JP2018121408A - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018121408A
JP2018121408A JP2017010271A JP2017010271A JP2018121408A JP 2018121408 A JP2018121408 A JP 2018121408A JP 2017010271 A JP2017010271 A JP 2017010271A JP 2017010271 A JP2017010271 A JP 2017010271A JP 2018121408 A JP2018121408 A JP 2018121408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
motor drive
drive device
input unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017010271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6420381B2 (ja
Inventor
友和 吉田
Tomokazu Yoshida
友和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017010271A priority Critical patent/JP6420381B2/ja
Priority to US15/875,339 priority patent/US11128252B2/en
Priority to CN201810054840.4A priority patent/CN108347213B/zh
Priority to DE102018200907.4A priority patent/DE102018200907A1/de
Publication of JP2018121408A publication Critical patent/JP2018121408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420381B2 publication Critical patent/JP6420381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/025Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/03AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage

Abstract

【課題】電源入力部の異常を検出することができるモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動装置1は、自装置1と電源2との間の電源入力部4の異常検出機能を有するモータ駆動装置であって、電源2からの交流電力を電源入力部4を介して入力し、交流電力を直流電力に変換する順変換器11と、順変換器11からの直流電力を交流電力に変換する逆変換器12と、順変換器11と逆変換器12との間のDCリンクに設けられたDCリンクコンデンサ13と、DCリンクコンデンサ13の電圧を検出する電圧検出部14と、電圧検出部14で検出した電圧値に基づいて、DCリンクコンデンサ13の所定時間における電圧変化量を求め、求めた電圧変化量に基づいて電源入力部4の異常検出を行う異常検出部16とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電源入力部の異常検出機能を有するモータ駆動装置に関する。
工作機械、産業機械、鍛圧機械、射出成形機、あるいは各種ロボット内のモータを駆動するモータ駆動装置が知られている。図2は、このようなモータ駆動装置の一例を示す図である。図2に示すモータ駆動装置1Xは、交流電源2からの三相交流電力を直流電力に変換する順変換器11と、順変換器11からの直流電力を三相交流電力に変換する逆変換器12とを備え、三相交流電力をモータ3に供給する。順変換器11と逆変換器12との間のDCリンクには、DCリンクコンデンサ13が設けられている。
特許文献1〜3は、このようなモータ駆動装置において、自装置の異常を検出する技術を開示している。特許文献1には、DCリンク部とインバータ部(図2の逆変換器12に相当)を接続するショートバーの断線を検出する技術が記載されている。
また、特許文献2には、印加された電圧値又は流れた電流値に基づいて、自装置の異常を検出する技術が記載されている。さらに、特許文献2には、異常の累積発生回数と、自装置に印加されたピーク電圧値又は自装置に流れたピーク電流値と、これらのピーク電圧値又はピーク電流値の時間変化とのうちの少なくとも1つに基づいて自装置の電源投入を禁止することにより、自装置の周辺機器の二次破損も防止することが記載されている。
また、特許文献3には、整流ダイオード(図2の順変換器11に相当)の短絡故障を検出する技術が記載されている。さらに、特許文献3には、整流ダイオードの短絡故障と区別して、三相交流電源の1相のみの欠相を検出することが記載されている。
特開2015−154566号公報 特開2016−100977号公報 特開2015−046962号公報
ところで、図2に示すように、モータ駆動装置1Xの前段の電源入力部(すなわち、モータ駆動装置1Xと交流電源2との間の電源入力部)4には、ブレーカ5A及び/又は電磁接触器5B等の機器5が設けられることがある。
このような場合、機器5の故障に起因して、交流電源2からの交流電力がモータ駆動装置1Xに供給されなくなることがある。この場合、モータ駆動装置1Xは、機器5の故障を自装置の故障として検出してしまう。例えば、モータ駆動装置1Xは、モータ加速時に、機器5の故障を、自装置のDCリンクコンデンサ13の電圧低下として検出してしまう。また、モータ駆動装置1Xは、モータ減速時に、機器5の故障を、自装置のDCリンクコンデンサ13の電圧上昇として検出してしまう。
このように、従来のモータ駆動装置1Xでは、モータ駆動装置1Xと交流電源2との間の電源入力部4に設けられた機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出することができなかった。なお、特許文献1〜3に記載のモータ駆動装置も、モータ駆動装置と交流電源との間の電源入力部に設けられた機器の故障を検出するものではない。
そこで、本発明は、電源入力部の異常を検出することができるモータ駆動装置を提供することを目的とする。
(1)本発明に係るモータ駆動装置(例えば、後述のモータ駆動装置1)は、自装置と電源(例えば、後述の交流電源2)との間の電源入力部(例えば、後述の電源入力部4)の異常検出機能を有するモータ駆動装置であって、前記電源からの交流電力を前記電源入力部を介して入力し、前記交流電力を直流電力に変換する順変換器(例えば、後述の順変換器11)と、前記順変換器からの前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器(例えば、後述の逆変換器12)と、前記順変換器と前記逆変換器との間のDCリンクに設けられたDCリンクコンデンサ(例えば、後述のDCリンクコンデンサ13)と、前記DCリンクコンデンサの電圧を検出する電圧検出部(例えば、後述の電圧検出部14)と、前記電圧検出部で検出した電圧値に基づいて、前記DCリンクコンデンサの所定時間における電圧変化量を求め、求めた前記電圧変化量に基づいて前記電源入力部の異常検出を行う異常検出部(例えば、後述の異常検出部16)とを備える。
(2) (1)に記載のモータ駆動装置において、前記電圧変化量は、単位時間当たりの電圧変化量であってもよい。
(3) (1)又は(2)に記載のモータ駆動装置は、前記電源入力部の異常を検出するための閾値を予め記憶する記憶部(例えば、後述の記憶部15)をさらに備えてもよく、前記異常検出部は、前記電圧変化量が前記閾値よりも大きい場合に、前記電源入力部が異常であることを検出してもよい。
(4) (3)に記載のモータ駆動装置において、前記記憶部は、外部から前記閾値を書き換え可能であってもよい。
本発明によれば、電源入力部の異常を検出することができるモータ駆動装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回路構成を示す図である。 従来のモータ駆動装置の回路構成を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ駆動装置の回路構成を示す図である。図1に示すモータ駆動装置1は、商用の三相交流電源2からの三相交流電力を入力し、モータ3を駆動する。なお、交流電源2は、三相交流に限定されず、例えば、単相交流であってもよい。
モータ駆動装置1と交流電源2との間の電源入力部4には、ブレーカ5A及び電磁接触器5B等の機器5が設けられている。
モータ駆動装置1は、順変換器11と、逆変換器12と、DCリンクコンデンサ13と、電圧検出部14と、記憶部15と、異常検出部16とを備える。
順変換器11は、交流電源2からの交流電力を直流電力に変換する。順変換器11は、例えば、パワー半導体素子及びパワー半導体素子に逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路を有するダイオード整流コンバータ又はPWMコンバータで構成される。
逆変換器12は、順変換器11からの直流電力を交流電力に変換し、この交流電力をモータ3に供給する。逆変換器12は、例えば、パワー半導体素子及びこれに逆並列に接続されたダイオードを有するブリッジ回路から構成される。逆変換器12は、これらのパワー半導体素子を制御部(図示せず)からの指令によりオンオフ制御(例えばPWM制御)することにより、直流電圧を所望の波形及び周波数の交流電圧に変換する。
また、逆変換器12は、モータ3から回生される交流電力を直流電力に変換して、この直流電力を逆変換器12と順変換器11との間のDCリンクに供給する。
DCリンクコンデンサ13は、順変換器11と逆変換器12との間のDCリンクに設けられている。DCリンクコンデンサ13は、順変換器11からの直流電力、及び、逆変換器12からの直流電力(回生電力)を蓄える。また、DCリンクコンデンサ13は、順変換器11又は逆変換器12によって変換された直流電圧を平滑化する。
電圧検出部14は、DCリンクコンデンサ13と並列に設けられ、DCリンクコンデンサ13の両端電圧を検出する。電圧検出部14としては、例えば、既存の電圧検出回路を用いることができる。
記憶部15は、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出するための閾値を予め記憶する。より具体的には、記憶部15は、機器5の故障に起因するDCリンクコンデンサ13の急峻な電圧変化を検出するための閾値を予め記憶する。
閾値は、例えば、DCリンクコンデンサ13に蓄えられているエネルギーと、モータ3の加減速動作に必要なエネルギーとに基づく単位時間あたりの電圧変化量に基づいて設定される。より具体的には、まずDCリンクコンデンサ13のみからモータ3に加速エネルギーが供給される場合、又は、モータ3からDCリンクコンデンサ13のみに減速エネルギーが吸収される場合におけるDCリンクコンデンサ13の電圧変化量を求め、閾値の目安として設定する。
記憶部15は、例えばEEPROM等の書き換え可能なメモリである。これにより、記憶部15は、例えばコンピュータ等の外部機器によって閾値を書き換え可能である。また、記憶部15は、異常検出部16の各種機能を実現するための所定のソフトウェア(プログラム)を格納する。
異常検出部16は、電圧検出部14で検出された電圧値に基づいて、DCリンクコンデンサ13の単位時間当たりの電圧変化量を求める。異常検出部16は、求めた電圧変化量に基づいて、機器5の故障検出(すなわち、電源入力部4の異常検出)を行う。より具体的には、異常検出部16は、求めた電圧変化量が記憶部15の閾値よりも大きい場合に、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出する。
異常検出部16は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。異常検出部16の機能は、記憶部15に格納された所定のソフトウェア(プログラム)を実行することで実現される。異常検出部16の機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよいし、ハードウェア(電子回路)のみで実現されてもよい。
次に、モータ駆動装置1による機器5の故障検出動作(すなわち、電源入力部4の異常検出動作)を説明する。
まず、機器5が正常である場合、モータ3の加速時に必要な加速エネルギーの大部分は交流電源2から供給される。また、モータ3の減速時に生じる減速エネルギーの大部分は交流電源2に回生される。
次に、機器5の故障に起因して交流電源2からの交流電力がモータ駆動装置1Xに供給されなくなる場合に、モータ3の加速が行われると、モータ3の加速エネルギーはDCリンクコンデンサ13のみから供給されることになる。しかし、一般にDCリンクコンデンサ13の容量は電源容量と比較して小さいため、DCリンクコンデンサ13の電圧は一瞬で低下する。
異常検出部16は、このときの急峻な電圧変化量(電圧低下量)に基づいて、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出する。具体的には、異常検出部16は、電圧検出部14で検出された電圧値に基づいてDCリンクコンデンサ13の単位時間当たりの電圧変化量(電圧低下量)を求め、求めた電圧変化量が記憶部15の閾値よりも大きいときに、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出する。
一方、機器5の故障に起因して交流電源2からの交流電力がモータ駆動装置1Xに供給されなくなる場合に、モータ3の減速(回生)が行われると、モータ3の減速エネルギーはDCリンクコンデンサ13のみに蓄えられることになる。しかし、上述したように、DCリンクコンデンサ13の容量は電源容量と比較して小さいため、DCリンクコンデンサ13の電圧は一瞬で上昇する。
異常検出部16は、このときの急峻な電圧変化量(電圧上昇量)に基づいて、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出する。具体的には、異常検出部16は、電圧検出部14で検出された電圧値に基づいてDCリンクコンデンサ13の単位時間当たりの電圧変化量(電圧上昇量)を求め、求めた電圧変化量が記憶部15の閾値よりも大きいときに、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出する。
以上説明したように、本実施形態のモータ駆動装置1によれば、モータ3の加速時のDCリンクコンデンサ13の急峻な単位時間当たりの電圧変化量(電圧低下量)、又は、モータ3の減速時のDCリンクコンデンサ13の急峻な単位時間当たりの電圧変化量(電圧上昇量)に基づいて、交流電源2からの交流電力がモータ駆動装置1に供給されなくなった状態、すなわち機器5の故障(すなわち、モータ駆動装置1と交流電源2との間の電源入力部4の異常)を検出することができる。
ところで、図2に示す従来のモータ駆動装置1Xのように、機器5の故障が自装置の故障として検出されると、メンテナンス業者は、モータ駆動装置1Xが正常であるにも関わらず、モータ駆動装置1Xが故障したと誤認識してしまう。その結果、メンテナンス業者は、故障の原因調査をモータ駆動装置1Xから開始することとなり、故障の真原因の特定に時間がかかってしまう。また、その間、モータ駆動装置1Xで駆動される機械の稼動が停止されるので、機械の稼働率が低下してしまう。
さらには、故障の原因を解明できない場合には、メンテナンス業者は、モータ駆動装置1X自体を交換することがある。しかし、モータ駆動装置は正常であるので、このようなメンテナンスの工数は無駄である。
これに対して、本実施形態のモータ駆動装置1によれば、メンテナンス業者は、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を速やかに認識、解明することができ、故障の真原因の特定に時間を要さない。その結果、モータ駆動装置1で駆動される機械の稼働率の低下を抑制することができる。
さらには、本実施形態のモータ駆動装置1によれば、正常なモータ駆動装置が交換されることがなく、メンテナンスの工数を削減することができる。
また、本実施形態のモータ駆動装置1において、閾値は、外部機器によって書き換え可能であるため、モータ駆動装置1は、一旦、値を設定した後であっても、閾値を適切な値に変更することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、DCリンクコンデンサ13の単位時間当たりの電圧変化量に基づいて、モータ3の加速時又は減速時に機器5の故障(電源入力部4の異常)を検出した。第2実施形態では、DCリンクコンデンサ13の所定時間における電圧変化量に基づいて、モータ3の加速時又は減速時に加えてモータ3の定速動作時にも機器5の故障(電源入力部4の異常)を検出する。
第2実施形態に係るモータ駆動装置1の構成は、図1に示す第1実施形態のモータ駆動装置1の構成と同一である。なお、第2実施形態に係るモータ駆動装置1では、異常検出部16の機能及び動作、及び、記憶部15に記憶する閾値が第1実施形態のモータ駆動装置1と異なる。
記憶部15は、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)に起因するDCリンクコンデンサ13の所定時間における電圧変化を検出するための閾値を予め記憶する。閾値は、例えば、DCリンクコンデンサ13に蓄えられているエネルギーと、モータ3の定速動作に必要なエネルギーとに基づく単位時間あたりの電圧変化量に基づいて設定される。より具体的には、DCリンクコンデンサ13のみから、所定時間においてモータ3に定速動作に必要なエネルギーが供給される場合におけるDCリンクコンデンサ13の電圧変化量を求め、閾値の目安として設定する。
異常検出部16は、電圧検出部14で検出された電圧値に基づいて、DCリンクコンデンサ13の所定時間における電圧変化量を求める。異常検出部16は、求めた電圧変化量に基づいて、機器5の故障検出(すなわち、電源入力部4の異常検出)を行う。より具体的には、異常検出部16は、求めた電圧変化量が記憶部15の閾値よりも大きい場合に、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出する。
次に、モータ駆動装置1による機器5の故障検出動作(すなわち、電源入力部4の異常検出動作)を説明する。
機器5の故障に起因して交流電源2からの交流電力がモータ駆動装置1Xに供給されなくなる場合、モータ3の定速動作時にも、モータ3の定速動作に必要なエネルギーがDCリンクコンデンサ13のみから供給されることになる。このとき、DCリンクコンデンサ13の電圧は、モータ負荷に応じて低下する。
異常検出部16は、このときの所定時間における電圧変化量(電圧低下量)に基づいて、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出する。具体的には、異常検出部16は、電圧検出部14で検出された電圧値に基づいてDCリンクコンデンサ13の所定時間における電圧変化量(電圧低下量)を求め、求めた電圧変化量が記憶部15の閾値よりも大きいときに、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出する。
なお、モータ3の加速時及び減速時には、より急峻な電圧変化が生じるため、機器5が故障したこと(すなわち、電源入力部4が異常であること)を検出可能である。その動作については、第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
この第2実施形態のモータ駆動装置1でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、第2実施形態のモータ駆動装置1によれば、モータ3の加速時及び減速時のみならず、モータ3の定速動作時にも機器5の故障(すなわち、モータ駆動装置1と交流電源2との間の電源入力部4の異常)を検出することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、異常検出部16は、求めた電圧変化量と予め記憶した閾値とを比較することにより、機器5の故障(すなわち、モータ駆動装置1と交流電源2との間の電源入力部4の異常)を検出したが、本発明はこれに限定されない。例えば、異常検出部16は、電圧値が変化(低下又は上昇)したときに、機器5の故障(すなわち、電源入力部4の異常)を検出してもよい。
また、上述した実施形態では、モータ駆動装置1と交流電源2との間の電源入力部4の異常検出として、電源入力部4に設けられるブレーカ5A及び電磁接触器5B等の機器5の故障検出を例示した。しかし、本発明はこれに限定されず、電源入力部4に設けられる電源トランス等の機器の故障検出、又は、ケーブル等の部材の断線検出にも適用可能である。
1,1X モータ駆動装置
2 交流電源
3 モータ
4 電源入力部
5 機器
5A ブレーカ
5B 電磁接触器
11 順変換器
12 逆変換器
13 DCリンクコンデンサ
14 電圧検出部
15 記憶部
16 異常検出部

Claims (4)

  1. 自装置と電源との間の電源入力部の異常検出機能を有するモータ駆動装置であって、
    前記電源からの交流電力を前記電源入力部を介して入力し、前記交流電力を直流電力に変換する順変換器と、
    前記順変換器からの前記直流電力を交流電力に変換する逆変換器と、
    前記順変換器と前記逆変換器との間のDCリンクに設けられたDCリンクコンデンサと、
    前記DCリンクコンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部で検出した電圧値に基づいて、前記DCリンクコンデンサの所定時間における電圧変化量を求め、求めた前記電圧変化量に基づいて前記電源入力部の異常検出を行う異常検出部と、
    を備えるモータ駆動装置。
  2. 前記電圧変化量は、単位時間当たりの電圧変化量である、
    請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記電源入力部の異常を検出するための閾値を予め記憶する記憶部をさらに備え、
    前記異常検出部は、前記電圧変化量が前記閾値よりも大きい場合に、前記電源入力部が異常であることを検出する、
    請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記記憶部は、外部から前記閾値を書き換え可能である、
    請求項3に記載のモータ駆動装置。
JP2017010271A 2017-01-24 2017-01-24 モータ駆動装置 Active JP6420381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010271A JP6420381B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モータ駆動装置
US15/875,339 US11128252B2 (en) 2017-01-24 2018-01-19 Motor drive device
CN201810054840.4A CN108347213B (zh) 2017-01-24 2018-01-19 电动机驱动装置
DE102018200907.4A DE102018200907A1 (de) 2017-01-24 2018-01-22 Motoransteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010271A JP6420381B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121408A true JP2018121408A (ja) 2018-08-02
JP6420381B2 JP6420381B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=62813138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010271A Active JP6420381B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11128252B2 (ja)
JP (1) JP6420381B2 (ja)
CN (1) CN108347213B (ja)
DE (1) DE102018200907A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150735A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
US11211892B2 (en) 2019-12-03 2021-12-28 Fanuc Corporation Motor drive apparatus configured to determine cause of DC link voltage fluctuation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503013B2 (ja) * 2017-06-09 2019-04-17 ファナック株式会社 蓄電装置の異常検出部を有するモータ駆動システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102101A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
JP2007228777A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電源制御装置および車両
JP2011055631A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd リレー故障診断装置
JP2017005973A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ファナック株式会社 初期充電部を有するモータ駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164277A (ja) 1988-12-16 1990-06-25 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータの制御回路
CN1257411C (zh) 2002-06-14 2006-05-24 三菱电机株式会社 车载电气负载驱动系统的异常检测装置
EP2075907B1 (en) * 2006-10-19 2020-04-15 Mitsubishi Electric Corporation Power converter
JP5283752B2 (ja) * 2009-06-22 2013-09-04 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
JP5118167B2 (ja) 2010-03-24 2013-01-16 ファナック株式会社 電源側の異常を検出するモータ駆動装置
JP5689497B2 (ja) 2013-04-22 2015-03-25 ファナック株式会社 Dcリンク部異常検出機能を備えたモータ駆動装置
JP2015046962A (ja) 2013-08-27 2015-03-12 パナソニック株式会社 三相交流電源の欠相検出装置
JP5926303B2 (ja) * 2014-02-13 2016-05-25 ファナック株式会社 Dcリンク電圧検出部を備えたモータ駆動装置
CN104020391B (zh) * 2014-06-13 2017-01-25 上海新时达电气股份有限公司 一种变频器输入断电的检测方法
JP6359957B2 (ja) 2014-11-20 2018-07-18 ファナック株式会社 二次破損防止機能を有するモータ駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102101A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Suzuki Motor Corp 電気自動車用電源制御装置
JP2007228777A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Toyota Motor Corp 電源制御装置および車両
JP2011055631A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd リレー故障診断装置
JP2017005973A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ファナック株式会社 初期充電部を有するモータ駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150735A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
CN113615074A (zh) * 2019-03-14 2021-11-05 三菱重工制冷空调系统株式会社 控制装置、电动压缩机及控制方法
JP7299723B2 (ja) 2019-03-14 2023-06-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
CN113615074B (zh) * 2019-03-14 2023-09-19 三菱重工制冷空调系统株式会社 控制装置、电动压缩机及控制方法
US11211892B2 (en) 2019-12-03 2021-12-28 Fanuc Corporation Motor drive apparatus configured to determine cause of DC link voltage fluctuation

Also Published As

Publication number Publication date
CN108347213A (zh) 2018-07-31
CN108347213B (zh) 2020-01-21
DE102018200907A1 (de) 2018-07-26
JP6420381B2 (ja) 2018-11-07
US20180212549A1 (en) 2018-07-26
US11128252B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9787084B2 (en) Motor driving device
US8664897B2 (en) Motor drive apparatus having power failure detection unit for determining presence or absence of power failure
US9444373B2 (en) Motor control device having protective unit of charging resistor
US9071182B2 (en) Motor drive device with alarm level setting unit
JP4708495B1 (ja) 停電検出機能を有するモータ駆動装置
JP6420381B2 (ja) モータ駆動装置
JP7328132B2 (ja) Dcリンク電圧変動の原因を判定するモータ駆動装置
JP6616437B2 (ja) Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
US20200112273A1 (en) Motor drive device
JP6816307B1 (ja) 電源装置および交流電源の異常検出方法
US11223194B2 (en) Motor control apparatus including protection mechanism
JP2013240238A (ja) 電力変換装置
JP2019138656A (ja) Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
JP2010093996A (ja) 電力変換装置
CN108604854B (zh) 电力转换装置
JP2021191074A (ja) インバータ制御装置
JP4780305B2 (ja) インバータ装置
JP2015192581A (ja) 電力変換装置の故障検出装置及び故障検出方法
US11323060B2 (en) Motor control apparatus including protection mechanism
JP6927900B2 (ja) Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
JP6673533B2 (ja) モータ駆動装置、及びモータ駆動システム
JP6090012B2 (ja) 電力変換装置の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150