JP2018130992A - 電動機ユニット及び電気機器 - Google Patents

電動機ユニット及び電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018130992A
JP2018130992A JP2017024229A JP2017024229A JP2018130992A JP 2018130992 A JP2018130992 A JP 2018130992A JP 2017024229 A JP2017024229 A JP 2017024229A JP 2017024229 A JP2017024229 A JP 2017024229A JP 2018130992 A JP2018130992 A JP 2018130992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
electrical conductor
connector
electric
motor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017024229A
Other languages
English (en)
Inventor
誠人 西田
Makoto Nishida
誠人 西田
友照 小野
Tomoteru Ono
友照 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017024229A priority Critical patent/JP2018130992A/ja
Publication of JP2018130992A publication Critical patent/JP2018130992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】電動機ユニットの周囲に必要なハーネスの配索スペースを小さくできる電動機ユニット及び電気機器を提供すること。【解決手段】電動機ユニット1は、第1電動機LMOTと、第2電動機RMOTと、筐体20と、筐体20の外周に径方向外側に突出するように形成される第1コネクタC1を収容する第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタC2を収容する第2コネクタ収容部21Rと、を有する。第1コネクタC1と電気的に接続される第1ハーネス22Lは、第1コネクタ収容部21Lの第2電動機RMOT方向を向く外面に固定され、第2コネクタC2と電気的に接続される第2ハーネス22Rは、第2コネクタ収容部21Rの第1電動機LMOT方向を向く外面に固定される。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車、電気自動車などの車両に搭載される電動機ユニット及び電気機器に関する。
ハイブリッド車、電気自動車などの車両には、電動機を備える電動機ユニットが搭載されている。電動機ユニットの筐体には、電動機と電気的に接続されるコネクタ部が設けられており、コネクタ部にハーネスを介して接続されるインバータから電動機に電力が供給される。また、特許文献1のように複数の電動機を備える電動機ユニットは、複数のコネクタ部を備えており、各コネクタ部がそれぞれハーネスを介してインバータに接続される。
特開2004−357432号公報
しかしながら、ハーネスは、最小曲げ半径(曲げR)に制約があるので、電動機ユニットの周囲にハーネスを曲げるためのスペースが必要になり、電動機ユニットの収容スペースが大型化する虞がある。
例えば、特許文献1のように(図6参照)、第1コネクタ部101及び第2コネクタ部102を電動機ユニット100の上面から上方に向けて設けた場合には、電動機ユニット100の上方にハーネス103、104を曲げるためのスペースが必要になるため、電動機ユニット100の収容スペースが高さ方向に大型化する虞がある。
また、図7に示すように、第1コネクタ部201及び第2コネクタ部202を電動機ユニット200の左右側面から外側方に向けて設けた場合には、電動機ユニット200の左右側方にハーネス203、204を曲げるためのスペースが必要になるため、電動機ユニット200の収容スペースが車幅方向に大型化する虞がある。
また、図8に示すように、第1コネクタ部301及び第2コネクタ部302を電動機ユニット300の後面から後方に向けて設けた場合には、電動機ユニット300の後方にハーネス303、304を曲げるためのスペースが必要になるため、電動機ユニット300の収容スペースが車両の長さ方向に大型化する虞がある。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電動機ユニットの周囲に必要なハーネスの配索スペースを小さくできる電動機ユニット及び電気機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
車両の左車輪(例えば、後述の実施形態の左車輪LW)を駆動する第1電動機(例えば、後述の実施形態の第1電動機LMOT)と、
該第1電動機の回転軸線(例えば、後述の実施形態の第1仮想直線L1)と同一の回転軸線を有し、前記車両の右車輪(例えば、後述の実施形態の右車輪RW)を駆動する第2電動機(例えば、後述の実施形態の第2電動機RMOT)と、
該第1電動機及び該第2電動機を収容する筐体(例えば、後述の実施形態の筐体20)と、を備える電動機ユニット(例えば、後述の実施形態の電動機ユニット1)であって、
前記電動機ユニットは、
前記筐体の外周に径方向外側に突出するように形成され、前記第1電動機に電気的に接続される第1内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第1コネクタC1)を収容する第1突出部(例えば、後述の実施形態の第1コネクタ収容部21L)と、
前記筐体の外周に前記第1突出部と同位相となる位置で径方向外側に突出するように形成され、前記第2電動機に電気的に接続される第2内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第2コネクタC2)を収容する第2突出部(例えば、後述の実施形態の第2コネクタ収容部21R)と、を有し、
前記第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体(例えば、後述の実施形態の第1ハーネス22L)は、前記第1突出部の前記第2電動機方向を向く外面に固定され、
前記第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体(例えば、後述の実施形態の第2ハーネス22R)は、前記第2突出部の前記第1電動機方向を向く外面に固定される。
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の電動機ユニットであって、
前記第1突出部及び前記第2突出部は、前記回転軸線と直交し前記第1電動機と前記第2電動機との間に位置する仮想中間面(例えば、後述の実施形態の仮想中間面M)から離間し、且つ、該仮想中間面を介して互いに向かい合うように設けられ、
前記第1外部電気導体及び前記第2外部電気導体は、鉛直方向視で交差するように配設される。
請求項3に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の電動機ユニットであって、
前記第1突出部及び前記第2突出部は、前記筐体の鉛直方向上部に形成されている。
請求項4に記載の発明は、
請求項2に従属する請求項3に記載の電動機ユニットであって、
前記第1外部電気導体及び前記第2外部電気導体は、前記筐体の鉛直方向上方で交差する。
請求項5に記載の発明は、
電動機ユニット(例えば、後述の実施形態の電動機ユニット1)と、電動機制御装置(例えば、後述の実施形態のインバータ30)と、を備える電気機器(例えば、後述の実施形態の電気機器10)であって、
前記電動機ユニットは、
車両の左車輪(例えば、後述の実施形態の左車輪LW)を駆動する第1電動機(例えば、後述の実施形態の第1電動機LMOT)と、
該第1電動機の回転軸線(例えば、後述の実施形態の第1仮想直線L1)と同一の回転軸線を有し、前記車両の右車輪(例えば、後述の実施形態の右車輪RW)を駆動する第2電動機(例えば、後述の実施形態の第2電動機RMOT)と、
該第1電動機及び該第2電動機を収容する筐体(例えば、後述の実施形態の筐体20)と、
前記筐体の外周に径方向外側に突出するように形成され、前記第1電動機に電気的に接続される第1内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第1コネクタC1)を収容する第1突出部(例えば、後述の実施形態の第1コネクタ収容部21L)と、
前記筐体の外周に前記第1突出部と同位相となる位置で径方向外側に突出するように形成され、前記第2電動機に電気的に接続される第2内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第2コネクタC2)を収容する第2突出部(例えば、後述の実施形態の第2コネクタ収容部21R)と、を備え、
前記第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体(例えば、後述の実施形態の第1ハーネス32L)の一端部は、前記第1突出部の前記第2電動機方向を向く外面に固定され、
前記第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体(例えば、後述の実施形態の第2ハーネス32R)の他端部は、前記第2突出部の前記第1電動機方向を向く外面に固定され、
前記電動機制御装置は、
前記第1外部電気導体の他端部が接続される第3内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第1インバータコネクタC3)と、
前記第2外部電気導体の他端部が接続される第4内部電気導体(例えば、後述の実施形態の第2インバータコネクタC4)と、を備え、
前記第3内部電気導体は、前記回転軸線と直交し前記第1電動機と前記第2電動機との間に位置する仮想中間面に対し前記第1内部電気導体と反対側に配置され、
前記第4内部電気導体は、前記仮想中間面に対し前記第2内部電気導体と反対側に配置されている。
請求項1の発明によれば、第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体は、第1突出部の第2電動機方向を向く外面に固定され、第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体は、第2突出部の第1電動機方向を向く外面に固定されるので、車幅方向で筐体の外側に飛び出さないように第1外部電気導体及び第2外部電気導体を配索することが可能となり、第1外部電気導体及び第2外部電気導体を外力から保護できる。
また、第1突出部と第2突出部との間のスペースを利用して第1外部電気導体及び第2外部電気導体を配索できるので、曲げ半径を容易に確保できるだけでなく、電動機ユニットの周囲に必要な第1外部電気導体及び第2外部電気導体の配索スペースを小さくできる。
請求項2の発明によれば、第1外部電気導体及び第2外部電気導体は鉛直方向視で交差するように配設されるので、より大きな曲げ半径を確保することができる。
請求項3の発明によれば、第1突出部及び第2突出部は、筐体の鉛直方向上部に形成されているので、電動機ユニットを車両に搭載した場合、第1突出部及び第2突出部を筐体で保護することができる。
請求項4の発明によれば、第1外部電気導体及び第2外部電気導体は、筐体の鉛直方向上方で交差するので、より大きな曲げ半径を確保することができる。
請求項5の発明によれば、第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体は、第1突出部の第2電動機方向を向く外面に固定され、第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体は、第2突出部の第1電動機方向を向く外面に固定されるので、車幅方向で筐体の外側に飛び出さないように第1外部電気導体及び第2外部電気導体を配索することが可能となり、第1外部電気導体及び第2外部電気導体を外力から保護できる。
また、第1突出部と第2突出部との間のスペースを利用して第1外部電気導体及び第2外部電気導体を配索できるので、曲げ半径を容易に確保できるだけでなく、電動機ユニットの周囲に必要な第1外部電気導体及び第2外部電気導体の配索スペースを小さくできる。
また、第3内部電気導体は、仮想中間面に対し第1内部電気導体と反対側に配置され、第4内部電気導体は、仮想中間面に対し第2内部電気導体と反対側に配置されているので、第1外部電気導体及び第2外部電気導体を交差するように配索し、その配索スペースをより小さくすることができる。
本発明の第1実施形態に係る電動機ユニットのスケルトン図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機ユニットの平面図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機ユニットの正面図である。 本発明の第1実施形態に係る電動機ユニットの側面図である。 本発明の第2実施形態に係る電気機器の正面図である。 特許文献1に記載の電動機ユニットの斜視図である。 参考例に係る電動機ユニットの平面図である。 他の参考例に係る電動機ユニットの側面図である。
以下、本発明に係る動力装置の各実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
[第1実施形態]
図1に示すように、第1実施形態の電動機ユニット1は、車両の左車輪LWを駆動する第1電動機LMOTと、車両の右車輪RWを駆動する第2電動機RMOTと、第1電動機LMOTと左車輪LWとの動力伝達径路上に配置される第1変速機構LTと、第2電動機RMOTと右車輪RWとの動力伝達径路上に配置される第2変速機構RTと、を備える。
第1電動機LMOTの出力軸11L及び第2電動機RMOTの出力軸11Rは第1仮想直線L1上に配置され、左車輪LWの左車軸12L及び右車輪RWの右車軸12Rは第1仮想直線L1と平行な第2仮想直線L2上に配置されている。
第1変速機構LT及び第2変速機構RTは、第1電動機LMOTと第2電動機RMOTとの間に配置される。第1電動機LMOT及び第2電動機RMOTは、第1仮想直線L1及び第2仮想直線L2に直交し且つ第1電動機LMOT及び第2電動機RMOTから互いに等距離に位置する仮想中間面Mに対し左右対称に配置されるとともに、第1変速機構LT及び第2変速機構RTも仮想中間面Mに対し左右対称に配置される。
第1変速機構LTは、第1電動機LMOTの出力軸11Lに設けられた出力ギヤ13Lと、出力ギヤ13Lと噛み合う大径の第1中間ギヤ14Lと、第1中間ギヤ14Lと連結軸15Lで連結され第1中間ギヤ14Lと一体に回転する小径の第2中間ギヤ16Lと、左車軸12Lと連結されるユニット左出力軸18Lに一体回転可能に設けられ第2中間ギヤ16Lと噛み合う最終ギヤ17Lと、を備える。
したがって、第1電動機LMOTと左車輪LWとの動力伝達径路は、第1電動機LMOTの出力軸11L、出力ギヤ13L、第1中間ギヤ14L、連結軸15L、第2中間ギヤ16L、最終ギヤ17L、ユニット左出力軸18L、及び左車軸12Lによって構成される。
第2変速機構RTは、第2電動機RMOTの出力軸11Rに設けられた出力ギヤ13Rと、出力ギヤ13Rと噛み合う大径の第1中間ギヤ14Rと、第1中間ギヤ14Rと連結軸15Rで連結され第1中間ギヤ14Rと一体に回転する小径の第2中間ギヤ16Rと、右車軸12Rと連結されるユニット右出力軸18Rに一体回転可能に設けられ第2中間ギヤ16Rと噛み合う最終ギヤ17Rと、を備える。
したがって、第2電動機RMOTと右車輪RWとの動力伝達径路は、第2電動機RMOTの出力軸11R、出力ギヤ13R、第1中間ギヤ14R、連結軸15R、第2中間ギヤ16R、最終ギヤ17R、ユニット右出力軸18R、及び右車軸12Rによって構成される。
図2〜図4に示すように、電動機ユニット1は、第1電動機LMOT、第2電動機RMOT、第1変速機構LT及び第2変速機構Rを収容する筐体20を備える。筐体20は、仮想中間面Mに対し左右対称となる形状を有し、左側面からユニット左出力軸18Lが突出し、右側面からユニット右出力軸18Rが突出している。
筐体20の外周面には、第1電動機LMOTに電気的に接続される第1コネクタC1を収容する第1コネクタ収容部21Lと、第2電動機RMOTに電気的に接続される第2コネクタC2を収容する第2コネクタ収容部21Rと、が設けられている。第1コネクタC1には、第1ハーネス22Lを介して第1インバータ(図示せず)が接続され、第1インバータから出力される電力が第1ハーネス22L及び第1コネクタC1を介して第1電動機LMOTに供給される。また、第2コネクタC2には、第2ハーネス22Rを介して第2インバータ(図示せず)が接続され、第2インバータから出力される電力が第2ハーネス22R及び第2コネクタC2を介して第2電動機RMOTに供給される。
図4に示すように、本実施形態の電動機ユニット1は、車両前部のフロントルーム23に配置され、車幅方向に沿う複数のフレーム24〜26によって支持されている。第1インバータ及び第2インバータは、車室27又は荷室(図示せず)内又はその下方に配置されており、第1コネクタC1及び第2コネクタC2に接続された第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rは、フロントルーム23から車室27の下方に引き出され、第1インバータ及び第2インバータまで配索される。第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rは、最小曲げ半径に制約があり、最小曲げ半径よりも大きい曲げ半径を確保しつつ配索することが要求される。
図2〜図4に示すように、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rは、筐体20の外周に径方向外側に向かって突出するとともに、筐体20の周方向において同位相となる位置に設けられている。具体的に説明すると、本実施形態の第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rは、いずれも筐体20の外周面上部から上方に向かって突出することで、筐体20の周方向において同位相となる位置に設けられており、第1コネクタ収容部21Lと第2コネクタ収容部21Rとの間には、空間部Sが形成される。なお、同位相となる位置とは、筐体20を軸方向から見た場合に周方向で同じ位置を意味する。
第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rは、第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを第1コネクタC1及び第2コネクタC2に接続するためのハーネス接続口21aを備える。第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rのハーネス接続口21aは、第1仮想直線L1と直交し第1電動機LMOTと第2電動機RMOTとの間に位置する仮想中間面Mから離間し、且つ、該仮想中間面Mを介して互いに向かい合うように設けられている。換言すると、第1ハーネス22Lの一端部に設けられるハーネス側コネクタ22aは、第1コネクタ収容部21Lが持つ複数の面のうち、第2電動機RMOTの方向を向く外面に固定され、第2ハーネス22Rの一端部に設けられるハーネス側コネクタ22aは、第2コネクタ収容部21Rが持つ複数の面のうち、第1電動機LMOTの方向を向く外面に固定される。
また、第1コネクタC1に接続される第1ハーネス22L及び第2コネクタC2に接続される第2ハーネス22Rは、図2に示すように、筐体20の上方で鉛直方向視で交差するように配索することが望ましい。このようにすると、第1ハーネス22Lと第2ハーネス22Rとの干渉を回避しつつ、より大きな曲げ半径を確保することが可能になる。
なお、本実施形態の第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rは、第1コネクタC1及び第2コネクタC2から車幅方向に引き出された後、筐体20の上面に沿った曲げにより車両の長さ方向(後方)に向きが変換され、さらに、筐体20の後面に沿った曲げにより車両の高さ方向(下方)に向きが変換され、さらに、車室27の前端下部に沿った曲げにより車両の長さ方向(後方)に向きが変換された後、車室27又は荷室内又はその下方に配置される第1インバータ及び第2インバータまで配索されるが、第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rの配索ルートは任意に変更することができる。
以上説明したように、第1実施形態の電動機ユニット1によれば、第1コネクタC1と電気的に接続される第1ハーネス22Lは、第1コネクタ収容部21Lの第2電動機RMOT方向を向く外面に固定され、第2コネクタC2と電気的に接続される第2ハーネス22Rは、第2コネクタ収容部21Rの第1電動機LMOT方向を向く外面に固定されるので、車幅方向で筐体20の外側に飛び出さないように第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを配索することが可能となり、第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを外力から保護できる。
また、第1コネクタ収容部21Lと第2コネクタ収容部21Rとの間の空間部Sを利用して第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを配索できるので、曲げ半径を容易に確保できるだけでなく、電動機ユニット1の周囲に必要な第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rの配索スペースを小さくできる。
また、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rは、筐体20の鉛直方向上部に形成されているので、電動機ユニット1を車両に搭載した場合、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rを筐体20で保護することができる。
また、第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rは、筐体20の鉛直方向上方で交差するので、より大きな曲げ半径を確保することができる。
[第2実施形態]
つぎに、本発明の第2実施形態に係る電動機ユニット1及びインバータ30を備える電気機器10について、図5を参照して説明する。ただし、第1実施形態と共通の構成については、第1実施形態と同じ符号を用いることにより、第1実施形態の説明を援用する。
図4に示す第2実施形態の電気機器10では、第1実施形態と同様の電動機ユニット1に加えて、電動機ユニット1の上方にインバータ30が配置される点が第1実施形態と相違している。インバータ30は、第1インバータ及び第2インバータを収容するとともに、第1インバータに電気的に接続される第1インバータコネクタC3を収容する第1インバータコネクタ収容部31Rと、第2インバータに電気的に接続される第2インバータコネクタC4を収容する第2インバータコネクタ収容部31Lと、を備える。
第1インバータコネクタ収容部31R及び第2インバータコネクタ収容部31Lは、インバータ30の車幅方向両端部から下方に突出して設けられる。第1インバータコネクタ収容部31R及び第2インバータコネクタ収容部31Lのハーネス接続口31aは、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rのハーネス接続口21aと同様に、仮想中間面Mから離間し、且つ、該仮想中間面Mを介して互いに向かい合うように設けられているが、第1インバータコネクタ収容部31Rは、仮想中間面Mに対し第1コネクタ収容部21Lと反対側に配置され、第2インバータコネクタ収容部31Lは、仮想中間面Mに対し第2コネクタ収容部21Rと反対側に配置されている。
以上のような第2実施形態の電気機器10によれば、一端部のハーネス側コネクタ32aが電動機ユニット1の第1コネクタC1に接続され、且つ他端部のハーネス側コネクタ32aがインバータ30の第1インバータコネクタC3に接続される第1ハーネス32Lと、一端部のハーネス側コネクタ32aが電動機ユニット1の第2コネクタC2に接続され、且つ他端部のハーネス側コネクタ32aがインバータ30の第2インバータコネクタC4に接続される第2ハーネス32Rと、を電動機ユニット1の上方で交差するように配索できるので、車両のフロントルーム23のように限られた空間内に電気機器10をコンパクトに配置することが可能になる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、前記実施形態では、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rを筐体20と一体に形成しているが、別体として形成された第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rを筐体20に取り付けてもよい。
また、前記実施形態では、第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを筐体20の上方で交差させているが、交差させなくてもよい。
また、前記実施形態では、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rに対し第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを車幅方向(第1仮想直線L1)に沿う方向から固定しているが、第1コネクタ収容部21L及び第2コネクタ収容部21Rに対し第1ハーネス22L及び第2ハーネス22Rを斜めに固定するようにしてもよい。
1 電動機ユニット
10 電気機器
20 筐体
21L 第1コネクタ収容部(第1突出部)
21R 第2コネクタ収容部(第2突出部)
22L 第1ハーネス(第1外部電気導体)
22R 第2ハーネス(第2外部電気導体)
30 インバータ(電動機制御装置)
31R 第1インバータコネクタ収容部
31L 第2インバータコネクタ収容部
32L 第1ハーネス(第1外部電気導体)
32R 第2ハーネス(第2外部電気導体)
C1 第1コネクタ(第1内部電気導体)
C2 第2コネクタ(第2内部電気導体)
C3 第1インバータコネクタ(第3内部電気導体)
C4 第2インバータコネクタ(第4内部電気導体)
LW 左車輪
RW 右車輪
LMOT 第1電動機
RMOT 第2電動機
L1 第1仮想直線(回転軸線)
M 仮想中間面

Claims (5)

  1. 車両の左車輪を駆動する第1電動機と、
    該第1電動機の回転軸線と同一の回転軸線を有し、前記車両の右車輪を駆動する第2電動機と、
    該第1電動機及び該第2電動機を収容する筐体と、を備える電動機ユニットであって、
    前記電動機ユニットは、
    前記筐体の外周に径方向外側に突出するように形成され、前記第1電動機に電気的に接続される第1内部電気導体を収容する第1突出部と、
    前記筐体の外周に前記第1突出部と同位相となる位置で径方向外側に突出するように形成され、前記第2電動機に電気的に接続される第2内部電気導体を収容する第2突出部と、を有し、
    前記第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体は、前記第1突出部の前記第2電動機方向を向く外面に固定され、
    前記第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体は、前記第2突出部の前記第1電動機方向を向く外面に固定される、電動機ユニット。
  2. 請求項1に記載の電動機ユニットであって、
    前記第1突出部及び前記第2突出部は、前記回転軸線と直交し前記第1電動機と前記第2電動機との間に位置する仮想中間面から離間し、且つ、該仮想中間面を介して互いに向かい合うように設けられ、
    前記第1外部電気導体及び前記第2外部電気導体は、鉛直方向視で交差するように配設される、電動機ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の電動機ユニットであって、
    前記第1突出部及び前記第2突出部は、前記筐体の鉛直方向上部に形成されている、電動機ユニット。
  4. 請求項2に従属する請求項3に記載の電動機ユニットであって、
    前記第1外部電気導体及び前記第2外部電気導体は、前記筐体の鉛直方向上方で交差する、電動機ユニット。
  5. 電動機ユニットと、電動機制御装置と、を備える電気機器であって、
    前記電動機ユニットは、
    車両の左車輪を駆動する第1電動機と、
    該第1電動機の回転軸線と同一の回転軸線を有し、前記車両の右車輪を駆動する第2電動機と、
    該第1電動機及び該第2電動機を収容する筐体と、
    前記筐体の外周に径方向外側に突出するように形成され、前記第1電動機に電気的に接続される第1内部電気導体を収容する第1突出部と、
    前記筐体の外周に前記第1突出部と同位相となる位置で径方向外側に突出するように形成され、前記第2電動機に電気的に接続される第2内部電気導体を収容する第2突出部と、を備え、
    前記第1内部電気導体と電気的に接続される第1外部電気導体の一端部は、前記第1突出部の前記第2電動機方向を向く外面に固定され、
    前記第2内部電気導体と電気的に接続される第2外部電気導体の他端部は、前記第2突出部の前記第1電動機方向を向く外面に固定され、
    前記電動機制御装置は、
    前記第1外部電気導体の他端部が接続される第3内部電気導体と、
    前記第2外部電気導体の他端部が接続される第4内部電気導体と、を備え、
    前記第3内部電気導体は、前記回転軸線と直交し前記第1電動機と前記第2電動機との間に位置する仮想中間面に対し前記第1内部電気導体と反対側に配置され、
    前記第4内部電気導体は、前記仮想中間面に対し前記第2内部電気導体と反対側に配置されている、電気機器。
JP2017024229A 2017-02-13 2017-02-13 電動機ユニット及び電気機器 Pending JP2018130992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024229A JP2018130992A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電動機ユニット及び電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024229A JP2018130992A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電動機ユニット及び電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018130992A true JP2018130992A (ja) 2018-08-23

Family

ID=63249315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024229A Pending JP2018130992A (ja) 2017-02-13 2017-02-13 電動機ユニット及び電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018130992A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276761A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd ホイールインモータ車の配管配線構造
JP2011238508A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toyota Motor Corp 電気ケーブルおよび電気コネクタ
JP2016168956A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Ntn株式会社 車両駆動装置
JP2016168955A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Ntn株式会社 2モータ車両駆動装置
JP2016199136A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 Ntn株式会社 2モータ車両駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276761A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nissan Motor Co Ltd ホイールインモータ車の配管配線構造
JP2011238508A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toyota Motor Corp 電気ケーブルおよび電気コネクタ
JP2016168956A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Ntn株式会社 車両駆動装置
JP2016168955A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Ntn株式会社 2モータ車両駆動装置
JP2016199136A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 Ntn株式会社 2モータ車両駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564578B2 (ja) 電動二輪車
US10381902B2 (en) Integrated system
JP5434996B2 (ja) 導体ケーブルのシールド構造及び電動車両
CN103201139B (zh) 车辆的线缆配设结构
JP6286459B2 (ja) 車両
JPWO2016121032A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5561156B2 (ja) 電動車両
CN105073464A (zh) 电动机动车用驱动装置
JP5589766B2 (ja) 電動車両のモータルーム内部品搭載構造
WO2012117641A1 (ja) 電動式移動体
JP7389045B2 (ja) モータユニット
JP2017140991A (ja) 車両
JP2012096587A (ja) 電動車両の電装部品搭載構造
WO2021131204A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018130992A (ja) 電動機ユニット及び電気機器
JP2013173425A (ja) 電動車両のパワートレイン構造
JP2018085208A (ja) コネクタ
JP2011240799A (ja) 高電圧ユニットを搭載した車両
JP2016168955A (ja) 2モータ車両駆動装置
JP7059225B2 (ja) 車両
JP6172112B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2009044912A (ja) 車両用インバータ装置
JP5847872B2 (ja) ウインチ付車両
EP3996252A1 (en) Driving unit
US11327597B2 (en) Rotating electric machine unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406