JP2018114816A - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018114816A
JP2018114816A JP2017006287A JP2017006287A JP2018114816A JP 2018114816 A JP2018114816 A JP 2018114816A JP 2017006287 A JP2017006287 A JP 2017006287A JP 2017006287 A JP2017006287 A JP 2017006287A JP 2018114816 A JP2018114816 A JP 2018114816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
muffler
vehicle
chamber
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017006287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6547769B2 (ja
Inventor
村田 成亮
Naruaki Murata
成亮 村田
隆範 大面
Takanori Otsura
隆範 大面
康彦 大橋
Yasuhiko Ohashi
康彦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017006287A priority Critical patent/JP6547769B2/ja
Priority to DE102018100491.5A priority patent/DE102018100491A1/de
Priority to CN201810039599.8A priority patent/CN108357369B/zh
Priority to US15/873,148 priority patent/US10181616B2/en
Publication of JP2018114816A publication Critical patent/JP2018114816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547769B2 publication Critical patent/JP6547769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池車両においてタンクを収容する部屋にマフラーを設置可能としつつ、乗員室の容積の低減を抑制する。【解決手段】燃料電池車両は、燃料電池スタックと、タンクと、燃料電池スタックから排出される流体を排出する排出流路と、排出流路に取り付けられたマフラーと、燃料電池スタックを収容する第1室と、第1室に対して後方に設けられタンクとマフラーとを収容する第2室であって、前方部と、前方部に対して後方に連なり幅方向の平均長さが前方部よりも短い後方部と、を有する第2室と、を備え、マフラーは、前方部の幅方向の側壁を形成する側壁部とタンクとの間に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池を搭載した燃料電池車両に関する。
燃料電池車両として、乗員室の前方の収容室に燃料電池スタックが収容され、乗員室の床下に設けられたトンネル状の水素タンク室に、水素ガスを貯蔵するタンクが収容された構造の燃料電池車両が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の燃料電池車両では、燃料電池スタックには、オフガスや電気化学反応により生じた水を取り出して大気へと導く排出流路が連結されている。このような排出流路には、排気音を低減させるためにマフラーが取り付けられる場合がある。排水促進や、燃料電池スタックへの水の逆流防止等を目的として、燃料電池車両における下方に位置する水素タンク室にマフラーを設置したいという要請がある。
特開2015−231319号公報
しかし、特許文献1の燃料電池車両では、水素タンク室には、タンク以外の装置を収容する空間的な余裕が少ない。このため、水素タンク室にマフラーを設置しようとしても、タンクと干渉するためにマフラーを設置できない。他方、水素タンク室を大きくすると、マフラーを設置できるものの、乗員室の床部分において水素タンク室に対応して突出する領域が拡大し、乗員室の容積の低減を招くという問題が生じる。このため、燃料電池車両において、タンクを収容する部屋にマフラーを設置可能としつつ乗員室の容積の低減を抑制可能な技術が望まれている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池車両が提供される。この燃料電池車両は、燃料電池スタックと;前記燃料電池スタックに供給されるガスを貯蔵するタンクと;前記燃料電池スタックから排出される流体を排出する排出流路と;前記排出流路に取り付けられたマフラーと;前記燃料電池スタックを収容する第1室と;前記第1室に対して前記燃料電池車両の車両長さ方向における後方に設けられ、前記タンクと前記マフラーとを収容する第2室であって、前方部と、前記前方部に対して前記車両長さ方向における後方に連なり、前記燃料電池車両の幅方向の平均長さが前記前方部の前記幅方向の平均長さよりも短い後方部と、を有する第2室と;を備え;前記マフラーは、前記前方部の前記幅方向の側壁を形成する側壁部と前記タンクとの間に配置されている。
この形態の燃料電池車両によれば、マフラーは、幅方向の平均長さが後方部よりも長い前方部において側壁部とタンクとの間に配置されているので、マフラーがタンクと干渉することを抑制しつつ第2室にマフラーを配置でき、また、第2室においてマフラーが配置されない後方部の幅方向の平均長さは、前方部の幅方向の平均長さよりも短いので、マフラーの設置に起因する乗員室の容積の低減を抑制できる。
(2)上記形態の燃料電池車両において、前記前方部は、前記幅方向の長さが前記車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、前方部は、幅方向の長さが車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されているので、乗員室の容積の低減をより抑制できる。
(3)上記形態の燃料電池車両において、前記前方部に配置され、前記タンクを前記燃料電池車両に取り付けるための取付部材を更に備え;前記取付部材は、前記マフラーよりも前記車両長さ方向における前方に配置されていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、取付部材は、マフラーよりも車両長さ方向における前方に配置されているので、取付部材がマフラーと干渉することを抑制できる。また、幅方向の長さが車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように前方部が構成されている場合、車両長さ方向においてマフラーと同じ位置またはより後方に取付部材が配置されている構成に比べて、空間容積がより大きな部位に取り付けられているため、作業者は、タンクの取り付け作業を行い易い。
(4)上記形態の燃料電池車両において、前記第2室に対して上方に位置し、前方座席と後方座席とを収容する第3室を更に備え;前記マフラーは、前記後方座席よりも前記車両長さ方向における前方に配置されていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、マフラーは、後方座席よりも車両長さ方向における前方に配置されているので、マフラーの配置に起因する後方座席の近傍の床における上方に突出する領域の拡大を抑制でき、後方座席の近傍における空間容積の低減を抑制できる。特に、後方座席の足元の空間が狭くなることを抑制できる。
(5)上記形態の燃料電池車両において、前記マフラーは、前記燃料電池スタックよりも下方に設けられていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、マフラーは、燃料電池スタックよりも下方に設けられているので、燃料電池スタックから排出される流体(液体)を、重力を利用してマフラーに導くことができ、また、排出された流体が燃料電池スタックに向かって逆流することを抑制できる。
(6)上記形態の燃料電池車両において、前記前方部は、鉛直方向の長さが前記車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されていてもよい。この形態の燃料電池車両によれば、前方部は、鉛直方向の長さが前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されているので、マフラーを配置するための空間を確保しつつ、乗員室の容積の低減を抑制できる。
本発明は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池車両の製造方法、燃料電池車両におけるマフラーの搭載方法等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としての燃料電池車両の概略構成を断面視にて示す説明図である。 燃料電池車両の概略構成を底面視にて示す説明図である。 燃料電池車両に搭載されている燃料電池システムの概略構成を示すブロック図である。 図1に示す4−4断面を示す断面図である。
A.実施形態:
A1.車両全体構成:
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池車両500の概略構成を断面視にて示す説明図である。図2は、燃料電池車両500の概略構成を底面視にて示す説明図である。図1では、燃料電池車両500の車両幅方向LHの中央位置での、車両の前方方向FDおよび後方方向RDに沿った断面を表している。図2では、燃料電池車両500を鉛直下方Gとは反対方向(鉛直上方)に見た概略構成を表している。本実施形態では、前方方向FDと後方方向RDとを、合せて「車両長さ方向」と呼ぶ。燃料電池車両500は、燃料電池スタック100を電力源として搭載している。燃料電池スタック100から供給される電力によって動力源であるモータMが駆動することにより、後輪RWが駆動される。図1における各方向を示す符号および矢印は、他の図における各方向を示す符号および矢印に対応する。
燃料電池車両500には、第1室510と、第2室520と、第3室530とが形成されている。第1室510は、燃料電池車両500における前方方向FD側に位置し、一対の前輪FWに挟まれた領域を含む空間として構成されている。第2室520は、第1室510よりも後方方向RD側であって、燃料電池車両500における鉛直下方G側に位置している。第1室510と第2室520とは互いに連通している。第3室530は、第1室510よりも後方方向RDであって、第2室520の上方側に位置している。第3室530は、いわゆる乗員室であり、第3室530には前方座席FSおよび後方座席RSが収容されている。第1室510と、第2室520および第3室530とは、ダッシュボードDBによって区画されている。第2室520と第3室530とは、フロアパネル610によって区画されている。
第1室510は、燃料電池システム200を構成する各機能部のうち、燃料電池スタック100を含む機能部を収容する。燃料電池スタック100は、積層された複数の単セル(後述の単セル11)を含む積層体である。燃料電池スタック100および燃料電池システム200の詳細構成は、後述する。図1に示すように、燃料電池スタック100は、車両長さ方向において、後方方向RDに向かう側へと下方に傾斜して配置されている。換言すると、燃料電池スタック100は、後方方向RDに向かうにつれて下方に位置するように、水平方向に対して傾斜して配置されている。このように燃料電池スタック100が傾斜して配置されているので、燃料電池スタック100内の水は、重力を利用して後方方向RDに集められて燃料電池スタック100から容易に排出されることとなる。
第2室520は、水素ガスを貯蔵するタンク20と、マフラー400と、第1排出流路410の一部と、第2排出流路420とを収容する。第2室520は、燃料電池車両500の床下において第1室510よりも後方方向RDに形成されている。また、第2室520は、車両幅方向LHの略中央において車両長さ方向に沿って形成されている。第2室520の天井部分と第3室530の床部分とは、フロアパネル610により形成されている。第3室530の床において第2室520に対応する部分は、他の部分に比べて鉛直上方に突出している。このように、第2室520は、エンジンを搭載した車両におけるドライブシャフトが配置されたセンタートンネルと同様な形状を有している。マフラー400は、第1排出流路410を介して燃料電池スタック100に接続されており、燃料電池スタック100からオフガスおよび水からなる流体が排出される際の排気音を低減させる。本実施形態において、前述の「流体」には、アノード側オフガスと、カソード側オフガスと、各極のオフガスに含まれる水とを含む。第1排出流路410は、燃料電池スタック100とマフラー400とを接続する。第2排出流路420の一端はマフラー400に接続され、他端は開放されている。第2排出流路420は、マフラー400を通った後の流体を、大気中に放出する。
第2室520は、前方部FPと、後方部RPとを備える。前方部FPは、第2室520において最も前方方向FDに位置し、第1室510に連なる。図1に示すように、前方部FPの鉛直方向の長さ(高さ)は、後方方向RDに向かうにつれて次第に短くなるように構成されている。また、図2に示すように、前方部FPの車両幅方向LHの長さ(幅)は、後方方向RDに向かうにつれて次第に短くなるように構成されている。このように、前方部FPの高さと幅とがいずれも後方方向RDに向かうにつれて次第に短くなっていることにより、第3室530のうち、特に前方部FPに対応する前方座席FS(運転席および助手席)近傍の容積の低減を抑制できる。図1および図2に示すように、前方部FPは、タンク20の前方側の略半分と、マフラー400と、第1排出流路410の一部と、第2排出流路420とを収容する。タンク20は、第1取付部材310と第2取付部材320とにより側壁部620に取り付けられている。第1取付部材310と第2取付部材320とは、それぞれタンク20を外周方向に囲むバンド部と、かかるバンド部を、側壁部620に取り付ける取り付け部とを含む。第1取付部材310は、前方部FPにおいてタンク20を取り付ける。第2取付部材320は、後方部RPにおいてタンク20を取り付ける。マフラー400の取り付け位置の詳細は後述する。なお、第1取付部材310は、課題を解決するための手段欄における「取付部材」の下位概念に相当する。
後方部RPは、前方部FPに対して後方方向RDに連なる。本実施形態において、後方部RPの後端は、車両長さ方向において後輪RWの先端の近傍に位置する。図1に示すように、後方部RPの鉛直方向の長さ(高さ)は、車両長さ方向に亘ってほぼ一定である。また、かかる鉛直方向の長さは、前方部FPの後方方向RDの端部の鉛直方向の長さと一致する。したがって、本実施形態において、後方部RPの鉛直方向の平均長さは、前方部FPの鉛直方向の平均長さよりも短い。同様に、図2に示すように、後方部RPの車両幅方向LHの長さ(幅)は、車両長さ方向に亘ってほぼ一定である。また、かかる車両幅方向LHの長さは、前方部FPの後方方向RDの端部の車両幅方向LHの長さと一致する。したがって、本実施形態において、後方部RPの車両幅方向LHの平均長さは、前方部FPの車両幅方向LHの平均長さよりも短い。このように、鉛直方向の平均長さおよび車両幅方向LHの平均長さのいずれについても、後方部RPが前方部FPに比べて短く構成されているため、第3室530のうち、特に後方部RPに対応する後方座席RS近傍における容積の低減を抑制できる。後方部RPは、タンク20の後方側の略半分を収容する。
A2.燃料電池システムの構成:
図3は、燃料電池車両500に搭載されている燃料電池システム200の概略構成を示すブロック図である。燃料電池システム200は、上述の燃料電池スタック100、マフラー400、第1排出流路410および第2排出流路420に加えて、気液分離器29と、エアコンプレッサ30と、遮断弁24と、インジェクタ25と、排気排水弁26と、循環ポンプ27と、三方弁33と、圧力調整弁34と、燃料ガス供給路21と、燃料ガス循環路22と、燃料ガス排出路23と、酸化剤ガス供給路31と、バイパス流路35と、DC−DCコンバータ210とを備える。その他、燃料電池システム200は、燃料電池スタック100を介して冷却媒体を循環させる図示しない機構を備えている。
燃料電池スタック100は、積層された複数の単セル11を備え、また、その積層方向SDの両端部に一対のエンドプレート110,120を備える。各単セル11は、固体高分子型燃料電池であり、固体高分子電解質膜を挟んで設けられるアノード側触媒電極層に供給される燃料ガスと、カソード側触媒電極層に供給される酸化剤ガスとの電気化学反応により電力を発生する。本実施形態において、燃料ガスは水素ガスであり、酸化剤ガスは空気である。燃料電池スタック100は、エンドプレート110が前方方向FD側に位置し、エンドプレート120が後方方向RD側に位置するように設置されている。触媒電極層は、触媒、例えば、白金(Pt)を担持したカーボン粒子や電解質を含んで構成される。単セル11において両電極側の触媒電極層の外側には、多孔質体により形成されたガス拡散層が配置されている。多孔質体としては、例えば、カーボンペーパーおよびカーボンクロス等のカーボン多孔質体や、金属メッシュおよび発泡金属等の金属多孔質体が用いられる。燃料電池スタック100の内部には、燃料ガス、酸化剤ガス、および冷却媒体を流通させるためのマニホールド(図示省略)が単セル11の積層方向SDに沿って形成されている。なお、単セル11は、固体高分子型燃料電池に限らず、固体酸化物型燃料電池など任意の種類の燃料電池であってもよい。
一対のエンドプレート110,120は、複数の単セル11を含む積層体を挟持する機能を有する。一対のエンドプレート110,120のうち、エンドプレート120は、燃料電池スタック100内に形成されたマニホールドに、燃料ガス、酸化剤ガス、および冷却媒体を供給する機能、および、これらの媒体を排出するための流路を提供する機能を有する。これに対して、エンドプレート110は、かかる機能を有しない。エンドプレート110およびエンドプレート120は、いずれも厚さ方向が、積層方向SDと一致する略板状の外観形状を有する。
タンク20は、高圧水素を貯蔵しており、燃料ガスとしての水素ガスを、燃料ガス供給路21を介して燃料電池スタック100に供給する。タンク20は、略円筒形の外観形状を有し、図1および図2に示すように、長手方向が車両長さ方向と一致するように第2室520に収容されている。遮断弁24は、タンク20における燃料ガスの排出口近傍に配置され、タンク20からの水素ガスの供給の実行と停止とを、図示しない制御部からの指示に応じて切り替える。インジェクタ25は、燃料ガス供給路21に配置され、燃料電池スタック100への水素ガスの供給量(流量)および圧力を調整する。気液分離器29は、燃料電池スタック100内の燃料ガス排出用マニホールドと接続され、かかるマニホールドから排出されるオフガスに含まれる水を分離して排出すると共に、水が分離された後のガス(燃料ガス)を排出する。循環ポンプ27は、燃料ガス循環路22に配置されており、気液分離器29から排出された燃料ガス(水が分離された後の燃料ガス)を燃料ガス供給路21に送る。排気排水弁26は、燃料ガス排出路23に配置されており、気液分離器29からの水およびオフガスの排出の実行と停止とを切り替える。エアコンプレッサ30は、燃料電池スタック100に対して酸化剤ガスとしての空気を供給する。三方弁33は、酸化剤ガス供給路31に配置されており、エアコンプレッサ30から供給される空気の全体量のうち、酸化剤ガス供給路31に供給する量と、バイパス流路35に供給する量とを調整する。圧力調整弁34は、第1排出流路410における燃料電池スタック100との接続部分に配置されており、燃料電池スタック100におけるカソード排出側の圧力(いわゆる背圧)を調整することにより、各単セル11におけるカソード側圧力を調整する。
燃料電池システム200における燃料ガスの流通について説明する。タンク20から供給される水素ガスは、燃料ガス供給路21を介して燃料電池スタック100に供給される。燃料電池スタック100から排出されるアノード側オフガスは、気液分離器29に供給され、アノード側オフガスに含まれる水の少なくとも一部が分離される。水が分離された後のアノード側オフガス(すなわち、燃料ガス)は、燃料ガス循環路22および循環ポンプ27を介して燃料ガス供給路21に戻され、再び燃料電池スタック100に供給される。なお、気液分離器29からは、アノード側オフガスから分離された水に加えて、気液分離器29に供給されるアノード側オフガスのうちの一部が排気排水弁26を介して燃料ガス排出路23に排出される。燃料ガス排出路23は第1排出流路410と接続されており、燃料ガス排出路23に排出された水およびアノード側オフガスは、燃料電池スタック100のカソード側から排出される水およびカソード側オフガスと共に第1排出流路410へと排出される。第1排出流路410へと排出されたアノード側オフガス、カソード側オフガスおよび水は、上述のように、マフラー400および第2排出流路420を介して大気へと排出される。燃料ガス排出路23は、大気開放されている第1排出流路410と連通しているのに対して、気液分離器29の内部には、大気圧よりも高い背圧が加えられているため、排気排水弁26を挟んで圧力差が存在する。したがって、排気排水弁26が開けられた場合に、上述の圧力差によって、気液分離器29から燃料ガス排出路23へとオフガスが排出される。
燃料電池システム200における酸化剤ガスの流通について説明する。エアコンプレッサ30から供給される空気(圧縮空気)は、酸化剤ガス供給路31を介して燃料電池スタック100に供給される。このとき、三方弁33の開度を調整することにより燃料電池スタック100への空気の供給量を調整できる。燃料電池スタック100から排出されるカソード側オフガスおよび水は、圧力調整弁34を介して第1排出流路410に排出される。第1排出流路410は、上述のように燃料ガス排出路23と接続されており、また、バイパス流路35とも接続されている。したがって、燃料電池スタック100から排出されたカソード側オフガスは、燃料ガス排出路23を通って排出されるアノード側オフガスおよび水と、バイパス流路35を通って排出される空気と共に、マフラー400を介して大気へと排出される。
ここで、上述のように、燃料電池スタック100は、後方方向RDに向かうにつれて下方に位置するように、水平方向に対して傾斜して配置されているため、燃料電池スタック100においてエンドプレート120が最も鉛直下方Gに位置することとなる。したがって、燃料電池スタック100内の水は、各種マニホールドを通って重力にしたがってエンドプレート120へと向かうこととなり、燃料電池スタック100内からの排水が促される。
燃料電池スタック100における一対の集電板103F,103Rは、DC−DCコンバータ210と電気的に接続されている。集電板103Fとエンドプレート110との間には、絶縁板102Fが配置されている。同様に、集電板103Rとエンドプレート120との間には、絶縁板102Rが配置されている。DC−DCコンバータ210は、モータMと電気的に接続されており、燃料電池スタック100の出力電圧を昇圧してモータMに供給する。
上述した排気排水弁26、エアコンプレッサ30、循環ポンプ27、およびその他の各弁の動作は、図示しない制御部により制御される。この制御部は、例えば、制御用プログラムが記憶されているROM(Read Only Member)と、かかるROMを読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)と、CPUのワークエリアとして利用されるRAM(Random Access Memory)とを有する構成としてもよい。
A3.マフラーの配置位置:
図4は、図1に示す4−4断面を示す断面図である。なお、図4では、マフラー400の形状を模式的に表している。図4に示すように、前方部FPは、鉛直上方のフロアパネル610と、側壁部620と、下方カバー630とにより形成されている。側壁部620は、フロアパネル610に対して下方に連なる。側壁部620は、前方部FPの車両幅方向LHの端部に位置し、前方部FPの車両幅方向LHの側壁を形成する。下方カバー630は、前方部FPの底部を形成する。本実施形態において、側壁部620は、鉛直上方から鉛直下方Gに向かうにつれて車両幅方向LHの長さ(幅)が長くなるように構成されている。タンク20と側壁部620との間には、車両長さ方向に沿って延びる空間550が形成されている。本実施形態では、マフラー400は、かかる空間550に配置されている。換言すると、マフラー400は、タンク20と側壁部620との間に配置されている。このため、マフラー400がタンク20と干渉することが抑制されている。なお、マフラー400は、図示しない取り付け部材により、側壁部620に固定されている。
図1に示すように、マフラー400は、前方部FPにおいて、第1取付部材310よりも後方方向RDに配置されている。換言すると、第1取付部材310は、マフラー400よりも前方方向FDに配置されている。したがって、マフラー400が第1取付部材310と干渉することが抑制されている。また、第1取付部材310は、前方部FPにおける前方方向FD側、すなわち、前方部FPのうちの容積が比較的大きな部分に配置されているので、作業者は、タンク20の取り付け作業を行い易い。また、マフラー400は、後方座席RSよりも前方方向FD、より具体的には、前方座席FSとほぼ同じ位置に配置されている。したがって、後方座席RSの近傍の床(フロアパネル610)において、マフラー400の設置に起因して上方に突出する領域が拡大することを抑制でき、後方座席RSの近傍における空間容積の低減を抑制できる。特に、後方座席RSの足元の空間が狭くなることを抑制できる。
また、図1に示すように、マフラー400は、燃料電池スタック100よりも下方に位置している。したがって、燃料電池スタック100から排出される水を、重力を利用して排出し易くでき、且つ、燃料電池スタック100から排出された水が燃料電池スタック100に向かって逆流することを抑制できる。上述の燃料電池スタック100とマフラー400との位置関係により、第1排出流路410は、後方方向RDに向かうにつれて下方に位置するように傾斜して配置されている。上述のように、前方部FPの高さは後方方向RDに向かうにつれて短くなるように構成されているので、第1排出流路410の上述した傾斜した配置を実現可能としつつ、第1排出流路410の配置のための空間を低減して、第3室530の容積の低減を抑制できる。
以上説明した実施形態の燃料電池車両500によれば、マフラー400は、車両幅方向LHの平均長さが後方部RPよりも長い前方部FPにおいて側壁部620とタンク20との間に配置されているので、マフラー400がタンク20と干渉することを抑制しつつ第2室520にマフラー400を配置でき、また、第2室520においてマフラー400が配置されない後方部RPの車両幅方向LHの平均長さは、前方部FPの車両幅方向LHの平均長さよりも短いので、マフラー400の設置に起因する第3室530(乗員室)の容積の低減を抑制できる。
また、前方部FPは、車両幅方向LHの長さが車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されているので、第3室530(乗員室)の容積の低減をより抑制できる。
また、第1取付部材310は、マフラー400よりも車両長さ方向における前方に配置されているので、第1取付部材310がマフラー400と干渉することを抑制できる。また、第1取付部材310は、車両長さ方向においてマフラー400と同じ位置またはより後方に配置されている構成に比べて、前方部FPにおいて空間容積がより大きな部位に取り付けられるため、作業者は、タンク20の取り付け作業を行い易い。
また、マフラー400は、後方座席RSよりも車両長さ方向における前方に配置されているので、マフラー400の配置に起因する後方座席RSの近傍の床(フロアパネル610)における上方に突出する領域の拡大を抑制でき、後方座席RSの近傍における空間容積の低減を抑制できる。特に、後方座席RSの足元の空間が狭くなることを抑制できる。
また、マフラー400は、燃料電池スタック100よりも下方に設けられているので、燃料電池スタック100から排出される水を、重力を利用してマフラーに導くことができ、また、排出された水が燃料電池スタック100に向かって逆流することを抑制できる。
また、前方部FPは、鉛直方向の長さが前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されているので、マフラー400を配置するための空間を確保しつつ、第3室530(乗員室)の容積の低減を抑制できる。
B.変形例:
B1.変形例1:
上記実施形態では、前方部FPは、車両幅方向LHの長さが後方方向RDに向かうにつれて次第に短くなるように構成されていたが、本発明はこれに限定されない。前方部FPの車両幅方向LHの長さが後方方向RDに向かうにつれて段階的に(階段状に)短くなるように構成されてもよい。また、前方部FPの車両幅方向LHの長さが、車両長さ方向に亘って一定であってもよく、後方方向RDに向かうにつれて次第に長くなるように構成されてもよい。これらの構成においても、後方部RPの車両幅方向LHの平均長さが前方部FPの車両幅方向LHの平均長さがよりも短い構成とし、前方部FPにマフラー400を収容することにより、上記実施形態の燃料電池車両500と同様な効果を奏する。
B2.変形例2:
上記実施形態では、第1取付部材310は、マフラー400よりも車両長さ方向における前方に配置されていたが、本発明はこれに限定されない。第1取付部材310がマフラー400に対して車両長さ方向において同じ位置または後方であってもよい。このような構成においても、第2室520にマフラー400を収容することにより、上記実施形態の燃料電池車両500と同様な効果を奏する。
B3.変形例3:
上記実施形態では、マフラー400は、後方座席RSよりも車両長さ方向における前方に配置されていたが、本発明はこれに限定されない。マフラー400が後方座席RSに対して車両長さ方向において同じ位置または後方であってもよい。このような構成においても、第2室520にマフラー400を収容することにより、上記実施形態の燃料電池車両500と同様な効果を奏する。
B4.変形例4:
上記実施形態では、マフラー400は、燃料電池スタック100に対して下方に設けられていたが、本発明はこれに限定されない。燃料電池スタック100と比較して鉛直方向において同じ位置または燃料電池スタック100よりも上方に位置してもよい。例えば、燃料電池スタック100が第1室510における下方に位置し、マフラー400とほぼ同じ高さに配置される構成としてもよい。このような構成においても、第2室520にマフラー400を収容することにより、上記実施形態の燃料電池車両500と同様な効果を奏する。
B5.変形例5:
上記実施形態では、前方部FPは、鉛直方向の長さが後方方向RDに向かうにつれて次第に短くなるように構成されていたが、本発明はこれに限定されない。前方部FPの鉛直方向の長さが後方方向RDに向かうにつれて段階的に(階段状に)短くなるように構成されてもよい。また、前方部FPの鉛直方向の長さが車両長さ方向に亘って一定であってもよく、後方方向RDに向かうにつれて長くなるように構成されてもよい。このような構成においても、第2室520にマフラー400を収容することにより、上記実施形態の燃料電池車両500と同様な効果を奏する。
B6.変形例6:
上記実施形態における燃料電池車両500の構成は、あくまでも一例であり、種々変更可能である。例えば、カソード側オフガスとアノード側オフガスとを、単一の第1排出流路410で排出することに代えて、それぞれ別の流路で排出させてもよい。この場合、各極の排出流路にマフラー400を配置し、少なくとも一方のマフラー400を、空間550に収容してもよい。また、燃料電池スタック100は、車両長さ方向において、後方方向RDに向かう側へと下方に傾斜して配置されていなくてもよく、例えば、水平に配置されていてもよい。また、燃料電池スタック100は、第1室510に配置されていたが、第1室510に代えて、燃料電池車両500における後方方向RD側、例えば、後方座席RSよりも後方側の空間に配置されてもよい。この構成において、第2室520を前後反対の構成として、第2室520にマフラー400を収容してもよい。また、下方カバー630を省略してもよい。
本発明は、上述の実施形態および変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
11…単セル
20…タンク
21…燃料ガス供給路
22…燃料ガス循環路
23…燃料ガス排出路
24…遮断弁
25…インジェクタ
26…排気排水弁
27…循環ポンプ
29…気液分離器
30…エアコンプレッサ
31…酸化剤ガス供給路
33…三方弁
34…圧力調整弁
35…バイパス流路
100…燃料電池スタック
102F,102R…絶縁板
103F,103R…集電板
110,120…エンドプレート
200…燃料電池システム
210…DC−DCコンバータ
310…第1取付部材
320…第2取付部材
400…マフラー
410…第1排出流路
420…第2排出流路
500…燃料電池車両
510…第1室
520…第2室
530…第3室
550…空間
610…フロアパネル
620…側壁部
630…下方カバー
DB…ダッシュボード
FD…前方方向
FP…前方部
FS…前方座席
FW…前輪
G…鉛直下方
LH…車両幅方向
M…モータ
RD…後方方向
RP…後方部
RS…後方座席
RW…後輪
SD…積層方向

Claims (6)

  1. 燃料電池車両であって、
    燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックに供給されるガスを貯蔵するタンクと、
    前記燃料電池スタックから排出される流体を排出する排出流路と、
    前記排出流路に取り付けられたマフラーと、
    前記燃料電池スタックを収容する第1室と、
    前記第1室に対して前記燃料電池車両の車両長さ方向における後方に設けられ、前記タンクと前記マフラーとを収容する第2室であって、
    前方部と、
    前記前方部に対して前記車両長さ方向における後方に連なり、前記燃料電池車両の幅方向の平均長さが前記前方部の前記幅方向の平均長さよりも短い後方部と、
    を有する第2室と、
    を備え、
    前記マフラーは、前記前方部の前記幅方向の側壁を形成する側壁部と前記タンクとの間に配置されている、
    燃料電池車両。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両において、
    前記前方部は、前記幅方向の長さが前記車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されている、
    燃料電池車両。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池車両において、
    前記前方部に配置され、前記タンクを前記燃料電池車両に取り付けるための取付部材を更に備え、
    前記取付部材は、前記マフラーよりも前記車両長さ方向における前方に配置されている、
    燃料電池車両。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の燃料電池車両において、
    前記第2室に対して上方に位置し、前方座席と後方座席とを収容する第3室を更に備え、
    前記マフラーは、前記後方座席よりも前記車両長さ方向における前方に配置されている、
    燃料電池車両。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の燃料電池車両において、
    前記マフラーは、前記燃料電池スタックに対して前記車両長さ方向における後方且つ下方に設けられている、
    燃料電池車両。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の燃料電池車両において、
    前記前方部は、鉛直方向の長さが前記車両長さ方向に沿って前方から後方に向かうにつれて短くなるように構成されている、
    燃料電池車両。
JP2017006287A 2017-01-18 2017-01-18 燃料電池車両 Active JP6547769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006287A JP6547769B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 燃料電池車両
DE102018100491.5A DE102018100491A1 (de) 2017-01-18 2018-01-11 Brennstoffzellenfahrzeug
CN201810039599.8A CN108357369B (zh) 2017-01-18 2018-01-16 燃料电池车辆
US15/873,148 US10181616B2 (en) 2017-01-18 2018-01-17 Fuel cell vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006287A JP6547769B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114816A true JP2018114816A (ja) 2018-07-26
JP6547769B2 JP6547769B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62716565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006287A Active JP6547769B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 燃料電池車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10181616B2 (ja)
JP (1) JP6547769B2 (ja)
CN (1) CN108357369B (ja)
DE (1) DE102018100491A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026159A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11840140B2 (en) 2019-10-02 2023-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combination vehicle, trailer, and tractor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743769B2 (ja) * 2017-06-16 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
EP3645324B1 (en) * 2017-06-30 2021-03-10 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Fuel cell architecture
CN109204014B (zh) * 2018-08-31 2021-08-31 奇瑞汽车股份有限公司 用于燃料电池汽车的尾排系统及燃料电池汽车
JP2021138317A (ja) 2020-03-06 2021-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両ユニット搭載構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015845A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムの排気装置
JP2010221723A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車の車体構造
WO2015185184A1 (de) * 2014-06-07 2015-12-10 Audi Ag Fahrzeug mit einem energiespeicher
JP2015231319A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736245B2 (ja) * 2001-06-15 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電気自動車及びその組み立て方法
JP4270974B2 (ja) * 2003-08-04 2009-06-03 本田技研工業株式会社 車両における燃料タンクの配置構造
JP2005297734A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp エンジンの排気装置
JP2006290013A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Mazda Motor Corp 車両のシート配設構造
JP5024588B2 (ja) * 2005-12-12 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP2009032513A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toyota Motor Corp 燃料電池自動車
DE102008051786A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Volkswagen Ag Elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug
JP2010280294A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 燃料電池車両
JP5488117B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-14 マツダ株式会社 自動車の駆動力伝達装置およびこれを備えた自動車の下部車体構造
MX2012011491A (es) * 2010-04-08 2012-11-16 Nissan Motor Estructura frontal bajo el piso para vehiculos.
JP5459131B2 (ja) * 2010-07-26 2014-04-02 スズキ株式会社 空冷式燃料電池車両
JP6344342B2 (ja) 2015-09-04 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6468234B2 (ja) * 2016-04-01 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ガスタンクを搭載した車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015845A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Suzuki Motor Corp 燃料電池システムの排気装置
JP2010221723A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車の車体構造
JP2015231319A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両
WO2015185184A1 (de) * 2014-06-07 2015-12-10 Audi Ag Fahrzeug mit einem energiespeicher

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOBIAS BRUNNER, HYDROGEN FUEL CELL TECHNOLOGY., JPN7019001632, 13 November 2013 (2013-11-13), ISSN: 0004039901 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026159A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US11840140B2 (en) 2019-10-02 2023-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combination vehicle, trailer, and tractor

Also Published As

Publication number Publication date
CN108357369A (zh) 2018-08-03
DE102018100491A1 (de) 2018-07-19
JP6547769B2 (ja) 2019-07-24
CN108357369B (zh) 2021-02-26
US20180205106A1 (en) 2018-07-19
US10181616B2 (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547769B2 (ja) 燃料電池車両
JP6344342B2 (ja) 燃料電池車両
KR101981865B1 (ko) 연료 전지 차량
CN108215879B (zh) 燃料电池车辆
JP5851527B2 (ja) 燃料電池車両
JP5382553B2 (ja) 燃料電池アセンブリ
JP5965423B2 (ja) 燃料電池車両
JP6237582B2 (ja) 気液分離器および燃料電池システム
JP5947204B2 (ja) 燃料電池車
JP2005212513A (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
JP4061589B2 (ja) 燃料電池システム搭載車両
CN111162304B (zh) 燃料电池、燃料电池搭载装置以及燃料电池的制造方法
JP5168980B2 (ja) 燃料電池装置
JP5437089B2 (ja) 燃料電池システム
JP6740889B2 (ja) 燃料電池車両
JP5223242B2 (ja) 燃料電池システム
JP4932784B2 (ja) 電気自動車
JP4289118B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2010125962A (ja) 車載用燃料電池システム
JP5420195B2 (ja) 燃料電池システム
JP4497276B2 (ja) 車両用燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6547769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151