JP2018113293A - 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113293A
JP2018113293A JP2017001672A JP2017001672A JP2018113293A JP 2018113293 A JP2018113293 A JP 2018113293A JP 2017001672 A JP2017001672 A JP 2017001672A JP 2017001672 A JP2017001672 A JP 2017001672A JP 2018113293 A JP2018113293 A JP 2018113293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
region
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017001672A
Other languages
English (en)
Inventor
繁光 小池
Shigemitsu Koike
繁光 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017001672A priority Critical patent/JP2018113293A/ja
Priority to US15/854,245 priority patent/US11033193B2/en
Publication of JP2018113293A publication Critical patent/JP2018113293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0238Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】発光装置の製造工程を簡素化する。【解決手段】光を出射する発光素子と、接合材により前記発光素子と接合される光反射性の反射電極を有する配線基板とを具備し、前記反射電極は、前記発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、前記反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、前記配線基板に垂直な方向からみた前記発光素子の面積の4倍以上である発光装置。【選択図】図2

Description

本発明は、光を出射する発光装置に関する。
光を出射する発光装置に関する技術が従来から提案されている。例えば特許文献1には、基板に接合された発光素子が出射する光を集光する発光装置が開示されている。
特開2008−198962号公報
特許文献1の技術では、基板上に形成された反射膜により、発光素子が出射する光を集光している。しかし、特許文献1の技術では、基板の実装部に発光素子をダイボンド材により接合した後に、ダイボンド材と実装部とを被覆する反射膜を形成しているため、発光装置の製造工程が複雑である。以上の事情を考慮して、本発明は、発光装置の製造工程を簡素化することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明に係る発光装置は、光を出射する発光素子と、接合材により発光素子と接合される光反射性の反射電極を有する配線基板とを具備し、反射電極は、発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の4倍以上である。以上の構成では、発光素子からの出射光を反射する反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の4倍以上である。したがって、発光素子からの出射光を反射する反射膜を別個に設けなくても、反射電極が発光素子からの出射光を充分に反射すること可能である。ひいては、発光装置の製造工程が簡素化される。
本発明に係る発光装置の好適例において、実装領域の面積は、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の9倍以上である。以上の構成では、実装領域の面積が配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の9倍以上である。したがって、実装領域の面積が、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の9倍より小さい構成と比較して、反射電極が発光素子からの出射光をより反射することができる。
本発明に係る発光装置の好適例において、実装領域の面積は、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の400倍以下である。以上の構成では、実装領域の面積が配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の400倍以下である。したがって、発光装置の小型化を妨げずに、反射領域の面積を充分に確保することができる。
本発明に係る発光装置の好適例において、配線基板は、反射電極において発光素子が接合される接合領域内に形成されて、接合材が浸入する孔を有する。以上の構成では、発光素子が接合される接合領域内に形成されて接合材が浸入する孔を配線基板が有する。したがって、接合領域内に形成されて接合材が浸入する孔を配線基板が有しない構成と比較して、接合領域外への接合材の流出を低減することができる。ひいては、反射領域の面積の減少を抑制できる。
本発明に係る発光装置の好適例において、孔は、反射電極の厚さ方向の全部または一部にわたり形成される。以上の構成では、接合材が浸入する孔が反射電極の厚さ方向の全部または一部にわたり形成される。したがって、接合材による配線基板への影響を低減することができる。
本発明に係る生体情報測定装置は、上記課題を解決するために、上述した各種の発光装置を具備する。以上の構成では、上述した各種の発光装置と同様の作用および効果を奏する。
本発明に係る発光装置の製造方法において、光を出射する発光素子と、配線基板における光反射性の反射電極とを接合材により接合する工程とを含み、反射電極は、発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、配線基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の4倍以上である。以上の方法では、光を出射する発光素子と、配線基板における光反射性の反射電極とが接合材により接合され、反射電極は、発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積が、基板に垂直な方向からみた発光素子の面積の4倍以上である発光装置が製造される。したがって、発光素子からの出射光を反射する反射膜を別個に設けなくても、反射電極が発光素子からの出射光を充分に反射する発光装置を製造する可能である。ひいては、発光装置の製造工程が簡素化される。
本発明に係る発光装置の製造方法の好適例において、配線基板は、発光素子が接合される接合領域内に形成されて接合材が浸入する孔を有し、発光素子と反射電極とを接合する工程では、孔に接合材が流入するように発光素子と反射電極とを接合する。以上の方法では、発光素子が接合される接合領域内に形成されて接合材が浸入する孔に接合材が流入するように発光素子と反射電極とが接合される。したがって、接合領域外への接合材の流出を低減することができる。ひいては、反射領域の面積の減少を抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る測定装置の構成図である。 発光装置の平面図である。 発光装置の断面図である。 第2実施形態に係る発光装置の平面図である。 発光装置の断面図である。 発光素子を接合する前の基材の平面図である。 変形例に係る発光装置の断面図である。 変形例に係る発光装置の平面図である。 変形例に係る発光装置の平面図である。 変形例に係る発光装置の平面図である。 変形例に係る発光装置の断面図である。
<第1実施形態>
第1実施形態の生体情報測定装置100は、被験者の生体情報を測定する測定機器であり、被験者の身体のうち測定対象となる部位(以下「測定部位」という)Mに装着される。測定部位Mは、例えば手首や足首である。第1実施形態では、被験者の脈拍数を生体情報として例示する。
図1は、生体情報測定装置100の機能に着目した構成図である。第1実施形態の生体情報測定装置100は、図1に例示される通り、検出装置20と処理装置40とを具備する。検出装置20は、測定部位Mの状態に応じた検出信号Zを生成するセンサーモジュールである。第1実施形態の検出装置20は、被験者の脈拍数の特定に使用される検出信号Zを生成する。検出装置20は、図1に例示される通り、発光装置21と受光装置23とを具備する。発光装置21と受光装置23とは、生体情報測定装置100のうち測定部位Mとの対向面(以下「検出面」という)に設置される。検出面は、平面または曲面である。発光装置21は、測定部位Mに光Lを出射し、受光装置23は、測定部位Mから到達する光Lの受光レベルに応じた検出信号Zを生成する。なお、発光装置21と受光装置23とは、一体の装置でも別体の装置でもよい。
図2は、発光装置21の平面図であり、図3は、図2におけるIII−III線の断面図である。発光装置21は、配線基板213と発光素子215と隔壁217とを具備する。配線基板213の表面には、発光素子215が実装される。配線基板213と発光素子215とは電気的に接続される。配線基板213は、図3に例示される通り、基材32と反射電極34とレジスト36とを具備する。
基材32は、例えばガラスエポキシで形成されたリジッド基板(単層基板または多層基板)である。基材32の表面には、光反射性の反射電極34と、反射電極34を介して発光素子215に電力を供給する電子回路(図示略)とが実装される。反射電極34は、薄膜状の電極であり、高い光反射率の金属(例えば金または銀)により形成される。基材32の表面は、レジスト36で被覆される。レジスト36とは、基材32を保護する保護膜であり、図2および図3に例示される通り、反射電極34に重なる部分は選択的に除去される。すなわち、反射電極34はレジスト36から露出する。以下、反射電極34のうちレジスト36から露出している領域を「実装領域P」という。実装領域Pの表面には、発光素子215が実装される。第1実施形態において実装領域Pの面積は、配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の4倍である。実装領域Pの形状は、例えば略正方形である。
発光素子215は、図3に例示される通り、発光部52と第1電極54と第2電極56とを具備する。発光部52は、測定部位Mに光Lを出射する。例えばインコヒーレントな光Lを出射するLED(Light Emitting Diode)が発光部52として好適に利用される。第1実施形態の発光部52は、放射状に光Lを出射する。すなわち、測定部位M側だけでなく測定部位Mとは反対側にも発光部52からの光Lが進行する。発光部52の形状は、例えば第1電極54が位置する面と第2電極56とが位置する面とが略正方形の立方体である。第1電極54(例えばアソード)は、発光部52において基材32と接合される面に位置する。第2電極56(例えばカソード)は、発光部52において第1電極54が位置する面とは反対側の面に設置される。基材32から第1電極54に供給される電力が第2電極56に流れることで、発光部52は光Lを出射する。
発光素子215と反射電極34とは、接合材80により接合される。具体的には、図2に例示される通り、平面視で実装領域Pの中心と発光部52の中心とが一致するように、発光素子215のうち第1電極54が配置された面と反射電極34の表面とが接合材80により接合される。接合材80は、例えば高い光反射率で導電性がある金属(例えば銀または金)が含有されたペーストであり、反射電極34と比較して低反射率である。発光素子215と反射電極34とが接合材80により接合されることで、第1電極54が反射電極34に導通する。以下、反射電極34において発光素子215が接合される領域を「接合領域」Oという。接合領域Oとは、図3に例示された通り、実装領域Pのうち配線基板213に垂直な方向からみて発光素子215の外周で囲まれた領域であり、略正方形である。第1実施形態では、反射電極34と第1電極54との間には接合材80が介在しているが、反射電極34と第1電極54とが当接するように発光素子215と反射電極34とが接合材80により接合される構成も採用され得る。接合材80は、発光素子215と反射電極34との接合の際に押圧されることで、反射電極34の表面上で接合領域O外に流出する。したがって、接合材80の外周は、図2に例示される通り、接合領域Oよりも実装領域Pの外周に近くなり得る。第1実施形態では、接合材80の外周が接合領域Oよりも実装領域Pの外周に近い構成を例示する。
反射電極34は、発光素子215からの出射光Lを反射する反射領域Qを有する。反射領域Qとは、図2に例示される通り、実装領域Pのうち発光素子215および接合材80から露出している領域である。第1実施形態の反射領域Qは、発光素子215が実装される配線基板213の表面に垂直な方向からみて、図2の実装領域Pの外周で囲まれた領域から接合材80の外周で囲まれた領域を除いた矩形枠状の領域である。実装領域Pの面積は、反射領域Qの面積が大きいほど大きい。実装領域Pは、反射領域Qの外周で囲まれた領域とも換言され得る。
図3の隔壁217は、レジスト36の表面に発光素子215を囲うように設置され、発光素子215からの出射光Lを反射する。隔壁217は、光反射性がある例えば金属または樹脂材料で形成される。発光素子215から放射状に出射した光Lは、発光素子215から直接的に、または、隔壁217の内壁面と反射領域Qとで反射してから間接的に測定部位Mに届く。測定部位Mに到達した光Lは、測定部位Mの内部で反射および散乱を繰り返したうえで検出面側に出射して受光装置23に到達する。すなわち、発光装置21と受光装置23とで反射型の光学センサーとして機能する。
受光装置23は、測定部位Mから到達する光Lの受光レベルに応じた検出信号Zを生成する。例えば、測定部位Mに対向する受光面で光Lを受光するフォトダイオード(PD:Photo Diode)等の光電変換素子が受光装置23として好適に利用される。なお、検出装置20は、例えば、駆動電流の供給により発光部52を駆動する駆動回路と、受光装置23の出力信号を増幅およびA/D変換する出力回路(例えば増幅回路とA/D変換器)とを包含するが、図1では各回路の図示を省略した。
測定部位M内の血管は、拍動と同等の周期で反復的に拡張および収縮する。拡張時と収縮時とで血管内の血流量は相違するから、測定部位Mからの受光レベルに応じて各受光装置23が生成する検出信号Zは、測定部位Mの血管の血流量の変動に対応した周期的な変動成分を含む脈波信号である。
図1の処理装置40は、検出装置20が生成した検出信号Zから、被験者の脈拍数を特定する。脈拍数の特定には、公知の技術が任意に採用され得る。処理装置40は、例えば特定した脈拍数を表示により被験者に提供する。
ここで、発光素子215から出射して測定部位Mに到達する光Lの光量が多いほど、測定部位M内の状態を適切に表わした検出信号Zを生成することができる。ひいては、生体情報をより高精度に特定することが可能である。第1実施形態の反射電極34は、実装領域Pの面積を配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の4倍とすることで、電極の機能に加えて、発光素子215からの出射光Lを反射する反射膜として機能する。なお、測定部位Mに到達する光Lの光量を増加させる構成としては、反射電極34を反射膜として利用する第1実施形態の構成のほかに、例えば配線基板213の発光素子215を囲むように反射膜を別個に設ける構成も採用され得る。ただし、実装領域Pの面積を配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の4倍とする第1実施形態の構成によれば、発光素子215からの出射光Lを反射する反射膜を別個に設けなくても、反射電極34が発光素子215からの出射光Lを充分に反射すること可能である。ひいては、発光装置21の製造工程が簡素化される。
<第2実施形態>
図4は、第2実施形態に係る発光装置21の平面図であり、図5は、図4におけるV−V線の断面図である。第2実施形態の発光装置21は、図5に例示される通り、配線基板213と発光素子215と隔壁217とを第1実施形態と同様に具備する。ただし、第2実施形態の配線基板213は、接合材80が浸入する孔38を有する。
図6は、発光素子215を接合する前の基材32の平面図である。孔38は、図6に例示される通り、接合領域O内に形成される。第2実施形態では、接合領域O内に4つの孔38が形成される。具体的には、各孔38は、接合領域Oの外周の1つの辺に沿うように矩形状に形成される。反射電極34と発光素子215との電気的な接続をとるために、接合領域Oの4つの角部分には孔38が形成されない。第2実施形態の孔38は、図5に例示される通り、反射電極34の厚さ方向の一部にわたり形成された有底孔(溝部)である。発光素子215は、第1実施形態と同様に、接合材80により反射電極34と接合される。第2実施形態では、図5に例示される通り、接合領域O内に形成された孔38に接合材80が流入するように発光素子215と反射電極34とが接合される。
第1実施形態において接合材80は、発光素子215と反射電極34との接合の際に押圧されることで、図2および図3に例示される通り、接合領域O外に流出した。しかし、前述した通り、接合材80は、反射電極34よりも低反射率であるため、理想的には接合領域O外への流出がないほうが望ましい。第2実施形態において接合材80は、発光素子215と反射電極34との接合の際に押圧されることで、図5に例示される通り、反射領域Qに形成された孔38に流入するので、接合材80が接合領域O外に流出しない。したがって、第2実施形態の反射領域Qは、図6に例示される通り、配線基板213に垂直な方向からみて実装領域Pの外周で囲まれた領域から発光素子215の外周で囲まれた領域を除いた矩形枠状の領域である。
図5に例示される通り、発光装置21の発光素子215から放射状に出射した光Lは、第1実施形態と同様に、発光素子215から直接的に、または、隔壁217と反射領域Qとで反射してから間接的に測定部位Mに届く。測定部位Mに到達した光Lは、測定部位Mの内部で反射および散乱を繰り返したうえで検出面側に出射して受光装置23に到達する。受光装置23は、測定部位Mから到達する光Lの受光レベルに応じた検出信号Zを生成する。図1の処理装置40は、第1実施形態と同様に、検出装置20が生成した検出信号Zから脈拍数を特定し、特定した脈拍数を被験者に提供する。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第2実施形態では特に、接合材80が流入する孔38を接合領域O内に有するので、接合領域O外への接合材80の流出を低減することができる。したがって、反射領域Qの面積の減少を抑制することが可能である。ひいては、発光素子215から出射して測定部位Mに到達する光Lの光量をより増加させることができる。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を適宜に併合することも可能である。
(1)前述の各形態では、実装領域Pの面積は、配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の4倍であったが、配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の4倍以上であれば任意である。例えば、実装領域Pの面積が、配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の9倍以上である構成が好適に採用され得る。ただし、発光装置21の小型化の観点からは、実装領域Pの面積が、配線基板213に垂直な方向からみた発光素子215の面積の400倍以下である構成が望ましい。
(2)前述の各形態では、発光部52の形状は、第1電極54が位置する面と第2電極56とが位置する面とが略正方形の立方体であったが、発光部52の形状は任意である。例えば第1電極54が位置する面と第2電極56とが位置する面とが円形の円柱状である構成も採用され得る。
(3)前述の各形態では、実装領域Pの形状は略正方形であったが、実装領域Pの形状は任意である。例えば実装領域Pが円形である構成も採用され得る。
(4)前述の各形態では、平面視で実装領域Pの中心と発光部52の中心とが一致するように、反射電極34と発光装置21とが接合されたが、平面視で実装領域P内に発光部52が位置すれば反射電極34と発光装置21との接合態様は任意である。ただし、面視で実装領域Pの中心と発光部52の中心とが一致するように、反射電極34と発光装置21とが接合される構成によれば、発光素子215からの出射光を反射電極34がより反射することが可能である。
(5)第2実施形態では、接合材80が浸入する孔38を反射電極34の厚さ方向の一部にわたり形成する構成(つまり孔38の底が反射電極に位置する構成)を例示したが、孔38を反射電極34の厚さ方向の全部にわたり形成する構成(つまり反射電極34を貫通する構成)も採用され得る。図7に例示される孔38のように、反射電極34を貫通して、基材32の厚さ方向の一部にわたり形成する構成(つまり孔38の底が基材32に位置する構成)も採用され得る。以上の説明から理解される通り、反射電極34において接合領域O内に形成されれば、孔38の深さは任意である。ただし、反射電極34の厚さ方向の全部または一部にわたり孔38を形成する構成によれば、孔38の底が基材32に位置する構成と比較して、接合材80による基材32への影響を低減することができるという利点がある。一方で、孔38の底が基材32に位置する構成によれば、反射電極34の厚さ方向の全部または一部にわたり孔38を形成する構成と比較して、余分な接合材80が流入する空間の容積が大きいから、接合領域O外への接合材80の流出をより低減できる。
(6)第2実施形態では、接合領域O内にそれぞれが矩形状の4つの孔38が形成される構成を例示したが、孔38の数および形状は以上の例示に限定されない。例えば、接合領域Oよりも小さい領域に1つの孔38を形成する構成(図8)や、接合領域Oの1つの角部分を除き全辺に沿うように1つの孔38を形成する構成(図9)も採用され得る。発光素子215と反射電極34との電気的な接続が確保されれば、孔38の数および形状は任意である。
また、図10に例示される通り、接合領域O内に反射電極34と一体の凸部90を設ける構成も採用され得る。以上の構成によれば、図11に例示される通り、接合材80が凸部90の周辺の空間に留まるので、接合材80の接合領域O外への流出を低減する、という第2実施形態と同様の効果を実現することが可能である。
(7)前述の各形態では、インコヒーレントな光Lを出射するLEDを発光部52として例示したが、コヒーレント光(すなわちレーザー光)を出射する面発光レーザー(VCSEL)やフォトニック結晶レーザー等を発光部52として利用することも可能である。ただし、反射電極34が反射膜としても機能する前述の各形態は、放射状に光Lを出射するLEDの場合に特に有効である。
100…生体情報測定装置、20…検出装置、21…発光装置、213…配線基板、215…発光素子、217…隔壁、23…受光装置、32…基材、34…反射電極、36…レジスト、38…孔、40…処理装置、52…発光部、54…第1電極、56…第2電極、80…接合材、90…凸部。

Claims (8)

  1. 光を出射する発光素子と、
    接合材により前記発光素子と接合される光反射性の反射電極を有する配線基板とを具備し、
    前記反射電極は、前記発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、
    前記反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、前記配線基板に垂直な方向からみた前記発光素子の面積の4倍以上である
    発光装置。
  2. 前記実装領域の面積は、前記配線基板に垂直な方向からみた前記発光素子の面積の9倍以上である
    請求項1の発光装置。
  3. 前記実装領域の面積は、前記配線基板に垂直な方向からみた前記発光素子の面積の400倍以下である
    請求項1または請求項2の発光装置。
  4. 前記配線基板は、前記反射電極において前記発光素子が接合される接合領域内に形成されて、前記接合材が浸入する孔を有する
    請求項1から請求項3の何れかの発光装置。
  5. 前記孔は、前記反射電極の厚さ方向の全部または一部にわたり形成される
    請求項4の発光装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れかの発光装置を具備し、被験者の生体情報を測定する生体情報測定装置。
  7. 光を出射する発光素子と、配線基板における光反射性の反射電極とを接合材により接合する工程とを含み、
    前記反射電極は、前記発光素子からの出射光を反射する反射領域を有し、
    前記反射領域の外周で囲まれた実装領域の面積は、前記配線基板に垂直な方向からみた前記発光素子の面積の4倍以上である
    発光装置の製造方法。
  8. 前記配線基板は、前記発光素子が接合される接合領域内に形成されて前記接合材が浸入する孔を有し、
    前記発光素子と前記反射電極とを接合する工程では、前記孔に前記接合材が流入するように前記発光素子と前記反射電極とを接合する
    請求項7の発光装置の製造方法。
JP2017001672A 2017-01-10 2017-01-10 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法 Withdrawn JP2018113293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001672A JP2018113293A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法
US15/854,245 US11033193B2 (en) 2017-01-10 2017-12-26 Light emitting device, biological information measuring apparatus, and method of manufacturing light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001672A JP2018113293A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018113293A true JP2018113293A (ja) 2018-07-19

Family

ID=62782500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001672A Withdrawn JP2018113293A (ja) 2017-01-10 2017-01-10 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11033193B2 (ja)
JP (1) JP2018113293A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019107765A1 (de) 2019-03-26 2020-10-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lebenszeichensensor und verfahren zur herstellung eines lebenszeichensensors

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428269A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fujikura Ltd Ledベアチップの実装構造
JP2001044512A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2005038892A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007329249A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2008004721A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子搭載用の支持体
JP2008016593A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子搭載用配線基板
JP2008098290A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujikura Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2008258296A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sony Corp 発光装置及び光源装置
JP2012009794A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
US20120205694A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a light emitting diode emitter substrate with highly reflective metal bonding
JP2013000378A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Seiko Epson Corp 生体センサーおよび生体情報検出装置
JP2013254833A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184544B1 (en) * 1998-01-29 2001-02-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device with light reflective current diffusion layer
KR100867515B1 (ko) 2004-12-06 2008-11-07 삼성전기주식회사 발광소자 패키지
JP2008198962A (ja) 2007-02-16 2008-08-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
WO2010137477A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
FI20105335A0 (fi) * 2010-03-31 2010-03-31 Polar Electro Oy Sydämen sykkeen havainnointi
US9837587B2 (en) * 2013-03-28 2017-12-05 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Light-emitting device with improved flexural resistance and electrical connection between layers, production method therefor, and device using light-emitting device
US20160242659A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Seiko Epson Corporation Pulse-wave measuring module, biological-information measuring module, and electronic device
JP5880747B1 (ja) 2015-02-20 2016-03-09 セイコーエプソン株式会社 脈波測定モジュール、および電子機器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428269A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fujikura Ltd Ledベアチップの実装構造
JP2001044512A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2005038892A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007329249A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nichia Chem Ind Ltd 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP2008004721A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子搭載用の支持体
JP2008016593A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子搭載用配線基板
JP2008098290A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujikura Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2008258296A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Sony Corp 発光装置及び光源装置
JP2012009794A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
US20120205694A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a light emitting diode emitter substrate with highly reflective metal bonding
JP2013000378A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Seiko Epson Corp 生体センサーおよび生体情報検出装置
JP2013254833A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180192901A1 (en) 2018-07-12
US11033193B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI759400B (zh) 垂直腔表面發射雷射低發散角近接感測器
US9525094B2 (en) Proximity and ranging sensor
WO2009139029A1 (ja) 自発光型センサ装置及びその製造方法
JP2018160677A (ja) 半導体発光装置
JP2009267066A (ja) Ledモジュールおよびそれを用いた照明器具
JP2009177098A (ja) 紫外光発光装置
JP2009099680A (ja) 光学デバイスおよびその製造方法
TWI685641B (zh) 光學感測系統、光學感測組件及其製造方法
US8932228B2 (en) Optical device and biological information detector
JP4602965B2 (ja) 光電入力装置、このような装置の製造方法、及びこのような装置の助けを借りて物体の動きを測定する方法
JP2007175416A (ja) 光学センサ及びそのセンサ部
CN104545867A (zh) 脉搏传感器以及使用了脉搏传感器的生物体信息测量装置
US20230246012A1 (en) Optical sensor package structure and electronic device
JP2013009710A (ja) 生体センサーおよび生体情報検出装置
JP6464736B2 (ja) 脈波センサ及び電子機器
JP2018113293A (ja) 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法
JP4877239B2 (ja) 発光装置の製造方法
CN220154252U (zh) 片上光学检测集成封装装置
TWI629973B (zh) 光學式生醫感測器模組及其製作方法
US8915857B2 (en) Method for manufacturing optical device, optical device, and biological information detector
CN113238238A (zh) 一种激光探测模组及其制备方法
JP6620176B2 (ja) 半導体装置
JP2017147400A (ja) 受発光装置
JP4301588B2 (ja) ホトカプラ装置
JPH1069674A (ja) 光学ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210426