JP2018119304A - 排水ドレン装置 - Google Patents

排水ドレン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018119304A
JP2018119304A JP2017011003A JP2017011003A JP2018119304A JP 2018119304 A JP2018119304 A JP 2018119304A JP 2017011003 A JP2017011003 A JP 2017011003A JP 2017011003 A JP2017011003 A JP 2017011003A JP 2018119304 A JP2018119304 A JP 2018119304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
locking
receiving
piece
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017011003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383819B2 (ja
Inventor
昌司 北村
Masashi Kitamura
昌司 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Inc
Original Assignee
Otis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Inc filed Critical Otis Inc
Priority to JP2017011003A priority Critical patent/JP6383819B2/ja
Publication of JP2018119304A publication Critical patent/JP2018119304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383819B2 publication Critical patent/JP6383819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な操作で両円筒体を適切な状態に連結、設置することができる排水ドレン装置を提供する。【解決手段】両円筒体は、ごみ除け円筒体10の筒部11が受け用円筒体20の筒部21の内部に挿入される挿し込み連結構造とされており、ごみ除け円筒体10は、受け用円筒体20を押し上げて係止する押圧係止部(折り返しフック12)を備えている一方、受け用円筒体20は押圧係止部が係止される係止受部(凸片部22)を備えており、押圧係止部は周方向の略同高さ位置に複数形成されており、筒部11、21どうしの回転操作で係止受部に対する押圧係止部の係止および係止解除が自在とされている。【選択図】図1

Description

本発明は、軒樋から竪樋に通じる排水孔に取りつける排水ドレン装置に関する。
この種の排水ドレン装置は、排水孔からの水漏れを防止するために、軒樋内に配するごみ除け円筒体と、軒樋の下面側に配する受け用円筒体とを組み合わせて軒樋に取りつけ、ごみ除け円筒体のフランジ部と軒樋の底部との間をコーキング材で塞ぐ構成となっている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1のものは、軒樋の底部の排水孔の周縁部を両円筒体のフランジ部どうしで挟み、両方の筒部が下方に突出した状態で連結されるようになっている。このような挟みこみを行うための円筒体どうしの連結は、両円筒体間の筒部どうしの螺合によってなされている。
特開2008−82050号公報
しかしながら、このような螺合による連結方式の排水ドレン装置は、両円筒体を連結するために、いずれかの円筒体を何度も回転させなければならず、高所においては面倒な作業であった。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、より簡易な操作で両円筒体を適切な状態に連結、設置することができる排水ドレン装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の排水ドレン装置は、上部にごみ除け部を設け、かつ周縁にフランジ部を設けたごみ除け円筒体と、周縁にフランジ部を設けた受け用円筒体とを備え、軒樋の底部に設けた排水孔の周縁部を両円筒体のフランジ部どうしで挟み、両円筒体の筒部が下方に突出した状態で、相互係止により軒樋に固定される排水ドレン装置であって、両円筒体は、ごみ除け円筒体の筒部が受け用円筒体の筒部の内部に挿入される挿し込み連結構造とされており、ごみ除け円筒体は、受け用円筒体を押し上げて係止する押圧係止部を備えている一方、受け用円筒体は押圧係止部が係止される係止受部を備えており、押圧係止部は周方向の略同高さ位置に複数形成されており、筒部どうしの回転操作で係止受部に対する押圧係止部の係止および係止解除が自在とされたことを特徴とする。
請求項2に記載の排水ドレン装置は、押圧係止部は、ごみ除け円筒体の筒部の下端より下方に向けて突出した、本体片と本体片の下端より折り返された折り返し片とよりなる折り返しフックとされる一方、係止受部は、受け用円筒体の筒部の下端より下方に突出した凸片部とされており、凸片部は台形状とされ、台形脚辺部の少なくとも一方が、他方の台形脚辺部に近づくように下端側の台形底辺部に向けて傾斜した形状とされ、折り返しフックは、前記回転操作により、本体片と折り返し片との間に凸片部を挟んで、傾斜した台形脚辺部にガイドされるようにスライドしながら凸片部の下端側の台形底辺部に乗り上げて係止状態となることを特徴とする。
請求項3に記載の排水ドレン装置は、凸片部の下端側の台形底辺部に、折り返しフックのスライド移動が規制されるストッパ突起が形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の排水ドレン装置は、折り返し片が外面が膨出した形状とされることを特徴とする。
請求項1に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成になっているため、回転操作は周方向に1回転させる必要はなく、それ以下の回転操作でよく、排水ドレン装置の取りつけが簡易、迅速に行える。
請求項2に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成になっているため、簡単な回転操作で受け用円筒体を持ち上げた状態で両円筒体をしっかりと連結することができる。
請求項3に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成となっているため、ストッパ突起が係止動作のストッパとなり得、施工を確実にかつ効率的に行うことができる。
請求項4に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成となっているため、膨出部により竪樋の寸法調整を行える。また、竪樋と受け用円筒体との隙間空間を均一にでき、コーキングを適切に実施できる。
本発明の一実施形態に係る排水ドレン装置の分解斜視図および押圧係止部(折り返しフック)の拡大側面図である。 同排水ドレン装置を構成する両円筒体の係止による連結手順の説明図である。(a)(c)は両円筒体の概略正面図、(b)は一部拡大概略正面図である。 (a)は同排水ドレン装置の取付状態を示す概略正面図、(b)は同排水ドレン装置に竪樋を取りつけたときの部分拡大概略縦断面図である。 折り返しフックの他の例の説明図である。(a)(b)は、押圧係止部(折り返しフック)と係止受部(凸片部)との係止手順の説明図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面をもとに説明する。まず、本排水ドレン装置1の基本構成について説明する。
排水ドレン装置1は、上部にごみ除け部14を設け、かつ周縁にフランジ部13を設けたごみ除け円筒体10と、周縁にフランジ部23を設けた受け用円筒体20とを備え、軒樋30の底部31に設けた排水孔32の周縁部33を両円筒体のフランジ部13、23どうしで挟み、両円筒体の筒部11、21が下方に突出した状態で、相互係止により軒樋30に固定される装置である。
両円筒体は、ごみ除け円筒体10の筒部11が受け用円筒体20の筒部21の内部に挿入される挿し込み連結構造とされている。ごみ除け円筒体10は、受け用円筒体20を押し上げて係止する押圧係止部を備えている一方、受け用円筒体20は押圧係止部が係止される係止受部を備えている。押圧係止部は周方向の略同高さ位置に複数形成されており、筒部11、21どうしの回転操作で係止受部に対する押圧係止部の係止および係止解除が自在とされている。
ついで、本排水ドレン装置1の詳細構成について説明する。
この排水ドレン装置1は、上述したように2つの円筒体(ごみ除け円筒体10と受け用円筒体20)を組み合わせて構成されている。図1に示すように、ごみ除け円筒体10は筒部11の上端側にフランジ部13を有し、そのフランジ部13の上方にごみ除け部14が形成されている。ごみ除け部14は、複数の棒材を曲げ加工して立体的に形成したもので、落ち葉などが堰き止められる程度の開口14aが形成されている。他方の受け用円筒体20は筒部21と、その上端側に配したフランジ部23とを有してなる。
この排水ドレン装置1は、ごみ除け円筒体10の筒部11を受け用円筒体20の筒部21に挿し込んだ状態で使用されるため、ごみ除け円筒体10の筒部11の外径は受け用円筒体20の筒部21の内径よりもやや小さくなっている。
図1に示すように、両円筒体は、軒樋30の底部31に設けた排水孔32の周縁部33の上面にごみ除け円筒体10のフランジ部13を配し、下面に受け用円筒体20のフランジ部23を配して両側より挟んだ状態に取りつけられる。なお、図1中の符号34は、軒樋30の前後の上端部に設けられた、軒先等に固定した軒樋支持具(不図示)で支持するための耳部である。
両円筒体で軒樋30の底部31を挟持するために、ごみ除け円筒体10の下端に押圧係止部が設けられ、受け用円筒体20の下端に係止受部が設けられている。これら押圧係止部および係止受部はいずれも、筒部11、21の周方向において均等な間隔で3箇所に設けられている。
押圧係止部は、帯状材を折り曲げ加工してなる折り返しフック12とされ、図1に示すように、本体片12aと、本体片12aの下端より折り返された折り返し片12bとより構成されている。折り返しフック12は、図1の拡大図に示すように、折り返し片12bの上端が外側に開いて開口部12cが形成され、その下方が絞られて絞り部12dが形成され、さらにその下方が外側に膨出して膨出部12eが形成されている。本体片12a、折り返し片12b間において寸法が小さくなっている絞り部12dで、後に詳述する係止受部を構成する凸片部22を板厚方向に挟持できるようになっている。
この折り返しフック12は、いずれのものも略同形状、略同寸法であり、略同高さ位置に形成されている。これらは切削、折曲加工により筒部11と一体に形成してもよいが、筒部11の下端部に別体を固着して形成してもよい。
係止受部は、受け用円筒体20の筒部21の下端より下方に突出した台形状の凸片部22とされ、台形脚辺部22aの少なくとも一方が、他方の台形脚辺部22aに近づくように下端側の台形底辺部22b(下底)に向けて傾斜した形状とされる。図例のものは、一方の台形脚辺部22aのみが傾斜している。なお、上端側の台形底辺部22b(上底)は、図1の拡大図において2点鎖線で図示した。
また、凸片部22の下端側の台形底辺部22bには、折り返しフック12のスライド移動が規制されるストッパ突起22cが形成されている。図例のものは、傾斜していない台形脚辺部22a側にストッパ突起22cが形成されている。また、傾斜した台形脚辺部22aと下端側の台形底辺部22bとの角部22dは丸く形成されている。
押圧係止部と係止受部は、排水ドレン装置1が正しく取りつけられた状態で略同高さ位置となるように、それぞれの筒部11、21に形成されている。なお、両フランジ部13、23で軒樋30の底部31をしっかりと挟持できるように、折り返しフック12の内底(折曲部の内側面)の高さ位置は、凸片部22の下端側の台形底辺部22bの位置と略同高さ位置となることが望ましい。
これらの円筒体は、図2に示すように、受け用円筒体20の筒部21がごみ除け円筒体10の筒部11に外嵌めされるように相互挿し込みして連結される。以下に図2をもとに施工手順を説明する。なお、図2および図3においては、折り返しフック12および凸片部22は正面側に視認される2つについて図示したが、背面側のものについては図示を省略した。
まず、図2(a)のように、折り返しフック12が正面視で凸片部22間に位置するように相互挿し込みする。つぎに、受け用円筒体20を回転させて図2(b)のように、本体片12aと折り返し片12bとの間に凸片部22を挟むようにして、折り返しフック12が傾斜した台形脚辺部22aにガイドされるようにスライド移動操作を行う。
折り返しフック12は、このスライド移動動作において、折り返し片12bの上端が開いているため凸片部22をスムーズに挟みこみ、さらなるスライド移動により、図2(b)に示すように絞り部12dで凸片部22を板厚方向よりしっかりと挟持するようになる。
そしてさらにスライド移動操作をすることで、図2(c)のように、本体片12aと折り返し片12bとの折曲部12fが凸片部22の下端側の台形底辺部22bに乗り上げる。この乗り上げまでの動作により受け用円筒体20が持ち上げられて、両フランジ部13、23が軒樋30の底部31を挟持するようになる(図2(b)の矢印参照)。そして、スライド動作は、折り返しフック12の折曲部12fと、ストッパ突起12cとが当たることで止まる。なお、図1の拡大図および図2(b)に示すように、傾斜した台形脚辺部22aと下側の台形底辺部22bとの角部22dはスムーズなスライド移動動作がなされるように湾曲形状とすることが望ましい。
折り返しフック12がさらにスムーズに移動できるように、図4に示した例のように、折り返しフック12を、折り返し片12bが斜めに折り返された形状としてもよい。図4(a)に示すように、折り返しフック12の折曲部12fの正面視の傾斜が、凸片部22の傾斜した台形脚辺部22aの傾斜とおおむね合致している。そのため、折り返しフック12は傾斜した台形脚辺部22aをスライドしやすくなる。また、折り返しフック12の折曲部12fが凸片部22の下端側の台形底辺部22bに乗り上げ、さらにスライドすると、ストッパ突起22cに当たる。
このように、周方向の複数個所に押圧係止部および係止受部が設けてあるため、簡単で迅速な操作で、両円筒体でしっかりと軒樋30の底部31を挟みこみでき、排水ドレン装置1の取りつけを短時間で効率的に行うことができる。本実施形態のものは押圧係止部(折り返しフック12)が周方向の3箇所に設けてあるので、長くとも1/3回転程度の回転操作で取りつけできる。
なお、本実施形態では折り返しフック12と凸片部22とが1対1に対応しているが、凸片部22が折り返しフック12よりも多く形成されたものでもよい。たとえば、折り返しフック12を周方向の2箇所に設け、凸片部22を櫛歯状に多数設けるようにしてもよい。
また、本実施形態のものは、折り返しフック12、凸片部22のいずれも円筒体に一体的に切削、折曲加工などで簡単に形成され得るようになっているため、製造コストを抑えることができる。
こうして排水ドレン装置1は軒樋30に適切に取りつけられ、その後、図3(a)に示すように円筒形状の竪樋40が受け用円筒体20の筒部21に外嵌め取りつけされる。竪樋40は、図3(b)に示すように、内面が折り返しフック12の膨出部12eに接触するように外嵌めされる。
折り返しフック12は帯状片で形成され、かつ折り返し片12bの膨出部12eがやや外側に突出しているため、径の小さめの竪樋40が取りつけられた場合には、折り返しフック12の本体片12aは円中心方向に弾性変形する。つまり、竪樋40の径寸法の誤差は折り返しフック12の本体片12aおよび膨出部12eの作用により吸収される。また、膨出部12eによれば、竪樋40と受け用円筒体20との隙間空間を均一にでき、コーキング材の充填を偏りなく適切に行うことができる。
また、竪樋40は壁面(不図示)の複数個所に設けた竪樋支持具(不図示)によって、上端が受け用円筒体20のフランジ部23の下面に接触するように固定される。このように竪樋40が上下にずれないようにしっかりと固定されるため、竪樋40が設置された後には排水ドレン装置は竪樋40によって支持され得る。
なお、排水ドレン装置1は取りつけとは反対の方向に回転操作することで簡単に係止が解除されるようになっているが、竪樋40の取りつけによって排水ドレン装置1がしっかりと固定されるようになっているため特に問題はなく、施工後、両円筒体による軒樋30の底部31の挟持が弛むおそれはほとんどない。
また、水漏れ防止対策としては、ごみ除け円筒体10を排水孔32に取りつけるときに、フランジ部13と排水孔32の周縁部33との間にコーキング材を注入してシールすればよい。さらに、竪樋40内からの雨水のオーバーフローの対策として、受け用円筒体20のフランジ部23と軒樋30の底部31との間や、受け用円筒体20の筒部21とごみ除け円筒体10の筒部11との間、竪樋40と受け用円筒体20との間などもシールすることが望ましい。
なお、以上には押圧係止部として折り返しフック12を、係止受部として凸片部22を例示したが、これには限らず、他の形状、他の構造のものでもよいことは言うまでもないことである。
1 排水ドレン装置
10 ごみ除け円筒体
11 筒部
12 折り返しフック(押圧係止部)
12a 本体片
12b 折り返し片
12e 膨出部
13 フランジ部
14 ごみ除け部
20 受け用円筒体
21 筒部
22 凸片部(係止受部)
22a 台形脚辺部
22b 台形底辺部
22c ストッパ突起
23 フランジ部
30 軒樋
31 底部
32 排水孔
33 周縁部

上記目的を達成するために、請求項1に記載の排水ドレン装置は、上部にごみ除け部を設け、かつ周縁にフランジ部を設けたごみ除け円筒体と、周縁にフランジ部を設けた受け用円筒体とを備え、軒樋の底部に設けた排水孔の周縁部を両円筒体のフランジ部どうしで挟み、両円筒体の筒部が下方に突出した状態で、相互係止により軒樋に固定される排水ドレン装置であって、両円筒体は、ごみ除け円筒体の筒部が受け用円筒体の筒部の内部に挿入される挿し込み連結構造とされており、ごみ除け円筒体は、受け用円筒体を押し上げて係止する押圧係止部を備えている一方、受け用円筒体は押圧係止部が係止される係止受部を備えており、押圧係止部は周方向の略同高さ位置に複数形成されており、筒部どうしの回転操作で係止受部に対する押圧係止部の係止および係止解除が自在とされており、押圧係止部は、ごみ除け円筒体の筒部の下端より下方に向けて突出した、本体片と該本体片の下端より折り返された折り返し片とよりなる折り返しフックとされる一方、係止受部は、受け用円筒体の筒部の下端より下方に突出した凸片部とされており、凸片部は台形状とされ、台形脚辺部の少なくとも一方が、他方の台形脚辺部に近づくように下端側の台形底辺部に向けて傾斜した形状とされ、折り返しフックは、回転操作により、本体片と折り返し片との間に凸片部を挟んで、傾斜した台形脚辺部にガイドされるようにスライドしながら凸片部の下端側の台形底辺部に乗り上げて係止状態となることを特徴とする。
請求項2に記載の排水ドレン装置は、凸片部の下端側の台形底辺部に、折り返しフックのスライド移動が規制されるストッパ突起が形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の排水ドレン装置は、折り返し片が外面が膨出した形状とされることを特徴とする。
また、請求項1に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成になっているため、簡単な回転操作で受け用円筒体を持ち上げた状態で両円筒体をしっかりと連結することができる。
請求項2に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成となっているため、ストッパ突起が係止動作のストッパとなり得、施工を確実にかつ効率的に行うことができる。
請求項3に記載の排水ドレン装置によれば、上述した構成となっているため、膨出部により竪樋の寸法調整を行える。また、竪樋と受け用円筒体との隙間空間を均一にでき、コーキングを適切に実施できる。

Claims (4)

  1. 上部にごみ除け部を設け、かつ周縁にフランジ部を設けたごみ除け円筒体と、周縁にフランジ部を設けた受け用円筒体とを備え、軒樋の底部に設けた排水孔の周縁部を両円筒体の前記フランジ部どうしで挟み、両円筒体の筒部が下方に突出した状態で、相互係止により前記軒樋に固定される排水ドレン装置であって、
    前記両円筒体は、前記ごみ除け円筒体の筒部が前記受け用円筒体の筒部の内部に挿入される挿し込み連結構造とされており、
    前記ごみ除け円筒体は、前記受け用円筒体を押し上げて係止する押圧係止部を備えている一方、前記受け用円筒体は前記押圧係止部が係止される係止受部を備えており、
    前記押圧係止部は周方向の略同高さ位置に複数形成されており、前記筒部どうしの回転操作で前記係止受部に対する前記押圧係止部の係止および係止解除が自在とされたことを特徴とする排水ドレン装置。
  2. 請求項1において、
    前記押圧係止部は、前記ごみ除け円筒体の筒部の下端より下方に向けて突出した、本体片と該本体片の下端より折り返された折り返し片とよりなる折り返しフックとされる一方、
    前記係止受部は、前記受け用円筒体の筒部の下端より下方に突出した凸片部とされており、
    前記凸片部は台形状とされ、台形脚辺部の少なくとも一方が、他方の台形脚辺部に近づくように下端側の台形底辺部に向けて傾斜した形状とされ、
    前記折り返しフックは、前記回転操作により、前記本体片と前記折り返し片との間に前記凸片部を挟んで、傾斜した前記台形脚辺部にガイドされるようにスライドしながら前記凸片部の下端側の台形底辺部に乗り上げて係止状態となることを特徴とする排水ドレン装置。
  3. 請求項2において、
    前記凸片部の下端側の台形底辺部に、前記折り返しフックのスライド移動が規制されるストッパ突起が形成されていることを特徴とする排水ドレン装置。
  4. 請求項2または3において、
    前記折り返し片は外面が膨出した形状とされることを特徴とする排水ドレン装置。

JP2017011003A 2017-01-25 2017-01-25 排水ドレン装置 Expired - Fee Related JP6383819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011003A JP6383819B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 排水ドレン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011003A JP6383819B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 排水ドレン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119304A true JP2018119304A (ja) 2018-08-02
JP6383819B2 JP6383819B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=63043600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011003A Expired - Fee Related JP6383819B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 排水ドレン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383819B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286723U (ja) * 1975-12-24 1977-06-28
JPS549929U (ja) * 1977-06-23 1979-01-23
JPH0168443U (ja) * 1987-10-26 1989-05-02
JP2002021269A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Morita Alum Kogyo Kk 雨樋の結合部の構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286723U (ja) * 1975-12-24 1977-06-28
JPS549929U (ja) * 1977-06-23 1979-01-23
JPH0168443U (ja) * 1987-10-26 1989-05-02
JP2002021269A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Morita Alum Kogyo Kk 雨樋の結合部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6383819B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321096B1 (en) Shell body assembly structure
JP6322703B2 (ja) 電気設備のための封止体
KR20220103001A (ko) 차량 번호판 체결장치
JP6383819B2 (ja) 排水ドレン装置
JP6042222B2 (ja) L形ペット用トイレ
KR200397191Y1 (ko) 잠금장치의 걸림쇠 수용장치
JP5234352B2 (ja) バスエプロンの取付構造
KR200415691Y1 (ko) 책상의 높이 조절장치
JP4731632B2 (ja) ペット用トイレ
JPS59177434A (ja) 便器用フラツシユ弁取付け装置とフラツシユ弁組立体
KR102330104B1 (ko) 악취차단이 가능한 배수트랩
JP4625358B2 (ja) トラップ装置
JP6349375B2 (ja) 竪樋支持具
JP6703346B2 (ja) 浴室ユニット
US11174657B2 (en) Motor vehicle door lock
JP2008215014A (ja) 吊子
JP5219277B2 (ja) ペット用トイレ
JP4790645B2 (ja) ペット用トイレ
JP4655049B2 (ja) 集水ます
JP4526978B2 (ja) 部品取付用グロメット
KR101949185B1 (ko) 원터치 스위치를 갖는 행거
JP6267264B2 (ja) 軒樋支持具
JP6924028B2 (ja) カバー
KR200344497Y1 (ko) 직관의 흔들림을 흡수하는 흡수링
JP2001233054A (ja) ホールプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees