JP2018128561A - 画像形成装置および搬送制御方法 - Google Patents

画像形成装置および搬送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018128561A
JP2018128561A JP2017021138A JP2017021138A JP2018128561A JP 2018128561 A JP2018128561 A JP 2018128561A JP 2017021138 A JP2017021138 A JP 2017021138A JP 2017021138 A JP2017021138 A JP 2017021138A JP 2018128561 A JP2018128561 A JP 2018128561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nip
transport
paper
conveyance
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977271B2 (ja
Inventor
嘉輝 川上
Yoshiteru Kawakami
嘉輝 川上
康夫 塩川
Yasuo Shiokawa
康夫 塩川
貴弘 大久保
Takahiro Okubo
貴弘 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017021138A priority Critical patent/JP6977271B2/ja
Priority to CN201810109263.4A priority patent/CN108398867A/zh
Priority to US15/889,689 priority patent/US10705473B2/en
Publication of JP2018128561A publication Critical patent/JP2018128561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977271B2 publication Critical patent/JP6977271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】転写ニップと搬送ローラー対との間における用紙の弛みに起因した転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置および搬送制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、用紙に画像を転写する転写ニップを形成する転写部と、用紙の搬送方向における転写ニップよりも上流側に配置される搬送ローラー対と、搬送ローラー対により形成された搬送ニップまで搬送された用紙を所定のニップ圧で搬送するように搬送ローラー対を制御することにより、転写ニップと搬送ニップとの間で、用紙に弛みを生じさせる制御部と、を備え、制御部は、搬送ニップにおける用紙の搬送量の増加に応じて、搬送ニップにおけるニップ圧が減少するように搬送ローラー対を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置および搬送制御方法に関する。
一般に、電子写真プロセス技術を利用した画像形成装置(プリンター、複写機、ファクシミリ等)は、帯電した感光体ドラム(像担持体)に対して、画像データに基づくレーザー光を照射(露光)することにより静電潜像を形成する。そして、静電潜像が形成された感光体ドラムへ現像装置よりトナーを供給することにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。さらに、このトナー像を直接または間接的に用紙に転写させた後、定着ニップで加熱、加圧して定着させることにより用紙にトナー像を形成する。
用紙に画像を転写させる転写ニップの上流側には、例えば、用紙の幅方向における位置ずれを補正するレジストローラー対が設けられる(例えば、特許文献1参照)。レジストローラー対に用紙が挟持されると、転写ニップに用紙の先端が突入する前にレジストローラー対が幅方向に移動して用紙を移動させることにより、用紙の幅方向における位置を補正する。
また、一般に、レジストローラー対(転写ニップの上流側の搬送ローラー対)における用紙の搬送速度は、転写ニップにおける用紙の搬送速度よりも速く設定される。このようにすることで、図1Aに示すように、転写ニップ(ローラー423B,424に挟持される部分)とレジストローラー対53aとの間において、用紙Sに弛みが生じる。
転写ニップと、レジストローラー対53aとのレジスト転写間や、定着ニップと転写ニップとの定着転写間においては、ローラーの径の差異による搬送速度の差異や、アライメントの差による搬送速度の差異がある。この搬送速度の差異に起因してレジスト転写間や定着転写間において用紙Sの引っ張り合いが生じ、ひいては画像不良が発生する。そのため、レジスト転写間等において用紙Sに弛みを生じさせたり、定着ニップ(ローラー63,64に挟持される部分)における搬送速度を制御して、定着転写間において用紙Sに弛みを生じさせることにより、当該画像不良の発生を抑制する。
特開2007−163854号公報
しかしながら、ローラーの径の差異やローラーの摩耗により、レジストローラー対53aにおける搬送速度が所望の搬送速度よりも速くなると、レジスト転写間において用紙Sの弛み量が大きくなってしまう場合がある。
そのため、用紙Sの後端がレジストローラー対53aを通過したり、レジストローラー対53aを用紙Sの搬送途中で離間させたような場合、図1Bに示すように、用紙Sの戻り量が大きくなり、転写ニップにおいてショックノイズ等の画像不良が生じてしまうおそれがあった。
上記画像不良は、二次転写ニップにおける用紙Sの挟持力が弱い構成において特に発生しやすい。また、A3サイズより大きい長さを有する長尺紙に画像形成する場合、全体の搬送量が多くなる分、二次転写ニップとレジストローラー対53aとの用紙の搬送量の差が大きくなるため、上記画像不良の発生が顕著なものとなる。
本発明の目的は、転写ニップと搬送ローラー対との間における用紙の弛みに起因した転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することが可能な画像形成装置および搬送制御方法を提供することである。
本発明に係る画像形成装置は、
用紙に画像を転写する転写ニップを形成する転写部と、
前記用紙の搬送方向における前記転写ニップよりも上流側に配置される搬送ローラー対と、
前記搬送ローラー対により形成された搬送ニップまで搬送された前記用紙を所定のニップ圧で搬送するように前記搬送ローラー対を制御することにより、前記転写ニップと前記搬送ニップとの間で、前記用紙に弛みを生じさせる制御部と、
を備え、
前記搬送ニップにおける前記用紙の搬送量の増加に応じて、前記搬送ニップにおけるニップ圧が減少するように前記搬送ローラー対を制御する。
本発明に係る搬送制御方法は、
用紙に画像を転写する転写ニップを形成する転写部と、
前記用紙の搬送方向における前記転写ニップよりも上流側に配置される搬送ローラー対と、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
前記搬送ローラー対により形成された搬送ニップまで搬送された前記用紙を所定のニップ圧で搬送するように前記搬送ローラー対を制御することにより、前記転写ニップと前記搬送ニップとの間で、前記用紙に弛みを生じさせ、
前記搬送ニップにおける前記用紙の搬送量の増加に応じて、前記搬送ニップにおけるニップ圧が減少するように前記搬送ローラー対を制御する。
本発明によれば、転写ニップと搬送ローラー対との間における用紙の弛みに起因した転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することができる。
転写ニップとレジストローラー対との間における用紙の搬送を示す図である。 本実施の形態における画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。 本実施の形態における画像形成装置の制御系の主要部を示す。 ニップ圧変更前の二次転写ニップとレジストローラー対との間における用紙の搬送を示す図である。 ニップ圧変更後の二次転写ニップとレジストローラー対との間における用紙の搬送を示す図である。 ニップ圧の時間的変化を示す図である。 ニップ圧の時間的変化を示す図である。 レジストローラー対における薄紙の搬送状態を示す図である。 レジストローラー対における厚紙の搬送状態を示す図である。 ガイド部材上に設けられた弛み検出部を示す図である。 画像形成装置における搬送制御の動作例の一例を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図2は、本実施の形態における画像形成装置1の全体構成を概略的に示す図である。図3は、本実施の形態における画像形成装置1の制御系の主要部を示す。
本実施の形態の画像形成装置1は、用紙Sとして長尺紙または非長尺紙を使用し、当該用紙Sに画像を形成する。
本実施の形態において、長尺紙は、一般に良く用いられるA4サイズ、A3サイズ等の用紙よりも搬送方向の長さが長い枚葉紙であり、機内の給紙トレイユニット51a〜51cに収容できない長さを有する。以下、単に「用紙」という場合、長尺紙および非長尺紙の両方が含まれ得る。
画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。すなわち、画像形成装置1は、感光体ドラム413上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト421に一次転写し、中間転写ベルト421上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙に二次転写することにより、トナー像を形成する。
また、画像形成装置1には、YMCKの4色に対応する感光体ドラム413を中間転写ベルト421の走行方向に直列配置し、中間転写ベルト421に一回の手順で各色トナー像を順次転写させるタンデム方式が採用されている。
図3に示すように、画像形成装置1は、画像読取部10、操作表示部20、画像処理部30、画像形成部40、用紙搬送部50、定着部60および制御部100等を備える。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103等を備える。CPU101は、ROM102から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM103に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部72に格納されている各種データが参照される。
制御部100は、通信部71を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で各種データの送受信を行う。制御部100は、例えば、外部の装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)に基づいて用紙にトナー像を形成させる。
画像読取部10は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿給紙装置11および原稿画像走査装置12(スキャナー)等を備えて構成される。
自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された原稿Dを搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12へ送り出す。自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された多数枚の原稿Dの画像(両面を含む)を連続して一挙に読み取ることができる。
原稿画像走査装置12は、自動原稿給紙装置11からコンタクトガラス上に搬送された原稿またはコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサー12aの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部10は、原稿画像走査装置12による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部30において所定の画像処理が施される。
操作表示部20は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部21および操作部22として機能する。表示部21は、制御部100から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部100に出力する。
画像処理部30は、入力画像データに対して、初期設定またはユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部30は、制御部100の制御下で、記憶部72内の階調補正データ(階調補正テーブルLUT)に基づいて階調補正を行う。また、画像処理部30は、入力画像データに対して、階調補正の他、色補正、シェーディング補正等の各種補正処理や、圧縮処理等を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部40が制御される。
画像形成部40は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによる画像を形成するための画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、中間転写ユニット42等を備える。
Y成分、M成分、C成分、K成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kは、同様の構成を有する。図示及び説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、又はKを添えて示す。図2では、Y成分用の画像形成ユニット41Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット41M、41C、41Kの構成要素については符号が省略されている。
画像形成ユニット41は、露光装置411、現像装置412、感光体ドラム413、帯電装置414、およびドラムクリーニング装置415等を備える。
感光体ドラム413は、例えばアルミニウム製の導電性円筒体(アルミ素管)の周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次積層した負帯電型の有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。
制御部100は、感光体ドラム413を回転させる駆動モーター(図示略)に供給される駆動電流を制御することにより、感光体ドラム413を一定の周速度(線速度)で回転させる。
帯電装置414は、光導電性を有する感光体ドラム413の表面を一様に負極性に帯電させる。露光装置411は、例えば半導体レーザーで構成され、感光体ドラム413に対して各色成分の画像に対応するレーザー光を照射する。これにより、感光体ドラム413の表面には、周囲との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。
現像装置412は、例えば二成分現像方式の現像装置であり、感光体ドラム413の表面に各色成分のトナーを付着させることにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。
ドラムクリーニング装置415は、感光体ドラム413の表面に摺接されるクリーニング部材等を有する。ドラムクリーニング装置415は、一次転写後に感光体ドラム413の表面に残存する転写残トナーをクリーニングブレードによって除去する。
中間転写ユニット42は、中間転写ベルト421、一次転写ローラー422、複数の支持ローラー423、二次転写ローラー424、及びベルトクリーニング装置426等を備える。
中間転写ベルト421は、無端状ベルトで構成され、複数の支持ローラー423にループ状に張架される。複数の支持ローラー423のうちの少なくとも1つは駆動ローラーで構成され、その他は従動ローラーで構成される。例えば、K成分用の一次転写ローラー422よりもベルト走行方向下流側に配置されるローラー423Aが駆動ローラーであることが好ましい。これにより、一次転写部におけるベルトの走行速度を一定に保持しやすくなる。駆動ローラー423Aが回転することにより、中間転写ベルト421は矢印A方向に一定速度で走行する。
一次転写ローラー422は、各色成分の感光体ドラム413に対向して、中間転写ベルト421の内周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、一次転写ローラー422が感光体ドラム413に圧接されることにより、感光体ドラム413から中間転写ベルト421へトナー像を転写するための一次転写ニップが形成される。
二次転写ローラー424は、駆動ローラー423Aのベルト走行方向下流側に配置されるバックアップローラー423Bに対向して、中間転写ベルト421の外周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、二次転写ローラー424がバックアップローラー423Bに圧接されることにより、中間転写ベルト421から用紙Sへトナー像を転写するための二次転写ニップが形成される。
中間転写ベルト421、バックアップローラー423Bおよび二次転写ローラー424は、本発明の「転写部」に対応する。二次転写ニップは、本発明の「転写ニップ」に対応する。
一次転写ニップを中間転写ベルト421が通過する際、感光体ドラム413上のトナー像が中間転写ベルト421に順次重ねて一次転写される。具体的には、一次転写ローラー422に一次転写バイアスを印加し、中間転写ベルト421の一次転写ローラー422と当接する側にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は中間転写ベルト421に静電的に転写される。
その後、用紙が二次転写ニップを通過する際、中間転写ベルト421上のトナー像が用紙に二次転写される。具体的には、二次転写ローラー424に二次転写バイアスを印加し、用紙の二次転写ローラー424と当接する側にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は用紙に静電的に転写される。トナー像が転写された用紙は定着部60に向けて搬送される。
ベルトクリーニング装置426は、中間転写ベルト421の表面に摺接するベルトクリーニングブレード等を有し、二次転写後に中間転写ベルト421の表面に残留する転写残トナーを除去する。
定着部60は、用紙の定着面側に配置される定着面側部材を有する上側定着部60A、用紙の定着面の反対の面側に配置される裏面側支持部材を有する下側定着部60B、及び加熱源60C等を備える。定着面側部材に裏面側支持部材が圧接されることにより、用紙を狭持して搬送する定着ニップが形成される。
定着部60は、トナー像が二次転写され、搬送されてきた用紙を定着ニップで加熱、加圧することにより、用紙にトナー像を定着させる。定着部60は、定着器F内にユニットとして配置される。
用紙搬送部50は、給紙部51、排紙部52および搬送経路部53等を備える。給紙部51を構成する3つの給紙トレイユニット51a〜51cには、坪量(剛度)やサイズ等に基づいて識別された用紙S(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された種類ごとに収容される。搬送経路部53は、レジストローラー対53a等の複数の搬送ローラー、用紙の両面に画像形成するための両面搬送経路等を有する。レジストローラー対53aは、本発明の「搬送ローラー対」に対応する。
レジストローラー対53aは、制御部100の制御の下、用紙Sの幅方向における位置を補正する。具体的には、レジストローラー対53aに用紙Sが挟持されると、二次転写ニップに用紙の先端が突入する前にレジストローラー対53aが幅方向に移動して用紙Sを移動させることにより、用紙Sの幅方向における位置が補正される。
レジストローラー対53aは、用紙Sの幅方向における位置を補正した後、当該用紙Sがレジストローラー対53aを通過し終わる前、つまり、用紙Sの搬送途中で離間して、移動する前の位置に戻される。そして、レジストローラー対53aは、用紙Sの後端が通過した後、再度圧着される。なお、レジストローラー対53aは、用紙Sの搬送中において圧着したままにしても良い。
また、レジストローラー対53aにおける用紙Sの搬送速度は、制御部100の制御の下、バックアップローラー423Bと二次転写ローラー424とにより形成される二次転写ニップにおける用紙Sの搬送速度よりも速く設定される。
具体的に、レジストローラー対53aにより形成されるレジストニップは、所定のニップ圧で用紙Sを搬送するように制御される。所定のニップ圧は、レジストローラー対53aおよび二次転写ニップにおいて設定された各搬送速度において、二次転写ニップにおける用紙Sの搬送量よりもレジストニップにおける用紙Sの搬送量の方が多くなるようなニップ圧のことである。レジストニップは、本発明の「搬送ニップ」に対応する。
このようにすることで、二次転写ニップにおける用紙Sの搬送量よりもレジストニップにおける用紙Sの搬送量の方が多くなって、二次転写ニップとレジストローラー対53aとの間(以下、「レジスト転写間」という)において用紙Sに弛みが生じる。
レジスト転写間や、定着ニップと二次転写ニップとの間(以下、「定着転写間」という)においては、ローラーの径の差異による搬送速度の差異や、アライメントの差による搬送速度の差異がある。この搬送速度の差異に起因してレジスト転写間や定着転写間において用紙Sの引っ張り合いが生じ、ひいては画像不良が発生する。そのため、レジスト転写間において用紙Sに弛みを生じさせたり、定着部60における搬送速度を制御して定着転写間において用紙Sに弛みを生じさせることにより、上記の画像不良の発生を抑制する。
また、定着転写間において、用紙Sに弛みが発生するように定着部60における搬送速度を制御する場合、定着転写間にて用紙Sの弛みを検出する検出部を設けると良い。
給紙トレイユニット51a〜51cに収容されている用紙Sは、最上部から一枚ずつ送出され、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。このとき、レジストローラー対53aにより、給紙された用紙Sの傾きが補正されるとともに搬送タイミングが調整される。
そして、画像形成部40において、中間転写ベルト421のトナー像が用紙Sの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。画像形成された用紙Sは、排紙ローラー52aを備えた排紙部52により機外に排紙される。
ところで、ローラーの径の差異やローラーの摩耗により、レジストニップにおける搬送速度が所望の搬送速度よりも速くなると、レジスト転写間において用紙Sの弛み量が大きくなってしまう場合がある。
そのため、用紙Sの後端がレジストニップを通過したり、レジストローラー対53aを用紙Sの搬送途中で離間させたような場合、図1Bに示すように、用紙Sの戻り量が大きくなり、転写ニップにおいてショックノイズ等の画像不良が生じてしまうおそれがあった。
上記画像不良は、二次転写ニップにおける用紙Sの挟持力が弱い構成において特に発生しやすい。また、A3サイズより大きい長さを有する長尺紙に画像形成する場合、全体の搬送量が多くなる分、二次転写ニップとレジストニップとの用紙の搬送量の差が大きくなるため、上記画像不良の発生が顕著なものとなる。
そこで、本実施の形態では、図4および図5に示すように、制御部100は、レジストニップにおける用紙Sの搬送量の増加に応じて、レジストニップにおけるニップ圧が所定のニップ圧から徐々に減少するようにレジストローラー対53aを制御する。
具体的に、図4に示すように、レジストニップにおける用紙Sの搬送量が所定の搬送量となるまでは、制御部100の制御の下、レジストニップにおけるニップ圧が所定のニップ圧のままで用紙Sが搬送される。そして、レジストニップにおける用紙Sの搬送量が所定の搬送量となった場合、図5に示すように、制御部100の制御の下、レジストニップにおけるニップ圧を減少させた状態で用紙Sが搬送される。
所定の搬送量は、例えば、用紙Sの弛みに起因した画像不良が発生しない程度の用紙Sの弛み量に相当する搬送量のことであり、画像形成装置1のレジスト転写間におけるスペースによって適宜変更しても良い。なお、所定の搬送量は、画像不良が発生するおそれのある用紙Sの弛み量が、用紙Sの種類によって異なることを考慮して、用紙Sの種類等に応じて適宜設定することができる。
また、ニップ圧を減少させる制御としては、レジストローラー対53aを圧着させる図示しないカム等を制御してレジストローラー対53aの圧着量を変更する制御が挙げられる。つまり、制御部100は、レジストローラー対53aにおける各ローラーを互いに離れる側に移動させることにより(図5の破線矢印参照)、レジストニップにおけるニップ圧を減少させる。
これにより、レジストニップにおける用紙Sの搬送量が徐々に少なくなるので、レジスト転写間において用紙Sの弛みが大きくなり過ぎず、制御の開始時の状態が維持される。そのため、レジスト転写間における用紙Sの弛みに起因した二次転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することができる。
また、図6に示すように、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧を段階的に減少させても良い。図6では、所定のニップ圧であるP1から、P1よりも1段階低いニップ圧であるP2に変更し、その後、P2よりもさらに1段階低いニップ圧であるP3に変更する例を示している。
また、図7に示すように、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧を連続的に減少させても良い。図7では、所定のニップ圧であるP1からP3まで直線的にニップ圧を下げていく例を示している。
また、制御部100は、用紙Sの坪量に応じて、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を決定しても良い。図8に示すように、用紙Sが坪量の小さい薄紙である場合、レジストローラー対53aにおける各ローラーをある程度離間させてしまうと、用紙Sの搬送に必要なニップ圧を確保できない場合が起こり得る。そのため、用紙Sが坪量の小さい薄紙である場合、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を小さくする。
それに対し、図9に示すように、用紙Sが坪量の大きい厚紙である場合、レジストローラー対53aにおける各ローラーをある程度離しても、用紙Sの搬送に必要なニップ圧を十分に確保しやすい。そのため、用紙Sが坪量の大きい厚紙である場合、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を大きくする。図9に示す用紙Sの場合、薄紙のとき(二点鎖線で図示)よりもレジストニップにおけるニップ圧が小さくなるように各ローラーの距離が遠くなっている。
また、制御部100は、用紙Sの種類に応じて、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を決定しても良い。例えば、用紙Sが、表面がコーティングされたコート紙である場合、表面がコーティングされていない普通紙と比較して表面がスリップしやすいため、用紙Sを搬送する際にある程度のニップ圧が必要となる。
そのため、制御部100は、コート紙である場合、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を普通紙である場合よりも小さくする。これにより、用紙がコート紙である場合に、レジストニップにおいて用紙Sがスリップすることを抑制することができる。
ところで、両面印刷する際において、用紙Sの第1面(例えば、表面)に画像形成された後、第1面とは反対側の第2面(例えば、裏面)に画像形成される制御がなされる。第1面に画像形成をする際には、両面ともに画像が形成されていないが、第2面に画像形成をする際、第1面に画像が形成されている。
そのため、レジストニップにおけるスリップ量が第1面に画像形成する場合と第2面に画像形成する場合とで異なってくる。具体的には、用紙Sに画像が形成されている場合、画像が形成されていない場合と比べて、レジストニップにおいてスリップしやすくなるため、両面印刷時における第2面に画像形成をする際、ある程度のニップ圧を確保する必要がある。
そこで、制御部100は、用紙Sの第1面に画像形成した後、第2面に画像形成する際、第1面に画像形成する際のレジストニップにおけるニップ圧の減少量と、第2面に画像形成する際のレジストニップにおける減少量とを異ならせる。具体的には、制御部100は、第1面に画像形成する際におけるレジストニップのニップ圧の減少量よりも、第2面に画像形成する際におけるレジストニップのニップ圧の減少量を小さくする。このようにすることで、第2面に画像形成をする際、第1面に画像形成をする際よりも大きなニップ圧が確保されるので、レジストニップにおいて用紙Sがスリップすることを抑制することができる。
また、両面印刷の場合、第1面の画像のカバレッジに応じて、第2面に画像形成する際のレジストニップにおけるニップ圧の減少量を決定しても良い。画像のカバレッジが大きいほどレジストニップにおいて用紙Sがスリップしやすくなる。そのため、画像のカバレッジが大きいほど、レジストニップにおけるニップ圧の減少量を小さくする制御を行うことで、レジストニップにおいて用紙Sがスリップすることをさらに抑制することができる。
また、レジストニップにおけるニップ圧を減少させて用紙Sがレジストローラー対53aを通過した後、その次の用紙Sの位置補正および二次転写ニップへの搬送するため、できるだけ速やかにレジストニップにおけるニップ圧を所定のニップ圧になるようにレジストローラー対53aを再圧着させる必要がある。
そこで、制御部100は、レジストローラー対53aが再圧着する際の速度を、レジストニップにおけるニップ圧を小さくする際の速度よりも速くする。このようにすることで、次の用紙Sにおける位置補正および搬送に対する準備を速やかに行うことができる。
また、図10に示すように、例えば、二次転写ニップの上流側に設けられるガイド部材430において、用紙Sの弛みを検出する弛み検出部431を設けると、弛み検出部431の検出結果に基づいて、レジストニップにおけるニップ圧を減少させる制御を行うことが可能となる。
弛み検出部431は、例えば、ガイド部材430上で用紙Sの搬送方向に揺動可能なアクチュエーターとする場合、ガイド部材430に対する角度を検出することで用紙Sの弛みを検出する。
これにより、実際の用紙Sの弛み量に応じた制御を行うことができる。つまり、用紙Sの弛み量が小さくなった場合、用紙Sの弛み量が大きくなるようにニップ圧を大きくする制御する一方、用紙Sの弛み量が大きくなった場合、用紙Sの弛み量が小さくなるようにニップ圧を小さくする制御することができる。
その結果、レジスト転写間において、適度な弛みを維持することができる。また、実際の弛み量に応じて、レジストニップにおけるニップ圧を減少させる制御を行うタイミングを変更することもできる。
また、制御部100は、用紙Sの種類や坪量に応じて、レジストニップにおけるニップ圧を減少させる制御を行うタイミングを変更する。具体的には、用紙Sが薄紙の場合、用紙Sのコシが弱く、弛みが大きくなっても画像不良が発生しにくいため、当該タイミングを遅く設定する。また、用紙Sが厚紙の場合、用紙Sのコシが強く、弛みが大きくなると画像不良が発生しやすいため、当該タイミングを早く設定する。これにより、用紙Sの種類や坪量に応じて適切なタイミングで制御を行うことができる。
以上のように構成された画像形成装置1におけるニップ圧制御の動作の一例について説明する。図11は、画像形成装置1におけるニップ圧制御の動作例の一例を示すフローチャートである。図11における処理は、印刷ジョブを行う際において適宜実行される。なお、図11における処理は、用紙Sが長尺紙である場合の制御の一例である。
図11に示すように、制御部100は、用紙Sの搬送量が所定の搬送量以上になったか否かについて判定する(ステップS101)。判定の結果、用紙Sの搬送量が所定の搬送量以上になっていない場合(ステップS101、NO)、ステップS101の処理が繰り返される。
一方、用紙Sの搬送量が所定の搬送量以上になった場合(ステップS101、YES)、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧を変更する(ステップS102)。具体的には、制御部100は、レジストニップにおけるニップ圧が減少するように変更する。
次に、制御部100は、印刷ジョブが終了したか否かについて判定する(ステップS103)。判定の結果、印刷ジョブが終了していない場合(ステップS103、NO)、処理はステップS101に戻る。一方、印刷ジョブが終了した場合(ステップS103、YES)、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、レジストニップにおける用紙Sの搬送量が徐々に少なくなるので、レジスト転写間において用紙Sの弛みが大きくなり過ぎず、制御の開始時の状態が維持される。そのため、レジスト転写間における用紙Sの弛みに起因した二次転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することができる。
また、上記画像不良は、二次転写ニップにおける用紙Sの挟持力が弱い構成において特に発生しやすいが、当該構成の場合、レジストニップにおいてニップ圧を調整して、二次転写ニップに対してレジストニップにおける用紙Sの搬送量を減らすことができる。その結果、二次転写ニップにおける用紙Sの挟持力が弱い構成であっても、レジスト転写間における用紙Sの弛みに起因した二次転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することができる。
また、用紙Sが長尺紙の場合、搬送の途中でレジストニップにおけるニップ圧を小さくすることにより、レジスト転写間において用紙Sの弛みが大きくなり過ぎない。そのため、レジスト転写間における用紙Sの弛みに起因した二次転写ニップにおける画像不良の発生を抑制することができる。
なお、レジストローラー対53aは、ニップ圧を小さくする過程において、レジスト転写間において用紙Sの弛みに起因した画像不良が発生しないことを条件に、各ローラーを互いに離間させても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 画像形成装置
53a レジストローラー対
100 制御部
421 中間転写ベルト
423B バックアップローラー
424 二次転写ローラー

Claims (16)

  1. 用紙に画像を転写する転写ニップを形成する転写部と、
    前記用紙の搬送方向における前記転写ニップよりも上流側に配置される搬送ローラー対と、
    前記搬送ローラー対により形成された搬送ニップまで搬送された前記用紙を所定のニップ圧で搬送するように前記搬送ローラー対を制御することにより、前記転写ニップと前記搬送ニップとの間で、前記用紙に弛みを生じさせる制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記搬送ニップにおける前記用紙の搬送量の増加に応じて、前記搬送ニップにおけるニップ圧が減少するように前記搬送ローラー対を制御する、
    画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記搬送ニップにおける前記用紙の搬送量が、所定の搬送量に到達してから、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧の減少を開始する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を段階的に減少させる、
    請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を連続的に減少させる、
    請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記搬送ローラー対の各ローラーを互いに離れる側に移動させることにより、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を減少させる、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記用紙の種類に応じて、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧の減少量を決定する、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記用紙の坪量に応じて、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧の減少量を決定する、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記用紙の第1面に画像形成した後、前記第1面とは反対側の第2面に画像形成する際、前記第1面に画像形成する際の前記搬送ニップにおける前記ニップ圧の減少量と、前記第2面に画像形成する際の前記搬送ニップにおける減少量とを異ならせる、
    請求項1〜7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記第1面に画像形成する際の前記搬送ニップにおける前記ニップ圧の減少量と比べて、前記搬送ニップの前記ニップ圧の減少量を小さくする、
    請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記第1面のカバレッジに応じて、前記第2面に画像形成する際における前記搬送ニップの前記ニップ圧の減少量を決定する、
    請求項8または請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、
    前記用紙が前記搬送ニップを通過した後、その次の用紙が前記搬送ニップの位置まで搬送されるまでに前記所定のニップ圧となるように前記搬送ローラー対を再圧着させ、
    前記搬送ローラー対が再圧着する際の速度を、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を減少させる際の速度よりも速くする、
    請求項1〜10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記転写ニップと前記搬送ニップとの間における前記用紙の弛みを検出する弛み検出部を備え、
    前記制御部は、前記弛み検出部の検出結果に基づいて、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を減少させる制御を行う、
    請求項1〜11の何れか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、前記用紙の種類に応じて、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を減少させる制御を行うタイミングを変更する、
    請求項1〜12の何れか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、前記用紙の坪量に応じて、前記搬送ニップにおける前記ニップ圧を減少させる制御を行うタイミングを変更する
    請求項1〜13の何れか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記搬送ローラー対は、前記用紙の幅方向に移動して搬送中の前記用紙の位置を補正するレジストローラー対である、
    請求項1〜14の何れか1項に記載の画像形成装置。
  16. 用紙に画像を転写する転写ニップを形成する転写部と、
    前記用紙の搬送方向における前記転写ニップよりも上流側に配置される搬送ローラー対と、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
    前記搬送ローラー対により形成された搬送ニップまで搬送された前記用紙を所定のニップ圧で搬送するように前記搬送ローラー対を制御することにより、前記転写ニップと前記搬送ニップとの間で、前記用紙に弛みを生じさせ、
    前記搬送ニップにおける前記用紙の搬送量の増加に応じて、前記搬送ニップにおけるニップ圧が減少するように前記搬送ローラー対を制御する搬送制御方法。
JP2017021138A 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置および搬送制御方法 Active JP6977271B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021138A JP6977271B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置および搬送制御方法
CN201810109263.4A CN108398867A (zh) 2017-02-08 2018-02-05 图像形成装置以及搬送控制方法
US15/889,689 US10705473B2 (en) 2017-02-08 2018-02-06 Image forming apparatus and conveyance control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021138A JP6977271B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置および搬送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128561A true JP2018128561A (ja) 2018-08-16
JP6977271B2 JP6977271B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=63037638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021138A Active JP6977271B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 画像形成装置および搬送制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10705473B2 (ja)
JP (1) JP6977271B2 (ja)
CN (1) CN108398867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112173777A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151377A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2006227318A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2007163854A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2008281881A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009157243A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011195233A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置、画像形成装置、および用紙搬送装置の制御方法
JP2014048601A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2015107874A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805390B2 (ja) * 1990-10-12 1998-09-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH06239489A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 転写材搬送装置
US5623329A (en) * 1994-02-04 1997-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Transfer device for an image forming apparatus
JPH07261573A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
US6516180B2 (en) * 2000-10-18 2003-02-04 Riso Kagaku Corporation Image forming apparatus and control device and method therefor
US7409172B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4725607B2 (ja) * 2008-06-27 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP4850940B2 (ja) * 2009-08-26 2012-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6012410B2 (ja) * 2012-11-05 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20140331880A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Goss International Americas Inc. Closed-loop control of untensioned product length on a web press
WO2016117339A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Ricoh Company, Limited Pressure device, image forming apparatus, and method of controlling pressure device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151377A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2006227318A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2007163854A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2008281881A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009157243A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011195233A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置、画像形成装置、および用紙搬送装置の制御方法
JP2014048601A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2015107874A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112173777A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10705473B2 (en) 2020-07-07
JP6977271B2 (ja) 2021-12-08
US20180224791A1 (en) 2018-08-09
CN108398867A (zh) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540734B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP6131928B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6210075B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および蛇行補正方法
JP5928494B2 (ja) 画像形成装置
JP6358237B2 (ja) 画像形成システムおよび搬送制御方法
JP6187531B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6597272B2 (ja) 画像形成システムおよび除電電流変更方法
JP6977271B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP7091720B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2017165577A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6891523B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018128563A (ja) 画像形成装置および搬送速度制御方法
JP2017111188A (ja) 定着装置、画像形成装置およびニップ形状変更方法
JP6620617B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2016031427A (ja) 画像形成装置
JP2018185361A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018197805A (ja) 画像形成装置
JP6965306B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP7081221B2 (ja) 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法
JP2019015809A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2017078805A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび用紙搬送制御方法
JP2018197150A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018197151A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2018184234A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2019014569A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150