JP2018141642A - 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法 - Google Patents

皮膚老化改善剤のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018141642A
JP2018141642A JP2017034308A JP2017034308A JP2018141642A JP 2018141642 A JP2018141642 A JP 2018141642A JP 2017034308 A JP2017034308 A JP 2017034308A JP 2017034308 A JP2017034308 A JP 2017034308A JP 2018141642 A JP2018141642 A JP 2018141642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
expression level
stimulus
skin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017034308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6923111B2 (ja
Inventor
貴矢 大石
Takaya Oishi
貴矢 大石
聡 平河
Satoshi Hirakawa
聡 平河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2017034308A priority Critical patent/JP6923111B2/ja
Publication of JP2018141642A publication Critical patent/JP2018141642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923111B2 publication Critical patent/JP6923111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚老化症状に対する新たなアプローチによる皮膚老化改善剤として有効な成分を探索することを目的とし、そのための新たなスクリーニング方法を確立する。【解決手段】皮下脂肪細胞中の老化制御因子の活性を指標として、皮膚老化改善剤をスクリーニングする。【選択図】図1

Description

本発明は、皮膚老化改善剤をスクリーニングする方法に関する。
シワやタルミ等の皮膚老化症状は、見た目の印象に大きな影響を与えるものであるため、その改善への関心は高い。近年、皮膚老化症状の改善を目的とする、抗老化剤、抗シワ剤、保湿剤等の開発が盛んに行われている。それらは主に、コラーゲンやエラスチンといった肌の張りや弾力を保つ働きをする物質を産生する真皮の線維芽細胞をターゲットとするものや(特許文献1〜2等)、表皮基底細胞をターゲットとするものであった(例えば特許文献3等)。
特開2015−131797号公報 特開2015−174857号公報 特開2003−171225号公報
従来の抗老化剤では、ある程度の抗老化効果は認められるものの、十分に満足のいく効果が得られているとは言い難い。また、皮膚老化症状の生じるメカニズムのさらなる解明も求められている。
本発明は、かかる状況に鑑み、皮膚老化症状に対する新たなアプローチによる皮膚老化改善剤として有効な成分を探索することを目的とし、そのための新たなスクリーニング方法を確立することを課題とする。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、真皮の下に存在する皮下組織に着目し、皮下脂肪細胞が血液から受ける刺激も、皮膚老化症状の原因となり得ると考え、皮下脂肪細胞が血中刺激を受けたときのアディポサイトカイン活性への影響、及びアディポサイトカインの活性の真皮線維芽細胞等への影響を検討した。そして、ある種のアディポサイトカインを活性化又は不活性化することにより皮膚老化症状を改善することができるという知見を得て、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]皮下脂肪細胞中の老化制御因子の活性を指標として、皮膚老化改善剤をスクリーニングする方法。
[2]前記老化制御因子が、皮膚老化症状の発生に関与する物理量のいずれかを変動させるものである、[1]に記載の方法。
[3]前記皮膚老化症状の発生に関与する物理量が、コラーゲン量、エラスチン量、ヒアルロン酸量、バーシカン量、オートファジー活性、及び皮膚支持構造からなる群から選択される、[2]に記載の方法。
[4]前記老化制御因子が、皮下脂肪細胞への刺激によってその発現量が変動するものである、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5]前記老化制御因子の活性が、前記因子を構成するタンパク質をコードする遺伝子又は前記タンパク質の発現量であり、刺激及び被験物質を添加した皮下脂肪細胞における前記発現量が、刺激を添加し被験物質を添加しなかった細胞における発現量と比較して大き
い又は小さい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定する、[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6]前記刺激が、生活習慣及又は加齢によって量が変動する物質から選択される、[4]又は[5]に記載の方法。
[7]前記生活習慣及又は加齢によって量が変動する物質が、酸化LDL、グルコース、過酸化水素、エストラジオール、カフェイン、アセトアルデヒド、ビタミン類、オレキシン、プロゲステロン、テストステロン、DHEA、及びメチルグリオキサールからなる群から選択される、[6]に記載の方法。
[8]前記刺激が酸化LDLであって、前記老化制御因子が、4−1BB、FasL、IGFBP2、MSPα、IFNγ、及びPAI−1からなる群から選択される、[7]に記載の方法。
[9]前記刺激がグルコースであって、前記老化制御因子が、4−1BB、CRP、IGFBP2、IL−12、RANTES、SAA、SDF−1、sTNFRI、sTNFRII、VEGF、及びIL−6sRからなる群から選択される、[7]に記載の方法。
[10]前記刺激が過酸化水素であって、前記老化制御因子が、IL−8、Leptin、GH1、及びOPGからなる群から選択される、[7]に記載の方法。
[11]前記刺激がエストラジオールであって、前記老化制御因子が、ACE2、AgRP、CRP、IGFBP3、LeptinR、sTNFRI、ST2、MCP3、PDGFAB、及びVEGFからなる群から選択される[7]に記載の方法。
本発明により、皮膚外用剤や飲食品に含有させるのに好適な、皮膚老化改善剤として有効な成分を探索できるスクリーニング方法が提供される。
刺激を受けた皮下脂肪細胞の皮膚老化症状への影響を表す概念図。
本発明者らが見出した皮膚老化の新たなメカニズムについて、図1を参照して説明する。
加齢や生活習慣、又は環境等の要因による刺激を受けた皮下脂肪細胞においては、ある種のアディポサイトカインの発現が変動(増加又は減少)する。該アディポサイトカインは、皮膚の老化症状に関与する「老化制御因子」である。例えば、アディポサイトカインの発現の変動によりその活性が増強又は減弱化して、皮膚老化症状の発生に関与する物理量、例えば、コラーゲン量、エラスチン量、ヒアルロン酸量、バーシカン量、オートファジー活性、皮膚支持構造等の変動が引き起こされる。より具体的にはコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、又はバーシカンを分解する酵素が増加してコラーゲン量、エラスチン量、ヒアルロン酸量、又はバーシカン量を減少させたり、オートファジー悪化タンパク質(monodansylcadaverine;MDC)が増加してオートファジー活性を減弱したり、皮下組織下部の皮下支持帯の網目構造を構成するタンパク質の発現量が減少して該網目構造が疎になったりする。それらによって、真皮においてシワやタルミ等の皮膚老化症状が発現する。かかる皮膚老化フローにおいて、皮下脂肪細胞における老化制御因子の活性を、前記刺激による変動と逆方向に増強又は減弱化することによって、皮膚老化症状が引き起こされるのを抑制し改善することができる。言い換えると、刺激を受けた皮下脂肪細胞における老化制御因子の変動を抑制させるような物質は、皮膚老化改善剤となり得る。
したがって、本発明の皮膚老化改善剤をスクリーニングする方法は、皮下脂肪細胞中の老化制御因子の活性を指標とすることを特徴とする。
本発明において、老化制御因子は通常、シワやタルミ等の皮膚老化症状の発生に関与す
る物理量を変動させるものをいう。具体的には、コラーゲン量、エラスチン量、ヒアルロン酸量、バーシカン量、オートファジー活性、及び皮膚支持構造(RC構造)等の変動に関与するアディポサイトカインが好ましく挙げられる。
表1に、皮膚老化の指標と、前記指標の変動に関与するアディポサイトカインの例を示すが、これらに限定されない。
コラーゲンやエラスチンは、皮膚構造の支持体としての機能と力学的役割を担っている真皮の90%以上を構成する線維タンパク質であり、束化した線維会合体として存在し、真皮のほぼ全層に絡み合って網目のような線維状構造を形成している。一般に、加齢や紫外線によって上記線維タンパク質の分解酵素が増加したりして、コラーゲン量やエラスチン量の減少が引き起こされ、真皮層が薄くなったり緩んだりする。また、ヒアルロン酸は、皮膚内部で貯水の役割を担っており、一般に加齢によってその現象が引き起こされる。
バーシカンは、真皮が作られるときに線維芽細胞が働くための足場となるプロテオグリカンで、加齢に伴い減少し、皮膚老化や弾性力低下を招くことが知られている(フレグランスジャーナル 44(1): 88 -88, 2016参照)。後述の実施例に示されるように、特定の老化制御因子が活性化すると、バーシカン分解酵素が増加し、バーシカン量の減少が引き起こされる。
オートファジーは、細胞内のタンパク質及び細胞小器官を分解するための仕組みの一つであり、オートファジー活性が亢進すると抗老化作用が働くことが知られている(N. Engl. J. Med., 2013 Feb 14;368(7):651-62.参照)。後述の実施例に示されるように、特定の老化制御因子が活性化すると、オートファジー悪化タンパク質(MDC)が増加し、オートファジー活性が抑制される。
皮膚支持構造(RC構造)は、皮下組織下部の皮下支持帯(retinacula cutis;RC)と呼ばれる網目構造をいい、該構造が疎になると皮膚深部の弾力性が低下し、タルミが引き起こされる(フレグランスジャーナル 44(2), 23-27, 2016参照)。後述の実施例に示
されるように、特定の老化制御因子が活性化すると、RC構造を構成するタンパク質の発現量が減少し、RC構造の弱化(網目構造の疎化)が生じる。
また、本発明において、老化制御因子は、皮下脂肪細胞への刺激によってその発現量が変動するものが好ましい。
一般に、生活習慣や加齢等により血中の諸成分の存在量は変動するところ、本発明者らは皮下脂肪細胞が血中濃度の増加又は減少する成分による刺激(血中刺激)を受けると、ある種のアディポサイトカインの発現量が変動することを見出した。具体的には、血中刺激によって、アディポサイトカインのタンパク質をコードする遺伝子又は前記タンパク質の発現量が、増加又は減少する。
前記血中刺激としては、生活習慣又は老化によって量が変動する物質が好ましく、具体的には、特に限定されないが、過酸化水素、グルコース、酸化LDL、エストラジオール、カフェイン、アセトアルデヒド、ビタミン類、オレキシン、プロゲステロン、テストステロン、DHEA、メチルグリオキサール等が好ましく挙げられる。
過酸化水素、グルコース、及び酸化LDLは、加齢により血中濃度が増加し、エストラジオール、プロゲステロン、テストステロン、DHEAは、加齢により血中濃度が減少することが知られている。また、カフェイン、アセトアルデヒド、ビタミン類、オレキシン、メチルグリオキサールは、摂食行動により血中濃度が変動し得る成分である。
本発明において、特定の刺激によって発現量が変動する老化制御因子の組み合わせは、例えば表2に示されるものが挙げられる。
皮下脂肪細胞に刺激として過酸化水素を添加すると、インターロイキン−8(IL−8)、レプチン(Leptin)の発現は増加し、成長ホルモン1(GH1)、オステオプロテグリン(OPG)の発現は減少する。
皮下脂肪細胞に刺激としてがグルコースを添加すると4−1BB、C反応性タンパク質(CRP)、インスリン様増殖因子結合タンパク質2(IGFBP2)、インターロイキン−12(IL−12)、活性化調節された発現および分泌正常T細胞(RANTES)、血清アミロイドAタンパク質(SAA)、ストローマ細胞由来因子1(SDF−1)、TNFスーパーファミリー1型受容体(sTNFRI)、TNFスーパーファミリー2型受容体(sTNFRII)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、の発現は増加し、インターロイキン−6sR(IL−6sR)の発現は減少する。
皮下脂肪細胞に刺激として酸化LDLを添加すると、4−1BB、Fasリガンド(FasL)、IGFBP2、MSPαの発現は増加し、インターフェロンγ(IFNγ)、及びプラスミノーゲン活性化抑制因子(PAI−1)の発現は減少する。
皮下脂肪細胞に刺激としてエストラジオールを添加すると、アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)、アグーチ関連ペプチド(AgRP)、CRP、インスリン様増殖因子結合タンパク質3(IGFBP3)、レプチン受容体(LeptinR)、sTNFRI、ST2、単球走化性タンパク質3(MCP3)、血小板由来成長因子AB(PDGFAB)、VEGFの発現は減少する。
本発明のスクリーニング方法において指標となる老化制御因子の活性とは、通常は老化制御因子の発現量である。ここで、発現量とは、該遺伝子のmRNAの転写量と、該遺伝子がコードするタンパク質の翻訳量との何れかを指すものとする。
本発明のスクリーニング方法の好ましい態様においては、刺激及び被験物質を添加した皮下脂肪細胞における老化制御因子の発現量が、刺激を添加し被験物質を添加しなかった細胞における発現量(コントロール)と比較して大きい又は小さい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定される。
ここで、加齢により血中で増加する刺激の添加により発現量が増加する老化制御因子の場合は、被験物質を添加したときの発現量がコントロールより小さい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定される。反対に、加齢により血中で増加する刺激の添加により発現量が減少する老化制御因子の場合は、被験物質を添加したときの発現量がコントロールより大きい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定される。
また、加齢により血中で減少する刺激の添加により発現量が増加する老化制御因子の場合は、被験物質を添加したときの発現量がコントロールより大きい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定される。反対に、加齢により血中で減少する刺激の添加により発現量が減少する老化制御因子の場合は、被験物質を添加したときの発現量がコントロールより小さい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定される。
老化制御因子であるタンパク質をコードする遺伝子の発現量は、任意の方法を用いて測定することができる。例えば、当該遺伝子の配列に特異的に結合する配列を有するDNA断片をプライマーとして用いてPCRを行い、定量的な検出を行う。なお、上述したアディポサイトカインをコードするヒトの遺伝子配列はそれぞれ公開されており、当業者は適宜プライマーを設計してPCRに供することができる。
また、例えば、当該タンパク質の細胞膜上の量を、常法で、例えば抗体を用いる免疫学的手法等で測定して、遺伝子の発現量としてもよい。
本発明のスクリーニング方法に用いる細胞としては、皮下脂肪細胞を用いる。
細胞の培養の条件としては、通常の培養条件の他、本発明のスクリーニング方法の実行を妨げない、具体的に老化制御因子の発現量の測定を妨げない培養条件であれば、特段の限定なく適用することができる。
本発明のスクリーニング方法が対象とする被験物質は、純物質、動植物由来の抽出物、またはそれらの混合物等のいずれであってもよい。
動植物由来の抽出物は、動物又は植物由来の抽出物自体のみならず、抽出物の画分、精製した画分、抽出物又は画分、精製物の溶媒除去物の総称を意味するものとし、植物由来の抽出物は、自生若しくは生育された植物、漢方生薬原料等として販売されるものを用いた抽出物、市販されている抽出物等が挙げられる。
抽出操作は、植物部位の全草を用いるほか、植物体、地上部、根茎部、木幹部、葉部、茎部、花、花蕾、果実等の部位を使用することできるが、予めこれらを粉砕あるいは細切して抽出効率を向上させることが好ましい。抽出溶媒としては、水、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールなどのアルコール類、1,3−ブタンジオール、ポリプロピレングリコールなどの多価アルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類等の極性溶媒から選択される一種又は二種以上が好適なものとして例示することができる。具体的な抽出方法としては、例えば、植物体等の抽出に用いる部位又はその乾燥物1質量部に対して、溶媒を1〜30質量部加え、室温であれば数日間、沸点付近の温度であれば数時間浸漬し、室温まで冷却した後、所望により不溶物及び/又は溶媒除去し、カラムクロマトグラフィー等で分画精製する方法が挙げられる。
本発明のスクリーニング方法における手順の一例を以下に挙げるが、本発明の趣旨を逸
脱しない限り以下の内容に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
まず、皮下脂肪細胞に刺激物質を添加し、1〜2時間インキュベーションする。その後、被検物質を添加し、24時間インキュベーションする。その後、該細胞からmRNAを抽出し、指標とする老化制御因子をコードする遺伝子の発現量を、該遺伝子を特異的に検出するプライマーを用いてRT−PCRを行い、定量的に測定する。コントロールとして同刺激物質を添加し被検物質を添加しなかった細胞においても該遺伝子の発現量を測定する。被検物質を添加した細胞における該遺伝子の発現量が、被検物質を添加しなかった細胞における該遺伝子の発現量(コントロール)に対して変動した場合、前記被検物質は皮膚老化改善作用を有すると判定する。該判定された物質は、マッサージ用皮膚外用剤に好適に含有し得る皮膚老化改善剤となり得る。
なお、発現量の変動の程度としては、発現量増加の場合は、コントロールに対して120%以上が好ましく、135%以上がより好ましく、150%以上がさらに好ましい。発現量減少の場合は、コントロールに対して80%以下が好ましく、65%以下がより好ましく、50%以下がさらに好ましい。
皮膚老化症状が改善されたことは、例えば、皮膚老化改善剤を適用した被験者の自覚による評価、画像解析によるシワやタルミの評価、皮膚の粘弾物性の評価、皮膚の水分保持量の評価など、周知の方法によって確認することができる。
本発明のスクリーニング方法により皮膚老化症状を改善する作用を有すると判定された物質(皮膚老化改善剤)は、任意の調製方法により組成物に含有させることができ、かかる組成物としては、例えば皮膚外用組成物や、飲食品組成物等を好適に挙げられる。かかる組成物は、抗老化用途に好ましく適用できる。
本発明のスクリーニングにより皮膚老化症状を改善する作用を有すると判定された物質(皮膚老化改善剤)は、皮下脂肪細胞が受ける血中刺激に起因する皮膚老化の発生をターゲットとする新たな機序で皮膚老化症状を改善する点で、新たなアプローチによる有効な抗老化用組成物の配合成分となり得る。
本発明に係る抗老化用組成物における、皮膚老化改善剤の含有量(配合量)は、通常、0.00001質量%以上、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上であり、通常15質量%以下、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%である。皮膚老化改善剤の含有量(配合量)が少なすぎると所望の効果が得られにくい場合があり、多すぎると効果が頭打ちになるばかりか組成物の処方の自由度を損なう場合があるからである。また、組成物に含有させる皮膚老化改善剤の種類は、1種類のみでなく2種類以上であってもよい。
本発明に係る抗老化用組成物の製造に際しては、化粧料、医薬部外品、医薬品などの製剤化や、飲食品等の経口組成物の製造で通常使用される任意成分を配合することができる。
例えば、皮膚外用組成物であれば、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックスなどの炭化水素類、ホホバ油、カルナウバワックス、オレイン酸オクチルドデシルなどのエステル類、オリーブ油、牛脂、椰子油などのトリグリセライド類、ステアリン酸、オレイン酸、レチノイン酸などの脂肪酸、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール、スルホコハク酸エステルやポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤類、アルキルベタイン塩等の両性界面活性剤類、ジアルキルアンモニウム塩等のカチオン界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、これらのポリオキシエチレン付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、増
粘・ゲル化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色剤、防腐剤、粉体等を任意に配合することができる。
また、本発明に係る抗老化用組成物には、本発明のスクリーニングにより皮膚老化症状を改善する作用を有すると判定された物質(皮膚老化改善剤)以外の皮膚老化改善用成分も配合してもよい。
本発明に係る抗老化用組成物は、常法に従って前述の成分を処理・配合することにより製造することができる。その形態は、例えば、皮膚外用組成物であれば、ローション剤型、乳化剤型、オイル剤型等任意の剤型とすることができ、経口組成物であれば、錠剤、顆粒、散剤、液剤等の剤型の他、食品や飲料なども任意に採用できる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
<試験例1>刺激によるアディポサイトカイン発現への影響の確認
以下の手順により、刺激を与えたときの皮下脂肪細胞から分泌されるタンパク質の変動を評価した。
増殖培地(CELL製)を用い、正常ヒト皮下脂肪細胞を24ウェルプレートに1.0×105cells/ウェルで播種し、37℃・5%CO2環境下で2日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後、分化培地(CELL社製)に交換し、37℃・5%CO2環境下にて、10日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後
、維持培地(CELL社製)に交換し、6時間培養後、表3に示す刺激のいずれか又は溶媒対照を含む維持培地を加え、37℃・5%CO2環境下にて、表3に示す時間培養した。培
養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後、維持培地(CELL社製)に交換し、48時間培養後、培養上清を回収し、Human Adipocytokine(Adipokine) Antibody Array kit(RayBiotech製)を用いて、抗原抗体反応により検出した。溶媒対照群を1とした場合の、
相対発現量を表4に示す。
<試験例2>アディポサイトカインの皮膚老化への影響の確認1
以下の手順により、アディポサイトカインが皮膚老化に影響を及ぼすのか評価した。
DMEM培地(SIGMA社製)又はTenocyte Culture Medium(Dsファーマバイオ
メディカル社製)を用い、正常ヒト真皮線維芽細胞又は正常ヒト腱細胞を24ウェルプレ−トに3.0×104cells/ウェル又は2.0×104cells/ウェルで播種し、37℃・5%CO2環境下で1日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞
を洗浄後、アディポサイトカイン(表5に示すリコンビナントタンパク質)又は溶媒対照を含む、DMEM培地又はTenocyte Culture Mediumを加え、37℃・5%CO2環境下にて、24時間又は48時間培養した。
RNeasy Mini Kit(QIAGEN製)を用いて上記正常ヒト真皮線維芽細胞又は正常ヒ
ト腱細胞のmRNAを抽出し、Superscript VILO DNA synthesis Kit(Lifetechnologies製)を用いてcDNAを合成後、バーシカン・バーシカン分解酵素又はRC構造タンパク質の発現量をリアルタイムqPCR法にて測定した。また、内在性コントロール遺伝子であるACTBのmRNA発現量を同様に測定した。測定には、QuantiFact SYBR GREEN PCR kit(QIAGEN製)及び表6のプライマーを用いた。
変動したタンパク質のリコンビナントタンパク質添加群及び溶媒対照群における各mRNA発現量について、ACTBの発現量による補正を行い、溶媒対照群の各mRNA発現量を1とした場合の、変動したタンパク質のリコンビナントタンパク質添加群の各mRNA発現量を算出した。結果の一部を、次の試験例3の結果と共に表7に示す。
<試験例3>アディポサイトカインの皮膚老化への影響の確認2
以下の手順により、変動したタンパク質が皮膚老化に影響を及ぼすのか評価した。
DMEM培地(SIGMA社製)を用い、正常ヒト真皮線維芽細胞を96ウェルプレ−トに5.0×103cells/ウェルで播種し、37℃・5%CO2環境下で1日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後、アディポサイトカイン(表5に示すリコンビナントタンパク質)又は溶媒対照を含むDMEM培地を加え、37℃・5%CO2環境下にて、24時間又は48時間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて
細胞を洗浄後、Autophagy/Cytotoxicity Dual Staining Kit(Cayman Chemical製)を用
いて、アディポサイトカイン添加群又は溶媒対照群のMDC量を測定した。変動したタンパク質のリコンビナントタンパク質添加群及び溶媒対照群における各MDC量について、溶媒対照群の各MDC量で補正を行い、溶媒対照群の各MDC量を1とした場合の、変動したタンパク質のリコンビナントタンパク質添加群の各MDC量を算出した。結果の一部を、試験例2の結果と共に表7に示す。
<実施例1>皮膚老化改善剤のスクリーニング
以下の手順で、老化制御因子(アディポサイトカイン)の遺伝子発現を指標に、皮膚老化改善剤のスクリーニングを行った。
増殖培地(CELL社製)を用い、正常ヒト皮下脂肪細胞を24ウェルプレートに1.0×105cells/ウェルで播種し、37℃・5%CO2環境下で2日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後、分化培地(CELL社製)に交換し、37℃・5%CO2環境下にて、10日間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄
後、表3に示す刺激物質又は溶媒対照を含む維持培地(CELL社製)を加え、37℃・5%CO2環境下にて、表3に示す時間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を
洗浄後、エキス又は溶媒対照を含む維持培地を加え、37℃・5%CO2環境下にて、2
4時間培養した。培養後、培地を除去し、PBSにて細胞を洗浄後、QIAzol Lysis Reagent(QIAGEN社製)を用いて上記正常ヒト皮下脂肪細胞のmRNAを抽出し、Superscript VILO DNA synthesis Kit(Lifetechnologies社製)を用いてcDNAを合成後、皮膚老化に影響するタンパク質の発現量をリアルタイムqPCR法にて測定した。また、内在性コントロール遺伝子であるACTBのmRNA発現量を同様に測定した。測定には、QuantiFact SYBR GREEN PCR kit(QIAGEN社製)及び表8のプライマーを用いた。
エキス添加群及び溶媒対照群における各mRNA発現量について、ACTBの発現量による補正を行い、溶媒対照群の各mRNA発現量を1とした場合の、エキス添加群の各mRNA発現量を算出した。結果の一部を実施例1の結果と共に表9〜11に示す。
本発明のスクリーニング方法により、皮膚老化改善剤として有効な成分を探索することができる。かかる皮膚老化改善剤は、抗老化用途の皮膚外用剤や飲食品に好適に含有させることができるため、産業上非常に有用である。

Claims (11)

  1. 皮下脂肪細胞中の老化制御因子の活性を指標として、皮膚老化改善剤をスクリーニングする方法。
  2. 前記老化制御因子が、皮膚老化症状の発生に関与する物理量のいずれかを変動させるものである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記皮膚老化症状の発生に関与する物理量が、コラーゲン量、エラスチン量、ヒアルロン酸量、バーシカン量、オートファジー活性、及び皮膚支持構造からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記老化制御因子が、皮下脂肪細胞への刺激によってその発現量が変動するものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記老化制御因子の活性が、前記因子を構成するタンパク質をコードする遺伝子又は前記タンパク質の発現量であり、刺激及び被験物質を添加した皮下脂肪細胞における前記発現量が、刺激を添加し被験物質を添加しなかった細胞における発現量と比較して大きい又は小さい場合に、前記被験物質は皮膚老化改善作用を有すると判定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記刺激が、生活習慣及又は加齢によって量が変動する物質から選択される、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記生活習慣及又は加齢によって量が変動する物質が、酸化LDL、グルコース、過酸化水素、エストラジオール、カフェイン、アセトアルデヒド、ビタミン類、オレキシン、プロゲステロン、テストステロン、DHEA、及びメチルグリオキサールからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記刺激が酸化LDLであって、
    前記老化制御因子が、4−1BB、FasL、IGFBP2、MSPα、IFNγ、及びPAI−1からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記刺激がグルコースであって、
    前記老化制御因子が、4−1BB、CRP、IGFBP2、IL−12、RANTES、SAA、SDF−1、sTNFRI、sTNFRII、VEGF、及びIL−6sRからなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記刺激が過酸化水素であって、
    前記老化制御因子が、IL−8、Leptin、GH1、及びOPGからなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記刺激がエストラジオールであって、
    前記老化制御因子が、ACE2、AgRP、CRP、IGFBP3、LeptinR、sTNFRI、ST2、MCP3、PDGFAB、及びVEGFからなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
JP2017034308A 2017-02-27 2017-02-27 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法 Active JP6923111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034308A JP6923111B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034308A JP6923111B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141642A true JP2018141642A (ja) 2018-09-13
JP6923111B2 JP6923111B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63526545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034308A Active JP6923111B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6923111B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328806A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Primary Cell:Kk 脂肪細胞の分化誘導方法および分化誘導剤
WO2011091244A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 NellOne Therapeutics, Inc. Methods to treat or prevent a skin condition using a nell1 peptide
JP2014112073A (ja) * 2012-11-02 2014-06-19 Nagoya Univ 幹細胞を標的とした薬効及び毒性の評価法
JP2014149299A (ja) * 2005-08-23 2014-08-21 Fancl Corp 皮膚老化マーカーとその利用技術
JP2014520531A (ja) * 2011-06-29 2014-08-25 バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド 褐色脂肪細胞の組成物および方法
JP2015502742A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 エネジェシス ファーマシューティカルズ,インク. ヒト骨格筋中の褐色脂肪細胞前駆細胞
US20170014334A1 (en) * 2014-03-31 2017-01-19 Lubrizol Advanced Materials, Inc Ferment extract of a bacterial strain for the increase of adiponectin levels

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328806A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Primary Cell:Kk 脂肪細胞の分化誘導方法および分化誘導剤
JP2014149299A (ja) * 2005-08-23 2014-08-21 Fancl Corp 皮膚老化マーカーとその利用技術
WO2011091244A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 NellOne Therapeutics, Inc. Methods to treat or prevent a skin condition using a nell1 peptide
JP2014520531A (ja) * 2011-06-29 2014-08-25 バイオリストーラティブ セラピーズ, インコーポレイテッド 褐色脂肪細胞の組成物および方法
JP2015502742A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 エネジェシス ファーマシューティカルズ,インク. ヒト骨格筋中の褐色脂肪細胞前駆細胞
JP2014112073A (ja) * 2012-11-02 2014-06-19 Nagoya Univ 幹細胞を標的とした薬効及び毒性の評価法
US20170014334A1 (en) * 2014-03-31 2017-01-19 Lubrizol Advanced Materials, Inc Ferment extract of a bacterial strain for the increase of adiponectin levels

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARVALHO, C. R. ET AL.: "Fructose alters adiponectin, haptoglobin and angiotensinogen gene expression in 3T3-L1 adipocytes", NUTRITION RESEARCH, vol. 30, JPN6021004018, 2010, pages 644 - 649, XP027406928, ISSN: 0004440926 *
室賀絵里: "加齢および創傷治癒に伴う皮膚真皮細胞外マトリックスの組成変化:バーシカン発現に注目して", コスメトロジー研究報告, vol. 20, JPN6021004017, 2012, JP, pages 128 - 131, ISSN: 0004440927 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923111B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020055887A (ja) 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品
JP5235439B2 (ja) HMG−CoA還元酵素産生促進剤
CN102355910B (zh) 利用abh抗原改善炎症性疾病的组合物
CN104622907A (zh) 海星萃取物用于制备促进胶原蛋白增生的组合物的用途
WO2018124002A1 (ja) プロテインl-イソアスパラギン酸メチルトランスフェラーゼ活性化用組成物
JP6923111B2 (ja) 皮膚老化改善剤のスクリーニング方法
JP6854073B2 (ja) 表皮セリンラセマーゼ及び/又はd−セリン量を指標とした、皮膚のバリア機能亢進薬剤のスクリーニング方法並びに皮膚バリア機能評価方法
CN105078876A (zh) 一种蝉花护肤组合物及其制备方法
JP2016079154A (ja) 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品
Wu et al. Characterized polysaccharides from black soybean induce granulocyte colony-stimulated factor gene expression in a phosphoinositide 3-kinase-dependent manner
JP5081607B2 (ja) インテグリン・ビンキュリン産生促進剤
KR102034436B1 (ko) 베트남 후피향 추출물을 포함하는 아토피 피부염 치료 및 예방용 조성물
JP2009242333A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤、及びそのペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤を配合した皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品、飲食品
JP2016187324A (ja) タルミ改善剤のスクリーニング法
WO2022034833A1 (ja) Il-8抑制剤、皮膚抗老化剤、およびそれを用いて皮膚老化を抑制する方法
WO2012033162A1 (ja) 毛成長制御方法、毛成長制御剤の評価又は選択方法、及び毛成長抑制剤
JP6709587B2 (ja) 皮膚化粧料および頭髪化粧料
JP7158426B2 (ja) メンタアルベンシス抽出物を含む微塵による皮膚細胞損傷ケア用、皮膚バリア強化用、及び抗老化又は抗炎症組成物
JP7497974B2 (ja) Mpc1抑制により皮膚幹細胞を活性化する方法および皮膚幹細胞活性化剤
CN107875052B (zh) 紫笋茶化妆水及其制备方法
WO2022244460A1 (ja) Netrin-1抑制剤
JP6981685B2 (ja) 皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品
JP7301347B2 (ja) サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
KR101972694B1 (ko) 웅녀마늘 추출물의 제조방법 및 이를 포함하는 비만의 예방 또는 개선용 조성물
JP2016063784A (ja) 色素沈着改善剤のスクリーニング法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150