JP6179604B2 - 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 - Google Patents

電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6179604B2
JP6179604B2 JP2015558291A JP2015558291A JP6179604B2 JP 6179604 B2 JP6179604 B2 JP 6179604B2 JP 2015558291 A JP2015558291 A JP 2015558291A JP 2015558291 A JP2015558291 A JP 2015558291A JP 6179604 B2 JP6179604 B2 JP 6179604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel strip
content
less
resistance welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047023A1 (ja
Inventor
康浩 松木
康浩 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016047023A1 publication Critical patent/JPWO2016047023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179604B2 publication Critical patent/JP6179604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/16Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement
    • F16L9/165Rigid pipes wound from sheets or strips, with or without reinforcement of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/083Supply, or operations combined with supply, of strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/08Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups
    • B23K11/087Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams
    • B23K11/0873Seam welding not restricted to one of the preceding subgroups for rectilinear seams of the longitudinal seam of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/17Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、電気抵抗溶接鋼管用鋼帯に関し、特に、石油、天然ガスなどを輸送するラインパイプの素材として好適な、耐サワー性に優れた電気抵抗溶接鋼管用鋼帯に関するものである。
また、本発明は、上記電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を用いて製造される鋼管と、上記電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法に関するものである。
石油や天然ガスを採掘する油井においては、腐食性の低い浅井戸の枯渇にともなって、腐食性の高い深井戸へと開発がシフトしつつある。その結果、硫化水素を含むサワーガス、サワーオイル用のラインパイプとして使用される鋼管の需要が高まっている。
高圧で操業されるパイプラインにおいては、ラインパイプ用鋼管としてUOE鋼管が広く用いられてきた。しかし、近年では、パイプラインの敷設費用や鋼管の材料コストを低減するために、UOE鋼管に代わり、高強度電気抵抗溶接鋼管が用いられるようになってきた。高強度電気抵抗溶接鋼管は、熱間圧延された鋼帯を電気抵抗溶接して管としたものであり、強度を高めるために高強度鋼が素材として使用されている。
しかし、サワー環境中で発生する水素誘起割れ(HIC、Hydrogen Induced Cracking)や硫化物応力割れ(SSC、Sulfide Stress Cracking)は、腐食反応で発生する水素に起因する水素脆性破壊の一種であるため、高強度鋼ほど起こりやすい傾向がある。そこで、高強度と耐サワー性という、相反する性質を兼ね備える鋼管を実現するために、種々の研究が行われてきた。
例えば、特許文献1には、降伏強さが450MPa以上であるラインパイプ用高強度熱延鋼板において、ベイナイト相またはベイニティックフェライト相の面積率を95%以上とすることによって耐サワー性を向上させることが記載されている。
また、特許文献2には、高強度電気抵抗溶接鋼管用の熱延鋼板において、鋼の組織を制御することによって耐サワー性を向上させることが記載されている。特許文献2に開示されている鋼の組織は、ベイニティックフェライトまたはベイニティックフェライトとポリゴナルフェライトとの混合組織が主体であり、パーライト占有率が2体積%以下である。
特開2013−11005号公報 特開2006−274338号公報
特許文献1、2に記載された鋼板においては、耐サワー性に劣ることが知られるパーライト組織が低減されているため、耐HIC性に一定の改善が見られる。
しかし、それらの鋼板であっても、近年生産される腐食性の高いサワーガス、サワーオイルに対しては、耐HIC性が十分といえず、さらなる耐HIC性の向上が望まれている。
本発明は、上記事情に鑑み、X70級以上の強度を有するとともに、極めて優れた耐HIC性と耐SSC性を備える電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を提供することを目的とする。また、本発明は、上記鋼帯を材料として用いて形成された電気抵抗溶接鋼管、および上記鋼帯の製造方法を提供することを目的とする。なお、X70級とは、API(アメリカ石油協会)規格に規定されるラインパイプ材のグレードであり、降伏強度(YS)が485MPa以上であることを意味する。
本発明者らは、鋼の成分組成や組織が耐HIC性に与える影響を検討した結果、次の知見を得た。
(1)ベイナイト組織は、パーライト組織に比べれば優れた耐サワー性を有しているが、フェライト相とセメンタイト相からなるという点においてパーライト組織と同一のものであるため、耐サワー性が十分であるとはいえない。
(2)鋼の組織をベイナイトやベイニティックフェライト主体とする場合、製造時の温度条件によって組織のばらつきが発生しやすく、鋼帯の全体にわたって高い耐HIC性を得ることが難しい。
(3)鋼の組織をフェライト単相とすることにより、鋼帯の全体にわたって、ばらつきのない、優れた耐HIC性を実現できる。
(4)析出強化元素であるNb、V、およびTiを高い濃度で含有する鋼素材を使用し、製造時の温度条件を制御することによって、微細析出物を析出させて鋼帯の強度を上昇させるとともに、パーライト組織やベイナイト組織の生成を防止して、フェライト主体の組織とすることができる。
以上の知見に基づき、鋼の成分組成と組織および製造条件について詳細な検討を行い、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨構成は、次のとおりである。
(1)質量%で、
C :0.02〜0.06%、
Si:0.1〜0.3%、
Mn:0.8〜1.3%、
P :0.01%以下、
S :0.001%以下、
V :0.04〜0.07%、
Nb:0.04〜0.07%、
Ti:0.01〜0.04%、
Cu:0.1〜0.3%、
Ni:0.1〜0.3%、
Ca:0.001〜0.005%、
Al:0.01〜0.07%、
N :0.007%以下、
残部Feおよび不可避的不純物からなり、
かつ、C、Nb、V、およびTiの含有量が下記(1)式の条件を満足する成分組成を有し、
フェライト面積率が90%以上である電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。

[C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)≦0.03% ……(1)
ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
(2)前記成分組成が、下記(2)式の条件をさらに満足する、前記(1)に記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。

[Ti]/47.9≧[N]/14 ……(2)
ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
(3)前記不可避不純物としてのCr、Mo、およびBの含有量が、それぞれ質量%で、
Cr:0.05%以下、
Mo:0.03%以下、および
B :0.0005%以下
である前記(1)または(2)に記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を材料として用いて形成された電気抵抗溶接鋼管。
(5)鋼素材を熱間圧延して鋼帯とし、
前記鋼帯を冷却し、
冷却された前記鋼帯を巻き取ってコイル状とする、電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法であって、
前記鋼素材が、質量%で、
C :0.02〜0.06%、
Si:0.1〜0.3%、
Mn:0.8〜1.3%、
P :0.01%以下、
S :0.001%以下、
V :0.04〜0.07%、
Nb:0.04〜0.07%、
Ti:0.01〜0.04%、
Cu:0.1〜0.3%、
Ni:0.1〜0.3%、
Ca:0.001〜0.005%、
Al:0.01〜0.07%、
N :0.007%以下、
残部Feおよび不可避的不純物からなり、
かつ、C、Nb、V、およびTiの含有量が下記(1)式の条件を満足する成分組成を有し、 前記熱間圧延において、粗圧延と仕上圧延とが行われ、
前記仕上圧延の開始温度が950℃以下であり、
前記仕上圧延の終了温度が780〜850℃であり、
前記冷却における冷却速度が20〜100℃/sであり、
前記巻取りが550〜700℃の巻取り温度で行われる、電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法。

[C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)≦0.03% ……(1)
ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
本発明によれば、485MPa以上の降伏強度(YS)を有するとともに、優れた耐HIC性を備える電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を得ることができる。本発明の鋼帯は、実質的にフェライト単相からなる組織を有しているため、ベイナイト相やベイニティックフェライト相主体の鋼帯に比べて、耐HIC性のばらつきが少ない。また、高濃度の析出強化元素を利用することにより、巻取り温度をそれほど低くせずとも、炭化物形成による強度向上と、フェライトの析出による耐サワー性の向上を安定して行うことができる。
鋼のV含有量が、耐HIC性におよぼす影響を示す図である。
次に、本発明を実施する方法について具体的に説明する。
本発明の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯においては、鋼が所定の成分組成と組織を有することが重要である。そこで、まず、本発明において鋼の成分組成を上記のように限定する理由を説明する。なお、成分に関する「%」表示は、特に断らない限り「質量%」を意味するものとする。
C:0.02〜0.06%
Cは、Nb、V、Tiなどの元素と析出物を形成することによって、鋼の強度を高める作用を有する元素である。前記効果を得るためには、鋼が0.02%以上のCを含有する必要がある。一方、Cが多すぎると、析出物を形成せずに残存するCの量が増えるため、パーライト組織やベイナイト組織が生成し、耐サワー性が低下する。このため、鋼のC含有量は0.06%以下である必要がある。また、C含有量は0.03〜0.05%とすることが好ましい。なお、C含有量は、後述するようにNb、V、およびTiの量に合わせて調整しなければならない。
Si:0.1〜0.3%
Siはフェライト形成元素であるが、フェライトから微細析出物を析出させるため、他の添加元素に見合った量を添加する必要がある。本発明においては、Si含有量を0.1〜0.3%とする。なお、Si含有量は0.15〜0.25%とすることが好ましい。
Mn:0.8〜1.3%
Mnは、フェライト変態を遅滞させ、仕上圧延後の急冷時に微細析出物を析出させる効果を有する元素である。前記効果を得るためには、鋼が0.8%以上のMnを含有する必要がある。一方、Mnが多すぎると、パーライトが析出しやすくなる。この傾向は、偏析によりMnが濃化しやすい板厚中心部において顕著である。そのため、本発明においては、Mnの含有量を1.3%以下とすることが重要である。なお、Mnの含有量は0.9〜1.1%とすることが好ましい。
P:0.01%以下
Pは鋼中に偏析しやすい元素であり、偏析することにより耐サワー性を劣化させる。そのため、本発明においてはP含有量を0.01%以下とすることが重要である。また、P含有量は0.006%以下であることが好ましい。なお、P含有量の下限については限定されず、0%であってよいが、工業的には0%超である。また、過度の低P化は精錬時間の増加やコストの上昇を招くため、P含有量は0.001%以上とすることが好ましい
S:0.001%以下
Sは鋼中で硫化物を形成し、耐サワー性を低下させる。これを防止するため、本発明ではS含有量を0.001%以下とすることが重要である。S含有量は、0.0006%以下であることが好ましい。なお、S含有量の下限については限定されず、0%であってよいが、工業的には0%超である。また、過度の低S化は精錬時間の増加やコストの上昇を招くため、S含有量は0.0003%以上とすることが好ましい。
V:0.04〜0.07%
Vは、鋼中のCと炭化物を形成して析出する性質を有する元素である。この炭化物の析出により、鋼の強度を高めることができる(析出強化)。また、前記炭化物の析出によって、鋼中の実効的なC濃度が低下し、パーライト組織やベイナイト組織の形成が抑制される。このような効果を得るために、本発明ではV含有量を0.04%以上とすることが重要である。一方、過剰のVは、他の析出物と粗大な複合析出物を形成し、かえって耐サワー性を劣化させる。このため、本発明ではV含有量を0.07%以下とする。なお、V含有量は、0.05〜0.06%とすることが好ましい。
Nb:0.04〜0.07%
Nbは、Vと同様に、析出強化によって鋼の高強度化に寄与する元素である。また、Nbは、鋼中の実効的なC濃度を低下させ、パーライト組織やベイナイト組織の形成を抑制する作用も有している。このような効果を得るために、本発明ではNb含有量を0.04%以上とすることが重要である。一方、Nb含有量が多すぎても、析出強化の効果が飽和し、含有量に見合う強度上昇が得られない。また、過剰のNbは他の析出物と粗大な複合析出物を形成し、かえって耐サワー性を劣化させる。そのため、本発明ではNb含有量を0.07%以下とする。なお、Nb含有量は、0.05〜0.06%とすることが好ましい。
Ti:0.01〜0.04%
Tiも炭化物形成元素であるが、VやNbよりも優先的に鋼中のNと反応して窒化物を形成する性質を有している。そのため、適切な量のTiを鋼に添加することにより、NbとVがNと反応することを防止して、確実にNbやVの炭化物を形成させることができる。このような効果を得るために、本発明ではTi含有量を0.01%以上とすることが重要である。Ti含有量が0.01%未満であると、Nb(CN)やV(CN)などの粗大析出物が形成され、鋼の耐サワー性が低下する。一方、Ti含有量が過剰であると、TiCの生成量が増加し、NbやVの析出物と共に粗大複合析出物を形成する結果、鋼の耐サワー性が低下する。したがって、本発明ではTi含有量を0.04%以下とする。なお、Ti含有量は0.02〜0.03%とすることが好ましい。
なお、本発明においては、上記のようにV、Nb、Tiの含有量を、それぞれ個別に調節することが必要であることに加え、V、Nb、およびTiの3元素の量と、C量とのバランスを所定の範囲に制御することが極めて重要である。この点については、後ほど詳細に説明する。
Cu:0.1〜0.3%
Cuは、フェライト変態を遅滞させて、Nb、Ti、Vなどの炭化物を微細に析出させる作用を有する元素である。また、Cuは、腐食環境における腐食を抑制し、水素侵入量を減らすことにより耐サワー性を向上させる元素でもある。前記効果を得るために、本発明ではCu含有量を0.1%以上とする。一方、Cuを過剰に添加しても、その効果は飽和する。また、過剰のCuは、鋼帯表面の粗さを大きくし、その結果、腐食環境における水素の侵入量が増え、鋼の耐サワー性が低下する。そのため、本発明では、Cu含有量を0.3%以下とする。なお、Cu含有量は0.2〜0.3%とすることが好ましい。
Ni:0.1〜0.3%
Niは、Cuと共にフェライト変態を遅滞させて、Nb、Ti、Vなどの炭化物を微細に析出させる作用を有する元素である。また、Niは、Cuと同様に、腐食環境における腐食を抑制し、水素侵入量を減らすことにより耐サワー性を向上させる作用を有している。この効果は、鋼がCuとNiをともに含有することにより、さらに高まる。前記効果を得るために、本発明ではNi含有量を0.1%以上とする。一方、Niを過剰に添加しても、その効果は飽和する。また、過剰のNiは、鋼帯表面の粗さを大きくし、その結果、腐食環境における水素の侵入量が増え、鋼の耐サワー性が低下する。そのため、本発明では、Ni含有量を0.3%以下とする。Ni含有量は0.1〜0.2%とすることが好ましい。
Ca:0.001〜0.005%
Caは、鋼に含まれる硫化物を球状とし、耐サワー性を向上させる作用を有する元素である。このような効果を得るためには、S含有量に応じてCa含有量を決定する必要がある。本発明においては、鋼が、0.001%以上のCaを含有する必要がある。Ca含有量が0.001%未満では、Sの球状化が十分ではない。一方、Ca含有量が多すぎると粗大な硫化物が形成され、かえって耐サワー性が低下する。そのため、Ca含有量は0.005%以下とする。なお、Ca含有量は0.002〜0.003%とすることが好ましい。
Al:0.01〜0.07%
Alは、脱酸剤として添加される元素である。Alの含有量が0.01%未満であると、Caが酸化物を形成してしまうため、Caの有する硫化物球状化効果を十分に得ることができない。一方、Al含有量が0.07%より多いと、粗大なアルミナが生成し、耐サワー性が低下する。したがって、本発明ではAl含有量を0.01〜0.07%とする。なお、Al含有量は0.02〜0.04%とすることが好ましい。
N:0.007%以下
Nは、Tiなどと窒化物を形成する元素である。本発明では、X70級相当の高強度を得るために微細炭化物を形成する必要があるが、N含有量が多いと、Nb、Vなどの析出強化元素が炭化物では無く窒化物を形成してしまうため、十分な強度が得られない。よって、本発明ではN含有量を0.007%以下とする。なお、N含有量は0.005%以下とすることが好ましい。一方、下限については限定されず、0%であってよいが、工業的には0%超である。また、本発明のようにC含有量の少ない鋼においては、溶接部の粒成長を抑制し、溶接部の強度や、じん性を確保するために、N含有量を0.0010%以上とすることが好ましく、0.0015%以上とすることがより好ましい。N含有量は、0.0035〜0.0045%とすることがさらに好ましい。
本発明の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯は、以上の成分に加え、不可避的不純物と残部のFeからなる。本発明では、鋼の強度と耐サワー性という、相反する性質を両立させるために、鋼が上記成分組成を有することが重要である。
本発明では、鋼帯が、以下の元素を含有しないことが好ましい。不可避的に含有される場合、それらの濃度は以下の範囲であることが好ましい:
Cr:0.05%以下、
Mo:0.03%以下、
B :0.0005%以下。
より好ましくは、
Cr:0.02%以下、
Mo:0.01%以下、
B :0.0002%以下である。
特に、Mo含有量が多いと、製造条件によっては、MoがTi、Nb、V等と粗大な複合析出物を形成し、耐HIC性が劣化することがある。そのため、より安定的に耐HIC性を確保するには、Cr、Mo、およびBの含有量を上記の範囲に抑えることが肝要である。なお、Cr、Mo、およびBの含有量は低いほどよく、それぞれ0%であってよいが、工業的にはそれぞれ0%超であってよい。
また、さらに上記元素に加え、0.05%以下のSnを含有する鋼を用いることもできる。Sn含有量は、0.02%以下であることがより好ましい。
なお、Cu、Ni等とWを区別するため、本発明においては、Wの鋼への意図的な添加を行わない。これは、Wが、フェライト変態を過度に遅滞させる作用を有するためである。Wが添加されていると、本発明が意図するフェライト相が得にくくなり、ベイナイト相が析出しやすくなる。また、Wは、焼入れ性を高める作用を有する元素であるため、多量に添加した場合、冷却条件などによっては局部的に強度が高くなってしまう。その場合、当該部分を除去する必要が生じ、歩留まりが低下する。したがって、本発明においては、鋼中に含有されるWの量は少ないほど良い。具体的には、W含有量は0.03%以下であることが好ましく、0.01%以下であることがより好ましい。一方、W含有量の下限は特に限定されず0%であってよいが、工業的には0%超であってよい。
・ C、Nb、V、およびTi
本発明においては、鋼に含まれる各元素の含有量がそれぞれ上記条件を満たすことに加えて、V、Nb、およびTiの3元素の含有量とC含有量とが、下記(1)式の条件を満足することが重要である。

[C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)≦0.03% ……(1)
ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量である。
炭化物形成元素であるNb、V、およびTiは、鋼中のCと炭化物を形成して析出する。そのため、これらの元素は鋼の強度を向上させる作用に加えて、鋼中の実効的なC濃度を低下させる機能を有している。ここで、実効的なC濃度とは、合金元素と炭化物を形成して析出した分を除いた、鋼中のC含有量を意味する。
Nb、V、およびTiは、Cと原子比1:1のMC型炭化物を主に形成する。したがって、鋼に含まれるすべてのNb、V、およびTiが炭化物を形成すると仮定すると、実効的C濃度は、各元素の原子量を用いて、[C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)と表すことができる。本発明においては、後述するように、鋼の組織をフェライト単相とする必要があるため、この実効的C濃度を0.03%以下とする必要がある。なお、この0.03%という値は、フェライト析出時にフェライト中に固溶できるC量に相当する。上記(1)式の左辺の値は、フェライト析出から室温に冷却される間にフェライト中に析出する炭化物を減らすという観点から0.02%以下であることが好ましい。一方、上記(1)式の左辺の値は、溶接部における結晶粒粗大化を抑制するために、0%超であることが好ましい。
なお、上記炭化物の析出は、Nb、V、Tiなどの元素が存在するだけで生じるわけではない。鋼の成分組成が上記条件を満たすと同時に、適切な温度条件で鋼帯を製造することによって、初めて適切な炭化物の析出とフェライト組織の形成が達成される。製造時の温度条件については、後ほど詳しく説明する。
また、これらの炭化物形成元素、とくにTiの一部は、実際には、炭化物ではなく窒化物を形成する。したがって、上記(1)式の左辺の値は、実効的C濃度の実際の値と厳密に一致するわけではない。しかし、後ほど実施例において示すように、本発明における条件の範囲内では、上記(1)式に基づいた成分組成の制御が有効である。
・ TiおよびN
さらに、本発明においては、鋼のTi含有量とN含有量とが、下記(2)式の条件を満足することが好ましい。

[Ti]/47.9≧[N]/14 ……(2)
ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量である。
先にも述べたように、Tiは、VやNbに比べて窒化物を形成しやすい性質を有している。そのため、十分な量のTiを鋼に添加することにより、NbやVがNと反応して粗大な析出物が形成されることを防止できる。このような効果を得るためには、鋼に含まれるTiがNより原子当量比で多いことが好ましい。このことを、両元素の原子量を用いて表したものが上記(2)式である。
・ V含有量の影響
上述したように、本発明においては、鋼中の析出強化元素の含有量を制御することが重要である。その一例として、V含有量が鋼帯の耐HIC性に及ぼす影響を、以下に示す方法により、実験的に確認した。
V含有量が異なる10種の鋼帯を作製し、それぞれについてHIC試験を行って、HICの起こりやすさの指標であるCLR(Crack Length Ratio)値を測定した。鋼帯の製造は、以下に述べる手順で行った。まず、所定の組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造法で厚さ250mmのスラブとした。次に、得られたスラブを1220〜1240℃に加熱し、熱間圧延を行った。前記熱間圧延では、まず、前記スラブを粗圧延により45mm厚のシートバーとし、次いで、仕上圧延を行って厚さ11.3mm、幅1080mmの鋼帯を得た。得られた鋼帯は、ランナウトテーブル(ROT)上で水冷された後、コイル状に巻き取られた。製造条件は次の通りである。仕上圧延開始温度:890〜910℃、仕上圧延終了温度:785〜805℃、仕上圧延時間(仕上圧延開始から終了までの時間):4秒、ROTでの冷却(水冷)速度:24〜37℃/s、巻取温度:585〜615℃。
V含有量は、0.002%(無添加)から0.081%までの間で変化させた。V以外の元素の含有量は、次の通りである。
C :0.033〜0.045%、
Si:0.16〜0.23%、
Mn:0.92〜1.07%、
P :0.003〜0.005%、
S :0.0003〜0.0007%、
Nb:0.050〜0.058%、
Ti:0.021〜0.029%、
Cu:0.22〜0.28%、
Ni:0.12〜0.18%、
Ca:0.0022〜0.0029%、
Al:0.023〜0.038%、
N :0.0036〜0.0045%、
Cr:0.02%、
Mo:0.01%、
B :0.0001%未満、および
残部Feおよび不可避的不純物。
製造上の制限から、V以外の元素の含有量や、製造時の温度条件に若干のばらつきがある。しかし、それらのばらつきは、V含有量の変化幅に比べて十分に小さいため、得られた複数の鋼帯の特性の違いは、V含有量の違いに起因すると見なすことができる。
CLR値の測定は、後述する実施例におけるHIC試験方法に基づいて行った。図1は、V含有量に対して、各鋼帯について測定されたCLR値をプロットしたものである。V含有量が本発明において規定される範囲内である鋼帯では、HICがほとんど発生しなかったが、V含有量が本発明における範囲を外れた鋼帯では、V含有量の逸脱が大きいほど、HICの程度が大きかった。なお、ここではV含有量の影響のみを説明したが、NbおよびTiの含有量も、耐HIC性に対して同様の影響を与えることを確認した。以上の結果に加え、後ほど説明する実施例、比較例の結果からも、耐サワー性を向上させるうえで、V、Nb、およびTiの含有量の制御が重要であることは明らかである。
・ 鋼の組織
次に、本発明における鋼の組織の限定理由について説明する。
本発明においては、鋼の組織に占めるフェライト面積率を90%以上とすることが重要である。パーライト組織は耐サワー性に劣るため、鋼中に含まれないことが好ましい。また、ベイナイト組織は、パーライト組織に比べれば優れた耐サワー性を有しているが、フェライト相とセメンタイト相からなるという点においてパーライト組織と同一のものであるため、耐サワー性が十分であるとはいえない。そこで、本発明においては鋼の組織を実質的にフェライト単相とする。ここで、実質的にフェライト単相とは、フェライト面積率が90%以上であることを意味する。また、フェライト面積率は95%以上であることが好ましい。このように高いフェライト面積率は、先に述べたように鋼の成分組成を制御するとともに、特定の温度条件で鋼帯を製造することによって達成することができる。一方、フェライト面積率の上限は特に限定されず、100%であってよい。なお、本発明における「フェライト」には、マルテンサイト変態点に近い500℃程度の低温で生成する「ベイニティックフェライト」は包含されない。このような低温で生成するベイニティックフェライトには、固溶できるC量が少なく、固溶できなかったCはセメンタイト(Fe3C)を形成し、耐サワー性を劣化させるためである。
フェライト相以外の組織は少ないほどよい。しかし、フェライト相の面積率が十分に高ければ、残部の組織の影響はほぼ無視できるため、ベイナイト、マルテンサイトなど、フェライト以外の組織の1種または2種以上を、合計面積率で10%未満含むことは許容される。これらのフェライト以外の組織は、合計面積率で5%未満であることが好ましい。一方、上述したように、本発明においてはフェライト面積率が高いほどよいため、フェライト相以外の組織の面積率の下限は特に限定されず、0%であってよい。
・ 製造方法
次に、本発明の鋼帯の製造方法について説明する。
まず、上記の成分組成を有する鋼素材を、常法にしたがって溶製する。前記鋼素材は、偏析、特に中心偏析によってパーライト組織が形成されることを防ぐため、連続鋳造法によって製造することが好ましい。その際、連続鋳造法によって得られるスラブの厚さは200mm以上とすることが好ましい。それにより、熱間圧延工程における粗圧延時に再結晶を多く起こさせ、偏析によるパーライト組織の形成を抑制することができる。一方、スラブが厚すぎると、加熱時にスラブ全体の温度が上昇せず、析出物を十分に固溶させることが困難となる。そのため、スラブ厚は300mm以下とすることが好ましい。スラブ厚の、さらに好ましい範囲は、240〜260mmである。
次に、所定の加熱温度までスラブを加熱し、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧延を行う。前記加熱温度は、鋼中の析出物を固溶させるため、1200℃以上とすることが好ましい。一方、前記加熱温度が高すぎると結晶粒が成長し、熱延時に元素濃化した結晶粒の拡散が不十分となり、偏析によるパーライトの析出が起こりやすくなる。そのため、前記加熱温度は1250℃以下とすることが好ましい。
前記加熱後、鋼素材を粗圧延してシートバーとする。前記シートバーの厚さは、後の仕上圧延での圧下率を大きくするため、40mm以上とすることが好ましい。一方、粗圧延においても一定の圧下率を確保し、偏析を抑制するために、シートバー厚は60mm以下であることが好ましい。
得られたシートバーを、さらに仕上圧延して鋼帯とする。仕上圧延開始温度(仕上圧延の入側温度)は950℃以下と低くし、仕上圧延をオーステナイトの未再結晶温度域での圧延とする。仕上圧延開始温度が950℃超えでは、Nb、V、Ti等の析出物形成が十分ではなく、強度が低下すると共に、フェライト相率が下がり、耐サワー性が劣化する。なお、仕上圧延開始温度は、910℃以下とすることがより好ましい。一方、仕上圧延開始温度の下限は特に限定されないが、850℃以上とすることが好ましい。
前記仕上圧延は、タンデム圧延機を用いて、3秒から15秒の間の時間で行うことが好ましい。仕上圧延終了温度(仕上圧延の出側温度)は、780〜850℃とする。仕上圧延終了温度が低すぎると、仕上圧延中に鋼帯表層部にフェライトが析出し、耐サワー性が劣化してしまう。また、仕上圧延終了温度が850℃超えでは、Nb、V、Ti等の析出物が十分に形成されない結果、鋼帯の強度が低下すると共に、フェライト析出核減少によりフェライト相率が下がり、耐サワー性が劣化する。なお、仕上圧延終了温度は、780〜830℃とすることが好ましい。さらに好ましくは、780〜810℃である。
仕上圧延を行う際に、仕上温度を確保するため、シートバー全体、あるいはシートバーのエッジ部のみを加熱すること、または仕上圧延前にシートバーを一旦コイル状に巻き取った後、仕上圧延することは許される。
仕上圧延後、微細炭化物を析出させて強度を向上させるために、前記仕上圧延によって得られた鋼帯を冷却する。前記冷却は、例えば、ROT上で鋼帯を水冷することによって行うことができる。その際、冷却速度が遅いと、フェライト中のCが拡散して未変態オーステナイト中へCが濃化し、その結果、パーライトが析出しやすくなる。これを防止するため、本発明では、前記冷却における冷却速度を20℃/s以上とする。一方、冷却速度が速すぎると、鋼帯全体を均一に冷却することが難しくなる。その結果、鋼帯の表層部が優先的に硬化してしまい、耐サワー性、特に耐SSC性が低下する。これを防止するため、本発明では冷却速度を100℃/s以下とする。なお、冷却速度は20〜50℃/sとすることが好ましい。
上記冷却は、仕上圧延が終了した直後から実施され、鋼帯の温度が所定の巻取温度に達するまで行われる。前記冷却を水冷によって行う場合、復熱等を考慮して、該水冷終了後に、必要に応じて空冷や、再度の水冷を行うことも可能であるが、それらの際における冷却速度は、本発明における冷却速度に含まれない。
上記仕上圧延が終了してから、巻取りが開始されるまでの間に、鋼帯の表面温度が500℃以下とならないこと、言い換えれば、鋼帯の表面温度が500℃超を維持するようにすることが好ましい。これは、鋼の温度がA1変態点に近いほど、フェライト中に固溶できるC量が多くなるためである。フェライトの析出を比較的高温で行わせることによって、セメンタイト(パーライトやベイナイト)の析出を抑制することができる。
次に、冷却された鋼帯を、コイル状に巻き取る。本発明では、微細炭化物を析出させて鋼帯の強度を向上させるとともに、フェライト主体の組織を形成するために、巻取り温度を550〜700℃とすることが重要である。巻取り温度が550℃未満であると、十分な析出強化が生じず、また、フェライト主体の組織を得ることも難しい。一方、巻取り温度が700℃より高いと、粗大な析出物が形成されるため、鋼帯の強度が低下する。巻取り温度は580〜620℃とすることが好ましい。なお、本発明における巻取り温度とは、巻取り開始直前における鋼帯の表面温度である。
以上の方法により、本発明の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を製造することができる。さらに、得られた鋼帯を、成型し、次いで電気抵抗溶接することにより、電気抵抗溶接鋼管を製造することができる。電気抵抗溶接鋼管への加工と溶接の条件は特に限定されず、例えば、本技術分野において公知の条件を採用することができる。なお、電気抵抗溶接法では、溶接金属を使用せずに鋼帯エッジ部をつけあわせて接合されるため、溶接部(鋼帯エッジ部)に加工の影響が強く表れる。そのため、電気抵抗溶接鋼管用の鋼帯では、エッジ部まで耐HIC性等の特性が優れていることが重要である。
次に、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例は、本発明の好適な一例を示すものであり、本発明は、該実施例によって何ら限定されるものではない。
表1に示す組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造法で厚さ250mmのスラブとした。次に、得られたスラブを1230℃に加熱し、熱間圧延を行った。前記熱間圧延では、まず、前記スラブを粗圧延により50mm厚のシートバーとし、次いで、仕上圧延を行って厚さ12.5mm、幅1260mmの鋼帯を得た。得られた鋼帯は、所定の巻取温度に達するまでROT上で断続的に水冷された後、コイル状に巻き取られた。仕上圧延、水冷、および巻取りの条件は、表2に示す通りである。なお、仕上圧延時間(仕上圧延開始から終了までの時間)は5秒とした。以上の製造工程において、仕上圧延から巻取りまでの間、鋼帯の表面温度は500℃超に保たれていた。
次に、得られた鋼帯のそれぞれについて、フェライト面積率、降伏強度、引張強さ、耐HIC性、および耐SSC性を測定した。降伏強度、引張強さ、耐HIC性、および耐SSC性の測定を行うに当たっては、あらかじめ、試験片に対して加工歪を付与した。加工歪の付与は、R150のプレス機で曲げ、曲げ戻し加工を施すという、電気抵抗溶接鋼管の造管ひずみ導入を模擬した方法により行った。一般的に、加工歪を付与することによってHICやSSCが発生しやすくなる。したがって、ここで実施した耐HIC性および耐SSC性の試験条件は、加工歪を付与しない状態で行われる試験よりも厳しいといえる。また、加工ひずみを付与することにより降伏点伸びが消え、造管後と同程度の降伏強度が得られる。測定方法および測定条件は、以下の通りとした。
・ ミクロ組織の観察
得られた鋼帯(加工ひずみなし)より、組織観察用試験片を作製し、ミクロ組織の観察を行った。観察は、試験片の圧延方向断面を研磨および腐食した面について実施した。観察は、光学顕微鏡(×400)、および走査型電子顕微鏡(×1000)を用いて行い、得られた画像を解析して、組織全体に占めるフェライトの比率を算出した。
・ 引張試験
前記鋼帯より、引張方向が圧延方向と直角となるように、ASTM A370規格に準拠した矩形引張試験片を採取した。前記試験片を用いて引張試験を実施し、降伏強度(YS)と引張強さ(TS)を測定した。試験片の標点間距離(GL)は、50mmとした。
・ HIC試験
前記鋼帯の、幅方向中心部、1/4幅部、およびエッジ部の3つの位置から、それぞれ試験片の長さ方向が鋼帯の圧延方向となるようにHIC試験用試験片を採取した。前記試験片の寸法は、幅20mm×長さ100mm、厚さは鋼帯の厚さのまま(研磨のみ)とした。得られた試験片に、先に述べた方法で加工歪の付与を行った後、NACE−TM0284に準拠してHIC試験を実施した。試験においては、試験片をA液(5.0%NaCl+0.50%CH3COOHの水溶液を、H2Sで飽和させた溶液)に96時間浸漬した。試験終了後、試験片に生じた割れを超音波探傷法により測定し、割れの最も大きい3断面につき、「測定された割れの合計長さ/試験片長さ×100%」として定義されるCrack Length Ratio(CLR)を算出した。
・ SSC試験
鋼帯の幅方向と厚さ方向における中心部から、試験片の長さ方向が鋼帯の圧延方向となるようにSSC試験用試験片を採取した。前記試験片の寸法は、幅15mm×長さ120mm×厚さ5mmとし、1つの鋼帯から、同じ形状、寸法の試験片を3つ採取した。試験片の採取は、鋼帯の片面を研削して行った(非研削面は鋼帯まま)。得られた試験片に、先に述べた方法で加工歪の付与を行った後、NACE TM0177に準拠した条件で、非研削面が外側になるように4点曲げ試験を実施した。試験においては、HIC試験で用いたものと同様のA液に試験片を浸漬し、437MPaの応力を負荷した状態で、720時間保持した。前記応力の値は、API規格のX70級における規格最小降伏応力(SMYS)である485MPaの90%に相当する。試験終了後、光学顕微鏡を用いて倍率10倍で試験片の表面を観察し、割れがないものを○、1つでも割れを認めたものを×とした。
測定結果は、表2に示した通りである。鋼の成分組成とフェライト面積率が本発明の条件を満たす1〜9番の鋼帯は、いずれもX70級以上のYSおよびTSの値を示すとともに、SSCが発生しなかった。中でも1〜4番の鋼帯では、鋼帯の3カ所から採取された試験片のいずれにおいても、CLR値が0%であった。この結果は、本発明の鋼帯が、全体にわたってばらつきなく、優れた耐サワー性を有していることを示している。
これに対して、仕上圧延開始温度の高い10番、仕上圧延終了温度の高い11番、冷却速度が遅い12番、および巻取温度の低い13番の鋼帯では、1〜4番の鋼帯と、それぞれ同じ成分組成であるにも関わらず、十分なフェライト面積率が達成できていなかった。その結果、HICやSSCの発生を防止することができておらず、また、YSおよびTSの値が1〜4番に比べてやや低かった。
また、鋼の成分組成が本発明の条件を満たしていない14、15、17、19、21、23、24番の鋼帯では、フェライト面積率が90%未満であり、HICやSSCが発生した。S含有量が本発明において規定される範囲よりも低い16番、V含有量が本発明において規定される範囲よりも多い18番、Nb含有量が本発明において規定される範囲よりも多い20番、Ti含有量が本発明において規定される範囲よりも多い22番の鋼帯では、フェライト面積率は90%以上であったものの、硫化物(16番)や粗大析出物(18、20、22番)が生じるため、HICやSSCが発生した。
析出強化元素であるV、Nb、およびTiのいずれかの含有量が本発明で規定する範囲よりも低い17、19、21番の鋼帯では、YSおよびTSの値も低かった。また、14番の鋼帯は、V、Nb、およびTiの含有量が本発明で規定される条件を満たしているものの、C含有量が多く、その結果、(1)式の条件を満たしていない。そのため、製造条件が本発明で規定される条件を満足しているにもかかわらず、十分な耐サワー性が得られなかった。また、Moを0.12%添加した27番の鋼帯では、1/4幅とエッジ部におけるCLR値がやや高く、本発明の条件を満たす鋼帯に比べて耐HIC性に劣っていた。
反対に、仕上圧延終了温度または巻取り温度が低い25、26番の鋼帯では、鋼の成分組成が本発明で規定される条件を満たしているにもかかわらず、フェライト面積率が低く、HICとSSCが発生した。特に、巻取り温度が550℃未満である26番の鋼帯では、フェライト面積率が27%と、極めて低くかった。
以上の結果から、鋼における個々の元素の含有量が本発明の条件を満たし、かつ適切な温度条件で製造してフェライト面積率を90%とすることにより、X70級以上の強度を有するとともに、ばらつきが少なく、極めて優れた耐HIC性と耐SSC性を備える電気抵抗溶接鋼管用鋼帯が得られることが分かる。
Figure 0006179604
Figure 0006179604

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C :0.02〜0.06%、
    Si:0.1〜0.3%、
    Mn:0.8〜1.3%、
    P :0.01%以下、
    S :0.001%以下、
    V :0.04〜0.07%、
    Nb:0.04〜0.07%、
    Ti:0.01〜0.04%、
    Cu:0.2〜0.3%、
    Ni:0.14〜0.3%、
    Ca:0.001〜0.005%、
    Al:0.01〜0.07%、
    N :0.007%以下、
    残部Feおよび不可避的不純物からなり、
    かつ、C、Nb、V、およびTiの含有量が下記(1)式の条件を満足する成分組成を有し、
    フェライト面積率が90%以上である電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。

    0%<[C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)≦0.03% ……(1)
    ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
  2. 前記成分組成が、下記(2)式の条件をさらに満足する、請求項1に記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。

    [Ti]/47.9≧[N]/14 ……(2)
    ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
  3. 前記不可避不純物としてのCr、Mo、およびBの含有量が、それぞれ質量%で、
    Cr:0.05%以下、
    Mo:0.03%以下、および
    B :0.0005%以下
    である請求項1または2に記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気抵抗溶接鋼管用鋼帯を材料として用いて形成された電気抵抗溶接鋼管。
  5. 鋼素材を熱間圧延して鋼帯とし、
    前記鋼帯を冷却し、
    冷却された前記鋼帯を巻き取ってコイル状とする、電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法であって、
    前記鋼素材が、質量%で、
    C :0.02〜0.06%、
    Si:0.1〜0.3%、
    Mn:0.8〜1.3%、
    P :0.01%以下、
    S :0.001%以下、
    V :0.04〜0.07%、
    Nb:0.04〜0.07%、
    Ti:0.01〜0.04%、
    Cu:0.1〜0.3%、
    Ni:0.1〜0.3%、
    Ca:0.001〜0.005%、
    Al:0.01〜0.07%、
    N :0.007%以下、
    残部Feおよび不可避的不純物からなり、
    かつ、C、Nb、V、およびTiの含有量が下記(1)式の条件を満足する成分組成を有し、
    前記熱間圧延において、粗圧延と仕上圧延とが行われ、
    前記仕上圧延の開始温度が950℃以下であり、
    前記仕上圧延の終了温度が780〜850℃であり、
    前記冷却における冷却速度が20〜100℃/sであり、
    前記巻取りが550〜700℃の巻取り温度で行われ、
    前記電気抵抗溶接鋼管用鋼帯のフェライト面積率を90%以上とする、電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法。

    [C]−12([Nb]/92.9+[V]/50.9+[Ti]/47.9)≦0.03% ……(1)
    ただし、[M]は質量%単位で表した元素Mの含有量
JP2015558291A 2014-09-25 2015-08-06 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法 Active JP6179604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195322 2014-09-25
JP2014195322 2014-09-25
PCT/JP2015/003972 WO2016047023A1 (ja) 2014-09-25 2015-08-06 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047023A1 JPWO2016047023A1 (ja) 2017-04-27
JP6179604B2 true JP6179604B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=55580578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558291A Active JP6179604B2 (ja) 2014-09-25 2015-08-06 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170307111A1 (ja)
EP (1) EP3199657B1 (ja)
JP (1) JP6179604B2 (ja)
KR (1) KR20170043662A (ja)
CN (1) CN106715744A (ja)
CA (1) CA2962370C (ja)
WO (1) WO2016047023A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102364255B1 (ko) * 2017-09-19 2022-02-17 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강관 및 강판
BR112020005457A2 (pt) * 2017-10-05 2020-09-24 Nippon Steel Corporation método de fabricação de junta soldada a ponto, chapa de aço para uso em soldagem a ponto, e membro de chapa de aço para uso em soldagem a ponto
JP7226595B2 (ja) * 2020-02-10 2023-02-21 日本製鉄株式会社 ラインパイプ用電縫鋼管
DE102020205655A1 (de) 2020-05-05 2021-11-11 Sms Group Gmbh Verfahren zum Steuern oder Regeln der Temperatur eines Stahlbandes bei der Warmumformung in einer Warmbandstraße
EP3926064B1 (en) * 2020-06-16 2022-08-24 SSAB Technology AB High strength strip steel product and method of manufacturing the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240211A (ja) * 1989-03-11 1990-09-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水素誘起割れ性に優れる電縫鋼管の製法
JP3301348B2 (ja) * 1997-04-24 2002-07-15 住友金属工業株式会社 熱延高張力鋼板の製造方法
JP2003226922A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Jfe Steel Kk 耐hic特性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2003313638A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Jfe Steel Kk 耐hic特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4273826B2 (ja) * 2002-04-26 2009-06-03 Jfeスチール株式会社 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP4305216B2 (ja) * 2004-02-24 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP4802450B2 (ja) * 2004-03-17 2011-10-26 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた厚手熱延鋼板とその製造方法
JP4940882B2 (ja) * 2005-10-18 2012-05-30 Jfeスチール株式会社 厚手高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN101270438B (zh) * 2007-03-23 2011-07-20 宝山钢铁股份有限公司 低屈强比电阻焊石油套管用正火钢、电阻焊套管及其制法
CN101139682A (zh) * 2007-10-26 2008-03-12 武汉钢铁(集团)公司 一种直缝电阻焊石油套管用钢及其制造方法
CN101798654B (zh) * 2010-04-09 2011-06-22 中国石油天然气集团公司 直缝电阻焊石油套管用钢及套管制造方法
JP5776377B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 耐サワー性に優れたラインパイプ用溶接鋼管向け高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5887903B2 (ja) * 2011-12-15 2016-03-16 Jfeスチール株式会社 溶接性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN104220622B (zh) * 2012-04-13 2016-11-02 杰富意钢铁株式会社 具有优良的低温韧性的高强度厚壁电阻焊钢管及其制造方法
JP5516659B2 (ja) * 2012-06-28 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 中温域の長期耐軟化性に優れた高強度電縫鋼管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3199657A4 (en) 2017-08-23
EP3199657B1 (en) 2019-02-13
WO2016047023A1 (ja) 2016-03-31
EP3199657A1 (en) 2017-08-02
WO2016047023A8 (ja) 2017-03-30
CA2962370C (en) 2019-07-02
CN106715744A (zh) 2017-05-24
US20170307111A1 (en) 2017-10-26
JPWO2016047023A1 (ja) 2017-04-27
CA2962370A1 (en) 2016-03-31
KR20170043662A (ko) 2017-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344538B1 (ja) 鋼管及び鋼板
CN111094610B9 (zh) 钢管和钢板
JP5776398B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP3042976B1 (en) Steel sheet for thick-walled high-strength line pipe having exceptional corrosion resistance, crush resistance properties, and low-temperature ductility, and line pipe
KR101686389B1 (ko) 내사워성이 우수한 라인 파이프용 용접 강관용 고강도 열연 강대 및 그 제조 방법
JP6047947B2 (ja) 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5679114B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
WO2014041801A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
WO2014041802A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP5884201B2 (ja) 引張強さ540MPa以上の高強度ラインパイプ用熱延鋼板
JP5499731B2 (ja) 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法
EP2927339B1 (en) Hot-rolled steel plate for high-strength line pipe
JP2006274338A (ja) 耐hic性および溶接部靱性優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
JP6179604B2 (ja) 電気抵抗溶接鋼管用鋼帯および電気抵抗溶接鋼管ならびに電気抵抗溶接鋼管用鋼帯の製造方法
CN111094608B (zh) 钢管和钢板
JP2015190026A (ja) ラインパイプ用厚肉高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP6241434B2 (ja) ラインパイプ用鋼板、ラインパイプ用鋼管、およびその製造方法
JP2017214618A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
CN111936643B (zh) 具有增强的氢致开裂(hic)抗性的钢组合物及制造钢组合物的钢的方法
WO2021176590A1 (ja) 鋼管および鋼板
JP6565890B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250