JP2013000378A - 生体センサーおよび生体情報検出装置 - Google Patents
生体センサーおよび生体情報検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013000378A JP2013000378A JP2011134864A JP2011134864A JP2013000378A JP 2013000378 A JP2013000378 A JP 2013000378A JP 2011134864 A JP2011134864 A JP 2011134864A JP 2011134864 A JP2011134864 A JP 2011134864A JP 2013000378 A JP2013000378 A JP 2013000378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- layer
- substrate
- guide member
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
【解決手段】基板22の一方の面である装着面側に形成され、基板22とは反対側の生体に向けて光を照射する発光素子24と、基板22の装着面において発光素子24と離間して形成され、生体からの光を受光して、当該受光に応じた信号を出力する受光素子26と、光透過性を有し、発光素子24を覆うように基板22に接着される第1導光部材25と、光透過性を有し、受光素子26を覆うように、第1導光部材25とは離間して設けられた第2導光部材27とを備える。
【選択図】図5
Description
生体センサーを構成する発光素子と受光素子とは、物理的に異なる素子であるので、互いに離間した状態で配置せざるを得ない。この状態において発光素子からの光が受光素子に直接入射してしまうと、直接入射光は、生体情報を反映した光に対してノイズとなってしまう。
そこで、発光素子と受光素子とを光遮蔽性を有するホルダーによって隔てて収納するとともに、生体センサーの密着性を向上させるために被験者との接触面に板状の透明板を設ける技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、微弱な光成分を精度良く検出することが可能な生体センサーおよび生体情報検出装置を提供することにある。
また、本発明において、前記発光素子は、前記基板から向かって順に、第1電極層、発光層、第2電極層および第1封止層を少なくとも含んだ積層体である構成も好ましい。この構成によれば、基板側とは反対方向に光を出射するトップエミッション構造の発光素子を、薄膜技術を用いて形成することができる。
同様に本発明において、前記受光素子は、前記基板から向かって順に、第3電極層、受光層、第4電極層および第2封止層を少なくとも含んだ積層体である構成も好ましい。この構成によれば、基板側とは反対方向から光を入射する構造の受光素子を、薄膜技術を用いて形成することができる。
なお、本発明は、このような生体センサーから出力される信号に基づいて生体情報を出力する演算処理回路を持たせた生体情報検出装置としても概念することが可能である。
なお、以下の各図については、各部、特に各層については認識可能な大きさとするために、縮尺を異ならせている場合がある。
図1に示されるように、生体情報検出装置1の筐体10は、腕時計を模した形状となっている。筐体10の外周部のうち、中心部を挟んで対向する部分には、被験者の左手首に巻回されたリストバンド12の一端と他端とが取り付けられている。これによって、筐体10の裏側が被験者に接触して装着されることになる。図1では省略されているが、後述する演算処理回路が、各種の処理を実行して、その処理結果を出力する。
図に示されるように、筐体10の内部は中空部15を有する形状となっており、当該中空部15において被験者への装着側に生体センサー20が設けられている。生体センサー20は、基板22と、基板22の装着側に形成された発光素子24および受光素子26を含む。
これらの図に示されるように、生体センサー20は、装着側から平面視したときに、本実施形態では、長方形状の基板22を有する。
この基板22のうち、被験者に装着される側の面には、ほぼ正方形の発光面を有する発光素子24と、ほぼ正方形の受光面を有する受光素子26とが互いに離間した状態で形成されている。
基板22に形成された発光素子24を覆うように、第1導光部材25が取り付けられ、基板22に形成された受光素子26を覆うように、第1導光部材25から離間した状態で第2導光部材27が取り付けられている。
なお、第1導光部材25および第2導光部材27の外部形状は、それぞれ発光素子24、受光素子26の形状に合わせて、直方体としているが、任意である。ただし、第1導光部材25および第2導光部材27において被験者と接触する接触面25a、27aは、当該接触面25a、27aを介して光を出射・入射する点を考慮すると、それぞれ平坦である形状が好ましい。
また、光透過性とは、発光素子24からの出射される光の波長帯域に含まれる光成分を透過する性質をいう。
図に示されるように、生体センサー20では、発光素子24および受光素子26が、シリコンなどのような不透明な基板22のうち、装着側(図において上側)の面において種々の薄膜を積層することによって形成される。
詳細には、発光素子24は、例えば有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)であり、基板22を起点として順に、反射層241、電極層242、有機層243、電極層244および封止層245を積層した構造となっている。
有機層243は、電極層242と重なるように形成されたものであり、本実施形態では、電極層242からみて順に正孔輸送層243aと発光層243bと電子輸送層243cとの積層体で構成されている。
なお、有機層243(正孔輸送層243a、発光層243b、電子輸送層243c)については、例えば真空蒸着法で形成されるが、インクジェットによる塗布法などによって形成されても良い。
封止層245は、酸素や水分の侵入による発光素子が劣化するのを防ぐための第1封止層であり、電極層244から反射層241までの積層構造を覆うように設けられている。封止層245は、光透過性を有する例えば硬質のシリコン酸窒化膜(SiON)で、軟質の有機膜を挟持した積層体からなる。積層体で構成された封止層245は、素子劣化を防止する機能に加えて、第1導光部材25を取り付ける際の緩衝材として機能することにもなる。
このような構成において、陽極から陰極に向かって順方向にバイアスがかかると、正孔輸送層243aから注入される正孔と電子輸送層243cから注入される電子とが発光層243bで結合して、発光層243bの材料に応じたスペクトルの光が発生する。本実施形態では、例えば波長500〜550nm付近でピークを有するようなスペクトルの光を発生させるように、発光層243bの材料が選定されている。
また、発光素子24としては、有機発光ダイオードに限られず、基板22に形成されて装着側に光を出射する素子であれば良い。
受光層263は、光の照射によって導電性が向上する、例えばペリレン誘導体やピラゾリン誘導体等によって形成されている。なお、受光層263は、有機層243と同様に例えば真空蒸着法で形成されるが、インクジェットによる塗布法などによって形成されても良い。
電極層264は、第4電極層として機能するものであり、フォトダイオードの陽極となる。この電極層264は、例えばITOをパターニングしたものである。
封止層265は、受光素子が劣化するのを防ぐための第2封止層であり、電極層264から反射層261までの積層構造を覆うように設けられている。封止層265は、封止層245と同様に例えば硬質のシリコン酸窒化膜(SiON)で軟質の有機膜を挟持した積層体からなる。
このような構成において、受光層263に、第2導光部材27(接触面27a)を介して光が基板22とは反対側から入射すると、電子および正孔の対が発生する。ここで、陰極としての電極層261と、陽極としての電極層264とで逆方向にバイアスをかけると、電子および正孔が分離・移動するので、受光素子26には、入射光量に応じた電流が流れることになる。
筐体10が被験者に装着された場合、被験者の皮膚が第1導光部材25の接触面25aと第2導光部材27の接触面27aとにそれぞれ接触することになる。
一方、発光素子24に順方向にバイアスがかかったとき、キャリア同士の結合によって発生した光が周囲に出射される。ただし、反射層241が発光層243bの周縁を含むように、発光層243bよりも一回り広く形成されているので、発光層243bで発生した光のうち、図6において下側に向かって出射された光は、反射層241によって反射する。この結果、発光層243bからの光は、ほぼ図において上側に向かうことになる。すなわち、発光素子24は、光を基板22とは反対側に出射するトップエミッション構造となる。
一方、上側に向かう光のうち、接触面25aに上記臨界角以上の角度θcで到達した光は、図において符号Qで示されるように、接触面25aで反射した後、内部反射を繰り返す。このため、本実施形態では、被験者の皮膚に侵入しない光が、受光素子26に直接入射することが阻止される。
このため、受光素子26は、入射光量に応じた電流を出力する。ここで、被験者の血管は、心拍と同じ周期で膨張・収縮を繰り返している。したがって、血管の膨張・収縮の周期と同じ周期で光の反射量が増減するので、受光素子26から出力される電流の変化は、血管の容積変化を示すことになる。
図11に示す比較例は、被験者との密着性を向上させるために、発光素子24および受光素子26に対して平板状の透明板29を設けた構成である。
比較例においても、被験者側(上側)に向かう光のうち、界面である接触面29aに臨界角よりも小さい角度θaで到達した光については、実施形態と同様に符号Pで示されるように、透明板29から角度θbで出射する。
一方、上側に向かう光のうち、接触面29aに上記臨界角以上の角度θcで到達した光は、図において符号Nで示されるように、接触面29aで反射した後に下面29cで反射する内部反射を繰り返して、漏れ光として受光素子26の受光層263に入射する。この漏れ光は、生体情報を反映した光ではないので、生体情報を反映した光Sに対してノイズNとして作用してしまう。
したがって、この比較例によれば、受光素子26から出力される信号のS/N比が低下してしまうため、生体情報を反映した光成分を精度良く検出することができない。
また、本実施形態では、基板22が不透明であるので、漏れ光が基板22を介して受光素子26に伝播することも抑えられる。
本実施形態では、基板22に対して発光素子24および受光素子を薄膜積層技術によって形成しているので、生体センサー20の薄型化を図ることができる。
この図において、駆動回路30は、演算処理回路50による制御したがって電流を常時または間欠的に供給して、発光素子24を駆動するものである。ここで、電流を間欠的に駆動する方が低消費電力化を図る上で好ましい。一方、変換回路40は、受光素子26に流れる電流を電圧に変換するとともに、当該電圧を予め定められたサンプリング間隔でデジタルデータに変換するものである。
発光素子24と受光素子26との配列・個数については、互いに離間した状態が保たれていれば、任意である。例えば、図8に示されるように、複数個の発光素子24と複数個の受光素子26とがそれぞれ交互にマトリクス状に配列する構成であっても良い。このような構成によれば、複数個の発光素子24によって出射光の面積が広がるとともに、複数個の受光素子26によって入射光の面積が広がるので、生体情報を反映した光成分を、より精度良く検出することができる。
また、図9に示されるように、発光素子24の周辺を囲むように複数個の受光素子26が配列する構成であっても良い。このような構成によれば、同様に生体情報を反映した光成分を、より精度良く検出することができる。
なお、発光素子24と受光素子26とが複数個配列する構成では、第1導光部材25、第2導光部材27を、個々の素子の各々に対応して設ける必要はなく、発光素子24と、受光素子26とがそれぞれ互いに離間した異なる導光部材で覆われていれば良い。このため、例えば図10に示されるように、第1導光部材25から離間した1個の第2導光部材27が、複数個の受光素子26をまとめて覆う構成としても良い。
反対に、特に図示しないが、第2導光部材27から離間した1個の第1導光部材25が、複数個の発光素子24をまとめて覆う構成としても良い。
一方、側面25d、27dの間に、
発光素子24を覆う第1導光部材25の屈折率よりも小さい屈折率の樹脂等を充填しても良い。また、充填する樹脂等の屈折率については、受光素子26を覆う第2導光部材27の屈折率よりも大きくすると、側面25dで反射しやすくなる。
また、血管としては、動脈・静脈のいずれでも良い。
生体情報としては、生体の血管のパターンでも良く、この血管パターンから当該生体を認証する認証装置にも適用可能である。
測定対象は、ヒトに限らず、動物でも良いのはもちろんである。
Claims (5)
- 基板の一方の面に形成され、前記基板とは反対側の生体に向けて光を照射する発光素子と、
前記基板の一方の面に前記発光素子と離間して形成され、前記生体からの光を受光して、当該受光に応じた信号を出力する受光素子と、
光透過性を有し、前記発光素子を覆うように設けられた第1導光部材と、
光透過性を有し、前記受光素子を覆うように、前記第1導光部材とは離間して設けられた第2導光部材と、
を具備することを特徴とする生体センサー。 - 前記基板は不透明である
ことを特徴とする請求項1に記載の生体センサー。 - 前記発光素子は、
前記基板から向かって順に、第1電極層、発光層、第2電極層および第1封止層を少なくとも含んだ積層体である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の生体センサー。 - 前記受光素子は、
前記基板から向かって順に、第3電極層、受光層、第4電極層および第2封止層を少なくとも含んだ積層体である
ことを特徴とする請求項2または3に記載の生体センサー。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の生体センサーと、
前記受光素子から出力される信号に基づいて生体情報を出力する演算処理回路と、
を備える生体情報検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134864A JP2013000378A (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 生体センサーおよび生体情報検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134864A JP2013000378A (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 生体センサーおよび生体情報検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013000378A true JP2013000378A (ja) | 2013-01-07 |
Family
ID=47669588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011134864A Withdrawn JP2013000378A (ja) | 2011-06-17 | 2011-06-17 | 生体センサーおよび生体情報検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013000378A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240846A (ja) * | 2014-09-03 | 2014-12-25 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 光学ユニット及び光学分析装置 |
US9439569B2 (en) | 2011-08-19 | 2016-09-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor having light emitting and receiving elements to obtain a biological signal |
US9592000B2 (en) | 2011-08-19 | 2017-03-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor |
JP2018113293A (ja) * | 2017-01-10 | 2018-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128425A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Idec Izumi Corp | 投受光素子実装基板 |
JP2007180014A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Alps Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2011045458A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Casio Computer Co Ltd | 生体情報検出方法、生体情報検出装置および人体装着機器 |
JP2011107476A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Panasonic Corp | 電子デバイスの製造方法 |
-
2011
- 2011-06-17 JP JP2011134864A patent/JP2013000378A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128425A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Idec Izumi Corp | 投受光素子実装基板 |
JP2007180014A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Alps Electric Co Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
JP2011045458A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Casio Computer Co Ltd | 生体情報検出方法、生体情報検出装置および人体装着機器 |
JP2011107476A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Panasonic Corp | 電子デバイスの製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9439569B2 (en) | 2011-08-19 | 2016-09-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor having light emitting and receiving elements to obtain a biological signal |
US9592000B2 (en) | 2011-08-19 | 2017-03-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor |
US10111592B2 (en) | 2011-08-19 | 2018-10-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor |
US10314526B2 (en) | 2011-08-19 | 2019-06-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Biosensor |
JP2014240846A (ja) * | 2014-09-03 | 2014-12-25 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 光学ユニット及び光学分析装置 |
JP2018113293A (ja) * | 2017-01-10 | 2018-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、生体情報測定装置および発光装置の製造方法 |
US11033193B2 (en) | 2017-01-10 | 2021-06-15 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device, biological information measuring apparatus, and method of manufacturing light emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919654B2 (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
JP2013009710A (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
JP2013000158A (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
WO2016098283A1 (ja) | 画像取得装置、生体情報取得装置、電子機器 | |
JP5772292B2 (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
US20160163747A1 (en) | Photoelectric conversion device and electronic apparatus | |
US20190099096A1 (en) | Display device and method of detecting heart rate information | |
KR101717060B1 (ko) | 헬스케어 기능을 가지는 모바일 플래쉬 모듈장치 | |
JP2013000378A (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
JP2018037356A (ja) | 発光装置、検出装置および発光装置の製造方法 | |
JP2012254194A (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
JP6107893B2 (ja) | 生体センサーおよび生体情報検出装置 | |
KR102463883B1 (ko) | 심박 센서 및 이를 포함하는 감지 장치 | |
JP2014022675A (ja) | センシング装置、検査装置、及び電子機器 | |
JP2016137036A (ja) | 情報取得機器 | |
JP2016123472A (ja) | 脈波センサ及び電子機器 | |
CN114376532B (zh) | 反射型光电容积脉搏波传感器以及生物体信息测定装置 | |
KR102711354B1 (ko) | 광 센서 모듈 및 광 센서 모듈 제조 방법 | |
US11076759B2 (en) | Wearable device and operation method therefor | |
KR20180082738A (ko) | 광 신호 측정 모듈 및 이를 포함하는 광 신호 감지 장치 | |
JP2018061675A (ja) | 検出装置および測定装置 | |
KR20170019882A (ko) | 심박 센서 및 이를 포함하는 감지 장치 | |
JP2022139051A (ja) | 反射型光電容積脈波センサー | |
KR102625035B1 (ko) | 감지 장치 | |
US20230270332A1 (en) | Detecting device and measuring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140612 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150430 |