JP2018105174A - エンジンの可変動弁機構 - Google Patents
エンジンの可変動弁機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018105174A JP2018105174A JP2016250730A JP2016250730A JP2018105174A JP 2018105174 A JP2018105174 A JP 2018105174A JP 2016250730 A JP2016250730 A JP 2016250730A JP 2016250730 A JP2016250730 A JP 2016250730A JP 2018105174 A JP2018105174 A JP 2018105174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- cylinder
- rocker arm
- valve
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/08—Shape of cams
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/185—Overhead end-pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
- F01L1/22—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
- F01L1/24—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
- F01L1/2405—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
- F01L2001/0537—Double overhead camshafts [DOHC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L2001/34486—Location and number of the means for changing the angular relationship
- F01L2001/34496—Two phasers on different camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0036—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
- F01L2013/0052—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L2013/0078—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by axially displacing the camshaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L2013/10—Auxiliary actuators for variable valve timing
- F01L2013/101—Electromagnets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2305/00—Valve arrangements comprising rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2810/00—Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】多気筒エンジン1に搭載されたカム切替機構(可変動弁機構)において、バルブスプリングの反力に起因する予期しないカムユニット4のスライドを抑制する。
【解決手段】各気筒3毎2つの例えば吸気バルブ10がそれぞれロッカアーム15を介して選択されたカム41,42により駆動される。各ロッカアーム15は、シリンダヘッド2に揺動可能に支持される支持部15bと、吸気バルブ10のステム部10aを押圧する押圧部(先端部15c)とを有している。一方のロッカアーム15の支持部15bが、その先端部15cよりも軸線X方向(カム軸方向)の一側に偏位し、他方のロッカアーム15の支持部15bは、その先端部15cよりも軸線X方向の他側に偏位している。
【選択図】図8
【解決手段】各気筒3毎2つの例えば吸気バルブ10がそれぞれロッカアーム15を介して選択されたカム41,42により駆動される。各ロッカアーム15は、シリンダヘッド2に揺動可能に支持される支持部15bと、吸気バルブ10のステム部10aを押圧する押圧部(先端部15c)とを有している。一方のロッカアーム15の支持部15bが、その先端部15cよりも軸線X方向(カム軸方向)の一側に偏位し、他方のロッカアーム15の支持部15bは、その先端部15cよりも軸線X方向の他側に偏位している。
【選択図】図8
Description
本発明は、エンジンの動弁系に用いられる可変動弁機構に関し、特に、カムシャフトに外挿したカムユニットを軸方向(以下、カム軸方向ともいう)にスライドさせて、複数のカムのうちのいずれかを選択するようにしたカム切替方式のものに係る。
従来より、エンジンの吸気バルブのリフト特性を変更可能な可変動弁機構として、例えば特許文献1に記載されているように、複数のカムが設けられたカムキャリア(カムユニット)を吸気カムシャフトに外挿し、その軸方向にスライドさせることにより、いずれかのカムを選択するようにしたカム切替方式のものが知られている。この例ではエンジンの各気筒毎に2つずつ吸気バルブが設けられ、それぞれロッカアームを介して、前記の選択されたカムにより駆動されるようになっている。
すなわち、吸気カムシャフトに外挿された各気筒毎のカムキャリアには、2つの吸気バルブのそれぞれに対応して、互いに高さの異なる複数のカムが設けられており、このカムユニットをカム軸方向にスライドさせることにより、いずれかのカムがロッカアームを押圧するようになっている。また、カムキャリアの外周には螺旋状のガイド溝が設けられており、これに外方からシフトピンを係合させると、カムシャフトの回転に伴いカムキャリアが回転しながら、カム軸方向にスライドする。
そのような動弁系の構造について図2を参照して説明すると、まず、ロッカアーム15は、基端側の支持部15bがラッシュアジャスタ16を介してシリンダヘッド(図示せず)に支持されており、一方、先端部15c(押圧部)は吸気バルブ10のステム部10aの頂部を押圧している。そして、ロッカアーム15の中間部分に設けられたローラ15aが例えば低リフト側のカム41によって押圧され、先端部15cが下向きに揺動して吸気バルブ10を開動作させるようになっている。
そのように揺動するロッカアーム15は、上方から見ると、通常はカム41とほぼ平行に、即ちカム軸方向(軸線X)に対して直交するように配置されているが、製造上の公差などによって実際には、図7に誇張して示すようにロッカアーム15に対してカム41(仮想線で示す)が少し傾斜していることがある(図には傾斜角をθとして示す)。このため、カム41が回転してロッカアーム15を押圧するときには、それらの間の摩擦抵抗によって軸線X(図7には示さず)の方向にカム41が引き摺られることになる。
すなわち、カム41がロッカアーム15を押圧するときには、このロッカアーム15を介してバルブスプリング18の反力を受けることになるが、前記のようにロッカアーム15とカム41とが傾斜していると、そのロッカアーム15を介してカム41に、ひいてはカムユニット4に作用するバルブスプリング反力には、軸線X方向の成分が含まれることになる。そして、これによりカムユニット4に予期せぬスライドが発生するおそれがあった。
かかる実状を考慮して本発明の目的は、カムユニットのスライドによってバルブのリフト特性を切り替えるようにした可変動弁機構において、バルブスプリングからの反力に起因する予期しないスライドの発生を抑制することにある。
本発明では、気筒毎に例えば吸気バルブが2つずつ設けられている場合に、それぞれのバルブスプリング反力がカムユニットに対して、カム軸方向については逆向きに作用するようにし、これによりスライド力を相殺した。具体的に本発明は、多気筒エンジンに搭載され、カムシャフトに外挿したカムユニットを軸方向にスライドさせて、当該カムユニットに設けられた複数のカムのうちのいずれかを選択するようにしたエンジンの可変動弁機構が対象である。
そして、各気筒毎に吸気および排気の少なくとも一方のバルブが2つずつ設けられて、それぞれロッカアームを介して前記選択されたカムにより駆動されるように構成され、それらの各ロッカアームが、エンジンのシリンダヘッドに揺動可能に支持される支持部と、前記バルブのステム部を押圧する押圧部とを有している場合に、いずれか一方のロッカアームの支持部を、その押圧部よりもカム軸方向一側に偏位させ、かつ、他方のロッカアームの支持部は、その押圧部よりもカム軸方向他側に偏位させたものである。
前記のように構成されたエンジンの可変動弁機構においては、各気筒毎にシリンダヘッドの上方から見ると、製造上の公差によってカムがロッカアームに対して少し傾斜しているため、図7を参照して上述したように、ロッカアームからカム、そしてカムユニットに対して作用するバルブスプリング反力には、カム軸方向の成分が含まれるようになる。通常、カムユニットにおいて複数のカムは一体として同時に研磨されるので、2つのロッカアームからはカム軸方向について同じ向きに力が作用しやすい。
しかしながら前記の構成では、各気筒毎の2つのロッカアームを敢えてカム軸方向に直交させず、少し傾斜させるとともに、その傾斜の向きを互いに逆の向きにしている。すなわち、前記のようにいずれか一方のロッカアームの支持部を、その押圧部よりもカム軸方向一側に偏位させ、反対に他方のロッカアームの支持部は、その押圧部よりもカム軸方向他側に偏位させている(図8を参照)。
このような2つのロッカアームの傾斜配置によって、各気筒毎の2つのカムにそれぞれロッカアームから作用する力は、カム軸方向について逆の向きになる。すなわち、一方のロッカアームからの力はカム軸方向について一側に向かい、他方のロッカアームからの力はカム軸方向について他側に向かうようになる。こうしてバルブスプリング反力に起因して気筒毎2つのカムに作用するカム軸方向の力が相殺されることで、カムユニットのスライドを抑制することができる。
そのように各気筒毎2つのロッカアームを互いに逆の向きに傾斜させるために好ましい構造は、前記シリンダヘッドに各気筒毎に、2つのロッカアームをそれぞれ支持するラッシュアジャスタの装着穴と、2つのバルブのステム部がそれぞれ挿通される挿通穴とが設けられている場合に、それら2つの装着穴の中心の間隔を2つの挿通穴の中心の間隔よりも広くすることである。
すなわち一般的に、エンジンの各気筒毎の2つのバルブのレイアウトは、燃焼室の構成によって決定されるものであり、これにより、バルブのステム部の挿通穴のレイアウトも決定される。そのため、そうして決定される2つの挿通穴の間隔に対して、前記のように2つのラッシュアジャスタの装着穴の間隔を広くすれば、この装着穴と吸気ポートとの干渉を回避しやすくなり、吸気ポートの形状およびレイアウトの自由度が高くなるからである。
また、好ましいのは、前記のようにロッカアームとの間の摩擦抵抗によってカムが引き摺られることを抑制するために、このカムのベース円区間において各気筒の排気行程に相当する角度範囲の少なくとも一部に、相対的に小径の区間を形成することである。こうすれば、その小径の区間においてロッカアームとの摩擦抵抗が小さくなって、カムの引き摺りが抑制される。なお、気筒の排気行程であれば小径の区間においてバルブの密閉度が低下しても不具合は生じない。
本発明は、カムユニットのスライドによってバルブのリフト特性を切り替えるようにしたエンジンの可変動弁機構において、各気筒毎に吸気および排気の少なくとも一方のバルブが2つずつ設けられている場合に、それぞれに対応するロッカアームを逆向きに傾斜させて配置することで、バルブスプリング反力がカムユニットに対しカム軸方向については逆の向きに作用するようにした。これにより、バルブスプリング反力に起因する予期しないスライドの発生を抑制できる。
以下、本発明をエンジンの動弁系に適用した実施の形態について説明する。本実施の形態のエンジン1は、一例として直列4気筒のガソリンエンジン1であって、図1には模式的に示すように第1〜第4の4つの気筒3(#1〜#4)がシリンダブロック(図示せず)の長手方向、即ちエンジン1の前後方向(矢印で示す図1の左右方向)に並んでいる。なお、以下ではエンジン1の前後方向を単に前後と呼ぶこともある。
図1には上方から見て示すように、エンジン1の上部、即ちシリンダヘッド2の上部には、吸気バルブ10および排気バルブ11の動弁系が配設されている。すなわち、図1には破線で示すように、エンジン1の前後方向に一列に並んで設けられた4つの気筒3のそれぞれに、2つの吸気バルブ10および2つの排気バルブ11が設けられており、それらが吸気カムシャフト12および排気カムシャフト13によって駆動されるようになっている。
それら吸気カムシャフト12および排気カムシャフト13の前端(図1の左端)部にはそれぞれ、バルブタイミングを連続的に変更可能なVVT(Variable Valve Timing)14が設けられている。さらに、吸気カムシャフト12には各気筒3毎に、吸気バルブ10を駆動するカム41,42(図2を参照)を切り替えて、そのリフト特性を変更するカム切替機構(本発明の可変動弁機構)が設けられている。
一例として第1気筒3(#1)について図2に拡大して示すように、各気筒3毎に吸気カムシャフト12の軸線Xの方向(カム軸方向、エンジン前後方向)に並ぶ2つの吸気バルブ10にそれぞれ対応して、プロフィールの異なる2つのカム41,42が設けられている。図2においては左側(軸線X方向の一側)から右側(他側)に向かって、低リフトカム41および高リフトカム42が並んでおり、そのいずれかが選択され、ロッカアーム15を介して吸気バルブ10を駆動する。
これら低リフトカム41および高リフトカム42のベース円は同径で、互いに連続する円弧面として形成されており、図2には、低リフトカム41のベース円区間にロッカアーム15のローラ15aが当接している状態を示している。ロッカアーム15は、その基端側の支持部15bが、ラッシュアジャスタ16を介してシリンダヘッド2(図2には示さず)に揺動可能に支持されている一方、先端部15c(押圧部)はリテーナ17を介して吸気バルブ10のステム部10aの頂部を押圧するようになっている。
すなわち、吸気バルブ10は一般的なポペット弁であり、そのステム部10aの上部にリテーナ17が取り付けられて、バルブスプリング18から上向きの押圧力を受けている。これにより、図2に実線で示すように吸気バルブ10は、その傘部が吸気ポート(仮想線で示す)を閉じている。なお、吸気バルブ10のステム部10aは、シリンダヘッド2に固定されたバルブガイド19に挿通されている。
前記図2に表れているようにベース円区間にローラ15aが当接していて、吸気バルブ10がリフトしていないときに、ロッカアーム15の先端部15cは吸気バルブ10を殆ど押圧していない。この状態から矢印Rの向きに吸気カムシャフト12が回転すると、図示はしないが、低リフトカム41がローラ15aを押圧して、ロッカアーム15を押し下げる。これにより吸気バルブ10はバルブスプリング18の反力に抗して、図2に仮想線で示すようにリフトされる。
−カム切替機構の全体構成−
本実施の形態では、前記のようにロッカアーム15を介して吸気バルブ10をリフトさせるカムを、低リフトカム41または高リフトカム42のいずれかに切り替えるようになっている。すなわち、前記図2の他、図3〜5にも示すように本実施の形態では、円筒状のスリーブ43の所定カ所にカム41,42が2つずつ一体に設けられてカムユニット4を構成し、吸気カムシャフト12にスライド可能に外挿されている。
本実施の形態では、前記のようにロッカアーム15を介して吸気バルブ10をリフトさせるカムを、低リフトカム41または高リフトカム42のいずれかに切り替えるようになっている。すなわち、前記図2の他、図3〜5にも示すように本実施の形態では、円筒状のスリーブ43の所定カ所にカム41,42が2つずつ一体に設けられてカムユニット4を構成し、吸気カムシャフト12にスライド可能に外挿されている。
なお、図1にのみ示すように本実施の形態では、長尺のスリーブ43が第1気筒3(#1)および第2気筒3(#2)に亘って延びていて、それぞれの気筒3の2つの吸気バルブ10に対応する部位に、即ち合計4カ所に2つずつカム41,42が設けられている。つまり、第1気筒3(#1)および第2気筒3(#2)の2つのカムユニット4,4は、一つのスリーブ43で連結一体化されている。第3気筒3(#3)および第4気筒3(#4)についても同様である。
図3には、第1気筒(#1)のカムユニット4について軸線X方向の中央付近における横断面(図4のIII−III線断面)を示すように、スリーブ43の内周にはスプラインの内歯が形成され、吸気カムシャフト12の外周に形成されたスプラインの外歯と噛み合っている。つまり、カムユニット4(スリーブ43)は吸気カムシャフト12に対しスプライン結合されており、これと一体に回転するとともに軸線Xの方向にはスライドするようになっている。
そのようにカムユニット4をスライドさせるためにスリーブ43の外周には、以下に説明するようにシフトピン51の係合されるガイド溝44が設けられている。本実施の形態では、前記図2、4などに表れているように、第1気筒(#1)のカムユニット4における軸線X方向の中間部分に、全周に亘って周方向に延びる右回りの螺旋状のガイド溝44が設けられている。同様に、図示はしないが第2気筒(#2)のカムユニット4には、左回りの螺旋状のガイド溝が設けられている。
そして、それらのガイド溝44にそれぞれシフトピン51を係合させることができるように、吸気カムシャフト12の上方には各気筒3毎にアクチュエータ5が配設されて、例えば軸線X方向に延びるステー52によってシリンダヘッド2に支持されている。このアクチュエータ5は、電磁ソレノイドによってシフトピン51を進退駆動するものであり、そのオン状態でシフトピン51が進出して、ガイド溝44に係合する。
そうして進出したシフトピン51が例えばガイド溝44と係合することにより、以下に図6も参照して説明するように、吸気カムシャフト12の回転に伴い、カムユニット4の外周面において相対的にはシフトピン51が周方向に移動しながら、ガイド溝44に沿って軸線X方向にも(即ち斜めに)移動するようになる。このとき実際にはカムユニット4が回転しながら軸線X方向にスライドする。
詳しくは、まず、図5に表れているようにガイド溝44は、カムユニット4の外周における軸線X方向の一側(図5の左側)寄りおよび他側(図5の右側)寄りを、それぞれ周方向に直線的に延びる直溝部44a,44bと、これらの直溝部44a,44b同士を繋ぐS字状の湾曲溝部44cとを有している。そして、前記図2に表れているように低リフトカム41が選択されている位置(低リフト位置)では、軸線X方向一側の直溝部44aがアクチュエータ5のシフトピン51と対向している。
この状態でアクチュエータ5が動作してシフトピン51を進出させると、図6の上段に示すようにシフトピン51がガイド溝44の一側の直溝部44aと係合し、吸気カムシャフト12の回転に伴い図の下側に相対移動する。そして、図6の中段に示すように湾曲溝部44cに至り、この湾曲溝部44cに沿ってシフトピン51が図の下側に相対移動しながら、軸線X方向の他側にも、即ち斜めに移動するようになる。
これにより、実際にはシフトピン51がカムユニット4を軸線X方向の一側に押圧してスライドさせ、高リフトカム42が選択される位置(高リフト位置)へと切り替える。このとき、図6の下段に示すようにシフトピン51は、ガイド溝44の他側の直溝部44bに到達し、その後、ガイド溝44から離脱する。このようにして低リフト位置から高リフト位置に切り替えるときのカムユニット4のスライド量Sは、図5に示すように、低リフトカム41および高リフトカム42の間隔と同じになっている。
なお、前記のようにカムユニット4が高リフト位置に切り替えられると、図示はしないが、第2気筒(#2)のカムユニット4に設けられたガイド溝の軸線X方向他側の直溝部がアクチュエータ5のシフトピン51と対向するようになる。そして、このアクチュエータ5をオンして、シフトピン51をガイド溝に係合させることで、前記と同様にして、吸気カムシャフト12の回転に伴いカムユニット4を軸線X方向の他側にスライドさせて、低リフト位置へと移動させることができる。
−ロック機構−
本実施の形態では、前記のようにカム41,42を切り替えたときのカムユニット4の位置(低リフト位置、高リフト位置)を保持するためのロック機構6が、当該カムユニット4と吸気カムシャフト12との間に設けられている。すなわち、前記図4に表れているようにカムユニット4のスリーブ43の内周面には、軸線X方向(図4の左右方向)に並んで2つの環状溝43a,43bが形成され、その間に残存するように環状突部43cが形成されている。
本実施の形態では、前記のようにカム41,42を切り替えたときのカムユニット4の位置(低リフト位置、高リフト位置)を保持するためのロック機構6が、当該カムユニット4と吸気カムシャフト12との間に設けられている。すなわち、前記図4に表れているようにカムユニット4のスリーブ43の内周面には、軸線X方向(図4の左右方向)に並んで2つの環状溝43a,43bが形成され、その間に残存するように環状突部43cが形成されている。
そして、カムユニット4が前記低リフト位置または高リフト位置にあるときに、前記の環状溝43a,43bにそれぞれ嵌り込むように、吸気カムシャフト12には、その外周において出没可能に2つのロックボール61が配設されている。すなわち、本実施の形態では、吸気カムシャフト12を貫通してその外周面の2カ所にそれぞれ開口する断面円形状の貫通孔12aが形成され、その内部に2つのロックボール61とコイルスプリング62とが収容されている。
それら2つのロックボール61は、コイルスプリング62の両端部にそれぞれ配設されて、そのばね力によって貫通孔12aの両端の開口から外方に押し出されるように付勢されている。これにより、図4の上段に示すようにカムユニット4が低リフト位置(図4の右側の位置)にあるときには、2つのロックボール61がそれぞれ環状溝43aに嵌まり込んでカムユニット4のスライドを規制し、低リフト位置に保持している。
一方、図4の下段に示すようにカムユニット4が高リフト位置(図4の左側の位置)にあるときには、2つのロックボール61がそれぞれ環状溝43bに嵌まり込んで、カムユニット4のスライドを規制し、高リフト位置に保持している。そして、図6を参照して前述したように、カムユニット4が例えば低リフト位置から高リフト位置にスライドするときには、ロックボール61が環状突部43cを乗り越えて環状溝43aから環状溝43bに移動するようになる。
このときにはカムユニット4のスライドに伴いロックボール61が、まず、環状突部43cに押されて、コイルスプリング62のばね力に抗して移動し、環状溝43aから離脱する。そして、環状突部43cを乗り越えた後にロックボール61は、コイルスプリング62のばね力によって環状溝43bに嵌り込んでゆく。なお、カムユニット4が高リフト位置から低リフト位置にスライドする場合についても同様である。
−ロッカアームの配置−
ところで、上述したカム切替機構のように、吸気カムシャフト12にカムユニット4をスライド可能に外挿した構造では、吸気バルブ10のバルブスプリング18からの反力に起因して、カムユニット4がスライドしてしまうことがあった。すなわち、まず、図2を参照して上述したようにロッカアーム15は、その中間部分に設けられたローラ15aがカム41,42により押圧されることによって揺動し、リテーナ17を介して吸気バルブ10を開動作させる。
ところで、上述したカム切替機構のように、吸気カムシャフト12にカムユニット4をスライド可能に外挿した構造では、吸気バルブ10のバルブスプリング18からの反力に起因して、カムユニット4がスライドしてしまうことがあった。すなわち、まず、図2を参照して上述したようにロッカアーム15は、その中間部分に設けられたローラ15aがカム41,42により押圧されることによって揺動し、リテーナ17を介して吸気バルブ10を開動作させる。
そのように揺動するロッカアーム15は、図7に示すように上方から見ると、仮想線で示すカム(図7では低リフトカム41とし、以下、単にカム41ともいう)と平行になるように、即ち吸気カムシャフト12の軸線X(図7には示さず)に対して直交するように配置される。しかしながら、製造上の公差などによって実際には、同図に誇張して示すようにロッカアーム15に対してカム41が少し傾斜していることがある(図には傾斜角をθとして示す)。
このようにカム41との間にミスアライメントがあると、ロッカアーム15を介してカム41、ひいてはカムユニット4に作用するバルブスプリング18の反力によって、予期しないカムユニット4のスライドが発生する可能性があった。すなわち、前記のようにカム41が回転してロッカアーム15を揺動させるときには、このロッカアーム15を介してバルブスプリング18からの反力を受ける。
このとき、前記のようにロッカアーム15とカム41とが傾斜していると、両者の摩擦抵抗(本実施の形態ではカム41とローラ15aとの転がり抵抗)によって軸線Xの方向にカム41が引き摺られることになる。言い換えると、ロッカアーム15を介してカム41ひいてはカムユニット4に作用するバルブスプリング反力には、軸線X方向の成分が含まれるようになり、これによりカムユニット4にスライド力が加わるのである。
こうしてカムユニット4に加わるスライド力の大きさは、摩擦抵抗の大きさに比例するとみなしてよいので、バルブスプリング18の反力が大きいほど、スライド力は大きくなる。また、スライドの量については、ロッカアーム15とカム41との傾斜角度θを用いて、「カム41の周長」×tanθ と表すことができ、傾斜角度θが大きいほど、スライド量が大きくなる。
さらに、本実施の形態では、気筒3毎のカムユニット4において2つの吸気バルブ10に対応するカム41が一体として同時に研磨される(カム42も同じ)ので、ロッカアーム15との傾斜が同様に発生し、前記の引き摺りの向きが2つのロッカアーム15において同じ向きになる。このため、カム41ひいてはカムユニット4に作用するスライド力が大きくなりやすく、これがロック機構6の保持力に勝ると、カムユニット4の予期しないスライドが発生することになる。
これに対し、例えばロック機構6のコイルスプリング62のばね定数を大きくしたり、ロックボール61の嵌り込む環状溝43a,43bを深くしたりすることも考えられるが、こうすると、カム41,42の切り替えのためにカムユニット4をスライドさせる際の抵抗が増大することになり、切り替えの上限となるエンジン回転数が低くなってしまう。また、コイルスプリング62を高応力状態で使用することになり、その耐久性が低下する懸念もある。
このような実状を考慮して本実施の形態では、各気筒3毎の2つのロッカアーム15の配置に工夫をして、それぞれのバルブスプリング18の反力がカムユニット4に対し、軸線X方向については逆の向きになるようにしている。こうすれば、2つのロッカアーム15を介してそれぞれカムユニット4へ作用するスライド力が相殺されることになるので、その予期しないスライドが抑制される。
具体的には図8に一例を示すように本実施の形態では、各気筒3毎の2つのロッカアーム15のうち、いずれか一方(図の例では左側)のロッカアーム15の支持部15bを、その先端部15cよりも軸線X方向の一側(図の左側)に偏位させ、かつ、他方(図の例では右側)のロッカアーム15の支持部15bは、その先端部15cよりも軸線X方向の他側(図の右側)に偏位させて、図では「ハの字」になるようにしている。
こうすると、前記一方のロッカアーム15の先端部15cに入力して、その揺動によりカム41,42(図8には示さず)に作用するバルブスプリング反力には、軸線X方向一側に向かう成分が含まれるようになる。また、他方のロッカアーム15を介してカム41,42に作用するバルブスプリング反力には、軸線X方向他側に向かう成分が含まれるようになって、両者が相殺し合うことになる。
そのように2つのロッカアーム15をレイアウトするために本実施の形態では、図9に一例を示すようにシリンダヘッド2を上方から見て、各気筒3毎2つのラッシュアジャスタ16が装着されるアジャスタ装着穴2aと、2つの吸気バルブ10の挿通穴(吸気バルブ10のステム部10aが挿通されるバルブ挿通穴2b)との位置関係を、以下のように設定している。なお、バルブ挿通穴2bには、吸気バルブ10のバルブガイド19が嵌入されている。
図9において軸線X方向の一側(図では左側)にあるアジャスタ装着穴2aは、バルブ挿通穴2bよりも軸線X方向一側に偏位しており、他方(図では右側)のアジャスタ装着穴2aは、バルブ挿通穴2bよりも軸線X方向他側に偏位している。これにより、2つのアジャスタ装着穴2aの中心同士の間隔D1は、2つのバルブ挿通穴2bの中心(バルブガイド19の中心)同士の間隔D2よりも広くなっている。
ここで、一般的に本実施の形態のようなエンジン1において、各気筒3毎2つの吸気バルブ10のレイアウトは燃焼室の構成によって決定され、これにより2つのバルブ挿通穴2bの間隔D2が決定される。そこで、この間隔D2に対して2つのアジャスタ装着穴2aの間隔D1を広くすれば、このアジャスタ装着穴2aと吸気ポート(図9には示さず) との干渉を回避しやすくなって、その形状およびレイアウトの自由度が高くなる。
以上、説明したように本実施の形態に係るエンジン1では、吸気カムシャフト12に装着したカムユニット4をスライドさせて、2つのカム41,42を切り替えるカム切替機構を備える場合に、各気筒3毎2つの吸気バルブ10にそれぞれに対応するロッカアーム15を逆向きに傾斜させて配置することで、バルブスプリング18からの反力がカムユニット4に対しては軸線X方向について逆の向きに作用して、相殺されるようになる。これにより、バルブスプリング反力に起因する予期しないカムユニット4のスライドを抑制することができる。
−他の実施形態−
本発明の構成は、上述した実施の形態の記載には限定されない。実施の形態はあくまで例示に過ぎず、本発明の構成は勿論、用途などについても限定しない。例えば実施の形態では、カムユニット4に吸気バルブ10毎に低リフトカム41および高リフトカム42を設け、そのリフト特性を高低2段階に切り替えるようにしているが、これに限定されず、例えばリフト特性を3段階に切り替えるものであってもよい。
本発明の構成は、上述した実施の形態の記載には限定されない。実施の形態はあくまで例示に過ぎず、本発明の構成は勿論、用途などについても限定しない。例えば実施の形態では、カムユニット4に吸気バルブ10毎に低リフトカム41および高リフトカム42を設け、そのリフト特性を高低2段階に切り替えるようにしているが、これに限定されず、例えばリフト特性を3段階に切り替えるものであってもよい。
また、前記実施の形態では、第1および第2気筒3(#1、#2)のカムユニット4をスリーブ43によって連結一体化し、同様にして第3および第4気筒3(#3、#4)のカムユニット4も連結一体化しているが、これにも限定されず、第1〜第4気筒3(#1〜#4)それぞれのカムユニット4を独立してスライドするように構成してもよい。この場合にガイド溝44は、例えば特許文献1に記載されているY字状のガイド溝など、公知の種々の形状とすればよい。
また、前記実施の形態では、各気筒3毎2つのロッカアーム15を介してカムユニット4に作用するバルブスプリング反力を、軸線X方向について相殺するために、それら2つのロッカアーム15を逆向きに傾斜させて、図9においてハの字になるように配置しているが、2つのロッカアーム15の傾斜状態は図9において逆ハの字になるようにしてもよい。
さらに、ロッカアーム15との間の摩擦抵抗によってカム41,42が引き摺られることを抑制するために、カムプロフィールに工夫をすることも効果的である。すなわち、一例を図10に示すようにカムプロフィールのベース円区間において、気筒3の排気行程に相当する角度範囲にベース円よりも少し小径の区間A(図では仮想線で示す)を形成するのである。
こうすると、その小径の区間においてロッカアーム15との摩擦抵抗が小さくなって、カム41,42の引き摺りが抑制されることによっても、カムユニット4の予期しないスライドが発生し難くなる。排気行程であれば小径の区間において吸気バルブ10の密閉度が低下しても、不具合は生じない。なお、図10では気筒3の排気行程に相当する角度範囲全部を小径の区間としているが、これは排気行程に相当する角度範囲の一部であってもよい。
さらにまた、前記実施の形態ではエンジン1の動弁系における吸気側にカム切替機構を設けた例について説明したが、これは排気側であってもよいし、両側であってもよい。エンジン1についても直列4気筒には限定されず、直列2気筒、3気筒或いは5気筒以上であってもよいし、直列でなくV型など種々の気筒配列のエンジンにも本発明は適用可能である。
本発明は、エンジンの動弁系に設けたカム切替方式の可変動弁機構において、バルブスプリングの反力に起因する予期しないカムユニットのスライドを抑制できるものであり、例えば自動車に搭載されるエンジンに適用して効果が高い。
1 エンジン
2 シリンダヘッド
2a アジャスタ装着穴
2b バルブ挿通穴
3(#1) 第1気筒
3(#2) 第2気筒
4 カムユニット
41 低リフトカム
42 高リフトカム
44 ガイド溝
10 吸気バルブ
10a ステム部
12 吸気カムシャフト
15 ロッカアーム
15b 支持部
15c 先端部(押圧部)
16 ラッシュアジャスタ
D1 2つのアジャスタ装着穴の中心間隔
D2 2つのバルブ挿通穴の中心間隔
X 吸気カムシャフトの軸線(カム軸方向、エンジン前後方向)
2 シリンダヘッド
2a アジャスタ装着穴
2b バルブ挿通穴
3(#1) 第1気筒
3(#2) 第2気筒
4 カムユニット
41 低リフトカム
42 高リフトカム
44 ガイド溝
10 吸気バルブ
10a ステム部
12 吸気カムシャフト
15 ロッカアーム
15b 支持部
15c 先端部(押圧部)
16 ラッシュアジャスタ
D1 2つのアジャスタ装着穴の中心間隔
D2 2つのバルブ挿通穴の中心間隔
X 吸気カムシャフトの軸線(カム軸方向、エンジン前後方向)
Claims (2)
- 多気筒エンジンに搭載され、カムシャフトに外挿したカムユニットを軸方向にスライドさせて、当該カムユニットに設けられた複数のカムのうちのいずれかを選択するようにしたエンジンの可変動弁機構であって、
各気筒毎に吸気および排気の少なくとも一方のバルブが2つずつ設けられて、それぞれロッカアームを介して前記選択されたカムにより駆動されるように構成され、
前記各ロッカアームは、エンジンのシリンダヘッドに揺動可能に支持される支持部と、前記バルブのステム部を押圧する押圧部とを有し、
各気筒毎の2つのロッカアームのいずれか一方の支持部が、その押圧部よりも前記カムシャフトの軸方向一側に偏位し、他方のロッカアームの支持部は、その押圧部よりも前記カムシャフトの軸方向他側に偏位している、ことを特徴とするエンジンの可変動弁機構。 - 請求項1に記載のエンジンの可変動弁機構において、
前記シリンダヘッドには各気筒毎に、前記2つのロッカアームをそれぞれ支持するラッシュアジャスタの装着穴と、前記2つのバルブのステム部がそれぞれ挿通される挿通穴とが設けられ、
前記各気筒毎の2つの装着穴の中心の間隔が、2つの挿通穴の中心の間隔よりも広い、エンジンの可変動弁機構。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250730A JP6520909B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | エンジンの可変動弁機構 |
US15/823,765 US10309274B2 (en) | 2016-12-26 | 2017-11-28 | Variable valve mechanism for engine |
DE102017128405.2A DE102017128405A1 (de) | 2016-12-26 | 2017-11-30 | Variabler Ventilmechanismus für einen Motor |
CN201711276857.6A CN108240243B (zh) | 2016-12-26 | 2017-12-06 | 用于发动机的可变气门机构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250730A JP6520909B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | エンジンの可変動弁機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018105174A true JP2018105174A (ja) | 2018-07-05 |
JP6520909B2 JP6520909B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=62510260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016250730A Active JP6520909B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | エンジンの可変動弁機構 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10309274B2 (ja) |
JP (1) | JP6520909B2 (ja) |
CN (1) | CN108240243B (ja) |
DE (1) | DE102017128405A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180274478A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Valve operating system for multicylinder engine |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102439627B1 (ko) * | 2017-12-12 | 2022-09-05 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 가변 밸브 장치 |
CN115013168B (zh) * | 2022-06-24 | 2023-06-09 | 一汽解放汽车有限公司 | 一种发动机气缸启停装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59213912A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-03 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の弁作動切換装置 |
JPH1018823A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Otix:Kk | 可変動弁機構 |
JP2009197732A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Otics Corp | 動弁機構 |
JP2011099422A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の可変動弁装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5228419A (en) * | 1989-11-29 | 1993-07-20 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Valve operating system for engine |
JPH0811930B2 (ja) * | 1990-04-13 | 1996-02-07 | 本田技研工業株式会社 | Sohc型多気筒内燃機関 |
US5596958A (en) * | 1995-08-11 | 1997-01-28 | Miller; James | Rocker arm bridge for internal combustion engines |
JP3787462B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2006-06-21 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の動弁装置 |
JP2005076606A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒エンジンの動弁装置 |
DE102005006489B4 (de) | 2005-02-12 | 2015-11-19 | Audi Ag | Nockenwellenanordnung |
DE102007010149A1 (de) | 2007-03-02 | 2008-09-04 | Audi Ag | Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit verschiebbarem Nockenträger und Doppelschneckentrieb |
WO2011132321A1 (ja) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
DE102011052912B4 (de) * | 2011-08-23 | 2023-09-21 | Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft | Brennkraftmaschine und Ventiltrieb mit Schiebenocken für eine Brennkraftmaschine |
DE102012109690A1 (de) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Schiebenockenanordnung zur variablen Betätigung von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine |
JP2015068189A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | スズキ株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
DE102013019260B4 (de) * | 2013-11-15 | 2022-05-12 | Mercedes-Benz Group AG | Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine |
JP6070730B2 (ja) | 2015-01-15 | 2017-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
-
2016
- 2016-12-26 JP JP2016250730A patent/JP6520909B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-28 US US15/823,765 patent/US10309274B2/en active Active
- 2017-11-30 DE DE102017128405.2A patent/DE102017128405A1/de active Pending
- 2017-12-06 CN CN201711276857.6A patent/CN108240243B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59213912A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-03 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の弁作動切換装置 |
JPH1018823A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Otix:Kk | 可変動弁機構 |
JP2009197732A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Otics Corp | 動弁機構 |
JP2011099422A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の可変動弁装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180274478A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Valve operating system for multicylinder engine |
US10626822B2 (en) * | 2017-03-24 | 2020-04-21 | Honda Motors Co., Ltd. | Valve operating system for multicylinder engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108240243B (zh) | 2020-03-20 |
CN108240243A (zh) | 2018-07-03 |
DE102017128405A1 (de) | 2018-06-28 |
US20180179921A1 (en) | 2018-06-28 |
JP6520909B2 (ja) | 2019-05-29 |
US10309274B2 (en) | 2019-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6233387B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP5540073B2 (ja) | 吸排気バルブを動作させるための内燃機関用バルブ駆動部 | |
CN110832173B (zh) | 活塞式内燃机的可变气门传动机构 | |
JP4741541B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2011208631A (ja) | タペットローラ軸受 | |
JP2018105174A (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP2008248872A (ja) | エンジンの動弁装置 | |
CN107923268A (zh) | 可变气门促动机构、内燃发动机和车辆 | |
US10294827B2 (en) | Variable valve mechanism for engine | |
JP5484923B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2019194443A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP4589286B2 (ja) | 開弁特性可変型内燃機関 | |
JP2013142328A (ja) | 可変動弁装置 | |
JP2018009467A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4920476B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2020033953A (ja) | 多気筒内燃機関のバルブリフト量可変式動弁装置 | |
JP6102338B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2017082698A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2017082704A (ja) | 可変動弁機構 | |
KR101671794B1 (ko) | 내연기관의 가변동 밸브 기구 | |
JP2018096328A (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP2018105176A (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP2017078370A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP5577969B2 (ja) | タペットローラ | |
JP4999815B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6520909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |