォルダ131の中に、Setting2フォルダ133を介さずに、印刷設定情報ファイル41を有していてもよい。ただし、この場合には、プリンタ1は、Defaultフォルダ131内の各印刷設定情報ファイル41を互いに識別するための何らかの手段を備えている。
[変形例6]
上記実施の形態およびその変形例では、プリンタ1の制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、印刷設定情報ファイル41を新規に作成する度に、記憶部13内にフォルダを作成していた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、記憶部13が、あらかじめ設定された印刷設定情報ファイル41(初期印刷設定情報)の印刷設定項目ごとに、フォルダを有していてもよい。その場合には、プリンタ1の制御部14は、携帯端末2などの外部機器からの要求に従って、印刷設定情報ファイル41を新規に設定する度に、印刷設定情報ファイル41を記憶部13内の各フォルダ内に、印刷設定情報ファイル41の印刷設定項目ごとに分けて作成してもよい。記憶部13は、例えば、図18に示したように、Defaultフォルダ131内に、印刷設定情報ファイル41の印刷設定項目(例えば用紙サイズ41aなど)ごとのフォルダを有している。Defaultフォルダ131内に印刷設定情報ファイル41の印刷設定項目ごとに設けられた複数のフォルダは、例えば、図18に示したように、用紙サイズ141a、トレイ141b、用紙厚141c、印刷の向き141d、印刷モード141e、品質141fおよびレイアウト141gである。ただし、この場合には、フルパス情報FPは、Defaultフォルダ131内のフォルダごとのフルパス情報を含むことになる。
[変形例7]
上記実施の形態およびその変形例において説明した一連の処理は、ハードウェア(回路)で行われてもよいし、ソフトウェア(プログラム)で行われてもよい。上記一連の処理がソフトウェアで行われる場合、そのソフトウェアは、各機能をコンピュータにより実行させるためのプログラム群で構成される。各プログラムは、例えば、上記コンピュータに予め組み込まれて用いられてもよいし、ネットワークや記録媒体から上記コンピュータにインストールして用いられてもよい。
1…プリンタ、2…携帯端末、10…印刷データ、10A…ヘッダ情報、10B…文書情報、11…インターフェース部、12…データ解析部、13…記憶部、14…制御部、15…データ作成部、16…印刷部、20…データ受信部、21…データ解析部、22…画面作成部、23…表示部、24…制御部、25…記憶部、25A…プログラム、26…入力部、27…データ作成部、28…データ送信部、29…インターフェース部、30…画面、31…Defaultフォルダ、32…Setting1フォルダ、33…送信ファイル選択、34…フォルダ削除、35…設定変更、36…送信ファイル選択、37…キャンセル、38a…Newフォルダ、38…Setting2フォルダ、40…画面、41…印刷設定情報ファイル41a…用紙サイズ、41b…トレイ、41c…用紙厚、41d…印刷の向き、41e…印刷モード、41f…品質、41g…レイアウト、41h…送信、41i…キャンセル、41k…表示項目、50…表示項目51、51a…用紙サイズ、51b…トレイ、51c…用紙厚、51d…印刷の向き、51e…印刷モード、51f…品質、51g…レイアウト、51h…両面、51i…OK、51k…キャンセル、60…画面、61…ヘッダ情報、62…名前、63…場所、64…タイトル、65…作成者、66…件名、67…キーワード、68…送信、69…キャンセル、131…Defaultフォルダ、132…Setting1フォルダ、133…Setting2フォルダ、Ds1…検索要求データ、Ds2…検索応答データ、Dc1…接続要求データ、Dc2…接続応答データ、Dr1…リモート接続要求データ、Dr2…リモート接続応答データ、Dd1…表示情報要求データ(要求データ)、Dd2…表示情報応答データ(応答データ)、Df1…新規フォルダ作成要求データ(要求データ)、Df2…新規フォルダ作成応答データ(応答データ)、Dp1…印刷設定情報ファイル要求データ(要求データ)、Dp2…印刷設定情報ファイル応答データ(応答データ)、Dh1…印刷設定変更要求データ(要求データ)、Dh2…印刷設定変更応答データ(応答データ)、Dpr1…印刷要求データ、Dps1…印刷設定サマリー情報ファイル要求データ(要求データ)、Dps2…印刷設定サマリー情報ファイル応答データ(応答データ)、FP…フルパス情報、IT…ツリー情報。

Claims (19)

  1. 外部機器からの要求に従って、第1印刷設定情報を前記外部機器に送信する第1送信部と、
    前記外部機器から、前記第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を受信する第1受信部と、
    前記外部機器から、印刷データを受信したときに、前記第2印刷設定情報に基づいて、前記印刷データを処理する印刷部と
    を備えた
    画像形成装置。
  2. 前記第1受信部で受信した前記第2印刷設定情報を記憶部内に保存するともに、保存した前記第2印刷設定情報の、前記記憶部内の位置情報を前記外部機器に送信する第2送信部をさらに備え、
    前記印刷部は、前記外部機器から、前記印刷データとして、前記位置情報を含むデータを受信したときに、前記位置情報に対応する、前記記憶部内の前記第2印刷設定情報に基づいて、前記印刷データを処理する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 初期印刷設定情報を保存する前記記憶部と、
    前記外部機器からの要求に従って、前記初期印刷設定情報と同一の情報を含む前記第1印刷設定情報を作成し、前記記憶部内に保存する生成部と
    をさらに備えた
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1送信部は、前記外部機器からの要求に従って、前記記憶部から前記第1印刷設定情報を読み出した後、前記第1印刷設定情報を前記外部機器に送信する
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記記憶部は、第1フォルダを有し、前記第1フォルダ内に前記初期印刷設定情報を含み、
    前記生成部は、前記外部機器からの要求に従って、第2フォルダを前記記憶部内に作成し、前記第1印刷設定情報を前記第2フォルダ内に作成する
    請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記記憶部は、複数のフォルダを有し、各前記フォルダ内に、前記初期印刷設定情報を印刷設定項目ごとに分けて有し、
    前記生成部は、前記外部機器からの要求に従って、前記第1印刷設定情報を各前記フォルダ内に、前記印刷設定項目ごとに分けて作成する
    請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記生成部は、前記外部機器からの要求に従って、前記記憶部内のツリー構造に関するツリー情報を作成し、作成した前記ツリー情報を前記外部機器に送信する
    請求項3ないし請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記生成部は、前記外部機器からの要求に含まれる位置情報に対応する印刷設定情報を前記記憶部内から読み出し、読み出した前記印刷設定情報のサマリーを前記外部機器に送信する
    請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、前記画像形成装置から前記第1印刷設定情報を取得する第1通信部と、
    前記第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を前記画像形成装置に送信する第2通信部と、
    印刷データを前記画像形成装置に送信する第3通信部と
    を備えた
    情報処理装置。
  10. 前記第2通信部は、前記第2印刷設定情報を前記画像形成装置に送信することにより、前記画像形成装置から位置情報を取得し、
    前記第3通信部は、前記印刷データとして、前記位置情報を含むデータを前記画像形成装置に送信する
    請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記画像形成装置に、前記画像形成装置の記憶部内のツリー構造に関するツリー情報を要求し、前記画像形成装置から前記ツリー情報を取得する第4通信部と、
    前記ツリー情報を含む画面を作成し、表示する表示部と
    をさらに備えた
    請求項9または請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記ツリー情報は、フォルダおよびファイルのうち少なくとも一方の情報を含み、
    当該情報処理装置は、前記表示部に前記ツリー情報が表示されているときに、前記ツリー情報に含まれる、前記フォルダおよび前記ファイルのうちいずれか1つを選択する入力部をさらに備え、
    前記第1通信部は、前記入力部で選択された、前記フォルダおよび前記ファイルのうちいずれか1つに対応する前記第1印刷設定情報を前記画像形成装置に要求する
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 通信可能な画像形成装置を探索する探索部をさらに備え、
    前記第1通信部は、前記探索部によって探索された前記画像形成装置に前記第1印刷設定情報を要求する
    請求項9ないし請求項12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  14. 画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、前記画像形成装置から前記第1印刷設定情報を取得する第1通信ステップと、
    前記第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を前記画像形成装置に送信する第2通信ステップと、
    印刷データを前記画像形成装置に送信する第3通信ステップと
    をコンピュータに実行させる
    情報処理プログラム。
  15. 前記第2通信ステップにおいて、前記第2印刷設定情報を前記画像形成装置に送信することにより、前記画像形成装置から位置情報を取得することと、
    前記第3通信ステップにおいて、前記印刷データとして、前記位置情報を含むデータを前記画像形成装置に送信することと
    をコンピュータに実行させる
    請求項14に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記画像形成装置に、前記画像形成装置の記憶部内のツリー構造に関するツリー情報を要求し、前記画像形成装置から前記ツリー情報を取得する第4通信ステップと、
    前記ツリー情報を含む画面データを作成する表示ステップと
    をさらにコンピュータに実行させる
    請求項14または請求項15に記載の情報処理プログラム。
  17. 前記ツリー情報は、フォルダおよびファイルのうち少なくとも一方の情報を含み、
    当該情報処理プログラムは、
    前記ツリー情報に含まれる、前記フォルダおよび前記ファイルのうちいずれか1つが選択されたときには、選択された、前記フォルダおよび前記ファイルのうちいずれか1つに対応する前記第1印刷設定情報を前記画像形成装置に要求する要求ステップをさらにコンピュータに実行させる
    請求項16に記載の情報処理プログラム。
  18. 画像形成装置に第1印刷設定情報を要求し、前記画像形成装置から前記第1印刷設定情報を取得する第1通信ステップと、
    前記第1印刷設定情報に変更が加えられた第2印刷設定情報を前記画像形成装置に送信する第2通信ステップと、
    印刷データを前記画像形成装置に送信する第3通信ステップと
    を含む
    情報処理方法。
  19. 画像形成装置と、情報処理装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    1または複数の印刷設定情報を保存する記憶部と、
    前記記憶部から読み出された前記印刷設定情報を前記情報処理装置に送信する第1送信部と、
    前記情報処理装置から、位置情報を含む印刷データを受信する第1受信部と、
    前記印刷データに含まれる前記位置情報に基づき、前記記憶部内の前記印刷設定情報を特定し、特定した前記印刷設定情報に基づき、前記印刷データを処理する印刷部と
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    1または複数の前記印刷設定情報を表示する表示部と、
    前記表示部で表示された1または複数の前記印刷設定情報の中から、少なくとも1つの前記印刷設定情報の選択を受け付ける選択入力部と、
    選択された前記印刷設定情報の前記位置情報を含む印刷データを送信する第2受信部と
    を有する
    情報処理システム。
JP2015126290A 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム Pending JP2017007239A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126290A JP2017007239A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
US15/158,711 US20160378408A1 (en) 2015-06-24 2016-05-19 Image formation apparatus, image formation system, and image formation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126290A JP2017007239A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017007239A true JP2017007239A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57601226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126290A Pending JP2017007239A (ja) 2015-06-24 2015-06-24 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160378408A1 (ja)
JP (1) JP2017007239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157518A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP2020183089A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459814B2 (ja) * 2015-07-17 2019-01-30 スター精密株式会社 プリンタの設定状態更新システム
JP6889393B2 (ja) * 2017-03-08 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、設定値設定方法および設定値設定プログラム
JP6984161B2 (ja) * 2017-04-26 2021-12-17 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP2019151049A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7182933B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP7182934B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP7439035B2 (ja) * 2021-10-29 2024-02-27 キヤノン株式会社 データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056176A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、ダイレクトプリントシステムおよび印刷設定方法
JP2006168156A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 印刷装置
JP2008250689A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd ファイル共有プロトコルを利用するプリンタ及びスキャナ
JP2009187377A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の遠隔更新検証方法及びプログラム
US20110194123A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Apple Inc. Printer that supports driverless printing
JP2015504619A (ja) * 2011-10-18 2015-02-12 シャム・テクノロジーズ・リミテッド 増強されたユーザプロファイルを使用してユーザ体験またはデバイス性能を改善するための方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171468B2 (en) * 2001-11-10 2007-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for accessing a document management repository
EP1628204A4 (en) * 2003-05-08 2009-03-04 Panasonic Corp PRINTING DEVICE AND PRINTING INSTRUCTION DEVICE
JP4742766B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 ネットワークデバイス、デバイスリンクシステムおよびデバイスリンク方法
JP4237215B2 (ja) * 2006-09-14 2009-03-11 シャープ株式会社 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、および端末装置
KR20110072879A (ko) * 2009-12-23 2011-06-29 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트장치 및 호스트장치의 제어방법
JP6200136B2 (ja) * 2012-08-06 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、検索システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
WO2014123482A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 Contentmap International Ab Method and device for handling data containers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056176A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、ダイレクトプリントシステムおよび印刷設定方法
JP2006168156A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Canon Inc 印刷装置
JP2008250689A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd ファイル共有プロトコルを利用するプリンタ及びスキャナ
JP2009187377A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の遠隔更新検証方法及びプログラム
US20110194123A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Apple Inc. Printer that supports driverless printing
JP2015504619A (ja) * 2011-10-18 2015-02-12 シャム・テクノロジーズ・リミテッド 増強されたユーザプロファイルを使用してユーザ体験またはデバイス性能を改善するための方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157518A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP7255277B2 (ja) 2019-03-25 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP2020183089A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP7275823B2 (ja) 2019-05-09 2023-05-18 株式会社リコー 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160378408A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017007239A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2019207513A (ja) 印刷補助システム及びチャットボット装置
JP2017097751A (ja) プログラム
CN103186355A (zh) 打印控制装置及打印控制方法
US9013742B2 (en) Destination-to-save-data specifying system, information processing apparatus, and computer-readable non-transitory storage medium with destination-to-save-data specifying program stored thereon
KR20120135091A (ko) 정보처리장치, 표시제어방법 및 기억매체
US11556297B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions
CN103324447A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2016208264A (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
US20210303133A1 (en) Information processing device and recording system
US8670532B2 (en) Information processing apparatus, property setting method, and storage medium
US20140055813A1 (en) Apparatus and method of forming an image, terminal and method of controlling printing, and computer-readable recording medium
JP6403642B2 (ja) 画像形成システム
US10078479B2 (en) Printing process system and information processing apparatus
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6237340B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、携帯端末装置及び印刷ジョブ作成プログラム
JP2012243109A (ja) 画像処理システム
JP2012049668A (ja) 原稿読取装置、情報処理装置及び情報処理装置用のプログラム
JP2009282695A (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
JP6278088B2 (ja) 画像処理システム
JP7056445B2 (ja) ワークフロー共有システム、アプリケーションプログラム、サーバおよびワークフローの共有方法
JP6943321B2 (ja) プログラム
JP2008134885A (ja) 情報処理装置及び印刷処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611