JP2018110113A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018110113A
JP2018110113A JP2017244663A JP2017244663A JP2018110113A JP 2018110113 A JP2018110113 A JP 2018110113A JP 2017244663 A JP2017244663 A JP 2017244663A JP 2017244663 A JP2017244663 A JP 2017244663A JP 2018110113 A JP2018110113 A JP 2018110113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
sample
plasma processing
planar
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678636B2 (ja
Inventor
宏元 謝
Hung-Yuan Hsieh
宏元 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2018110113A publication Critical patent/JP2018110113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678636B2 publication Critical patent/JP6678636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/006Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by plasma or corona discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2053Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/206Use of metal other than noble metals and tin, e.g. activation, sensitisation with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper

Abstract

【課題】対象表面上の官能基を室温で効果的に改質する技術を開発する。
【解決手段】対象物表面上の官能基の性質を効果的に改質することができる、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。この装置は、チャンバと、平面プラズマ発生電極と、試料懸架保持システムと、光学観測システムとを含む。チャンバは内側処理チャンバを規定し、チャンバの最上部は窓を有する。平面プラズマ発生電極は、内側処理チャンバ内に配置されて平面プラズマを発生する。試料懸架保持システムは、内側処理チャンバ内に、平面プラズマ発生電極に対向して配置されて、試料を懸架して保持する。光学観測システムは、内側処理チャンバ内に、試料懸架保持システムに隣接して配置されて、平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲を、チャンバの窓を通して測定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関するものである。
不導体の金属化は、一般に、事前に不導体の表面上に配置される触媒を必要とし、無電解(化学メッキ用)のメッキ溶液中でコーティング金属をトリガして触媒の位置に堆積させる。通常、スズ−パラジウム(Sn-Pd)コロイドのような触媒は疎水性の表面に付着せず、従って基板表面をメッキするために親水性改質(修飾)を必要とする。例えば、ガラス基板は強酸中で完全に洗浄することができ、あるいは、ポリマー基板は苛性ソーダの高温溶液中に特定期間浸漬する必要がある。これらのプロセスは実際に時間を要し複雑であるだけでなく、強酸及び強塩基は危険であり、これらのプロセスを実行する者にとって多数の健康及び安全上の不安を生じさせる、というのは、排煙キャビネットを装備した環境内でこれらの物質を取り扱わなければならないからである。
基板表面を親水性または疎水性に改質するための比較的有効な方法は、容量結合プラズマ(CCP:capacitance-coupled plasma)のようなプラズマを用いることであり、この方法では試料を反応チャンバ内に配置する。しかし、反応チャンバの容積は大きいので、空気を排出して十分な低圧を得るために長い期間を必要とし、従って大量のエネルギーを消費する。さらに、こうした処理の方法は処理する表面の選択性に欠ける。CCPの他の構成は平行プレート(極板)CCPであり、この構成では試料を平行な2枚の電極間に配置し、従ってサンドイッチ構造に似ている。しかし、上記の構成の両方において、全部が処理表面上に直接生じるプラズマの衝撃が、表面のエッチングまたは不所望な粗面化を生じさせることがあり、このことは、特定用途にとっては時として許容できないことがある。
不導体基板上への電気化学メッキのプロセスがパターン化を必要とする場合、触媒を事前にパターン化しておかなければならない。粘着テープでのマスキングのような減法的方法は、パターン化の要求を迅速にかなえ得るが、大部分のテープはアルカリ溶液中への浸漬に短期間しか耐えられず、こうした方法は微細な分解能を提供することができない。
従って、対象表面上の官能基を室温で効果的に改質する技術を開発する必要がある。
本発明のプラズマ処理装置は、チャンバと、平面プラズマ発生電極と、試料懸架保持システムと、光学観測システムとを含む。チャンバは内側処理チャンバを規定し、チャンバの最上部は窓を有する。平面プラズマ発生電極は内側処理チャンバ内に配置されて平面プラズマを発生する。試料懸架保持システムは、内側処理チャンバ内に、平面プラズマ発生電極に対向して配置されて、試料を懸架して保持する。光学観測システムは、内側処理チャンバ内に、試料懸架保持システムに隣接して配置されて、平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲を、チャンバの窓を通して測定する。
本発明のプラズマ処理方法は、プラズマ処理チャンバ内に平面プラズマを発生するステップと、平面プラズマの有効影響領域の位置及び厚さの情報を、窓を通して観測することによって得るステップとを含む。試料の位置は、プラズマ処理の前に有効影響領域内に調整する。
以上のことに基づいて、本発明では、共平面の誘電体バリア放電を用いて、適切な緩衝ガス条件(ガスの種類、ガスの供給圧、及び流量)下で平面プラズマを発生させ、電極に対面する基板上の急速かつ有効な改質に適した反応影響領域が、共平面の電極上に距離をおいて存在することができる。この特徴に基づいて、表面上の親水性及び疎水性を効果的に改質することができる。従って、本発明は、処理基板全体をプラズマ中に浸漬させず、処理表面を選択することができ、あるいは親水性の性質と疎水性の性質とをパターン化による区別で生み出すために表面の1つ以上の部分のみにマスクを追加すれば良い点で異なり、プラズマのエネルギーをより有効に利用することになる。
以下、本発明をさらに詳細に説明するために、いくつかの好適な実施形態を、図面を添付して以下に詳細に説明する。
添付した図面は、さらなる理解をもたらすために含め、本明細書の一部を構成する。これらの図面は好適な実施形態を例示し、その説明と共に、本発明の原理を説明する役割を果たす。
本発明の第1実施形態によるプラズマ処理装置の概略図である。 図2Aは、図1のプラズマ処理装置内の光学観測システムの側面図である。図2Bは、図1のプラズマ処理装置内の光学観測システムの上面図である。 図3A−1は、平面プラズマの有効影響領域範囲より下方の、図2Aの光学観測システムの側面図である。図3A−2は、平面プラズマの有効影響領域範囲より下方の、図2Bの光学観測システムの上面図である。 図3B−1は、平面プラズマの有効影響領域範囲内の、図2Aの光学観測システムの側面図である。図3B−2は、平面プラズマの有効影響領域範囲内の、図2Bの光学観測システムの上面図である。 図3C−1は、平面プラズマの有効影響領域範囲の最上部より上方の、図2Aの光学観測システムの側面図である。図3C−2は、平面プラズマの有効影響領域範囲の最上部より上方の、図2Bの光学観測システムの上面図である。 第1実施形態による他のプラズマ処理装置の概略図である。 図4における試料処理の例の断面図である。 本発明の第2実施形態によるプラズマ処理プロセスのステップ図である。 本発明の第3実施形態によるプラズマ処理プロセスのステップ図である。 本発明の第4実施形態において用いるプラズマ処理プロセスの試料の側面図である。 本発明の第4実施形態における、異なる圧力に対応するプラズマ処理の概略図である。 本発明の第4実施形態における、異なる圧力に対応するプラズマ処理の概略図である。 本発明の第4実施形態における、異なる圧力に対応するプラズマ処理の概略図である。 図10Aは、実験例1の接触角と処理時間との関係のグラフである。図10Bは、実験例1の濡れ張力と処理時間との関係のグラフである。 図11Aは、実験例2の接触角と印加電界との関係のグラフである。図11Bは、実験例2の濡れ張力と印加電界との関係のグラフである。 図12Aは、実験例3の接触角と印加電界との関係のグラフである。図12Bは、実験例3の濡れ張力と印加電界との関係のグラフである。
開示する実施形態の詳細な説明
図1は、本発明の第1実施形態によるプラズマ処理装置の概略図である。図1を参照すれば、第1実施形態のプラズマ処理装置100が、チャンバ102と、平面プラズマ発生電極104と、試料懸架保持システム106と、光学観測システム108とを含む。チャンバ102は内側処理チャンバ110を規定し、チャンバ102の最上部は窓112を有する。平面プラズマ発生電極104は内側処理チャンバ110内に配置されて平面プラズマの有効影響領域を生成し、平面プラズマ発生電極104は図に示すように絶縁基板115内に埋め込むことができ、あるいは絶縁基板115上に形成して絶縁基板115の表面よりも高くすることができる。処理全体を実行するために、平面プラズマ発生電極104は、試料116と同じサイズに、またはより大きく作製することができる。その代わりに、平面プラズマ発生電極104を、試料116よりも小さい種々の幾何学的形状に作製して、試料116の特定連続領域のみに対して処理を実行することができる。試料懸架保持システム106は、内側処理チャンバ110内に、平面プラズマ発生電極104に対向して配置されて、試料116を懸架して保持する。光学観測システム108は、(図1に示すように)内側処理チャンバ110内に、試料懸架保持システム106に隣接して配置されて、平面プラズマの有効影響領域114の範囲(即ち、有効影響領域114の厚さH1の範囲)を、チャンバ102の窓112を通して厚さ方向(z方向)に測定する。光学観測システム108は、平面プラズマ発生電極104の上方の約20mmの範囲内を移動することができ、垂直距離をリセットして測定する(あるいは表示して記録する)機能を有する。光学観測システム108と試料懸架保持システム106とはリンクすることができ、あるいは光学観測システム108は試料懸架保持システム106から切り離すことができる。例えば、光学観測システム108は、観測レンズ118、及び観測レンズ118に接続された調整可能な懸架部材120を有することができ;試料懸架保持システム106は、クランプ部材122、及びクランプ部材122に接続された他の調整可能な懸架部材124を有することができる。従って、調整可能な懸架部材120または124を(手動で、あるいは電気的に)個別に制御することによって、光学観測システム108と試料懸架保持システム106とをリンクしないことができ;調整可能な懸架部材120及び124を同時に制御することによって、光学観測システム108と試料懸架保持システム106とをリンクさせることができる。リンクしない際には、光学観測システム108を用いて平面プラズマの有効影響領域114の厚さH1の範囲の上限及び下限を測定し、観測による瞬時の確認のために用いることはできない。一方、リンクする際には、光学観測システム108は、処理プロセス中に、試料が平面プラズマの有効影響領域114の厚さH1の上限と下限との間に配置されているか否かを、観測によって瞬時に確認することができる。さらに、光学観測システム108を、チャンバ102の外側に窓112に対向して配置された(電荷結合素子(CCD:charge-coupled device)のような)デジタル写真撮影装置、及び窓内に配置された、光信号を外部の分析装置(図示せず)に送信するための光ファイバ・センサ128と共に用いることができる。
平面プラズマの異なる領域を以下に説明する。
まず、平面プラズマの発生を誘導結合プラズマ(ICP:inductance-coupled plasma)及び容量結合プラズマ(CCP:capacitance-coupled plasma)に分けることができ、両発生方法が、親水性改質及び疎水性改質のような対象表面(特に平面)の処理に適している。
ICPは単一の連続平面プラズマ発生電極104を採用することができる。図1はプラズマ処理装置100の断面を示しているので、平面プラズマ発生電極104は互いに分離されているが、実際には単一の連続電極とすることができる。平面プラズマ発生電極104によって与えられる結合誘導電界によって自由電子が加速されて、内側処理チャンバ110内の低圧状態のガスを励起して静電結合のE放電を発生させて平面プラズマを発生する。同時に、自由電子の密度が増加し、密度が特定の臨界点に達すると、電磁結合のH放電効果によって放電反応が定まり、誘導された電界が特定方向の渦状の電子の移動を加速させて、放電現象をさらに加速させて非常に多数の電子を放出する。平面プラズマ発生電極104上に出現するプラズマは、無効なプラズマシース及び有効影響領域114の2つの部分に大まかに分けることができ、従って、図1中のラベル114は平面プラズマの有効影響領域を表す。有効影響領域の厚さは図1のH1によって示す。有効影響領域を越えると、十分な数の励起された電子によってプラズマのバランスを維持することができず、従ってこの領域は「無効な」領域である。無効な領域は、プラズマシース及び有効影響領域の上方の「プラズマを越えた」領域を含む。平面プラズマ発生電極104は、正方形ループまたは円形ループのような構造を有することができ、平面プラズマ発生電極104を、U字形の線、蛇行線、S字形の線、あるいは並列に接続された複数の線にして、種々の形状のICPを発生することもできる。本実施形態における処理装置100は、平面プラズマ発生電極104のコイルよりも大きい試料116も小さい試料116も処理することができ、即ち、電極キャリアプレート(担体板)上のエネルギー伝達コイルは、処理全体について試料と同じサイズに、またはより大きく作製することができ、エネルギー伝達コイルを、試料の種々の幾何学的形状よりも小さく作製して、試料の特定連続領域上のみに対して改質を実行することもできる。平面プラズマ発生電極104の材料は、例えば銅金属、焼結銀の接着厚膜、焼結Pdの接着厚膜、または酸化インジウムスズ(ITO)のような透明導電性酸化物であり、上記の各線分は、0.1mm〜5.0mmの間隔P、及び0.1mm〜10mmの線幅Wを有することができるが、本発明はそれに限定されない。
容量結合プラズマ(CCP)は、平面プラズマ発生電極104のアノード(陽極)及びカソード(陰極)によって与えられる結合誘導電界によって自由電子を加速させ、平行な2枚の電極間を往復するように自由電子を高速で振動させて、内側処理チャンバ110の低圧状態のガスを励起して静電結合放電を発生させて平面プラズマ114を形成し、同時に自由電子の密度が増加することを参照する。本実施形態では、平行な2枚の電極が同じプレート(平板)上に配置されて、共平面の放電構成を形成する。平面プラズマ発生電極104上に出現するプラズマは、無効なプラズマシース及び有効影響領域の2つの部分に大まかに分けることができ、従って、図1中の平面プラズマのH1は「有効影響領域」114の厚さであり、この厚さは、有効影響領域外のプラズマシース及び「プラズマを越えた」領域を超え、これにより、かつそれ故に、十分な数の励起された電子によってプラズマのバランスを維持することができず、このため、この領域は「無効な」領域である。平面プラズマ発生電極104は、櫛型電極を参照することができ、反対極性の構造を有する。平面プラズマ発生電極104の材料は、銅金属、焼結銀の接着厚膜、焼結パラジウムの接着厚膜、または酸化インジウムスズ(ITO)のような透明導電性酸化物とすることができ、約0.1mm〜5mmの線幅Wを有することができる。平面プラズマ発生電極104の平面プラズマ発生電極線の間隔Pは約0.05mm〜25mmであるが、本発明はそれに限定されない。誘電体材料が平面プラズマ発生電極104上を覆えば、フィラメント放電の形成を低減して、平面上の放電エネルギーの均等な分布を促進することができる。その結果、図面中でチャンバ102外に配置された絶縁基板115は、上記の効果を実現するための絶縁基板115と一体の誘電体バリア(障壁)層と考えることができる。平面プラズマ発生電極104上の誘電体材料の厚さtと電極線の間隔Pとの比率も、プラズマ密度の分布に影響を与える。例えば、(t<5μmまたはt/P<<1のような)特定の厚さ未満の誘電体で覆うことは、プラズマ密度を、2つの極性の中心線上に、あるいは電極線の真上に、より集中させ;(t>100μmまたはt/P〜1のような)特定の厚さを超える誘電体で覆うことは、プラズマ密度をより均等にする。
プラズマの励起は、一般に、平面プラズマ発生電極104を、オーディオ周波数発振装置、無線周波数発振装置、またはマイクロ波周波数発振装置のような高周波発振装置(図示せず)、及び対応するインピーダンス整合器に結合することによって行われる。動作中に平面プラズマ発生電極104に供給されるAC周波数は、例えば1kHz〜2.45GHzのRF(radio frequency:無線周波数)パルスを有する。他の実施形態では、AC周波数は5kHz〜20MHzのRFパルスを有する。RFパルスはDCパルスにもACパルスにもすることができる。
さらに、本発明の一実施形態では、(図1の114と電極104との間のギャップ間隔のような)上昇位置、及び平面プラズマ発生電極114の厚さH1を、内側処理チャンバ110の圧力を制御することによって変化させることができ、(一般により低い真空度で発生する)より高密度なプラズマが、より薄いプラズマシース、及び平面プラズマ発生電極104の表面により近いプラズマシースを生じさせる。従って、圧力を調整することによって平面プラズマの処理範囲を拡大することも縮小することもでき、これにより(図1の試料116と電極104との間のギャップ内の異なる位置のような)異なる距離における異なる効率を示す。この圧力は、例えば0.1torr(0.0133322kPa)〜500torr(66.661kPa)である。
光学観測システム108の詳細構造は、図2A及び図2Bに提供するようになる。
図2Aは、光学観測システムの例の側面図である。図2Bは、光学観測システムの例の上面図である。図2A及び図2Bでは、観測レンズ118が、透明基板200、透明基板200の表面上に配置された蛍光コーティング202、及び透明基板200と蛍光コーティング202との間のシェルタ・コーティング204を含み、調整可能な懸架部材120と観測レンズ118とは、これら2つの間のクランプ部材206によって結合されている。透明基板200はガラスとすることができる。蛍光コーティング202は、例えばY2O3:Eu赤色粉末製、またはYAG:Ce黄色粉末製、あるいは光励起及び電子ビーム励起効果を有する他の可視の蛍光粉末製である。これらの粉末は、粒子膜の形態でコーティングすることができ、あるいは透明シリコーン、透明エポキシ樹脂、または透明ゾル−ゲル低温焼結ガラスのような接着材料でコーティングすることができる。シェルタ・コーティング204は、例えば銅またはアルミニウムといった金属コーティングのような不透明または反射材料であり;あるいは、酸化アルミニウムまたは二酸化チタニウムのようなセラミック・コーティングである。以下、観測レンズ118を用いて平面プラズマの有効影響領域114を測定するプロセスを説明する。
まず、平面プラズマが発生しているか否かにかかわらず、調整可能な懸架部材120を用いて、観測レンズ118を、内側処理チャンバ110の底部の絶縁基板115に隣接した所まで移動させることができ、次に、平面プラズマ114が点孤されると、調整可能な懸架部材120を用いて、観測レンズ118を低速で上向きに移動させる。
観測レンズ118が、平面プラズマの有効影響領域114の下方にあるプラズマシース(暗領域)内に位置する際には(図3A−1及び図3A−2に示す側面図及び上面図)、蛍光コーティング202及び透明基板200は共により暗い像を示す。
観測レンズ118が平面プラズマの有効影響領域114の範囲(明領域)内に達すると(図3B−1及び図3B−2に示す側面図及び上面図)、蛍光コーティング202は平面プラズマ114によって励起されると発光して、透明基板200も明るい像に変化する。
しかし、観測レンズ118が平面プラズマの有効影響領域114の範囲外に移動して(図3C−1及び図3C−2に示す側面図及び上面図)、一旦、蛍光コーティング202が平面プラズマの有効影響領域114の外に移動すると、シェルタ・コーティング204が、その領域の蛍光コーティング202を、下方の短波長の光(即ち、有効影響領域114)によって励起されることができないようにするので、蛍光コーティング202はより暗くなるが、透明基板200は透明であるので、透明基板200の明るさに大幅な変化は生じない。
従って、平面プラズマの有効影響領域114の範囲(即ち、厚さH)は、観測レンズ118における蛍光コーティング202及び透明基板200の明るさの変化に応じて得ることができる。しかし、図2Aの光学観測システムは実行可能な実施形態に過ぎず、本発明と同様な他の観測システムを用いることもできる。
図4は、第1実施形態の他のプラズマ処理装置の概略図であり、図1と同じ参照番号は、図1と同一または同様の構成用を表すために用いる。
図4のプラズマ処理装置100と図1との相違は、平面プラズマ発生電極104及び絶縁基板115がチャンバ102の内部に配置され、光ファイバ・センサ128に接続された外部分析装置400、空気入口102aに接続されたガス供給装置402、及びチャンバ102に接続された、内側処理チャンバ110内の圧力を制御するための圧力制御装置404がさらに設けられている点にある。外部分析装置400は、デジタル写真撮影装置126の精度を確認しチェックするための、例えば分光光度計または輝度計である。ガス供給装置402はガスをチャンバ102に供給することができ、ガスの流量は例えば0.5sccm(標準状態(0℃、1気圧)でのcc/分)〜200sccmであり、ガスは反応性ガスまたは不活性ガスを含み、不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、窒素、または上記の組合せとすることができ、反応性ガスは、例えば酸素、アンモニア、水素、または上記の組合せである。表面の疎水性を改善する場合、水素(H2)、窒素(N2)、または上記の混合物を用いることができ、親水性処理を実行する場合、酸素(O2)のような反応性ガス、及びアルゴン(Ar)またはヘリウム(He)のような非反応性ガスを用いることができる。反応性ガスの処理は、解離ガス原子を対象物の表面に強制的に結合させることを含み、非反応性ガスは単に除去してダングリングボンド(未結合手)を残し、一旦、大気に戻ると、ダングリングボンドは瞬時に空気中の酸素(O2)または水(H2O)と反応して、酸素原子または水酸(ヒドロキシル)基に富んだ親水性の表面を形成する。
圧力制御装置404は、圧力を例えば0.1torr(0.0133322kPa)〜500torr(66.661kPa)に制御して、平面プラズマの有効影響領域114の厚さH1の範囲を調整し、処理の有効性のないプラズマシースの範囲はその下方にあり、「プラズマを越えた」領域はその上方にある。平面プラズマ発生電極104上のバイアスを含めれば、平面プラズマを発生するための電界を、例えば20kV/cm〜30kV/cmになるように制御して、平面プラズマ密度の分布型を変化させることができる。
図5は、図4における試料処理の例の断面図である。図5では、パターンマスク500を、平面プラズマの有効影響領域114内の、試料116の表面に近接して配置して、試料116の所定箇所116aに対する処理を実行することができる。パターンマスク500は、試料116を平面プラズマの有効影響領域114から隔離するだけでよく、所定箇所116aのプラズマ処理を完了するために、フォトレジストのような接触マスクを必要としない。パターンマスク500は、例えば剥離紙(リリースペーパー)である。
図6は、本発明の第2実施形態によるプラズマ処理プロセスのステップ図である。
ステップ600では、平面プラズマをプラズマ処理チャンバ内に発生する。本実施形態では、平面プラズマを発生する電界は、例えば2kV/cm〜30kV/cmであり、平面プラズマの電界を調整することにより、試料の親水性及び疎水性を変化させることができる。例えば、試料の表面官能基を、不活性ガスのプラズマを用いて除去することができ、このことは非常に多数のダングリングボンドを生じさせ、従って、大気環境に戻すと、これらのダングリングボンドは酸素または水を吸収して、試料の表面は親水性になる;しかし、実験は、電界強度が特定の臨界値未満であると、試料表面の接触角は未処理表面の接触角さえも超えることを示し、このことは、試料上の表面官能基を完全に除去するには不十分なプラズマのエネルギーに起因し得る。このため、試料表面はより疎水性になる。従って、電界を増加させることにより試料表面を親水性に変化させることができ、電界を低減すれば、試料表面をより疎水性にすることができる。平面プラズマの発生中に流れるガスは、反応性ガスまたは不活性ガスを含むことができ、この不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、窒素または上記の組合せを含み、ガスの流量は、例えば0.5sccm〜200sccmである。
ステップ602では、平面プラズマの有効影響領域を観測して、平面プラズマの有効影響領域の位置及び厚さの範囲を得る。平面プラズマの有効影響領域の厚さを観測する方法は、測定用の光学観測システムを使用することを含むことができる。光学観測システムは、図2A及び図2Bに示すようなものであり、少なくとも、調整可能な懸架部材、及び透明基板、蛍光コーティング、及びシェルタ・コーティングを包含する観測レンズを含む。蛍光コーティング及び透明基板の明るさの変化を、観測レンズの位置を調整することによって観測して、平面プラズマの高さ範囲を測定する。明るさの変化を観測する方法は、視覚的観測、またはデジタル写真撮影装置を使用することを含むことができ、外部分析装置を用いてデジタル写真撮影装置の精度を確認しチェックすることができる。平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲は約0.1mm〜20.0mmである。
ステップ602の後にステップ604を実行して、試料の位置を有効影響領域内に調整する。次に、ステップ606では、プラズマ処理を試料に対して実行する。プラズマ処理は、例えば、表面の親水性及び疎水性改質であり、プロセス中にマスクを用いるかパラメータを調整して、親水性の性質と疎水性の性質との区別を実現することができる。本発明の装置を採用することができる他のプラズマ処理操作は、例えば表面活性化接合、表面の粗面化、化合物分解反応、蒸着、及びドライエッチングである。ステップ604の前に、まず、平面プラズマの有効影響領域の範囲、例えば平面プラズマの有効影響領域の厚さ及び/または平面プラズマの有効影響領域の上昇位置を調整することができる。
図7は、本発明の第3実施形態によるプラズマ処理プロセスのステップ図である。第2実施形態と同じステップを用い、従って、第2実施形態のステップ600、602、604、606、及び608を直接参照する。第3実施形態と第2実施形態との相違を以下に詳細に説明する。
ステップ602の前に、ステップ700の圧力調整をまず実行することもできる。ステップ700では、圧力は例えば0.1torr(0.0133322kPa)〜500torr(66.661kPa)である。圧力調整により、平面プラズマの有効影響領域を拡大または縮小するように、平面プラズマの有効影響領域を変化させることができる。その結果、平面プラズマの有効影響領域を所望範囲内になるように制御することができ、次にステップ604を実行することができ;あるいは、平面プラズマの有効影響領域を変化させた後に、ステップ602を実行して、平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲を瞬時に確認する。ステップ606を実行した後に、試料の表面の異なる箇所、領域、または高さに対して処理を実行する場合、ステップ700を反復して、平面プラズマの有効影響領域を、処理される箇所、領域、または高さの表面へ移動させる。
図8は、本発明の第4実施形態において用いるプラズマ処理プロセスの試料の側面図である。図9A〜図9Cは、本発明の第4実施形態による、異なる圧力下で実行されるプラズマ処理の概略図であり、図1と同じ参照番号は、図1と同一または同様の構成用を表すために用いる。
図8では、試料800は3D(三次元)の表面を有し、処理される高さの異なる3つの表面800a、800b、及び800cを含む。
図9Aより、試料800の処理される表面800aは平面プラズマ発生電極104に最も近いことがわかり、(50torr(6.6661kPa)〜200torr(26.644kPa)のような)より高い圧力を加えると、より平坦な高密度の平面プラズマ900aを得ることができ、プラズマ900aの位置も(電極104から0.1mm〜0.7mmのように)より低くなり、従って、観測レンズ118を処理される表面800aに位置合わせすることができる。次に、平面プラズマの高さ範囲を結合的に観測するステップを実行して、平面プラズマ900aの有効影響領域を得て、随意的に、表面800aのパターンを個別に処理する。
図9Bでは、(0.1torr(0.0133322kPa)〜1.0torr(0.133322kPa)のような)より低い圧力を加えると、より大きい厚さを有する拡散された平面プラズマ900bが得られ、平面プラズマ900bの位置も(電極104から1mm〜3mmのように)より高くなり、観測レンズ118を処理される表面800bに位置合わせすると、表面800bのパターンを随意的に、個別に処理することができる。
図9Cでは、圧力を(0.2torr(0.026644kPa)〜20torr(0.26644kPa)のように)図9Aと図9Cとの間の範囲に調整すると、特定の厚さを有する高密度の平面プラズマ900cが得られ、観測レンズ118を処理される表面800bに位置合わせすると、表面800b及び800cを同時に処理することができる。
従って、第4実施形態からは、ガス圧の調整により、平面プラズマの有効影響領域を変化させて3Dの表面上の異なる領域を処理することができる、ということが得られる。
第4実施形態の用途は、例えば、硬貨(コイン)の多層金属表面処理を含む。(銅貨、銀貨、またはニッケル貨のような)触媒物性を有する金属製の硬貨を用いる場合、まず、より低い印加電界を用いて硬貨の全体に疎水性の表面を設けることができ、次に、特定の高さにあるパターン表面を随意的に親水性表面に変化させ、最後に、水性の保護塗料をコーティングする。親水性表面のみを水性保護塗料で覆うので、硬化後に化学メッキの種々の処理を実行して、露出した(水性塗料によって覆われていない)他の表面上に他の種類の金属をコーティングする。即ち、さび止め、美観用のコーティングを異なる箇所に随意的に実行して、価値及び質感を向上させる。より低い印加電界及び疎水性表面への変換の裏付けは、以下の実験例において提供する。
複数の実験例及び比較例を以下に提供して本発明の有効性を確認するが、本発明の範囲は以下の内容に限定されない。
実験例1
図1のような装置を使用し、プラズマ発生の方法は共平面の櫛型電極の誘電体バリア放電による励起であり、試料は75μm〜100μmの厚さを有するポリイミド(PI:polyimide)であった。まず、単純な油除去処理を処理前の試料に対して実行し:即ち、エタノール・アルコール中で超音波振動を5分間実行し、次に60℃のオーブン内で乾燥を実行した。
試料の表面は共平面の電極プレート(極板)に対面し、制御パラメータ条件は以下に示す通りである:
緩衝ガス:アルゴン(Ar);
圧力:約0.5torr(0.066661kPa)〜10torr(1.33322kPa);
ガス流量:約10sccm〜50sccm;
電界強度:12kV/cm;
試料は電極から約2mm;
プラズマ処理の時間:0秒〜300秒。
処理を完了した後に試料を大気中に2分間放置し、次にマイクロメーター・チップを用いて純水を与えた。水滴を試料上に10秒間残し、そしてデータを記録した。純水の接触角(CT、度単位)及び濡れ張力(WT、Nm/m単位)を、それぞれ図10A及び図10Bに示す。
図10A及び図10Bより、処理の15秒後に、純水の接触角が約75度から10度以下まで低減され、純水の濡れ張力が急速に4倍以上に増加して約70Nm/mの最大値に達している点で、有意な効果が観測された、ということが得られる。
実験例2
実験例1と同じ処理方法及びチェック方法を用いたが、プラズマ処理の時間は120秒に固定し、変化を与えた電界を代わりに用いた。純水の接触角及び濡れ張力の測定結果を、それぞれ図11A及び図11Bに示す。
図11A及び図11Bより、電界強度が本実験例では8kV/cmのような特定の臨界値未満である際に、試料表面の接触角は未処理の表面の接触角さえも超え、従って、試料表面を親水性にするためには、実効電界強度を>9kVにしなければならず;試料表面をより疎水性にする場合、電界強度を8kV/cm未満にしなければならない、ということが得られる。純水の濡れ張力は電界の増加と共に急速に増加して約70Nm/mの最大値に達している。
実験例3
実験例2と同じ処理方法及びチェック方法を用いたが、電極からの試料の距離を1mmに変更した。接触角及び濡れ張力の測定結果を、それぞれ図12A及び図12Bに示す。
図12A及び図12Bより、電界強度が本実験例では9kV/cmのような特定の臨界値未満である際に、試料表面の接触角は未処理の表面の接触角さえも超え、従って、試料表面を親水性にするためには、実効電界強度を>10kV/cmにしなければならず;試料表面をより疎水性にする場合、電界強度を9kV/cm未満にしなければならない、ということが得られる。しかし、試料をプラズマシースの位置付近に配置したので、実験例2と全く同じ処理条件下で実験例2よりも悪い結果が得られた。実験例2と同じ処理効果を得るためには、臨界の電界をより高くするべきであるものと考えられる。
さらに、以上3つの実施形態では、試料と電極プレート(二枚電極の共通平面)との間の距離が1mm〜2mmであり、処理の前後で、試料表面上でのプラズマ・エッチングの現象は視覚的に観測されていない。
実験例4
実験例2と同じ処理方法及びチェック方法を用いたが、電極からの試料の距離は0.1mm〜0.2mmに変更した。
その結果は、同じ処理条件下で試料の親水性の有効な改善効果が達成されておらず、このことは試料がプラズマシースの範囲内にあったためである、ということを示している。
ガス圧を500torr(66.661kPa)以上に増加させ、プラズマ・エッチングの兆候が試料表面上に生じた。水滴を検査に使用し、プラズマによって浸食された一部の領域は親水性であったが、プラズマによって浸食されていない領域はまだ疎水性の表面特性を有していた、ということが発見された。プラズマの密度は過度に集中し、非浸食性の表面改質には適していなかった。電界強度の調整により状況を少し改善することはできたが、(500torr(66.661kPa)のような)過剰なガス圧の下では、過度に集中したプラズマ密度の現象を完全に解消することはできず、即ち、均等に拡散したプラズマを形成することはできなかった。
実験例5
試料を普通のガラスに変更し、実験例2〜3の処理方法を用いて、約4度〜5度の純水の接触角が得られた。即ち、不活性ガスのプラズマを用いることによって対象物の表面の官能基を除去する方法は、酸素または水蒸気を吸収した非常に多数のダングリングボンドを試料の表面上に残すことができ、従って、処理表面は、大気環境に戻すと酸素または水蒸気を吸収することができる。換言すれば、こうした表面改質は、化学反応が関与しないので物理的吸収によって実現することができ、従って、この方法は、室温では反応しない大部分の対象物の表面に適しているはずである。
実験例2及び実験例3より、プラズマのエネルギーが試料上の表面官能基を完全に除去するには不十分である際に、処理後の疎水性が低減される代わりに増加していることが知られる。この特徴に基づいて、試料と電極との間にマスクを追加し、あるいは、プラズマの有効影響領域を上昇させて随意的な処理を実行した。
実験例6
剥離紙を切って平行なトレンチ(溝)を形成し、次にこの剥離紙をPI試料の表面に接着した。実験例2の処理方法後に、試料を即座にスズ−パラジウム・コロイド溶液中に置いて15分間浸漬し、これにより触媒金属粒子を親水性部分に吸収させることができた。PI試料を洗浄して乾燥させた後に、PI試料を無電解の銅メッキ溶液中に5分間浸漬させた。剥離紙によって覆われた部分がより疎水性であったので、スズ−パラジウム・コロイドは全く吸収されることができず、銅の堆積は結局発生せず;一方、トレンチからのプラズマに晒された部分は銅の相当量の堆積があったことを、観測によって確認することができる。
実験例7
無機塩を含有する銀(Ag)を、エタノールの溶液中に、前駆体(先駆体)として0.05M(モル)の濃度で用いた。視覚的観測時に、未処理のPI試料の表面上では濡れが発生せず、クランピング(集塊)及び凝集の現象が発生し、スピンコーティング後に接着は発生しなかった。
同じ前駆体を、実施形態1の処理により得られた試料上にスピンコーティングし、視覚的観測により、この前駆体が均等に接着していることを確認した。
これら2つの試料を100℃のオーブン内で30分間乾燥させ、熱分解変換を実行した後に、試料を無電解の銅メッキ溶液中に5分間浸漬させた。
視覚的観測により、未処理のPI試料に銅付着の兆候が存在せず、実施形態1の処理により得られた試料は完全に銅で覆われたことを確認した。
さらに、スタンプを前駆体中に浸漬させ、これに続いて、実験例1の処理により得られた他の試料上にインプリント(刻印)し、次に、熱変換及び化学メッキを実行した。視覚的観測により、スタンプのパターンと同じ銅パターンを試料上に再生することができた。
以上のことに基づいて、本発明では、平面プラズマが発生した際に、平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲を、光学観測システムによって同時に得ることができ、従って、表面改質(官能基改質)のような急速で効果的な処理を、厚さの範囲内の試料表面に対して生成することができる。従って、本発明は、基板を全体的に気体プラズマ中に浸す処理とは異なり、本発明の処理表面は選択することができ、あるいは、一部の領域のみを改質するためのマスクを追加して、親水性と疎水性とが適切に区別されるパターン化効果を実現することができる。その結果、時間及び資源を節約することができるだけでなく、プラズマ・エネルギーの使用もより効果的になる。
本発明の装置及び方法はプラズマ処理装置にとって有用である。
本発明の範囲及び精神から逸脱することなしに、開示した実施形態の構造に種々の変更及び変形を加えることができることは、当業者にとって明らかである。以上のことを考慮して、本発明は、本発明の変更例及び変形例が以下の特許請求の範囲及びその等価物の範囲内に入るものとすれば、これらの変更例及び変形例をカバーすることを意図している。
100 プラズマ処理装置
102 チャンバ
102a 空気入口
102b 排気口
104 平面プラズマ発生電極
106 試料懸架保持システム
108 光学観測システム
110 内側処理チャンバ
112 窓
114、900a、900b、900c 有効影響領域
115 絶縁基板
116、800 試料
116a 所定箇所
118 観測レンズ
120、124 調整可能な懸架部材
122、206 クランプ部材
126 デジタル写真撮影装置
128 光ファイバ・センサ
400 外部分析装置
402 ガス供給装置
404 圧力制御装置
500 パターンマスク
600、602、604、606、608、700 ステップ
800a、800b、800c 表面
H1 平面プラズマの有効影響領域の厚さ
H2 試料と平面プラズマ発生電極との間の距離
P 平面プラズマ発生電極間の間隔
t 誘電体材料の厚さ
W 平面プラズマ発生電極の各線の線幅

Claims (26)

  1. 内側処理チャンバを規定するチャンバであって、該チャンバの最上部が窓を有するチャンバと、
    前記内側処理チャンバ内に配置されて平面プラズマを発生する平面プラズマ発生電極と、
    前記内側処理チャンバ内に、前記平面プラズマ発生電極に対向して配置されて、試料を懸架して保持する試料懸架保持システムと、
    前記内側処理チャンバ内に、前記試料懸架保持システムに隣接して配置された光学観測システムであって、前記平面プラズマの有効影響領域の厚さの範囲を、前記チャンバの前記窓を通して測定するための光学観測システムと
    を具えているプラズマ処理装置。
  2. 前記光学観測システムと前記試料懸架保持システムとがリンクされている、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記光学観測システムが前記試料懸架保持システムから切り離されている、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記光学観測システムが、
    透明基板と、該透明基板の表面上に配置された蛍光コーティングと、該透明基板と該蛍光コーティングとの間のシェルタ・コーティングとを具えた観測レンズと、
    前記観測レンズに接続された調整可能な懸架部材であって、前記内側処理チャンバ内で前記観測レンズを懸架して前記観測レンズの高さを調整するための調整可能な懸架部材と
    を具えている、請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記光学観測システムが、
    前記チャンバの外側に、前記窓に対向して配置されたデジタル写真撮影装置と、
    前記窓内に配置された光ファイバ・センサであって、光信号を外部分析装置に送信するための光ファイバ・センサと
    をさらに具えている、請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記外部分析装置が、前記デジタル写真撮影装置の精度を確認しチェックするための分光光度計または輝度計を具えている、請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記内側処理チャンバにガスを供給するためのガス供給装置をさらに具え、前記ガスの流量が0.5sccm〜200sccmである、請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記内側処理チャンバ内の圧力を制御するための圧力制御装置をさらに具え、前記圧力が0.1torr〜500torrである、請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記平面プラズマ発生電極が、櫛型電極、正方形ループ、円形ループ、U字形の線、または蛇行線を具えている、請求項1〜8のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記試料の表面に近接したパターンマスクであって、前記試料の所定箇所に対して処理を実行するためのパターンマスクをさらに具えている、請求項1〜9のいずれかに記載のプラズマ処理装置。
  11. プラズマ処理チャンバ内に平面プラズマを発生するステップと、
    前記平面プラズマの有効影響領域を観測して、前記平面プラズマの前記有効影響領域の位置及び厚さの範囲を得るステップと、
    前記試料の位置を前記有効影響領域内に調整するステップと、
    前記試料に対してプラズマ処理を実行するステップと
    を含む、プラズマ処理方法。
  12. 前記試料の位置を調整する前に、前記平面プラズマの前記有効影響領域の厚さ及び位置を調整するステップをさらに含む、請求項11に記載のプラズマ処理方法。
  13. 前記平面プラズマの前記有効影響領域の厚さの範囲を観測するステップが、光学観測システムを用いて観測するステップを含み、前記光学観測システムは観測レンズを具え、該観測レンズは、透明基板と、該透明基板の表面上に配置された蛍光コーティングと、該透明基板と該蛍光コーティングとの間のシェルタ・コーティングとを具えている、請求項11または12に記載のプラズマ処理方法。
  14. 前記平面プラズマの厚さの範囲を観測するステップが、前記観測レンズの位置を調整して、前記蛍光コーティング及び前記透明基板の明るさの変化を観測するステップを含む、請求項13に記載のプラズマ処理方法。
  15. 前記蛍光コーティング及び前記透明基板の明るさの変化を観測するステップが、視覚的観測、またはデジタル写真撮影装置を使用することを含む、請求項14に記載のプラズマ処理方法。
  16. 外部分析装置を用いて前記写真撮影装置の精度を確認しチェックするステップをさらに含む、請求項15に記載のプラズマ処理方法。
  17. 前記試料が3Dの表面を有し、圧力を調整することによって前記平面プラズマの前記有効影響領域を変化させて、前記3Dの表面の異なる領域を処理する、請求項11〜16のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  18. 前記平面プラズマを発生させた後に、前記平面プラズマの前記有効影響領域を拡大または縮小させるステップをさらに含む、請求項11〜17のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  19. 前記圧力が0.1torr〜500torrである、請求項18に記載のプラズマ処理方法。
  20. 前記平面プラズマを発生させている間に流れるガスが、反応性ガスまたは不活性ガスを含む、請求項11〜19のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  21. 前記不活性ガスが、ヘリウム、ネオン、窒素、またはその組合せを含み、前記反応性ガスが、酸素、アンモニア、水素、またはその組合せを含む、請求項20に記載のプラズマ処理方法。
  22. 前記ガスの流量が0.5sccm〜200sccmである、請求項20または21に記載のプラズマ処理方法。
  23. 前記平面プラズマの前記有効影響領域の厚さの範囲が0.1mm〜20.0mmである、請求項11〜22のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  24. 前記平面プラズマを発生させるための電界が2kV/cm〜30kV/cmである、請求項11〜23のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  25. 前記プラズマ処理を実行する前に、前記平面プラズマの電界を調整して、前記試料の表面の親水性及び疎水性を変化させるステップをさらに含む、請求項11〜24のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
  26. 前記試料の表面上にパターンマスクを配置して、前記試料の所定箇所に対して前記プラズマ処理を実行するステップをさらに含む、請求項11〜25のいずれかに記載のプラズマ処理方法。
JP2017244663A 2016-12-29 2017-12-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP6678636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105143813A TWI620228B (zh) 2016-12-29 2016-12-29 電漿處理裝置與電漿處理方法
TW105143813 2016-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110113A true JP2018110113A (ja) 2018-07-12
JP6678636B2 JP6678636B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=62639845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244663A Active JP6678636B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-21 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10504703B2 (ja)
JP (1) JP6678636B2 (ja)
TW (1) TWI620228B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110262454A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 三一重能有限公司 风机控制系统的测试系统、方法及装置
KR20200053398A (ko) * 2018-11-08 2020-05-18 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11658013B1 (en) * 2019-01-29 2023-05-23 Quantum Innovations, Inc. System and method to increase surface friction across a hydrophobic, anti-fouling, and oleophobic coated substrate
US11120978B2 (en) * 2019-01-29 2021-09-14 Quantum Innovations, Inc. System and method to increase surface friction across a hydrophobic, anti-fouling, and oleophobic coated substrate
US11648729B2 (en) * 2019-06-03 2023-05-16 The Boeing Company Additive manufacturing powder particle, method for treating the additive manufacturing powder particle, and method for additive manufacturing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167588A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマモニタリング装置
JP2008227063A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ分布補正方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433786A (en) * 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
JP2943691B2 (ja) 1996-04-25 1999-08-30 日本電気株式会社 プラズマ処理装置
JP3343200B2 (ja) * 1997-05-20 2002-11-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6803583B2 (en) * 2001-03-21 2004-10-12 M.E. Taylor Engineering Inc. Scintillator for electron microscope and method of making
SK6292001A3 (en) 2001-05-04 2002-11-06 Mirko Cernak Method and device for the treatment of textile materials
TWM322699U (en) 2002-03-07 2007-11-21 Hitachi High Tech Corp Plasma-processing device
JP5404984B2 (ja) * 2003-04-24 2014-02-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマモニタリング方法、プラズマモニタリング装置及びプラズマ処理装置
TWI574318B (zh) * 2004-06-21 2017-03-11 Tokyo Electron Ltd A plasma processing apparatus, a plasma processing method, and a computer-readable recording medium
SK732005A3 (sk) 2005-06-17 2007-01-04 Matador A.S. Spôsob úpravy textilných výstužných materiálov, scieľom zvýšiť adhéziu ku gumárenskej zmesi
KR100897176B1 (ko) 2005-07-20 2009-05-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유도 결합형 플라즈마 처리 장치
SK287455B6 (sk) 2006-06-08 2010-10-07 Fakulta Matematiky, Fyziky A Informatiky Univerzity Komensk�Ho Zariadenie a spôsob čistenia, leptania, aktivácie a následné úpravy povrchu skla, povrchu skla pokrytého kysličníkmi kovov a povrchu iných materiálov pokrytých SiO2
JP5260515B2 (ja) 2006-07-31 2013-08-14 テクナ・プラズマ・システムズ・インコーポレーテッド 誘電体バリア放電を利用したプラズマ表面処理
CN100534257C (zh) * 2006-08-22 2009-08-26 大连理工大学 射频感性耦合等离子体源的平面法拉第屏蔽系统
SK51082006A3 (sk) 2006-12-05 2008-07-07 Fakulta Matematiky, Fyziky A Informatiky Univerzitfakulta Matematiky, Fyziky A Informatiky Univerzity Komensk�Hoy Komensk�Ho Zariadenie a spôsob úpravy povrchov kovov a metaloZariadenie a spôsob úpravy povrchov kovov a metaloidov, oxidov kovov a oxidov metaloidov a nitridovidov, oxidov kovov a oxidov metaloidov a nitridovkovov a nitridov metaloidovkovov a nitridov metaloidov
JP5168907B2 (ja) * 2007-01-15 2013-03-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及び記憶媒体
DE112008001663T5 (de) * 2007-08-21 2010-07-22 Panasonic Corp., Kadoma Plasmaverarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Überwachen des Plasmaentladungszustands in einer Plasmaverarbeitungsvorrichtung
JP5149610B2 (ja) * 2007-12-19 2013-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
TWI434345B (zh) * 2008-11-07 2014-04-11 Ulvac Inc 光輔助式電漿蝕刻裝置及方法
JP5231308B2 (ja) 2009-03-31 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2011044859A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Masarykova Univerzita An apparatus and method for improving felting properties of animal fibres by plasma treatment
DE102009060627B4 (de) 2009-12-24 2014-06-05 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für eine dielektrisch behinderte Plasmabehandlung
US20120283973A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Imec Plasma probe and method for plasma diagnostics
CN102343106B (zh) 2011-07-22 2014-07-23 大连民族学院 大气压低温等离子体杀菌装置及杀菌方法
KR101886740B1 (ko) * 2011-11-01 2018-09-11 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN102869180A (zh) 2012-02-02 2013-01-09 中国印刷科学技术研究所 大幅面介质阻挡放电等离子体表面处理系统
CN203015262U (zh) 2012-10-15 2013-06-19 中国科学院西安光学精密机械研究所 大气压诱导空气介质阻挡放电低温等离子体发生装置
WO2015171335A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Applied Materials, Inc. Directional treatment for multi-dimensional device processing
CN104202897B (zh) 2014-09-02 2017-01-11 中国工程物理研究院流体物理研究所 Dbd低温等离子体产生装置及聚合物薄膜表面处理方法
CN204014246U (zh) 2014-09-02 2014-12-10 中国工程物理研究院流体物理研究所 多层介质阻挡放电低温等离子体产生装置
US9966240B2 (en) * 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
WO2016079032A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Low voltage electron beam dosimeter device and method
US10121708B2 (en) * 2015-11-17 2018-11-06 Lam Research Corporation Systems and methods for detection of plasma instability by optical diagnosis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167588A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Sony Corp プラズマ処理装置及びプラズマモニタリング装置
JP2008227063A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ分布補正方法
US20090026170A1 (en) * 2007-03-12 2009-01-29 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and method of plasma distribution correction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200053398A (ko) * 2018-11-08 2020-05-18 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치
KR102181808B1 (ko) 2018-11-08 2020-11-24 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치
CN110262454A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 三一重能有限公司 风机控制系统的测试系统、方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI620228B (zh) 2018-04-01
US20200058476A1 (en) 2020-02-20
TW201824332A (zh) 2018-07-01
JP6678636B2 (ja) 2020-04-08
US11373847B2 (en) 2022-06-28
US10504703B2 (en) 2019-12-10
US20180187310A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678636B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP1509332B1 (en) Application of a coating forming material onto at least one substrate
JP3709552B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6743345B2 (en) Method of metallizing a substrate part
EP1506063A2 (en) Atomisation of a precursor into an excitation medium for coating a remote substrate
US20100009095A1 (en) Method and Apparatus for Producing a Coating on a Substrate
JP2014505160A (ja) プラズマ重合を用いる物体の金属コーティング
JP2006193784A (ja) エアロゾルデポジッション成膜装置
CN111411335A (zh) 一种大面积分布的Ag@SiO2纳米粒子的制备方法及应用
Štefečka et al. Electromagnetic shielding efficiency of plasma treated and electroless metal plated polypropylene nonwoven fabrics
JP2020026553A (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2000073170A (ja) 金属化されたサブストレ―ト材料の製造方法
JP2001007466A (ja) 高周波回路基板及びその製造方法
RU2724291C1 (ru) Способ подготовки поверхности подложки из алюмонитридной керамики под тонкоплёночную металлизацию
WO2022004024A1 (ja) 積層膜構造および積層膜構造の製造方法
JP2006294848A (ja) ドライエッチング方法
KR100974435B1 (ko) 내화학성 세라믹막이 구비된 물품
JP6546084B2 (ja) プリント配線板用基板及びプリント配線板用基板の製造方法
JP7382809B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP3147769B2 (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP3243319B2 (ja) 有機質基材表面のメタライズ方法
CN113853451B (zh) 层叠膜结构及层叠膜结构的制造方法
JP7200436B1 (ja) 積層体及び積層体の製造方法
KR100756405B1 (ko) 금속 메쉬형 공진기 제조방법 및 이를 이용한 금속 메쉬형공진기
TWI639178B (zh) 電漿輔助原子層鍍膜裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250