JP2018117291A - 光検出回路、及び光検出装置 - Google Patents

光検出回路、及び光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018117291A
JP2018117291A JP2017007867A JP2017007867A JP2018117291A JP 2018117291 A JP2018117291 A JP 2018117291A JP 2017007867 A JP2017007867 A JP 2017007867A JP 2017007867 A JP2017007867 A JP 2017007867A JP 2018117291 A JP2018117291 A JP 2018117291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
photodetection
transistor
current output
output transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767886B2 (ja
Inventor
哲郎 山本
Tetsuo Yamamoto
哲郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2017007867A priority Critical patent/JP6767886B2/ja
Priority to US15/868,577 priority patent/US10622504B2/en
Publication of JP2018117291A publication Critical patent/JP2018117291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767886B2 publication Critical patent/JP6767886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • H01L31/1136Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/208Circuits specially adapted for scintillation detectors, e.g. for the photo-multiplier section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/4473Phototransistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]

Abstract

【課題】トランジスタ特性が変化した場合における回路特性の変化を、従来よりも抑制し得る光検出回路を提供する。【解決手段】光検出回路10は、光検出トランジスタ21と、電流出力トランジスタ22と、スイッチングトランジスタ23と、第1容量24とを備え、光検出トランジスタ21のソースと、電流出力トランジスタ22のゲートと、第1容量24の一端とが接続され、電流出力トランジスタ22のソースと、スイッチングトランジスタ23のドレインと、第1容量24の他端とが接続され、光検出トランジスタ21は、ドレインが基準電位線27に接続され、オフ状態において受光することで、内部光電効果によって生成される電荷をソースで集電し、電流出力トランジスタ22は、ドレインが、第1電源電位と第2電源電位とを取り得る電源線25に接続され、スイッチングトランジスタ23は、ソースが光検出線26に接続される。【選択図】図2

Description

本発明は、受光した光を電気信号に変換する光検出回路、及び光検出装置に関する。
従来、内部光電効果によって生成される電荷を蓄積し、蓄積した電荷量に応じた画素値を出力する光検出回路が知られている。
例えば、特許文献1には、複数のMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタを含んで構成される光検出回路について記載されている。
特開2010−286814号公報
しかしながら、従来の光検出回路では、構成するMOSトランジスタの特性が経時劣化等により変化してしまうと、光検出回路の回路特性が変化してしまう。
そこで、本発明は、係る問題に鑑みてなされたものであり、構成するトランジスタの特性が変化した場合における回路特性の変化を、従来よりも抑制し得る光検出回路、及び光検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光検出回路は、光検出トランジスタと、電流出力トランジスタと、スイッチングトランジスタと、第1容量とを備え、前記光検出トランジスタのソースと、前記電流出力トランジスタのゲートと、前記第1容量の一端とが接続され、前記電流出力トランジスタのソースと、前記スイッチングトランジスタのドレインと、前記第1容量の他端とが接続され、前記光検出トランジスタは、ドレインが基準電位線に接続され、オフ状態において受光することで、内部光電効果によって生成される電荷をソースで集電し、前記電流出力トランジスタは、ドレインが、第1電源電位と第2電源電位とを取り得る電源線に接続され、前記スイッチングトランジスタは、ソースが光検出線に接続されることを特徴とする。
本発明に係る光検出装置は、上記光検出回路が、N(Nは2以上の整数)行M(Mは2以上の整数)列の2次元アレイ状に配置された光検出回路アレイを備え、一の行に属するM個の光検出回路は、接続される前記基準電位線が共通であり、一の行に属するM個の光検出回路は、接続される前記電源線が共通であり、一の列に属するN個の光検出回路は、接続される前記光検出線が共通であることを特徴とする。
本発明に係る光検出回路、及び光検出装置では、第1容量に電荷を蓄積することで、電流出力トランジスタのゲートソース間の電位差を、その電流出力トランジスタの現時点における閾値電圧とすることができる。
そして、電流出力トランジスタのゲートソース間の電位差が、その出力トランジスタの現時点における閾値電圧となる状態を初期状態として、その出力トランジスタのゲートノードに、オフ状態の光検出トランジスタにおける内部光電効果によって生成される電荷を蓄積することができる。
これにより、電流出力トランジスタの閾値電圧が変動したとしても、その変動による、光検出回路、及び光検出装置の回路特性への影響は低減される。
このため、本発明に係る光検出回路、及び光検出装置によると、構成するトランジスタの特性が変化した場合における回路特性の変化を、従来よりも抑制し得る光検出回路、及び光検出装置を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る光検出装置の構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態に係る光検出回路の構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係る光検出回路とその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態に係る光検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 図5Aは、実施の形態に係る光検出装置の動作状態を示す模式図その1である。 図5Bは、実施の形態に係る光検出装置の動作状態を示す模式図その2である。 図5Cは、実施の形態に係る光検出装置の動作状態を示す模式図その3である。 図5Dは、実施の形態に係る光検出装置の動作状態を示す模式図その4である。 図5Eは、実施の形態に係る光検出装置の動作状態を示す模式図その5である。 図6は、変形例1に係る光検出装置の構成を示すブロック図である。 図7は、変形例1に係る光検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 図8は、変形例2に係る光検出装置の構成を示すブロック図である。 図9は、変形例2に係る光検出回路の構成を示すブロック図である。 図10は、変形例2に係る光検出回路とその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。 図11は、変形例2に係る光検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 図12は、変形例2に係る光検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 図13は、変形例3に係る光検出装置の構成を示すブロック図である。 図14は、変形例3に係る光検出装置100Cの動作を示すタイミングチャートである。 図15は、従来の光検出装置の構成を示すブロック図である。 図16は、従来の光検出回路の構成を示すブロック図である。 図17は、従来の光検出回路とその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。 図18は、従来の光検出装置の動作を示すタイミングチャートである。 図19Aは、従来の光検出装置の動作状態を示す模式図その1である。 図19Bは、従来の光検出装置の動作状態を示す模式図その2である。 図19Cは、従来の光検出装置の動作状態を示す模式図その3である。
(本発明の一態様を得るに至った経緯)
発明者は、上記従来の光検出回路、及び従来の光検出装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
従来、光検出回路は、ディスプレイ画面に対する光ペン等による入力デバイス、X線等の検知デバイス等に利用される。
図15は、従来の光検出装置100Dの構成を示すブロック図である。
図16は、従来の光検出回路10Dの構成を示すブロック図である。
図17は、従来の光検出回路10Dとその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。
図16に示されるように、従来の光検出回路10Dは、光検出トランジスタ21Dと、電流出力トランジスタ22Dと、スイッチングトランジスタ23Dと、容量24Dとを含んで構成される。
光検出トランジスタ21Dは、オフ状態において光電変換素子として機能する。すなわち、光検出トランジスタ21Dは、オフ状態において受光することで、内部光電効果によって生成される電荷をソースで集電する。
また、電流出力トランジスタ22Dのドレインが接続される電源線25Dは、後述の光検出期間+検出電圧出力期間(図18参照)に用いるVccと、後述の検出準備期間(図18参照)に用いるViniとの2値を取る。
図18は、従来の光検出装置100Dの動作を示すタイミングチャートである。
図19A、図19B、図19Cは、従来の光検出装置100Dの動作状態を示す模式図である。
図18に示されるように、従来の光検出装置100Dでは、まず、検出準備期間において、電源線25DをViniとして、光検出トランジスタ21Dをオン状態とする。光検出トランジスタ21Dがオン状態となることで、電流出力トランジスタ22Dのゲート電位がViniとなる(図19A参照)。
次に、スイッチングトランジスタ23Dをオン状態にして、電流出力トランジスタ22Dのソースを光検出線26Dに接続する。このとき、電流出力トランジスタ22Dのゲート、ドレイン電圧はViniであり、スイッチングトランジスタ23Dをオン状態にしたときに、電流出力トランジスタ22Dのゲートソース間の電圧Vgsがその閾値電圧Vthよりも大きければ、電流出力トランジスタ22Dは、飽和領域で動作する。さらに、電流出力トランジスタ22Dのソース電圧が、光検出ドライバ11D内において接続されているダイオード31Dの閾値電圧と、ダイオード31Dのソースに接続されている電源の電位Vcatとの和より大きければ、図19Bに示されるように、電流出力トランジスタ22Dに電流Idsが流れ、光検出線26DはVxという電位となる。
ここで、このVxという値は、電流出力トランジスタ22Dの閾値電圧Vthのばらつきが反映された値となる。すなわち、経時劣化等により、電流出力トランジスタ22DのVthが変化すると、Vxの値も変化する。
光検出線26Dの電位がVxとなった後に、光検出トランジスタ21Dをオフ状態にする。
そして、光検出トランジスタ21Dをオフ状態にした後における光検出期間+検出電圧出力期間に、電源線25DをVccとする。この光検出期間+検出電圧出力期間、光検出トランジスタ21Dはオフ状態である。このため、この光検出期間+検出電圧出力期間、光検出トランジスタ21Dは、光電変換素子として機能する。さらに、Vcc>Viniであれば、光検出トランジスタ21Dは、受光した光量に応じて、電流出力トランジスタ22Dのゲート電圧を増加させる方向にリーク電流を流す。このときの電流出力トランジスタ22Dのゲート電圧の変化量をΔV1、ソース電圧の変化量をΔV2とすると、光検出線26Dには、Ids´という電流が流れ、Vx+ΔV2という電圧が出力される(図19C参照)。
光検出期間+検出電圧出力期間が終了すると、スイッチングトランジスタ23Dをオフ状態にする。
ここで、光検出トランジスタ21Dは、受光する光量に応じて、そのリーク電流が変化する。すなわち、光検出トランジスタ21Dが受光する光量が大きいと、光検出期間+検出電圧出力期間における電流出力トランジスタ22Dのゲート電圧の増加量が大きくなり、逆に、光検出トランジスタ21Dが受光する光量が小さいと、光検出期間+検出電圧出力期間における電流出力トランジスタ22Dのゲート電圧の増加量が小さくなる。これにより、図18に示されるように、電圧検出部32Dでは、光検出トランジスタ21Dが受光した光量に応じた値Vx+ΔVh、Vx+ΔVlを検出する。
電圧検出部32Dによって検出される電圧Vx+V2は、電流出力トランジスタ22Dの閾値電圧Vthのばらつきが反映されたVxが含まれている。このため、Vx+V2の絶対値からだけでは、光検出トランジスタ21Dが受光する光量を正しく算出することができない。
従って、従来の光検出装置100Dを利用する場合には、光検出トランジスタ21Dが受光する光量を正しく算出するために、別途Vxを検出し、(Vx+V2)−Vxを算出しなければならない。
発明者は、このような問題に鑑みて、本発明に係る光検出回路、及び光検出装置を想到するに至った。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、信号のタイミング等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態に係る光検出装置100の構成を示すブロック図である。
同図に示されるように、光検出装置100は、光検出回路10がN(Nは2以上の整数)行M(Mは2以上の整数)列の2次元アレイ状に配置された光検出回路アレイ110を含んで構成される。
図2は、実施の形態に係る光検出回路10の構成を示すブロック図である。
図3は、光検出回路10とその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、光検出回路10は、光検出トランジスタ21と、電流出力トランジスタ22と、スイッチングトランジスタ23と、第1容量24とを含んで構成される。
光検出回路10において、光検出トランジスタ21のソースと、電流出力トランジスタ22のゲートと、第1容量24の一端とが接続され、電流出力トランジスタ22のソースと、スイッチングトランジスタ23のドレインと、第1容量24の他端とが接続される。
光検出トランジスタ21は、ドレインが基準電位線27に接続され、オフ状態において光電変換素子として機能する。すなわち、光検出トランジスタ21は、オフ状態において受光することで、内部光電効果によって生成される電荷をソースで集電する。
電流出力トランジスタ22は、ドレインが、第1電源電位Vccと、第2電源電位Viniとを取り得る電源線25に接続される。
スイッチングトランジスタ23は、ソースが光検出線26に接続される。
また、図1に示されるように、光検出回路アレイ110において、一の行に属するM個の光検出回路10は、接続される基準電位線27が共通であり、一の行に属するM個の光検出回路10は、接続される電源線25が共通であり、一の列に属するN個の光検出回路10は、接続される光検出線26が共通である。
この実施の形態では、各基準電位線27の電位は、Vofs(例えば、5V)に固定されている。
図4は、光検出装置100の動作を示すタイミングチャートである。
図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eは、光検出装置100の動作状態を示す模式図である。
図4に示されるように、光検出装置100では、まず、検出準備期間直前において、電源線25の電位はVini(例えば、0V)となっている。そして、検出準備期間において、光検出トランジスタ21をオン状態とする。このとき、電流出力トランジスタ22のゲートに入力される、基準電位線27の電位Vofsと、電流出力トランジスタ22のドレインに入力される、電源線25の電位Viniとの差分は、電流出力トランジスタ22の閾値電圧Vthよりも大きく設定する必要がある(図5A参照)。
次に、閾値電圧補正期間において、電源線25の電位をViniからVcc(例えば、10V)へと変化させる。ここで、Vccは、電流出力トランジスタ22が飽和領域動作することができる電位である。このとき、図5Bに示されるように、電流出力トランジスタ22には、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧に応じた電流が、電源線25から流れる。このことによって、電流出力トランジスタ22のソース電位は、Viniから増加して、一定時間経過後、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧は、電流出力トランジスタ22の閾値電圧Vthとなる。そして、このゲートソース間電圧は、第1容量24によって保持される。
その後、光検出トランジスタ21をオフ状態とする。
次に、光検出期間おいて、電源線25の電位を、Vccから再びViniに変化させる(図5C参照)。このとき、電流出力トランジスタ22のソースの電位は再びViniとなるが、第1容量24によって、電流出力トランジスタ22のゲートソース間の電位差が、電流出力トランジスタ22の閾値電圧Vthに維持されるため、電流出力トランジスタ22のゲート電位は、Vini+Vthとなる。このとき、光検出トランジスタ21は、オフ状態であり、前述のとおり光電変換素子として機能している。このため、光検出トランジスタ21は、受光した光量に応じて、電流出力トランジスタ22のゲート電位を増加させる方向にリーク電流を流す(図5D参照)。このときの電流出力トランジスタ22のゲートの電位変化量をΔVとすると、一定期間経過後の電流出力トランジスタ22のゲート電位は、Vini+Vth+ΔVという値となる。
そして、スイッチングトランジスタ23をオン状態とした後、検出電圧出力期間において、電源線25の電位をViniからVccに変化させる。ここで、スイッチングトランジスタ23をオン状態とする前に、光検出線26の電位は、予め光検出ドライバ11のスイッチ33等によって、電源線25の電位Viniと同じにしておくことが望ましい。このとき、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧Vgsに応じて、図5Eに示されるように、電流が流れる。電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧Vgsは、光検出期間における光検出トランジスタ21からのリーク電流によって変化するため、電圧検出部32によって検出される電圧は、光検出期間において光検出トランジスタ21が受光した光量に応じた値となる。
検出電圧出力期間が終了すると、スイッチングトランジスタ23をオフ状態とし、電源線25の電位をViniとする。
<考察>
上述したように、光検出回路10は、検出準備期間に、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧を、電流出力トランジスタ22の閾値電圧Vthとする閾値電圧補正を行う。このため、光検出ドライバ11の電圧検出部32が検出する電圧は、電流出力トランジスタ22の閾値電圧特性のばらつきが補正されたものとなる。
従って、光検出装置100によると、電流出力トランジスタ22の閾値電圧が変動したとしても、その変動による、光検出回路10、及び光検出装置100の回路特性への影響を低減することができる。
そして、このことにより、光検出装置100では、従来の光検出装置100Dの場合のように、別途、従来例におけるVxに相当する電位の検出を行う必要がない。
更に、光検出回路10では、従来の光検出回路10Dのように、光検出期間において、電流出力トランジスタ22をオン状態とする必要がない。
従って、光検出装置100は、従来の光検出装置100Dに比べて、M個の光検出回路10が接続される1本の光検出線26における、光検出回路10の1個当たりの占有期間を短くすることができる。
そして、このことにより、光検出装置100では、電圧検出部32による電圧検出のサイクルを、従来の光検出装置100Dよりも短くすることが可能となる。
(変形例1)
ここでは、実施の形態に係る光検出装置100から、その一部の機能が変更された変形例1に係る光検出装置について、図面を参照しながら説明する。
実施の形態1に係る光検出装置100は、各基準電位線27の電位が、Vofsに固定される構成の例であった。これに対して、変形例1に係る光検出装置は、各基準電位線27の電位が、Vofs(第1基準電位)とVofs2(第2基準電位)とのいずれかに、選択的に固定される構成の例となっている。
以下、変形例1に係る光検出装置について、実施の形態1に係る光検出装置100からの変更点を中心に説明する。
図6は、変形例1に係る光検出装置100Aの構成を示すブロック図である。
図6に示されるように、光検出装置100Aは、実施の形態に係る光検出装置100に対して、基準電位線27の電位を、各行単位で、Vofsと、Vofsよりも大きなVofs2(例えば、10V)とのいずれかに選択的に固定する信号入力制御部600が追加されるように変更されている。
図7は、光検出装置100Aの動作を示すタイミングチャートである。
同図に示されるように、光検出装置100Aでは、光検出期間において、基準電位線27の電位が、VofsからVofs2へと引き上げられる。
<考察>
実施の形態に係る光検出装置100では、光検出期間において、電流出力トランジスタ22のゲート電位(すなわち、光検出トランジスタ21のソース電位)がVofsに達してしまうと、それ以上、光検出トランジスタ21にリーク電流が流れなくなってしまう。このため、電流出力トランジスタ22のゲートノードに蓄積できる電荷量が、電流出力トランジスタ22のゲート電位がVofsに達する時点で飽和してしまう。
これに対して、光検出装置100Aでは、光検出期間において、電流出力トランジスタ22のゲート電位(すなわち、光検出トランジスタ21のソース電位)がVofsに達してしまっても、Vofs2に達するまでは、光検出トランジスタ21にリーク電流を流すことが可能となる。このため、光検出装置100Aは、実施の形態1に係る光検出装置100よりも、電流出力トランジスタ22のゲートノードに蓄積する電荷の飽和量を、より大きくすることができる。
(変形例2)
ここでは、変形例1に係る光検出装置100Aから、その一部の機能が変更された変形例2に係る光検出装置について、図面を参照しながら説明する。
変形例1に係る光検出装置100Aは、各光検出回路10において、電流出力トランジスタ22のゲートソース間に第1容量24を備える構成の例であった。これに対して、変形例2に係る光検出装置は、各光検出回路において、上記第1容量に加えて、さらに、出力トランジスタ2のソースと固定電源Vcat(例えば、グラウンド)との間に第2容量を備える構成の例となっている。
以下、変形例2に係る光検出装置について、変形例1に係る光検出装置100Aからの変更点を中心に説明する。
図8は、変形例2に係る光検出装置100Bの構成を示すブロック図である。
図8に示されるように、光検出装置100Bは、変形例1に係る光検出装置100Aから、光検出回路10が光検出回路10Bに変更されている。
図9は、光検出回路10Bの構成を示すブロック図である。
図10は、光検出回路10Bとその周辺回路の一部との構成を示すブロック図である。
図9に示されるように、光検出回路10Bは、変形例1に係る光検出回路10に対して、電流出力トランジスタ22のソースと固定電源Vcatとの間に第2容量800を備える。
図11は、光検出装置100Bの動作を示すタイミングチャートである。
図11に示されるように、検出準備期間のうちの駆動Tr.Vgs拡大期間、光検出トランジスタ21がオン状態のまま、基準電位線27の電位が、それまでのVofsからVofs2へと引き上げられる。これにより、電流出力トランジスタ22のゲート電位が、Vofs2まで引き上げられる。一方で、電流出力トランジスタ22のソース電位は、第2容量800が追加されているため、すぐには、Vofs2−Vthにまで上昇しない。このため、図11に示されるように、駆動Tr.Vgs拡大期間の終了時点において、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧Vgsを、Vth+ΔV(ΔV>0)とすることができる。
<考察>
変形例1に係る光検出装置100Aでは、光検出期間の初期状態において、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧はVthである。これに対して、変形例2に係る光検出装置100Bでは、光検出期間の初期状態において、電流出力トランジスタ22のゲートソース間電圧は、Vth+ΔV(ΔV>0)である。
このため、光検出装置100Bは、変形例1に係る光検出装置100Aと比べて、検出電圧出力期間において、電流出力トランジスタ22に流れる電流量が大きくなる。
従って、光検出装置100Bは、変形例1に係る光検出装置100Aと比べて、光検出トランジスタ21が、光検出期間において受光した光量を、より精度良く検出することが可能となる。
なお、変形例2において、光検出装置100Bは、図11に示されるように、基準電位線27の電位が、光検出期間以降Vofs2となるとしているが、例えば、図12に示されるように、基準電位線27の電位が、光検出期間の開始時点よりも前の段階でVofsとなり、その後、少なくとも光検出期間の終了時点までVofsが維持される例も考えられる。
(変形例3)
ここでは、変形例2に係る光検出装置100Bから、その一部の機能が変更された変形例3に係る光検出装置について図面を参照しながら説明する。
変形例2に係る光検出装置100Bは、基準電位線27の電位を、各行単位で、VofsとVofs2とのいずれかに選択的に固定する構成の例であった。これに対して、変形例3に係る光検出装置は、基準電位線27の電位を、すべての行で共通に、VofsとVofs2とのいずれかに選択的に固定する構成の例となっている。
以下、変形例3に係る光検出装置について、変形例2に係る光検出装置100Bからの変更点を中心に説明する。
図13は、変形例3に係る光検出装置100Cの構成を示すブロック図である。
図13に示されるように、光検出装置100Cは、変形例2に係る光検出装置100Bから、信号入力制御部600が信号入力制御部1300に変更されている。
変形例2に係る信号入力制御部600は、基準電位線27の電位を、各行単位で、VofsとVofs2とのいずれかに選択的に固定する回路であった。これに対して、信号入力制御部1300は、基準電位線27の電位を、すべての行で共通に、VofsとVofs2とのいずれかに選択的に固定するパルス生成回路(基準電位線駆動回路)となっている。
図14は、光検出装置100Cの動作を示すタイミングチャートである。
図14に示されるように、信号入力制御部1300は、基準電位線27に対して、一定周期Hで、電位Vofsと電位Vofs2とを繰り返すパルス信号を出力する。
<考察>
信号入力制御部1300は、変形例2に係る信号入力制御部600に比べて、その回路規模が小さくなる。
従って、光検出装置100Cは、変形例1に係る光検出装置Bよりも、小型化することが可能になる。
本発明は、受光した光を電気信号に変換する光検出回路等に広く利用可能である。
10、10B 光検出回路
21 光検出トランジスタ
22 電流出力トランジスタ
23 スイッチングトランジスタ
24 第1容量
25 電源線
26 光検出線
27 基準電位線
100、100A、100B、100C 光検出装置
110 光検出回路アレイ
800 第2容量
1300 信号入力制御部(基準電位線駆動回路)

Claims (8)

  1. 光検出トランジスタと、電流出力トランジスタと、スイッチングトランジスタと、第1容量とを備え、
    前記光検出トランジスタのソースと、前記電流出力トランジスタのゲートと、前記第1容量の一端とが接続され、
    前記電流出力トランジスタのソースと、前記スイッチングトランジスタのドレインと、前記第1容量の他端とが接続され、
    前記光検出トランジスタは、ドレインが基準電位線に接続され、オフ状態において受光することで、内部光電効果によって生成される電荷をソースで集電し、
    前記電流出力トランジスタは、ドレインが、第1電源電位と第2電源電位とを取り得る電源線に接続され、
    前記スイッチングトランジスタは、ソースが光検出線に接続される
    光検出回路。
  2. 前記第1電源電位は、前記電流出力トランジスタのソースの電位を、前記電流出力トランジスタのゲートの電位よりも、前記電流出力トランジスタの閾値電圧だけ低い電位にさせるための電位であり、
    前記第2電源電位は、前記第1電源電位よりも低い電位であって、前記電流出力トランジスタのソースとドレインとを、略同電位にさせるための電位である
    請求項1に記載の光検出回路。
  3. 前記光検出トランジスタがオフ状態である期間のうちの少なくとも一部の期間である光検出期間おいて、前記出力トランジスタのソースとドレインとが略同電位となる
    請求項1又は2に記載の光検出回路。
  4. さらに、前記他端と固定電源とに接続される第2容量を備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光検出回路。
  5. 前記基準電位線は、第1基準電位と第2基準電位とを取り得る
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の光検出回路。
  6. 前記第2基準電位は、前記第1基準電位よりも高い電位であって、前記光検出トランジスタがオン状態であって、前記出力トランジスタのゲートの電位が前記第1基準電位であって、前記出力トランジスタのソースの電位が前記第1基準電位より前記閾値電圧だけ低い第1電位である場合において、前記出力トランジスタのソースの電位を、前記第1電位よりも高くするために、前記出力ゲートの電位を前記第2基準電位にするための電位である
    請求項5に記載の光検出回路。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の光検出回路が、N(Nは2以上の整数)行M(Mは2以上の整数)列の2次元アレイ状に配置された光検出回路アレイを備え、
    一の行に属するM個の光検出回路は、接続される前記基準電位線が共通であり、
    一の行に属するM個の光検出回路は、接続される前記電源線が共通であり、
    一の列に属するN個の光検出回路は、接続される前記光検出線が共通である
    光検出装置。
  8. さらに、2以上の行における前記基準電位線を共通のタイミングで駆動する基準電位線駆動回路を備える
    請求項7に記載の光検出装置。
JP2017007867A 2017-01-19 2017-01-19 光検出回路、及び光検出装置 Active JP6767886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007867A JP6767886B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 光検出回路、及び光検出装置
US15/868,577 US10622504B2 (en) 2017-01-19 2018-01-11 Photodetector circuit and photodetector device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007867A JP6767886B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 光検出回路、及び光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117291A true JP2018117291A (ja) 2018-07-26
JP6767886B2 JP6767886B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62841136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007867A Active JP6767886B2 (ja) 2017-01-19 2017-01-19 光検出回路、及び光検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10622504B2 (ja)
JP (1) JP6767886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112363148A (zh) * 2020-11-09 2021-02-12 广东博智林机器人有限公司 光电检测电路及光电探测器
WO2021090852A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317910A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nec Corp イメージセンサ
JP2011141417A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器
JP2016208515A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、撮像装置の駆動方法および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520490A (ja) * 2003-03-12 2006-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エージングに対抗するためにタイミングに有効な光フィードバックを有する発光アクティブマトリクス表示装置
US8004477B2 (en) * 2005-11-14 2011-08-23 Sony Corporation Display apparatus and driving method thereof
WO2007091191A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Large area thin film circuits
JP4762030B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 三洋電機株式会社 光検出装置
JP2010286814A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317910A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nec Corp イメージセンサ
JP2011141417A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器
JP2016208515A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、撮像装置の駆動方法および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090852A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP7344762B2 (ja) 2019-11-05 2023-09-14 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
US11837014B2 (en) 2019-11-05 2023-12-05 Japan Display Inc. Detection device
CN112363148A (zh) * 2020-11-09 2021-02-12 广东博智林机器人有限公司 光电检测电路及光电探测器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6767886B2 (ja) 2020-10-14
US10622504B2 (en) 2020-04-14
US20180204971A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102276536B1 (ko) 발광 소자 구동 회로, 표시 장치, 및, a/d 변환 회로
JP4308170B2 (ja) イメージセンサ
KR950034814A (ko) 고체촬상장치
TW201601540A (zh) 固態影像擷取裝置,用於一固態影像擷取裝置之信號處理方法及電子裝置
US20120119787A1 (en) Imaging device
US20200335545A1 (en) Image sensor and control method of image sensor, and image capturing apparatus
JP4252078B2 (ja) 光検出装置
WO2020066327A1 (ja) 撮像素子及び光検出素子
JP2010056965A (ja) 固体撮像装置
US20200029048A1 (en) Optical detection pixel unit, optical detection circuit, optical detection method and display device
JP6767886B2 (ja) 光検出回路、及び光検出装置
KR100873279B1 (ko) 이미징 디바이스의 자동 이득 제어를 제공하는 시스템 및방법
JP6137997B2 (ja) 固体撮像装置
JPWO2007066762A1 (ja) 固体撮像装置
JP6305818B2 (ja) 半導体装置
JP6737192B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US9412784B1 (en) Pre-flash time adjusting circuit and image sensor using the same
JP4205717B2 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ
US11785353B1 (en) Image sensor chip and sensing method thereof
JP2007096913A (ja) 撮像デバイス回路、固体撮像装置、撮像デバイス回路の感度調整方法
JP7096390B2 (ja) リニアイメージセンサ
JP4797600B2 (ja) 固体撮像素子の出力バッファ回路およびこれを用いた固体撮像装置
JP4420402B2 (ja) 光センサ回路およびイメージセンサ
JP4008434B2 (ja) 固体撮像装置
WO2011033663A1 (ja) 赤外線撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113