JP2018129925A - インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機 - Google Patents

インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129925A
JP2018129925A JP2017021004A JP2017021004A JP2018129925A JP 2018129925 A JP2018129925 A JP 2018129925A JP 2017021004 A JP2017021004 A JP 2017021004A JP 2017021004 A JP2017021004 A JP 2017021004A JP 2018129925 A JP2018129925 A JP 2018129925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
inverter device
inverter
motor
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844290B2 (ja
Inventor
達 八木
Tatsu Yagi
達 八木
和弥 平原
Kazuya Hirahara
和弥 平原
大介 押味
Daisuke Oshimi
大介 押味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2017021004A priority Critical patent/JP6844290B2/ja
Priority to CA2993969A priority patent/CA2993969C/en
Priority to US15/890,609 priority patent/US10284133B2/en
Publication of JP2018129925A publication Critical patent/JP2018129925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844290B2 publication Critical patent/JP6844290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/62Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive for raising the temperature of the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/03AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

【課題】既存の部品を利用して、インバータ装置の動作保証温度より低い気温での始動であっても、インバータ装置が確実に性能を発揮できるようにする。
【解決手段】直流から交流へ変換して負荷(モータ12)に電力を供給するインバータ装置100であって、当該インバータ装置100の温度を直接又は間接に検出する温度センサ6と、平滑コンデンサ7を含むDCリンク10と、DCリンク10と負荷(モータ12)との間に設けられたインバータ回路42と、インバータ回路42を制御する制御部5と、を備え、制御部5は、インバータ回路42を動作させる指令を受けていない場合で、かつ、温度センサ6によって検出された温度が所定温度以下である場合に、DCリンク10に強制通電する。
【選択図】図3

Description

本発明は、動作保証温度の下限値より低い気温で使用される場合があるインバータ装置及び、当該インバータ装置を搭載するヒートポンプ装置の室外機に関する。
寒冷地で使用される例えば空気調和機の室外機は、気温が例えば−30℃より低い温度からの始動を行う場合がある。このような場合でも、圧縮機の始動は可能である。しかし、始動直後の性能は保証できない。これは、現状では、インバータ装置等の電装部品が−30℃までの動作保証をすることができないためである。
空気調和機に限らず、電気機器の低温からの起動には、例えばCPUの性能低下という問題があることが知られており、その対策として、発熱体を使うことも提案されている(例えば、特許文献1、段落[0017]、請求項1参照。)。
特許第4821507号公報
しかしながら、発熱体という部品を追加すれば、部品点数が増加し、コスト増大にも繋がるので、好ましくない。
かかる問題点に鑑み、本発明は、既存の部品を利用して、インバータ装置の動作保証温度より低い気温での始動であっても、インバータ装置が確実に性能を発揮できるようにすることを目的とする。
(1)本発明は、直流から交流へ変換して負荷に電力を供給するインバータ装置であって、当該インバータ装置の温度を直接又は間接に検出する温度センサと、平滑コンデンサを含むDCリンクと、前記DCリンクと前記負荷との間に設けられたインバータ回路と、前記インバータ回路を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記インバータ回路を動作させる指令を受けていない場合で、かつ、前記温度センサによって検出された温度が所定温度以下である場合に、前記DCリンクに強制通電する、インバータ装置である。
このようなインバータ装置では、例えば気温が低いために、インバータ装置(温度センサを除く。)の温度が、動作保証温度の下限値より低い場合に、DCリンクに強制通電して電気的損失(例えば少なくとも平滑コンデンサの内部抵抗による損失)を生じさせる。この結果、電気的損失による発熱でインバータ装置を暖めることができる。このようにして動作保証温度の下限値以上の温度を維持すれば、気温が極めて低い場合であっても、インバータ装置を常に動作保証温度の範囲内で使用して、その性能を確実に発揮させることができる。
(2)また、(1)のインバータ装置において、前記負荷はモータであり、前記制御部は、当該モータの巻線に対して一方向及びその逆方向に、交互に等幅のパルス電流を繰り返し流すことで、前記インバータ回路にスイッチング損失を生じさせるようにしてもよい。
この場合、モータの巻線にパルス幅分の瞬間的な電流が流れるが、直後に逆方向の電流が流れるという繰り返しになり、回転トルクを生じさせるような電流は実質的に流れていないのと同じである。従って、モータは回転しない。しかし、その一方で、インバータ回路はスイッチング損失により発熱して、インバータ装置を暖めることができる。
(3)また、(1)のインバータ装置において、前記負荷は3相モータであり、当該3相モータに対して、前記制御部は欠相運転を行ってもよい。
この場合、欠相運転となるが、モータへの通電により、インバータ装置及びモータが暖められる。
(4)一方、本発明は、上記(1)〜(3)のいずれかに記載のインバータ装置を搭載したヒートポンプ装置である。
このようなヒートポンプ装置では、気温が極めて低い場合であっても、室外にあるインバータ装置を常に動作保証温度の範囲内で使用して、その性能を確実に発揮させることができる。
本発明によれば、既存の部品を利用して、インバータ装置の動作保証温度より低い気温での始動であっても、インバータ装置の性能を確実に発揮することができる。
空気調和機の室外機における電装関係の一部を概念的に簡略に示した図である。 制御基板の外観上の概略イメージの一例を示す斜視図である。 インバータ装置の回路図である。 加熱運転の一例を示すフローチャートである。 加熱運転時のゲートパルスの一例を示す図である。
《構成例》
図1は、例えば空気調和機の室外機1における電装関係の一部を概念的に簡略に示した図である。室外機1内には、例えば、電装品を集約して収めるための電装品ボックス2が設けられている。電装品ボックス2内には、制御基板3が設けられている。制御基板3には、パワーモジュール4、制御部5、その他の、電子部品が搭載されている。温度センサ6は、例えば外気温を検出するために空気の吸込口(図示せず。)近傍に設けられており、その検出出力は制御部5に提供される。
図2は、制御基板3の外観上の概略イメージの一例を示す斜視図である。制御基板3の表面3a側には、例えば、制御部5を構成するCPU5cや平滑コンデンサ7等が、搭載されている。一方、裏面3b側には、パワーモジュール4が搭載されている。従って、これらの部品は、制御基板3を介して互いに熱伝導しやすい関係にある。なお、これらの配置は単に一例を示したに過ぎず、配置の場所はこれに限定されるものではない。
《回路図の例》
図3は、インバータ装置100の回路図である。図において、メインリレー8が閉じているとして、3相の交流電源11から供給される交流電圧は整流回路41によって整流された後、リアクトル9及び平滑コンデンサ7により平滑され、直流電圧となる。整流回路41の出力側の直流回路部分はDCリンク10と称される。
インバータ回路42は、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4,Q5及びQ6によってフルブリッジを構成するものである。インバータ回路42の交流出力側には、圧縮機のモータ12が接続されている。スイッチング素子Q1〜Q6の各々は、例えば、図示のように逆並列のダイオードを有するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。整流回路41とインバータ回路42とはモジュール化され、外見上は一体化されたパワーモジュール4となっている。DCリンク10の部分(メインリレー8,リアクトル9,平滑コンデンサ7)は、例えば、パワーモジュール4の接続端子を介して、パワーモジュール4の外部に設けられる。
メインリレー8の開閉及び、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチングは、制御部5により行われる。制御部5は、CPU5c(図2)の他、メモリ、インターフェース等(図示せず。)を含み、ソフトウェアを実行することにより、メインリレー8の開閉及び、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチングを行う。また、温度センサ6の検出出力は、制御部5に送られる。
《通常運転動作》
ユーザーが、空気調和機の室内機側で、リモコン装置(図示せず。)をオン操作すると、オン操作の指令が制御部5に届き、制御部5はまず、メインリレー8を閉じる。これにより、平滑コンデンサ7が充電され、リアクトル9と共に、整流回路41の出力は平滑化される。また、制御部5の制御により、スイッチング素子Q1〜Q6はPWM制御されたスイッチングを行う。これにより、モータ12が回転する。
また、ユーザーが、空気調和機の室内機側で、リモコン装置をオフ操作すると、オフ操作の指令が制御部5に届き、制御部5は、スイッチング素子Q1〜Q6のスイッチングを停止させ、メインリレー8を開く。
《運転停止中の加熱運転》
次に、空気調和機の運転停止中における加熱運転について説明する。図4は、加熱運転の一例を示すフローチャートである。フローチャートの実行主体は制御部5である。図4に示す加熱運転の処理は、運転停止のとき定期的に実行される。
図において、加熱運転の処理が開始されると、制御部5は、温度センサ6の検出出力により温度(外気温度)を検出し(ステップS1)、温度閾値以下であるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、検出した温度が温度閾値以下であれば、加熱は不要であるので、処理終了となる。温度閾値とは、インバータ装置100としての動作保証温度の下限値であり、例えば、−25℃である。なお、ここでは、外気温度と、インバータ装置100の温度とは、概ね等しいと考えている。
一方、温度が温度閾値以下であれば、制御部5は、メインリレー8を閉路する(ステップ3)。メインリレー8を閉路すると、平滑コンデンサ7が充電される。平滑コンデンサ7には内部抵抗があるので、内部抵抗に電流が流れることにより電気的損失が発生し、これが発熱源となる。また、リアクトル9や、整流回路41にも若干の抵抗があるので、これによっても若干の電気的損失は発生し、僅かながらも発熱する。
さらに制御部5は、加熱運転を行う(ステップS4)。加熱運転の具体例については後述する。加熱運転開始後、所定時間の経過を待ち(ステップS5)、所定時間が経過すると、インバータ装置100の推定温度が所定値に達したか否かを判定する(ステップS6)。ここで、推定温度とは、外気温に対して、加熱運転を所定時間実行すればインバータ装置100の温度が到達していると推定される温度であり、予め実験することで容易に求めることができる。また、所定値とは例えば前述の温度閾値−25℃に対して、−20℃である。推定温度が所定値に達するまで、加熱運転が行われる。推定温度が所定値に達すると、制御部5は、加熱運転を停止するとともにメインリレー8を開路し(ステップS7)、処理終了となる。
《加熱運転の一例》
上記の加熱運転は、例えば以下の要領で行うことができる。
図5は、加熱運転時のゲートパルスの一例を示す図である。例えば図3のモータ12のU−V線間の巻線に電流を流すことを考えると、図5の(a)は、例えばスイッチング素子Q1,Q4に対するゲートパルスである。図5の(b)は、スイッチング素子Q2,Q3に対するゲートパルスである。(a)、(b)それぞれの一発のパルスは等幅(等時間)Δtであり、オン・オフは交互に入れ替わる。(a)、(b)のパルスは交互にオンとなり、また、(a)のオンから(b)のオンに切り替わる瞬間には、両者が同時にオンとならないようデッドタイムが設けられている。パルスの周波数は例えばkHzのオーダーである。
このようなゲートパルスを与えると、Δtという短い時間の間には巻線に電流が流れるが、直後に逆方向の電流が流れるという繰り返しになり、回転トルクを生じさせるような電流は実質的に流れていないのと同じである。従って、モータは回転しない。しかしながら、スイッチング素子Q1〜Q4のスイッチングにより、スイッチング損失が発生する。このスイッチング損失によりインバータ回路42が暖められ、パワーモジュール4を含むインバータ装置100全体が暖められる。
なお、モータ12のV−W線間の巻線に電流を流すことを考える場合は、スイッチング素子Q3,Q4,Q5,Q6について同様のことを実行すればよい。同様に、モータ12のU−W線間の巻線に電流を流すことを考える場合は、スイッチング素子Q1,Q2,Q5,Q6について同様のことを行えばよい。
《加熱運転の他の例》
また、加熱運転として、上記の制御とは別に、モータ12の欠相運転を行ってもよい。この場合、モータ12のU,V,Wのうち、U−V間、V−W間、W−U間のいずれか1つにのみ電流を流す。この場合の駆動電流は、通常の駆動時と同様であり、ただ欠相になっているという駆動法である。この場合も、インバータ回路42にはスイッチング損失が発生する。このスイッチング損失によりインバータ回路42が暖められ、パワーモジュール4を含むインバータ装置100全体が暖められる。また、この場合、モータの巻線にも相応の電流が流れるので、モータ12も加熱される。これにより圧縮機が加熱され、油と溶け合っている冷媒の分離にも寄与する。
《温度センサの位置について》
なお、上記の実施形態では、外気温を検出する温度センサを用いた例を示した。このような温度センサは、元々設けられているので、新規に部品を追加しなくて済む利点がある。但し、パワーモジュール4の温度を直接検出する訳ではないので、加熱運転を停止する際の温度確認は推定であり、間接的な検出になる。そこで、パワーモジュール4の温度を直接検出する温度センサを設ければ、推定に頼らず、実際の温度に基づいて、より正確に、加熱処理の開始及び停止を行うことができる。すなわち、本開示は、パワーモジュール4の温度を直接検出する温度センサを設けることを排除するものではない。
《まとめ》
以上のように、本実施形態のインバータ装置100は、制御部5により、インバータ回路42を動作させる指令を受けていない場合で、かつ、温度センサ6によって検出された温度が所定温度以下である場合に、DCリンク10に強制通電を行う。
このようなインバータ装置100では、気温が低いために、インバータ装置(温度センサを除く。)100の温度が、動作保証温度の下限値より低い場合に、DCリンク10に強制通電して電気的損失(例えば少なくとも平滑コンデンサ7の内部抵抗による損失)を生じさせる。この結果、電気的損失による発熱でインバータ装置100を暖めることができる。このようにして動作保証温度の下限値以上の温度を維持すれば、気温が極めて低い場合であっても、インバータ装置100を常に動作保証温度の範囲内で使用して、その性能を確実に発揮させることができる。
そして、上記の負荷とは例えばモータ12であり、制御部5は、モータ12の巻線に対して一方向及びその逆方向に、交互に等幅のパルス電流を繰り返し流すことで、インバータ回路42にスイッチング損失を生じさせることができる。
この場合、モータ12の巻線にパルス幅分(Δt)の瞬間的な電流が流れるが、直後に逆方向の電流が流れるという繰り返しになり、回転トルクを生じさせるような電流は実質的に流れていないのと同じである。従って、モータ12は回転しない。しかし、その一方で、インバータ回路42はスイッチング損失により発熱して、インバータ装置100を暖めることができる。
また、欠相運転により加熱運転とすることも可能である。
この場合、欠相運転となるが、モータ12への通電により、インバータ装置100及びモータ12が暖められる。
《その他》
なお、上記実施形態では、空気調和機の室外機におけるインバータ装置として説明したが、当該インバータ装置は、空気調和機に限らず、広く、ヒートポンプ装置の室外機におけるインバータ装置でもあり得る。また、ヒートポンプ式の給湯器も、ヒートポンプ装置の一種であるので、室外機に同様のインバータ装置を搭載することができる。
さらには、冷凍サイクルを有する装置に限らず、寒冷地の室外にインバータ装置を搭載する各種の電気機器(動作保証温度の下限値より低い温度で使用される可能性のある電気機器)にも、このような、いわば保温機能付きのインバータ装置を適用することができる。
1:室外機、2:電装品ボックス、3:制御基板、3a:表面、3b:裏面、4:パワーモジュール、5:制御部、5c:CPU、6:温度センサ、7:平滑コンデンサ、8:メインリレー、9:リアクトル、10:DCリンク、11:交流電源、12:モータ、41:整流回路、42:インバータ回路、100:インバータ装置
このようなインバータ装置では、例えば気温が低いために、インバータ装置(温度センサを除く。)の温度が、動作保証温度の下限値より低い場合に、DCリンクに強制通電して電気的損失(例えば少なくとも平滑コンデンサの内部抵抗による損失)を生じさせる。この結果、電気的損失による発熱でインバータ装置を暖めることができる。このようにして動作保証温度の下限値以上の温度を維持すれば、気温が極めて低い場合であっても、インバータ装置を常に動作保証温度の範囲内で使用して、その性能を確実に発揮させることができる。
(2)また、(1)のインバータ装置において、前記DCリンクに強制通電した後、前記制御部は、前記インバータ回路に加熱運転を行わせ、前記温度が所定温度に達したとき前記加熱運転を停止させるようにしてもよい。
この場合、DCリンクへの強制通電に加えて加熱運転によりインバータ装置を暖めることができる。
)また、()のインバータ装置において、前記負荷はモータであり、前記制御部は、当該モータの巻線に対して一方向及びその逆方向に、交互にパルス電流を繰り返し流すことで、前記インバータ回路にスイッチング損失を生じさせることで前記加熱運転としてもよい。
この場合、モータの巻線にパルス幅分の瞬間的な電流が流れるが、直後に逆方向の電流が流れるという繰り返しになり、回転トルクを生じさせるような電流は実質的に流れていないのと同じである。従って、モータは回転しない。しかし、その一方で、インバータ回路はスイッチング損失により発熱して、インバータ装置を暖めることができる。
)また、()のインバータ装置において、前記負荷は3相モータであり、当該3相モータに対して、前記制御部は欠相運転を行うことで前記加熱運転としてもよい。
この場合、欠相運転となるが、モータへの通電により、インバータ装置及びモータが暖められる。
)一方、本明細書に開示するのは、上記(1)〜()のいずれかに記載のインバータ装置を搭載したヒートポンプ装置の室外機である。
図において、加熱運転の処理が開始されると、制御部5は、温度センサ6の検出出力により温度(外気温度)を検出し(ステップS1)、温度閾値以下であるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、検出した温度が温度閾値以下でなければ、加熱は不要であるので、処理終了となる。温度閾値とは、インバータ装置100としての動作保証温度の下限値であり、例えば、−25℃である。なお、ここでは、外気温度と、インバータ装置100の温度とは、概ね等しいと考えている。
一方、温度が温度閾値以下であれば、制御部5は、メインリレー8を閉路する(ステップ3)。メインリレー8を閉路すると、平滑コンデンサ7が充電される。平滑コンデンサ7には内部抵抗があるので、内部抵抗に電流が流れることにより電気的損失が発生し、これが発熱源となる。また、リアクトル9や、整流回路41にも若干の抵抗があるので、これによっても若干の電気的損失は発生し、僅かながらも発熱する。
《温度センサの位置について》
なお、上記の実施形態では、外気温を検出する温度センサを用いた例を示した。このような温度センサは、元々設けられているので、新規に部品を追加しなくて済む利点がある。但し、パワーモジュール4の温度を直接検出する訳ではないので、加熱運転を停止する際の温度確認は推定であり、間接的な検出になる。そこで、パワーモジュール4の温度を直接検出する温度センサを設ければ、推定に頼らず、実際の温度に基づいて、より正確に、加熱運転の開始及び停止を行うことができる。すなわち、本開示は、パワーモジュール4の温度を直接検出する温度センサを設けることを排除するものではない。
そして、インバータ装置100の負荷とは例えばモータ12であり、制御部5は、モータ12の巻線に対して一方向及びその逆方向に、交互に等幅のパルス電流を繰り返し流すことで、インバータ回路42にスイッチング損失を生じさせることができる。
この場合、モータ12の巻線にパルス幅分(Δt)の瞬間的な電流が流れるが、直後に逆方向の電流が流れるという繰り返しになり、回転トルクを生じさせるような電流は実質的に流れていないのと同じである。従って、モータ12は回転しない。しかし、その一方で、インバータ回路42はスイッチング損失により発熱して、インバータ装置100を暖めることができる。

Claims (4)

  1. 直流から交流へ変換して負荷(12)に電力を供給するインバータ装置であって、
    当該インバータ装置の温度を直接又は間接に検出する温度センサ(6)と、
    平滑コンデンサ(7)を含むDCリンク(10)と、
    前記DCリンク(10)と前記負荷(12)との間に設けられたインバータ回路(42)と、
    前記インバータ回路(42)を制御する制御部(5)と、を備え、
    前記制御部(5)は、前記インバータ回路(42)を動作させる指令を受けていない場合で、かつ、前記温度センサ(6)によって検出された温度が所定温度以下である場合に、前記DCリンク(10)に強制通電する、インバータ装置。
  2. 前記負荷はモータ(12)であり、前記制御部(5)は、当該モータ(12)の巻線に対して一方向及びその逆方向に、交互に等幅のパルス電流を繰り返し流すことで、前記インバータ回路(42)にスイッチング損失を生じさせる請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記負荷は3相モータ(12)であり、当該3相モータ(12)に対して、前記制御部(5)は欠相運転を行う請求項1に記載のインバータ装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のインバータ装置を搭載したヒートポンプ装置の室外機。
JP2017021004A 2017-02-08 2017-02-08 インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機 Active JP6844290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021004A JP6844290B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機
CA2993969A CA2993969C (en) 2017-02-08 2018-02-02 Inverter device and outdoor unit of heat pump device
US15/890,609 US10284133B2 (en) 2017-02-08 2018-02-07 Inverter device and outdoor unit of heat pump device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021004A JP6844290B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129925A true JP2018129925A (ja) 2018-08-16
JP6844290B2 JP6844290B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63037424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021004A Active JP6844290B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10284133B2 (ja)
JP (1) JP6844290B2 (ja)
CA (1) CA2993969C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048320A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
WO2020148987A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び予熱運転方法
CN113531802A (zh) * 2021-06-22 2021-10-22 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器预热的方法、空调器、空调系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828516B2 (ja) * 2017-03-02 2021-02-10 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
KR102256252B1 (ko) * 2019-02-22 2021-05-25 엘에스일렉트릭(주) 모터 구동장치의 인터페이스 회로
US11716014B2 (en) * 2021-12-27 2023-08-01 GM Global Technology Operations LLC Method for detecting early degradation within the inverter module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296527A (ja) * 1992-01-07 1993-11-09 Matsushita Seiko Co Ltd 圧縮機の予備加熱装置
JP2010178582A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用電力変換装置および電動車両
JP2015127621A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 三菱電機株式会社 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060130504A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Agrawal Nityanand J Method and apparatus for control of a variable speed compressor
JP4821507B2 (ja) 2006-08-28 2011-11-24 ティアック株式会社 温度調節機構および温度調節方法
GB2503670B (en) * 2012-07-03 2014-12-10 Dyson Technology Ltd Method of preheating a brushless motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296527A (ja) * 1992-01-07 1993-11-09 Matsushita Seiko Co Ltd 圧縮機の予備加熱装置
JP2010178582A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用電力変換装置および電動車両
JP2015127621A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 三菱電機株式会社 空気調和機及び空気調和機の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048320A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
JP7218131B2 (ja) 2018-09-19 2023-02-06 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置
WO2020148987A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び予熱運転方法
JP2020114122A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び予熱運転方法
JP7168854B2 (ja) 2019-01-15 2022-11-10 ダイキン工業株式会社 空気調和機及び予熱運転方法
CN113531802A (zh) * 2021-06-22 2021-10-22 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器预热的方法、空调器、空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA2993969A1 (en) 2018-08-08
US20180226911A1 (en) 2018-08-09
CA2993969C (en) 2019-12-17
JP6844290B2 (ja) 2021-03-17
US10284133B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6844290B2 (ja) インバータ装置及び、ヒートポンプ装置の室外機
JP5805317B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
KR101349851B1 (ko) 전동기 제어장치 및 그 제어방법
EP3186100B1 (en) Variable speed compressor startup control
JP5795085B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機および冷凍機
JP5959500B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機の制御方法
JP3442203B2 (ja) 室外送風機の駆動装置
JP5353021B2 (ja) 電動圧縮機の制御装置
JPS6191445A (ja) 空気調和機の圧縮機駆動装置
JP6718356B2 (ja) モータ制御装置及びヒートポンプ式冷凍サイクル装置
JP2015087076A (ja) 空気調和機
JP2008005592A (ja) モータ駆動装置およびそのモータ駆動装置を具備した貯蔵装置
JP5506412B2 (ja) 空気調和機用の圧縮機駆動制御装置
JP5902521B2 (ja) 圧縮機モータの制御装置およびこれを搭載した空気調和機
JP4436651B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101878674B1 (ko) 실외기 팬 제어장치, 실외기 팬 제어장치의 역회전 판단 방법 및 시동 방법
JP6957756B2 (ja) 空気調和機
JP5618899B2 (ja) モータ制御装置および空気調和機
JP2006223014A (ja) モータ駆動装置
JP2000292014A (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動制御装置および空気調和機用圧縮機の冷媒寝込み防止制御方法
JPH06265244A (ja) 空気調和機
JPWO2019043857A1 (ja) 突入電流制限回路を備えた空気調和機
JP6752284B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機、および給湯器
JP2542737Y2 (ja) 電動機の運転制御装置
KR20090041596A (ko) 공기조화기의 전동기 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6844290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151