JP2018125333A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125333A
JP2018125333A JP2017014275A JP2017014275A JP2018125333A JP 2018125333 A JP2018125333 A JP 2018125333A JP 2017014275 A JP2017014275 A JP 2017014275A JP 2017014275 A JP2017014275 A JP 2017014275A JP 2018125333 A JP2018125333 A JP 2018125333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover
groove
control device
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017014275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709178B2 (ja
Inventor
敬法 佐脇
Takanori Sawaki
敬法 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2017014275A priority Critical patent/JP6709178B2/ja
Publication of JP2018125333A publication Critical patent/JP2018125333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709178B2 publication Critical patent/JP6709178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】基板とケースとカバーで構成される電子制御装置において、ケースをカバーに固定する用途に供する部品の点数の削減を図ることができる構造を提供する。【解決手段】カバー40は、縁にケース30の一部を差し込むことができる溝部45を有している。この溝部45に、溝部内樹脂モールド用樹脂材料52を適量充填し固化させる。【効果】ケースにカバーが溝部内樹脂モールドで接着固定されており、ボルトやナットが不要となる。結果、ボルトやナットを調達するコスト、保管するコスト及び取付けるコストが発生しない。よって、基板とケースとカバーで構成される電子制御装置において、ケースをカバーに固定する用途に供する部品の点数の削減を図ることができる。【選択図】図3

Description

本発明は、基板と、この基板を収納するケースと、このケースに被せるカバーとからなる電子制御装置の改良に関する。
基板と、この基板を収納するケースと、このケースに被せるカバーとからなる電子制御装置が実用に供されており、電子制御装置の構造が各種提案されてきた(例えば、特許文献1(図3)参照)。
特許文献1の図3に示されるように、電子部品を実装した回路基板(20)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)と、回路基板(20)を収納保持するケース(30)と、ケース(30)に装着されるカバー(40)と、ケース(30)にカバー(40)を固定する固定部材(60)とを備えた電子制御装置(10)である。ケース(30)及びカバー(40)は、回路基板(20)を挟持する回路基板接触部(36、46)と、回路基板接触部(36、46)から延設し、回路基板(20)の端部(24)を解放した状態で収納する回路基板解放部(37、47)とを備える。固定部材(60)は、回路基板解放部(37、47)の外周縁(33、43)に備えられている。
固定部材(60)は、ケース(30)に予め溶接されているナット(61)と、このナット(61)にねじ込むボルト(62)とからなる。すなわち、ケース(30)とカバー(40)は、ボルト(62)とナット(61)とで固定される。
ケース(30)とカバー(40)に収納される回路基板(20)に水や塵が付着すると電気的なトラブルが発生しやすくなる。対策として、ケース(30)とカバー(40)との間に接着剤(50)を介在させ、この接着剤(50)でケース(30)にカバー(40)を接着接続すると共に外から水や塵の侵入を防止する。
すなわち、特許文献1の電子制御装置は、ボルト、ナット及び接着剤が必要である。ボルト、ナット及び接着剤を調達するコスト、保管するコスト及び取付けるコストが発生するため、コストアップになる。
しかし、電子制御装置のコストダウンが求められる中、部品点数の削減を図ることができる構造が求められる。
特開2016−189442号公報
本発明は、基板とケースとカバーで構成される電子制御装置において、ケースをカバーに固定する用途に供する部品の点数の削減を図ることができる構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、一端にコネクタを有すると共に大型電子部品が実装されている基板と、前記コネクタを突出させた状態で前記基板を収納するケースと、このケースに被せるカバーとを備える電子制御装置において、
前記カバーは、縁に前記ケースの一部を差し込むことができる溝部を有すると共に前記大型電子部品を収納する凹部を有し、
前記溝部に、前記カバーと前記ケースを接着固定する溝部内樹脂モールドが充填されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、凹部に、大型電子部品をケースに接着固定する凹部内樹脂モールドが充填されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、ケースに、溝部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第1注入口と、凹部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第2注入口とが設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ケースにカバーが溝部内樹脂モールドで接着固定されており、ボルトやナットが不要となる。結果、ボルトやナットを調達するコスト、保管するコスト及び取付けるコストが発生しない。
よって、本発明によれば、基板とケースとカバーで構成される電子制御装置において、ケースをカバーに固定する用途に供する部品の点数の削減を図ることができる。
請求項2に係る発明では、凹部に、大型電子部品をケースに接着固定する凹部内樹脂モールドが充填されているため、大型電子部品の耐震性を高めることができる。
請求項3に係る発明では、ケースに、溝部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第1注入口と、凹部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第2注入口とが設けられている。
カバーは目立つがケースは目立たない。目立たないケースに第1・第2注入口を設けたので、電子制御装置の外観性が良好になる。
本発明に係る電子制御装置の分解斜視図である。 カバーの平面図である。 ケースにカバーを被せる工程を説明する図及び電子制御装置の要部断面を示す図である。 図3(d)の4a−4a矢視図及び電子制御装置の斜視図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
本発明に係る電子制御装置10の外観は図4(b)で示すが、図1では天地を逆にした。すなわち説明の都合で、図1ではケース30を上に、カバー40を下に示した。基板14も天地逆に示した。
図1に示すように、電子制御装置10は、一端にコネクタ11、12を有すると共に大型電子部品13が実装されている基板14と、コネクタ11、12を突出させた状態で基板14を収納するケース30と、このケース30に被せるカバー40とを備えている。
基板14は、切欠き形成した第1U字部15と第2U字部16を有する。
大型電子部品13から延びるピン状の端子17が基板14に半田固定されている。同様にコネクタ11から延びる帯状の端子18が基板14に半田固定され、コネクタ12から延びるピン状の端子19が基板14に半田固定されている。
ケース30は、一面が開口(図1では下面が開口)している箱体である。ケース30は、一対の支持片31、31を一体的に備えている。これらの支持片31、31を用いて車体などに電子制御装置10を固定することができる。
ケース30は、第1U字部15に対応する部位に第1注入口32を有し、第2U字部16に対応する部位に第2注入口33を有する。
カバー40は、大型電子部品13を収容する凹部41と、帯状の端子18を収納する凹部42と、ピン状の端子19を収納する凹部43を有する。基板14は、一般にケース30に固定されるが、本例では、ビス44にてカバー40に固定される。
カバー40はケース30に比較して複雑な形状を呈しているため、図2で補足説明する。
図2に示すように、カバー40は、縁にケース30の一部を差し込むことができる溝部45を有すると共に大型電子部品13を収納する凹部41及びその他の凹部42、43を有し、ビス(図1、符号44)をねじ込む座部46を有する。さらに、カバー40は、コネクタ支持突起47を有する。
溝部45は、平面視でコ字状を呈する。好ましくは、溝部45の端部は凹部42、43に各々開放する。更に好ましくは凹部42と凹部43を補助的な溝部48で連通する。
なお、想像線で示す第1注入口32は、溝部45に合致しており、想像線で示す第2注入口33は、大型電子部品13を収容する凹部41に隣接する凹部42に合致している。
図1にて、コネクタ11、12側の嵌合部21をコネクタ支持突起47に嵌合しながら、基板14をカバー40に載せ、基板14をビス44で座部46に締結する。
図3(a)に示すように、コネクタ11、12はカバー40から突出している。次に、基板14を被うようにしてカバー40にケース30を被せる。
取付け後の姿は、図3(b)のようになる。
図3(c)は、図3(b)のc−c線断面図であり、大型電子部品13が凹部41に収納され、帯状の端子18が凹部42に収納され、ピン状の端子19が凹部43に収納されている。
加えて、カバー40に設けた溝部45に、ケース30の一部が入り込んでいる。
この状態で、図3(b)に示す第1注入口32から第1注入器51にて溝部内樹脂モールド用樹脂材料52を適量注入する。溝部内樹脂モールド用樹脂材料52は、図2の第1注入口32から溝部45に進入し、左右に分流し、溝部45を満たす。余剰分は凹部42や凹部43に流入する。
溝部内樹脂モールド用樹脂材料52は、1時間程度で固化して溝部内樹脂モールド53となる。
図3(d)に示すように、溝部45が溝部内樹脂モールド53で満たされ、この溝部内樹脂モールド53がケース30とカバー40とを接着固定する。
ケース30にカバー40が溝部内樹脂モールド53のみで接着固定されており、ボルトやナットが不要となる。結果、ボルトやナットを調達するコスト、保管するコスト及び取付けるコストが発生しない。
次に、図3(b)に示す第2注入口33から第2注入器55にて凹部内樹脂モールド用樹脂材料56を適量注入する。凹部内樹脂モールド用樹脂材料56は、図2の第2注入口33から凹部42に進入し、分流し、凹部41及び凹部43を満たす。
凹部内樹脂モールド用樹脂材料56は、1時間程度で固化して凹部内樹脂モールド57となる。
なお、溝部内樹脂モールド用樹脂材料52と凹部内樹脂モールド用樹脂材料56とは、異質樹脂材料であってもよいが同一の樹脂材料の方が推奨される。樹脂材料52、56は、一液タイプ(シリコン系樹脂又はエポキシ系樹脂)であってもよいが二液タイプ(ウレタン系樹脂又はエポキシ系樹脂)の方が推奨される。一液タイプは低温保管が必要であり、粘度が高く流動性に難がある。この点、二液タイプであれば常温保管が可能であり、流動性に富み、細部まで浸透する。
図3(d)に示すように、凹部41が凹部内樹脂モールド57で満たされ、この凹部内樹脂モールド57で大型電子部品13の一部又は全部(実施例では下半分)がカバー40に接着固定される。大型電子部品13は重いため、車両の振動の影響を受けやすい。
仮に、図3(c)に示すように、大型電子部品13がフリーであると、大型電子部品13が比較的大きく振れ、結果、端子17の半田が割れる心配がある。
対して、図3(d)であれば、大型電子部品13が凹部内樹脂モールド57で支持されているため、振れることはなく、端子17を固定する半田が割れることもない。
同様に、凹部42に充填された凹部内樹脂モールド57で帯状の端子18が支持されるため、端子18に係る半田割れは発生しない。さらに同様に、凹部43に充填された凹部内樹脂モールド57でピン状の端子19が支持されるため、端子19に係る半田割れは発生しない。
加えて、凹部内樹脂モールド57は、次の図4(a)で説明する作用をも発揮する。
図4(a)は図3(d)の4a−4a矢視図である。
図4(a)に示すように、凹部内樹脂モールド57は、コネクタ11、12の背面を満たす。図1で説明したように、コネクタ11、12は、嵌合部21がコネクタ支持突起47に嵌っているが、嵌合であるため僅かな隙間が発生する。仮に放置するとこの隙間から外部の水や塵がカバー40内に侵入する心配がある。
この心配に対しては、図4(a)に示す凹部内樹脂モールド57が嵌合部21とコネクタ支持突起47との間の隙間に浸透し、この隙間を塞ぐ。よって、外部の水や塵がカバー40内に侵入する心配はなくなる。
図4(b)は、電子制御装置10の斜視図であり、カバー40が上に、ケース30が下になっている。この状態で支持片31を用いて電子制御装置10が車体等にボルト締めされる。
このように取付けられた場合、カバー40は目立つがケース30は目立たない。目立たないケース30に第1注入口(図1、符号32)及び第2注入口(図1、符号33)を設けたので、電子制御装置10の外観性が良好になる。
尚、図3(b)にて、第1注入器51と第2注入器55とで同時に樹脂材料52、56を注入することは差し支えない。又は、第1注入器51だけを準備し、第1注入器51で第1注入口32(又は第2注入口33)へ樹脂材料52を注入したのちに、同じ第1注入器51で第2注入口33(又は第1注入口32)へ樹脂材料52を注入してもよい。
また、実施例では、電子制御装置10は2つのコネクタ11、12を備えるが、コネクタ11のみ、又は3個以上のコネクタ11、12を備えてもよい。
本発明は、車両に搭載される電子制御装置に好適である。
10…電子制御装置、11、12…コネクタ、13…大型電子部品、14…基板、30…ケース、32…第1注入口、33…第2注入口、40…カバー、41…大型電子部品を収納する凹部、45…溝部、52…溝部内樹脂モールド用樹脂材料、53…溝部内樹脂モールド、56…凹部内樹脂モールド用樹脂材料、57…凹部内樹脂モールド。

Claims (3)

  1. 一端にコネクタを有すると共に大型電子部品が実装されている基板と、前記コネクタを突出させた状態で前記基板を収納するケースと、このケースに被せるカバーとを備える電子制御装置において、
    前記カバーは、縁に前記ケースの一部を差し込むことができる溝部を有すると共に前記大型電子部品を収納する凹部を有し、
    前記溝部に、前記カバーと前記ケースを接着固定する溝部内樹脂モールドが充填されていることを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記凹部に、前記大型電子部品を前記ケースに接着固定する凹部内樹脂モールドが充填されていることを特徴とする請求項1記載の電子制御装置。
  3. 前記ケースに、前記溝部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第1注入口と、前記凹部内樹脂モールド用樹脂材料を注入する第2注入口とが設けられていることを特徴とする請求項2記載の電子制御装置。
JP2017014275A 2017-01-30 2017-01-30 電子制御装置 Active JP6709178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014275A JP6709178B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014275A JP6709178B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125333A true JP2018125333A (ja) 2018-08-09
JP6709178B2 JP6709178B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63109033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014275A Active JP6709178B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709178B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137295A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 リンナイ株式会社 電子ユニット
KR20220150556A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 주식회사 현대케피코 전자 제어 장치 및 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138372U (ja) * 1981-02-24 1982-08-30
JPH0513621A (ja) * 1991-03-01 1993-01-22 Three Bond Co Ltd 電気電子部品の気密封止方法
JPH08116179A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nippondenso Co Ltd 電子回路容器
JPH11243283A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 電子ユニット
JP2005142213A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP2009049215A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Diamond Electric Mfg Co Ltd 密封筐体
JP2010153448A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子回路装置、電子回路装置の製造方法
JP2013093372A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Keihin Corp 電子制御装置
JP2014197620A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 アール・ビー・コントロールズ株式会社 電子装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138372U (ja) * 1981-02-24 1982-08-30
JPH0513621A (ja) * 1991-03-01 1993-01-22 Three Bond Co Ltd 電気電子部品の気密封止方法
JPH08116179A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Nippondenso Co Ltd 電子回路容器
JPH11243283A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toshiba Corp 電子ユニット
JP2005142213A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP2009049215A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Diamond Electric Mfg Co Ltd 密封筐体
JP2010153448A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電子回路装置、電子回路装置の製造方法
JP2013093372A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Keihin Corp 電子制御装置
JP2014197620A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 アール・ビー・コントロールズ株式会社 電子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137295A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 リンナイ株式会社 電子ユニット
KR20220150556A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 주식회사 현대케피코 전자 제어 장치 및 그 제조 방법
KR102508399B1 (ko) * 2021-05-04 2023-03-08 주식회사 현대케피코 전자 제어 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6709178B2 (ja) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520397B2 (en) Waterproof electronic equipment and assembly method thereof
JP7053177B2 (ja) 電子制御装置及び同製造方法
US7616448B2 (en) Wrap-around overmold for electronic assembly
US8975540B2 (en) Electronic deviceswith support frames and mechanically-bonded plastic and methods for forming such electronic devices
JP2005080370A (ja) 回路構成体及び防水処理された回路構成体の製造方法
JP6236377B2 (ja) アンテナ構造体および電子機器
JP6217876B1 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタの製造方法
JP6446279B2 (ja) 複合構造体、これを備える電子機器、および複合構造体の製造方法
JP2018125333A (ja) 電子制御装置
JP6844455B2 (ja) 回路装置
JP2005080354A (ja) 回路構成体
JP2010022117A (ja) 回路構成体
JP2008089573A (ja) センサーを製造するための方法及びそのセンサー
CN103721885B (zh) 环氧树脂封装的超声雾化器
CN110831362A (zh) 电子设备及其制造方法
WO2021125074A1 (ja) カメラモジュール、スペーサ部品およびカメラモジュールの製造方法
WO2015159518A1 (ja) 電子機器及びその筐体の製造方法
JP2020061437A (ja) 制御装置および制御装置の製造方法
CN207603719U (zh) 壳体、显示组件及移动终端
JP3755540B2 (ja) 電子回路容器
CN207860025U (zh) 汽车座椅控制系统及汽车座椅总装
JP2010232207A (ja) 基板固定構造および物理量センサ
CN207603721U (zh) 壳体、显示组件及移动终端
CN207603722U (zh) 壳体、显示组件及移动终端
JP2006156112A (ja) バッテリー、バッテリーの製造方法、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250