JP2018133914A - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018133914A
JP2018133914A JP2017026119A JP2017026119A JP2018133914A JP 2018133914 A JP2018133914 A JP 2018133914A JP 2017026119 A JP2017026119 A JP 2017026119A JP 2017026119 A JP2017026119 A JP 2017026119A JP 2018133914 A JP2018133914 A JP 2018133914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage device
power storage
charging
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017026119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465907B2 (ja
Inventor
裕紀 小泉
Yuki Koizumi
裕紀 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017026119A priority Critical patent/JP6465907B2/ja
Priority to CN201810051270.3A priority patent/CN108422953A/zh
Priority to US15/888,097 priority patent/US20180233943A1/en
Publication of JP2018133914A publication Critical patent/JP2018133914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465907B2 publication Critical patent/JP6465907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Abstract

【課題】発電機によって2つのバッテリを充電するとともに、より電圧が低い方のバッテリが充電不足に陥らないようにできる電源システムを提供すること。【解決手段】電源システムは、車両の減速時に回生発電を実行可能なモータジェネレータと、モータジェネレータに対しそれぞれ並列に接続される第1及び第2バッテリと、第2バッテリとモータジェネレータを接続する第1給電線と第1バッテリとを導通又は遮断する第1スイッチと、第1給電線に設けられた第2スイッチと、を備える。第1バッテリの開放電圧は第2バッテリの開放電圧よりも高くなるように制御される。電源システムは、回生発電の開始時に第1及び第2スイッチをオンにし、第1及び第2バッテリの同時充電を開始する。電源システムは、同時充電を開始した後、第1バッテリの充電状態を表す充電電流I_Pbに基づいて定めたタイミングで第1スイッチをオフにし、第2バッテリの優先充電を開始する。【選択図】図4

Description

本発明は、車両用電源システムに関する。より詳しくは、車両の走行中に発電可能な発電機と、この発電機に接続された2つの蓄電池と、を備える車両用電源システムに関する。
車両用電源システムは、車両の走行中に発電機で発電した電力を二次電池やキャパシタ等の蓄電装置に蓄えておき、これを車両に搭載される様々な電気負荷(例えば、車両を走行させるための走行モータや、エアコンやライト等の補機等)に供給する。近年では、特性の異なる2つ以上の複数の蓄電装置を備え、電力が要求される負荷に応じてこれら複数の蓄電装置を使い分ける車両用電源システムが提案されている。
例えば特許文献1には、特性の異なる2つの蓄電装置として、鉛蓄電池とこれよりも端子電圧が低く設定されたリチウムイオン蓄電池とを備える車両用電源システムが示されている。この車両用電源システムでは、車両の減速に伴い発電機で回生発電を行う際には、この発電機と鉛蓄電池及びリチウムイオン蓄電池を並列に接続し、これら蓄電池を同時に充電する。
この車両用電源システムでは、上記のような同時充電を行っている間に例えば車速が低下し、発電機による発電電流が低下すると、より高電位である鉛蓄電池が充電状態から放電状態に移行してしまい、発電を行っているにもかかわらず鉛蓄電池の蓄電量が意図せず減少してしまう場合がある。この際、鉛蓄電池の電力は、リチウムイオン蓄電池の充電又は他の電気負荷の駆動に用いられる。そこで特許文献1の車両用電源システムでは、同時充電を行っている間には鉛蓄電池の放電状態を監視し、この放電状態に応じて発電機と鉛蓄電池とを接続する鉛蓄電池の充電回路からリチウムイオン蓄電池を遮断することにより、鉛蓄電池のさらなる放電を防止している。
特許第5889750号公報
以上のように特許文献1の車両用電源システムでは、鉛蓄電池とリチウムイオン蓄電池のうちより高電位であり放電しやすい鉛蓄電池の蓄電量の意図しない低下を防止するため、同時充電では、保護しようとする鉛蓄電池の放電状態に応じてリチウムイオン蓄電池を充電回路から切断している。すなわち、同時充電においてリチウムイオン蓄電池の充電を終了するタイミングは、リチウムイオン蓄電池の状態とは無関係に鉛蓄電池の放電状態に応じて定められるため、鉛蓄電池の放電を防止するあまり、より低電位のリチウムイオン蓄電池が十分に充電されず、回生能力の高いリチウムイオン蓄電池の電池性能を十分に生かせなくなるおそれがある。すなわち、走行中にリチウムイオン蓄電池が充電不足になってしまうと、エンジンで発電機を駆動し、リチウムイオン蓄電池を充電する必要が生じてしまい、車両全体での燃費が低下するおそれがある。
本発明は、発電機によって端子電圧が異なる2つの蓄電装置を充電するとともに、より電圧が低い方の蓄電装置が充電不足に陥らないようにできる車両用電源システムを提供することを目的とする。
(1)車両用電源システム(例えば、後述の電源システムS)は、車両の減速時に回生発電を実行可能な発電機(例えば、後述のモータジェネレータ1)と、前記発電機に対しそれぞれ並列に接続される第1蓄電装置(例えば、後述の第1バッテリ2)及び第2蓄電装置(例えば、後述の第2バッテリ5)と、前記第2蓄電装置及び前記発電機を接続して構成される充電回路(例えば、後述の第1給電線34)と前記第1蓄電装置とを導通又は遮断する第1スイッチ(例えば、後述の第1スイッチSW1)と、を備え、前記第1蓄電装置の開放電圧は前記第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように制御される。車両用電源システムは、前記発電機による回生発電の開始時に前記第1スイッチを導通状態にし、前記第1及び第2蓄電装置の同時充電を開始する充電制御手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、前記回生発電の実行中に前記第1蓄電装置の充電状態(例えば、後述の充電電流I_Pb、開放電圧V_Pb)を取得する第1充電状態監視手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、を備え、前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記第1充電状態監視手段によって取得された充電状態に基づいて定めたタイミングで前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することを特徴とする。
(2)この場合、車両用電源システムは、前記回生発電の実行中に前記第2蓄電装置の充電状態(例えば、後述の開放電圧V_LiB)を取得する第2充電状態監視手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部(例えば、後述の合流部38)よりも前記第2蓄電装置側に設けられ、前記第2蓄電装置と前記発電機とを導通又は遮断する第2スイッチ(例えば、後述の第2スイッチSW2)と、をさらに備え、前記充電制御手段は、前記第2蓄電装置の優先充電を開始した後、前記第2充電状態監視手段によって取得された充電状態に基づいて定めたタイミングで前記第2スイッチを遮断状態にし、その後前記第1スイッチを導通状態にすることにより、前記第1蓄電装置の優先充電を開始することが好ましい。
(3)この場合、前記第1充電状態監視手段は、前記第1蓄電装置の充電状態を表すパラメータとして前記回生発電の実行中における前記第1蓄電装置への充電電流(例えば、後述の充電電流I_Pb)を取得し、前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記第1充電状態監視手段によって取得された前記充電電流が所定の同時充電終了電流(例えば、後述の同時充電終了電流I_th)以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することが好ましい。
(4)この場合、前記第1充電状態監視手段は、前記第1蓄電装置の充電状態を表すパラメータとして、前記第1蓄電装置の開放電圧(例えば、後述の開放電圧V_Pb)を取得し、前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部(例えば、後述の合流部38)の電圧(例えば、後述の合流部の電圧VA)が前記第1充電状態監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧が以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することが好ましい。
(5)車両用電源システム(例えば、後述の電源システムS)は、車両の減速時に回生発電を実行可能な発電機(例えば、後述のモータジェネレータ1)と、前記発電機に対しそれぞれ並列に接続される第1蓄電装置(例えば、後述の第1バッテリ2)及び第2蓄電装置(例えば、後述の第2バッテリ5)と、前記第2蓄電装置及び前記発電機を接続して構成される充電回路(例えば、後述の第1給電線34)と前記第1蓄電装置とを導通又は遮断する第1スイッチ(例えば、後述の第1スイッチSW1)と、を備え、前記第1蓄電装置の開放電圧は前記第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように制御される。車両用電源システムは、前記第1スイッチを遮断状態にしながら前記発電機による回生発電を開始し、前記第2蓄電装置の優先充電を開始する充電制御手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、前記回生発電の実行中に前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部(例えば、後述の合流部38)の電圧(例えば、後述の合流部の電圧VA)を取得する合流部電圧監視手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、前記回生発電の実行中に前記第1蓄電装置の開放電圧(例えば、後述の開放電圧V_Pb)を取得する第1電圧監視手段(例えば、後述のバッテリコントローラ7)と、を備え、前記充電制御手段は、前記第2蓄電装置の優先充電を開始した後、前記合流部電圧監視手段によって取得された前記合流部の電圧と前記第1電圧監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧とを用いて定められたタイミングで前記第1スイッチを導通状態にし、前記第1及び第2蓄電装置の同時充電を開始することを特徴とする。
(6)この場合、前記充電制御手段は、前記回生発電を実行しかつ前記第1スイッチを導通状態にしている間に、前記合流部電圧監視手段によって取得された前記合流部の電圧が前記第1電圧監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にすることが好ましい。
(1)本発明の車両用電源システムでは、発電機に対し第1及び第2蓄電装置をそれぞれ並列に設け、第2蓄電装置及び発電機を接続して構成される第2蓄電装置の充電回路と、第1蓄電装置とを第1スイッチで接続し、第1蓄電装置の開放電圧は第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように設定する。また車両用電源システムでは、発電機による回生発電の開始時に第1スイッチを導通状態にし、第1及び第2蓄電装置の同時充電を開始する。これにより、発電機から第1及び第2蓄電装置にそれぞれ発電電流が供給され、これにより第1及び第2蓄電装置が同時に充電される。ここで上述のように、第1及び第2蓄電装置の同時充電を継続すると、より高電位である第1蓄電装置は充電から放電に変化する。本発明の車両用電源システムでは、同時充電を行っている間における第1蓄電装置の充電状態に応じて定めたタイミングで第1スイッチを遮断することにより、第1蓄電装置が充電から放電に変化してしまう前に、第2蓄電装置の優先充電に移行することができる。これにより、第2蓄電装置が充電不足に陥らないようにしながら、第1蓄電装置もある程度充電できる。また第2蓄電装置が充電不足に陥らないようにすることにより、車両の走行中にエンジンで発電機を駆動し、第2蓄電装置に強制的に充電をする機会を減らすことができるので、車両全体での燃費を向上することもできる。
(2)本発明の車両用電源システムでは、同時充電から第2蓄電装置の優先充電に移行した後、第2蓄電装置の充電状態に基づいて定めたタイミングで第2スイッチを遮断状態にし、さらに第1スイッチを導通状態にすることにより、第1蓄電装置の優先充電を開始する。すなわち本発明の車両用電源システムによれば、先ずは第2蓄電装置が優先的に充電され、その後余裕が生じた場合には第1蓄電装置が充電される。これにより、回生発電が長引いた場合には、第2蓄電装置の充電を優先しつつ、第1蓄電装置も追加的に充電することができる。
(3)回生発電中の発電電流は、車両の速度が低下し、発電機の回転数が低下するに伴って減少する。このため、発電電流が減少し、第1蓄電装置への充電電流が減少し、第1蓄電装置は充電から放電に移行してしまう。そこで本発明の車両用電源システムでは、同時充電を実行している間に、第1蓄電装置への充電電流が所定の同時充電終了電流以下になった場合には、第1スイッチを遮断状態にすることにより、回生発電中における第1蓄電装置の放電を抑制できる。
(4)回生発電中の発電電流は、車両の速度が低下し、発電機の回転数が低下するに伴って減少する。このため、発電電流が減少し、充電回路のうち第1蓄電装置が接続される合流部の電圧が低下し、第1蓄電装置は充電から放電に移行してしまう。そこで本発明の車両用電源システムでは、同時充電を実行している間に、上記合流部の電圧が第1蓄電装置の開放電圧以下になった場合には、第1スイッチを遮断状態にすることにより、回生発電中における第1蓄電装置の放電を抑制できる。
(5)本発明の車両用電源システムでは、発電機に対し第1及び第2蓄電装置をそれぞれ並列に設け、第2蓄電装置及び発電機を接続して構成される第2蓄電装置の充電回路と、第1蓄電装置とを第1スイッチで接続し、第1蓄電装置の開放電圧は第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように設定する。また車両用電源システムでは、第1スイッチを遮断状態にしながら回生発電を開始し、先ずは第2蓄電装置の優先充電を開始する。これにより、発電機から第2蓄電装置に発電電流が供給され、第2蓄電装置が充電される。この際、第2蓄電装置の充電回路のうち第1蓄電装置が接続される合流部の電圧と、第1蓄電装置の開放電圧とを取得し、上述のように第2蓄電装置に発電電流を供給している間における合流部の電圧と第1蓄電装置の開放電圧とを用いて定められたタイミングで第1スイッチを導通状態にし、第1及び第2蓄電装置の同時充電に移行する。発電機に第1及び第2蓄電装置を接続し、これらの同時充電を行う場合、発電機による発電電流が小さく、合流部の電圧が第1蓄電装置の開放電圧より低いと、第1スイッチを導通状態にしても、第1蓄電装置を充電できず逆に放電させてしまう場合がある。本発明の車両用電源システムでは、回生発電時には、先ずは第2蓄電装置を優先的に充電し、その後合流部の電圧と第1蓄電装置の電圧とを用いて同時充電を開始するタイミングを決めることにより、第1蓄電装置から放電させないようにしながら同時充電を開始することができる。これにより、第2蓄電装置が充電不足に陥らないようにしながら、第1蓄電装置もある程度充電できる。また第2蓄電装置が充電不足に陥らないようにすることにより、車両の走行中にエンジンで発電機を駆動し、第2蓄電装置に強制的に充電をする機会を減らすことができるので、車両全体での燃費を向上することもできる。
(6)回生発電中の発電電流は、車両の速度が低下し、発電機の回転数が低下するに伴って減少する。このため、発電電流が減少し、合流部の電圧が低下すると、第1蓄電装置は充電から放電に移行してしまう。そこで本発明の車両用電源システムでは、第1スイッチを導通状態にして第1蓄電装置を充電している間に、合流部の電圧が第1蓄電装置の開放電圧以下になった場合には、第1スイッチを遮断状態にすることにより、回生発電中における第1蓄電装置の放電を抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る電源システムの構成を示す図である。 第1SOCとアイドルストップ禁止SOCとの関係を示す図である。 回生発電時における第1及び第2バッテリの充電制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 図3の充電制御のサブルーチンであるスイッチ制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る電源システムにおけるスイッチ制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る電源システムにおける充電制御の具体的な手順を示すフローチャートである。 図6のフローチャートによって実現される充電制御のタイムチャートである。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る電源システムSの構成を示す図である。電源システムSは、車両用であり、パワートレインとしてエンジンを備える図示しない車両に搭載される。電源システムSは、車両に搭載される様々な電気負荷に電力を供給したり、車両に搭載される発電機を用いて発電した電力を充電したりする。
電源システムSは、発電機としてのモータジェネレータ1と、第1蓄電装置としての第1バッテリ2と、第2蓄電装置としての第2バッテリ5を備えるバッテリモジュール3と、バッテリモジュール3を制御するバッテリコントローラ7と、を備える。
モータジェネレータ1は、ベルトやプーリ等の動力伝達機構を介して図示しないエンジンのクランクシャフトに連結されている。モータジェネレータ1は、ISG(Integrated Starter Generator)と呼称されているものが用いられる。すなわち、モータジェネレータ1は、クランクシャフトによって回転駆動されると発電する発電機としての機能と、クランクシャフトを回転駆動する電動機としての機能と、を備える。モータジェネレータ1は、バッテリモジュール3の第1入出力端子31に接続されており、バッテリモジュール3から供給される電力を用いてクランクシャフトを回転駆動したり、モータジェネレータ1で発電した電力をバッテリモジュール3に供給したりできる。
モータジェネレータ1には、その発電電圧や発電電流を制御するため、インバータ、レギュレータ、電圧センサ、電流センサ、及びマイクロコンピュータ等によって構成されたISGコントローラ8が接続されている。ISGコントローラ8は、モータジェネレータ1を発電機として機能させる際には、モータジェネレータ1のコイルの通電状態を制御することによってその発電電圧を制御するとともに、インバータを制御することによってその発電電流を制御する。ISGコントローラ8によって制御されたモータジェネレータ1の発電電流は、第1入出力端子31を介して、第1バッテリ2、第2バッテリ5、第1電気負荷62、及び第2電気負荷63等に供給される。
第1電気負荷62には、主に、車両に搭載される電子機器のうち車両を走行させるために必須ではないもの、例えば音響機器等が含まれる。これに対し第2電気負荷63には、主に、車両に搭載される電子機器のうち車両を走行させるために必須なもの、例えば電動パワーステアリングの駆動装置や、バッテリコントローラ7及びISGコントローラ8等の電子制御ユニット等が含まれる。
上述のように発電機として機能するモータジェネレータ1は、通常発電と、回生発電と、の2種類の発電を行うことができる。通常発電とは、エンジンにおいて燃料を燃焼させることによって発生した動力を用いてモータジェネレータ1で発電させることにより、燃料のエネルギを電気エネルギに変換することをいう。回生発電とは、車両の減速時にモータジェネレータ1で発電させることにより、車両の運動エネルギを電気エネルギに変換することをいう。ISGコントローラ8は、車両が減速に移行した場合には、モータジェネレータ1によって回生発電を実行し、発電電流をバッテリモジュール3に供給する。またISGコントローラ8は、バッテリコントローラ7において後述の発電要求が生じた場合には、モータジェネレータによって通常発電を実行し、発電電流をバッテリモジュール3に供給する。
第1バッテリ2は、化学エネルギを電気エネルギに変換する放電、及び電気エネルギを化学エネルギに変換する充電の両方が可能である二次電池である。以下では、この第1バッテリ2として、電極に鉛を用いた所謂鉛蓄電池を用いた場合について説明するが、本発明はこれに限らない。
第1バッテリ2は、バッテリモジュール3を介してモータジェネレータ1と、第2電気負荷63と、に接続されている。より具体的には、第1バッテリ2は、バッテリモジュール3の第2入出力端子32に接続されており、このバッテリモジュール3を介してモータジェネレータ1との間で充放電を行ったり、第2電気負荷63に放電を行ったりすることが可能となっている。また第1バッテリ2の充電率(二次電池の残容量の電池容量に対する割合を百分率で表したものであり、以下では、SOC(State Of Charge)との略称を用いる)には、所定の目標が設定されている。電源システムSでは、第1バッテリ2のSOC(以下、「第1SOC」ともいう)がこの目標(以下、「第1目標SOC」ともいう)に概ね維持されるように、第1バッテリ2の充放電が制御される。
第1バッテリ2には、第1バッテリ2の端子電圧を検出する電圧センサと、第1バッテリ2を流れる電流を検出する電流センサと、第1バッテリ2の温度を検出する温度センサと、によって構成される第1センサユニット2aが設けられている。第1センサユニット2aは、第1バッテリ2の端子電圧、電流、温度に応じた検出信号をバッテリコントローラ7へ送信する。第1バッテリ2の開放電圧、すなわち第1バッテリ2に電流が流れていない時における第1バッテリ2の端子電圧は、バッテリコントローラ7において、第1センサユニット2aの検出信号を用いて既知のアルゴリズムによって推定される。また第1SOCは、バッテリコントローラ7において、第1バッテリ2の開放電圧を用いて所定のマップを検索することによって推定される。
また第1バッテリ2には、バッテリモジュール3の第2入出力端子32より第1バッテリ2側において、スタータ61及び第1電気負荷62が接続されている。スタータ61は、図示しないエンジンのクランクシャフトに連結されており、第1バッテリ2から駆動電流が供給されると、このクランクシャフトを回転駆動し、エンジンを始動させる。またスタータ61には、その駆動電流を制御するスタータコントローラ9が接続されている。
スタータコントローラ9は、第1バッテリ2とスタータ61とを導通又は遮断するリレーユニットと、このリレーユニットを駆動するマイクロコンピュータと、を備える。スタータコントローラ9は、車両及びエンジンが停止している間に、運転者によって図示しないスタートスイッチが操作されたことを契機として、第1バッテリ2からスタータ61に駆動電流を供給することによってスタータ61を駆動し、エンジンを始動させる。スタータコントローラ9は、車両の走行中に所定の自動停止条件が成立したことに応じて図示しないエンジンを停止し、アイドルストップ状態に移行する。またスタータコントローラ9は、アイドルストップ状態において、所定の自動再始動条件が成立したことに応じて第1バッテリ2からスタータ61に駆動電流を供給することによってスタータ61を駆動し、エンジンを再始動する。
ここで、自動停止条件としては、例えば、車両の速度が所定値以下であること、車両のアクセルペダルが踏まれていないこと、及び車両のブレーキペダルが踏まれていること、等を含む。また自動再始動条件としては、例えば、アクセルペダルが踏まれたこと、ブレーキペダルの踏み込みが解除されたこと、及びアイドルストップ状態である間にバッテリコントローラ7において後述の発電要求が生じたこと、等を含む。
バッテリモジュール3は、第1入出力端子31と、第2入出力端子32と、出力端子33と、第1給電線34と、第2給電線35と、第3給電線36と、第4給電線37と、第1スイッチSW1と、第2スイッチSW2と、第3スイッチSW3と、第4スイッチSW4と、第2バッテリ5と、を備える。
第1給電線34は、モータジェネレータ1が接続された第1入出力端子31と第2バッテリ5とを接続する。モータジェネレータ1の発電電流は、第1給電線34を介して第2バッテリ5に供給される。すなわち、第1給電線34は、モータジェネレータ1による第2バッテリ5の充電回路の一部を構成する。
第2給電線35は、第1バッテリ2が接続された第2入出力端子32と第1給電線34とを接続する。なお以下では、第1給電線34のうち第2給電線35が接続される部分を特に合流部38という。モータジェネレータ1の発電電流は、第1給電線34のうち第1入出力端子31から合流部38までの区間、及び第2給電線35を介して第1バッテリ2に供給される。すなわち、第1給電線34のうち第1入出力端子31から合流部38までの区間及び第2給電線35は、モータジェネレータ1による第1バッテリ2の充電回路の一部を構成する。第1バッテリ2及び第2バッテリ5は、これら給電線34,35によってモータジェネレータ1に対しそれぞれ並列に接続される。
出力端子33には、第2電気負荷63が接続されている。第3給電線36は、第1給電線34のうち合流部38より第2バッテリ5側と出力端子33とを接続する。第2電気負荷63には、この第3給電線36を介して第2バッテリ5の電力が供給される。第4給電線37は、第2給電線35と出力端子33とを接続する。これにより第2電気負荷63には、上述のように第2バッテリ5の他、この第4給電線37を介して第1バッテリ2の電力も供給することが可能となっている。
第1スイッチSW1は、第2給電線35のうち第4給電線37が接続される部分より合流部38側に設けられる。第1スイッチSW1は、バッテリコントローラ7からの指令信号に応じて第2バッテリ5の充電回路である第1給電線34と第1バッテリ2とを導通(オン)又は遮断(オフ)する。したがってバッテリコントローラ7は、例えば、モータジェネレータ1で第1バッテリ2を充電する場合や、第1バッテリ2でモータジェネレータ1を駆動する場合には第1スイッチSW1をオンにする。
第2スイッチSW2は、第1給電線34のうち合流部38と第3給電線36が接続される部分との間に設けられる。第2スイッチSW2は、バッテリコントローラ7からの指令信号に応じて第2バッテリ5とモータジェネレータ1とを導通(オン)又は遮断(オフ)する。したがってバッテリコントローラ7は、例えば、モータジェネレータ1で第2バッテリ5を充電する場合や、第2バッテリ2でモータジェネレータ1を駆動する場合には第2スイッチSW2をオンにする。
第3スイッチSW3は、第3給電線36に設けられる。第3スイッチSW3は、バッテリコントローラ7からの指令信号に応じて第2バッテリ5と第2電気負荷63とを導通(オン)又は遮断(オフ)する。したがってバッテリコントローラ7は、例えば、第1バッテリ2から第2電気負荷63への放電を許可する場合には第3スイッチSW3をオンにし、第1バッテリ2から第2電気負荷63への放電を禁止する場合には第3スイッチSW3をオフにする。
第4スイッチSW4は、第4給電線37に設けられる。第4スイッチSW4は、バッテリコントローラ7からの指令信号に応じて第1バッテリ2と第2電気負荷63とを導通(オン)又は遮断(オフ)する。したがってバッテリコントローラ7は、例えば、第2バッテリ5から第2電気負荷63への放電を許可する場合には第4スイッチSW4をオンにし、第2バッテリ5から第2電気負荷63への放電を禁止する場合には第4スイッチSW4をオフにする。
以上のようにバッテリモジュール3によれば、2つのスイッチSW1,SW2を用いることによってモータジェネレータ1の駆動電源を2つのバッテリ2,5で任意に切り替えることができ、また2つのスイッチSW3,SW4を用いることによって第2電気負荷63の駆動電源を2つのバッテリ2,5で任意に切り替えることができる。
第2バッテリ5は、上述の第1バッテリ2と同様に、放電及び充電の両方が可能な二次電池である。以下では、この第2バッテリ2として、電極間をリチウムイオンが移動することで充放電を行う所謂リチウムイオン蓄電池を用いた場合について説明するが、本発明はこれに限らない。なお第1バッテリ2及び第2バッテリ5は、それぞれ異なる特性を有するものが用いられることが好ましい。より具体的には、第2バッテリ5には、第1バッテリ2と比較して、出力密度が高くまた電池容量が大きいものを用いることが好ましい。また第2バッテリ5のSOC(以下、「第2SOC」ともいう)には、所定の目標(以下、「第2目標SOC」ともいう)が設定されている。電源システムSでは、第2SOCがこの第2目標SOCに概ね維持されるように、第2バッテリ5の充放電を制御する。
第2バッテリ5には、第2バッテリ5の端子電圧を検出する電圧センサ、第2バッテリ5を流れる電流を検出する電流センサと、第2バッテリ5の温度を検出する温度センサと、によって構成される第2センサユニット5aが設けられている。第2センサユニット5aは、第2バッテリ5の端子電圧、電流、温度に応じた検出信号をバッテリコントローラ7へ送信する。第2バッテリ5の開放電圧、すなわち第2バッテリ5に電流が流れていない時における第2バッテリ5の端子電圧は、バッテリコントローラ7において、第2センサユニット5aの検出信号を用いて既知のアルゴリズムによって推定される。また第2第2SOCは、バッテリコントローラ7において、第2バッテリ2の開放電圧を用いて所定のマップを検索することによって推定される。
バッテリコントローラ7は、センサユニット2a,5aからの検出信号等を用いて各種演算を行うマイクロコンピュータ、及びバッテリモジュール3の4つのスイッチSW1〜SW4をオン又はオフにする駆動回路を備える。
バッテリコントローラ7は、車両の状態やバッテリ2,5の状態に応じてスイッチSW1〜SW4をそれぞれオン又はオフにし、バッテリ2,5の充放電を制御することにより、第1SOC及び第2SOCを制御する。
より具体的には、バッテリコントローラ7は、センサユニット2a,5aの検出信号を用いて第1及び第2SOCを逐次推定するとともに、これら第1及び第2SOCが、それぞれ第1及び第2目標SOCに概ね維持されるように、適宜ISGコントローラ8及びスタータコントローラ9に対し発電要求を発生し、モータジェネレータ1で通常発電を実行させる。またバッテリコントローラ7は、モータジェネレータ1で通常発電が実行されている間は、スイッチSW1,SW2をそれぞれオン又はオフにすることにより、2つのバッテリ2,5のうち充電が要求されている方とモータジェネレータ1とを導通し、適宜バッテリ2,5を充電し、第1及び第2SOCを制御する。
ここでバッテリ2,5の開放電圧は、各々のSOCに応じて変化する特性がある。より具体的には、バッテリ2,5の開放電圧はSOCが高くなるほど大きくなる特性がある。そこでバッテリコントローラ7は、これらバッテリ2,5のSOC−OCV特性(開放電圧対SOCの特性)を考慮して、第1バッテリ2の開放電圧が第2バッテリ5の開放電圧よりも高い状態が維持されるように第1目標SOC及び第2目標SOCの値を設定する。
ここで、バッテリコントローラ7において、アイドルストップ状態で発電要求を発生する手順について説明する。アイドルストップ状態である間は、エンジンが停止しているため、モータジェネレータ1で発電をすることができないため、第1バッテリ2を充電することができず、したがって第1SOCは減少する。バッテリコントローラ7は、アイドルストップ状態である間に第1SOCを逐次推定し、この第1SOCが第1目標SOCよりもやや小さな値に設定されたアイドルストップ禁止SOCを下回った場合には(図2参照)、ISGコントローラ8及びスタータコントローラ9に対し発電要求を発生する。スタータコントローラ9は、この発電要求に応じてエンジンを再始動する。またISGコントローラ8は、この発電要求に応じてモータジェネレータ1によって通常発電を実行し、発電電流をバッテリモジュール3に供給する。バッテリコントローラ7は、モータジェネレータ1の通常発電が開始したことに応じて、第1スイッチSW1をオンにし、モータジェネレータ1と第1バッテリ2とを導通することにより、モータジェネレータ1の発電電流を第1バッテリ2に供給し、第1SOCを第1目標SOCへ向けて上昇させる。
なお、車両を走行させるために必要な電子機器を有する第2電気負荷63の駆動電源は、2つのスイッチSW3,SW4を用いることによって2つのバッテリ2,5で任意に切り換えることが可能となっている。また上述のように第2バッテリ5は、第1バッテリ2と比較して出力密度が高くまた電池容量が大きいことから、回生能力が高い。そこでバッテリコントローラ7は、回生能力の高い第2バッテリ5を第1バッテリ2よりも優先して第2電気負荷63の駆動電源として用いる。すなわちバッテリコントローラ7は、車両の走行中は、基本的には第3スイッチSW3をオフにするとともに第4スイッチSW4をオンにし、第2バッテリ5を第2電気負荷63の駆動電源として用い、第2SOCがある程度低下したら第4スイッチSW4をオフにするとともに第3スイッチSW3をオンにし、第1バッテリ2を第2電気負荷63の駆動電源として用いる。
図3は、モータジェネレータの回生発電時における第1及び第2バッテリの充電制御の具体的な手順を示すフローチャートである。図3に示す処理は、走行中の車両が減速状態に移行し、これに伴いモータジェネレータで回生発電が実行されている間、バッテリコントローラにおいて所定の制御周期で繰り返し実行される。なお、回生発電の開始直後は、第1及び第2スイッチは何れもオフになっており、第1及び第2バッテリは何れもモータジェネレータと遮断されているものとする。
S1では、バッテリコントローラは、回生発電の開始直後であるか否かを判定する。S1の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、以下のS2〜S7の処理を実行することにより、第1及び第2スイッチの初期状態を設定する。またS2の判定がNOである場合、すなわち、既にS2〜S7の処理を実行し、第1及び第2スイッチの初期状態を決定した後である場合には、バッテリコントローラは、S8に移り、第1及び第2スイッチのオン/オフを切り替えるスイッチ制御(後述の図4参照)を実行する。
S2では、バッテリコントローラは、合流部の電圧VAを推定する。ここで合流部の電圧VAとは、仮に、第2スイッチを導通状態にし、モータジェネレータから回生発電時における所定の目標発電電流に相当する発電電流を第2バッテリに供給し、第2バッテリを充電した場合における、第2バッテリの充電中における合流部の電圧に相当する。この合流部の電圧VAは、下記式(1)に示すように、現在の第2バッテリの開放電圧V_LiBと、第2バッテリの内部抵抗R_LiB及びその他抵抗R1を合算したものに目標発電電流を乗算したものと、を合せることによって算出される。ここで、第2バッテリの開放電圧V_LiBは、第2バッテリに設けられた電圧センサ、電流センサ、及び温度センサの検出値を用いることによって、既知のアルゴリズムによって推定することができる。第2バッテリの内部抵抗R_LiBは、例えば、予め定められた値が用いられる。またその他抵抗R1とは、合流部と第2バッテリとの間の電気抵抗であり、例えば、予め定められた値が用いられる。
VA=V_LiB+(R_LiB+R1)×目標発電電流…(1)
S3では、バッテリコントローラは、第1バッテリの開放電圧V_Pbを推定する。ここで、第1バッテリの開放電圧V_Pbは、第1バッテリに設けられた電圧センサ、電流センサ、及び温度センサの検出値を用いることによって、既知のアルゴリズムによって推定することができる。
S4では、バッテリコントローラは、合流部の電圧VAは開放電圧V_Pbより高いか否かを判定する。
S4の判定がYESである場合、すなわち合流部の電圧VAが開放電圧V_Pbより高い場合、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にすると、第1バッテリ及び第2バッテリをともに充電できると推定される。すなわち、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にしても、より高い電位に維持される第1バッテリから第2バッテリへ放電されることがないと推定される。そこでS4の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、第1及び第2スイッチを両方ともオンにし、第1及び第2バッテリの同時充電を開始する(S5参照)。
S4の判定がNOである場合、すなわち合流部の電圧VAが開放電圧V_Pb以下である場合、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にすると、第1バッテリから第2バッテリへ放電されてしまい、第1バッテリを充電できないと推定される。そこでS4の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、回生発電中における第1バッテリの放電を抑制するため、第1スイッチをオフにし、第2スイッチをオンにし、第2バッテリの優先充電を開始する(S6参照)。
図4は、スイッチ制御の具体的な手順を示すフローチャートである。
S11では、バッテリコントローラは、現在、第1及び第2スイッチは何れもオンであるか否かを判定する。
S11の判定がYESである場合、すなわち現在第1及び第2バッテリの同時充電を実行している場合には、バッテリコントローラは、第1バッテリの充電状態を特定するパラメータの1つである第1バッテリへの充電電流I_Pbを取得する(S12参照)。なお、この第1バッテリへの充電電流I_Pbは、第1バッテリに設けられた電流センサの出力を用いて取得することができる。
S13では、バッテリコントローラは、取得した充電電流I_Pbは、所定の同時充電終了電流I_th以下であるか否かを判定する。ここで、同時充電終了電流I_thとは、現在実行中の同時充電を終了し、第2バッテリの優先充電を開始するタイミングを決定するために、充電電流I_Pbに対して設定される閾値であり、0よりもやや大きな正の値(例えば、1[A])に設定される。車両の減速に伴う回生発電の実行中は、車両の速度が0に近づくに従い、モータジェネレータによる発電電流も徐々に減少する。また第1バッテリへの充電電流I_Pbは、発電電流の減少に従って減少し、最終的には負になり、第1バッテリは充電から放電に転じてしまう。そこでバッテリコントローラでは、同時充電終了電流I_thを0よりもやや大きな正の値に設定することにより、第1バッテリが充電から放電に転じてしまう前に、同時充電を終了させるようにしている。
S13の判定がNOである場合(I_Pb>I_th)、バッテリコントローラは、未だ同時充電を終了する時期に達していないと判断し、第1及び第2スイッチを何れもオンにしたまま、図4の処理を終了する。
S13の判定がYESである場合(I_Pb≦I_th)、バッテリコントローラは、同時充電を終了する時期に達したと判断し、第2スイッチをオンに維持したまま第1スイッチをオフにし、第2バッテリの優先充電を開始し(S14参照)、図4の処理を終了する。
次に、S11の判定がNOである場合、すなわち現在第1及び第2スイッチの何れかがオフである場合には、バッテリコントローラは、第1スイッチがオフであるか否かを判定する(S15参照)。S15の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、以下のS16〜S21の処理を実行することなく、図4の処理を終了する。
S15の判定がYESである場合とは、第1スイッチはオフであり第2スイッチはオンであり、現在、第2バッテリの優先充電が実行されている状態である。第1スイッチがオフにされている間は、第1バッテリは第2バッテリへ放電することはないが、その他の電気負荷へ放電する場合があり、このため第1バッテリのSOCは徐々に減少すると考えられる。そこでS15の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、現在の第1SOCを推定し(S16参照)、さらにこの第1SOCが第1優先SOC以下であるか否かを判定する(S17参照)。
ここで第1SOCは、第1バッテリのSOCであり、第1バッテリの開放電圧V_Pbを用いて所定のマップを検索することによって推定することができる。また第1優先SOCは、図2に示すように、第1目標SOCと、アイドルストップ禁止SOCとの間に設定される。上述のように、アイドルストップ状態で第1SOCが禁止SOCを下回ると、エンジンが再始動され、第1バッテリを充電する処理が実行される。そこでバッテリコントローラは、回生発電の実行中でありかつ第2バッテリの優先充電の実行中であり、さらに第1SOCが禁止SOCよりもやや大きな値に設定された第1優先SOC以下になった場合には(S17の判定がYESである場合)、始めに第2スイッチをオンからオフにし(S18参照)、その後第1スイッチをオフからオンにする(S19参照)。これにより、第2バッテリの優先充電が終了し、第1バッテリの優先充電が開始する。またこれにより、第1SOCが禁止SOCを下回ってしまうことに起因するエンジンの不必要な再始動を抑制できる。
S17の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、S20に移る。S20では、バッテリコントローラは、第2バッテリの充電状態を特定するパラメータの1つである第2バッテリの開放電圧V_LiBと、第1バッテリの開放電圧V_Pbとを取得する。ここで、各バッテリの開放電圧V_LiB,V_Pbは、上述のように各バッテリに設けられた電圧センサ、電流センサ、及び温度センサの検出値を用いることによって、既知のアルゴリズムによって推定することができる。
S21では、バッテリコントローラは、第2バッテリの開放電圧V_LiBが第1バッテリの開放電圧V_Pbより大きいか否かを判定する。S21の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、第2バッテリの優先充電によって第2バッテリは十分に充電されたと判断し、始めに第2スイッチをオンからオフにし(S18参照)、その後第1スイッチをオフからオンにする(S19参照)。これにより、第2バッテリの優先充電が終了し、第1バッテリの優先充電が開始する。またS21の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、引き続き第2バッテリの優先充電を継続すべく、第1スイッチをオフにしかつ第2スイッチをオンにしたまま、図4の処理を終了する。
本実施形態の電源システムSによれば、以下の効果を奏する。
(1)電源システムSでは、モータジェネレータ1に対し2バッテリ2,5をそれぞれ並列に設け、第2バッテリ5及びモータジェネレータ1を接続する第1給電線34と第1バッテリ2とを第1スイッチSW1で接続し、第1バッテリの開放電圧は第2バッテリの開放電圧よりも高くなるように設定する。また電源システムSでは、モータジェネレータ1による回生発電の開始時に第1及び第2スイッチSW1,SW2を両方ともをオンにし、バッテリ2,5の同時充電を開始する。これにより、モータジェネレータ1からバッテリ2,5にそれぞれ発電電流が供給され、これによりバッテリ2,5が同時に充電される。ここで、バッテリ2,5の同時充電を継続すると、より高電位である第1バッテリ2は充電から放電に変化する。電源システムSでは、同時充電を行っている間における第1バッテリ2の充電状態(より具体的には、第1バッテリ2への充電電流I_Pb)に応じて定めたタイミングで第1スイッチSW1をオフすることにより(図4のS13、S14参照)、第1バッテリ2が充電から放電に変化してしまう前に、第2バッテリ5の優先充電に移行することができる。これにより、第2バッテリ5が充電不足に陥らないようにしながら、第1バッテリ2もある程度充電できる。また第2バッテリ5が充電不足に陥らないようにすることにより、車両の走行中にエンジンでモータジェネレータ1を駆動し、第2バッテリ5に強制的に充電をする機会を減らすことができるので、車両全体での燃費を向上することができる。
(2)電源システムSでは、同時充電から第2バッテリ5の優先充電に移行した後、第2バッテリ5の充電状態(より具体的には、第2バッテリ5の開放電圧V_LiB)に基づいて定めたタイミングで第2スイッチSW2をオフにし、さらに第1スイッチSW1をオンにすることにより、第1バッテリ2の優先充電を開始する(図4のS18〜S19、S20〜S21参照)。すなわち電源システムSによれば、先ずは第2バッテリ5が優先的に充電され、その後余裕が生じた場合には第1バッテリ2が充電される。これにより、回生発電が長引いた場合には、第2バッテリ5の充電を優先しつつ、第1バッテリ2も追加的に充電することができる。
(3)回生発電中の発電電流は、車両の速度が低下し、モータジェネレータ1の回転数が低下するに伴って減少する。このため、発電電流が減少し、第1バッテリ2への充電電流が減少し、第1バッテリ2は充電から放電に移行してしまう。そこで電源システムSでは、同時充電を実行している間に、第1バッテリ2への充電電流I_Pbが同時充電終了電流I_th以下になった場合には、第1スイッチSW1をオフにすることにより、回生発電中における第1バッテリ2の放電を抑制できる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図5は、本実施形態に係る電源システムにおけるスイッチ制御の具体的な手順を示すフローチャートである。本実施形態の電源システムは、第1実施形態の電源システムと、合流部の電圧を検出する電圧センサをさらに備える点と、スイッチ制御の具体的な手順の一部とが異なり、他の構成は同じである。なお、図5に示すS31〜S41の処理のうちS31及びS36〜S42の処理は、それぞれ図4のS11及びS15〜S21の処理と同じであるので、詳細な説明を省略する。
S31の判定がYESである場合、すなわち現在第1及び第2バッテリの同時充電を実行している場合には、バッテリコントローラは、上記電圧センサを用いることによって現在の合流部の電圧VAを取得する(S32参照)。
S33では、バッテリコントローラは、第1バッテリの充電状態を特定するパラメータの1つである第1バッテリの現在の開放電圧V_Pbを推定する。ここで、第1バッテリの開放電圧V_Pbは、第1バッテリに設けられた電圧センサ、電流センサ、及び温度センサの検出値を用いることによって、既知のアルゴリズムによって推定することができる。
S34では、バッテリコントローラは、現在の第1バッテリの開放電圧V_Pbを同時充電終了電圧と定義し、S32で取得した合流部の電圧VAが、この同時充電終了電圧V_Pb以下であるか否かを判定する。車両の減速に伴う回生発電の実行中は、車両の速度が0に近づくに従い、モータジェネレータによる発電電流も徐々に減少する。また同時充電中における合流部の電圧VAは、発電電流の減少に従って減少し、最終的には第1バッテリの開放電圧より低くなり、第1バッテリは充電から放電に転じてしまう。そこでバッテリコントローラでは、現在の第1バッテリの開放電圧である同時充電終了電圧V_Pbを合流部の電圧VAに対する閾値として定義することにより、第1バッテリが充電から放電に転じてしまう前に、同時充電を終了させるようにしている。
S34の判定がNOである場合(VA>V_Pb)、バッテリコントローラは、未だ同時充電を終了する時期に達していないと判断し、第1及び第2スイッチを何れもオンにしたまま、図5の処理を終了する。またS34の判定がYESである場合(VA≦V_Pb)、バッテリコントローラは、同時充電を終了する時期に達したと判断し、第2スイッチをオンに維持したまま第1スイッチをオフにし、第2バッテリの優先充電を開始し(S35参照)、図5の処理を終了する。
本実施形態の電源システムによれば、以下の効果を奏する。
(4)回生発電中の発電電流は、車両の速度が低下し、モータジェネレータ1の回転数が低下するに伴って減少する。このため、発電電流が減少し、合流部の電圧VAが低下し、第1バッテリ2は充電から放電に移行してしまう。そこで電源システムでは、同時充電を実行している間に、上記合流部の電圧VAが、その時の第1バッテリ2の開放電圧V_Pbと等しく設定した同時充電終了電圧以下になった場合には、第1スイッチSW1をオフにすることにより、回生発電中における第1バッテリ2の放電を抑制できる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図6は、本実施形態に係る電源システムにおける第1及び第2バッテリの充電制御の具体的な手順を示すフローチャートである。本実施形態の電源システムは、第1実施形態の電源システムと、合流部の電圧を検出する電圧センサをさらに備える点と、充電制御の具体的な手順の一部とが異なり、他の構成は同じである。
S51では、バッテリコントローラは、回生発電の開始直後であるか否かを判定する。S51の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、第1スイッチをオフにしたまま、第2スイッチをオンにし、第2バッテリの優先充電を開始する(S52参照)。
ここで、第1実施形態の電源システムでは、回生発電の開始直後は、合流部の電圧VAを推定し、これと第1バッテリの開放電圧V_Pbとを比較して、同時充電を開始するか(図3のS5参照)、第2バッテリの優先充電を開始するか(図3のS6参照)を判断した。これに対し本実施形態の電源システムでは、合流部の電圧VA等を推定することなく、第2バッテリの優先充電を開始する点で第1実施形態の電源システムと異なる。
S51の判定がNOである場合、すなわち、既にS52の処理を実行し、第1及び第2スイッチの初期状態を決定した後である場合には、バッテリコントローラは、S53に移り、回生発電を開始してから所定の電流遅延時間が経過したか否か、又は、後述のS57における同時充電を開始した後であるか否かを判定する。ここで電流遅延時間とは、モータジェネレータにおいて回生発電を開始してから、実際の発電電流がその目標発電電流に到達するまでに必要とする時間に相当する。
S53の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、上記電圧センサを用いることによって、第2バッテリの優先充電を行っている現在の合流部の電圧VAを取得する(S54参照)。
S55では、バッテリコントローラは、第1バッテリの現在の開放電圧V_Pbを推定する。ここで、第1バッテリの開放電圧V_Pbは、第1バッテリに設けられた電圧センサ、電流センサ、及び温度センサの検出値を用いることによって、既知のアルゴリズムによって推定することができる。
S56では、バッテリコントローラは、現在の合流部の電圧VAが、現在の開放電圧V_Pbに所定のマージンΔを加えることによって定義される同時充電開始電圧(V_Pb+Δ)より高いか否かを判定する。このマージンΔは、後に図7を参照しながら説明するように、第1スイッチのハンチングを防止するために定められるものであり、0よりもやや大きな正の値である。
S56の判定がYESである場合、合流部の電圧VAは同時充電開始電圧より高いため、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にすると、第1バッテリ及び第2バッテリをともに充電できると推定される。すなわち、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にしても、より高い電位に維持される第1バッテリから第2バッテリへ放電されることがないと推定される。そこでS56の判定がYESである場合、バッテリコントローラは、第1及び第2スイッチを両方ともオンにし、第1及び第2バッテリの同時充電を開始する(S57参照)。
S56の判定がNOである場合、合流部の電圧VAは同時充電開始電圧以下であるため、第1及び第2スイッチを両方とも導通状態にすると、第1バッテリから第2バッテリへ放電されてしまい、第1バッテリを充電できないと推定される。そこでS56の判定がNOである場合、バッテリコントローラは、引き続き第2バッテリの優先充電を継続する。
S53の判定がYESである場合、すなわち、既にS57の同時充電を開始した後であるか又は実際の発電電流がその目標発電電流に到達したと判断される場合には、バッテリコントローラは、S58に移り、スイッチ制御を実行する。ここでS58では、図4に示す第1実施形態の電源システムにおけるスイッチ制御を実行してもよいし、図5に示す第2実施形態の電源システムにおけるスイッチ制御を実行してもよい。以下では、S58では、図5のスイッチ制御を実行する場合について説明する。
図7は、図6の充電制御のタイムチャートである。図7には、上段から順に、モータジェネレータの発電電流、合流部の電圧、第1スイッチの状態、及び第2スイッチの状態を示す。なお図7では、時刻t0において車両が減速し、モータジェネレータによる回生発電を開始した場合を示す。
時刻t0では、モータジェネレータによる回生発電が開始するに伴い、バッテリコントローラは、第1スイッチをオフにしたまま第2スイッチをオンにし、第2バッテリの優先充電を開始する(図6のS52参照)。時刻t0以降、モータジェネレータによる発電電流がその目標発電電流へ向けて増加し始め、これにともない合流部の電圧も上昇し、第2バッテリが発電電流によって充電される。
その後時刻t1では、合流部の電圧VAが、この時点における第1バッテリの開放電圧V_Pbに正のマージンΔを加えて得られる同時充電開始電圧に達し、これによりバッテリコントローラは第2スイッチをオンにしたまま第1スイッチをオフからオンにし、第1及び第2バッテリの同時充電を開始する。これにより、発電電流は第1バッテリと第2バッテリとの両方に供給され、両方とも充電される。
その後時刻t2では、実際の発電電流が目標発電電流に到達する。また時刻t3以降、車両の速度が低下するに伴い、発電電流も徐々に減少し、これに合わせて合流部の電圧VAも低下する。
そして時刻t4では、合流部の電圧VAが、その時の第1バッテリの開放電圧V_Pbと等しい値に設定された同時充電終了電圧以下まで低下する。このため時刻t4では、バッテリコントローラは、合流部の電圧の低下によって第1バッテリが充電から放電に移行するのを抑制するため、第1スイッチをオフにし(図5のS35参照)、再び第2バッテリの優先充電に移行する。
ここで、同時充電開始電圧と同時充電終了電圧とでマージンΔだけ差を設ける理由について説明する。図7に示すように、合流部の電圧VAは、時刻t1において第1スイッチをオンにすると僅かに低下し、時刻t4において第1スイッチをオフにすると僅かに上昇する。図5のS34の処理や図6のS56の処理では、合流部の電圧VAと、第1バッテリの開放電圧V_Pbとを比較することによって第1スイッチをオンとオフとで切り替える。しかしながら合流部の電圧VAは、第1スイッチをオンにしたりオフにしたりすると、僅かに上下することから、同時充電開始電圧と同時充電終了電圧とを等しくすると、第1スイッチがオンとオフとでハンチングするおそれがある。このため、本実施形態の電源システムでは、同時充電開始電圧と同時充電終了電圧との間にマージンΔを設定している。
本実施形態の電源システムによれば、以下の効果を奏する。
(5)電源システムでは、第1スイッチSW1をオフにしかつ第2スイッチSW2をオンにしながら回生発電を開始し(図6のS52参照)、先ずは第2バッテリ5の優先充電を開始する。これにより、モータジェネレータ1から第2バッテリ5に発電電流が供給され、第2バッテリ5が充電される。この際、電源システムでは、合流部の電圧VAと、第1バッテリ2の開放電圧V_Pbとを取得し、上述のように第2バッテリ5に発電電流を供給している間における合流部の電圧VAが、第1バッテリ2の開放電圧V_PbにマージンΔを加えて得られる同時充電開始電圧を超えたタイミングで第1スイッチSW1をオンにし、第1及び第2バッテリ2,5の同時充電に移行する(図6のS56〜S57参照)。モータジェネレータ1に第1及び第2バッテリ2,5を接続し、これらの同時充電を行う場合、モータジェネレータ1による発電電流が小さく、合流部の電圧VAが第1バッテリ2の開放電圧V_Pbより低いと、第1スイッチSW1をオンにしても、第1バッテリ2を充電できず逆に放電させてしまう場合がある。電源システムでは、回生発電時には、先ずは第2バッテリ5を優先的に充電し、その後合流部の電圧VAと第1バッテリ2の開放電圧V_Pbとを用いて同時充電を開始するタイミングを決めることにより、第1バッテリ2から放電させないようにしながら同時充電を開始することができる。これにより、第2バッテリ5が充電不足に陥らないようにしながら、第1バッテリ2もある程度充電できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。
S…電源システム(車両用電源システム)
1…モータジェネレータ(発電機)
2…第1バッテリ(第1蓄電装置)
3…バッテリモジュール
34…第1給電線(充電回路)
SW1…第1スイッチ
SW2…第2スイッチ
38…合流部
5…第2バッテリ(第2蓄電装置)
7…バッテリコントローラ(第1充電状態監視手段、第2充電状態監視手段、第1電圧監視手段、合流部電圧監視手段、充電制御手段)

Claims (6)

  1. 車両の減速時に回生発電を実行可能な発電機と、
    前記発電機に対しそれぞれ並列に接続される第1蓄電装置及び第2蓄電装置と、
    前記第2蓄電装置及び前記発電機を接続して構成される充電回路と前記第1蓄電装置とを導通又は遮断する第1スイッチと、を備え、
    前記第1蓄電装置の開放電圧は前記第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように制御される車両用電源システムであって、
    前記発電機による回生発電の開始時に前記第1スイッチを導通状態にし、前記第1及び第2蓄電装置の同時充電を開始する充電制御手段と、
    前記回生発電の実行中に前記第1蓄電装置の充電状態を取得する第1充電状態監視手段と、を備え、
    前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記第1充電状態監視手段によって取得された充電状態に基づいて定めたタイミングで前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することを特徴とする車両用電源システム。
  2. 前記回生発電の実行中に前記第2蓄電装置の充電状態を取得する第2充電状態監視手段と、
    前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部よりも前記第2蓄電装置側に設けられ、前記第2蓄電装置と前記発電機とを導通又は遮断する第2スイッチと、をさらに備え、
    前記充電制御手段は、前記第2蓄電装置の優先充電を開始した後、前記第2充電状態監視手段によって取得された充電状態に基づいて定めたタイミングで前記第2スイッチを遮断状態にし、その後前記第1スイッチを導通状態にすることにより、前記第1蓄電装置の優先充電を開始することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記第1充電状態監視手段は、前記第1蓄電装置の充電状態を表すパラメータとして前記回生発電の実行中における前記第1蓄電装置への充電電流を取得し、
    前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記第1充電状態監視手段によって取得された前記充電電流が所定の同時充電終了電流以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  4. 前記第1充電状態監視手段は、前記第1蓄電装置の充電状態を表すパラメータとして、前記第1蓄電装置の開放電圧を取得し、
    前記充電制御手段は、前記同時充電を開始した後、前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部の電圧が前記第1充電状態監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にし、前記第2蓄電装置の優先充電を開始することを特徴とする請求項1に記載の車両用システム。
  5. 車両の減速時に回生発電を実行可能な発電機と、
    前記発電機に対しそれぞれ並列に接続される第1蓄電装置及び第2蓄電装置と、
    前記第2蓄電装置及び前記発電機を接続して構成される充電回路と前記第1蓄電装置とを導通又は遮断する第1スイッチと、を備え、
    前記第1蓄電装置の開放電圧は前記第2蓄電装置の開放電圧よりも高くなるように制御される車両用電源システムであって、
    前記第1スイッチを遮断状態にしながら前記発電機による回生発電を開始し、前記第2蓄電装置の優先充電を開始する充電制御手段と、
    前記回生発電の実行中に前記充電回路のうち前記第1蓄電装置が接続される合流部の電圧を取得する合流部電圧監視手段と、
    前記回生発電の実行中に前記第1蓄電装置の開放電圧を取得する第1電圧監視手段と、を備え、
    前記充電制御手段は、前記第2蓄電装置の優先充電を開始した後、前記合流部電圧監視手段によって取得された前記合流部の電圧と前記第1電圧監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧とを用いて定められたタイミングで前記第1スイッチを導通状態にし、前記第1及び第2蓄電装置の同時充電を開始することを特徴とする車両用電源システム。
  6. 前記充電制御手段は、前記回生発電を実行しかつ前記第1スイッチを導通状態にしている間に、前記合流部電圧監視手段によって取得された前記合流部の電圧が前記第1電圧監視手段によって取得された前記第1蓄電装置の開放電圧以下になった場合には、前記第1スイッチを遮断状態にすることを特徴とする請求項4に記載の車両用電源システム。
JP2017026119A 2017-02-15 2017-02-15 車両用電源システム Expired - Fee Related JP6465907B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026119A JP6465907B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 車両用電源システム
CN201810051270.3A CN108422953A (zh) 2017-02-15 2018-01-18 车辆用电源系统
US15/888,097 US20180233943A1 (en) 2017-02-15 2018-02-05 Power supply system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026119A JP6465907B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133914A true JP2018133914A (ja) 2018-08-23
JP6465907B2 JP6465907B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=63105953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017026119A Expired - Fee Related JP6465907B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 車両用電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180233943A1 (ja)
JP (1) JP6465907B2 (ja)
CN (1) CN108422953A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10924024B2 (en) * 2016-09-02 2021-02-16 Panasonic Intellectual Property Management Co, Ltd. Regenerative power conversion system with inverter and converter
US10479220B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain with dual energy storage devices
JP7087551B2 (ja) * 2018-03-28 2022-06-21 株式会社デンソー 制御装置
US11448702B2 (en) * 2018-05-29 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging method for nonaqueous electrolyte secondary cell and charging system for nonaqueous electrolyte secondary cell
JP7143173B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-28 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
MX2021009379A (es) * 2019-02-05 2021-09-10 Redarc Tech Pty Ltd Sistema de bateria doble.
KR20200134349A (ko) * 2019-05-20 2020-12-02 현대자동차주식회사 차량 제동 제어 시스템 및 방법
CN111152655B (zh) * 2019-10-28 2021-08-27 北京航天发射技术研究所 一种多轴混合动力车辆能源一体化供配电系统和方法
EP4006239A4 (en) * 2020-03-30 2023-04-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. CONSTRUCTION MACHINE
JP2022023619A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP7413242B2 (ja) * 2020-12-03 2024-01-15 本田技研工業株式会社 電源システム
US11577612B2 (en) * 2021-03-30 2023-02-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for adjusting regenerative torque according to state of charge of multiple batteries

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207976A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp 電力回生システム
JP2014036557A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Denso Corp 車両用電源システム
JP2015076959A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源システム
JP2016012984A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立化成株式会社 電池システム
JP2016203792A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社デンソー 電源装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288521B1 (en) * 2000-09-08 2001-09-11 Stmicroelectronics, Inc. Intelligent power management for rechargeable batteries
US7560829B2 (en) * 2004-12-31 2009-07-14 Intel Corporation Power system using multiple battery pack types
TWI307200B (en) * 2006-02-16 2009-03-01 Quanta Comp Inc Controllable charging/discharging device
EP2272722B1 (en) * 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
WO2012041242A1 (zh) * 2010-09-29 2012-04-05 联想(北京)有限公司 一种终端、终端系统及其充放电方法和放电方法
KR101223623B1 (ko) * 2011-01-05 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치
JP5156112B2 (ja) * 2011-07-28 2013-03-06 三菱重工業株式会社 電池システム
JP5662900B2 (ja) * 2011-08-08 2015-02-04 日立建機株式会社 電動式建設機械
US9616759B2 (en) * 2012-10-15 2017-04-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US9388785B2 (en) * 2013-02-22 2016-07-12 Standard Motor Products Automatic vehicle stop restart system
US20160016483A1 (en) * 2013-04-03 2016-01-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Control apparatus, power supply control apparatus, charge control method, charge control apparatus, and power supply apparatus for vehicles
WO2015132626A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Robert Bosch (Sea) Pte. Ltd. Hybird storage system
JP6303812B2 (ja) * 2014-05-26 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置および電源制御方法
US9889753B2 (en) * 2014-11-14 2018-02-13 Lg Electronics Inc. Driving apparatus for electric vehicle
US9809123B1 (en) * 2017-07-24 2017-11-07 Premergy, Inc. Control schemes and intelligent battery selection for electric vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207976A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp 電力回生システム
JP2014036557A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Denso Corp 車両用電源システム
JP2015076959A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源システム
JP2016012984A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日立化成株式会社 電池システム
JP2016203792A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社デンソー 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6465907B2 (ja) 2019-02-06
US20180233943A1 (en) 2018-08-16
CN108422953A (zh) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465907B2 (ja) 車両用電源システム
JP5889750B2 (ja) 車両用電源システム
US10536005B2 (en) Power supply control apparatus
US9273603B2 (en) Vehicle-mounted power supply system
US20140265558A1 (en) Vehicle-mounted power supply system
JP5941019B2 (ja) 車両用電源装置
JP2006029142A (ja) 車両のエンジン始動制御装置
WO2016021136A1 (ja) 車載用蓄電システム
US10498154B2 (en) Electric power system
RU2643106C2 (ru) Способ эксплуатации системы электропитания транспортного средства
JP7373113B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP7209943B2 (ja) 車両の電源制御装置
JP5310640B2 (ja) 駆動装置
JP4161721B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP7236341B2 (ja) 車両用電源装置
JP7114026B2 (ja) 車両の電源制御装置
JP6503591B2 (ja) 電源制御システム、及び電源制御方法
JP6851743B2 (ja) ジャンピングスタート判定装置
JP2021040438A (ja) 車両用電源システム
JP7339795B2 (ja) 車両用電源装置
JP2020083000A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7249900B2 (ja) 車両用電源装置
WO2024013961A1 (ja) 車両の制御方法および装置
JP3671446B2 (ja) 車両用回生制動装置
JP7227718B2 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees