JP2018137742A - 損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法 - Google Patents

損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018137742A
JP2018137742A JP2018024628A JP2018024628A JP2018137742A JP 2018137742 A JP2018137742 A JP 2018137742A JP 2018024628 A JP2018024628 A JP 2018024628A JP 2018024628 A JP2018024628 A JP 2018024628A JP 2018137742 A JP2018137742 A JP 2018137742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic device
thin film
electronic circuit
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018024628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137742A5 (ja
Inventor
義明 安藤
Yoshiaki Ando
義明 安藤
智 丹羽
Satoshi Niwa
智 丹羽
弘幸 中村
Hiroyuki Nakamura
弘幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2018137742A publication Critical patent/JP2018137742A/ja
Publication of JP2018137742A5 publication Critical patent/JP2018137742A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/587Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】無線周波数(RF)信号がキャップ基板に結合されるのを抑制する弾性共振器を提供する。【解決手段】電子デバイス1が、圧電薄膜共振器11を含む電子回路18が形成される上面10aを有する圧電材料の第1基板(デバイス基板)10と、第1基板10の上面10aに対向するように配置された底面20aを有する低抵抗率材料の第2基板(キャップ基板)20と、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に配置された側壁30とを含む。側壁30は、第1基板10の上面10a及び第2基板20の底面20aとともにキャビティ19を画定し、キャビティ19は内部に電子回路18を含む。高抵抗率材料の薄膜が、電子回路18から発せられるRF信号が第2基板20に結合するのを抑制するべく第2基板20の底面20aの少なくとも一部分に形成される。【選択図】図4

Description

優先権出願の相互参照
本願は、2017年2月15日に出願された「損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法」との名称の米国仮特許出願第62/459,351号に係る米国特許法セクション119(e)の優先権の利益を主張する。その開示は、その全体がここに参照として組み入れられる。
従来、携帯電話機等の通信機器においては、送信信号と受信信号等異なる帯域の信号を分離するためのフィルタデバイスが使用されている。このようなフィルタデバイスでは、圧電薄膜共振器(Film Bulk Acoustic Resonator(FBAR))、又は音響多層膜共振器(Solidly Mounted Resonator(SMR))のようなバルク弾性波(BAW)共振器により構成された電子デバイスが使用されている。
図1は、従来の電子デバイスの一例の概略的な構成を示す断面図である。図1に示されるように、従来の電子デバイス100は、圧電材料から形成された第1基板110と、シリコン等の低抵抗率材料から形成された第2基板120とを含む。第1基板110は、デバイス基板とも称され、上面110aに電子回路118が形成される。電子回路118では、それぞれがバルク弾性波共振器として構成された複数の圧電薄膜共振器(FBAR)111が配線パッド112により接続される。第2基板120は、キャップ基板とも称され、第2基板120の底面120aと第1基板110の上面110aとの間に所定の間隙が維持されるように、第1及び第2側壁131、132が積層されて形成された側壁130により支持される。
第1基板110の上面110a、第2基板120の底面120a、及び側壁130により、電子回路118を内部に含むキャビティ119が画定される。第1基板110の底面110bには外部電極140が形成される。外部電極140は、ビア141及び外部電極層142を含む。ビア141は、第1基板110の上面110aと底面110bとを結ぶスルーホール10cを通るように形成される。外部電極層142はビア141の底面に形成される。これにより、外部電極140は配線パッド112に接続される。
図2は、図1に示される従来の電子デバイス100に係る電子回路118の回路図である。電子回路118は、ラダー型の帯域通過フィルタを形成する複数の圧電薄膜共振器を含む。フィルタは、入力端子から出力端子への信号経路に沿って直列に接続された圧電薄膜共振器101、103、105、107を含む。フィルタはまた、圧電薄膜共振器101、103、105、107間を結ぶ各ノードとグランドとの間に並列に接続された圧電薄膜共振器102、104、106も含む。
図3は、図1に示される従来の電子デバイス100の等価回路を例示する回路図である。等価回路に示される帯域通過フィルタ151は図2の電子回路118に対応する。従来の電子デバイス100においては時々、電子回路118から発せられる無線周波数(RF)信号がキャビティ119又は側壁130を通り、キャップ基板としての第2基板120に結合することが生じ得る。このような結合により、帯域通過フィルタ151を迂回して電子回路118の入力側ラインを出力側ラインに接続する経路が生じ得る。この経路は、電子回路118の入力側ラインと第2基板120とを結合する第1キャパシタ152と、第2基板120の抵抗153と、第2基板120を電子回路118の出力側ラインに結合する第2キャパシタ154とによって等価的に表現することができる。
電子フィルタの様々な側面は特許文献1に記載されている。
FBARフィルタの開発:SAWフィルタとの比較,電子情報通信学会技術研究報告.ED,電子デバイス103(728),9−14,2004−03−09
本発明の複数の実施形態は、バルク弾性波(BAW)共振器において使用される電子デバイス、及び当該電子デバイスを製造する方法に関する。
図3の等価回路に例示されるように、従来の電子デバイス100によれば、電子回路118により発せられるRF信号が、キャップ基板としての第2基板120に結合され得る。これにより、電子デバイス100の周波数特性が劣化し得る。特に、電子デバイス100において帯域通過フィルタの通過損失が増加し得る。
上述した実情に鑑み、本開示の様々な側面が提案され、電子デバイス100において、デバイス基板としての第1基板110の上面110aに形成された電子回路118により発せられるRF信号が、キャップ基板としての第2基板120に結合するのを抑制することにより、電子デバイス100の周波数特性が改善される。
上述した問題の一以上に対処するべく、本発明の複数の側面に係る電子デバイスは、圧電材料から形成された第1基板であって、バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路を上面に有する第1基板と、底面が第1基板の上面に対向するように配置された第2基板であって、低抵抗率材料から形成された第2基板と、第1基板の上面と第2基板の底面とを所定の間隙で離間されるように支持する側壁であって、第1基板の上面及び第2基板の底面とともにキャビティを画定する側壁とを含み、当該キャビティは内部に当該電子回路を含み、第2基板の底面の少なくとも一部分には、当該電子回路から発せられる無線周波数(RF)信号が第2基板に結合されるのを抑制するべく高抵抗率材料の薄膜が形成される。第2基板を形成する低抵抗率材料はシリコンを含み、薄膜を形成する高抵抗率材料は、二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含み得る。
さらに、本発明の複数の側面に係る電子デバイスは、圧電材料から形成された第1基板であって、バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路を上面に有する第1基板と、底面が第1基板の上面に対向するように配置された第2基板と、第1基板の上面と第2基板の底面とを所定の間隙により離間されるように支持する側壁であって、第1基板の上面及び第2基板の底面とともにキャビティを画定する側壁とを含み、当該キャビティは内部に当該電子回路を含み、第2基板は、当該電子回路により発せられるRF信号が第2基板に結合されるのを抑制するべく高抵抗率材料から形成される。第2基板を形成する高抵抗率材料は、二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含み得る。
第1基板を形成する圧電材料は、窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含み得る。バルク弾性波共振器は、圧電薄膜共振器(FBAR)及び音響多層膜共振器(SMR)の少なくとも一方を含み得る。
側壁は金属から形成され、薄膜を介して第2基板に接続されてよい。側壁は液相拡散接合により形成されてよい。電子回路のグランドラインは側壁に接続されてよい。
電子デバイスはさらに、第1基板及び第2基板を支持するべく第1基板の上面と第2基板の底面とを結ぶ柱を含み得る。柱は、金属から形成され、薄膜を介して第2基板に接続されてよい。第1基板は、上面と底面とを結ぶスルーホールを含み、当該スルーホールに形成されたビアをさらに含んでよい。ビアは、電子回路を、底面に形成された外部電極に接続することができる。柱はビアの直上に形成することができる。
第1基板を形成する圧電材料は、窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含み得る。バルク弾性波共振器はFBAR及びSMRの少なくとも一方を含み得る。
本発明の複数の側面に係るデュプレクサは、第1周波数の通過を許容するべく構成された受信フィルタと、第2周波数の通過を許容するべく構成された送信フィルタとを含み、受信フィルタ及び送信フィルタの少なくとも一方が電子デバイスを含み得る。本発明の複数の側面に係るダイプレクサは、第1周波数帯域の信号を受信するべく構成された第1受信フィルタと、第1周波数帯域とは異なる第2周波数帯域の信号を受信するべく構成された第2受信フィルタとを含み、第1受信フィルタ及び第2受信フィルタの少なくとも一方が電子デバイスを含み得る。本発明の複数の側面に係る通信機器は、デュプレクサ及びダイプレクサの少なくとも一方を含み得る。通信機器は携帯電話機であってよい。
本発明の一側面に係る電子デバイスを製造する方法は、圧電材料から形成された第1基板の上面に、バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路を形成することと、低抵抗率材料から形成された第2基板の底面の少なくとも一部分に薄膜を形成することと、第1基板の上面と第2基板の底面との間に側壁を、第1基板の上面、第2基板の底面及び当該側壁により内部に電子回路を含むキャビティが画定されるように形成することとを含み、当該薄膜は、当該電子回路の無線周波数(RF)信号が第2基板に結合するのを抑制するように高抵抗率材料から形成される。第2基板を形成する低抵抗率材料はシリコンを含み、薄膜を形成する高抵抗率材料は、二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含み得る。
なおもさらに、本発明の複数の側面に係る電子デバイスを製造する方法は、圧電材料から形成された第1基板の上面にバルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路を形成することと、第2基板を用意することと、第1基板の上面と第2基板の底面との間に側壁を、内部に電子回路を含むキャビティを第1基板の上面、第2基板の底面及び当該側壁により画定するべく、第2基板の底面と第1基板の上面との間に所定の間隙が維持されるように形成することとを含み、第2基板は、電子回路の無線周波数(RF)信号が第2基板に結合するのを抑制するべく高抵抗率材料から形成される。第2基板を形成する高抵抗率材料は、二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含み得る。
本発明の複数の実施形態によれば、電子デバイスのデバイス基板としての第1基板の上面に形成された電子回路により発せられるRF信号が、キャップ基板としての第2基板に結合するのを抑制することができるので、当該電子デバイスの周波数特性を改善することができる。
典型的な従来の電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。 図1に示される従来の電子デバイスの回路図である。 図1に示される従来の電子デバイスの等価回路を示す。 第1例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。 図4の電子デバイスの電子回路配置を例示する他の断面図である。 図4の電子デバイスの側面図である。 図4の電子デバイスの等価回路を示す。 図4の電子デバイスの周波数特性を示すグラフである。 第1例に係る電子デバイスの代替電子回路配置を例示する他の断面図である。 第2例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。 図9の電子デバイスの等価回路を示す。 図9の電子デバイスの周波数特性を示すグラフである。 図9の電子デバイスの抵抗率特性を示すグラフである。 第3例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。 図13の電子デバイスの電子回路配置を例示する他の断面図である。 図13の電子デバイスの等価回路を示す。 第4例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。 図16の電子デバイスの等価回路を示す。 電子デバイスが適用され得るアンテナデュプレクサの概略的な構成を示すブロック図である。 電子デバイスが適用され得るアンテナダイプレクサの概略的な構成を示すブロック図である。 電子デバイスを含むモジュールの概略的な構成を示すブロック図である。 デュプレクサを含むモジュールの概略的な構成を示すブロック図である。 ダイプレクサを含むモジュールの概略的な構成を示すブロック図である。 電子デバイスが適用され得る電子機器の概略的な構成を示すブロック図である。 電子デバイスが適用され得る他の電子機器の概略的な構成を示すブロック図である。
本発明の複数の側面に係る電子デバイスと同デバイスを製造する方法とが、図面を参照して以下に詳細に記載される。第1例は、高抵抗率の薄膜がキャップ基板の底面に形成される構成に関する。図4は、第1例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。図5Aは、第1例に係る電子デバイスの電子回路配置を例示する平面図である。図5Bは、第1例に係る電子デバイスの側面図である。ここで、図4の断面図は、図5AのV−V線に沿ったものである。また、図5Aの平面図は、図4のIV−IV線に沿ったものであり、図5BのV’−V’線に沿ったものでもある。
図4、5A及び5Bに示されるように、第1例に係る電子デバイスは、所定の厚さを有する第1基板10と、所定の厚さを有して所定の間隙で第1基板10に対向する第2基板20とを含む。第1基板10は、デバイス基板とも称され、上面10aが第2基板20に対向する。上面10aには、圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第2基板20は、キャップ基板とも称され、第1基板10の上面10aから所定の間隙を維持するように側壁30により底面20aが支持される。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。
第1基板10は、例えば窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)を含む圧電材料から形成されてよい。第1基板10の上面10aには、圧電材料の薄膜により複数の圧電薄膜共振器11が形成される。圧電薄膜共振器11は配線パッド12により互いに接続され、フィルタ又はフィルタデバイスのような電子回路18を形成する。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むように記載されるが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の底面10bには外部電極40が形成される。外部電極40は、ビア41及び外部電極層42により形成される。ビア41は、第1基板10の上面10と底面10bとを結ぶスルーホール10cを通るように形成される。外部電極層42はビア41の底面に形成される。ビア41は銅メッキにより形成され、外部電極層42は半田メッキにより形成される。ビア41は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18の配線パッド12に接続される。
図5Aに示されるように、圧電薄膜共振器11〜11は配線パッド12により適切に接続され、図2の回路図と同様に構成された帯域通過フィルタが、第1基板10の上面10aに形成される。詳しくは、入力電極としてのビア41と出力電極としてのビア41とを結ぶ信号経路に沿って圧電薄膜共振器11、11、11、11が直列に接続される。さらに、グランドとしてのビア41、41と、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードとの間には、圧電薄膜共振器11、11、11が並列に接続される。すなわち、圧電薄膜共振器11、11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11、11それぞれを介してグランドとしてのビア41に接続される。圧電薄膜共振器11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11を介してグランドとしてのビア41に接続される。ここで、図4の圧電薄膜共振器11は、図5Aの圧電薄膜共振器11〜11の典型的な配置として概略的に示される。さらに、図4及び5Bの外部電極40、ビア41等は、図5Aのビア41〜41の典型的な配置を概略的に示したものである。
第2基板20は、半導体材料のような低抵抗率材料から形成される。第2基板20は、例えばシリコンから形成してよい。第2基板20の底面20aには、誘電体のような高抵抗率材料からなる薄膜22が形成される。薄膜22は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成してよい。第2基板20は、薄膜22を介して側壁30により支持される。
第1基板10及び第2基板20は、側壁30により支持され、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に所定の間隙で離間される。側壁30は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を取り囲むように、第1基板10の周縁10d及び第2基板20の周縁20dに沿って延びる。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30が、内部に電子回路18を含むキャビティ19を画定する。側壁30は、第1側壁31と第2側壁32とが、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aに形成された薄膜22との間に順に積層され、第1側壁31が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2側壁32が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように液相拡散(Transient Liquid Phase(TLP))接合を使用して接合されることにより形成される。
第1例によれば、高抵抗率材料からなる薄膜22が、低抵抗率材料からなる第2基板20の底面20aに形成される。薄膜22により、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、又はキャビティ19の空間を介して第2基板20に結合することが抑制される。薄膜22は、所定の厚さを有するように誘電体のような高抵抗率材料から形成され、電子回路18から発せられるRF信号を阻止することができる。第2基板20の底面20aの薄膜22は、側壁30及び電子回路18の直上部分を含む所定の領域を覆うように形成してよい。さらに、薄膜22は、第2基板20の底面20aの全体を覆うように形成してよい。
第1例の電子デバイス1は、以下に記載される一連の工程により製造することができる。圧電材料からなり所定の厚さを有する第1基板10の上面10aに圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第1基板10は窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)から形成してよい。第1基板10の上面10aには、フィルタ及びフィルタデバイスのような電子回路18を構成するべく、圧電薄膜共振器11が配線パッド12により適切に接続される。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の上面10aに電子回路18を形成するのと同時に又は前後して、第1側壁31が、第1基板10の周縁10dに沿って電子回路18を取り囲むように所定の幅及び高さで形成される。第1側壁31は、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。さらに、第1基板の上面10aと底面10bとを結ぶようにスルーホール10cが形成される。なおもさらに、スルーホール10cを介して電子回路18の配線パッド12に接続されるビア41が銅メッキにより形成され、ビア41の底面には外部電極層42が半田メッキにより形成され、ビア41及び外部電極層42により外部電極40を形成することができる。
高抵抗率材料からなる薄膜22が所定の厚さを有するように、低抵抗率材料からなり所定の厚さを有する第2基板20の底面20aに形成される。第2基板20は、シリコンのような半導体から形成してよい。薄膜22は、二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)のような誘電体から形成してよい。第2基板20の底面20aの薄膜22は、側壁30及び電子回路18の直上部分を含む所定の領域を覆うように形成してよい。さらに、薄膜22は、第2基板20の底面20aの全体を覆うように形成してよい。
薄膜22が第2基板20の底面20aに形成された後、第2側壁32が、所定の幅及び高さを有するとともに、第1側壁31が第1基板10の上面10aに形成される箇所において第2基板20の周縁20dに沿って電子回路18を取り囲むように形成される。第2側壁32は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。
第1基板10の上面10aが第2基板20の底面20aに対向するように配置され、第1基板10の上面10aに形成された第1側壁31の上面が、第2基板20の底面20aに形成された第2側壁32の底面に位置合わせされる。そして、積層された側壁31、32が、所定温度で所定時間にわたり、液相拡散(TLP)接合により接合される。液相拡散接合により、第1側壁31と第2側壁32とが一体的に形成されて側壁30となるように、第1側壁31を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2側壁32を例えば金と銅の合金とすることができる。側壁30は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持し、ひいては第1基板10の上面10a及び第2基板20の底面20aとともにキャビティ19を画定する。その結果、電子回路18が内部においてキャビティ19に含まれる。
図6は、第1例に係る電子デバイス1の等価回路を示す回路図である。等価回路において、帯域通過フィルタ61は、第1例の電子回路18により構成された帯域通過フィルタに対応する。帯域通過フィルタは、図2に示されるラダー型フィルタと同様の構成を有する。また、第1例において、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、又はキャビティ19の空間を介してキャップ基板としての第2基板20に結合し、電子回路18の入力側ラインと出力側ラインとの間に帯域通過フィルタ61を迂回する経路が生じ得る。図面において、この経路は、電子回路18の入力側ラインを第2基板20に結合する第1キャパシタ62と、薄膜22によりもたらされる抵抗63と、第2基板20を電子回路18の出力側ラインに結合する第2キャパシタ64とによって等価的に示される。
第1例によれば、等価回路の抵抗63は、高抵抗率材料から形成された薄膜22と同様に高抵抗を有し得る。これは、図3に例示の等価回路における抵抗153よりも高抵抗となり得る。さらに、第1キャパシタ62及び第2キャパシタ64の静電容量は、図3に例示の等価回路における対応キャパシタ152及び154よりも低い。高抵抗を有する抵抗63と、低容量を有する第1キャパシタ及び第2キャパシタ62、64とを通過して帯域通過フィルタ61を迂回する電流は小さいので、帯域通過フィルタ61に対してこのように迂回する経路の寄与は、図3に例示の等価回路における帯域通過フィルタ151に対して迂回する経路の寄与よりも小さくなるように抑制される。したがって、第1例によれば、電子回路18により発せられるRF信号がキャップ基板としての第2基板20に結合するのを抑制することができる。その結果、電子デバイス1の周波数特性を改善することができる。特に、例えば、帯域通過フィルタ61の通過損失が、高抵抗基板20及び/又は高抵抗薄膜22を含まない同様の電子デバイスと比べて低減され得る。
図7は、シミュレーションにより評価された第1例の電子デバイスの周波数特性を示すグラフである。グラフにおいて、横軸は周波数を表し、縦軸は減衰レベルを表す。グラフにおいてさらに、曲線aは薄膜22が二酸化ケイ素(SiO)から形成された場合を示し、曲線bは薄膜22が酸化アルミニウム(Al)から形成された場合を示す。曲線cは、比較を目的として薄膜22なしの場合を示す。曲線a’、b’及びc’はそれぞれ、曲線a、b及びcの減衰レベルのスケールを10分の1に縮小して同じグラフに示したものに対応する。図7に見られるように、曲線a、b及びc、並びに曲線a’及びb’のグラフは、所定の周波数において互いにほぼ同じとなる。
グラフに示されるように、二酸化ケイ素の薄膜22に対応する曲線a、a’、及び酸化アルミニウムの薄膜22に対応する曲線b、b’は、薄膜22なしに対応する曲線c、c’よりも減衰レベルが低く(すなわち通過帯域での減衰が小さく)、通過帯域外で生じる減衰が、劣化することなく維持されることを示す。したがって、二酸化ケイ素,酸化アルミニウム等のような誘電体を含む高抵抗率材料の薄膜22が、第1例に係る第2基板20の底面20aに形成される電子デバイス1において、通過帯域内で生じる損失が低減又は低下されるとともに、通過帯域外で生じる減衰が確保又は維持されることがわかる。
図8は、第1例に係る電子デバイスの代替電子回路配置を例示する他の断面図である。この代替電子回路配置は、グランドとしてのビア41、41を、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードに圧電薄膜共振器11、11、11を介して接続する配線パッド12が、グランドとしてのビア41、41を超えて延びて側壁30に接続される点で図5Aと異なる。
詳しくは、入力電極に対応するビア41と出力電極に対応するビア41とを結ぶ信号経路に沿って圧電薄膜共振器11、11、11、11が直列に接続される。さらに、グランドとしてのビア41、41と、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードとの間には、圧電薄膜共振器11、11、11が並列に接続される。側壁30は、接続部12aにおいて、グランドとしてのビア41、41を、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードに圧電薄膜共振器11、11、11を介して接続するとともにグランドとしてのビア41、41を超えて延びる配線パッド12に接続される。すなわち、圧電薄膜共振器11、11、11を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11、11を介してグランドとしてのビア41に接続され、ビア41を超えて延びて側壁30に達する。圧電薄膜共振器11、11間を結ぶノードは、グランドとしてのビア41に圧電薄膜共振器11を介して接続され、ビア41を超えて延びて接続部12bにおいて側壁30に達する。
この代替例によれば、側壁30は、グランドとしてのビア41、41に接続されるので、グランド電位に維持される。したがって、側壁30に取り囲まれた電子回路18により発せられるRF信号は、側壁30を介して第2基板20に結合することから阻止され得るので、電子デバイス1の通過帯域内で生じる損失が低減又は低下されるとともに、通過帯域外で生じる減衰が確保され得る。なお、代替例によれば側壁30は、グランドとしてのビア41、41それぞれに接続されるように記載されるが、側壁30は、ビア41、41のいずれか一方に接続してよい。この場合であっても、側壁30はグランド電位に維持され得るので、ビア41、41それぞれが側壁30に接続される場合と同様の効果を達成することができる。
第2例は、キャップ基板が高抵抗率材料から形成される構成に関する。図9は、第2例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。第2例は、キャップ基板としての第2基板20が高抵抗率材料から形成され、第2基板20の底面20aに形成された薄膜22が存在しない点で第1例と異なる。他の構成は第1例と同様である。図9においては、第1例との対応関係を明らかにするため、第1例と共通の構成要素には同様の符号が付される。第2例に関する以下の記載は依然として、第1例と第2例との共通性ゆえに、第1例に係る電子デバイスの電子回路配置を例示する他の断面図の図5Aと、第1例の電子デバイスを例示する側面図の図5Bとを参照する。
図9、5A及び5Bに示されるように、第2例の電子デバイス1は、所定の厚さを有する第1基板10と、所定の厚さを有して所定の間隙で第1基板10に対向する第2基板20とを含む。第1基板10は、デバイス基板とも称され、上面10aが第2基板20に対向する。上面10aには、圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第2基板20は、キャップ基板とも称され、第1基板10の上面10aから所定の間隙を維持するように側壁30により底面20aが支持される。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。
第1基板10は、例えば窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)を含む圧電材料から形成されてよい。第1基板10の上面10aには、圧電材料の薄膜により複数の圧電薄膜共振器11が形成される。圧電薄膜共振器11は配線パッド12により互いに接続され、フィルタ又はフィルタデバイスのような電子回路18を形成する。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むように記載されるが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の底面10bには外部電極40が形成される。外部電極40は、ビア41及び外部電極層42により形成される。ビア41は、第1基板10の上面10と底面10bとを結ぶスルーホール10cを通るように形成される。外部電極層42はビア41の底面に形成される。ビア41は銅メッキにより形成され、外部電極層42は半田メッキにより形成される。ビア41は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18の配線パッド12に接続される。
図5Aに示されるように、圧電薄膜共振器11〜11が配線パッド12により適切に接続され、図2の回路図と同様に構成された帯域通過フィルタが、第1基板10の上面10aに形成される。詳しくは、入力電極としてのビア41と出力電極としてのビア41とを結ぶ信号経路に沿って圧電薄膜共振器11、11、11、11が直列に接続される。さらに、グランドとしてのビア41、41と、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードとの間には、圧電薄膜共振器11、11、11が並列に接続される。すなわち、圧電薄膜共振器11、11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11、11を介してグランドとしてのビア41に接続され、図8に例示されるようにビア41を超えて延びて側壁30に達し得る。圧電薄膜共振器11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11を介してグランドとしてのビア41に接続される。ここで、図9の圧電薄膜共振器11は、図5Aの圧電薄膜共振器11〜11の典型的な配置を概略的に示したものである。さらに、図9及び5Bの外部電極40、ビア41等は、図5Aのビア41〜41の典型的な配置を概略的に示したものである。なお、第2例においても、図8に示す第1例の代替例と同様に、グランドとしてのビア41、41の少なくとも一方を側壁30に接続してよい。
第2基板20は誘電体のような高抵抗率材料から形成される。第2基板20は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成してよい。
第1基板10及び第2基板20は、側壁30により支持され、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に所定の間隙で離間される。側壁30は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を取り囲むように、第1基板10の周縁10d及び第2基板20の周縁20dに沿って延びる。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。側壁30は、第1側壁31と第2側壁32とが、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に順に積層され、第1側壁31が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2側壁32が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように液相拡散(TLP)接合を使用して互いに接合されることにより形成される。
第2例によれば、第2基板20は高抵抗率材料から形成される。第2基板20を形成する高抵抗率材料により、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、又はキャビティ19の空間を介して第2基板20に結合することが抑制されるので、RF信号が第2基板20へと流れ込むことが阻止される。第2基板20は、電子回路18から発せられるRF信号が第2基板20を通過する経路が生じ得ないように、誘電体のような高抵抗率材料から形成される。
第2例の電子デバイス1は、以下に記載される一連の工程により製造することができる。圧電材料からなり所定の厚さを有する第1基板10の上面10aに圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第1基板10は窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)から形成してよい。第1基板10の上面10aには、フィルタ及びフィルタデバイスのような電子回路18を構成するべく、圧電薄膜共振器11が配線パッド12により適切に接続される。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むように記載されるが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の上面10aに電子回路18を形成するのと同時に又は前後して、第1側壁31が、第1基板10の周縁10dに沿って電子回路18を取り囲むように所定の幅及び高さで形成される。第1側壁31は、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。さらに、第1基板の上面10aと底面10bとを結ぶようにスルーホール10cが形成される。なおもさらに、スルーホール10cを介して電子回路18の配線パッド12に接続されるビア41が銅メッキにより形成され、ビア41の底面には外部電極層42が半田メッキにより形成され、ビア41及び外部電極層42により外部電極40を形成することができる。
高抵抗率材料から形成された第2基板20が、所定の厚さを有するように設けられる。第2基板20は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成してよい。
第2側壁32は、所定の幅及び高さを有するとともに、第1側壁31が第1基板10の上面10aに形成される箇所において第2基板20の周縁20dに沿って電子回路18を取り囲むように形成される。第2側壁32は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。
第1基板10の上面10aが第2基板20の底面20aに対向するように配置され、第1基板10の上面10aに形成された第1側壁31の上面が、第2基板20の底面20aに形成された第2側壁32の底面に位置合わせされる。そして、積層された側壁31、32が、所定温度で所定時間にわたり、液相拡散(TLP)接合により接合される。液相拡散接合により、第1側壁31と第2側壁32とが一体的に形成されて側壁30となるように、第1側壁31を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2側壁32を例えば金と銅の合金とすることができる。側壁30は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持し、ひいては第1基板10の上面10a及び第2基板20の底面20aとともにキャビティ19を画定する。その結果、電子回路18が内部においてキャビティ19に含まれる。
図10は、第2例に係る電子デバイス1の等価回路を示す回路図である。等価回路において、帯域通過フィルタ61は、第2例の電子回路18により構成された帯域通過フィルタに対応する。帯域通過フィルタは、図2に示されるラダー型フィルタと同様の構成を有する。また、第2例において、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、又はキャビティ19の空間を介してキャップ基板としての第2基板20に結合し、電子回路18の入力側ラインと出力側ラインとの間に帯域通過フィルタ61を迂回する経路が生じ得る。図面において、この経路は、電子回路18の入力側ラインを第2基板20に結合する第1キャパシタ62と、第2基板20によりもたらされる抵抗63と、第2基板20を電子回路18の出力側ラインに結合する第2キャパシタ64とによって等価的に示される。
第2例によれば、等価回路の抵抗63は、例えば図3に例示の等価回路の抵抗153よりも高抵抗の、高抵抗率材料から形成された第2基板20に対応する高抵抗を有するように構成される。さらに、第1キャパシタ62及び第2キャパシタ64は、図3に例示の等価回路の対応キャパシタ152、154よりも低容量である。高抵抗を有する抵抗63と、低容量を有する第1及び第2キャパシタ62、64とを通過して帯域通過フィルタ61を迂回する電流は小さいので、帯域通過フィルタ61に対してこのように迂回する経路の寄与は小さくなるように抑制される。したがって、第2例によれば、電子回路18により発せられるRF信号がキャップ基板としての第2基板20に結合されることが抑制されるので、低抵抗の第2基板20を有する同様の電子デバイスと比べ、電子デバイス1の周波数特性が改善される。特に、例えば、帯域通過フィルタ61の通過損失(すなわち通過帯域における損失)を、図3に例示の等価回路の帯域通過フィルタ151の通過損失と比べて低減することができる。
図11は、シミュレーションにより評価された第2例の電子デバイスの周波数特性を示すグラフである。グラフにおいて、横軸は周波数を表し、縦軸は減衰レベルを表す。グラフにおいてはまた、曲線aが、抵抗率が5kΩの高抵抗率材料から第2基板20が形成される場合を示す。曲線bが、抵抗率が1Ωの低抵抗率材料から第2基板20が形成される場合を示す。曲線a’及びb’はそれぞれ、曲線a及びbの減衰レベルのスケールを10分の1に縮小して同じグラフに示したものに対応する。
グラフに示されるように、高抵抗率材料から形成された第2基板20に対応する曲線a、a’は、低抵抗率材料から形成された第2基板20に対応する曲線b、b’よりも減衰レベルが低く(例えば小さく)、通過帯域外で生じる減衰が、劣化することなく維持されることを示す。したがって、第2例に係る二酸化ケイ素又は酸化アルミニウムのような誘電体を含む高抵抗率材料から第2基板20が形成される電子デバイス1において、通過帯域内で生じる損失が低減されるとともに、通過帯域外で生じる減衰が確保又は維持されることがわかる。
図12は、シミュレーションにより評価された第2例の電子デバイスの抵抗率特性を示すグラフである。グラフにおいて、横軸は抵抗率を表し、縦軸は通過損失又は挿入損失を表す。曲線aは、図11に示される通過帯域のピークの値を示す。同様に、曲線bは通過帯域の高域側エッジの値を示し、曲線cは通過帯域の低域側エッジの値を示す。曲線a、b及びcのいずれからもわかるように、抵抗率の増加に伴い損失が一様に減少するが、抵抗率が所定値を超えるとそれぞれ一定の値で横ばい状態となる。したがって、第2基板20の抵抗率が所定値よりも大きくなるように構成された電子デバイス1が、通過損失を十分に小さくできることがわかる。
第3例は、キャップ基板の底面に高抵抗率の薄膜が形成されるとともに、キャップ基板とデバイス基板との間に柱が形成された構成に関する。図13は、第3例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。図14は、第3例に係る電子デバイスの電子回路配置を例示する他の断面図である。第3例は、柱が形成される点で第1例と異なる。他の構成は第1例と同様である。図13及び14においては、第1例との対応関係を明らかにするため、第1例と共通の構成要素には同様の符号が付される。第3例に関する以下の記載は依然として、第1例及び第3例間の共通性ゆえに、第1例の電子デバイスを例示する側面図の図5Bを参照する。
図13、14及び5Bに示されるように、第3例の電子デバイス1は、所定の厚さを有する第1基板10と、所定の厚さを有して所定の間隙で第1基板10に対向する第2基板20とを含む。第1基板10は、デバイス基板とも称され、上面10aが第2基板20に対向する。上面10aには、圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第2基板20はキャップ基板とも称され、底面20aが、第1基板10の上面10aから所定の間隙に維持されるように側壁30及び柱50により支持される。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。
第1基板10は、例えば窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)を含む圧電材料から形成されてよい。第1基板10の上面10aには、圧電材料の薄膜により複数の圧電薄膜共振器11が形成される。圧電薄膜共振器11は配線パッド12により互いに接続され、フィルタ又はフィルタデバイスのような電子回路18を形成する。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むように記載されるが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の底面10bには外部電極40が形成される。外部電極40は、ビア41及び外部電極層42により形成される。ビア41は、第1基板10の上面10と底面10bとを結ぶスルーホール10cを通るように形成される。外部電極層42はビア41の底面に形成される。ビア41は銅メッキにより形成され、外部電極層42は半田メッキにより形成される。ビア41は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18の配線パッド12に接続される。ビア41の直上には、配線パッド12を介して柱50が形成される。
図14に示されるように、圧電薄膜共振器11〜11は配線パッド12により適切に接続され、図2の回路図と同様に構成された帯域通過フィルタが、第1基板10の上面10aに形成される。詳しくは、入力電極としての柱50と出力電極としての柱50とを結ぶ信号経路に沿って圧電薄膜共振器11、11、11、11が直列に接続される。さらに、グランドとしての柱50、50と、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードとの間には、圧電薄膜共振器11、11、11が並列に接続される。すなわち、圧電薄膜共振器11、11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11、11それぞれを介してグランドとしての柱50に接続される。圧電薄膜共振器11、11間を結ぶノードは、圧電薄膜共振器11を介してグランドとしての柱50に接続される。ここで、図13の圧電薄膜共振器11は、図14の圧電薄膜共振器11〜11の典型的な配置を概略的に示したものである。さらに、図13及び5Bの外部電極40、ビア41、柱50等は、図14の柱50〜50の典型的な配置を概略的に示したものである。なお、第3例においても、図8に示す第1例の代替例と同様に、グランドとしてのビア41、41の少なくとも一方を側壁30に接続してよい。
第2基板20は、半導体のような低抵抗率の材料から形成される。第2基板20は、例えばシリコンから形成されてよい。誘電体のような高抵抗率材料からなる薄膜22が、第2基板20の底面20aに形成される。薄膜22は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成されてよい。
第1基板10及び第2基板20は、側壁30及び柱50により、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙で離間されるように支持される。側壁30は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を取り囲むように、第1基板10の周縁10d及び第2基板20の周縁20dに沿って延びる。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。側壁30は、第1側壁31と第2側壁32とが、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に順に積層され、液相拡散(TLP)接合を使用して第1側壁31が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2側壁32が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように互いに接合されることにより形成される。
柱50は、第1基板10のビア41の直上に配線パッド12を介して形成され、薄膜22を介して第2基板20を支持する。柱50は、第1柱51と第2柱52とが、第1基板10の上面10aに形成された配線パッド12と第2基板20の底面20aに形成された薄膜22との間に順に積層され、液相拡散(TLP)接合を使用して第1柱51が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2柱52が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように、互いに接合されることにより形成される。
第3例によれば、高抵抗率材料からなる薄膜22が、低抵抗率材料からなる第2基板20の底面20aに形成される。薄膜22により、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、柱50、又はキャビティ19の空間を介して第2基板20に結合することが抑制される。薄膜22は、所定の厚さを有するように誘電体のような高抵抗率材料から形成され、電子回路18から発せられるRF信号を阻止することができる。第2基板20の底面20aの薄膜22は、側壁30、柱50及び電子回路18の直上部分を含む所定の領域を覆うように形成してよい。さらに、薄膜22は、第2基板20の底面20aを完全に覆うように形成してよい。
第3例の電子デバイス1は、以下に記載される一連の工程により製造することができる。圧電材料からなり所定の厚さを有する第1基板10の上面10aに圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。Th第1基板10は窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)から形成してよい。第1基板10の上面10aには、フィルタ及びフィルタデバイスのような電子回路18を構成するべく、圧電薄膜共振器11が配線パッド12により適切に接続される。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の上面10aに電子回路18を形成するのと同時に又は前後して、第1側壁31が、第1基板10の周縁10dに沿って電子回路18を取り囲むように所定の幅及び高さで形成される。第1側壁31、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。同様に、第1基板10の上面10aには、ビア41が形成されたスルーホール10cの直上に、配線パッド12を介して所定の直径及び高さを有する第1柱51が形成される。第1柱51、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。一方、第1基板の上面10aと底面10bとの間を貫通するようにスルーホール10cが形成される。そして、スルーホール10cを介して電子回路18の配線パッド12に接続されるビア41が銅メッキにより形成され、ビア41の底面には外部電極層42が半田メッキにより形成され、ビア41及び外部電極層42により外部電極40を形成することができる。
高抵抗率材料からなる薄膜22が所定の厚さを有するように、低抵抗率材料からなり所定の厚さを有する第2基板20の底面20aに形成される。第2基板20は、シリコンのような半導体から形成してよい。薄膜22は、二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)のような誘電体から形成してよい。第2基板20の底面20aの薄膜22は、側壁30、柱50及び電子回路18の直上部分を含む所定の領域を覆うように形成してよい。さらに、薄膜22は、第2基板20の底面20aの全体を覆うように形成してよい。
薄膜22が第2基板20の底面20aに形成された後、第2側壁32が、所定の幅及び高さを有するとともに、第1側壁31が第1基板10の上面10aに形成される箇所において第2基板20の周縁20dに沿って電子回路18を取り囲むように形成される。第2側壁32は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。同様に、第1柱51が第1基板10の上面10aに形成される箇所において、第2柱52が所定の直径及び高さを有するように形成される。第2柱52は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。
第1基板10の上面10aが第2基板20の底面20aに対向するように配置され、その後、第1基板10の上面10aに形成された第1側壁31及び第1柱51双方の上面が、第2基板20の底面20aに形成された第2側壁32及び第2柱52双方の底面に位置合わせされる。そして、積層された側壁31、32が、所定温度で所定時間にわたり、液相拡散(TLP)接合により接合される。液相拡散接合により、第1側壁31と第2側壁32とが一体的に形成されて側壁30となるように、第1側壁31を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2側壁32を例えば金と銅の合金とすることができる。側壁30は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持し、ひいては第1基板10の上面10a及び第2基板20の底面20aとともにキャビティ19を画定する。その結果、電子回路18が内部においてキャビティ19に含まれる。同様に、液相拡散接合により、第1柱51と第2柱52とが一体的に形成されて柱50となるように、第1柱51を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2柱52を例えば金と銅の合金とすることができる。柱50は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持する。
図15は、第3例の電子デバイス1の等価回路を示す回路図である。等価回路において、帯域通過フィルタ61は、第3例の電子回路18により構成された帯域通過フィルタに対応する。帯域通過フィルタは、図2に示されるラダー型フィルタと同様の構成を有する。また、第3例において、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、柱50、又はキャビティ19の空間を介してキャップ基板としての第2基板20に結合し、電子回路18の入力側ラインと出力側ラインとの間に帯域通過フィルタ61を迂回する経路が生じ得る。図面において、この経路は、第2基板20に対応する抵抗71と、電子回路18の入力側ラインを第2基板20に結合する第1キャパシタ62と、電子回路18の入力側ラインから柱50及び薄膜22を通って第2基板20に達する経路沿いの柱50に対応する抵抗66及び薄膜22に対応する抵抗67と、第2基板20から柱50を通って電子回路18の出力側ラインに達する経路沿いの薄膜22に対応する抵抗69及び柱50に対応する抵抗68とによって等価的に示される。
第3例によれば、低抵抗率材料から形成された第2基板20に対応する抵抗71、及び金属から形成された柱50に対応する抵抗66、68は低抵抗であるが、高抵抗率材料から形成された薄膜22に対応する抵抗67、69は高抵抗である。さらに、第1キャパシタ62及び第2キャパシタ64は、図3に例示の等価回路のキャパシタ152及び154よりも低容量である。第2基板20に対応する抵抗71を通過して帯域通過フィルタ61を迂回する電流は、図3に例示の等価回路の抵抗153を通過して帯域通過フィルタ151を通過する電流よりも小さい。帯域通過フィルタ61に対して迂回する経路の寄与は、図3に例示の等価回路の帯域通過フィルタ151に対して迂回する経路よりも小さくなるように抑制される。したがって、第3例によれば、電子回路18により発せられるRF信号がキャップ基板として第2基板20に結合されることが抑制されるので、図1の電子回路100と比べ、電子デバイス1の周波数特性が改善される。特に、例えば、帯域通過フィルタ61の通過損失を、図3に例示の等価回路の帯域通過フィルタ151の通過損失と比べて低減することができる。
第3例によれば、第1基板10及び第2基板20は、側壁30だけでなく柱50によっても支持される。したがって、第3例の電子デバイス1においては、機械的強度及び堅牢性を確保することができる。
第4例は、キャップ基板が高抵抗率材料から形成されるとともに、キャップ基板とデバイス基板との間に柱が形成される構成に関する。図16は、第4例に係る電子デバイスの概略的な構成を示す断面図である。第4例は、柱が形成される点で第2例と異なる。他の構成は第2例と同様である。図16において、第2例との対応関係を明らかにするため、第2例と共通の構成要素には同様の符号が付される。第4例に関する以下の記載は依然として、第1例の電子デバイスを例示する側面図の図5Bと、第3例の電子回路を例示する他の断面図の図14とを参照する。
図16、14及び5Bに示されるように、第4例の電子デバイス1は、所定の厚さを有する第1基板10と、所定の厚さを有して所定の間隙で第1基板10に対向する第2基板20とを含む。第1基板10は、デバイス基板とも称され、上面10aが第2基板20に対向する。上面10aには、圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第2基板20はキャップ基板とも称され、底面20aが、第1基板10の上面10aから所定の間隙に維持されるように側壁30及び柱50により支持される。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30により、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を内部に含むキャビティ19が画定される。
第1基板10は、例えば窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)を含む圧電材料から形成されてよい。第1基板10の上面10aには、圧電材料の薄膜により複数の圧電薄膜共振器11が形成される。圧電薄膜共振器11は配線パッド12により互いに接続され、フィルタ又はフィルタデバイスのような電子回路18を形成する。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むように記載されるが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の底面10bには外部電極40が形成される。外部電極40は、ビア41及び外部電極層42により形成される。ビア41は、第1基板10の上面10と底面10bとを結ぶスルーホール10cを通るように形成される。外部電極層42はビア41の底面に形成される。ビア41は銅メッキにより形成され、外部電極層42は半田メッキにより形成される。ビア41は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18の配線パッド12に接続される。ビア41の直上には、配線パッド12を介して柱50が形成される。
図14に示されるように、圧電薄膜共振器11〜11は配線パッド12により適切に接続され、図2の回路図と同様に構成された帯域通過フィルタが、第1基板10の上面10aに形成される。詳しくは、入力電極としての柱50と出力電極としての柱50とを結ぶ信号経路に沿って圧電薄膜共振器11、11、11、11が直列に接続される。さらに、グランドとしての柱50、50と、圧電薄膜共振器11、11、11、11間を結ぶ各ノードとの間には、圧電薄膜共振器11、11、11が並列に接続される。すなわち、圧電薄膜共振器11、11、11間を結ぶ各ノードは、圧電薄膜共振器11、11それぞれを介してグランドとしての柱50に接続される。圧電薄膜共振器11、11間を結ぶノードは、圧電薄膜共振器11を介してグランドとしての柱50に接続される。ここで、図16の圧電薄膜共振器11は、図14の圧電薄膜共振器11〜11の典型的な配置として概略的に示される。さらに、図16及び5Bの外部電極40、ビア41、柱50等は、図14の柱50〜50の典型的な配置を概略的に示したものである。なお、第4例においても、グランドとしてのビア41、41の少なくとも一方は、図8に示される第1例の代替例と同様に側壁30に接続することができる。
第2基板20は誘電体のような低抵抗率材料から形成される。第2基板20は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成してよい。
第1基板10及び第2基板20は、側壁30及び柱50により、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙で離間されるように支持される。側壁30は、第1基板10の上面10aに形成された電子回路18を取り囲むように、第1基板10の周縁10d及び第2基板20の周縁20dに沿って延びる。第1基板10の上面10a、第2基板20の底面20a、及び側壁30が、内部に電子回路18を含むキャビティ19を画定する。側壁30は、第1側壁31と第2側壁32とが、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとの間に順に積層され、第1側壁31が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2側壁32が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように液相拡散(TLP)接合を使用して互いに接合されることにより形成される。
柱50は、第2基板20を支持するべく、第1基板10のビア41の直上の配線パッド12に形成される。柱50は、第1柱51と第2柱52とが、第1基板10の上面10aに形成された配線パッド12と第2基板20の底面20aとの間に順に積層され、液相拡散(TLP)接合を使用して第1柱51が金と錫の(Au−Sn)合金から形成されて第2柱52が錫と銅の(Sn−Cu)合金から形成されるように、互いに接合されることにより形成される。
第4例によれば、第2基板20は高抵抗率材料から形成される。第2基板20を形成する高抵抗率材料により、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、柱50、又はキャビティ19の空間を介して第2基板20に結合することが抑制されるので、RF信号が第2基板20へと流れ込むことが阻止される。第2基板20は、電子回路18から発せられるRF信号が第2基板20を通過する経路が生じ得ないように、誘電体のような高抵抗率材料から形成される。
第4例の電子デバイス1は、以下に記載される一連の工程により製造することができる。圧電材料からなり所定の厚さを有する第1基板10の上面10aに圧電薄膜共振器(FBAR)11を含む電子回路18が形成される。第1基板10は窒化アルミニウム(AlN)又は酸化亜鉛(ZnO)から形成してよい。第1基板10の上面10aには、フィルタ及びフィルタデバイスのような電子回路18を構成するべく、圧電薄膜共振器11が配線パッド12により適切に接続される。なお、本発明の複数の側面によれば電子回路18は圧電薄膜共振器11を含むが、圧電薄膜共振器11に加え又はその代わりに、弾性表面波(SAW)素子、又は音響多層膜共振器(SMR)のようなバルク弾性波(BAW)素子を使用することもできる。
第1基板10の上面10aに電子回路18を形成するのと同時に又は前後して、第1側壁31が、第1基板10の周縁10dに沿って電子回路18を取り囲むように所定の幅及び高さで形成される。第1側壁31、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。同様に、第1基板10の上面10aには、ビア41が形成されたスルーホール10cの直上に、配線パッド12を介して所定の直径及び高さを有する第1柱51が形成される。第1柱51は、例えば錫(Sn)又はインジウム(In)から形成してよい。一方、第1基板の上面10aと底面10bとの間を貫通するようにスルーホール10cが形成される。そして、スルーホール10cを介して電子回路18の配線パッド12に接続されるビア41が銅メッキにより形成され、ビア41の底面には外部電極層42が半田メッキにより形成され、ビア41及び外部電極層42により外部電極40を形成することができる。
所定の厚さを有するように高抵抗率材料から形成された第2基板20の底面20aにおいて、第2側壁32は、所定の幅及び高さを有するとともに、第1側壁31が第1基板10の上面10aに形成される箇所において第2基板20の周縁20dに沿って電子回路18を取り囲むように形成される。第2基板20は、例えば二酸化ケイ素(SiO)又は酸化アルミニウム(Al)から形成してよい。第2側壁32は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。同様に、第1柱51が第1基板10の上面10aに形成される箇所において、第2柱52が所定の直径及び高さを有するように形成される。第2柱52は、例えば銅(Cu)及び金(Au)を順に積層することにより形成することができる。
第1基板10の上面10aが第2基板20の底面20aに対向するように配置され、その後、第1基板10の上面10aに形成された第1側壁31及び第1柱51双方の上面が、第2基板20の底面20aに形成された第2側壁32及び第2柱52双方の底面に位置合わせされる。そして、積層された側壁31、32が、所定温度で所定時間にわたり、液相拡散(TLP)接合により接合される。液相拡散接合により、第1側壁31と第2側壁32とが一体的に形成されて側壁30となるように、第1側壁31を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2側壁32を例えば金と銅の合金とすることができる。側壁30は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持し、ひいては第1基板10の上面10a及び第2基板20の底面20aとともにキャビティ19を画定する。その結果、電子回路18が内部においてキャビティ19に含まれる。同様に、液相拡散接合により、第1柱51と第2柱52とが一体的に形成されて柱50となるように、第1柱51を例えば金と錫又は金とインジウムの合金とし、第2柱52を例えば金と銅の合金とすることができる。柱50は、第1基板10及び第2基板20を支持し、第1基板10の上面10aと第2基板20の底面20aとが所定の間隙により離間されるように維持する。
図17は、第4例に係る電子デバイス1の等価回路を示す回路図である。等価回路において、帯域通過フィルタ61は、第4例の電子回路18により構成された帯域通過フィルタに対応する。帯域通過フィルタは、図2に示されるラダー型フィルタと同様の構成を有する。また、第4例において、電子回路18により発せられるRF信号が、側壁30、柱50、又はキャビティ19の空間を介してキャップ基板としての第2基板20に結合し、電子回路18の入力側ラインと出力側ラインとの間に帯域通過フィルタ61を迂回する経路が生じ得る。図面において、この経路は、第2基板20に対応する抵抗72と、電子回路18の入力側ラインを第2基板20に結合する第1キャパシタ62と、電子回路18の入力側ラインから柱50を通って第2基板20に達する経路に対応する抵抗66と、第2基板20から柱50を通って電子回路18の出力側ラインに達する経路に対応する抵抗68と、第2基板20を電子回路18の出力側ラインに結合する第2キャパシタ64とによって等価的に示される。
第4例によれば、金属から形成された柱50に対応する抵抗66、68が低抵抗を有する一方、高抵抗率材料から形成された第2基板20に対応する抵抗71は、図3に例示の等価回路における抵抗153よりも高抵抗を有する。さらに、第1キャパシタ62及び第2キャパシタ64の静電容量は、図3に例示の等価回路におけるキャパシタ152及び154よりも低い。第2基板20に対応する抵抗71を通過して帯域通過フィルタ61を迂回する電流は、図3に例示の等価回路の抵抗153を通過して帯域通過フィルタ151を通過する電流よりも小さい。帯域通過フィルタ61に対して迂回する経路の寄与は、図3に例示の等価回路の帯域通過フィルタ151に対して迂回する経路よりも小さくなるように抑制される。したがって、第3例によれば、電子回路18により発せられるRF信号がキャップ基板としての第2基板20に結合されることが抑制されるので、図1の電子回路100と比べ、電子デバイス1の周波数特性が改善される。特に、例えば、帯域通過フィルタ61の通過損失を、図3に例示の等価回路の帯域通過フィルタ151の通過損失と比べて低減することができる。
第4例によれば、第1基板10及び第2基板20は、側壁30だけでなく柱50によっても支持される。したがって、第4例の電子デバイス1においては、機械的強度及び堅牢性を確保することができる。
図18Aは、本発明の複数の側面に係る電子デバイスが適用されるアンテナデュプレクサの概略的な構成を示すブロック図である。デュプレクサ200は、受信フィルタ201及び送信フィルタ202を含むように構成することができる。受信フィルタ201及び送信フィルタ202はそれぞれ、第1周波数及び第2周波数それぞれが受信フィルタ201及び送信フィルタ202を通過するように本実施の形態の電子デバイス1で構成した帯域通過フィルタを含み得る。デュプレクサ200は、アンテナ208に接続可能なアンテナ端子として使用可能な共通端子207と、送信回路206に接続可能な送信端子として使用可能な第1端子205と、受信回路204に接続可能な受信端子として使用可能な第2端子203とを含み得る。送信回路206及び受信回路204は、デュプレクサ200として同じモジュール内又は同じパッケージ内に配置することができる。または、デュプレクサ200の外部にあるモジュール又はパッケージに配置することができる。
図18Bは、本発明の複数の側面に係る電子デバイスが適用されるダイプレクサの概略的な構成を示すブロック図である。ダイプレクサ210は、それぞれが共通端子217に接続された第1受信フィルタ211a及び第2受信フィルタ211bを含む。本開示の一側面によれば、電子デバイス1として構成された帯域通過フィルタは、第1受信フィルタ211a及び/又は第2受信フィルタ211bにおいて使用することができる。ダイプレクサ210は、異なる周波数の信号を受信するべくアンテナ218に接続可能な共通端子217を含み得る。ダイプレクサ210はさらに、第1受信端子として使用可能な第1端子213aと、第2受信端子として使用可能な第2端子213bとを含み得る。第1端子213aは、第1周波数帯域の信号を受信するべく構成された第1受信回路214aに接続することができる。第2端子213bは、第2周波数帯域とは異なる第1周波数帯域の信号を受信するべく構成された第2受信回路721bに接続することができる。
なお、本発明の複数の側面に係る電子デバイス1は、携帯通信機器等に適用することができる。例えば、電子デバイス1として構成される帯域通過フィルタと、電子デバイス1を含むデュプレクサ200又はダイプレクサ210とは、例えば無線通信機器のような電子機器において究極的に使用されるモジュールに組み入れられてパッケージ化され得る。図19Aは、電子デバイス1を含むモジュール220の一例を概略的に示すブロック図である。モジュール220はさらに、信号相互接続を与える接続部222と、例えば、当該回路のパッケージングのためのパッケージ基板のようなパッケージング224と、例えば、ここでの開示に鑑みて半導体製造の当業者にとって知られている増幅器、前置フィルタ、変調器、復調器、ダウンコンバータ等のような他の回路ダイ226とを含んでもよい。図19B及び19Cは、デュプレクサ200又はダイプレクサ210それぞれの一実施形態を含むモジュール230、240の他の例を示すブロック図である。これらはいずれも、図18A及び18Bを参照して上述された電子デバイス1の一実施形態を組み入れることができる。
ここに開示される複数の例及び複数の実施形態に係る電子デバイス1、デュプレクサ200、ダイプレクサ210、又はいずれかのモジュール220、230、240は、通信又は無線機器(例えば携帯電話、タブレット等)のような様々な電子機器において有用となり得る。
図20Aは、電子デバイス1の一実施形態を含み得る電子機器300の一例を概略的に示すブロック図である。例えば、典型的な電子機器300は、電子デバイス1、デュプレクサ200又はダイプレクサ210を含み得る。典型的な電子機器300は、スマートフォンのような携帯電話機であり得る。電子機器300は、図20Aに例示されない要素及び/又は例示の要素のサブコンビネーションも含み得る。図20Aに描かれる電子機器300は、多重帯域/多重モード携帯電話機のような多重帯域及び/又は多重モード装置を表し得る。例えば、電子機器300は、LTE(Long Term Evolution)に従って通信する無線機器とすることができる。この例では、電子機器300は、LTE規格によって規定される一以上の周波数帯域において動作するべく構成可能である。電子機器300は代替的に又は付加的に、Wi−Fi(登録商標)規格、Bluetooth(登録商標)規格、3G規格、4G規格又はアドバンストLTE規格の一以上を含むがこれらに限られない一以上の他の通信規格に従って通信するべく構成可能である。
電子機器300はフィルタモジュール310を含み得る。フィルタモジュール310は、電子デバイス1の一以上の実施形態を含み、端子205及び203それぞれを介して回路320及び330に接続される。電子機器300はさらに、共通端子207を介してフィルタモジュール310に接続されたアンテナ340を含み得る。フィルタモジュール310は、図19A〜Cに関連して記載されたモジュール220、230又は240のいずれかを含み得る。回路320及び330は、アンテナ340を介して送信されるRF信号を生成し又はアンテナ340から入来する信号を受信することができる受信回路又は送信回路とすることができる。
図20Bを参照すると、図20Aのフィルタモジュール310が、デュプレクサ200を含むモジュール230を含む。この例において、電子機器300は、デュプレクサ200、入力端子205を介してデュプレクサ200に接続された送信回路206、出力端子203を介してデュプレクサ200に接続された受信回路204、及びアンテナ端子207を介してデュプレクサに接続されたアンテナ340を含み得る。送信回路206及び受信回路204は、アンテナ340を介して送信されるRF信号を生成し及びアンテナ340から入来するRF信号を受信することができる送受信器の一部である。図20A及び20Bに示されるように、通信機器300はさらに、コントローラ350、少なくとも一つのコンピュータ可読媒体360、少なくとも一つのプロセッサ370、及び電池380を含む。
理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられた様々な機能は、図20Bにおいて送信回路206及び受信回路204として表された一以上の構成要素によって達成することができる。例えば、単一の構成要素に送信機能及び受信機能の双方を与えるように構成することができる。他例において、送信及び受信機能は、別個の構成要素によって与えることができる。同様に理解されることだが、RF信号の送信及び受信に関連付けられた様々なアンテナ機能は、図20A及び20Bにおいてアンテナ340として集合的に表された一以上の構成要素によって達成することができる。例えば、単一のアンテナに送信機能及び受信機能の双方を与えるように構成することができる。他例において、送信及び受信機能は、別個のアンテナによって与えることができる。通信機器が多重帯域装置となるさらなる他例において、通信機器300に関連付けられた異なる帯域に対して異なるアンテナを与えることができる。
受信経路と送信経路とのスイッチングを容易にするべく、デュプレクサ200は、選択された送信経路又は受信経路に対してアンテナ340を電気的に接続するべく構成することができる。こうしてデュプレクサ200は、通信機器300の動作に関連付けられた一定数のスイッチング機能を与えることができる。加えて、上述のようにデュプレクサ200は、RF信号のフィルタリングを与えるべく構成された送信フィルタ202及び受信フィルタ201(図18A参照)を含む。
図20A及び20Bに示されるように、所定の実施形態において、フィルタモジュール310(例えばデュプレクサ200)及び/又は他の動作構成要素(複数可)の動作に関連付けられた様々な機能を制御するべくコントローラ350を与えることができる。所定の実施形態において、少なくとも一つのプロセッサ370を、通信機器300の動作のための様々な処理の実装を容易にするように構成することができる。少なくとも一つプロセッサ370によって行われる処理は、コンピュータプログラム命令によって実装される。かかるコンピュータプログラム命令は、少なくとも一つのプロセッサ370へと与えられる。プロセッサ370は、機械をもたらす汎用コンピュータ、専用コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置とすることができる。その結果、当該命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置の少なくとも一つプロセッサを介して実行され、通信機器300を動作させるメカニズムを作る。所定の実施形態において、こうしたコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読媒体360に記憶される。電池380は、通信機器300における使用に適切な任意の電池とすることができる。これは、例えばリチウムイオン電池を含む。
上述の実施形態ではいくつかの態様について上述したが、様々な改変、修正及び改善が当業者にとって容易に想到される。かかる改変、修正及び改善は、本開示の一部であることが意図され、かつ、本発明の範囲内にあることが意図される。したがって、上述の記載及び図面は例示に過ぎず、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等の適切な構成によって定めるべきである。

Claims (35)

  1. 電子デバイスであって、
    バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路が形成された上面を有する第1基板であって、圧電材料から形成された第1基板と、
    前記第1基板の上面に対向するように配置された底面を有する第2基板であって、低抵抗率材料から形成された第2基板と、
    前記第1基板の上面と前記第2基板の底面との間に配置された側壁と
    を含み、
    前記側壁は、前記第1基板の上面及び前記第2基板の底面とともにキャビティを画定し、
    前記キャビティは内部に前記電子回路を含み、
    前記電子回路から発せられる無線周波数(RF)信号が前記第2基板に結合するのを抑制するべく前記第2基板の底面の少なくとも一部分に高抵抗率材料の薄膜が形成される電子デバイス。
  2. 前記第2基板を形成する低抵抗率材料はシリコンを含み、
    前記薄膜を形成する高抵抗率材料は二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  3. 前記第1基板を形成する圧電材料は窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  4. 前記バルク弾性波共振器は圧電薄膜共振器(FBAR)及び音響多層膜共振器(SMR)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  5. 前記側壁は金属から形成されて前記薄膜を介して前記第2基板に接続される請求項1の電子デバイス。
  6. 前記側壁は液相拡散接合により形成される請求項5の電子デバイス。
  7. 前記電子回路のグランドラインが前記側壁に接続される請求項5の電子デバイス。
  8. 前記第1基板の上面と前記第2基板の底面との間に配置された柱をさらに含む請求項1の電子デバイス。
  9. 前記柱は金属から形成されて前記薄膜を介して前記第2基板に接続される請求項8の電子デバイス。
  10. 前記第1基板は、前記第1基板の上面と前記第1基板の底面と間のスルーホールを貫通して前記第1基板の底面に形成された外部電極に前記電子回路を接続するビアを含み、
    前記柱は前記ビアの直上に配置される請求項8の電子デバイス。
  11. 電子デバイスであって、
    バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路が形成された上面を有する第1基板であって、圧電材料から形成された第1基板と、
    前記第1基板の上面に対向するように配置された底面を有する第2基板と、
    前記第1基板の上面と前記第2基板の底面との間に配置された側壁と
    を含み、
    前記側壁は、前記第1基板の上面及び前記第2基板の底面とともにキャビティを画定し、
    前記キャビティは内部に前記電子回路を含み、
    前記第2基板は、前記電子回路により発せられる無線周波数(RF)信号が前記第2基板に結合されるのを抑制するべく高抵抗率材料から形成される電子デバイス。
  12. 前記第2基板を形成する高抵抗率材料は二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  13. 前記第1基板を形成する圧電材料は窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  14. 前記BAW共振器は圧電薄膜共振器(FBAR)及び音響多層膜共振器(SMR)の少なくとも一方を含む請求項1の電子デバイス。
  15. 前記側壁は金属から形成される請求項1の電子デバイス。
  16. 前記側壁は液相拡散接合により形成される請求項15の電子デバイス。
  17. 前記電子回路のグランドラインが前記側壁に接続される請求項15の電子デバイス。
  18. 前記第1基板の上面と前記第2基板の底面との間に配置された柱をさらに含む請求項11の電子デバイス。
  19. 前記柱は金属から形成される請求項18の電子デバイス。
  20. 前記第1基板は、前記第1基板の上面と前記第1基板の底面と間のスルーホールを貫通して前記第1基板の底面に形成された外部電極に前記電子回路を接続するビアを含み、
    前記柱は前記ビアの直上に配置される請求項18の電子デバイス。
  21. デュプレクサであって、
    第1周波数の通過を許容するべく構成された受信フィルタと、
    第2周波数の通過を許容するべく構成された送信フィルタと
    を含み、
    前記受信フィルタ及び前記送信フィルタの少なくとも一方が請求項11の電子デバイスを含むデュプレクサ。
  22. 請求項21のデュプレクサを含む通信機器。
  23. 前記通信機器は携帯電話機である請求項22の通信機器。
  24. ダイプレクサであって、
    第1周波数帯域の信号を受信するべく構成された第1受信フィルタと、
    前記第1周波数帯域とは異なる第2周波数帯域の信号を受信するべく構成された第2受信フィルタと
    を含み、
    前記第1受信フィルタ及び前記第2受信フィルタの少なくとも一方が請求項11の電子デバイスであるダイプレクサ。
  25. 電子デバイスを製造する方法であって、
    バルク弾性波(BAW)共振器を含む電子回路を圧電材料から形成された第1基板の上面に形成することと、
    低抵抗率材料から形成された第2基板の底面の少なくとも一部分に薄膜を形成することと、
    前記第1基板の上面と前記第2基板の底面との間に側壁を形成することと
    を含み、
    前記側壁は、前記第1基板の上面及び前記第2基板の底面を支持し、前記第1基板の上面及び前記第2基板の底面とともに、前記電子回路を内部に含むキャビティを画定し、
    前記薄膜は、前記電子回路により発せられる無線周波数(RF)信号が前記第2基板に結合するのを抑制するべく高抵抗率材料から形成される方法。
  26. 前記第2基板を形成する低抵抗率材料はシリコンを含み、
    前記薄膜を形成する高抵抗率材料は二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含む請求項25の方法。
  27. 前記第1基板を形成する圧電材料は窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含む請求項25の方法。
  28. 前記バルク弾性波共振器は圧電薄膜共振器(FBAR)及び音響多層膜共振器(SMR)の少なくとも一方を含む請求項25の方法。
  29. 前記側壁は金属から形成されて前記薄膜を介して前記第2基板に接続される請求項25の方法。
  30. 前記側壁を形成することは、前記第1基板の上面に形成された第1側壁と前記第2基板の底面に形成された第2側壁とを液相拡散接合によって接合することを含む請求項25の方法。
  31. 電子デバイスを製造する方法であって、
    圧電材料から形成された第1基板の上面に電子回路を形成することであって、前記電子回路はバルク弾性波(BAW)共振器を含むことと、
    第2基板を設けることと、
    前記第1基板の上面と第2基板の底面との間に側壁を形成することと
    を含み、
    前記側壁は、前記第1基板の上面及び前記第2基板の底面とともにキャビティを画定し、
    前記キャビティは内部に前記電子回路を含み、
    前記第2基板は、前記電子回路から発せられる無線周波数(RF)信号が前記第2基板に結合するのを抑制するべく高抵抗率材料から形成される方法。
  32. 前記第2基板を形成する高抵抗率材料は二酸化ケイ素(SiO)及び酸化アルミニウム(Al)の少なくとも一方を含む請求項31の方法。
  33. 前記第1基板を形成する圧電材料は窒化アルミニウム(AlN)及び酸化亜鉛(ZnO)の少なくとも一方を含む請求項31の方法。
  34. 前記バルク弾性波共振器は圧電薄膜共振器(FBAR)及び音響多層膜共振器(SMR)の少なくとも一方を含む請求項31の方法。
  35. 前記側壁を形成することは、前記第1基板の上面に形成された第1側壁と前記第2基板の底面に形成された第2側壁とを液相拡散接合によって接合することを含む請求項31の方法。
JP2018024628A 2017-02-15 2018-02-15 損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法 Pending JP2018137742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762459351P 2017-02-15 2017-02-15
US62/459,351 2017-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137742A true JP2018137742A (ja) 2018-08-30
JP2018137742A5 JP2018137742A5 (ja) 2021-04-01

Family

ID=63105497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024628A Pending JP2018137742A (ja) 2017-02-15 2018-02-15 損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10873311B2 (ja)
JP (1) JP2018137742A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534613A (ja) * 2019-07-19 2021-12-09 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司Ningbo Semiconductor International Corporation(Shanghai Branch) Baw共振器のパッケージングモジュールおよびパッケージング方法
DE112019003747B4 (de) 2018-07-23 2022-12-22 Hitachi Astemo, Ltd. Scheibenbremse

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180134237A (ko) * 2017-06-08 2018-12-18 (주)와이솔 웨이퍼레벨패키지 및 제조방법
SG10201902753RA (en) 2018-04-12 2019-11-28 Skyworks Solutions Inc Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators
US11251769B2 (en) * 2018-10-18 2022-02-15 Skyworks Solutions, Inc. Bulk acoustic wave components
CN111342793B (zh) * 2018-12-18 2023-09-26 天津大学 带通滤波器及提高其抑制水平的方法、双工器和电子设备
US10998879B2 (en) * 2019-08-26 2021-05-04 Intel Corporation Monolithic die with acoustic wave resonators and active circuitry
US20220321081A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Skyworks Solutions, Inc. Method of manufacturing a self-shielded acoustic wave device package

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136317A (ja) * 2008-03-24 2010-06-17 Ngk Insulators Ltd バルク弾性波装置の製造方法
JP2014143640A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス及びその製造方法
JP2015146333A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2015156626A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 京セラ株式会社 弾性波素子、分波器および通信装置
JP2015207699A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社豊田中央研究所 半導体チップを金属表面部材に接合した装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615833B2 (en) * 2004-07-13 2009-11-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator package and method of fabricating same
US7479685B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path
US9048811B2 (en) * 2009-03-31 2015-06-02 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
US8768267B2 (en) * 2010-02-03 2014-07-01 Hollinworth Fund, L.L.C. Switchless band separation for transceivers
CN106415859B (zh) * 2014-06-03 2018-09-25 世迈克琉明有限公司 半导体发光元件及其制造方法
US10164602B2 (en) * 2015-09-14 2018-12-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave device and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136317A (ja) * 2008-03-24 2010-06-17 Ngk Insulators Ltd バルク弾性波装置の製造方法
JP2014143640A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス及びその製造方法
JP2015156626A (ja) * 2014-01-16 2015-08-27 京セラ株式会社 弾性波素子、分波器および通信装置
JP2015146333A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 太陽誘電株式会社 モジュール
JP2015207699A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社豊田中央研究所 半導体チップを金属表面部材に接合した装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019003747B4 (de) 2018-07-23 2022-12-22 Hitachi Astemo, Ltd. Scheibenbremse
JP2021534613A (ja) * 2019-07-19 2021-12-09 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司Ningbo Semiconductor International Corporation(Shanghai Branch) Baw共振器のパッケージングモジュールおよびパッケージング方法
JP7246775B2 (ja) 2019-07-19 2023-03-28 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 Baw共振器のパッケージングモジュールおよびパッケージング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10873311B2 (en) 2020-12-22
US20180234076A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018137742A (ja) 損失が低減された特性の弾性共振器とその製造方法
US7755453B2 (en) Duplexer
US9178491B2 (en) Circuit module including duplexer
US11757429B2 (en) Hybrid filter device and multiplexer
JP5310873B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2007036856A (ja) 共振器、フィルタおよびアンテナ分波器
US11038488B2 (en) Multiplexer
US20180302059A1 (en) Multiplexer
JP2005124139A (ja) 分波器、通信機
JP2006129445A (ja) 分波器
US9941859B2 (en) Ladder-type filter, duplexer, and module
JPWO2012046481A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2005268878A (ja) アンテナ共用器
JP6158959B2 (ja) 小型化された多コンポーネント部品および製造方法
JP5553116B2 (ja) デュプレクサモジュール
US9595940B2 (en) Filter, duplexer and module
JP4207836B2 (ja) 弾性表面波分波器
US20200403597A1 (en) Multiplexer, filter, and communication module
US8872602B2 (en) Filter module
US20150222247A1 (en) Antenna branching filter
JP6112654B2 (ja) モジュール
WO2020080017A1 (ja) 高周波モジュール
US20240039515A1 (en) Radio frequency module
KR20050001227A (ko) 세라믹 패키지
JP2003249838A (ja) 弾性表面波フィルタ用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220421