JP2018140705A - 車両用パワーユニット - Google Patents

車両用パワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2018140705A
JP2018140705A JP2017035836A JP2017035836A JP2018140705A JP 2018140705 A JP2018140705 A JP 2018140705A JP 2017035836 A JP2017035836 A JP 2017035836A JP 2017035836 A JP2017035836 A JP 2017035836A JP 2018140705 A JP2018140705 A JP 2018140705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
actuators
actuator
cylinders
clutch actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017035836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853691B2 (ja
Inventor
剛 菅野
Takeshi Sugano
剛 菅野
洋平 遠藤
Yohei Endo
洋平 遠藤
水野 欣哉
Kinya Mizuno
欣哉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017035836A priority Critical patent/JP6853691B2/ja
Priority to DE102018101146.6A priority patent/DE102018101146B4/de
Priority to US15/879,719 priority patent/US10562591B2/en
Publication of JP2018140705A publication Critical patent/JP2018140705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853691B2 publication Critical patent/JP6853691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/04Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio
    • B62M11/06Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of changeable ratio with spur gear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H2063/025Final output mechanisms for double clutch transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)

Abstract

【課題】車両用パワーユニットにおいて、クラッチアクチュエータの保護と、外観デザイン性の向上とを両立する。
【解決手段】動力源であるエンジン2と、ギヤシフト装置と、エンジン2とギヤシフト装置との動力伝達の断続を切り替えるツインクラッチ式変速機と、ツインクラッチ式変速機の断続切替を制御するクラッチアクチュエータ80と、を備える車両用パワーユニット1において、エンジン2は、クランクケース3と、V字バンクをなすようにクランクケース3に設けられた一対のシリンダ4,5と、を備え、上面視で、クラッチアクチュエータ80は、V字バンクの領域A1内に入り込むように、シリンダ4,5に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用パワーユニットに関する。
従来、車両用パワーユニットにおいて、例えば特許文献1に開示されたものがある。特許文献1には、クラッチの断・接切換を制御するクラッチアクチュエータを、クランクケースの側部に結合されたクラッチカバーの上部に配設した構成が開示されている。
特開2008−110665号公報
しかしながら、クラッチアクチュエータはエンジンに設けられる補機として比較的大きいため、クラッチアクチュエータの保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で改善の余地があった。
そこで本発明は、車両用パワーユニットにおいて、クラッチアクチュエータの保護と、外観デザイン性の向上とを両立することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、動力源である内燃機関(2)と、変速装置(41)と、前記内燃機関(2)と前記変速装置(41)との動力伝達の断続を切り替えるクラッチ装置(23)と、前記クラッチ装置(23)の断続切替を制御するクラッチアクチュエータ(80)と、を備える車両用パワーユニット(1)において、前記内燃機関(2)は、クランクケース(3)と、V字バンクをなすように前記クランクケース(3)に設けられた複数のシリンダ(4,5)と、を備え、上面視で、前記クラッチアクチュエータ(80)の少なくとも一部は、前記V字バンクの領域(A1)内に入り込むように、前記クランクケース(3)又は前記シリンダ(4,5)に設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)の全体は、前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)の幅内に収められていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、上面視で、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに少なくとも一部が重なるように配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、上面視で、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに隣り合うように並んで配置されていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)は、電磁コイル部(81)と、前記電磁コイル部(81)よりも縮径の弁体部(82)と、を備え、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに前記弁体部(82)同士を近接させて配置されていることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)は、前記V字バンクで挟まれた領域(A1)の底部に位置する前記クランクケース(3)に起立するように配置されていることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)の何れか一方に並んで配置されていることを特徴とする。
請求項8に記載した発明は、前記内燃機関(2)は、水冷式エンジンであり、前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)は、水冷されていることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、上面視でクラッチアクチュエータの少なくとも一部がV字バンクの領域内に入り込むようにクランクケース又はシリンダに設けられていることで、クラッチアクチュエータがクランクケース側方に大きく膨出することを抑制することができるため、クラッチアクチュエータを保護することができる。加えて、クラッチアクチュエータを目立ちにくくすることができるため、外観デザイン性を向上することができる。したがって、クラッチアクチュエータの保護と、外観デザイン性の向上とを両立することができる。
請求項2に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータの全体がV字バンクを構成する一対のシリンダの幅内に収められていることで、クラッチアクチュエータが一対のシリンダの幅外に膨出することがなくなるため、一対のシリンダによってクラッチアクチュエータを十分に保護することができる。
請求項3に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータは複数設けられており、上面視で複数のクラッチアクチュエータは互いに少なくとも一部が重なるように配置されていることで、上面視で複数のクラッチアクチュエータを離間して配置した場合と比較して、上面視で複数のクラッチアクチュエータの占有領域を小さくすることができる。そのため、複数のクラッチアクチュエータをV字バンクの領域内に収めやすくなり、複数のクラッチアクチュエータの配置自由度を高めることができる。
請求項4に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータは複数設けられており、上面視で複数のクラッチアクチュエータは互いに隣り合うように並んで配置されていることで、側面視で複数のクラッチアクチュエータを上下に並べて配置した場合と比較して、複数のクラッチアクチュエータ全体の上下幅を小さくすることができるため、パワーユニットの重心を低く抑えることができる。
請求項5に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータが電磁コイル部と電磁コイル部よりも縮径の弁体部とを備え、複数のクラッチアクチュエータが互いに弁体部同士を近接させて配置されていることで、複数のクラッチアクチュエータが互いに電磁コイル部同士を近接させて配置されている場合と比較して、複数のクラッチアクチュエータの占有領域を小さくすることができる。そのため、複数のクラッチアクチュエータをV字バンクの領域内に収めやすくなり、複数のクラッチアクチュエータの配置自由度を高めることができる。
請求項6に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータがV字バンクで挟まれた領域の底部に位置するクランクケースに起立するように配置されていることで、クラッチアクチュエータを寝かせて配置した場合と比較して、上面視でクラッチアクチュエータの占有領域を小さくすることができる。そのため、クラッチアクチュエータをV字バンクの領域内に収めやすくなり、クラッチアクチュエータの配置自由度を高めることができる。
請求項7に記載した発明によれば、クラッチアクチュエータは複数設けられており、複数のクラッチアクチュエータがV字バンクを構成する一対のシリンダの何れか一方に並んで配置されていることで、オイル通路を集約することができるため、オイル通路の簡素化を図ることができる。
請求項8に記載した発明によれば、内燃機関は水冷式エンジンであり、V字バンクを構成する一対のシリンダは水冷されていることで、クラッチアクチュエータへのシリンダの熱影響を抑制することができる。
本発明の第一実施形態における自動二輪車の右側面図である。 本発明の第一実施形態における自動二輪車のエンジンの右側面図である。 上記エンジンのツインクラッチ式変速機の概略構成図である。 上記ツインクラッチ式変速機の断面図である。 第一実施形態におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第一実施形態の第一変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第一実施形態の第二変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第一実施形態の第二変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 本発明の第二実施形態における自動二輪車のエンジンの右側面図である。 第二実施形態におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第二実施形態の第一変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第二実施形態の第二変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第二実施形態の第二変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第二実施形態の第三変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第二実施形態の第三変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。 第二実施形態の第四変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第二実施形態の第五変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第二実施形態の第六変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す右側面図である。 第二実施形態の第七変形例におけるクラッチアクチュエータの配置を示す上面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、及び車両上方を示す矢印UPが示されている。
<第一実施形態>
<車両全体>
図1は、鞍乗り型車両の一例としての自動二輪車100を示す。自動二輪車100は、ハンドル101によって操向される前輪102と、エンジン2を含むパワーユニット1によって駆動される後輪103と、を備えている。
以下、自動二輪車を単に「車両」ということがある。
ハンドル101及び前輪102を含むステアリング系部品は、車体フレーム104前端部に形成されたヘッドパイプ104aに操向可能に支持されている。例えば、ハンドル101は、円筒状の一本の金属製ハンドルパイプを曲げて製作したバーハンドルである。ヘッドパイプ104aには、ハンドル101に接続されたハンドル操向軸が挿通されている。車体フレーム104の前後中央部にはパワーユニット1が配置されている。パワーユニット1の後方には、スイングアーム105が配置されている。スイングアーム105は、車体フレーム104の後下部において、ピボット軸105aを中心に上下に揺動可能に支持されている。
例えば、車体フレーム104は、複数種の鋼材を溶接等により一体に結合して形成されている。図1の側面視で、車体フレーム104は、前側ほど下方に位置するように傾斜して上下に延びる円筒状のヘッドパイプ104aと、ヘッドパイプ104aの上部から後下方に延びるメインフレーム104bと、メインフレーム104bの後端部から下方に延びる左右一対のピボットフレーム104cと、メインフレーム104bの後端部から後方に延びる左右一対のリヤフレーム104dと、ヘッドパイプ104aの下部からメインフレーム104bの下方を後下方に延びる左右一対のダウンフレーム104eと、ダウンフレーム104eの下端から後方に延びてピボットフレーム104cの下端に結合される左右一対のロアフレーム104fと、を備えている。
メインフレーム104bには、燃料タンク106が取り付けられている。燃料タンク106の後方であって左右リヤフレーム104dの上方にはシート107が設けられている。なお、図1において、符号108は前輪102の左右に配置された左右一対のフロントフォーク、符号109は前傾シリンダ4及び後傾シリンダ5へ混合気を供給する燃料供給装置を含む吸気装置、符号110はエンジン2の排気系を構成する排気装置をそれぞれ示す。
<パワーユニット全体>
図2は、車両用パワーユニットの一例として、V字バンクのなす角度が比較的小さい(いわゆる狭角V型の)エンジン2(内燃機関)を含むパワーユニット1を示す。
図2に示すように、エンジン2は、クランクシャフト21(図3参照)の回転中心軸線C1(以下「クランク軸線C1」ともいう。)を車幅方向(左右方向)に沿わせたV型二気筒エンジンである。エンジン2のクランクケース3上には、斜め上前方に起立する前傾シリンダ4と、斜め上後方に起立する後傾シリンダ5とがそれぞれ立設されている。各シリンダ15,16は、クランクケース3と一体に設けられたシリンダブロック4a,5aと、シリンダブロック4a,5a上に取り付けられたシリンダヘッド4b,5bと、を備えている。
図2の側面視で、前傾シリンダ4の軸線V1(以下「前傾シリンダ軸線V1」ともいう。)と後傾シリンダ5の軸線V2(以下「後傾シリンダ軸線V2」ともいう。)とのなす角度(以下「Vバンク角度」ともいう。)は、52度程度である。第一実施形態のエンジン2は、第二実施形態のエンジン202(図9参照)よりもVバンク角度が小さい。なお、Vバンク角度は、10度以上且つ60度以下の範囲で設定されていてもよい。
各シリンダブロック4a,5a内には、それぞれピストン17(図3参照)が嵌装されている。図3に示すように、ピストン17の往復動は、コンロッド17aを介してクランクシャフト21の回転動に変換される。例えば、クランクシャフト21の回転駆動力は、クランクシャフト21の右端部のプライマリドライブギヤ58aから後方のツインクラッチ式変速機23に入力された後、クランクケース3(図2参照)の後部左側から不図示のチェーンドライブ式の動力伝達機構を介して後輪103(図1参照)に伝達される。なお、本実施形態はV型二気筒エンジンであるが、図3においては、図示都合上、V型四気筒エンジンの構成を示している。
図2に示すように、エンジン2は、変速機部分を一体に設けた構造をなしている。エンジン2のクランクケース3の後部は、ツインクラッチ式変速機23(図3参照)及びその変速段を変化させるチェンジ機構24(図3参照)を収容するミッションケース6を構成する。すなわち、クランクケース3には、各シリンダブロック4a,5a及びミッションケース6が一体形成されている。
クランクケース3には、クランクケース3の右側面から右方に突出するクラッチカバー7が取り付けられている。クランクケース3には、クランクケースの下面から下方に突出するオイルパン8(図3参照)が取り付けられている。以下、クランクケース3、クラッチカバー7及びオイルパン8等の集合体をエンジンケース3Aとする。
図4に示すように、ツインクラッチ式変速機23のツインクラッチ26及びプライマリドライブギヤ58aは、クランクケース3の右側面よりも右方に突出している。クラッチカバー7は、ツインクラッチ26及びプライマリドライブギヤ58aを右側方から覆うように設けられている。クラッチカバー7は、クランクケース3の右側部と共にツインクラッチ26及びプライマリドライブギヤ58aを収容するクラッチケース7Aを構成する。
ここで、エンジン2は、クランクシャフト21(図3参照)並びにツインクラッチ式変速機23におけるクランクシャフト21と平行なメインシャフト28及びカウンタシャフト29(図3参照)の主要三軸を三角配置してなる。図2の側面視で、メインシャフト28の軸線C2は、クランク軸線C1よりも後方に配置されている。カウンタシャフト29の軸線C3は、クランク軸線C1の前下方に配置されている。
<自動変速システム>
図3に示すように、自動二輪車は、エンジン2に連設されるツインクラッチ式変速機23(クラッチ装置)と、チェンジ機構24に駆動機構39を設けてなるギヤシフト装置41(変速装置)と、ツインクラッチ式変速機23及びギヤシフト装置41を作動制御する制御部(ECU:Electronic Control Unit)42と、を含む自動変速システムを備える。
ツインクラッチ式変速機23は、内外シャフト43,44を含む二重構造のメインシャフト28と、メインシャフト28と平行に配置されたカウンタシャフト29と、メインシャフト28及びカウンタシャフト29に跨って配置された変速ギヤ群45と、メインシャフト28の右端部に同軸配置されたツインクラッチ26と、ツインクラッチ26の作動用の油圧を供給する油圧供給装置46と、を備える。以下、メインシャフト28、カウンタシャフト29及び変速ギヤ群45を含む集合体をトランスミッション47とする。
メインシャフト28は、内シャフト43の右側部を比較的短い外シャフト44内に相対回転自在に挿通して構成されている。内外シャフト43,44の外周には、変速ギヤ群45における六速分の駆動ギヤ48a〜48fが振り分けられている。一方、カウンタシャフト29の外周には、変速ギヤ群45における六速分の従動ギヤ49a〜49fが配置されている。各駆動ギヤ48a〜48f及び従動ギヤ49a〜49fは、各変速段同士で互いに噛み合い、それぞれ各変速段に対応する変速ギヤ対を構成する。
ツインクラッチ26は、互いに同軸に隣接配置された油圧式の第一及び第二ディスククラッチ(以下、単に「クラッチ」ということがある)51a,51bを備える。各クラッチ51a,51bには、内外シャフト43,44がそれぞれ同軸に連結されている。各クラッチ51a,51bが共有するクラッチアウタ56(図4参照)には、クランクシャフト21のプライマリドライブギヤ58aに噛み合うプライマリドリブンギヤ58が同軸に連結されている。これにより、各ギヤ58,58aを介して各クラッチ51a,51bにクランクシャフト21の回転駆動力が入力されるようになっている。各クラッチ51a,51bにおける動力伝達は、油圧供給装置46からの油圧供給の有無により個別に断続可能とされている。
油圧供給装置46は、クランクケース3の下部内側に同軸配置された第一及び第二オイルポンプ31,32と、第一オイルポンプ31の吐出口から延びる主送給油路34と、第二オイルポンプ32の吐出口から延びる送給油路35と、送給油路35の下流側が接続された第一及び第二クラッチアクチュエータ80a,80bと、各クラッチアクチュエータ80a,80bから各クラッチ51a,51bの接続側油圧室54a,54b(図4参照)に延びる第一及び第二供給油路92a,92bと、を備える。
第一オイルポンプ31は、エンジン2内各部へのオイル圧送用とされている。第一オイルポンプ31の吐出口は、主送給油路34を介して不図示のメインオイルギャラリーに接続されている。
一方、第二オイルポンプ32は、ツインクラッチ26作動用の油圧発生源とされている。第二オイルポンプ32の吐出口は、ツインクラッチ26への送給油路35に接続されている。
送給油路35と第一又は第二供給油路92a,92bとは、各クラッチアクチュエータ80a,80bの作動により個別に連通可能とされている。
例えば、送給油路35と第一供給油路92aとが連通した際には、第二オイルポンプ32からの比較的高圧の油圧が第一供給油路92aを介して第一クラッチ51aの接続側油圧室54aに供給され、第一クラッチ51aが切断状態から接続状態に切り替わる。
一方、送給油路35と第二供給油路92bとが連通した際には、第二オイルポンプ32からの油圧が第二供給油路92bを介して第二クラッチ51bの接続側油圧室54bに供給され、第二クラッチ51bが切断状態から接続状態に切り替わる。
チェンジ機構24は、各シャフト28,29と平行に配置されるシフトドラム24aの回転により複数のシフトフォーク24bを移動させ、カウンタシャフト29への動力伝達に用いる変速ギヤ対を切り替える。シフトドラム24aの左端部には、駆動機構39が配設される。なお、図中符号S1はトランスミッション47の変速段検知用に駆動機構39の作動量を検出するセンサを示す。
制御部42は、各種センサからの情報等に基づいて、ツインクラッチ式変速機23及びギヤシフト装置41を作動制御してトランスミッション47の変速段(シフトポジション)を変化させる。
例えば、制御部42は、各クラッチ51a,51bの一方を接続すると共に他方を切断し、内外シャフト43,44の一方に連結される何れかの変速ギヤ対を用いて動力伝達を行う。制御部42は、内外シャフト43,44の他方に連結される変速ギヤ対の中から次に用いるものを予め選定し、この状態から各クラッチ51a,51bの一方を切断すると共に他方を接続する。これにより、予め選定した変速ギヤ対を用いた動力伝達に切り替わり、トランスミッション47のシフトアップ又はシフトダウンがなされる。
トランスミッション47は、各変速段に対応する駆動ギヤ48a〜48fと従動ギヤ49a〜49fとが常に噛み合った常時噛み合い式とされている。各ギヤは、シャフトに対して相対回転自在なフリーギヤと、シャフトに対して相対回転不能にスプライン嵌合するスライドギヤとに大別される。チェンジ機構24は、任意のスライドギヤを適宜スライドさせることで、何れかの変速段に対応する変速ギヤ対を用いた動力伝達を可能とする。
<ツインクラッチ>
図4に示すように、ツインクラッチ26は、クラッチケース7A内に配置されている。クラッチケース7A内において、奇数ギヤ用の第一クラッチ51aは右側に配置され、偶数ギヤ用の第二クラッチ51bは左側に配置されている。すなわち、第一クラッチ51aはエンジンケース3A(図2参照)の外側に配置され、第二クラッチ51bはエンジンケース3Aの内側に配置されている。各クラッチ51a,51bは、その軸方向で交互に重なる複数のクラッチ板を有する湿式多板クラッチとされている。
各クラッチ51a,51bは、外部からの供給油圧によりプレッシャプレート52a,52bを軸方向で変位させて所定の係合力を発揮する油圧式のものである。各クラッチ51a,51bは、プレッシャプレート52a,52bをクラッチ切断側に付勢する戻しスプリング53a,53bと、プレッシャプレート52a,52bにクラッチ接続側への押圧力を付与する接続側油圧室54a,54bと、プレッシャプレート52a,52bにクラッチ切断側への押圧力を付与する切断側油圧室55a,55bと、をそれぞれ備える。
切断側油圧室55a,55bには、第一オイルポンプ31(図3参照)からの油圧が比較的低圧状態で常時作用する。一方、接続側油圧室54a,54bには、第二オイルポンプ32(図3参照)からの比較的高圧な油圧を供給可能とされる。
各クラッチ51a,51bは、単一のクラッチアウタ56を共有して略同一径に構成されている。クラッチアウタ56は右方に解放する有底円筒状をなしている。
クラッチアウタ56の内部右側には、第一クラッチ51a用のクラッチセンタ57aが配置されている。クラッチセンタ57aは、内シャフト43の右端部に相対回転不能に支持されている。
一方、クラッチアウタ56の内部左側には、第二クラッチ51b用のクラッチセンタ57bが配置されている。クラッチセンタ57bは、外シャフト44の右端部に相対回転不能に支持されている。
クラッチアウタ56の左側にある底部には、スプリングダンパーを介して、クランクシャフト21のプライマリドライブギヤ58aが噛み合うプライマリドリブンギヤ58が連結されている。クラッチアウタ56は、プライマリドリブンギヤ58からスプリングダンパーを介して駆動される。クラッチアウタ56のハブ部56aには、各オイルポンプ31,32駆動用のドライブスプロケット56bが一体回転可能に設けられている。
クラッチアウタ56の外壁部の内周右側には、第一クラッチ51a用の複数のクラッチプレート61aが相対回転不能に支持されている。一方、クラッチアウタ56の外壁部の内周左側には、第二クラッチ51b用の複数のクラッチプレート61bが相対回転不能に支持されている。
第一クラッチ51aのクラッチセンタ57a左側のフランジ部64aには、内壁部65aが突設されている。内壁部65aの外周には、複数のクラッチディスク66aが相対回転不能に支持されている。各クラッチディスク66aと各クラッチプレート61aとは、クラッチ軸方向で交互に重なって配置されている。
フランジ部64aの右方には、プレッシャプレート52aが対向して配置されている。プレッシャプレート52aの外周側とフランジ部64aの外周側との間には、各クラッチプレート61a及び各クラッチディスク66aが積層状態で配置されている。
プレッシャプレート52aの内周側とフランジ部64aの内周側との間には、切断側油圧室55aが形成されると共に、プレッシャプレート52aを右方(フランジ部64aから離間する側、クラッチ切断側)に付勢する戻しスプリング53aが配設されている。
プレッシャプレート52aの内周側の右方には、クラッチセンタ57a右側の中央筒部62aの外周に一体的に設けられたサポートフランジ部67aが対向して配置されている。サポートフランジ部67aとプレッシャプレート52aの内周側との間には、接続側油圧室54aが形成されている。
一方、第二クラッチ51bのクラッチセンタ57b左側のフランジ部64bには、内壁部65bが突設されている。内壁部65bの外周には、複数のクラッチディスク66bが相対回転不能に支持されている。各クラッチディスク66bと各クラッチプレート61bとは、クラッチ軸方向で交互に重なって配置されている。
フランジ部64bの右方には、プレッシャプレート52bが対向して配置されている。プレッシャプレート52bの外周側とフランジ部64bの外周側との間には、各クラッチプレート61b及び各クラッチディスク66bが積層状態で配置されている。
プレッシャプレート52bの内周側とフランジ部64bの内周側との間には、切断側油圧室55bが形成されると共に、プレッシャプレート52bを右方(フランジ部64bから離間する側、クラッチ切断側)に付勢する戻しスプリング53bが配設されている。
プレッシャプレート52bの内周側の右方には、クラッチセンタ57b右側の中央筒部62bの外周に一体的に設けられたサポートフランジ部67bが対向して配置されている。サポートフランジ部67bとプレッシャプレート52bの内周側との間には、接続側油圧室54bが形成されている。
各クラッチ51a,51bにおいて、エンジン停止状態(各オイルポンプ31,32の停止状態)では、各戻しスプリング53a,53bの付勢力によりプレッシャプレート52a,52bが右方に変位し、各クラッチプレート61a,61b及び各クラッチディスク66a,66bの摩擦係合を解除したクラッチ切断状態となる。各クラッチ51a,51bにおいて、エンジン運転状態であっても油圧供給装置46からの油圧供給が停止された状態では、プレッシャプレート52a,52bに戻しスプリング53a,53bの付勢力及び各切断側油圧室55a,55bの油圧が作用し、同様にクラッチ切断状態となる。
一方、第一クラッチ51aにおいて、エンジン運転状態かつ油圧供給装置46から接続側油圧室54aに比較的高圧の油圧が供給される状態では、切断側油圧室55aの油圧及び戻しスプリング53aの付勢力に抗してプレッシャプレート52aが左方(フランジ部64a側、クラッチ接続側)に変位し、各クラッチプレート61a及び各クラッチディスク66aを挟圧してこれらを摩擦係合させることで、クラッチアウタ56とクラッチセンタ57aとの間でのトルク伝達を可能としたクラッチ接続状態となる。
同様に、第二クラッチ51bにおいて、エンジン運転状態かつ油圧供給装置46から接続側油圧室54bに比較的高圧の油圧が供給される状態では、切断側油圧室55bの油圧及び戻しスプリング53bの付勢力に抗してプレッシャプレート52bが左方(フランジ部64b側、クラッチ接続側)に変位し、各クラッチプレート61b及び各クラッチディスク66bを挟圧してこれらを摩擦係合させることで、クラッチアウタ56とクラッチセンタ57bとの間でのトルク伝達を可能としたクラッチ接続状態となる。
なお、各クラッチ51a,51bのクラッチ接続状態から接続側油圧室54a,54bへの油圧供給が停止すると、切断側油圧室55a,55bの油圧及び戻しスプリング53a,53bの付勢力によりプレッシャプレート52a,52bが右方に変位し、各クラッチプレート61a,61b及び各クラッチディスク66a,66bの摩擦係合を解除してクラッチアウタ56とクラッチセンタ57a,57bとの間のトルク伝達を不能とした前記クラッチ切断状態となる。
クラッチカバー7の内側には、クラッチカバー7とメインシャフト28(内シャフト43)の右端部とに跨る第一,第二,第三パイプ111,112,113が配設されている。各パイプ111,112,113は、メインシャフト28と同軸に配置されている。各パイプ111,112,113は、内周側から順に第一,第二,第三の順に所定の隙をもって重なるように配置されている。
内シャフト43の右側部内には、右方に向けて概ね三段階に拡径する右中空部114が形成されている。右中空部114は、内シャフト43における左端開口から第二クラッチ51b近傍まで至る主供給油路71と隔壁を介して隔てられている。右中空部114内には、その右端開口から各パイプ111,112,113の左側部が挿入されている。
第一パイプ111の左側外周は右中空部114の左側内周に油密に保持されている。第二パイプ112の左側外周は右中空部114の中間部内周に油密に保持されている。第三パイプ113の左側外周は右中空部114の右側内周に油密に保持されている。
各パイプ111,112,113の右端部は、それぞれ環状のホルダ111b,112b,113b内に油密に挿通保持されている。各ホルダ111b,112b,113bは、各パイプ111,112,113の右端部を保持した状態で、クラッチカバー7の外側壁にケース内側で固定されている。
第一パイプ111内の空間及び各パイプ111,112,113間に形成される環状の空間は、メインシャフト28内で同軸に重なる複数のシャフト内油路115,116,117を構成する。
具体的には、第一パイプ111内の空間(以下「第一空間」ともいう。)は第一シャフト内油路115として機能する。第一空間の右端側は、クラッチカバー7内に形成された第二供給油路92bと連通している。第一空間の左端側は、内外シャフト43,44及びクラッチセンタ57bを貫通する接続側油路115aを介して、第二クラッチ51bの接続側油圧室54bと連通している。
第一パイプ111と第二パイプ112との間の空間(以下「第二空間」ともいう。)は、第二シャフト内油路116として機能する。第二空間の右端側は、クラッチカバー7内に形成されたカバー内主供給油路71aと連通している。第二空間の左端側は、内シャフト43及びクラッチセンタ57aを貫通する切断側油路116aを介して第一クラッチ51aの切断側油圧室55aに連通している。
第二パイプ112と第三パイプ113との間の空間(以下「第三空間」ともいう。)は、第三シャフト内油路117として機能する。第三空間の右端側は、クラッチカバー7内に形成された第一供給油路92aと連通している。第三空間の左端側は、内シャフト43及びクラッチセンタ57aを貫通する接続側油路117aを介して第一クラッチ51aの接続側油圧室54aに連通している。
内シャフト43内の主供給油路71の右端部は、内外シャフト43,44及びクラッチセンタ57bを貫通する切断側油路118aを介して、第二クラッチ51bの切断側油圧室55bに連通している。主供給油路71及び切断側油路118aを介して、第一ポンプ31(図3参照)からの油圧は、第二クラッチ51bの切断側油圧室55bに比較的低圧状態で供給される。また、カバー内主供給油路71a、第二シャフト内油路116及び切断側油路116aを介して、第一ポンプ31(図3参照)からの油圧は、第一クラッチ51aの切断側油圧室55aに比較的低圧状態で供給される。
そして、第一クラッチアクチュエータ80aの作動により、送給油路35と第一供給油路92aとが連通した際には、第一供給油路92a、第三シャフト内油路117及び接続側油路117aを介して、第二オイルポンプ32(図3参照)からの油圧が第一クラッチ51aの接続側油圧室54aに比較的高圧状態で供給される。
また、第二クラッチアクチュエータ80bの作動により、送給油路35と第二供給油路92bとが連通した際には、第二供給油路92b、第一シャフト内油路115及び接続側油路115aを介して、第二オイルポンプ32(図3参照)からの油圧が第二クラッチ51bの接続側油圧室54bに比較的高圧状態で供給される。
<クラッチアクチュエータ>
図2に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80b(以下「クラッチアクチュエータ80」ともいう。)は、円柱状の電磁コイル部81と、電磁コイル部81よりも縮径の円柱状の弁体部82と、を備える。電磁コイル部81は、弁体部82の一端側にほぼ同軸に接続されている。例えば、弁体部82は、送給油路35及び第一又は第二供給油路92a,92b(図3参照)が接続されるシリンダ(不図示)と、シリンダ内で作動して各油路35,92a,92bの連通状態を切り替えるピストン(不図示)とを備える。電磁コイル部81は、弁体部82のピストンの作動を制御する。例えば、電磁コイル部81は、リニアソレノイドである。電磁コイル部81は、制御部42(図3参照)により駆動制御される。
図2の側面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、V字バンクの領域A1内に入り込むようにシリンダ4,5に設けられている。図2の側面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、その軸線C11,C12を車幅方向に沿わせて互いに平行に上下に並んで配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ4,5に挟まれて固定されている。第一クラッチアクチュエータ80aは、第二クラッチアクチュエータ80bの上部に固定されている。さらに、図1を参照し、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、吸気装置109で覆われており、露出しないように配慮されている。なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、上下を入れ替えて配置されていてもよい。
図5の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80b(図5では第一クラッチアクチュエータ80aのみ図示)の全体は、V字バンクを構成する一対のシリンダ4,5の幅内に収められている。言い換えると、図5の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bの全体は、V字バンクの領域A1内に入り込んでいる。図5の上面視で、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに全部重なるように配置されている。
図5の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対の一対のシリンダ4,5の幅内において右側寄りに配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、弁体部82が右側に位置するように配置されている。図中符号CLは、一対のシリンダ4,5の幅方向中心線(以下「シリンダ幅方向中心線」ともいう。)を示す。
例えば、送給油路35(図3参照)は、クランクケース3下部内側の第二オイルポンプ32の吐出口から略垂直に上方に延び、各クラッチアクチュエータ80a,80bに至る。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、エンジン側面視において第二オイルポンプ32のほぼ真上に位置する。これにより、送給油路35の長さを最短に抑えて油圧経路の簡素化及びコンパクト化を図っている。加えて、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、弁体部82が右側に位置するように配置されていることで、クランクケース3の右側部に引き回される送給油路35の長さを可及的に短くすることができるため、油圧経路の短縮化を図る点で好適である。
以上説明したように、上記実施形態は、動力源であるエンジン2と、ギヤシフト装置41と、エンジン2とギヤシフト装置41との動力伝達の断続を切り替えるツインクラッチ式変速機23と、ツインクラッチ式変速機23の断続切替を制御するクラッチアクチュエータ80と、を備える車両用パワーユニット1において、エンジン2は、クランクケース3と、V字バンクをなすようにクランクケース3に設けられた一対のシリンダ4,5と、を備え、上面視で、クラッチアクチュエータ80は、V字バンクの領域A1内に入り込むように、シリンダ4,5に設けられている。
この構成によれば、上面視でクラッチアクチュエータ80がV字バンクの領域A1内に入り込むようにシリンダ4,5に設けられていることで、クラッチアクチュエータ80がクランクケース3側方に大きく膨出することを抑制することができるため、クラッチアクチュエータ80を保護することができる。加えて、クラッチアクチュエータ80を目立ちにくくすることができるため、外観デザイン性を向上することができる。したがって、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立することができる。特に、ツインクラッチ26の場合はクラッチアクチュエータ80が複数設けられるため、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で好適である。
また、上記実施形態では、クラッチアクチュエータ80の全体がV字バンクを構成する一対のシリンダ4,5の幅内に収められていることで、クラッチアクチュエータ80が一対のシリンダ4,5の幅外に膨出することがなくなるため、一対のシリンダ4,5によってクラッチアクチュエータ80を十分に保護することができる。
また、上記実施形態では、クラッチアクチュエータ80は2つ設けられており、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80は互いに重なるように配置されていることで、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80を離間して配置した場合と比較して、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80の占有領域を小さくすることができる。そのため、2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めやすくなり、2つのクラッチアクチュエータの配置自由度を高めることができる。特に、V字バンクのなす角度が比較的小さい場合(いわゆる狭角V型の場合)は2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めにくくなるため、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で好適である。加えて、上記実施形態では、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80は互いに全部が重なるように配置されていることで、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で特に好適である。
なお、上記実施形態において、エンジン2は水冷式エンジンであってもよい。この構成によれば、V字バンクを構成する一対のシリンダ4,5は水冷されていることで、クラッチアクチュエータ80へのシリンダ4,5の熱影響を抑制することができる。
<第一実施形態の変形例>
次に、上記第一実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例において、上記第一実施形態と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
<第一実施形態の第一変形例>
上記第一実施形態では、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80を互いに全部が重なるように配置した例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図6に示すように、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80は、互いに一部が重なるように配置されていてもよい。図6の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ4,5の幅内において左右に振り分けられて配置されている。
各クラッチアクチュエータ80a,80bは、弁体部82が車幅方向中央に位置するように配置されている。図6の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに弁体部82の一端部が重なるように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに弁体部82同士を近接させて配置されている。
第二クラッチアクチュエータ80bは、第一クラッチアクチュエータ80aの上側に位置している。なお、第二クラッチアクチュエータ80bは、第一クラッチアクチュエータ80aの下側に位置していてもよい。
本変形例によれば、クラッチアクチュエータ80が電磁コイル部81と電磁コイル部81よりも縮径の弁体部82とを備え、2つのクラッチアクチュエータ80が互いに弁体部82同士を近接させて配置されていることで、2つのクラッチアクチュエータ80が互いに電磁コイル部81同士を近接させて配置されている場合と比較して、2つのクラッチアクチュエータ80の占有領域を小さくすることができる。そのため、2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めやすくなり、2つのクラッチアクチュエータ80の配置自由度を高めることができる。特に、V字バンクのなす角度が比較的小さい場合(いわゆる狭角V型の場合)は2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めにくくなるため、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で好適である。
なお、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80は互いに隣り合うように左右に並んで配置されていてもよい。この構成によれば、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80を前後に並べて配置した場合と比較して、2つのクラッチアクチュエータ80全体の前後幅を小さくすることができるため、狭角V型において特に好適である。
<第一実施形態の第二変形例>
上記第一実施形態では、各クラッチアクチュエータ80a,80bが、その軸線C11,C12を車幅方向に沿わせて互いに平行に上下に並んで配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図7に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80b(図7では第一クラッチアクチュエータ80aのみ図示)は、その軸線C11,C12(図8参照)を上下方向に沿わせて互いに平行に左右に並んで配置されていてもよい。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、V字バンクで挟まれた領域A1の底部に位置するクランクケース3に起立するように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、弁体部82が下側に位置するように配置されている。
具体的に、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、V字バンクで挟まれた領域A1の底部に位置するクランクケース3の上部のアクチュエータ設置部85に取り付けられている。アクチュエータ設置部85は、V字バンクで挟まれた領域A1の底部において上方に突出している。アクチュエータ設置部85には、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82を挿し込み可能な挿通孔が形成されている。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82は、アクチュエータ設置部85の挿通孔に挿し込まれて固定されている。
図7の側面視で、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに全部重なるように配置されている。図8の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ4,5の幅内において右側にずれて配置されている。具体的に、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ4,5の幅内においてシリンダ幅方向中心線CLよりも右方に配置されている。
第二クラッチアクチュエータ80bは、第一クラッチアクチュエータ80aの左側に位置している。第二クラッチアクチュエータ80bは、第一クラッチアクチュエータ80aよりもシリンダ幅方向中心線CL寄りに位置している。なお、第二クラッチアクチュエータ80bは、第一クラッチアクチュエータ80aの右側に位置していてもよい。
本変形例によれば、クラッチアクチュエータ80がV字バンクで挟まれた領域A1の底部に位置するクランクケース3に起立するように配置されていることで、クラッチアクチュエータ80を寝かせて配置した場合と比較して、上面視でクラッチアクチュエータ80の占有領域を小さくすることができる。そのため、クラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めやすくなり、クラッチアクチュエータ80の配置自由度を高めることができる。特に、V字バンクのなす角度が比較的小さい場合(いわゆる狭角V型の場合)は複数のクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めにくくなるため、クラッチアクチュエータ80の保護と、外観デザイン性の向上とを両立する点で好適である。
加えて、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ4,5の幅内において右側にずれて配置されていることで、クランクケース3の右側部に引き回される送給油路35の長さを可及的に短くすることができるため、油圧経路の短縮化を図る点で好適である。
<第二実施形態>
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、以下の第二実施形態において、上記第一実施形態と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
<パワーユニット全体>
図9は、車両用パワーユニットの一例として、V字バンクのなす角度が比較的大きい(いわゆる広角V型の)エンジンを含むパワーユニット201を示す。
図9に示すように、エンジン202は、クランク軸線C1を車幅方向に沿わせたV型二気筒エンジンである。エンジン202のクランクケース203上には、斜め上前方に起立する前傾シリンダ204と、斜め上後方に起立する後傾シリンダ205とがそれぞれ立設されている。各シリンダ204,205は、クランクケース203と一体に設けられたシリンダブロック204a,205aと、シリンダブロック204a,205a上に取り付けられたシリンダヘッド204b,205bと、を備えている。
図9の側面視で、前傾シリンダ204の軸線V1(以下「前傾シリンダ軸線V1」ともいう。)と後傾シリンダ205の軸線V2(以下「後傾シリンダ軸線V2」ともいう。)とのなす角度(以下「Vバンク角度」ともいう。)は、74度程度である。なお、Vバンク角度は、60度より大きく且つ180度未満の範囲で設定されていてもよい。
図示はしないが、各シリンダブロック204a,205a内には、それぞれピストンが嵌装されている。ピストンの往復動は、コンロッドを介してクランクシャフトの回転動に変換される。例えば、クランクシャフトの回転駆動力は、その右端部のプライマリドライブギヤからツインクラッチ式変速機に入力された後、クランクケース203後部左側からシャフトドライブ式の動力伝達機構を介して後輪に伝達される。
ここで、エンジン202は、クランクシャフト並びにツインクラッチ式変速機におけるクランクシャフトと平行なメインシャフト及びカウンタシャフトの主要三軸を三角配置してなる。図9の側面視で、メインシャフトの軸線C2は、クランク軸線C1よりも後方に配置されている。カウンタシャフトの軸線C3は、メインシャフトの軸線C2の後下方に配置されている。
クランクケース203下部には、ウオータポンプ230及びオイルポンプ231が互いに同軸に収容されている。例えば、オイルポンプ231は、ウオータポンプ230とともに回転作動する。なお、図中符号208はオイルパン、図中符号209はスロットルボディをそれぞれ示す。
<クラッチアクチュエータの配置>
図9に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、V字バンクの領域A1内に入り込むようにシリンダ204,205に設けられている。図9の側面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、その軸線C11,C12を車幅方向に沿わせて互いに平行に前後に並んで配置されている。
具体的に、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、V字バンクで挟まれた領域A1の底部に配設されたアクチュエータ収容部285に収容されている。アクチュエータ収容部285は、V字バンクで挟まれた領域A1の底部において上方に膨出している。アクチュエータ収容部285には、各クラッチアクチュエータ80a,80bの全体を収容可能な内部空間が形成されている。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bの全体は、アクチュエータ収容部285の内部空間に収容されている。
図10の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bの全体は、V字バンクを構成する一対のシリンダ204,205の幅内に収められている。言い換えると、図10の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bの全体は、V字バンクの領域A1内に入り込んでいる。第一クラッチアクチュエータ80aは、第二クラッチアクチュエータ80bの前側に位置している。なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前後を入れ替えて配置されていてもよい。便宜上、図10においては、アクチュエータ収容部285の図示を省略する。
図10の上面視で、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに隣り合うように前後に並んで配置されている。2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向において互いに全部重なるように配置されている。
図10の上面視で、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内において右側にずれて配置されている。具体的に、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内においてシリンダ幅方向中心線CLよりも右方に配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、弁体部82が右側に位置するように配置されている。
図9の側面視で、送給油路235は、クランクケース203下部内側のオイルポンプ231の吐出口から上方に延びた後にクランクシャフト21を迂回するように湾曲して延びて、各クラッチアクチュエータ80a,80bに至る。第一及び第二供給油路292a,292bは、各クラッチアクチュエータ80a,80bから各クラッチ(不図示)に向けて後下方に傾斜して延びている。すなわち、送給油路235並びに第一及び第二供給油路292a,292bを含むオイル通路R1は、オイルポンプ231の吐出口から上方に延びた後にアクチュエータ収容部285を介して各クラッチ(不図示)に向けて延びている。
図9の側面視で、水通路W1は、クランクケース203下部内側のウオータポンプ230の吐出口から略垂直に上方に延びた後に前方に湾曲して延びて、アクチュエータ収容部285に至り、その後、前傾シリンダ204の傾斜に沿うように前上方に傾斜して延びている。すなわち、水通路W1は、ウオータポンプ230の吐出口から上方に延びた後にアクチュエータ収容部285を介して前傾シリンダ204に沿って延びている。
実施形態において、エンジン202は、水冷式エンジンである。例えば、一対のシリンダ204,205の周囲には、不図示のウオータジャケットが設けられている。これにより、V字バンクを構成する一対のシリンダ204,205は、水冷されている。
以上説明したように、本実施形態は、クラッチアクチュエータ80は2つ設けられており、上面視で2つのクラッチアクチュエータ80は互いに隣り合うように前後に並んで配置されていることで、側面視で2つのクラッチアクチュエータ80を上下に並べて配置した場合と比較して、2つのクラッチアクチュエータ80全体の上下幅を小さくすることができるため、パワーユニット201の重心を低く抑えることができる。
また、上記実施形態では、エンジン202は水冷式エンジンであり、V字バンクを構成する一対のシリンダ204,205は水冷されていることで、クラッチアクチュエータ80へのシリンダ204,205の熱影響を抑制することができる。
<第二実施形態の変形例>
次に、上記第二実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例において、上記第二実施形態と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
<第二実施形態の第一変形例>
上記第二実施形態では、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bを、前後方向において互いに全部重なるように配置した例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図11に示すように、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向において互いに一部が重なるように配置されていてもよい。本変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、左右に振り分けられて配置されている。
各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、弁体部82が車幅方向中央に位置するように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向において互いに弁体部82が重なるように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに弁体部82同士を近接させて配置されている。
本変形例によれば、2つのクラッチアクチュエータ80が互いに弁体部82同士を近接させて配置されていることで、2つのクラッチアクチュエータ80が互いに電磁コイル部81同士を近接させて配置されている場合と比較して、2つのクラッチアクチュエータ80の占有領域を小さくすることができる。そのため、2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めやすくなり、2つのクラッチアクチュエータ80の配置自由度を高めることができる。
<第二実施形態の第二変形例>
上記第二実施形態の第一変形例では、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bが互いに弁体部82同士を近接させて配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図12に示すように、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、互いに弁体部82同士を離間させて配置されていてもよい。本変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されている。
各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2(シリンダ軸線V1,V2)に対しそれぞれ平行をなすように配置されている。
具体的に、第一クラッチアクチュエータ80aは、前傾シリンダ204に沿って配設されている。すなわち、第一クラッチアクチュエータ80aは、その軸線C11が前傾シリンダ204の軸線V1(前傾シリンダ軸線V1)と平行をなすように前傾シリンダ204の後壁面に設けられている。
一方、第二クラッチアクチュエータ80bは、後傾シリンダ205に沿って配設されている。すなわち、第二クラッチアクチュエータ80bは、その軸線C12が後傾シリンダ205の軸線V2(後傾シリンダ軸線V2)と平行をなすように後傾シリンダ205の前壁面に設けられている。
図13に示すように、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、左右に振り分けられて配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、弁体部82が前後方向中央に位置するように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向及び車幅方向のそれぞれにおいて互いに弁体部82同士を離間させて配置されている。
本変形例によれば、各クラッチアクチュエータ80は、一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されていることで、各クラッチアクチュエータ80を1つのシリンダに集約して配置した場合と比較して、各クラッチアクチュエータ80の冷却性を確保することができる。
<第二実施形態の第三変形例>
上記第二実施形態の第二変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bが一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2に対しそれぞれ平行をなすように配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図14に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80bが一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2に対しそれぞれ直交するように配置されていてもよい。
具体的に、第一クラッチアクチュエータ80aは、その軸線C11が前傾シリンダ204の軸線V1と直交するように前傾シリンダ204の後壁面に設けられている。例えば、前傾シリンダ204の後壁面には、第一クラッチアクチュエータ80aの取付座が設けられている。
一方、第二クラッチアクチュエータ80bは、その軸線C12が後傾シリンダ205の軸線V2と直交するように後傾シリンダ205の前壁面に設けられている。例えば、後傾シリンダ205の前壁面には、第二クラッチアクチュエータ80bの取付座が設けられている。
なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2に対し交差して配置されていてもよい。例えば、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2に対し、それぞれ45度以上かつ135度以下の範囲で交差するように配置されていてもよい
図15に示すように、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、左右に振り分けられて配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、電磁コイル部81が前後方向中央に位置するように配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向及び車幅方向のそれぞれにおいて互いに電磁コイル部81同士を離間させて配置されている。
本変形例によれば、各クラッチアクチュエータ80は、一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されていることで、各クラッチアクチュエータ80を1つのシリンダに集約して配置した場合と比較して、各クラッチアクチュエータ80の冷却性を確保することができる。
<第二実施形態の第四変形例>
上記第二実施形態の第二変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図16に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80bが前傾シリンダ204に並んで配置されていてもよい。
本変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前傾シリンダ204にのみ配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、その軸線C11,C12が前傾シリンダ204の軸線V1と直交するように前傾シリンダ204の後壁面に設けられている。例えば、前傾シリンダ204の後壁面には、各クラッチアクチュエータ80a,80bの取付座が設けられている。
第一クラッチアクチュエータ80aは、第二クラッチアクチュエータ80bの上側に位置している。なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、上下を入れ替えて配置されていてもよい。
本変形例によれば、クラッチアクチュエータ80は2つ設けられており、2つのクラッチアクチュエータ80がV字バンクを構成する一対のシリンダ204,205における前傾シリンダ204に並んで配置されていることで、オイル通路を集約することができるため、オイル通路の簡素化を図ることができる。
なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、後傾シリンダ205に並んで配置されていてもよい。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bが一対のシリンダ204,205の一方に並んで配置されていてもよい。
<第二実施形態の第五変形例>
上記第二実施形態の第四変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前傾シリンダ204にのみ配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図17に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、後傾シリンダ205にのみ配置されていてもよい。
本変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、その軸線C11,C12を前後方向に沿わせて互いに平行に上下に並んで配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、後傾シリンダ205の前壁面のアクチュエータ設置部286に取り付けられている。アクチュエータ設置部286は、後傾シリンダ205の前壁面から前方に突出している。アクチュエータ設置部286には、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82を挿し込み可能な挿通孔が形成されている。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82は、アクチュエータ設置部286の挿通孔に挿し込まれて固定されている。
第一クラッチアクチュエータ80aは、第二クラッチアクチュエータ80bの上側に位置している。なお、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、上下を入れ替えて配置されていてもよい。
本変形例によれば、クラッチアクチュエータ80は2つ設けられており、2つのクラッチアクチュエータ80がV字バンクを構成する一対のシリンダ204,205における後傾シリンダ205に並んで配置されていることで、オイル通路を集約することができるため、オイル通路の簡素化を図ることができる。
<第二実施形態の第六変形例>
上記第二実施形態の第二変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bが一対のシリンダ204,205の軸線V1,V2に対しそれぞれ平行をなすように一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、図18に示すように、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、その軸線C11,C12を前後方向に沿わせて一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されていてもよい。
本変形例では、各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の壁面のアクチュエータ設置部287,288(前アクチュエータ設置部287及び後アクチュエータ設置部288)にそれぞれ取り付けられている。前アクチュエータ設置部287は、前傾シリンダ204の後壁面から後方に突出している。後アクチュエータ設置部288は、前アクチュエータ設置部287の車幅方向内方において、後傾シリンダ205の前壁面から前方に突出している。
前後アクチュエータ設置部287,288は、電磁コイル部81よりも拡径するブロック状をなしている。前後アクチュエータ設置部287,288には、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82を挿し込み可能な挿通孔が形成されている。すなわち、各クラッチアクチュエータ80a,80bの弁体部82は、前後アクチュエータ設置部287,288の挿通孔にそれぞれ挿し込まれて固定されている。
図19に示すように、2つのクラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、左右に振り分けられて配置されている。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、一対のシリンダ204,205の幅内であってシリンダ幅方向中心線CLよりも右方において、電磁コイル部81が前後方向中央に位置するように配置されている。電磁コイル部81は、前後アクチュエータ設置部287,288よりも縮径している。各クラッチアクチュエータ80a,80bは、前後方向及び車幅方向のそれぞれにおいて互いに電磁コイル部81同士を近接させて配置されている。
本変形例によれば、電磁コイル部81は、前後アクチュエータ設置部287,288よりも縮径しており、2つのクラッチアクチュエータ80が互いに電磁コイル部81同士を近接させて配置されていることで、互いに前後アクチュエータ設置部287,288同士を近接させて配置した場合と比較して、2つのクラッチアクチュエータ80の占有領域を小さくすることができる。そのため、2つのクラッチアクチュエータ80をV字バンクの領域A1内に収めやすくなり、2つのクラッチアクチュエータ80の配置自由度を高めることができる。
特に、本変形例では、各クラッチアクチュエータ80は、その軸線C11,C12を前後方向に沿わせて配置されているため、Vバンク内の領域A1の左右幅の短縮化を図ることができる。
加えて、各クラッチアクチュエータ80は、一対のシリンダ204,205のそれぞれに振り分けられて配置されていることで、各クラッチアクチュエータ80を1つのシリンダに集約して配置した場合と比較して、各クラッチアクチュエータ80の冷却性を確保することができる。
なお、上記実施形態では、クラッチアクチュエータ80の全体がV字バンクを構成する一対のシリンダ204,205の幅内に収められている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、クラッチアクチュエータ80の一部がV字バンクを構成する一対のシリンダ204,205の幅外に突出していてもよい。すなわち、上面視で、クラッチアクチュエータ80の少なくとも一部が、V字バンクの領域A1内に入り込むように、クランクケース又はシリンダに設けられていればよい。
また、上記実施形態では、エンジンがクランク軸線C1を車幅方向に沿わせたV型二気筒エンジンである例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、エンジンがクランク軸線C1を車幅方向に沿わせたV型四気筒エンジンであってもよい。また、エンジンがクランク軸線C1を前後方向に沿わせた構成であってもよい。すなわち、エンジンは、V字バンクをなすようにクランクケースに設けられた複数のシリンダを備えていればよい。
また、上記実施形態では、クラッチアクチュエータ80が2つ設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、クラッチアクチュエータ80は1つのみ設けられていてもよい。また、クラッチアクチュエータ80は3つ以上の複数設けられていてもよい。すなわち、クラッチアクチュエータ80の設置数は設計仕様に応じて適宜変更することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、クラッチアクチュエータがクラッチへの供給油圧を制御するものではなく機械的動力や電力を制御するものであってもよく、同様にクラッチとクラッチアクチュエータとの間の連係手段が油圧経路ではなく機械的又は電気的なものであってもよい。
また、クランク軸を車幅方向に沿わせたいわゆる横置きエンジンであることに限らず、クランク軸を車両前後方向に沿わせたいわゆる縦置きエンジンであってもよく、かつこの場合もシリンダ配置は種々である。さらに、パワーユニットは、駆動源に電気モータを含むものであってもよい。
また、車両には、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1,201 パワーユニット
2,202 エンジン(内燃機関)
4,204 前傾シリンダ(シリンダ)
5,205 後傾シリンダ(シリンダ)
23 ツインクラッチ式変速機(クラッチ装置)
41 ギヤソフト装置(変速装置)
80 クラッチアクチュエータ
80a 第一クラッチアクチュエータ(クラッチアクチュエータ)
80b 第二クラッチアクチュエータ(クラッチアクチュエータ)
81 電磁コイル部
82 弁体部
A1 V字バンクの領域

Claims (8)

  1. 動力源である内燃機関(2)と、変速装置(41)と、前記内燃機関(2)と前記変速装置(41)との動力伝達の断続を切り替えるクラッチ装置(23)と、前記クラッチ装置(23)の断続切替を制御するクラッチアクチュエータ(80)と、を備える車両用パワーユニット(1)において、
    前記内燃機関(2)は、クランクケース(3)と、V字バンクをなすように前記クランクケース(3)に設けられた複数のシリンダ(4,5)と、を備え、
    上面視で、前記クラッチアクチュエータ(80)の少なくとも一部は、前記V字バンクの領域(A1)内に入り込むように、前記クランクケース(3)又は前記シリンダ(4,5)に設けられていることを特徴とする車両用パワーユニット。
  2. 前記クラッチアクチュエータ(80)の全体は、前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)の幅内に収められていることを特徴とする請求項1に記載の車両用パワーユニット。
  3. 前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、
    上面視で、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに少なくとも一部が重なるように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用パワーユニット。
  4. 前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、
    上面視で、前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに隣り合うように並んで配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用パワーユニット。
  5. 前記クラッチアクチュエータ(80)は、電磁コイル部(81)と、前記電磁コイル部(81)よりも縮径の弁体部(82)と、を備え、
    前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、互いに前記弁体部(82)同士を近接させて配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の車両用パワーユニット。
  6. 前記クラッチアクチュエータ(80)は、前記V字バンクで挟まれた領域(A1)の底部に位置する前記クランクケース(3)に起立するように配置されていることを特徴とする請求項1、2又は4に記載の車両用パワーユニット。
  7. 前記クラッチアクチュエータ(80)は、複数設けられており、
    前記複数のクラッチアクチュエータ(80)は、前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)の何れか一方に並んで配置されていることを特徴とする請求項1、2又は4に記載の車両用パワーユニット。
  8. 前記内燃機関(2)は、水冷式エンジンであり、
    前記V字バンクを構成する一対の前記シリンダ(4,5)は、水冷されていることを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の車両用パワーユニット。
JP2017035836A 2017-02-28 2017-02-28 車両用パワーユニット Active JP6853691B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035836A JP6853691B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 車両用パワーユニット
DE102018101146.6A DE102018101146B4 (de) 2017-02-28 2018-01-19 Antriebseinheit für Fahrzeug
US15/879,719 US10562591B2 (en) 2017-02-28 2018-01-25 Power unit for vehicle including a clutch actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035836A JP6853691B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 車両用パワーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140705A true JP2018140705A (ja) 2018-09-13
JP6853691B2 JP6853691B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63112434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035836A Active JP6853691B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 車両用パワーユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10562591B2 (ja)
JP (1) JP6853691B2 (ja)
DE (1) DE102018101146B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051366A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエンジン上部構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716624B2 (ja) * 2018-03-30 2020-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用パワーユニット
DE102019200534A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Fluidführende Welle eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608298B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-12 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置、変速制御方法及び鞍乗型車両
JP2006170227A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Yamaha Motor Co Ltd クラッチアクチュエータ及び鞍乗型車両
JP5013813B2 (ja) * 2006-10-30 2012-08-29 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
JP4937696B2 (ja) 2006-10-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 クラッチ操作アシスト装置
JP4358222B2 (ja) * 2006-11-30 2009-11-04 本田技研工業株式会社 クラッチアクチュエータを備えるエンジン
JP5190430B2 (ja) 2009-09-30 2013-04-24 本田技研工業株式会社 常時開放型クラッチ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051366A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエンジン上部構造
US10961905B2 (en) 2018-09-27 2021-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Engine upper-portion structure of saddle riding vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20180244349A1 (en) 2018-08-30
DE102018101146B4 (de) 2021-11-11
DE102018101146A1 (de) 2018-08-30
US10562591B2 (en) 2020-02-18
JP6853691B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358222B2 (ja) クラッチアクチュエータを備えるエンジン
JP4704308B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP5497889B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4699326B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP4791314B2 (ja) ギヤシフト装置
JP5013815B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP4800167B2 (ja) ギヤシフト装置
JP4499083B2 (ja) 変速用アクチュエータを備えるエンジン
JP4754453B2 (ja) ツインクラッチ装置
JP6853691B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP5165223B2 (ja) 自動二輪車
JP2015063972A (ja) 内燃機関
JP2009180350A (ja) クラッチ装置
JP5031812B2 (ja) 変速用アクチュエータを備えるエンジン
US8850915B2 (en) Straddle-ride type vehicle
JP5829416B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6219658B2 (ja) 鞍乗型車両
US8794090B2 (en) Vehicle power unit
JP2009197878A (ja) トルクダンパを備える動力装置
US8857285B2 (en) Saddle type vehicle and vehicle power unit
JP2012193757A (ja) 車両用パワーユニット
JP2020051554A (ja) 変速機
JP2016001019A (ja) クラッチ装置の緩衝構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150