JP6957756B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6957756B2
JP6957756B2 JP2020530824A JP2020530824A JP6957756B2 JP 6957756 B2 JP6957756 B2 JP 6957756B2 JP 2020530824 A JP2020530824 A JP 2020530824A JP 2020530824 A JP2020530824 A JP 2020530824A JP 6957756 B2 JP6957756 B2 JP 6957756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
serial signal
converter
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017005A1 (ja
Inventor
慧 小川
正樹 金森
治信 温品
圭一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Publication of JPWO2020017005A1 publication Critical patent/JPWO2020017005A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957756B2 publication Critical patent/JP6957756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • H02H1/043Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks to inrush currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/026Current limitation using PTC resistors, i.e. resistors with a large positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、室外ユニットおよび室内ユニットを備え、これら室外ユニットおよび室内ユニットをデータ伝送用の信号ラインで相互に接続した空気調和機に関する。
空気調和機の室外ユニットは、交流電源の電圧を直流に変換するコンバータ、このコンバータの出力端に接続されたコンデンサ、このコンデンサの電圧を負荷駆動用の交流電圧に変換するインバータなどを備える。
このような室外ユニットでは、交流電源が投入されたときに大きな突入電流がコンバータおよびコンデンサに流れる不具合を防ぐため、交流電源とコンバータとの間の電源ラインに突入電流防止用の素子たとえば正特性サーミスタが挿入される。また、正特性サーミスタに電流が流れたままでは正特性サーミスタの温度上昇およびそれに伴う抵抗値増大が続き、不要な電力消費を生じたり、コンバータへの入力電流が減少してインバータを駆動できなくなるので、正特性サーミスタと並列に常開型の開閉器が接続され、電源投入から所定時間が経過したところでその開閉器が閉じられる。
特許第3019844号公報
電源投入後、室外ユニットの運転が不要な状態となっても、閉じた状態の開閉器を通して室外ユニットの内部機器への通電が継続し、運転を停止しているのに電力を消費してしまう。この運転停止時の電力いわゆる待機電力は、省エネルギー性の面で改善すべき課題となっている。
本発明の実施形態の目的は、待機電力を低減できる空気調和機を提供することである。
請求項1の空気調和機は、室外ユニットおよび室内ユニットを備え、これら室外ユニットおよび室内ユニットを信号ラインで相互接続している。室外ユニットは、交流電源の電圧を直流電圧に変換するコンバータと;このコンバータの出力端に接続されたコンデンサと;前記交流電源と前記コンバータとの間の電源ラインに挿入された突入電流防止用の素子と;前記信号ラインを通る信号により発光する発光素子と;前記電源ラインに挿入されて前記突入電流防止用の素子と直列回路を形成し、前記発光素子の発光に応動するスイッチと;前記突入電流防止用の素子と前記スイッチとの直列回路に並列接続された常開型の開閉器と;前記コンデンサの電圧により動作し、動作開始から所定時間後に前記開閉器を閉じ、その開閉器を当該室外ユニットの運転が不要となった際に開く室外コントローラと;を含む。室内ユニットは、前記室外ユニットの運転が必要となった際に、前記信号ラインに連続的に信号を送出する室内コントローラ;を含む。
図1は第1実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は各実施形態の室内コントローラの制御を示すフローチャートである。 図3は第1実施形態における室外ユニットの各部の動作を示すタイムチャートである。 図4は各実施形態の室外コントローラの制御を示すフローチャートである。 図5は第2実施形態の要部の構成を示すブロック図である。
[1]第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、空気調和機は、室外に設置される室外ユニット2と室内に設置される室内ユニット60から構成される。
交流電源1に室外ユニット2における外部接続端子3の電源端子3a,3bが接続され、その電源端子3a,3bに電源ケーブルC1,C2を介して室内ユニット60における外部接続端子61の電源端子61a,61bが接続されている。そして、外部接続端子3の通信端子3cと外部接続端子61の通信端子61cとがデータ伝送用のシリアル信号ライン(信号ライン)C3を介して相互に接続されている。なお、室内ユニット60における外部接続端子61の電源端子61a,61bは、室外ユニット2における外部接続端子3の電源端子3a,3bを経由することなく、直接、室外ユニット2が接続されている交流電源1に接続してもよい。但し、この場合、通信端子3c,61cの相互間に接続されるシリアル信号ラインC3と、電源端子61a,61bから交流電源1に至る交流電源ラインとが、交差する状態に配線されるので、誤配線しないよう注意する必要がある。
[室外ユニット2の構成]
外部接続端子3の電源端子3a,3bから電源ラインL1,L2が導出され、その電源ラインL1,L2にノイズフィルタ4を介してコンバータ(第1コンバータ)6が接続されている。コンバータ6は、例えばダイオードブリッジの整流回路であり、交流電源1の電圧Vcを直流電圧に変換する。このコンバータ6の出力端に平滑コンデンサ(第1コンデンサ)7が接続され、その平滑コンデンサ7の両端間にインバータ8,31および直流電源(第1直流電源)であるDC/DCコンバータ33が接続されている。
インバータ8は、平滑コンデンサ7の電圧Vdcを負荷駆動用の所定周波数の3相交流電圧に変換する。このインバータ8の出力端に、圧縮機20の駆動モータ(圧縮機モータ)20Mが接続されている。圧縮機20は、吸込口からガス冷媒を吸込んで圧縮し、圧縮したガス冷媒を吐出口から吐出する。この圧縮機20の吐出口に、四方弁21を介して室外熱交換器22の一端が配管接続されている。そして、室外熱交換器22の他端に減圧器である膨張弁23を介して室内ユニット60における室内熱交換器24の一端が配管接続され、その室内熱交換器24の他端が上記四方弁21を介して圧縮機20の吸込口に配管接続されている。これら配管接続により、ヒートポンプ式冷凍サイクルが構成されている。すなわち、冷房時は、実線矢印で示すように、圧縮機20の吐出冷媒が四方弁21を通って室外熱交換器22に流れ、その室外熱交換器22を経た冷媒が膨張弁23を通って室内熱交換器24に流れ、その室内熱交換器24を経た冷媒が四方弁21を通って圧縮機20に吸込まれる。室外熱交換器22が凝縮器として機能し、室内熱交換器24が蒸発器として機能する。暖房時は、四方弁21の流路が切替わることにより、破線矢印で示すように、圧縮機20の吐出冷媒が四方弁21を通って室内熱交換器24に流れ、その室内熱交換器24を経た冷媒が膨張弁23を通って室外熱交換器22に流れ、その室外熱交換器22を経た冷媒が四方弁21を通って圧縮機20に吸込まれる。室内熱交換器24が凝縮器として機能し、室外熱交換器22が蒸発器として機能する。
インバータ31は、平滑コンデンサ7の電圧Vdcを負荷駆動用の所定周波数の3相交流電圧に変換する。このインバータ31の出力端に、上記室外熱交換器22に外気を送る室外ファンの駆動モータ(ファンモータ)32Mが接続されている。DC/DCコンバータ(直流電源)33は、直流280V程度となる平滑コンデンサ7の電圧Vdcを室外ユニット2の運転に必要な制御部品向けの5Vや12Vの低い直流電圧に変換して出力する。このDC/DCコンバータ33は、外部からの信号入力に応じてではなく、入力電圧が所定値Vdcsを超えたところで自ら発振を開始して所定の直流電圧を出力する自励式のDC/DCコンバータ回路である。自励式のDC/DCコンバータ回路に代えて、簡単なシリーズコンバータを用いることも可能である。
DC/DCコンバータ33の出力端に、室外コントローラ40およびセンサ回路44が接続されるとともに、リレー41がNPN型トランジスタ42のコレクタ・エミッタ間および抵抗器43を介して接続され、そのNPN型トランジスタ42のベースが室外コントローラ40に接続されている。室外コントローラ40がNPN型トランジスタ42をオンすると、DC/DCコンバータ33の出力電圧によってリレー41が付勢される。センサ回路44は、温度センサ、圧力センサ、電圧センサ、電流センサ等の各種センサ、およびゼロクロス検知回路などを含み、これら各種センサおよびゼロクロス検出回路の検知結果を室外コントローラ40に知らせる。ゼロクロス検知回路は、電源電圧Vcのゼロクロス点を検知する。
電源ラインL1において、ノイズフィルタ4とコンバータ6との間に突入電流防止用の素子たとえば自己発熱型の抵抗素子である正特性サーミスタ(PTCサーミスタともいう)5が挿入され、その正特性サーミスタ5とコンバータ6との間に絶縁スイッチ回路10が接続されている。なお、突入電流防止用の素子として、正特性サーミスタ5の代わりに一定値の電流しか流さない定電流素子を用いることも可能である。
絶縁スイッチ回路10は、外部接続端子3の通信端子3cから導出されたシリアル信号ラインL3に挿入された発光素子たとえばフォトダイオード13aと、電源ラインL1における正特性サーミスタ5とコンバータ6との間の位置に挿入されその正特性サーミスタ5と直列回路を形成するスイッチたとえば双方向サイリスタ(トライアック)11と、この双方向サイリスタ11の両端にそれぞれ抵抗器12,14を介して並列接続されフォトダイオード13aの発光を受けてオンする双方向フォトサイリスタ(フォトトライアック)13bとを含み、フォトサイリスタ13bと抵抗器14との相互間に生じる電圧により双方向サイリスタ11をトリガする。フォトダイオード13aと双方向フォトサイリスタ13bとでフォトカプラ13を構成している。後述のシリアル信号D1,D2がシリアル信号ラインL3に流れるとフォトダイオード13aが発光し、その発光に応じて双方向フォトサイリスタ13bがオンし、この双方向フォトサイリスタ13bのオンに応じて双方向サイリスタ11がオンする。双方向フォトサイリスタ13bのオンによって通電路が形成されることに加え、双方向サイリスタ11のオンによる通電路も形成されるので、電源ラインL1における十分な電流容量が確保される。すなわち、大電圧定格を持たない一般的なフォトサイリスタ素子である双方向フォトサイリスタ13bだけでは電源ラインL1における十分な電流容量を確保できないので、双方向フォトサイリスタ13bに対し双方向サイリスタ11を並列接続しその双方向フォトサイリスタ13bの出力で双方向サイリスタ11をトリガする2段のスイッチ回路を絶縁スイッチ回路10において構成した。しかしながら、大電圧定格のフォトサイリスタ素子を双方向フォトサイリスタ13bとして用いることができれば、2段目の双方向サイリスタ11を省略することも可能である。
電源ラインL1における正特性サーミスタ5およびサイリスタ11の直列回路にバイパスライン9が並列接続され、そのバイパスライン9に常開型の開閉器たとえば常開型のリレー接点41aが挿入されている。リレー接点41aは、リレー41の常開接点である。
通信端子3cから導出されたシリアル信号ラインL3と電源ラインL1,L2との間に、上記フォトダイオード13aを介してシリアル通信回路(第1シリアル通信回路)50が接続されている。シリアル通信回路50は、シリアル信号ラインL3から電源ラインL1に至る通電路50x、この通電路50xに挿入された送信部51、シリアル信号ラインL3から電源ラインL2に至る通電路50y、この通電路50yに挿入された受信部52を有する。送信部51は、室外コントローラ40に接続されたフォトダイオード51aと通電路50xに挿入されたフォトサイリスタ51bとで構成されたフォトカプラ(フォトサイリスタカプラ)であり、交流電源1の負側半波電圧に同期するシリアル信号(第1シリアル信号)D1を室外コントローラ40からの指令に応じて生成し、生成したシリアル信号D1をシリアル信号ラインL3およびシリアル信号ラインC3を通して室内ユニット60に送信する。受信部52は、通電路50yに挿入されたフォトダイオード52aと室外コントローラ40に接続されたフォトトランジスタ52bとで構成されたフォトカプラ(フォトトランジスタカプラ)であり、交流電源1の正側半波電圧に同期して室内ユニット60から送信される後述のシリアル信号(第2シリアル信号)D2をシリアル信号ラインC3およびシリアル信号ラインL3を通して受信する。
室外コントローラ40は、マイクロコンピュータおよびその周辺回路からなり、平滑コンデンサ7の電圧に基づくDC/DCコンバータ33の出力電圧により動作し、次の第1制御・第2制御・第3制御を実行する。
第1制御では、室外コントローラ40は、DC/DCコンバータ33の出力電圧による動作の開始から所定時間後、NPN型トランジスタ42をオンしてリレー41を付勢し、これによりリレー接点41aを閉じる。
第2制御では、室外コントローラ40は、DC/DCコンバータ33の出力電圧による動作の開始に伴い、室内ユニット60との制御用のシリアル通信(データ送受信)をシリアル通信回路50を介して実行し、このシリアル通信の内容およびセンサ回路44における各種センサの検知結果などに基づいて、四方弁21の流路およびインバータ8,31のスイッチングなどを制御する。
第3制御では、室外コントローラ40は、上記制御用のシリアル通信によって室内ユニット60から運転停止の指示を受けるなど、当該室外ユニット2の運転が不要となった際に、NPN型トランジスタ42をオフしてリレー41を消勢し、これによりリレー接点41aを開く。この結果、コンデンサ7の出力直流電圧Vdcが低下していき、最終的にDC/DCコンバータ33の動作が停止して室外コントローラ40自体が停止する。
室外ユニット2において電力を消費する各種電気部品はコンバータ6より下流側に設けられているため、リレー41を消勢することで室外ユニット2の消費電力が“0“となり、空気調和機の待機電力が低減できる。
[室内ユニット60の構成]
外部接続端子61の電源端子61a,61bから電源ラインL4,L5が導出され、その電源ラインL4,L5にノイズフィルタ62を介してコンバータ(第2コンバータ)63が接続されている。コンバータ63は、例えばダイオードブリッジの整流回路であり、交流電源1の電圧Vcを直流電圧に変換する。このコンバータ63の出力端に平滑コンデンサ(第2コンデンサ)64が接続され、その平滑コンデンサ64にインバータ65が接続されている。インバータ65は、平滑コンデンサ64の電圧を室内ファンの駆動モータ(ファンモータ)66を駆動するための所定周波数の交流電圧に変換する。なお、室内ユニット60には大電力を消費する電気部品がないため、平滑コンデンサ64として容量の小さいものが採用される。平滑コンデンサ64の容量が小さいので、正特性サーミスタ5など突入電流防止用の構成は室内ユニット60に設けられていない。
平滑コンデンサ64に、直流電源(第2直流電源)であるDC/DCコンバータ67が接続されている。DC/DCコンバータ67は、平滑コンデンサ64の電圧を当該室内ユニット60の運転に必要な直流電圧に変換し出力する。このDC/DCコンバータ67の出力端に、室内コントローラ70、センサ・ルーバ回路71、および受光部72が接続される。また、インバータ65が室内コントローラ70に接続され、室外コントローラ70がインバータ65の出力周波数を指示することで室内ファンの回転数を可変する。センサ・ルーバ回路71は、温度センサ、人感センサ、電流センサ等の各種センサ、ゼロクロス検知回路、および風向調節用のルーバモータなどを含み、各種センサおよびゼロクロス検知回路の検知結果を室内コントローラ70に知らせるとともに、室内コントローラ70からの指令に応じてルーバモータを駆動する。受光部72は、リモートコントロール式の操作器から送出される操作用の赤外線光信号を受け、その受光信号を室内コントローラ70に供給する。
外部接続端子61の通信端子61cからシリアル信号ラインL6が導出され、そのシリアル信号ラインL6と電源ラインL4,L5との間にシリアル通信回路(第2シリアル通信回路)80が接続されている。シリアル通信回路80は、電源ラインL4からシリアル信号ラインL6に至る通電路80x、この通電路80xに挿入された送信部81、電源ラインL5からシリアル信号ラインL6に至る通電路80y、この通電路80yに挿入された受信部82を有する。送信部81は、室内コントローラ70に接続されたフォトダイオード81aと通電路80xに挿入されたフォトサイリスタ81bとで構成されたフォトカプラ(フォトサイリスタカプラ)であり、交流電源1の正側半波電圧に同期するシリアル信号(第2シリアル信号)D2を室内コントローラ70からの指令に応じて生成し、生成したシリアル信号D2をシリアル信号ラインL6およびシリアル信号ラインC3を通して室外ユニット2に送信する。受信部82は、通電路80yに挿入されたフォトダイオード82aと室内コントローラ70に接続されたフォトトランジスタ82bとで構成されたフォトカプラ(フォトトランジスタカプラ)であり、交流電源1の負側半波電圧に同期して室外ユニット2から送信されるシリアル信号D1をシリアル信号ラインC3およびシリアル信号ラインL6を通して受信する。
室内コントローラ70は、室外コントローラ40と同様にプログラミングされたマイクロコンピュータおよびその周辺回路からなり、平滑コンデンサ64の電圧に基づくDC/DCコンバータ67の出力電圧により動作し、次の第11制御・第12制御・第13制御を実行する。
第11制御では、室内コントローラ70は、リモートコントロール式の操作器から送出される運転開始指示の赤外線光を受光部72が受けるなど、室外ユニット2の運転が必要となった際に、シリアル信号D2をシリアル通信回路80から連続的に送出させる。
第12制御では、室内コントローラ70は、上記連続的なシリアル信号D2の送出後、室外ユニット2との制御用のシリアル通信(データ送受信)をシリアル通信回路80を介して実行し、このシリアル通信の内容、受光部72の受光状態、およびセンサ・ルーバ回路71における各種センサの検知結果などに基づいて、ファンモータ65の動作(インバータ65の動作)およびセンサ・ルーバ回路71におけるルーバモータの動作などを制御する。
第13制御では、室内コントローラ70は、リモートコントロール式の操作器から送出される運転停止指示の赤外線光信号を受光部72が受けるなど、当該空気調和機の運転が不要となった際に、運転停止を指示する旨のシリアル信号D2をシリアル通信回路80から送出させる。
[室内コントローラ70の制御]
室内コントローラ70の制御を図2のフローチャートおよび図3のタイムチャートを参照しながら説明する。以下、フローチャート中の各ステップS1,S2…については、単にS1,S2…と略称する。
交流電源1が投入されると、電源電圧Vcが電源端子61a,61b、フィルタ62、および電源ラインL4,L5を介してコンバータ63に印加され、そのコンバータ63の出力電圧が平滑コンデンサ64に印加される。平滑コンデンサ64の電圧が上昇して所定値以上になると、DC/DCコンバータ67が動作を開始(オン)し、そのDC/DCコンバータ67の出力電圧によって室内コントローラ70が動作を開始(オン)する。
動作を開始した室内コントローラ70は、室外ユニット2の運転が必要であるか否かを判定する(S1)。リモートコントロール式の操作器から送出される運転開始指示の赤外線光信号を受光部72が受けていない場合、室内コントローラ70は、室外ユニット2の運転が必要ではないとの判断の下に(S1のNO)、上記S1に戻って監視を続ける。
運転開始指示の赤外線光信号を受光部72が受けた場合、室内コントローラ70は、室外ユニット2の運転が必要との判断の下に(S1のYES)、図3に示すように、電源電圧Vcの正側半波電圧に同期するシリアル信号D2をシリアル通信回路80から連続的に送出させ(S2)、この送出開始から一定時間txの経過を監視する(S3)。一定時間txが経過しない間(S3のNO)、室内コントローラ70は、上記S2に戻ってシリアル信号D2の連続的な送出を続ける(S2)。ここで、個々のシリアル信号D2は、“H”信号、すなわちシリアル信号ラインC3上に電流が流れる信号を意味する。
一定時間txが経過したとき(S3のYES)、室内コントローラ70は、シリアル信号D2の連続的な送出を終了し、室外ユニット2との制御用のシリアル通信(データ送受信)をシリアル通信回路80を介して実行する(S4)。この実行に伴い、室内コントローラ70は、リモートコントロール式の操作器から送出される運転停止指示の赤外線光を受光部72が受けたか否かを監視する(S5)。運転停止指示の赤外線光信号を受光部72が受けていない場合(S5のNO)、室内コントローラ70は、上記S4に戻って制御用のシリアル通信を続ける(S4)。運転停止指示の赤外線光信号を受光部72が受けた場合(S5のYES)、室内コントローラ70は、運転停止の旨をシリアル通信によって室外ユニット2に指示する(S6)。以後、室内コントローラ70は、シリアル通信の送信を終了し、上記S1に戻って室外ユニット2の運転が必要であるか否かを監視する(S1)。
[室外コントローラ40の制御]
室外コントローラ40の制御を図3のタイムチャートおよび図4のフローチャートを参照しながら説明する。
交流電源1が投入されると、電源電圧Vcが電源端子3a,3bおよびフィルタ4を介して電源ラインL1,L2に印加される。この時点ではリレー接点41aが開いており、しかも絶縁スイッチ回路10の双方向サイリスタ11および双方向フォトサイリスタ13bがともにオフしているので、電源ラインL1,L2の電源電圧Vcがコンバータ6に印加されることはない。室内ユニット60で室外ユニット2の運転が必要であると判断されるまでは、シリアル通信ラインには何ら信号が流れない。室内ユニット60で室外ユニット2の運転が必要であると判断されると(図3中のt0時点)、室内ユニット60のシリアル通信回路80からシリアル信号D2が連続的に送出され、その各シリアル信号D2をシリアル通信回路50の受信部52が受信し、その受信信号が室外コントローラ40に供給される。ただし、この時点で室外コントローラ40はDC/DCコンバータ33から動作用の電圧を受けていないので動作オフの状態にある。
図3に示すタイムチャートで、室内ユニット60から送出される各シリアル信号D2の電圧が破線で示す所定値以上となる期間で、フォトカプラ13のフォトダイオード13aが発光する。フォトダイオード13aが発光すると、双方向フォトサイリスタ13bがターンオンし、そのターンオンに応じて双方向サイリスタ11がトリガされターンオンする。ターンオンした双方向サイリスタ11は、電源電圧Vcの正側半波電圧が零レベルに下降するタイミングでターンオフする。
電源ラインL1,L2間の電源電圧Vcは、双方向サイリスタ11がオンしている期間において、正特性サーミスタ5を通してコンバータ6に加わる。すなわち、双方向サイリスタ11のターンオンに応じて立ち上り、双方向サイリスタ11のターンオフに応じて立ち下る波形の電圧Vtがコンバータ6に加わる。
なお、本実施形態においては、電源電圧Vcの正側半波電圧に同期するシリアル信号D2を室内ユニット60から室内ユニット2へ連続的に送出させ、その各シリアル信号D2によって双方向フォトサイリスタ13bをオンさせ、その双方向フォトサイリスタ13bのオンによって双方向サイリスタ11をトリガする構成なので、双方向フォトサイリスタ13bおよび双方向サイリスタ11は共に電源電圧Vcの正レベル期間でのみオンして負レベル期間ではオンしない。双方向フォトサイリスタ13bおよび双方向サイリスタ11が電源電圧Vcの正レベル期間でのみオンする点を考慮すれば、一方向にのみ電流が流れるサイリスタおよびフォトサイリスタを、双方向フォトサイリスタ13bおよび双方向サイリスタ11に換えて用いてもよい。
交流電源1の投入時、電源電圧Vcがそのままのレベルでコンバータ6に加わると、交流電源1からコンバータ6および平滑コンデンサ7に向かって大きな突入電流が流れてしまう。しかしながら、交流電源1の投入時、交流電源1とコンバータ6との間の電源ラインL1に正特性サーミスタ5が介在するので、電源電圧Vcより低いレベルの電圧Vtがコンバータ6に加わる。よって、交流電源1からコンバータ6および平滑コンデンサ7に向かって大きな突入電流が流れない。
コンバータ6に加わる電圧Vtは、コンバータ6で整流されて平滑コンデンサ7に印加される。これにより、平滑コンデンサ7の電圧Vdcが徐々に上昇していく。
平滑コンデンサ7の電圧Vdcが所定値Vdcs以上に上昇すると、DC/DCコンバータ33が動作を開始(オン)して所定の直流電圧を出力する。このDC/DCコンバータ33の出力電圧が、室外コントローラ40およびセンサ回路44に印加される。これにより、室外コントローラ40およびセンサ回路44が動作を開始(オン)する。
なお、電源電圧Vcの正側半波電圧に同期するシリアル信号D2によって双方向フォトサイリスタ13bをオンさせ、その双方向フォトサイリスタ13bのオンによって双方向サイリスタ11をトリガする構成なので、電源電圧Vcのほぼ半周期に相当するできるだけ長い期間にわたって双方向サイリスタ11をオンさせることができる。双方向サイリスタ11のオン期間をできるだけ長くすることができるので、平滑コンデンサ7の電圧Vdcを早めに高めることができ、ひいてはDC/DCコンバータ33および室外コントローラ40の動作の開始を早めることができる。
動作を開始した室外コントローラ40は、動作開始から一定時間t1において、上記連続するシリアル信号D2の受信信号をシリアル通信回路50の受信部52から受けているか否かを確認する(S11)。連続するシリアル信号D2の受信信号を受けていない場合(S11のNO)、室外コントローラ40は、上記S11に戻って受信信号の確認を繰り返す。
連続するシリアル信号D2の受信信号を受けている場合(S11のYES)、室外コントローラ40は、この時点ではすでに突入電流の心配がないとの判断の下に、NPN型トランジスタ42をオンしてリレー41を付勢(オン)し(S12)、これによりリレー接点41aを閉じる。リレー接点41aが閉じるとバイパスライン9が導通し、電源ラインL1,L2の電源電圧Vcがそのままのレベルでコンバータ6に印加される。
正特性サーミスタ5に電流が流れたままでは正特性サーミスタ5の温度上昇およびそれに伴う抵抗値増大が続き、不要な電力消費を生じたり、コンバータ6への入力電流が減少してインバータ8,31を駆動できなくなるので、バイパスライン9の導通により、電源電圧Vcをコンバータ6に直接的に供給するようにしている。
なお、リレー41が付勢されると絶縁スイッチ10の両端間電圧は同電位となるため、図3に示す通り、以後のシリアル信号D2の発生によりフォトダイオード13aが発光しても、双方向フォトサイリスタ13bはターンオフのままとなり、双方向サイリスタ11もターンオンされない。
一方、リレー41の付勢後、図3中のt2時点で、室外コントローラ40は、室内ユニット60との制御用のシリアル通信(データ送受信)をシリアル通信回路50を介して実行し(S13)、このシリアル通信の内容およびセンサ回路44における各種センサの検知結果などに基づいて、四方弁21の流路およびインバータ8,31のスイッチングなどを制御する。
制御用のシリアル通信によって室内ユニット60から運転停止の指示を受けた場合(S14のYES)、室外コントローラ40は、当該室外ユニット2の運転が不要となったとの判断の下に、NPN型トランジスタ42をオフしてリレー41を消勢(オフ)し(S15)、これによりリレー接点41aを開く。リレー接点41aが開くとバイパスライン9が遮断される。
バイパスライン9が遮断されると、交流電源1とコンバータ6との間の電源ラインL1に正特性サーミスタ5および絶縁スイッチ回路10の抵抗器12、双方向フォトサイリスタ13b、抵抗器14の直列回路が投入される。この時点では室内ユニット60とのシリアル通信が終了していてシリアル信号D2を受信しないので、絶縁スイッチ回路10の双方向サイリスタ11および双方向フォトサイリスタ13bがオフ状態を維持し、電源ラインL1,L2の電源電圧Vcがコンバータ6に印加されることはない。以後、室外コントローラ40や各種センサ回路における電力消費に伴って、平滑コンデンサ7の電圧Vdcが徐々に低下し、数十秒後には所定値Vdcs以下に低下し、DC/DCコンバータ33が動作を停止し、室外コントローラ40に電源供給がされなくなり、室外コントローラ40も動作を終了する。
このように、室外ユニット2の運転が不要な待機状態では、たとえ交流電源1が投入されていても、交流電源1から室外ユニット2の内部機器への通電が禁止される。よって、室外ユニット2で待機電力が生じることがなくなり、当該空気調和機の省エネルギー効果が向上する。
[2]第2実施形態について図面を参照して説明する。
図5に示すように、電源ラインL1における正特性サーミスタ5とコンバータ6との間の位置に、第1実施形態の絶縁スイッチ回路10に代えて、抵抗器91を介して、絶縁スイッチ回路80が接続されている。
絶縁スイッチ回路80は、電源ラインL1における抵抗器91とコンバータ6との間の位置に挿入され正特性サーミスタ5および抵抗器91と共に直列回路を形成するスイッチたとえば一対のMOSFET81,82の直列回路と、外部接続端子3の通信端子3cから導出されたシリアル信号ラインL3に挿入された発光素子たとえばフォトダイオード83とを含む。MOSFET81,82は、寄生ダイオード81a,81bをそれぞれ有し、フォトダイオード83の発光に応動する。すなわち、シリアル信号D1,D2がシリアル信号ラインL3に流れたときにフォトダイオード83が発光し、そのフォトダイオード83が発光している期間においてMOSFET81,82がオンする。MOSFET81,82がオンしているとき、電源電圧Vcの正側半波電圧がMOSFET81の本体およびMOSFET82の寄生ダイオード82aを通ってコンバータ6に印加され、電源電圧Vcの負側半波電圧がMOSFET82の本体およびMOSFET81の寄生ダイオード81aを通ってコンバータ6に印加される。
他の構成、制御、および効果は第1実施形態と同じである。よって、その構成、制御、および効果の説明は省略する。
[3]第1および第2実施形態の変形例
上記各実施形態では、シリアル信号D1が交流電源1の負側半波電圧に同期し、シリアル信号D2が交流電源1の正側半波電圧に同期する構成としたが、シリアル信号D1が交流電源1の正側半波電圧に同期し、シリアル信号D2が交流電源1の負側半波電圧に同期する構成としてもよい。要は、シリアル信号D1を正側または負側半波電圧に同期させ、シリアル信号D2についてはシリアル信号D1が同期する側の半波電圧とは異なる側の半波電圧に同期させればよい。さらには、室内コントローラ70及び室外コントローラ40の双方に正負双方向にシリアル信号を送受信できる回路を構成し、室内コントローラ70及び室外コントローラ40間で時分割で信号の送受信を行うようにしてもよい。
上記各実施形態では、バイパスライン9に挿入する開閉器としてリレー接点41aを用いたが、同様の機能を有するものであれば半導体スイッチ素子など他の開閉器を用いてもよい。
上記各実施形態では、コンバータ6,63としてダイオードブリッジの整流回路を用いる場合を例に説明したが、高調波低減用のコンバータや昇圧型のコンバータを用いてもよい。
その他、上記各実施形態および変形は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…交流電源、2…室外ユニット、3…外部接続端子、3a,3b…電源端子、3c…通信端子、L1,L2…電源ライン、L3……シリアル信号ライン(信号ライン)、C1,C2…電源ケーブル、C3…シリアル信号ライン、5…正特性サーミスタ(突入電流防止用の素子)、6…コンバータ、7…平滑コンデンサ、8…インバータ、9…バイパスライン、10…絶縁スイッチ回路、11…トライアック、13…フォトカプラ、13a…フォトダイオード、13b…フォトトライアック、20M…圧縮機モータ、31…インバータ、32M…ファンモータ、33…DC/DCコンバータ(直流電源)、40…室外コントローラ、41…リレー、41a…リレー接点(開閉器)、50…シリアル通信回路(第1シリアル通信回路)、51…送信部、52…受信部、60…室内ユニット、61…外部接続端子、61a,61b…電源端子、61c…通信端子、65…インバータ、67…DC/DCコンバータ(直流電源)、70…室内コントローラ、80…シリアル通信回路(第2シリアル通信回路)、81…送信部、82…受信部

Claims (7)

  1. 室外ユニットおよび室内ユニットを備え、これら室外ユニットおよび室内ユニットを信号ラインで相互接続した空気調和機であって、
    前記室外ユニットは、
    交流電源の電圧を直流電圧に変換するコンバータと、
    前記コンバータの出力端に接続されたコンデンサと、
    前記交流電源と前記コンバータとの間の電源ラインに挿入された突入電流防止用の素子と、
    前記信号ラインを通る信号により発光する発光素子と、
    前記電源ラインに挿入されて前記突入電流防止用の素子と直列回路を形成し、前記発光素子の発光に応動するスイッチと、
    前記突入電流防止用の素子と前記スイッチとの直列回路に並列接続された常開型の開閉器と、
    前記コンデンサの電圧により動作し、動作開始から所定時間後に前記開閉器を閉じ、その開閉器を当該室外ユニットの運転が不要となった際に開く室外コントローラと、
    を含み、
    前記室内ユニットは、
    前記室外ユニットの運転が必要となった際に、前記信号ラインに連続的に信号を送出する室内コントローラ、
    を含む、
    ことを特徴とする空気調和機。
  2. 前記発光素子は、フォトダイオードであり、
    前記スイッチは、サイリスタである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記スイッチは、前記サイリスタと、このサイリスタに並列接続され前記フォトダイオードの発光を受けてオンするフォトサイリスタとを含み、このフォトサイリスタのオンに応じて前記サイリスタをトリガする絶縁スイッチ回路である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の空気調和機。
  4. 前記発光素子は、フォトダイオードであり、
    前記スイッチは、前記フォトダイオードの発光に応動する一対のMOSFETの直列回路である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  5. 前記信号ラインを通る信号は、前記交流電源の電圧に同期する信号であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の空気調和機。
  6. 前記信号ラインは、前記交流電源の電圧に同期するシリアル通信用のシリアル信号ラインであり、
    前記室外ユニットは、
    第1シリアル信号を前記シリアル信号ラインを通して前記室内ユニットに送信し、前記室内ユニットから送られる第2シリアル信号を前記シリアル信号ラインを通して受信する第1シリアル通信回路、
    をさらに含み、
    前記室内ユニットは、
    前記第2シリアル信号を前記シリアル信号ラインを通して前記第1シリアル通信回路に送信し、前記第1シリアル信号を前記シリアル信号ラインを通して受信する第2シリアル通信回路、
    をさらに含み、
    前記第1シリアル信号は、前記交流電源の正側または負側の半波電圧に同期し、
    前記第2シリアル信号は、前記第1シリアル信号が同期する側の半波電圧とは異なる側の半波電圧に同期する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  7. 前記室外ユニットは、
    前記コンデンサの電圧を負荷駆動用の交流電圧に変換するインバータと、
    前記コンデンサに接続され、前記コンデンサの電圧が所定値以上になった場合、前記室外コントローラの動作を含めた当該室外ユニットの運転に必要な直流電圧を出力する直流電源と、
    をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
JP2020530824A 2018-07-19 2018-07-19 空気調和機 Active JP6957756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027171 WO2020017005A1 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017005A1 JPWO2020017005A1 (ja) 2021-02-15
JP6957756B2 true JP6957756B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=69164407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530824A Active JP6957756B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 空気調和機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3825617A4 (ja)
JP (1) JP6957756B2 (ja)
KR (1) KR102478858B1 (ja)
CN (1) CN112313455A (ja)
WO (1) WO2020017005A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113587377B (zh) * 2021-06-24 2023-08-04 青岛海信日立空调系统有限公司 一种多联机空调及空调节能控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209327A (ja) 1982-05-31 1983-12-06 松下電器産業株式会社 アプライト形電気掃除機
JPS594607A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Showa Denko Kk エチレン系重合体の製造方法
JPS62244280A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の制御装置 
JP3019844B1 (ja) * 1998-10-05 2000-03-13 ダイキン工業株式会社 セパレート形空気調和機
CN2901458Y (zh) 2005-12-15 2007-05-16 广东美的电器股份有限公司 用于变频空调的电流环串行同步全双工通信系统
JP2011069538A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP5984732B2 (ja) * 2013-04-09 2016-09-06 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6157374B2 (ja) * 2014-02-05 2017-07-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6184391B2 (ja) 2014-11-07 2017-08-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2017208979A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 東芝キヤリア株式会社 電源装置
JP6772827B2 (ja) 2016-12-27 2020-10-21 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017005A1 (ja) 2020-01-23
KR102478858B1 (ko) 2022-12-16
EP3825617A4 (en) 2022-03-02
EP3825617A1 (en) 2021-05-26
JPWO2020017005A1 (ja) 2021-02-15
KR20210011982A (ko) 2021-02-02
CN112313455A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100439327B1 (ko) 공기조화기의 실외기용 구동 제어 유닛
EP2455676A2 (en) Air conditioning apparatus
JP5289086B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6732132B2 (ja) 空気調和機
US5479785A (en) Electronic defrost controller with fan delay and drip time modes
JP6957756B2 (ja) 空気調和機
JP2010199762A (ja) トライアック制御・安定化電源回路を有する電子式スイッチ
US6369544B1 (en) Furnace and air conditioner blower motor speed control
JP4164554B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
WO2018055770A1 (ja) 空気調和装置
JP4193078B2 (ja) 空気調和機の制御装置
KR102239648B1 (ko) 창문형 에어컨의 팬모터 제어 장치
JP2007166782A (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JPWO2022239113A5 (ja)
WO2001097571A1 (fr) Dispositif chauffant a haute frequence
US11588427B2 (en) Motor drive device and air conditioner
JP6173488B2 (ja) インバータ装置及びインバータ装置を用いた空気調和機
KR102295972B1 (ko) 공기조화기
JP2015055450A (ja) 空気調和装置
JP5928423B2 (ja) 空気調和装置
KR100704287B1 (ko) 비엘디씨모터의 구동시스템
JP5920709B2 (ja) 空気調和装置
KR100358765B1 (ko) 인버터 공기조화기의 실외팬제어방법
KR20190018910A (ko) 전력 변환 장치와 그 제어방법 및 전력 변환 장치를 포함하는 공기 조화기
JPH06193979A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150