JP2018119700A - 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法 - Google Patents

耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018119700A
JP2018119700A JP2017009688A JP2017009688A JP2018119700A JP 2018119700 A JP2018119700 A JP 2018119700A JP 2017009688 A JP2017009688 A JP 2017009688A JP 2017009688 A JP2017009688 A JP 2017009688A JP 2018119700 A JP2018119700 A JP 2018119700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
refractory container
refractory
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017009688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632555B2 (ja
Inventor
健一 友澤
Kenichi Tomosawa
健一 友澤
祐作 河本
Yusaku Kawamoto
祐作 河本
智樹 片山
Tomoki Katayama
智樹 片山
驍騰 丁
Xiaoteng Ding
驍騰 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2017009688A priority Critical patent/JP6632555B2/ja
Priority to KR1020197012980A priority patent/KR102201569B1/ko
Priority to PCT/JP2017/028754 priority patent/WO2018135024A1/ja
Priority to CN201780084252.9A priority patent/CN110249195B/zh
Priority to TW106131772A priority patent/TWI729207B/zh
Publication of JP2018119700A publication Critical patent/JP2018119700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632555B2 publication Critical patent/JP6632555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/005Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like with heating or cooling means
    • B22D41/01Heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/16Making or repairing linings increasing the durability of linings or breaking away linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0028Regulation
    • F27D2019/0034Regulation through control of a heating quantity such as fuel, oxidant or intensity of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

【課題】 内面側が耐火物で構成された耐火物容器の内部を加熱させるにあたり、耐火物容器内部の温度上昇を適切に制御し、耐火物容器の内部全体を適切に加熱できるようにする。
【解決手段】 少なくとも内面側が耐火物11で構成された耐火物容器10の上面の開口部分の上を、隙間Sを介して覆うように蓋材20を配置させ、この蓋材を貫通するようにして設けたバーナー21によって耐火物容器の内部を加熱させるにあたり、このバーナーにより燃料を連続燃焼させながら燃焼量を調整する連続燃焼制御機構31と、バーナーによる燃料の燃焼と停止との切換え時間及び燃焼量を調整するオン・オフ燃焼制御機構32とを設けると共に、バーナーによる燃焼を、前記の連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で切り換える切換え装置33を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、溶湯容器、タンデッシュ等に使用される少なくとも内面側が耐火物で構成された耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法に関するものである。特に、前記のような耐火物容器の内部を加熱させるにあたり、耐火物容器内部の温度上昇を適切に制御し、耐火物容器の内部全体を適切に加熱できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、溶湯容器、タンデッシュ等に使用される少なくとも内面側が耐火物で構成された耐火物容器においては、定期的にその内面側における耐火物を張り換えることが行われている。
そして、このように耐火物容器の内面側における耐火物を張り換えた場合、耐火物容器の上に蓋材を設けると共に、この蓋材に耐火物容器の内部を加熱させるバーナーを設けるようにし、耐火物容器の内部をバーナーによって加熱させて乾燥させることが行われている。
このとき、耐火物容器の外面上部の縁には、溶湯を出し入れする際に付着した地金が固着していて凹凸ができているため、蓋材は密着できず、蓋材は若干の隙間を有するように設けられている。
ここで、このように耐火物容器の内部を、前記のバーナーによって加熱させて乾燥させるにあたり、耐火物容器の内部を加熱させる状態(温度や昇温速度など)を適切に設定することが必要になり、例えば、バーナーにおける火炎が大きくなるように燃焼量を多くして、耐火物容器の内部全体を連続して速やかに加熱させるようにすると、耐火物容器の内面側における耐火物に含まれる水分が急激に加熱されて、耐火物の内部で発生した水蒸気によって耐火物が爆裂を生じたりする等の問題があった。一方、バーナーにおける燃焼量を少なくして火炎の大きさを小さくすると、耐火物容器内部の底部を十分に加熱させることが困難になり、耐火物容器の内部全体を加熱するのに時間がかかる等の問題があった。
また、従来においては、前記のような耐火物容器の内部に溶融金属等を注入させる前に、耐火物容器の内部を前記のバーナーによって加熱させて、溶融金属と耐火物容器の内部との温度差を少なくすることも行われており、この場合においても、前記のように耐火物容器の内部を加熱させる状態を適切に設定することが必要になり、同様の問題が存在していた。
ここで、従来においては、特許文献1に示されるように、前記のような耐火物容器の上に若干の隙間を有するようにして蓋材を設けると共に、この蓋材に耐火物容器の内部を加熱させる加熱バーナーを設け、耐火物容器の内面側における耐火物に含まれる水分量を連続的に測定しながら、加熱バーナーの燃焼ガス量を制御して乾燥を行い、耐火物に含まれる水分量が略ゼロになった時点から、加熱バーナーの燃焼ガス量を増加させて、耐火物の焼成を行うようにしたものが提案されている。
しかし、前記の特許文献1に示されるように、耐火物容器の内面側における耐火物に含まれる水分量を連続的に測定しながら、加熱バーナーの燃焼ガス量を制御して乾燥を行うことは非常に制御が面倒であり、設備コスト等が非常に高くつくと共に、耐火物容器の内面側における耐火物を速やかに加熱させることが困難になり、また耐火物容器の内面側における耐火物の温度の変化を適切に制御することも困難になる等の問題があった。
また、特許文献2においては、現在加熱しようとする耐火物施工体と同種の耐火物施工体の過去の複数回の加熱履歴から、耐火物施工体の温度が特定の温度近傍に安定したときの安定温度と加熱用ガス流量の平均値を求める計算を、複数の異なった特定の温度に対して行うことによって、それぞれの特定の温度に対応する加熱用ガス流量の対を求め、前記のようにして得られた複数の特定の温度と加熱用ガス流量の対に基づいて現在の加熱における目標温度パターンに対応する加熱用ガス流量の設定値を定め、前記加熱用ガスの流量が前記設定値となるように制御しつつ前記耐火物施工体を加熱し、前記耐火物施工体が加熱されて一定の温度を維持するときの温度測定値と前記目標温度との温度差を算出し、前記温度差に応じて前記加熱用ガスの流量を変化させることによって、前記耐火物施工体を前記目標温度に加熱して、前記耐火物を乾燥させるようにしたものが提案されている。
しかし、前記の特許文献2に示されるものにおいても、耐火物施工体を所定の目標温度になるように加熱させて乾燥させるためには非常に制御が面倒であり、設備コスト等が非常に高くつくと共に、前記の特許文献1に示されるように、耐火物施工体と蓋との間に隙間を設けると、温度が上がりにくくなり、耐火物施工体の内部における耐火物を速やかに加熱させることが困難になり、また耐火物施工体の内部における耐火物の温度の変化を適切に制御することも困難になる等の問題があった。
特開平11−92236号公報 特開2003−240446号公報
本発明は、少なくとも内面側が耐火物で構成された耐火物容器の内部を加熱させる場合における前記のような問題を解決することを課題とするものであり、前記の耐火物容器の内部を加熱させるにあたり、耐火物容器内部の温度上昇を適切に制御し、耐火物容器内部全体を適切に加熱できるようにすることを課題とするものである。
本発明に係る耐火物容器内部の加熱装置においては、前記のような課題を解決するために、少なくとも内面側が耐火物で構成された耐火物容器の上面の開口部分の上に、隙間を介して覆うように蓋材を配置させると共に、この蓋材を貫通するようにして耐火物容器の内部を加熱させるバーナーを設けた耐火物容器内部の加熱装置において、前記のバーナーにより燃料を連続燃焼させながら燃焼量を調整する連続燃焼制御機構と、前記のバーナーによる燃料の燃焼と停止との切換え時間及び燃焼量を調整するオン・オフ燃焼制御機構とを設けると共に、前記のバーナーによる燃焼を、前記の連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で切り換える切換え装置を設けた。
このようにすると、耐火物容器の内部を前記のバーナーによる燃焼によって加熱させるにあたり、耐火物容器の内部を加熱させる条件に応じて、前記の切換え装置により、バーナーによる燃焼を連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で適切に切り換えることができるようになる。
また、本発明に係る耐火物容器内部の加熱装置においては、前記の蓋材に温度測定装置を設け、この温度測定装置によって測定された温度に基づいて、前記のように切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を、前記の連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で切り換えるようにすることができる。
また、本発明に係る耐火物容器内部の加熱方法においては、耐火物容器内部が所定温度に上昇するまで(伝熱形態が、対流が支配的となる低温域)、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を前記のオン・オフ燃焼制御機構によって行い、耐火物容器の内部を対流伝熱させる一方、耐火物容器内部が所定温度以上になった場合(伝熱形態が、輻射が支配的となる高温域)に、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を前記の連続燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を輻射伝熱させるようにする。このように、耐火物容器の内部が所定温度に上昇するまで、前記のバーナーによる燃焼を、前記のオン・オフ燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を対流伝熱させるようにすると、前記のように蓋材に温度測定装置を設けた場合においても、耐火物容器の内部全体の温度を均一かつ効率的に測定できるようになる。
また、本発明に係る耐火物容器内部の加熱方法において、前記の耐火物容器内部が所定温度以上になった場合に、前記のバーナーによる燃焼を前記の連続燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を輻射伝熱により一定温度で維持させるにあたり、前記のバーナーに供給する燃料の量がターンダウン限界に達した場合には、前記のバーナーにおける燃焼を、前記の切換え装置により、前記の連続燃焼制御機構からオン・オフ燃焼制御機構に切り換えて燃料の量を減らし、バーナーのターンダウン限界に達しないようにして燃焼を制御することができる。
本発明における耐火物容器内部の加熱装置においては、前記のように耐火物容器の内部をバーナーにより燃料を燃焼させて加熱させるにあたり、耐火物容器の内部を加熱させる条件に応じて、前記のバーナーによる燃焼を、前記の切換え装置により、連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で適切に切り換えることにより、耐火物容器の内部の温度上昇を適切に制御し、耐火物容器の内部全体を適切に加熱できるようになる。
そして、本発明における耐火物容器内部の加熱方法のように、耐火物容器の内部が所定温度に上昇するまで、前記の切換え装置により、バーナーによる燃焼を前記のオン・オフ燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を対流伝熱させるようにすると、バーナーにおける火炎が大きくなるように燃焼量を多くして、耐火物容器の内部全体を加熱させる場合でも、火炎がオフになる状態があることにより、耐火物容器の内面側における耐火物に含まれる水分が急激に加熱されて、耐火物の爆裂が生じたりするということがなくなる。また、耐火物容器の内部が所定温度以上になった場合に、前記の切換え装置により、バーナーによる燃焼を連続燃焼制御機構によって連続して行い、耐火物容器内部を輻射伝熱させるようにすると、耐火物容器の上面と蓋材との間に隙間が有っても、耐火物容器の内部の温度を適切に上昇又は維持させることができるようになる。
本発明の一実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置において、切換え装置により、耐火物容器の内部を加熱させるバーナーにおける燃焼を、オン・オフ燃焼制御機構によって制御する状態を示し、(A)はオン・オフ燃焼制御機構により燃焼量を大きくして燃焼を行う状態を示した概略説明図、(B)はオン・オフ燃焼制御機構によって前記の燃焼を停止させた状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置において、切換え装置により、耐火物容器の内部を加熱させるバーナーにおける燃焼を、連続燃焼制御機構によって制御する状態を示し、(A)は連続燃焼制御機構により燃焼量を小さくして燃焼を行う状態を示した概略説明図、(B)は連続燃焼制御機構により燃焼量を大きくして燃焼を行う状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置において、耐火物容器の内部を加熱させるバーナーにおける燃焼がターンダウンしないようにして、切換え装置により、バーナーにおける燃焼をオン・オフ燃焼制御機構によって制御する状態を示し、(A)は燃焼量を小さくして燃焼を行う状態を示した概略説明図、(B)は前記の燃焼を停止させた状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置を用いて、耐火物容器の内部の温度を目標温度線に沿うように制御するために、切換え装置により、耐火物容器の内部を加熱させるバーナーを、オン・オフ燃焼制御機構と連続燃焼制御機構とに切り換えて制御する例を示した概略説明図である。
以下、本発明の実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法は、下記の実施形態に示したものに限定されず、発明の要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施できるものである。
この実施形態に係る耐火物容器内部の加熱装置においては、図1等に示すように、耐火物容器10として、上面が開口された鍋状であって、鋼材等で構成された外壁部11の内面に耐火物12が設けられたものを用いている。
そして、この耐火物容器10の上面の開口部分の上に、隙間s(およそ10〜20cm)を介して覆うように蓋材20を配置させると共に、この蓋材20を貫通するようにして耐火物容器10の内部を加熱させるバーナー21を設けると共に、耐火物容器10の内部の温度を測定する温度測定装置22を設け、この温度測定装置22によって測定された耐火物容器10の内部の温度を制御装置30に出力するようにしている。
また、この実施形態においては、前記のバーナー21に対して、バーナー21により燃料を連続燃焼させながら燃焼量を調整する連続燃焼制御機構31と、バーナー21による燃料の燃焼と停止との切換え時間及び燃焼量を調整するオン・オフ燃焼制御機構32とを設けると共に、前記のバーナー21による燃焼を、前記の連続燃焼制御機構31とオン・オフ燃焼制御機構32との間で切り換える切換え装置33を設けている。
そして、この実施形態においては、前記のように温度測定装置22によって測定された耐火物容器10の内部の温度を制御装置30に出力し、耐火物容器10の内部を加熱させる条件に応じて、この制御装置30により、前記の切換え装置33を制御して、バーナー21による燃焼を、前記の連続燃焼制御機構31とオン・オフ燃焼制御機構32との間で切り換えるようにしている。
ここで、この実施形態において、例えば、前記の温度測定装置22によって測定された耐火物容器10の内部の温度が所定温度に達するまでは、前記の制御装置30によって前記の切換え装置33を制御し、オン・オフ燃焼制御機構32によってバーナー21による燃料の燃焼と停止との切換え時間及び燃焼量を調整させるようにし、図2(A),(B)に示すように、バーナー21における燃焼量を大きくし、火炎が大きくなるようにして燃焼を行う状態と、このような燃焼を停止させる状態とを適度なタイミングで切り換えるようにする。
このようにすると、図2(A)に示すように、バーナー21における燃焼量を大きくし、火炎が大きくなるようにして燃焼させる状態においては、耐火物容器10の内部全体が加熱されて対流伝熱されるようになる一方、図2(B)に示すように、前記のように燃焼を適度なタイミングで停止させることにより、耐火物容器10の内部全体が過剰に加熱されて、耐火物容器10の内面側における耐火物12に含まれる水分が急激に加熱されて、耐火物の爆裂が生じたりするということがなくなる。
また、図2(A)に示すように、バーナー21における燃焼量を大きくし、火炎が大きくなるようにして燃焼させる時間に対して、図2(B)に示すように、燃焼を適度なタイミングで停止させる時間を長くすると、耐火物容器10の内部全体が過剰に加熱されるということがなく、耐火物容器10の内部全体が一定の温度になるように、対流伝熱により耐火物容器10の内部を加熱させることができるようになる。
また、前記のようにして耐火物容器10の内部全体が一定の温度になるように加熱させた後、耐火物容器10の内部をさらに加熱させるように、前記の制御装置30によって前記の切換え装置33を制御し、連続燃焼制御機構31によってバーナー21により燃料を連続燃焼させながら燃焼量を調整し、図3(A),(B)に示すように、バーナー21における燃焼量を少なくし、火炎を小さくして、耐火物容器10の内部の温度を一定に保つようにして連続燃焼させたり、バーナー21における燃焼量を多くし、火炎を大きくして、耐火物容器10の内部の温度を所定の温度まで上昇させるように連続燃焼させたりすることができる。なお、前記のように連続燃焼制御機構31によってバーナー21により燃料を連続燃焼させているので、耐火物容器10の上面と前記の蓋材20との間の隙間sを通して、外気が耐火物容器10内に流れ込むこともなく、耐火物容器10の内部の温度が低下するのを防止できるようになる。
また、前記の図3(A)に示すように、バーナー21における燃焼量を少なくし、火炎を小さくして、耐火物容器10の内部の温度を一定に保つようにして連続燃焼させる場合において、さらにバーナー21における燃焼量を少なくなくする必要が生じ、連続燃焼させるバーナー21のターンダウン下限を超えるような場合には、前記の制御装置30によって切換え装置33を制御し、前記の連続燃焼制御機構31からオン・オフ燃焼制御機構32に切り換え、図4(A),(B)に示すように、ターンダウン下限を超えない程度にバーナー21における燃焼量及び火炎を小さくして燃焼させる状態と、このような燃焼を停止させる状態とを適度なタイミングで切り換えるようにすることができる。
また、前記の耐火物容器内部の加熱装置を用いて、耐火物容器10の内部の温度を、図5に示す目標温度線に沿うように制御する例を説明する。
ここで、前記の耐火物容器内部の加熱装置を用い、バーナー21により耐火物容器10の内部を加熱させて、耐火物容器10の内部の温度を、図5に示す目標温度線に示すように制御するにあたり、当初は、前記の図3(A),(B)に示すように、バーナー21における燃焼量を大きくし、火炎が大きくなるようにして燃焼を行う状態(オン)と、このような燃焼を停止させる状態(オフ)とを適度なタイミングで切り換え、対流伝熱により耐火物容器10の内部の温度を所定の昇温速度で昇温させ、耐火物容器10における耐火物12に含まれる水分によって耐火物が爆裂しないようにして、耐火物容器10の内部を第1の所定温度まで昇温させる。その後、前記の昇温時よりもバーナー21における燃焼を停止させる時間を長くして、対流伝熱により耐火物容器10の内部全体が第1の所定温度に均一になるように制御させる。なお、これらの制御は、実際には長時間かけてオン・オフを多数回行うが、図5では簡略化して示している。
そして、このように耐火物の爆裂が生じないようにして、耐火物容器10の内部全体を第1の所定温度に加熱させた後は、前記のように制御装置30によって切換え装置33を制御し、連続燃焼制御機構31により、図3(A),(B)に示すように、バーナー21によって燃料を連続燃焼させる燃焼量を調整し、耐火物容器10の内部の温度を所定の昇温速度で第2の所定温度まで上昇させ、その後は、耐火物容器10の内部の温度が第2の所定温度で維持されるようにする。ここで、このように連続燃焼制御機構31により、バーナー21によって燃料を連続燃焼させているので、前記のように耐火物容器10の上面と蓋材20との間の隙間sを通して、外気が耐火物容器10内に流れ込むこともなく、耐火物容器10の内部の温度が低下するのを防止できるようになる。
また、このようにバーナー21によって燃料を連続燃焼させて第2の所定温度で維持させるにあたり、バーナー21におけるターンダウン限界の燃焼量が大きくて、第2の所定温度で維持させることが困難になり、連続燃焼させるバーナー21のターンダウン下限を超えるようにすることが必要になる場合には、前記の連続燃焼制御機構31からオン・オフ燃焼制御機構32に切り換え、前記の図4(A),(B)に示すように、ターンダウン下限を超えない程度にバーナー21における燃焼量及び火炎を小さくして燃焼を行う状態と、このような燃焼を停止させる状態と、を適度なタイミングで切り換えて、第2の所定温度で維持させるようにしている。
10 :耐火物容器
11 :外壁部
12 :耐火物
20 :蓋材
21 :バーナー
22 :温度測定装置
30 :制御装置
31 :連続燃焼制御機構
32 :オン・オフ燃焼制御機構
33 :切換え装置
s :隙間

Claims (4)

  1. 少なくとも内面側が耐火物で構成された耐火物容器の上面の開口部分の上に、隙間を介して覆うように蓋材を配置させると共に、この蓋材を貫通するようにして耐火物容器の内部を加熱させるバーナーを設けた耐火物容器内部の加熱装置において、前記のバーナーにより燃料を連続燃焼させながら燃焼量を調整する連続燃焼制御機構と、前記のバーナーによる燃料の燃焼と停止との切換え時間及び燃焼量を調整するオン・オフ燃焼制御機構とを設けると共に、前記のバーナーによる燃焼を、前記の連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で切り換える切換え装置を設けたことを特徴とする耐火物容器内部の加熱装置。
  2. 請求項1に記載の耐火物容器内部の加熱装置において、前記の蓋材に温度測定装置を設け、この温度測定装置によって測定された温度に基づいて、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を、前記の連続燃焼制御機構とオン・オフ燃焼制御機構との間で切り換えることを特徴とする耐火物容器内部の加熱装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の耐火物容器内部の加熱装置を用いた耐火物容器内部の加熱方法において、耐火物容器内部が所定温度に上昇するまで、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を前記のオン・オフ燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を対流伝熱させる一方、耐火物容器内部が所定温度以上になった場合に、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を前記の連続燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を輻射伝熱させることを特徴とする耐火物容器内部の加熱方法。
  4. 請求項3に記載の耐火物容器内部の加熱方法において、前記の耐火物容器内部が所定温度以上になった場合に、前記のバーナーによる燃焼を前記の連続燃焼制御機構によって行い、耐火物容器内部を輻射伝熱により一定温度で維持させるにあたり、前記のバーナーに供給する燃料の量がターンダウン限界に達した場合には、前記の切換え装置により、前記のバーナーによる燃焼を、前記の切換え装置により、前記のオン・オフ燃焼制御機構に切り換えて、バーナーのターンダウン限界に達しない状態で燃焼を制御することを特徴とする耐火物容器内部の加熱方法。
JP2017009688A 2017-01-23 2017-01-23 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法 Active JP6632555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009688A JP6632555B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法
KR1020197012980A KR102201569B1 (ko) 2017-01-23 2017-08-08 내화물 용기 내부의 가열 장치 및 가열 방법
PCT/JP2017/028754 WO2018135024A1 (ja) 2017-01-23 2017-08-08 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法
CN201780084252.9A CN110249195B (zh) 2017-01-23 2017-08-08 耐火物容器内部的加热装置和加热方法
TW106131772A TWI729207B (zh) 2017-01-23 2017-09-15 耐火物容器內部的加熱裝置及加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009688A JP6632555B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119700A true JP2018119700A (ja) 2018-08-02
JP6632555B2 JP6632555B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=62907872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009688A Active JP6632555B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6632555B2 (ja)
KR (1) KR102201569B1 (ja)
CN (1) CN110249195B (ja)
TW (1) TWI729207B (ja)
WO (1) WO2018135024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054300A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 中外炉工業株式会社 予熱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111331118A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 浦项(张家港)不锈钢股份有限公司 中间包烘烤装置及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256710A (ja) * 1985-09-02 1987-03-12 Kobe Steel Ltd 燃焼炉の温度制御方式
JPH06142901A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Makoto Nishimura 金属のろう付け方法およびその装置
JPH08136159A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Chugai Ro Co Ltd 耐火物内張り容器の加熱装置とその加熱温度制御方法
JP2003075012A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291890A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 川崎製鉄株式会社 溶融金属用容器の乾燥昇温方法
JP3571772B2 (ja) * 1994-09-07 2004-09-29 大阪瓦斯株式会社 熱処理炉
JP3370858B2 (ja) * 1996-08-12 2003-01-27 株式会社コロナ 気化式石油燃焼器のバ−ナ制御装置
JPH1192236A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Kobe Steel Ltd 不定型耐火物の乾燥、焼成方法
JP2003240446A (ja) 2002-02-18 2003-08-27 Jfe Steel Kk 耐火物施工体の加熱乾燥方法
KR100891835B1 (ko) * 2002-12-24 2009-04-07 재단법인 포항산업과학연구원 래들 가열용 멀티 홀 노즐 버너
CN2920484Y (zh) * 2006-07-13 2007-07-11 武汉市致新材料有限公司 炼钢中间包高效节能烘烤器
US8945464B2 (en) * 2011-05-20 2015-02-03 Air Products And Chemicals, Inc. Heating method and system for controlling air ingress into enclosed spaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256710A (ja) * 1985-09-02 1987-03-12 Kobe Steel Ltd 燃焼炉の温度制御方式
JPH06142901A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Makoto Nishimura 金属のろう付け方法およびその装置
JPH08136159A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Chugai Ro Co Ltd 耐火物内張り容器の加熱装置とその加熱温度制御方法
JP2003075012A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054300A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 中外炉工業株式会社 予熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI729207B (zh) 2021-06-01
WO2018135024A1 (ja) 2018-07-26
KR20190056444A (ko) 2019-05-24
CN110249195B (zh) 2020-12-01
KR102201569B1 (ko) 2021-01-11
TW201827142A (zh) 2018-08-01
JP6632555B2 (ja) 2020-01-22
CN110249195A (zh) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112012009041B1 (pt) Forno de calcinação regenerativo de fluxo paralelo e método para operação do mesmo
WO2018135024A1 (ja) 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法
JP4959786B2 (ja) 液体金属輸送容器を予熱するための加熱装置
WO2015051608A1 (zh) 坩埚加热设备及方法
TW201833479A (zh) 被加熱物的加熱方法及加熱裝置
JP5276834B2 (ja) 金属溶解保持炉およびその運転方法
JP2010051435A (ja) 炊飯器
JP6541906B1 (ja) 蓄熱式ガス処理装置における蓄熱体の加熱状態検知装置
JP7135562B2 (ja) 加熱炉
RU2662739C2 (ru) Банная печь с газогорелочным устройством и способ ее применения
JP2016202289A (ja) 連続炊飯装置
JP6886063B2 (ja) 予熱装置
JP5200526B2 (ja) 温風加熱炉
RU194547U1 (ru) Ванна соляная с тиглем
JP4349920B2 (ja) コンロ
JP5329777B2 (ja) 低酸素雰囲気用温度制御方法および低酸素雰囲気用温度制御システム
JP2015174091A (ja) 取鍋を保温する保温バーナの制御方法
JPS62248545A (ja) 浸漬ノズルの加熱装置
JP2023022423A (ja) オーブン調理装置
Stoliarov et al. A method for constant-rate heating of milligram-sized samples
Schnelle et al. Next-Generation Electrical Preheating System for Filter Boxes
JP2013088111A (ja) 炉体蓄熱利用高精度バーナー燃焼制御方式
KR20180024492A (ko) 전기밥솥의 보온제어 방법
JPS5835965Y2 (ja) 温水ボイラ−
JP5852985B2 (ja) 調理用窯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250