JP2018134690A - 複合歯切加工装置 - Google Patents

複合歯切加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018134690A
JP2018134690A JP2017028711A JP2017028711A JP2018134690A JP 2018134690 A JP2018134690 A JP 2018134690A JP 2017028711 A JP2017028711 A JP 2017028711A JP 2017028711 A JP2017028711 A JP 2017028711A JP 2018134690 A JP2018134690 A JP 2018134690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
machining
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017028711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794868B2 (ja
Inventor
友和 立川
Tomokazu Tachikawa
友和 立川
信明 栗田
Nobuaki Kurita
信明 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017028711A priority Critical patent/JP6794868B2/ja
Priority to US15/891,821 priority patent/US10576564B2/en
Priority to DE102018103600.0A priority patent/DE102018103600A1/de
Publication of JP2018134690A publication Critical patent/JP2018134690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794868B2 publication Critical patent/JP6794868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F1/00Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface
    • B23F1/06Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by milling
    • B23F1/065Making gear teeth by tools of which the profile matches the profile of the required surface by milling with plural tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F17/00Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups
    • B23F17/006Special methods or machines for making gear teeth, not covered by the preceding groups using different machines or machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/10Chamfering the end edges of gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/12Other devices, e.g. tool holders; Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F23/1218Checking devices for controlling workpieces in machines for manufacturing gear teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/12Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting
    • B23F5/16Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting the tool having a shape similar to that of a spur wheel or part thereof
    • B23F5/163Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by planing or slotting the tool having a shape similar to that of a spur wheel or part thereof the tool and workpiece being in crossed axis arrangement, e.g. skiving, i.e. "Waelzschaelen"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/027Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder consecutive working of toolheads
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/186Generation of screw- or gearlike surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45214Gear cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5105Drill press
    • Y10T29/5107Drilling and other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5176Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including machining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/08Cutting by use of rotating axially moving tool with means to regulate operation by use of templet, tape, card, or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/100159Gear cutting with regulation of operation by use of templet, card, or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101113Gear chamfering or deburring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/101431Gear tooth shape generating
    • Y10T409/10477Gear tooth shape generating by relative axial movement between synchronously indexing or rotating work and cutter
    • Y10T409/105088Displacing cutter axially relative to work [e.g., gear shaving, etc.]
    • Y10T409/105247Using gear shaper-cutter
    • Y10T409/105565Cutting rotating work, the axis of which lies in a plane intersecting the cutter axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/108586Plural rotary cutters

Abstract

【課題】複数の連続した加工を行うべく、ワークの位置情報の特定が早く作業スペースを小さくし得る複合歯切加工装置を得る。【解決手段】ワークWを回転保持するワーク駆動部Aと、ワークWに切刃加工を施す第1加工部Bと、他の第2工具2によって他の加工を施す第2加工部Cと、これらの駆動動作を制御する制御部Dとを備え、制御部Dが、ワークWに係るワーク情報と、第1工具1に係る第1工具情報と、第2工具2に係る第2工具情報と、ワークW・第1工具1・第2工具2の相対位置に係る相対位置情報と、を記憶する記憶部を有し、第1加工の終了時の第1工具情報・ワーク情報・相対位置情報に基づいてワーク形状を算出する歯溝形状演算部を有し、歯溝形状情報と第2工具情報と相対位置情報とに基づき第2加工を行う複合歯切加工装置S。【選択図】図1

Description

本発明は、加工対象のワークに1回目の加工を施したのち、他の工具を用いて2回目以降の加工を施す複合歯切加工装置に関する。
従来、このような複合歯切加工装置としては例えば歯切加工と仕上加工などを行う歯切盤がある。当該歯切盤では、位置決め用治具によってワークが位置決めされ、カッターによってまず歯切加工が行われる。この歯切加工の後に、カッターを交換して面取加工や仕上加工が行われる。その場合、歯切盤に対する歯面の位置合せを行う必要があるが、歯面の位置特定には例えばタッチセンサが用いられる。
タッチセンサは、位置決め用治具や設備に設けた別の機構によって支持されており、位置調整手段によりワークに対する位置が決定される。また、位置決め用治具の操作によってワークの姿勢も変更される。ただし、このタッチセンサの位置調整やワークの姿勢の変更は手動で行われることが多い。そのため、ワークの支持スペースが狭い場合などには作業が煩雑となり、次の面取加工などの作業効率が悪化することとなる。
特開平3−228519号公報
このような不都合を解消するために、特許文献1に示す技術では、タッチセンサに加えて近接スイッチを利用している。即ち、位置決め用治具にタッチセンサと共に近接スイッチを設けておき、近接スイッチがワークに形成した歯先または歯溝を検出した場合に、タッチセンサが歯溝上に位置されるように近接スイッチとタッチセンサとの位置関係が予め設定されている。近接スイッチをワークに対してある程度の距離に近付け、近接スイッチが歯先または歯溝を検出するまで歯車を回転させる。近接スイッチが歯先または歯溝を検出すると、タッチセンサが歯溝に挿入され歯面の検出動作が行われる。
本構成にすることで、近接スイッチが歯先または歯溝を検出した時にタッチセンサが歯溝上に位置されることとなり、タッチセンサに対する歯溝の位置調整に際して目視が不要となる。よって、歯面の位置合わせ作業の能率化を図ることができ、当該作業の自動化が可能になるとのことである。
しかしながら、上記従来技術の場合、磁気センサに仮に切屑などの異物が付着している場合、歯面の位置を正確に測定することができない。また、ワークの切削加工中には磁気センサや近接スイッチを退避させておく必要があり、大掛かりな装置構成や設置空間が必要となり、加工コストの増大を招く。
さらに、センシング時にはワークを複数回にわたって回転させる場合があるため、ワークの位置情報を特定するために、測定情報を統計処理すること等が必要となり、センシング時間が長くなってしまう。
このような問題に鑑み、複数の連続した加工を行う複合歯切加工装置においては、ワークの位置情報の特定が早く作業スペースを小さくし得る技術が求められている。
(特徴構成)
本発明に係る複合歯切加工装置の特徴構成は、
加工対象のワークを保持しつつ回転させるワーク駆動部と、
歯切工具である第1工具を保持し、当該第1工具を前記ワーク駆動部と同期回転させつつ前記ワークに対する加工位置に移動させる第1加工部と、
他の切削工具である第2工具を保持し、当該第2工具を前記ワーク駆動部と同期させつつ前記ワークに対する加工位置に移動させる第2加工部と、
前記ワーク駆動部および前記第1加工部および前記第2加工部の駆動動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部が、前記ワーク駆動部のワーク基準点に対する第1加工前の前記ワークの形状を示すワーク情報と、
前記第1加工部の第1基準点に対する前記第1工具の切刃の位置を特定する第1工具情報と、
前記第2加工部の第2基準点に対する前記第2工具の切刃の位置を特定する第2工具情報と、
前記ワーク基準点および前記第1基準点および前記第2基準点の相対位置を特定する相対位置情報と、を記憶する記憶部を有すると共に、
前記第1工具による第1加工が終了したときの前記第1工具情報および前記ワーク情報および前記相対位置情報に基づいて、前記ワーク基準点に対する前記ワークの歯溝形状情報を算出する歯溝形状演算部を有し、
前記歯溝形状情報と前記第2工具情報と前記相対位置情報とに基づいて、前記第2工具を前記ワークに対する第2加工の開始位置に移動させるように構成した点にある。
(効果)
本構成によれば、第1加工が終了したときのワーク情報と、第1工具情報と、相対位置情報に基づいてワークの歯溝形状を特定することができる。つまり、引き続き第2工具による第2加工を行う際には、ワークの歯溝位置を特段の装置でセンシングする必要がない。よって、第1加工から第2加工にかけてのアイドルタイムが大幅に短縮され、歯切加工と後続の加工を効率的に行うことができる。
また、タッチセンサ等のセンシング装置が不要となるため複合歯切加工装置の構成が簡略化される。仮に高精度なワーク位置の特定を実現するために他のタッチセンサなどを利用する場合でも、本構成であればワークの形状が演算により特定されるため、センシング動作が簡略かつ迅速なものとなる。
さらに、本構成のようにセンシング装置が不要であれば、加工に必要な作業スペースが小さくなり、全体構成がコンパクトな複合歯切加工装置を得ることができる。
(特徴構成)
本発明に係る複合歯切加工装置においては、前記第1工具を、歯溝が厚み方向に沿って、ゼロを含め所定の捩じれ角を有するスカイビング加工用のカッターとし、前記カッターの切刃の位置が、前記第1工具情報のうち前記捩じれ角と前記カッターの厚みの変化量によって自動で算出されるように構成することができる。
(効果)
スカイビング加工用のカッターでは外側面部に歯溝が形成され、厚み方向の一方の端部にあるエッジ部のみが切刃となる。そのため、スカイビング加工用のカッターでは、歯切加工を所定回数行ったのち切刃の再生研磨が行われる。ただし、カッターのタイプによっては、厚み方向に沿って所定の捩じれ角を有するものもある。その場合、再生研磨によってカッターの厚みが薄くなると、切刃を形成する各歯の先端位置が回転軸芯の方向に沿って変位する。このように切刃の位置が変更されると、当該カッターを第1加工部に取り付けたとき、自身の捩じれ角のために切刃の輪郭が回転方向に沿って僅かに変位する。
そこで本構成では、第1工具情報として、第1基準点からカッターの切刃までの回転軸芯に平行な長さ情報を保持することとしている。この長さ情報を得ることで、カッターの切刃の位置を正確に演算することができる。その結果、スカイビング加工に続く第2加工においてワークの歯溝位置のセンシングが不要となり、スカイビング加工そのものの加工の速さに加えて、ワークに複数の連続加工を施す場合のアイドルタイムが短縮され、全体の作業効率が極めて良いものとなる。
(特徴構成)
本発明に係る複合歯切加工装置においては、前記第2工具をドリルとし、前記ドリルを前記第2加工の開始位置に移動させる際に、前記ワーク駆動部が前記ワークを前記ドリルによる加工に対応した姿勢に回転させ、前記第2加工に際しては、前記ワーク駆動部が動作しないように構成することができる。
(効果)
本構成のように第2加工に際してワーク駆動部が所定の姿勢となるよう回転可能であれば、ドリルを保持する第2加工部での姿勢調節範囲が少なくて済む。例えば、ワークに対するドリルの姿勢を決定する場合に、ワーク駆動部の回転動作を利用することで第2加工部の側に設ける駆動軸を減らすことができる。よって本構成の複合歯切加工装置であれば、装置構成を簡略化しつつワークおよび第2工具の何れか一方が静止した状態での加工を容易に行うことができる。
(特徴構成)
本発明に係る複合歯切加工装置においては、前記第2工具を歯面取り用の第2カッターとし、前記第2カッターを前記第2加工の開始位置に移動させる間に、前記ワーク駆動部が前記ワークの回転を開始し、前記ワークに対して前記第2カッターを同期駆動させるように構成することができる。
(効果)
歯面取りは、第1加工で得られた歯車に対し、歯車の回転軸芯に沿った歯溝の端部と歯車の端面との交差エッジに沿って一様に面取り加工を行うものである。よって、交差エッジの形状として、ワーク端面における歯溝の位相を完全に認識することが欠かせない。
即ち、歯面取りの場合にも第1加工後の歯溝形状情報の把握が必須であり、第1加工が終了したときのワーク情報と、第1工具情報と、相対位置情報とに基づいてワークの歯溝形状情報を特定する。さらに、第2工具情報と相対位置情報とを用いてワークに対する第2カッターの送り位置あるいは第2カッターの回転速度などを正確に制御することが必要である。
本構成のように歯面取り用の第2カッターをワークと同期駆動させることで、第2カッターの切刃をワークのうち面取りが必要な箇所に対して正確に位置取りさせることができる。ワークに対して第2カッターが同期駆動されることで、第2カッターが面取り対象箇所に当接する際の衝撃を緩和することもできる。よって、第1加工によってワークに形成した歯溝が過度に変形することがなく、加工精度に優れた製品を得ることができる。また、当接時の衝撃が緩和されることで第2カッターの損傷も防止することができる。
第1実施形態に係る複合歯切加工装置の構成を示す斜視図 第1実施形態の複合歯切加工装置による加工部位の詳細を示す説明図 第1実施形態に係る複合歯切加工装置の動作態様を示す説明図 第2実施形態に係る歯面取りの様子を示す説明図 第3実施形態に係るワーク姿勢の決定手法を示す説明図
〔第1実施形態〕
本発明に係る複合歯切加工装置Sは、ワークWをワーク駆動部Aに保持し続けた状態で、第1の歯切加工と第2の切削加工とを連続して行うものである。以下、本発明に係る複合歯切加工装置Sの実施形態について図面を参照しながら説明する。
(概要)
図1に、本実施形態に係る複合歯切加工装置Sの構成を示す。当該装置は、主に、加工対象のワークWを保持しつつ回転させるワーク駆動部Aと、当該ワークWに歯切りなどの第1加工を行う第1加工部Bと、これに続けて穴あけなどの第2加工を行う第2加工部C、さらには、これらワーク駆動部A・第1加工部B・第2加工部Cを連動させつつ駆動させる制御部Dを有する。
(ワーク駆動部)
図1に示すように、ワーク駆動部Aは、ワークWを保持し、所定の回転速度でワークWを回転駆動する。ワークWは主軸A1によって把持される。ここでのワークWは歯車部を二箇所備えたものを示すが、歯車部の数は一つであっても良い。主軸A1としては、例えば、円筒形のワークWの中心部に設けられた筒状の内径部に内挿され、径外方向に拡径する爪状のチャックや、ワークWの端部に設けた棒状の把持部を挿入する受部を有し熱嵌合によってワークWを把持する焼嵌め式のものなど各種の形式のものが利用できる。
主軸にワークWを装着する際には、主軸A1とワークWとの相対位置関係がずれないようにする。例えば、図2に示すようなワークWと主軸A1とに互いに係合する凸部と凹部とからなる係合部Wbを振り分けて形成しておく。尚、焼嵌めの程度が強固で、加工中にワークWの位置ずれが生じ難い場合にはこのような係合部Wbは不要である。因みに図2の上図は、加工装置を上方から見た図であり、下図は側方から見た図である。
ワーク駆動部Aに設けたモータは、回転速度を所定の範囲で設定自在とし、回転角度も認識可能とする。そのために、例えばワーク駆動部Aの駆動軸にはエンコーダーなどの回転位置を測定する装置を設けておく。
ワーク駆動部Aのうち例えばベース部A2の特定個所にはワーク基準点A0を設けておく。主軸A1に把持されたワークWの形状は、このワーク基準点A0に基づいて認識される。つまり、ワークWが有する各表面がワーク基準点A0に対してどの位置にあり、また、どのような姿勢にあるかが常にモニターされる。このモニターは後述する制御部Dによって行われる。
(第1加工部)
第1加工部Bは、第1工具1を保持し、ワークWに最初の加工を施すものである。ここでの第1工具1は歯車を作製する歯切工具であり、例えばスカイビング加工用のカッター11である。
このカッター11は、図1および図2に示すように加工ヘッドB1に保持される。カッター11は円錐もしくは円筒の形状で、大径を有する先端側の縁部が切刃11aとなる。図2に示すように、カッター11は加工ヘッドB1に対して係合部11b等を用いて位置ずれしない状態に固定される。これにより、加工ヘッドB1の主軸B2に対する相対回転位相が既知の状態とされ、切刃11aの位置が常に把握される。
カッター11は、図2に示すようにワークWの回転軸芯AXに対して所定のチルト角γ1と軸公差角γ2を維持しながら、ワークWの回転軸芯AXに沿って送り動作される。
第1加工部Bは、六つの動作が可能な駆動部を有する。即ち、保持したカッター11を回転させ、カッター11のチルト角γ1を決定するよう上下に揺動する加工ヘッドB1と、当該加工ヘッドB1を揺動自在に支持しつつ上下動する昇降部B3と、当該昇降部B3を支持しつつ垂直軸芯B4Xの周りに回転可能な回転部B4、さらには、当該回転部B4をワークWの回転軸芯AXに沿うX方向と回転軸芯AXに垂直なY方向とに平行移動可能なXY移動部B5とを有する。
尚、当該XY移動部B5を受けるベース部B6の特定箇所には、第1加工部Bの基準位置となる第1基準点B0が設けられている。これにより、カッター11の切刃11aの位置がこの第1基準点B0に対して何れの位置にあるかが認識される。そのために上記加工ヘッドB1、昇降部B3、回転部B4、XY移動部B5の夫々は、回転移動時の回転角度あるいは並進時の移動距離を正確に認識できるようエンコーダ等のカウンタを備えている。これらカウンタでの計測値は後述の制御部Dに送信される。
(第2加工部)
第2加工部Cは、他の切削工具である第2工具2を保持し、第1加工に続けて、ワークWをワーク駆動部Aから取り外さずに連続して加工することができる。ここでの第2工具2は図1に示すように例えばドリル21である。
本実施形態では、ドリル21の回転軸芯CXが水平となるようにドリル21が加工ヘッドC1のチャックC2に保持される。この加工ヘッドC1は、Y方向に往復移動できる状態で昇降部C3に支持されている。さらに当該昇降部C3は、X方向に往復移動できるようにX移動部C4に支持されている。
図2に示すようにドリル21はチャックC2に対して所定の突出長さL1を確保した状態で保持される。これによりチャックC2に対する切刃21aの位置が常に把握される。
尚、X移動部C4を受けるベース部C5の特定箇所には、第2加工部Cの基準位置となる第2基準点C0が設けられている。これにより、ドリル21の切刃21aの位置がこの第2基準点C0に対して何れの位置にあるかが常に把握される。そのために加工ヘッドC1、昇降部C3、X移動部C4の夫々は、回転移動時の回転角度あるいは並進時の移動距離を正確に認識できるようエンコーダ等のカウンタを備えている。これらカウンタでの計測値は後述の制御部Dに送信される。
尚、第1加工部Bおよび第2加工部Cの何れも、図1に示す構成の他に、多関節を有するアーム型ロボットなどを用いるものであっても良い。
(制御部)
ワーク駆動部Aおよび第1加工部B、第2加工部Cの駆動動作は制御部Dによって制御される。例えば、ワーク駆動部Aの回転速度と第1加工部Bの回転速度とを同期させつつ第1加工部Bの加工ヘッドB1を並進移動させたり、第2加工部Cのドリル21をワークWに接近させる際に、ワークWの加工位置がドリル21に正確に対向するようにワークWを所定角度だけ回転させることができる。
例えば第1加工に先立ち、図3に示すように、制御部Dは、ワークWに関するワーク情報D11と、第1工具1に関する第1工具情報D12、さらには、特にワーク駆動部Aと第1加工部Bとの相対位置を特定する相対位置情報D14を有する。これらの情報は記憶部D1に記憶される。
ワーク情報D11は、第1加工前において、ワーク駆動部Aのワーク基準点A0に対するワークWの形状を示すものである。例えば、ワークWが円筒状の筒部材である場合には、ワークWをワーク駆動部Aに装着した状態で、ワークWの各表面がワーク基準点A0に対してどの相対位置にあるかを示すものである。この場合、ワークWの外径寸法や上面と底面との距離などが記憶部D1に記憶される。
第1工具情報D12は、例えばスカイビング加工用のカッター11が第1加工部Bの加工ヘッドB1にどのように装着されているかを特定するものである。図2に示すように、当該カッター11は歯車状の切刃11aを有しており、当該切刃11aから延出する歯溝の方向はカッター11の回転軸芯B1Xに対して捻じれ角γ3を有する場合もある。このような条件をも加味し、加工ヘッドB1の主軸B2の回転位相に対して、カッター11の切刃11aの各歯先がどの回転位相にあるか、さらには、加工ヘッドB1の先端からカッター11の切刃11aまでの回転軸芯B1Xに沿った長さL2等の情報が第1工具情報D12として保持される。
尚、スカイビング加工用のカッター11は、図1および図2に示すように回転軸芯B1Xに沿った一方の端部のエッジ部分のみが切刃11aとなる。よって、加工するワークWの数や加工時間などに応じて切刃11aを再研磨する必要がある。その場合、研磨量に応じてカッター11の厚みL3が縮小する。特に、カッター11の歯溝が捻じれている場合には、カッター11の厚みL3が縮小した分だけ、各歯先の位置は周方向に沿って位置変化する。
つまり、カッター11には加工ヘッドB1と位置合わせするための係合部11bが形成されているが、歯溝11Cに捻じれ角γ3がある場合、厚みL3が薄くなる分だけ切刃11aの位置が係合部11bに対して周方向に移動する。ただし、第1工具情報D12としてカッター11の捻じれ角γ3は既に既知であるから、再研磨後の厚みL3を記憶部D1に入力するだけで、切刃11aの位置が詳細に演算されるように構成されている。
(相対位置情報)
第1加工部BによってワークWを加工する際には、ワークWとカッター11との相対位置を正確に把握する必要がある。本実施形態では、第1加工に際してワークWに接触するタッチセンサのようなものは使用しないから、例えば、ワークWの位置とカッター11の相対位置関係を演算で特定しなければならない。そのために、まず、ワーク駆動部Aのワーク基準点A0と、第1加工部Bの第1基準点B0との相対位置関係を正確に特定する必要がある。さらに、ワーク駆動部Aにおいては、ワーク基準点A0に対するワークWの外形形状が正確に把握され、一方の第1加工部Bでは、第1基準点B0に対してカッター11の切刃11aの各歯先の位置が正確に特定される。
(第1加工)
図3には、第1加工および後述の第2加工を実施する際の複合歯切加工装置Sの動作態様、即ち、具体的にどのような情報が考慮されて複合歯切加工装置Sが運転されるかを示した。図3に示すように、上記のごとく求めたワーク情報D11、第1工具情報D12、相対位置情報D14に基づき、制御部Dの駆動指令部D2は第1加工のための第1駆動指令を作成する(図3中、実線のフロー)。この第1駆動指令は、例えば、ワークWの回転速度や、第1工具1の姿勢、回転速度、送り速度などである。この第1駆動指令がワーク駆動部Aおよび第1加工部Bに送られて第1加工が行われる。
第1加工である歯切加工の際には、図2に示すように空走運転を行う。つまり、カッター11の切刃11aがワークWに当接する前に、空走距離L4を移動するあいだワークWおよびカッター11を同期回転させる。このようにすることで、両者が当接する際の衝撃を弱め、カッター11の切刃11aが欠けたりすることを防止する。
この空走運転に際しては、空走距離L4を予め相対位置情報D14やワーク情報D11に加味しておくとよい。これにより、ワークWの加工長さ寸法LWが空走距離L4だけ長くなったと認識される。よって、カッター11が実際にワークWに当接する瞬間には、ワークWの所定の位置に歯溝を形成することができる。
このような空走運転を含めて第1加工を行う際には、ワーク情報D11と第1工具情報D12と相対位置情報D14とを考慮しつつ、ワーク駆動部Aと第1加工部Bとを同期回転させ、さらに、第1加工部BをワークWの回転軸芯AXに対して所定の速度で送り動作する。この第1加工に際しては、ワークWの形状や第1工具1の位置・姿勢が変化し、ワークWと第1工具との相対位置が変化するから、ワーク情報D11・第1工具情報D12・相対位置情報D14が逐次更新される。図3に示すように、これら更新されたワーク情報D11と第1工具情報D12、相対位置情報D14とに基づいて、第1加工が終了したワークWの歯溝形状を特定する後述の歯溝形状情報D31が作成される。
(第2加工)
次に、第1加工が終了したワークWに対して施される穴あけ加工などの第2加工について説明する。
(第2工具情報)
第2工具情報D13は、第2加工部Cの第2基準点C0に対する第2工具2の切刃21aの位置を特定する情報である。第2工具2としては種々の工具を用いることができ、本実施形態ではドリル21を用いた例を示す。
ドリル21に係る第2工具情報D13としては、主に、外径と、第2加工部CのチャックC2の先端からドリル21の先端までの突出長さL1である。ドリル21による加工に際してワークWの回転は原則として不要である。必要なのは、ワークWの表面のどの位置にドリル21をどのような姿勢で近付けるかという演算結果である。本実施形態の加工ヘッドB1はワークWに対して水平方向に出退するだけであり、少なくともドリル21の突出長さL1が把握できれば、ワークWの所定の位置にドリル21の先端を向けることができる。
尚、第2加工に際してドリル21が移動する際には、その移動情報は記憶部D1に逐次記憶され、ワーク駆動部Aとの相対位置情報D14が逐次更新される。
図1に示すように、ドリル21は水平姿勢のまま位置変更されるため、第2加工に際しては、ワーク駆動部AがワークWを所定の角度だけ回転させる。例えば、第1加工によってワークWに歯溝を形成した場合、第2加工の穴あけを歯溝の歯底であってワークWの何れかの端部から所定距離の位置に行いたい場合がある。よってドリル21の先端部を当該位置に移動させることに加え、ワークWも回転させてドリル21の加工位置が歯底となるように調節する必要がある。
(歯溝形状情報)
従来の加工方法では、ドリル21による加工に際してワークWの歯溝の形状をタッチセンシングするものがあるが、本実施形態ではこれを演算で行う。つまり、図3に示すように、第1加工が終了した後のワーク情報D11と、第1工具情報D12、相対位置情報D14とに基づいて、制御部Dの内部に設けた歯溝形状演算部D3がワークWに形成された歯溝形状を演算し、歯溝形状情報D31を作成する(図3中、点線のフロー)。尚、第1加工が終了した時とは、第1工具1によるワークWへの予定の加工が終了し、ワークWの回転軸芯AXに沿った第1工具1の送り動作が停止した瞬間をいう。
この状態では、カッター11の切刃11aの位置が第1工具情報D12として把握されている。よって、ワークWのこの位置に加工予定の歯溝が形成されたものとし、ワークWの歯溝形状が演算される。
尚、歯溝形状の演算は、次の第2加工に対処するためにワークWを回転させる場合などには、当該ワークWの回転角度を考慮して、第2加工の対象位置となる領域の近傍に存在する切刃11aのみについて演算するものであっても良い。そうすれば演算負荷が軽減される。
このようにして得られた歯溝形状情報D31は、制御部Dの中に設けた駆動指令部D2に送られる。そこでは、当該歯溝形状情報D31に加えて第2工具情報D13およびワーク駆動部Aと第2加工部Cとの相対位置情報D14に基づき、ワークWの回転角度および第2工具2であるドリル21の移動位置、回転速度、送り速度が決定される。これらの条件によって第2駆動指令が作成され、第2加工が行われる。
第2加工に際し、本構成では、ワーク駆動部Aが所定の姿勢となるように回転するから、ドリル21を保持する第2加工部Cでの姿勢調節範囲が少なくて済む。例えば、ワークWに対するドリル21の姿勢を決定する場合に、ワーク駆動部Aの回転動作を利用することで第2加工部Cの側に設ける駆動軸を減らすことができる。よって、本構成の複合歯切加工装置Sであれば、構成を簡略化しつつワークWおよび第2工具2の何れか一方が静止した状態での加工を容易に行うことができる。
また、実際に第2工具2による加工を行う際には、ワークWと第2工具2との相対位置が特定されているため、第2加工に先立つワークWの歯溝位置のセンシング動作などが不要となる。よって、第1加工から第2加工にかけてのアイドルタイムが大幅に短縮される。
さらに、ワークWに接触させるなどのセンシング装置が基本的に不要となり、複合歯切加工装置Sの構成が簡略化される他、仮にワークWに接触させるなどの高精度なセンシング装置を必要とする場合にも、歯溝形状を予め把握しているためにセンシング動作が簡略かつ迅速なものとなる。
尚、図1及び図2に示すワークWは、歯車を2箇所に形成する例を示している。この場合、二つ目の歯車を加工する際に、一つ目の歯車を加工したスカイビング用のカッター11とは別のカッターを用いる場合には、当該2回目の歯切加工は、上記第2加工と同様に扱うことができる。特に、双方の歯車の歯溝どうしに特定の位相を設ける必要がある場合には、2回目の歯切加工に際しては、1回目の歯切加工による歯車の歯溝形状を正確に把握しておく必要がある。しかし、双方の歯溝どうしに特段の相関関係がない場合には、上記第1加工を2回繰り返す態様で歯切加工を行えばよい。
〔第2実施形態〕
本実施形態では、第2工具2として歯面取り用の第2カッター22を用いる例を示す。当該第2カッター22は、例えば図4に示すような、軸部22aの先端に面取り加工用のビット22bを少なくとも一つ備えたものである。
このビット22bの切刃22cをワークWの面取り加工に応じた所定の角度に傾け、所定の回転速度で回転させる。一方のワーク駆動部Aの主軸A1も所定の角度で回転させ、ワークWに対して第2カッター22が所定量だけ切り込むように近接させる。図4では第2カッター22の形状を把握し易くするために第2カッター22をやや大きく記載している。第2カッター22の切刃22cが形成する回転軌跡の外径はワークWに形成した歯溝の幅よりも小さく形成してある。つまり、第2カッター22は、軸部22aを回転させつつワークWの歯溝の間に位置取りし、歯形の輪郭に沿うようにワークWと相対移動する。この場合、特に加工開始時にあっては第2カッター22がワークWの歯溝に衝突する速度を調節すべく、主軸A1の回転速度と第2カッター22の移動速度とを同期させるのが好ましい。
この主軸A1の回転は、第2カッター22を第2加工の開始位置に移動させる間に開始させると、第2カッター22の切刃22cをワークWの面取り対象部に徐々に当接させることができて好都合である。よって、第2カッター22の切刃22cがワークWに形成された歯先を急に深く削る事態が回避され、面取り加工を確実に行うことができる。
このように、歯面取りの場合にも、第1加工が終了したときのワーク情報D11と、第1工具情報D12と、相対位置情報D14とに基づいてワークWの歯溝形状情報D31を特定し、さらに、第2工具情報D13と相対位置情報D14とを用いてワークWと第2カッター22との相対位置関係を正確に制御することが必要である。
尚、第2加工が歯面取りであり,第2工具2がバイトなど回転しない工具である場合には、ワーク駆動部Aの回転に際して第2工具2の切刃の位置をワークWに形成した歯形の縁部に合わせると共に、切刃の角度を合わせるように第2工具2の姿勢を変更する必要がある。この場合にも、ワークWの歯溝形状情報D31と第2工具情報D13、相対位置情報D14が必要になる。
また、第2加工が歯面取りであり、かつ、第2工具2が歯車状のものである場合にも、第1加工後の歯溝形状情報D31と第2工具情報D13、相対位置情報D14が必要となる。この場合には、例えばワークWに形成された歯形の位相のみならず第2工具2の歯形の位相も把握し、これらの完全な同期回転動作が必要である。このように本構成の複合歯切加工装置Sであれば、ワークWと第2工具2との同期移動が求められる加工であっても容易に行うことができる。
〔第3実施形態〕
ワークWをワーク駆動部Aに取り付ける際には、凸部および凹部などからなる係合部Wbを両者に振り分け形成し、ワーク駆動部Aに対するワークWの回転位相が変化しないように構成されている。しかし、係合部Wbにガタがある場合などには、ワーク姿勢の演算精度が低下してしまう。そこで、本実施形態では、第1加工後のワーク姿勢を演算で決定する手法に加え、タッチセンサなどの別の位置測定装置を用いてワークWの姿勢を測定する手法を示す。その具体例を図5(a)〜(g)に示す。
図5(a)は、プローブPによるタッチセンシングに先立ち、ワークWを大よその姿勢に調節する状態を示す。プローブPの位置が決まっているため、第1加工が終了した時点で更新したワーク情報D11に基づき、プローブPが歯溝の最も奥まで進入できると予測される姿勢にワークWを回転させる。
ワークWの姿勢が決まるとプローブPを歯溝の所定の深さまで進入させる。続けて、ワークWを例えば図5(b)において時計方向に回転させプローブPに接触させる。接触したワークWの所定の位置につき例えば水平線となす角度αを記憶部D1に記憶する。
次にワークWを反時計方向に回転させ(図5(c))、隣の歯をプローブPに接触させる。この時のワークWの所定の位置につき例えば水平線となす角度βを記憶部D1に記憶する。
上記角度αと角度βとの中間位置にワークWを回転させる。(図5(d))
ワークWに対し、例えばドリル21を近接させ第2加工を行う。(図5(e))
二つ目の穴加工の必要がある場合には、ワークWに形成した歯数を考慮して所定角度だけワークWを回転させ、ドリル21により2回目の穴あけ加工を行う(図5(f))。
このように、第2加工に先立ち、プローブPを有するタッチセンサ等を利用することで、ワークWの姿勢の割り出しがより正確なものとなり、第2加工の加工精度が向上する。
また、タッチセンシングに先立ち、第1加工を終了した後のワーク情報D11に基づいてワークWを回転させることで、プローブPをワークWに近接させる際に、一気に歯溝の深い位置にプローブPを進めることができる。よって、センシングに要する時間が短縮され、歯切加工の効率を高めることができる。
さらに、第1工具1を駆動させる第1加工部Bと第2工具2を駆動させる第2加工部Cとを共通の加工部とすることも可能である。例えば、第1工具1と第2工具2とを自動交換できる自動工具交換装置を用いることで加工部を一つとし設備サイズを小さくすることができる。
1 第1工具
11 カッター
11a カッターの切刃
11a 第1工具の切刃
2 第2工具
21 ドリル
21a 第2工具の切刃
22 第2カッター
A ワーク駆動部
A0 ワーク基準点
B 第1加工部
B0 第1基準点
C 第2加工部
C0 第2基準点
D 制御部
D1 記憶部
D11 ワーク情報
D13 第2工具情報
D14 相対位置情報
D3 歯溝形状演算部
D31 歯溝形状情報
D12 第1工具情報
S 複合歯切加工装置
W ワーク
γ3 捩じれ角

Claims (4)

  1. 加工対象のワークを保持しつつ回転させるワーク駆動部と、
    歯切工具である第1工具を保持し、当該第1工具を前記ワーク駆動部と同期回転させつつ前記ワークに対する加工位置に移動させる第1加工部と、
    他の切削工具である第2工具を保持し、当該第2工具を前記ワーク駆動部と同期させつつ前記ワークに対する加工位置に移動させる第2加工部と、
    前記ワーク駆動部および前記第1加工部および前記第2加工部の駆動動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部が、
    前記ワーク駆動部のワーク基準点に対する第1加工前の前記ワークの形状を示すワーク情報と、
    前記第1加工部の第1基準点に対する前記第1工具の切刃の位置を特定する第1工具情報と、
    前記第2加工部の第2基準点に対する前記第2工具の切刃の位置を特定する第2工具情報と、
    前記ワーク基準点および前記第1基準点および前記第2基準点の相対位置を特定する相対位置情報と、を記憶する記憶部を有すると共に、
    前記第1工具による第1加工が終了したときの前記第1工具情報および前記ワーク情報および前記相対位置情報に基づいて、前記ワーク基準点に対する前記ワークの歯溝形状情報を算出する歯溝形状演算部を有し、
    前記歯溝形状情報と前記第2工具情報と前記相対位置情報とに基づいて、前記第2工具を前記ワークに対する第2加工の開始位置に移動させるように構成してある複合歯切加工装置。
  2. 前記第1工具が、歯溝が厚み方向に沿って、ゼロを含め所定の捩じれ角を有するスカイビング加工用のカッターであり、
    前記カッターの切刃の位置が、前記第1工具情報のうち前記捩じれ角と前記カッターの厚みの変化量によって自動で算出される請求項1に記載の複合歯切加工装置。
  3. 前記第2工具がドリルであり、前記ドリルを前記第2加工の開始位置に移動させる際に、前記ワーク駆動部が前記ワークを前記ドリルによる加工に対応した姿勢に回転させ、前記第2加工に際しては、前記ワーク駆動部が動作しないように構成してある請求項1または2に記載の複合歯切加工装置。
  4. 前記第2工具が歯面取り用の第2カッターであり、前記第2カッターを前記第2加工の開始位置に移動させる間に、前記ワーク駆動部が前記ワークの回転を開始し、前記ワークに対して前記第2カッターを同期駆動させるように構成してある請求項1または2に記載の複合歯切加工装置。
JP2017028711A 2017-02-20 2017-02-20 複合歯切加工装置 Active JP6794868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028711A JP6794868B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 複合歯切加工装置
US15/891,821 US10576564B2 (en) 2017-02-20 2018-02-08 Combined gear cutting apparatus
DE102018103600.0A DE102018103600A1 (de) 2017-02-20 2018-02-19 Kombinierte Zahnradschneidevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028711A JP6794868B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 複合歯切加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134690A true JP2018134690A (ja) 2018-08-30
JP6794868B2 JP6794868B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=63045586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028711A Active JP6794868B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 複合歯切加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10576564B2 (ja)
JP (1) JP6794868B2 (ja)
DE (1) DE102018103600A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069555A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社ジェイテクト 工作機械及び工作機械を用いた歯車加工方法
JP2021010961A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社ジェイテクト 歯車加工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3034633A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Gleason Metrology Systems Corporation Measurement of toothed articles utilizing multiple sensors
DE202018102298U1 (de) * 2018-04-25 2018-05-04 Klingelnberg Gmbh Vorrichtung zum schleifenden Bearbeiten von Zahnrad-Werkstücken
CN110293402B (zh) * 2019-07-04 2020-12-22 东北特钢集团山东鹰轮机械有限公司 一种多功能齿轮加工数控机床
DE102019005405A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-04 Gleason Switzerland Ag Verfahren zum Hartfeinbearbeiten zweier Verzahnungen an einem Werkstück
EP4049786A1 (de) * 2021-02-26 2022-08-31 PITTLER T&S GmbH Vorrichtung und verfahren zur bearbeitung eines werkstücks
EP4173743A1 (de) * 2021-10-29 2023-05-03 DVS Innovation GmbH Vorrichtung und verfahren zur bearbeitung eines werkstücks
CN114713890B (zh) * 2021-12-13 2023-08-29 上海工程技术大学 基于双臂协作的环面蜗轮滚刀前刀面加工系统及其方法
CN117047199B (zh) * 2023-10-12 2024-02-23 泰州凡羽精密齿轮制造有限公司 一种平面齿加工机械

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108836U (ja) * 1980-12-26 1982-07-05
JPH03228519A (ja) * 1990-01-31 1991-10-09 Suzuki Motor Corp 歯車の歯面位置合わせ装置
JPH10128626A (ja) * 1996-09-26 1998-05-19 Nuova Trasmisssione Srl 機械部品を回転させホブ切りするための数値制御工作機械
JPH11300527A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Tsugami Corp 主軸台移動形cnc自動旋盤用ホブ加工装置
JP2002137119A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Niigata Eng Co Ltd マシニングセンタによる歯車の加工方法
JP2002321122A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ状歯車の被加工物と加工工具との位置決め方法および装置
JP2009502521A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 クリンゲルンベルク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 傘歯車のソフト機械加工用万能機械と対応する方法
JP2013129000A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Jtekt Corp 加工方法および加工装置
JP2014172123A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 傘歯車の歯切り加工方法および装置
JP2015116625A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 富士重工業株式会社 歯車対の加工機設定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267344A (en) * 1963-02-04 1966-08-16 Bendix Corp Numerically controlled work and feed motor driven gear-hobber
JPS57211419A (en) * 1981-05-29 1982-12-25 Fanuc Ltd Numerical control machine tool
JPH07107643B2 (ja) * 1988-02-22 1995-11-15 本田技研工業株式会社 Nc同期制御システム
JP2858319B2 (ja) * 1989-01-30 1999-02-17 松下電器産業株式会社 多軸同期駆動装置及び歯車加工装置
US5127140A (en) * 1989-12-18 1992-07-07 Hitachi Seiki Co., Ltd. Numerically-controlled lathe, numerically-controlled device therefor and processing procedure thereby
JP2761426B2 (ja) * 1990-03-29 1998-06-04 ファナック株式会社 数値制御装置
JP2001198702A (ja) * 2000-01-12 2001-07-24 Dainichi Kinzoku Kogyo Kk 複合加工機
ES2385652T3 (es) * 2005-02-14 2012-07-27 Klingelnberg Gmbh Dispositivo y procedimiento de mecanización blanda de ruedas dentadas cónicas
ITRM20100042A1 (it) * 2010-02-08 2011-08-09 Nuova Trasmissione S R L Macchina utensile modulare multifunzione per lavorazioni integrate

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108836U (ja) * 1980-12-26 1982-07-05
JPH03228519A (ja) * 1990-01-31 1991-10-09 Suzuki Motor Corp 歯車の歯面位置合わせ装置
JPH10128626A (ja) * 1996-09-26 1998-05-19 Nuova Trasmisssione Srl 機械部品を回転させホブ切りするための数値制御工作機械
JPH11300527A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Tsugami Corp 主軸台移動形cnc自動旋盤用ホブ加工装置
JP2002137119A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Niigata Eng Co Ltd マシニングセンタによる歯車の加工方法
JP2002321122A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ状歯車の被加工物と加工工具との位置決め方法および装置
JP2009502521A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 クリンゲルンベルク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 傘歯車のソフト機械加工用万能機械と対応する方法
JP2013129000A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Jtekt Corp 加工方法および加工装置
JP2014172123A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 傘歯車の歯切り加工方法および装置
JP2015116625A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 富士重工業株式会社 歯車対の加工機設定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020069555A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社ジェイテクト 工作機械及び工作機械を用いた歯車加工方法
JP7167631B2 (ja) 2018-10-30 2022-11-09 株式会社ジェイテクト 工作機械及び工作機械を用いた歯車加工方法
JP2021010961A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社ジェイテクト 歯車加工方法
JP7413666B2 (ja) 2019-07-04 2024-01-16 株式会社ジェイテクト 歯車加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180236576A1 (en) 2018-08-23
DE102018103600A1 (de) 2018-08-23
US10576564B2 (en) 2020-03-03
JP6794868B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794868B2 (ja) 複合歯切加工装置
JP6446043B2 (ja) 位置決め装置内に保持された被加工物の空間位置を検出および補正する方法および装置
JP7224399B2 (ja) ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法
US7441484B1 (en) CNC prescribe method to encourage chip breaking
KR101396689B1 (ko) 공작 기계
JP2018034232A (ja) 流体噴射装置
JP6833710B2 (ja) 工作機械及び工作機械による加工方法
JP2014087865A (ja) 旋盤およびワークの加工方法
JP4572133B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JP2015079348A (ja) 数値制御装置
US10434591B2 (en) Wire electric discharge machine including unit for adjusting attachment position of workpiece
JP6301985B2 (ja) 工作機械の主軸位相割出し装置
JP2009255189A (ja) マシニングセンタの工具交換システム
JP7167631B2 (ja) 工作機械及び工作機械を用いた歯車加工方法
KR101310603B1 (ko) 충격시험편 자동 가공장치
JP4656371B2 (ja) 切削加工方法
CN209174909U (zh) 一种新型弯曲类工件表面高精度车削加工设备
JP4048356B2 (ja) 歯車を加工可能なマシニングセンタ及び歯車の加工方法
JP2001129701A (ja) 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法
WO2021054153A1 (ja) 金属部材、加工システム、及び金属部材の製造方法
JP6946104B2 (ja) 工作機械における工具切込方向の制御装置及び制御方法
JP3898437B2 (ja) 溝加工方法及びその実施に直接使用する加工装置
JPH07241918A (ja) フレネルレンズ切削用刃物台
TWI614086B (zh) 彈性筒夾自動二次加工系統及方法
JP2006075937A (ja) 研削盤におけるワーク研削方法及び、ワーク振れ止め部材制御用座標系の設定方法並びにこれらを実施するための研削盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151