JP2018134639A - 粒子材料を乾式粉砕するプロセス - Google Patents

粒子材料を乾式粉砕するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018134639A
JP2018134639A JP2018071910A JP2018071910A JP2018134639A JP 2018134639 A JP2018134639 A JP 2018134639A JP 2018071910 A JP2018071910 A JP 2018071910A JP 2018071910 A JP2018071910 A JP 2018071910A JP 2018134639 A JP2018134639 A JP 2018134639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
matter
graphene
metal
particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018071910A
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥー,インフワン
In-Hwan Do
ノックス,マイケル
Knox Michael
マレー,スコット
Murray Scott
プライベット,ロバート,エム.
M Privette Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018134639A publication Critical patent/JP2018134639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • B02C17/20Disintegrating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/46Metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Abstract

【課題】粒子材料を乾式粉砕するプロセスの提供。【解決手段】媒体のボールミル粉砕によって生成されたグラフェンは、非常に小さな粒径、比較的高い表面積および特有の縦横比を有する。それは、他の粒子をコーティングまたは混合することによって、ナノ複合材料またはコーティングを作るように合わせられる。金属または金属酸化物は、高表面積、比較的低い縦横比のグラフェンによってコーティングまたは複合材料へと形成され得る。加えられた粒子がグラフェンより大きいと、それらは、グラフェンでコーティングされ、それらが、略同じ大きさであると、ナノ複合材料が形成される。ナノ複合材料は、特にバッテリーおよび超コンデンサーの用途のために電極を生成するのに有用であるプロセス。【選択図】図1

Description

関係各位:
大韓民国の市民である、ミシガン州、インガムのカウンティー、イースト・ランシングの街に居住する、インフワン ドゥー、アメリカ合衆国の市民である、ミシガン州、インガムのカウンティー、イースト・ランシングの街に居住する、マイケル ノックス、アメリカ合衆国の市民である、ミシガン州、インガムのカウンティー、イースト・ランシングの街に居住する、スコット マレー、およびアメリカ合衆国の市民である、ミシガン州、インガムのカウンティー、イースト・ランシングの街に居住する、ロバート エム.プライベットが、新しい、新規の粒子材料を乾式粉砕するプロセスを発明したことに言明し、以下はそれに関する明細書である。
本発明は、金属または金属酸化物を含むグラフェンのプレートレット(platelet)のナノ複合材料、および金属または金属酸化物でコーティングされたグラフェンのプレートレットのナノを扱う。コーティングされた粒子および合成された粒子は、電極として及び電気的用途に有用である。
グラファイトは、高度に構造化したプレートレット中で炭素の多くの層によって形成される。これらのプレートレットは、グラファイトの超構造から分離されるときに、グラフェンと総称される。グラフェンは、興味深い、化学的、物理的、および電気的性質を有する。これらの特性によって、グラフェンは価値の高い生成物になっている。グラフェンの質は、粒径、粒子幅、および表面積によって定義されるように、その産業有用性を決定づける。電気的用途のために金属粒子でグラフェンをコーティングまたは合成することには利点がある。
ミシガン州、ランシングに本社を置く、Xg Science,Inc.は、高エネルギー、プラスチック媒体の、乾式の、機械的な粉砕プロセスによって、「C」グレードのグラフェンを生成している。グレードのサイズの特徴は、電極に有用な材料を形成するためにナノ粒子によるコーティングまたは混合に一意に合わせられている。
出願人は、シリコンによってグラフェンを処理するための湿式プロセスを示す、2011年5月12日に公開された米国特許公開番号第2011/0111303 A1を認識している。
また、特許権者は、Peukert, et alの名におけるEP2275385を認識しており、ここで、湿式プロセスは、粉砕する粒子材料に関して言及され、粉砕媒体は、イットリウム安定化ジルコニアである。
媒体のボール(ball)ミル粉砕によって生成されたグラフェンは、比較的高い表面積を有する非常に小さな粒径を有する。それは、他の粒子をコーティングまたは混合することによって、ナノ複合材料またはコーティングを作るように一意に合わせられている。金属または金属酸化物は、高表面積、比較的低い縦横比のグラフェンによってコーティングまたは複合材料へと形成され得る。本明細書において発明者は、本発明の材料が特有の縦横比を有すると考えている。シリコンと混合された粉砕したグラファイトは、1にかなり近い縦横比を有し、GOプロセスからのグラフェン、エピタキシャル成長グラフェン、またはインターカレートされた、加熱プロセスからのグラフェンは、非常に高い縦横比を有する。本発明の中程度の縦横比のグラフェンは、1乃至4ミクロンの粒子をより好適にコーティングし、小さなナノ粒子とさえより好適に混合する。
縦横比、粒径、及び/又は表面積を用いるラマン分光法に基づいて、特有な本発明におけるグラフェンを提供する。
ラマン分光法から計算した以下の表に基づいてピーク高さを測定し、以下の表を作成した。
天然グラファイトは、非常に高いG/D比を有する。非晶質の粉末へと粉砕されたグラファイトは、G/D比を有し、本発明の材料は、高い比率で始まり、その比率は、より多くの材料が処理されればされるほど、2にむかう傾向がある。無定形グラファイトも、2000cm−1へのGピークのレッドシフト(red shift)を有している。本発明の材料は、小さなレッドシフトを有するが、データの質から、それを測定するのは困難である。非常に高い表面積および縦横比は、大部分がグラフェンのナノプレートレットであることを立証している。
機械的に剥離されたグラフェンは、強い結晶状のsp2構造を維持するという点で、粉砕されたグラファイトとは異なる。グラファイトが無定形に粉砕されると、Gラマン線のDラマン線に対する比率は2になる傾向があり、Gラマン線のレッドは、1560cm−1から2000cm−1にシフトする。Gピークは、グラフェンピークと呼ばれる。Dピークは、無秩序(Disorder)ピークと呼ばれる。より多くのグラファイトが粉砕されればされるほど、Gピークがより低下し、Dピークがより増加する。
加えられた粒子がグラフェンより大きいと、それらは、グラフェンでコーティングされ、それらが、略同じ大きさであると、ナノ複合材料が形成される。ナノ複合材料は、特にバッテリーおよびコンデンサーの用途のために電極を生成するのに有用である。
図1は、Si/グラフェンのバッテリー性能のグラフである(200−250m/g、100分の処理時間)。
したがって、1つの実施形態では、粒子材料を乾式粉砕するプロセスがあり、ここで、粒子材料の少なくとも1つが、組成物を得るために、非層材料の存在下で、層材料であり、ここで層材料は剥離され、非層材料は剥離された材料と合成される。
剥離された材料は、5nm以下の厚さで10ミクロンの粒径を有している。さらに、乾式粉砕は、粉砕媒体の表面エネルギーを制御することに加えて、粉砕媒体の硬度を制御することによって制御される。
第2実施形態では、粒子材料を乾式粉砕するプロセスがあり、ここで、粒子材料の少なくとも1つが、組成物を得るために、i.セラミック、iiガラス、およびiii石英からなる群から選択される粒子材料の存在下で、層材料であり、ここで層材料は剥離され、粒子材料は剥離された材料でコーティングされる。
剥離された材料は、500ナノメートル以下の粒径を有する。さらに、乾式粉砕は、粉砕媒体の硬度を制御することに加えて、粉砕媒体の表面エネルギーを制御することによって制御される。
第4実施形態では、第1実施形態によって得られた、合成された生成物、および第2実施形態によって得られた、コーティングされた生成物がある。
本発明の方法によって生成されたグラフェンは、グラファイトよりも高い、比較的限られた縦横比を有する。本発明については、5より高く200より低い縦横比が好ましく、10より高く25より低い縦横比がより好ましい。
小さい、すなわち、1乃至5ナノメートルの厚さの、および50乃至100ナノメートルの直径、高い表面積(500BETを超える)の、培地の縦横比のグラフェンは、小さな金属または金属酸化物の粒子によってコーティングするための特有のサイズである。
本発明に有用な金属は、メタロイドシリコン、および金属のスズ、鉄、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、鉛、金、銀、チタン、白金、パラジウム、ルテニウム、銅、ニッケル、ロジウム、および上記のいずれかの合金である。
本発明に有用なプラスチック粉砕媒体は、3乃至100の範囲でBrinell Scaleの硬度を有している。プラスチック粉砕媒体は、ポリアセタール、ポリアクリレート、例えば、メチルメタクリレートなど、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ−プロピレン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン−イミド、ポリ塩化ビニル、ポリアミン−イミド、フェノール樹脂およびホルムアルデヒドベースの熱硬化性樹脂、および列挙されたプラスチックのいずれかの合金から本質的に成る群から選択される。
本発明に有用な粒子状金属酸化物は、シリコン、スズ、鉄、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、鉛、金、銀、チタン、白金、パラジウム、ルテニウム、銅、ニッケル、ロジウム、タングステン、コバルト、モリブデン、および上記の列挙された金属酸化物のいずれかの合金から選択される、金属酸化物であり、ここで、金属および金属酸化物の粒子は、100ミクロン以下のサイズを有している。10ミクロン以下の粒径が好ましく、5ミクロン以下の粒径が最も好ましい。
金属炭化物、金属窒化物も、非層材料と同様に、本発明で有用である。
本発明に有用なグラフェンは、5nm以下の厚さを有していることが好ましい。
実施例1
2グラムの天然グラファイトおよび1gのミクロンサイズのSi(1乃至4um)を、65mlのステンレススチール粉砕容器に充填し、24gのポリメチル−メタクリレートのボールの存在下で粉砕した。ポリメチルメタクリレートのボールは、2つの異なるサイズ、すなわち、直径で1/4インチおよび3/8インチから成った。高エネルギーの粉砕機を、<1500rpmで操作し、そのクランプ速度は、1060サイクル/分であった。ポリメチルメタクリレートのボールは、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンイミド、ポリ塩化ビニル、およびポリアミド−イミドと交換され得ることで、粉砕効率、グラフェンサイズ、固定された粉砕時間での間隙率分布および表面積、Siとグラフェン表面との間の接触の質を制御する。生成されたsi/グラフェンの複合材料の表面積は、粉砕時間(60乃至500分)、si/グラフェンの組成およびボール材料のタイプに依存して、100m/gから700m/gまでで様々であり得る。
リチウムイオン電池用のアノードとしてのsi/グラフェン(200乃至250m/g、100分の処理)のサンプルのバッテリー性能に対する結果は、以下に示される。si/グラフェンは、100mA/gで35サイクルにわたる高容量(>800mAh/g、電極装填)を示し、これは、低コストの、簡素で、時間を節約する、環境に優しい、柔軟な方法を支持し、エネルギー適用のための高性能のグラフェンベースの複合材料を生成する。容量の幾らかの変動は、温度の変化が原因である。
実施例2
2グラムの天然グラファイトおよび1gのナノサイズの金属酸化物(Fe、NiO、CoO、MnO)を、65mlのステンレススチール粉砕容器に充填し、24gのポリメチルメタクリレートのボールの存在下で粉砕した。生成物は、超コンデンサー用のリチウム電池および電極のためのアノード材料として使用され得る。

Claims (41)

  1. 粒子材料を乾式粉砕するプロセスであって、粒子材料の少なくとも1つが、組成物を得るために、非層材料の存在下で、層材料であり、ここで層材料は剥離され、非層材料は剥離された材料と合成され、剥離された材料が、5nm以下の厚さで10ミクロンの粒径を有し、ここで乾式粉砕は、粉砕媒体の硬度を制御することに加えて、粉砕媒体の表面エネルギーを制御することによって制御される、プロセス。
  2. 非層材料が、
    i. 粒子状金属及び、
    ii.粒子状金属酸化物、から本質的に成る群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 層材料がグラファイトである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 粉砕媒体が、層材料の表面エネルギーと本質的に同等の表面エネルギーを有している、請求項1に記載のプロセス。
  5. 粉砕媒体が、3乃至100の範囲でBrinell Scaleの硬度を有している、請求項1に記載のプロセス。
  6. 剥離された材料が、約25を超える縦横比を有している、請求項1に記載のプロセス。
  7. 剥離された材料が、5乃至200の縦横比を有している、請求項1に記載のプロセス。
  8. 剥離された材料が、50nm乃至10ミクロンの範囲のサイズを有している、請求項1に記載のプロセス。
  9. 剥離された材料が、1nm乃至5nmの厚さを有している、請求項1に記載のプロセス。
  10. 粉砕媒体が、プラスチック材料である、請求項1に記載のプロセス。
  11. プラスチックが、
    i. ポリメチルメタクリレート、
    ii. ポリカーボネート、
    iii. ポリスチレン、
    iv. ポリプロピレン、
    v. ポリエチレン、
    vi. ポリテトラフルオロエチレン、
    vii. ポリエチレンイミド、
    viii.ポリ塩化ビニル、
    ix. ポリアミン−イミド、および、
    x. i.乃至ix.のいずれかの合金、から本質的に成る群から選択される、請求項10に記載のプロセス。
  12. 粒子状金属が、
    i. シリコン、
    ii. スズ、
    iii. 鉄、
    iv. マグネシウム、
    v. マンガン、
    vi. アルミニウム、
    vii. 鉛、
    viii.金、
    ix. 銀、
    x. チタン、
    xi. 白金、
    xii. パラジウム、
    xiii.ルテニウム、
    xiv. 銅、
    xv. ニッケル、
    xvi. ロジウム、および、
    xvii.i.乃至xvi.のいずれかの合金、から本質的に成る群から選択される、請求項2に記載のプロセス。
  13. 粒子状金属酸化物が、
    i. シリコン、
    ii. スズ、
    iii. 鉄、
    iv. マグネシウム、
    v. マンガン、
    vi. アルミニウム、
    vii. 鉛、
    viii.金、
    ix. 銀、
    x. チタン、
    xi. 白金、
    xii. パラジウム、
    xiii.ルテニウム、
    xiv. 銅、
    xv. ニッケル、
    xvi. ロジウム、および、
    xvii.i.乃至xvi.のいずれかの合金、から本質的に成る群から選択される、請求項2に記載のプロセス。
  14. 粒子状非層材料が、100ミクロン未満のサイズを有している、請求項1に記載のプロセス。
  15. 粒子が、金属炭化物である、請求項1に記載のプロセス。
  16. 粒子材料が、金属窒化物である、請求項1に記載のプロセス。
  17. 請求項1のプロセスによって生成された、生成物。
  18. 請求項17の生成物から生成された、電極。
  19. 請求項17の生成物から生成された、触媒。
  20. 請求項17の生成物から生成された、コーティング。
  21. 請求項17の生成物から生成された、電子部品。
  22. 請求項17の生成物から製造された、熱伝導性部品。
  23. 粒子材料を乾式粉砕するプロセスであって、粒子材料の少なくとも1つが、組成物を得るために、i.セラミック、ii.ガラス、およびiii.石英からなる群から選択される粒子材料の存在下で、層材料であり、ここで層材料は剥離され、粒子材料は剥離された材料でコーティングされ、剥離された材料が、500ナノメートル以下の粒径を有し、ここで乾式粉砕は、粉砕媒体の硬度を制御することに加えて、粉砕媒体の表面エネルギーを制御することによって制御される、プロセス。
  24. 粒子材料を乾式粉砕するプロセスであって、粒子材料の少なくとも1つが、組成物を得るために、i.セラミック、ii.ガラス、およびiii.石英からなる群から選択される粒子材料の存在下で、層材料であり、ここで層材料は剥離され、粒子材料は剥離された材料でコーティングされ、剥離された材料が、10ミクロン以上の粒径を有し、ここで乾式粉砕は、粉砕媒体の硬度を制御することに加えて、粉砕媒体の表面エネルギーを制御することによって制御される、プロセス。
  25. グラフェンと合成された粒子を含む物質の組成物であって、粒子が、金属粒子および金属酸化物粒子から本質的に成る群から選択され、ここで金属粒子および金属酸化物粒子は、100ミクロン以下のサイズを有している、物質の組成物。
  26. 金属粒子および金属酸化物粒子が、100ミクロン以下のサイズを有している、請求項25に記載の物質の組成物。
  27. 金属粒子および金属酸化物粒子が、10ミクロン以下のサイズを有している、請求項25に記載の物質の組成物。
  28. 金属粒子および金属酸化物粒子が、1ミクロン以下のサイズを有している、請求項25に記載の物質の組成物。
  29. グラフェンが、5nm未満の厚さである、請求項25に記載の物質の組成物。
  30. グラフェンが、単層厚さである、請求項25に記載の物質の組成物。
  31. グラフェンの酸素含有量が、10原子量パーセント以下である、請求項25に記載の物質の組成物。
  32. 金属が、鉄、マグネシウム、コバルト、モリブデン、および鉛から本質的に成る群から選択される、請求項25に記載の物質の組成物。
  33. 金属酸化物が、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化コバルト、酸化モリブデン、および酸化鉛から本質的に成る酸化物の群から選択される、請求項25に記載の物質の組成物。
  34. グラフェン粒子のサイズが、5ミクロン未満である、請求項25に記載の物質の組成物。
  35. グラフェンの表面積が、約300m/gのBETより大きい、請求項25に記載の物質の組成物。
  36. 金属粒子が、それらと合成されたグラフェンより大きい、請求項25に記載の物質の組成物。
  37. 金属粒子が、それらが混合させるグラフェンと本質的に同じサイズである、請求項25に記載の物質の組成物。
  38. ナノ複合材料である、請求項25に記載の物質の組成物。
  39. 請求項25の物質の組成物から製造された、電極。
  40. 請求項39の少なくとも1つの電極を含む、バッテリー。
  41. 請求項39の電極を含む、コンデンサー。
JP2018071910A 2012-05-18 2018-04-03 粒子材料を乾式粉砕するプロセス Pending JP2018134639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/474,860 2012-05-18
US13/474,860 US20130309495A1 (en) 2012-05-18 2012-05-18 Process of dry milling particulate materials

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512666A Division JP6618800B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-01 粒子材料を乾式粉砕するプロセス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018134639A true JP2018134639A (ja) 2018-08-30

Family

ID=49581534

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512666A Active JP6618800B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-01 粒子材料を乾式粉砕するプロセス
JP2018071910A Pending JP2018134639A (ja) 2012-05-18 2018-04-03 粒子材料を乾式粉砕するプロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512666A Active JP6618800B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-01 粒子材料を乾式粉砕するプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130309495A1 (ja)
EP (1) EP2849887B1 (ja)
JP (2) JP6618800B2 (ja)
KR (1) KR102107868B1 (ja)
CN (1) CN104582855B (ja)
TW (1) TWI589524B (ja)
WO (1) WO2013173053A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079389B2 (en) 2012-05-18 2018-09-18 Xg Sciences, Inc. Silicon-graphene nanocomposites for electrochemical applications
EP2854204B1 (en) 2013-09-30 2017-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd Composite, carbon composite including the composite, electrode, lithium battery, electroluminescent device, biosensor, semiconductor device, and thermoelectric device including the composite and/or the carbon composite
CN103801298A (zh) * 2014-01-26 2014-05-21 同济大学 石墨烯负载镍纳米粒子复合材料的水热快速合成法
EP3152346A4 (en) 2014-06-06 2018-03-28 NanoXplore Inc. Large scale production of thinned graphite, graphene, and graphite-graphene composites
CN104091915B (zh) * 2014-07-17 2016-07-06 浙江大学 一种高容量和循环稳定的电化学贮钠复合电极及制备方法
WO2016057369A2 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Xg Sciences, Inc. Lif-embedded sig powder for lithium ion battery
EP3230386B1 (en) 2014-12-09 2024-02-21 NanoXplore Inc. Large scale production of oxidized graphene
GB2536465A (en) * 2015-03-18 2016-09-21 Univ Loughborough Conformal coating, composition and method for the mitigation of growth of metallic crystalline structures
US10878976B2 (en) 2015-06-19 2020-12-29 Hamilton Sundstrand Corporation Composites and methods of making composite materials
CN105047255B (zh) * 2015-07-30 2017-03-22 江苏国瓷泓源光电科技有限公司 一种含高分散石墨烯的晶硅太阳能电池铝浆及其制备方法
US11772975B2 (en) * 2015-12-03 2023-10-03 Global Graphene Group, Inc. Chemical-free production of graphene materials
US9926427B2 (en) * 2015-12-10 2018-03-27 Nanotek Instruments, Inc. Chemical-free production of graphene-reinforced polymer matrix composites
WO2017134316A1 (es) * 2016-02-01 2017-08-10 Eficiencia Energética Aplicada, S.L. Procedimiento de obtención de un producto grafénico, producto grafénico y su uso
US10850496B2 (en) * 2016-02-09 2020-12-01 Global Graphene Group, Inc. Chemical-free production of graphene-reinforced inorganic matrix composites
US9899672B2 (en) * 2016-05-17 2018-02-20 Nanotek Instruments, Inc. Chemical-free production of graphene-encapsulated electrode active material particles for battery applications
US10170749B2 (en) * 2016-06-07 2019-01-01 Nanotek Instruments, Inc. Alkali metal battery having an integral 3D graphene-carbon-metal hybrid foam-based electrode
CN106582994B (zh) * 2016-11-04 2019-03-29 成都新柯力化工科技有限公司 一种连续制备石墨烯浆料的装置及生产方法
EP3324419B1 (en) 2016-11-18 2020-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Porous silicon composite cluster structure, method of preparing the same, carbon composite using the same, and electrode, lithium battery, and device each including the same
IT201700000211A1 (it) * 2017-01-02 2018-07-02 Breton Spa Graphene and other 2D materials as layered “shells” supported on “core” nanoparticle carriers
CN109103454A (zh) * 2018-07-05 2018-12-28 何亚龙 锂电池用石墨烯导电浆料及其制备方法
KR20200047879A (ko) 2018-10-25 2020-05-08 삼성전자주식회사 다공성 실리콘 함유 복합체, 이를 이용한 탄소 복합체, 이를 포함한 전극, 리튬 전지 및 전자소자
CN110143587A (zh) * 2019-05-27 2019-08-20 西安交通大学 一种使石墨烯均匀负载微纳米粒子的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145705A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tdk Corp 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2005503641A (ja) * 2001-01-23 2005-02-03 ザ ジレット カンパニー 電池の正極及びその製造方法
JP2007290936A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 改質黒鉛、その改質黒鉛を用いる黒鉛層間化合物及び触媒並びにそれらの製造方法。
JP2009521792A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウム−イオン電池の電極に有用なシリコン含有合金
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
JP2011517053A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー 二次リチウム電池用の陰極活性材料としてのリン酸マンガンリチウム/炭素ナノ複合材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0200259D0 (en) * 2002-01-07 2002-02-20 Univ Reading The Encapsulated radioactive nuclide microparticles and methods for their production
AU2003291133A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Carbon Nanotechnologies, Inc. Carbon nanotube particulates, compositions and use thereof
US20040137327A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Gross Karl J. Synthesis of carbon/silicon composites
KR100745733B1 (ko) * 2005-09-23 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 전지
FR2901491B1 (fr) 2006-05-24 2009-03-20 Coatex Sas Procede de broyage a sec de materiaux contenant un minerai carbonate
US8262981B2 (en) * 2006-12-18 2012-09-11 Schott Corporation Ceramic material product and method of manufacture
US7785498B2 (en) * 2007-07-19 2010-08-31 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing conducting polymer-transition metal electro-catalyst composition and electrodes for fuel cells
US8075794B2 (en) * 2008-07-01 2011-12-13 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Magnetic graphite nanoplatelets
US8257867B2 (en) * 2008-07-28 2012-09-04 Battelle Memorial Institute Nanocomposite of graphene and metal oxide materials
WO2010036648A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Nanoscale silicon-based compositions and methods of preparation
EP2275385B1 (en) 2009-07-15 2015-11-04 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Method of producing platelets comprising a layered material
WO2011057074A2 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Northwestern University Electrode material comprising graphene-composite materials in a graphite network
EP2541654B1 (en) * 2010-02-24 2014-11-19 LG Chem, Ltd. High-capacity positive electrode active material and lithium secondary battery comprising same
CN102214817A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 清华大学 一种碳/硅/碳纳米复合结构负极材料及其制备方法
US10886526B2 (en) * 2013-06-13 2021-01-05 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145705A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Tdk Corp 非水電解質電池用電極の製造方法
JP2005503641A (ja) * 2001-01-23 2005-02-03 ザ ジレット カンパニー 電池の正極及びその製造方法
JP2009521792A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウム−イオン電池の電極に有用なシリコン含有合金
JP2007290936A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 改質黒鉛、その改質黒鉛を用いる黒鉛層間化合物及び触媒並びにそれらの製造方法。
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
JP2011517053A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー 二次リチウム電池用の陰極活性材料としてのリン酸マンガンリチウム/炭素ナノ複合材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2849887A1 (en) 2015-03-25
US10232377B2 (en) 2019-03-19
EP2849887A4 (en) 2016-01-06
JP6618800B2 (ja) 2019-12-11
EP2849887B1 (en) 2024-03-20
CN104582855A (zh) 2015-04-29
KR102107868B1 (ko) 2020-05-07
JP2015526264A (ja) 2015-09-10
KR20150035536A (ko) 2015-04-06
TW201402458A (zh) 2014-01-16
WO2013173053A1 (en) 2013-11-21
US20130309495A1 (en) 2013-11-21
CN104582855B (zh) 2019-09-10
US20160256873A1 (en) 2016-09-08
TWI589524B (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018134639A (ja) 粒子材料を乾式粉砕するプロセス
Xue et al. Preparation of TiO 2/Ti 3 C 2 T x hybrid nanocomposites and their tribological properties as base oil lubricant additives
JP6158880B2 (ja) 新規グラファイト材料
KR101414560B1 (ko) 전도성 필름의 제조방법
US20220235474A1 (en) Methods, apparatuses, and electrodes for carbide-to-carbon conversion with nanostructured carbide chemical compounds
Khanna et al. Engineering electrical and thermal attributes of two-dimensional graphene reinforced copper/aluminium metal matrix composites for smart electronics
Kim et al. Fullerene as an efficient hybridization matrix for exploring high-performance layered-double-hydroxide-based electrodes
KR20150075503A (ko) 파괴인성이 우수한 그래핀-세라믹 복합체의 제조방법
Assresahegn et al. Graphene nanosheets and polyacrylic acid grafted silicon composite anode for lithium ion batteries
Chen et al. Synthesis of highly dispersed silicon carbide powders by a solvothermal-assisted sol–gel process
Jia et al. The electrical conductivities and tribological properties of vacuum hot-pressed Cu/reduced graphene oxide composite
JP2015107881A (ja) 機械的信頼性の高い熱電ナノ複合材料及びその製造方法
Wang et al. Interface structure and properties of CNTs/Cu composites fabricated by electroless deposition and spark plasma sintering
Jin et al. The preparation of a core/shell structure with alumina coated spherical silica powder
Bishoyi et al. Synthesis and structural characterization of nanocrystalline silicon by high energy mechanical milling using Al2O3 media
Li et al. A method to construct perfect 3D polymer/graphene oxide core–shell microspheres via electrostatic self-assembly
Kim et al. The effect of carbon nanotube diameter on the electrical, thermal, and mechanical properties of polymer composites
Sapkota et al. Multi-functional thin film coatings formed via nanogrinding
Kumar et al. Synthesis and characterization of novel reduced graphene oxide supported barium niobate (RGOBN) nanocomposite with enhanced ferroelectric properties and thermal stability
Padhan et al. NiO–Ti nanocomposites for contact electrification and energy harvesting: experimental and DFT+ U studies
Han et al. The fabrication of highly conductive and flexible Ag patterning through baking Ag nanosphere− nanoplate hybrid ink at a low temperature of 100 C
Manisa Thesis Title: Development of a near zero temperature coefficient of resistance electroceramic composite for heating applications
Pandey et al. Novel three phase dielectric composites comprising cerium oxide nanoparticles, graphene nanoplatelets and poly (vinylidene fluoride)
Manisa Development of a near zero temperature coefficient of resistance electroceramic composite for heating applications
Meščeriakovas Synthesis, characteristics and application of doped carbon structures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200220