JP2018104746A - ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 - Google Patents
ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018104746A JP2018104746A JP2016250584A JP2016250584A JP2018104746A JP 2018104746 A JP2018104746 A JP 2018104746A JP 2016250584 A JP2016250584 A JP 2016250584A JP 2016250584 A JP2016250584 A JP 2016250584A JP 2018104746 A JP2018104746 A JP 2018104746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- cooling
- content
- line pipes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
0.35≦C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3+Nb/3≦0.40 (1)
ここで、式(1)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
0.35≦C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3+Nb/3≦0.40 (1)
ここで、式(1)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
本実施形態のラインパイプ用鋼材は、ラインパイプ用熱延鋼板、又は、ラインパイプ用電縫鋼管である。ラインパイプ用鋼材の化学組成は、次の元素を含有する。
炭素(C)は、鋼の強度を高める。Cはさらに、加工硬化により引張強度を高め、降伏比を低下する。C含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、C含有量が高すぎれば、炭化物が生成し、鋼の低温靭性及び延性が低下する。C含有量が高すぎればさらに、溶接性が低下する。したがって、C含有量は0.06〜0.12%である。C含有量の好ましい下限は0.08%であり、さらに好ましくは0.085%である。C含有量の好ましい上限は、0.10%である。
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Siはさらに、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Si含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Si含有量が高すぎれば、鋼の強度が高くなりすぎ、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Si含有量は0.05〜0.3%である。Si含有量の好ましい下限は、0.07%であり、さらに好ましくは0.1%である。Si含有量の好ましい上限は0.2%であり、さらに好ましくは0.195%であり、さらに好ましくは0.19%である。
マンガン(Mn)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Mn含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Mn含有量が高すぎれば、鋼の強度が高くなりすぎ、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Mn含有量は0.5〜2%である。Mn含有量の好ましい下限は、0.7%であり、さらに好ましくは1.0%である。Mn含有量の好ましい上限は1.8%であり、さらに好ましくは1.5%である。
燐(P)は不純物である。Pは、鋼の低温靭性を低下する。したがって、P含有量は少ない方が好ましい。したがって、P含有量は0.03%以下である。P含有量の好ましい上限は0.015%であり、さらに好ましくは0.01%である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。
硫黄(S)は不純物である。Sは、Mnと結合してMn系硫化物を形成する。そのため、鋼の低温靭性及び耐サワー性が低下する。したがって、S含有量は0.01%以下である。S含有量の好ましい上限は0.001%であり、さらに好ましくは0.0005%である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。
酸素(O)は不純物である。Oは酸化物を形成して、鋼の耐水素誘起割れ性を低下する。さらに、低温靭性を低下する。したがって、O含有量は0.003%以下である。O含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。O含有量はなるべく低い方が好ましい。
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。Al含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Al含有量が高すぎれば、Al酸化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Al含有量は、0.01〜0.035%である。Al含有量の好ましい下限は0.017%であり、さらに好ましくは0.020%である。Al含有量の好ましい上限は0.030%であり、さらに好ましくは0.025%である。本明細書において、Al含有量は全Alの含有量を意味する。
窒素(N)は、窒化物を形成して、加熱工程中のオーステナイト粒の粗大化を抑制する。この場合、圧延工程においてオーステナイト粒が微細化し、変態後の結晶粒が微細になる。その結果、鋼の低温靭性が高まる。Nはさらに、固溶強化により鋼の強度を高める。N含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、N含有量が高すぎれば、炭窒化物を粗大化し、鋼の低温靭性を低下する。したがって、N含有量は0.001〜0.008%である。N含有量の好ましい下限は、0.002%であり、さらに好ましくは0.003%である。N含有量の好ましい上限は0.006%であり、さらに好ましくは0.005%である。
ニオブ(Nb)は、鋼中のCやNと結合して微細なNb炭窒化物を形成する。Nb炭窒化物により、結晶粒の粗大化が抑制され平均結晶粒径が小さくなる。そのため、鋼の低温靭性が高まる。さらに、微細なNb炭窒化物は、分散強化により鋼の強度を高める。Nb含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Nb含有量が高すぎれば、Nb炭窒化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Nb含有量は0.01〜0.25%である。Nb含有量の好ましい下限は、0.012%であり、さらに好ましくは0.02%である。Nb含有量の好ましい上限は0.08%であり、さらに好ましくは0.07%である。
チタン(Ti)は、鋼中のNと結合してTiNを形成し、固溶したNによる鋼の低温靭性の低下を抑制する。さらに、微細なTiNが分散析出することにより、結晶粒の粗大化を抑制する。これにより、鋼の低温靭性が高まる。Ti含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Ti含有量が高すぎれば、TiNが粗大化したり、粗大なTiCが生成する。この場合、鋼の低温靭性が低下する。したがって、Ti含有量は0.005〜0.03%である。Ti含有量の好ましい下限は、0.008%であり、さらに好ましくは0.01%である。Ti含有量の好ましい上限は0.02%であり、さらに好ましくは0.015%である。
ニッケル(Ni)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。一方、Ni含有量が高すぎれば、この効果が飽和する。したがって、Ni含有量は0.01〜0.2%である。Ni含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.08%である。Ni含有量の好ましい上限は0.15%であり、さらに好ましくは0.10%である。
モリブデン(Mo)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Moはさらに、オーステナイト粒を微細化し、低温靭性を高める。一方、Mo含有量が高すぎれば、鋼の現地溶接性が低下する。したがって、Mo含有量は0.01〜0.2%である。Mo含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.1%である。Mo含有量の好ましい上限は0.2%未満である。
銅(Cu)は、鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。一方、Cu含有量が高すぎれば、焼入れ性が高くなりすぎて低温靭性が低下する。したがって、Cu含有量は0.01〜0.3%である。Cu含有量の好ましい下限は、0.05%であり、さらに好ましくは0.1%である。Cu含有量の好ましい上限は0.25%であり、さらに好ましくは0.20%である。
上述のラインパイプ用鋼材の化学組成はさらに、Feの一部に代えて、Cr、V及びBからなる群から選択される1種又は2種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも、鋼の強度を高める。
クロム(Cr)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Crは鋼の焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。Crはさらに、鋼の降伏後の加工硬化性を高めて引張強度を高め、降伏比を低下する。しかしながら、Cr含有量が高すぎれば、焼入れ性が高くなりすぎて低温靭性が低下する。したがって、Cr含有量は0〜0.3%である。Cr含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.1%である。Cr含有量の好ましい上限は0.25%であり、さらに好ましくは0.2%である。
バナジウム(V)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Vは巻取り工程において鋼中のCやNと結合して微細な炭窒化物を形成し、鋼の強度を高める。微細なV炭窒化物はさらに、結晶粒の粗大化を抑制して鋼の低温靭性を高める。V含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。しかしながら、V含有量が高すぎれば、V炭窒化物が粗大化し、鋼の低温靭性が低下する。したがって、V含有量は、0〜0.01%である。V含有量の好ましい下限は、0.001%であり、さらに好ましくは0.005%である。V含有量の好ましい上限は0.008%であり、さらに好ましくは0.005%である。
ボロン(B)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Bは焼入れ性を高め、鋼の強度を高める。しかしながら、B含有量が高すぎれば、粗大な窒化物が生成して鋼の低温靭性が低下する。したがって、B含有量は0〜0.003%である。B含有量の好ましい下限は、0.0002%であり、さらに好ましくは0.00025%である。B含有量の好ましい上限は0.0028%である。
カルシウム(Ca)は、任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Caは、MnSの形態を制御して、球状化する。この場合、鋼の低温靭性が高まる。しかしながら、Ca含有量が高すぎれば、粗大な酸化物系介在物が形成される。したがって、Ca含有量は0〜0.0030%である。Ca含有量の好ましい下限は、0.0005%である。Ca含有量の好ましい上限は0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
上記化学組成はさらに、式(1)を満たす。
0.35≦C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3+Nb/3≦0.40 (1)
ここで、式(1)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。また、式(1)中の元素記号に対応する元素が含有されていない場合、式(1)中の対応する元素記号には「0」が代入される。
本実施形態によるラインパイプ用鋼材の厚さ中央部の組織は、フェライト及び硬質相からなり、残部は、ベイニッティックフェライト及びウィドマンステッテンフェライトからなる群から選択される1種以上からなる。ここで、厚さ中央部とは、板厚又は肉厚をtmmとした場合、板厚中央又は肉厚中央から、板厚方向又は肉厚方向に±20%tの範囲(つまり、表面から板厚方向又は肉厚方向に30〜70%tの範囲)を意味する。
本実施形態のラインパイプ用鋼材ではさらに、ラインパイプ用鋼材の厚さ中央部での平均結晶粒径が15μm以下である。平均結晶粒径が大きすぎれば、鋼の低温靭性が低下する。本実施形態では、上述の平均粒径が15μm以下であるため、優れた低温靭性が得られる。平均結晶粒径の好ましい上限は、13μmであり、さらに好ましくは10μmである。
上述のEBSP−OIM測定において、ラインパイプ用鋼材の厚さ中央部での結晶粒径が20μm以上の結晶粒の面積率を「粗大結晶粒率」と定義する。結晶粒が粗大である場合、鋼の低温靭性が低下する。粗大結晶粒率が20%以下であれば、優れた低温靭性が得られる。粗大結晶粒率の好ましい上限は、18%であり、さらに好ましくは15%である。粗大結晶粒率は低い程好ましい。
粗大結晶粒率(%)=(n/N)×100 (2)
上述のとおり、硬質相分率は10〜20%である。硬質相はパーライト、ベイナイト、島状マルテンサイト及びMAからなる群から選択される1種又は2種以上を含有する。この場合、鋼の強度が高まる。硬質相分率の好ましい上限は18%である。
本実施形態のラインパイプ用鋼材ではさらに、ラインパイプ用鋼材の厚さ中央部での硬質相のサイズが6.0μm以下である。硬質相のサイズが大きすぎれば、鋼の低温靭性が低下する。本実施形態では、上述の硬質相のサイズが6.0μm以下であるため、優れた低温靭性が得られる。硬質相のサイズの好ましい下限は、2.5μmであり、硬質相サイズの好ましい上限は5.5μmである。
硬質相の硬度は、マイクロビッカース硬度試験において、200Hv以上である。硬質相の硬度は、次のとおり測定する。得られたラインパイプ用鋼材の硬質相において、任意の領域を5箇所選択する。選択された各領域において、JIS Z2244(2009)に準拠してビッカース硬さ(Hv)を測定する。試験条件は、試験温度を常温(25℃)とし、試験力を25gfとする。得られた値(合計5個)の平均を、硬質相の硬度と定義する。
上述のラインパイプ用鋼材の製造方法の一例を説明する。図2は、ラインパイプ用鋼材製造方法の一例を示すフロー図である。
上述の化学組成を有する素材を準備する。具体的には、上述の化学組成を有する溶鋼を製造する。溶鋼を用いて、素材(スラブ)を製造する。連続鋳造法により鋳片(スラブ)を製造してもよい。溶鋼を用いてインゴットを製造し、インゴットを分塊圧延して素材(スラブ)を製造してもよい。
加熱工程(S1)では、製造されたスラブを加熱炉で加熱する。加熱炉でのスラブの加熱温度は1060〜1150℃である。加熱温度が高すぎれば、結晶粒(オーステナイト粒)が粗大化し、低温靭性が低下する。一方、加熱温度が低すぎれば、圧延中の結晶粒の微細化及び圧延後の析出強化が得られず、強度が低下する。したがって、加熱温度は1060〜1150℃である。
圧延工程(S2)では、加熱工程(S1)で加熱されたスラブを、粗圧延機及び仕上げ圧延機を用いて熱間圧延して、鋼板にする。粗圧延機及び仕上げ圧延機ともに、一列に並んだ複数の圧延スタンドを備え、各圧延スタンドはロール対を有する。
ROT(ランアウトテーブル)冷却工程(S3)では、圧延工程(S2)で製造された鋼板を冷却する。ROT冷却工程(S3)は、強冷却工程(S31)、徐冷却工程(S32)及び強冷却工程(S33)を備える。
初めに、鋼板を強冷却する。強冷却はたとえば、水冷装置による水冷である。水冷直前の鋼板の表面温度は特に限定しないが、Ar3変態点以上であるのが好ましい。水冷直前の鋼板の表面温度がAr3変態点以上であれば、粒成長して結晶粒が粗大化することによる強度の低下を防止できる。
強冷却工程(S31)で強冷却した鋼板に対して、徐冷却を実施する。
徐冷却工程(S32)で徐冷却した鋼板に対して、強冷却を実施する。
巻取り工程(S4)では、ROT冷却工程(S3)により冷却された鋼板を巻取り、コイル状のラインパイプ用熱延鋼板にする。
コイル状のラインパイプ用熱延鋼板を巻き戻しながら、周知の方法により、ラインパイプ用電縫鋼管を製造する。具体的には、ラインパイプ用熱延鋼板を連続した成形ロールによる曲げ加工により筒状(オープンパイプ)にする。続いて、オープンパイプの継ぎ目部、つまりラインパイプ用熱延鋼板の長手方向の両端面を電縫溶接法により溶接する。以上の工程により、ラインパイプ用電縫鋼管を製造する。
[ミクロ組織]
上述の方法に基づいて、EBSP−OIMを用いて、平均結晶粒径、粗大結晶粒率、フェライト分率、硬質相分率、及び硬質相のサイズを上述の試験法のとおり、測定した。平均結晶粒径測定でのEBSP−OIMの測定条件は倍率:400倍、視野面積:200μm×500μm、測定ステップ:0.3μmとした。硬質相分率及び硬質相のサイズ測定でのSEMの測定条件は倍率:1000〜3000倍、視野面積45μm×60μmとした。硬質相については、上述のとおりマイクロビッカース硬度試験も実施した。試験条件は、試験温度を常温(25℃)とし、試験力を25gfとした。マイクロビッカース硬度は、すべての試験番号において200Hv以上であった。
各試験番号のラインパイプ用電縫鋼管から2つの引張試験片を採取した。具体的には、ラインパイプ用電縫鋼管を軸方向に見てラインパイプ用電縫鋼管の溶接部から90°の位置から全厚の引張試験片を2つ採取した。2つの引張試験片の横断面はいずれも弧状であり、一方の引張試験片の長手方向は、圧延方向(L方向)であり、他方の引張試験片の長手方向は、板幅方向(C方向)であった。引張試験片のサイズは図3に示すとおりであり、平行部の長さは50.8mm、平行部の幅は38.1mmであった。図3中の数値は、試験片の対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。引張試験片を用いて、API規格の5CTの規定に準拠して、常温にて引張試験を実施した。試験結果に基づいて、ラインパイプ用電縫鋼管のL方向、C方向の降伏強度(MPa)及び引張強度(MPa)を求めた。得られたL方向、C方向の降伏強度の平均を、その試験番号の降伏強度YS(MPa)と定義した。同様に、得られたL方向、C方向の引張強度の平均を、その試験番号の引張強度TS(MPa)と定義した。
各試験番号のラインパイプ用電縫鋼管からDWTT試験片を採取した。採取位置は引張り試験片と同じ(溶接部と背向する位置)であった。DWTT試験片のサイズは図4に示すとおりであった。採取位置から採取された円弧状の部材を展開して平板状とし、180°位置にノッチを加工した。図4中の数値は、試験片の対応する部位の寸法(単位はmm)を示す。tは肉厚(単位はmm)を示す。DWTT試験片の長手方向は、ラインパイプ用電縫鋼管の円周方向に相当した。DWTT試験片をASTM E 436の規定に準拠して、DWTT試験を行い、延性破面率が85%となる最低温度(DWTT保証温度)を求めた。DWTT保証温度が、−35℃以下の場合、低温靭性が高いと評価した。
表3に試験結果を示す。
Claims (6)
- 質量%で、
C:0.06〜0.12%、
Si:0.05〜0.3%、
Mn:0.5〜2%、
P:0.03%以下、
S:0.01%以下、
O:0.003%以下、
Al:0.01〜0.035%、
N:0.001〜0.008%、
Nb:0.01〜0.25%、
Ti:0.005〜0.03%、
Ni:0.01〜0.2%、
Mo:0.01〜0.2%、
Cu:0.01〜0.3%、
Cr:0〜0.3%、
V:0〜0.01%、
B:0〜0.003%、及び、
Ca:0〜0.0030%を含有し、残部がFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有し、
厚さ中央部の組織において、平均結晶粒径が15μm以下、及び、結晶粒径が20μm以上の結晶粒の面積率である粗大結晶粒率が20%以下であり、フェライト分率が65%以上及び硬質相分率が10〜20%であり、
硬質相のサイズは6.0μm以下である、ラインパイプ用鋼材。
0.35≦C+Si/24+Mn/6+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/3+Nb/3≦0.40 (1)
ここで、式(1)の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。 - 請求項1に記載のラインパイプ用鋼材であって、
前記化学組成は、
Cr:0.01〜0.3%、
V:0.001〜0.01%、及び、
B:0.0002〜0.003%からなる群から選択される1種又は2種以上を含有する、ラインパイプ用鋼材。 - 請求項1又は請求項2に記載のラインパイプ用鋼材であって、
前記化学組成は、
Ca:0.0005〜0.0030%を含有する、ラインパイプ用鋼材。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のラインパイプ用鋼材であって、
前記ラインパイプ用鋼材は、ラインパイプ用熱延鋼板である、ラインパイプ用鋼材。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のラインパイプ用鋼材であって、
前記ラインパイプ用鋼材は、ラインパイプ用電縫鋼管である、ラインパイプ用鋼材。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の化学組成を有する素材を1060〜1150℃で加熱する工程と、
加熱された前記素材に対して粗圧延及び仕上げ圧延を実施して鋼板とする工程と、
前記仕上げ圧延後の前記鋼板に対して、870〜750℃の温度範囲を板厚中心が10〜50℃/sの冷却速度で強冷却する工程と、
強冷却された前記鋼板に対して、750〜650℃の温度範囲を板厚中心が2〜5℃/sの冷却速度で徐冷却する工程と、
徐冷却された前記鋼板に対して、650〜500℃の温度範囲を板厚中心が5〜10℃/sの冷却速度で強冷却する工程と、
強冷却された前記鋼板を500〜580℃で巻取る工程とを備える、ラインパイプ用鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250584A JP6772823B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250584A JP6772823B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018104746A true JP2018104746A (ja) | 2018-07-05 |
JP6772823B2 JP6772823B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=62786770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016250584A Active JP6772823B2 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6772823B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109047692A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-21 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种能够在-60℃条件下使用的超薄规格高强钢板及其制造方法 |
JP2020066747A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP2020066745A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP2020066746A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP2021042425A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP2021042424A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005002385A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形性と靱性に優れた鋼管とその製造方法 |
JP2009209443A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ |
JP2009293067A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Jfe Steel Corp | 成形性と耐疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法 |
JP2011026695A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Jfe Steel Corp | 電縫溶接部の耐サワー特性に優れた高強度厚肉ラインパイプ向け電縫鋼管 |
JP2012188731A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-10-04 | Jfe Steel Corp | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2015140442A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-12-26 JP JP2016250584A patent/JP6772823B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005002385A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形性と靱性に優れた鋼管とその製造方法 |
JP2009209443A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ |
JP2009293067A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Jfe Steel Corp | 成形性と耐疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法 |
JP2011026695A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Jfe Steel Corp | 電縫溶接部の耐サワー特性に優れた高強度厚肉ラインパイプ向け電縫鋼管 |
JP2012188731A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-10-04 | Jfe Steel Corp | 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2015140442A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素誘起割れ性に優れた鋼材およびその製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109047692A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-21 | 江阴兴澄特种钢铁有限公司 | 一种能够在-60℃条件下使用的超薄规格高强钢板及其制造方法 |
JP2020066747A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP2020066745A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP2020066746A (ja) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP7159785B2 (ja) | 2018-10-22 | 2022-10-25 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP7206793B2 (ja) | 2018-10-22 | 2023-01-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP7206792B2 (ja) | 2018-10-22 | 2023-01-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用鋼材 |
JP2021042425A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP2021042424A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP7315834B2 (ja) | 2019-09-10 | 2023-07-27 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
JP7323797B2 (ja) | 2019-09-10 | 2023-08-09 | 日本製鉄株式会社 | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6772823B2 (ja) | 2020-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101993542B1 (ko) | 고강도 전봉 강관 및 그 제조 방법 | |
JP5561119B2 (ja) | 高圧縮強度耐サワーラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5857400B2 (ja) | 高圧縮強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP6772823B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 | |
JP6772825B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 | |
JP6260757B1 (ja) | ラインパイプ用アズロール電縫鋼管及び熱延鋼板 | |
JP5741483B2 (ja) | 現地溶接性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2014162680A1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2015079661A1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR20190007463A (ko) | 후육 고강도 라인 파이프용 열연 강판, 그리고, 후육 고강도 라인 파이프용 용접 강관 및 그 제조 방법 | |
KR20210118961A (ko) | 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 내사우어 라인 파이프용 고강도 강판을 이용한 고강도 강관 | |
JP7206793B2 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 | |
JP7159785B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材 | |
JP6179604B2 (ja) | 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 | |
JP5786351B2 (ja) | 耐コラプス性能の優れたラインパイプ用鋼管 | |
JP2018178210A (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP7323797B2 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 | |
JP7315834B2 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 | |
JP2013147694A (ja) | 現地溶接性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7206792B2 (ja) | ラインパイプ用鋼材 | |
JP7315835B2 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及び、ラインパイプ用熱延鋼板 | |
JP7448804B2 (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 | |
CN111655872B (zh) | 管线管用钢材及其制造方法以及管线管的制造方法 | |
JP2021172848A (ja) | ラインパイプ用電縫鋼管、及びラインパイプ用熱延鋼板 | |
RU2574924C1 (ru) | Высокопрочная стальная труба и высокопрочный стальной лист, обладающие превосходной деформируемостью и низкотемпературной ударной вязкостью, и способ изготовления стального листа |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6772823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |