JP2018104689A - 耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板 - Google Patents

耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018104689A
JP2018104689A JP2017244055A JP2017244055A JP2018104689A JP 2018104689 A JP2018104689 A JP 2018104689A JP 2017244055 A JP2017244055 A JP 2017244055A JP 2017244055 A JP2017244055 A JP 2017244055A JP 2018104689 A JP2018104689 A JP 2018104689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
coating composition
weight
silane
composite resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577559B2 (ja
Inventor
景 弼 高
Kyoung Pil Ko
景 弼 高
魯 範 朴
Rho Bum Park
魯 範 朴
志 勳 朴
Shikun Boku
志 勳 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018104689A publication Critical patent/JP2018104689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577559B2 publication Critical patent/JP6577559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/328Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Abstract

【課題】耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板の提供。【解決手段】ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂を含む複合樹脂混合物を20〜60重量%と、無機系耐食剤の全重量を基準としてエポキシ系又はアミノ系シランであるシランA及びビニル系シランまたはアクリル系シランであるシランB、バナジウムホスフェート、Mg酸化物、リン酸亜鉛、チタンカーボネート、酸化ジルコニウム、シリカを含む無機系耐食剤及び残部の溶媒をコーティング組成物の全重量を基準として35〜65重量%と、コーティング組成物の全重量を基準としてワックスAを1〜3重量%及びワックスBを0.5〜2重量%含む潤滑剤と、残部の溶媒とを含み、上記ワックスAの平均粒径がワックスBの平均粒径に比べて0.5〜9.5μm大きい、コーティング組成物、並びにそれを用いたコーティング鋼板。【選択図】図1

Description

本発明は、耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板に関する。
自動車材料、家電製品、建材などの用途に用いられる亜鉛めっき鋼板、亜鉛系合金めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼板、アルミニウム系合金めっき鋼板、冷延鋼板、及び熱延鋼板に耐食性及び塗装密着性などを付与するために、表面にクロムを主成分とするクロメート皮膜をコーティングする表面処理法が一般に行われている。
主なクロメート処理としては、電解型クロメートと塗布型クロメートが挙げられる。中でも、電解型クロメート処理は、6価クロムが主成分であり、その他に、硫酸、リン酸、ホウ酸、及びハロゲンなどの各種陰イオンを含む処理液を用いて金属板を陰極電解する方法が行われている。一方、塗布型クロメート処理は、予め6価クロムの一部を3価に還元した溶液に無機コロイド及び無機イオンを添加して処理液を製造した後、金属板を上記処理液に沈積させたり、処理液を金属板にスプレーしたりする方法が行われている。
このような方法を用いる場合、クロメート処理液に含有される6価クロムの有毒性のために、作業環境及び排水処理などにおける様々な対策が必要となり、上記表面処理金属を用いた自動車、家電、建材製品などのリサイクルや廃棄処理の際には、人体への有害性や環境汚染といった問題を引き起こす。
したがって、各鉄鋼社では、6価クロムを含有せず、且つ耐食性などの効果を有する表面処理鋼板の開発に力を注いでいる。尚、めっき鋼板のめっき層の主原料である亜鉛の価格が急騰しているため、亜鉛を他の元素で代替したり、亜鉛の含量を減らしたり、または、めっき付着量を減らしたりするための研究が行われている。
代表的な技術として、ZAM(Zinc Aluminium‐Magnesium)は、従来に比べて少量の亜鉛を使用し、それに代わる代替物質として、多く存在する金属であるアルミニウムまたはマグネシウムをめっき層の主成分として用いようとする方法である。かかる合金めっき鋼板の場合、ある程度以上の耐食性は確保することができるものの、操業性、表面外観、耐高温高湿性及び溶接性に劣るという問題がある。
また、他の方法として、めっき鋼板のめっき付着量を減らす技術が提案されている。しかし、めっき付着量は、金属の腐食防止と長期防錆性に大きい影響を与える因子であるため、めっき付着量が増加するほど、赤錆が発生するまでにかかる時間が長くなり、耐食性が高くなる。したがって、赤錆が速く発生することによって生ずる耐食性低下の問題のために、亜鉛めっき付着量を低減できずにいるのが実情である。
一方、近年、各家電社では、冷蔵庫、電気/ガスオーブン、自動販売機などの電子製品の内部に設けられるドアスライドなどに、非常に高い潤滑特性を求めている。これにより、耐食性だけでなく潤滑性も、既存の一時防錆を目的とするクロムフリー鋼板において、最近、さらに改善させるべき項目の一つとして技術開発が求められている状況である。
これにより、摩擦係数及び加工黒化性がともに向上し、優れた耐食性と潤滑性を有するコーティング溶液を開発することができれば、関連分野で広く適用される可能性があると期待されている。
本発明は、有無機複合コーティング組成物を用いて亜鉛めっき鋼板の表面に有無機複合コーティング層を形成することで、鋼板の平板部及び加工後における加工部位の耐食性を著しく向上させるとともに、摩擦係数及び加工黒化性を含む潤滑特性を向上させることをその目的とする。
本発明の一側面によると、ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂を含む複合樹脂混合物を、コーティング組成物の全重量を基準として20〜60重量%と、無機系耐食剤の全重量を基準として、エポキシ系またはアミノ系シランであるシランAを7〜37重量%、ビニル系シランまたはアクリル系シランであるシランBを25〜60重量%、バナジウムホスフェートを3〜11重量%、Mg酸化物を0.1〜2重量%、リン酸亜鉛を2〜11重量%、チタンカーボネートを0.5〜5.5重量%、酸化ジルコニウムを0.5〜5.5重量%、シリカを0.4〜3重量%含む無機系耐食剤及び残部の溶媒を、コーティング組成物の全重量を基準として35〜65重量%と、コーティング組成物の全重量を基準としてワックスAを1〜3重量%及びワックスBを0.5〜2重量%含む潤滑剤と、残部の溶媒と、を含み、上記ワックスAの平均粒径が、ワックスBの平均粒径に比べて0.5〜9.5μm大きい、コーティング組成物が提供される。
本発明の他の側面によると、素地鋼板と、上記素地鋼板上の片面または両面に形成された亜鉛系めっき層と、上記めっき層上に形成されたコーティング層と、を含み、上記コーティング層は上記本発明のコーティング組成物の硬化物である、コーティング鋼板が提供される。
本発明の有無機複合コーティング組成物を用いて亜鉛めっき鋼板の表面にコーティング層を形成する場合、鋼板の平板部及び加工後における加工部位の耐食性を著しく向上させることができるだけでなく、表面の滑り性を向上させて摩擦係数を下げるとともに、塗膜の耐スクラッチ性を改善させ、加工黒化性が向上するため、全体的なコーティング層の潤滑特性が改善される。
コーティング組成物中に含まれた潤滑剤であるワックスA及びワックスBの分布による表面滑り性、耐スクラッチ性、及び加工黒化性などのコーティング層の潤滑特性を確保する方案を示した模式図である。 実施例2と比較例45のコーティング鋼板のエリクセン6mm加工後の耐食性の評価写真を示したものである。 実施例2と比較例49のコーティング鋼板の加工黒化性の評価写真を示したものである。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
本発明者らは、めっき鋼板の耐食性を確保するための研究を重ねた結果、有機系のバリアー(Barrier)効果と無機系の防錆剤(Rust inhibitor)の効果を極大化し、且つ無機系耐食剤の収容を極大化することができるバインダー樹脂の最適の組合せを導出した。これにより、亜鉛めっき層の付着量が減少し、有無機複合コーティング層を鋼板の片面または両面に形成することで、平板部及び曲げ加工部の耐食性を確保することができる。
さらに、本発明のコーティング組成物は、平均粒径及び比重が異なる異種のワックスを混合して用いることで、すなわち、図1に示されたように、ワックスBに加えて、平均粒径がワックスBに比べて大きく、且つ比重がワックスBに比べて低いワックスAをともに用いることで、ワックスAが表面層に濃化されて塗膜の滑り性及び潤滑(摩擦)性を向上させ、ワックスBがコーティング組成物中に均一に分布しながらコーティング層の全体的な潤滑特性を改善し、耐スクラッチ性及び加工黒化性をともに向上させる役割を担うようにした。
このような本発明のコーティング組成物は、ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂を含む複合樹脂混合物を、コーティング組成物の全重量を基準として20〜60重量%と、無機系耐食剤の全重量を基準として、エポキシ系またはアミノ系シランであるシランAを7〜37重量%、ビニル系シランまたはアクリル系シランであるシランBを25〜60重量%、バナジウムホスフェートを3〜11重量%、Mg酸化物を0.1〜2重量%、リン酸亜鉛を2〜11重量%、チタンカーボネートを0.5〜5.5重量%、酸化ジルコニウムを0.5〜5.5重量%、シリカを0.4〜3重量%含む無機系耐食剤及び残部の溶媒を、コーティング組成物の全重量を基準として35〜65重量%と、コーティング組成物の全重量を基準としてワックスAを1〜3重量%及びワックスBを0.5〜2重量%含む潤滑剤と、残部の溶媒と、を含み、上記ワックスAの平均粒径がワックスBの平均粒径に比べて0.5〜9.5μm大きい。
本発明において、無機系耐食剤に含まれた残部の溶媒は、無機系耐食剤の全重量を基準として100%となるようにする量で含まれるものであり、コーティング組成物の全重量を基準として含まれる残部の溶媒は、コーティング組成物の全重量を基準として100%となるようにする量で含まれるものであって、本発明のコーティング組成物に含まれた全体溶媒の観点で、上記無機系耐食剤に含まれた残部の溶媒は一部の溶媒と称することもできる。
上記無機系耐食剤は、全体組成物に対して35〜65重量%、好ましくは35〜60重量%で含まれることができる。上記無機系耐食剤の含量が35重量%未満であると、耐食性の効果を確保しにくく、65重量%を超えると、投入による物性向上の効果が微小であるため非経済的である。一方、上記無機系耐食剤は、無機系耐食剤の全重量を基準として残部の溶媒を含むことができる。
有機系樹脂である上記ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂はバインダー樹脂の役割を担うものであって、耐食性を確保するための無機系耐食剤を大量収容することができる。固形分を基準とした全体組成物に対する上記ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の含量は、20〜60重量%であることが好ましく、より好ましくは25〜55重量%である。上記含量が20重量%未満であると、耐食性、耐溶剤性及び加工黒化性を確保しにくく、60重量%を超えると、投入による物性向上の効果が微小であるため非経済的である。
上記ウレタン‐アクリル複合樹脂を合成するためには、先ず、ウレタン樹脂にアクリルモノマーを投入することで、コアにアクリルモノマーを含有するウレタンディスパージョンを合成することができる。その後、アクリルモノマーの開始剤を投入し、75〜90℃の温度で6時間アクリルモノマーを追加重合反応させることで、ウレタン‐アクリル樹脂を合成することができる。
上記ウレタン‐アクリル樹脂は、乳化剤なしにウレタン樹脂がアクリル樹脂を分散させる分散剤の役割を担うことで、相対的に優れた耐食性を有する樹脂を得ることができる。上記ウレタン‐アクリル樹脂の含量は12〜30重量%であることが好ましく、より好ましくは15〜25重量%である。上記含量が12重量%未満であると、耐食性及び耐溶剤性を確保しにくく、30重量%を超えると、投入量に比べて物性向上の効果が微小であるため非経済的である。
上記アクリルモノマーは、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート(2‐Hydroxyethyl Methacrylate)、アクリルアミド(Acrylamide)、またはこれらの化合物であることができる。また、上記アクリルモノマーは、ウレタン樹脂中に含まれた残留イソシアネート(isocyanate)と反応して単純に混合されたウレタン‐アクリル樹脂ではなく、ウレタンまたはウレア結合によってウレタンとアクリル樹脂が架橋結合されることで、密度の非常に高いウレタン‐アクリル樹脂を得ることができる。
上記アクリルモノマーの含量は2〜5重量%であることが好ましく、より好ましくは2.5〜4.5重量%である。上記含量が2重量%未満であると、残留イソシアネートと反応するモノマーの量が少ないため、ウレタン‐アクリル樹脂の架橋度が低くなり、5重量%を超えると、アクリルモノマー及びイソシアネートのウレタン反応の効果が微小となるため非経済的である。
尚、ハードセグメント(hard segment)を構成するイソシアネートの構成比を制御することで樹脂の硬度を確保するために、上記ウレタン‐アクリル複合樹脂の重合時に、NCO基とOH基の当量比(NCO/OHの当量比)を1〜3に制御することが好ましく、より好ましくは1.2〜2.5重量%である。NCO/OHの当量比の値が1未満であると加工黒化性に劣り、上記当量比の値が3を超えると溶液安定性及び耐食性に劣る。さらに、このような効果を確保するために、上記NCO/OHの当量比の値を1.3〜1.9に制御することがより好ましく、1.6に制御することが最も好ましい。
上記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂は、フェノキシ樹脂を合成する過程でナノシリケート耐食剤を添加することで製造した樹脂であって、コーティング鋼板の耐食性、耐加工黒化性及び耐薬品性を向上させる役割を担うことができる。
上記ナノシリケート‐フェノキシ樹脂の含量は8〜30重量%であることが好ましく、より好ましくは10〜26重量%である。上記含量が8重量%未満であると、耐食性及び耐加工黒化性を確保しにくく、30重量%を超えると、投入による物性向上の効果が微小であるため非経済的である。
上記フェノキシ樹脂の合成に用いられるモノマーは、一般的なフェノキシ樹脂と異なって、樹脂の架橋度の向上と物性の改善のためにアルキル置換のフェノールが使用できる。上記アルキル置換のフェノールモノマーとしては、4‐エチルフェノール(4‐ethylphenol)、2,6‐ジメチルフェノール(2,6‐dimethylphenol)、2‐エチルフェノール(2‐ethylphenol)、及び2‐イソプロピルフェノール(2‐isopropylpenol)から選択された1つ以上が挙げられる。
架橋剤としてはヘキサメチレンテトラミンが用いられる。シリケートは、上記架橋剤とともに投入するが、架橋剤の全重量に対して10〜50重量%投入することが好ましく、より好ましくは20〜45重量%である。この際、上記ナノシリケートの粒子サイズは20nm以下が好ましく、10〜20nmがさらに好ましい。上記粒子サイズに制限して用いる場合、樹脂被膜の緻密度を高め、曲げなどの加工時における被膜の密着性を高めることができる。
一方、ナノシリケートは、カルシウムシリケート(Calcium silicate)、リチウムシリケート(lithium silicate)、及びアンモニウムヘキサフルオロシリケート(Ammonium hexafluoro silicate)から選択された1つであることができる。
また、上記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の全重量を基準として、ナノシリケートは1〜5重量%で含まれることが好ましく、より好ましくは1.5〜4重量%である。上記ナノシリケートの含量が1重量%未満であると、耐食剤の効果を発揮しにくく、5重量%を超えると、投入量に比べて効果の向上程度が微小であって非経済的であり、樹脂の溶液安定性に劣る。
上記ウレタン‐アクリル複合樹脂またはナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の重量平均分子量(Mw)が低いほど、液の粘度が低く、外部の添加剤及び溶剤などの添加時における溶液安定性が低下して、耐食性などの基本物性が低下し得る。一方、重量平均分子量が増加するほど、接着力及び耐食性などの諸物性に優れ、曲げや延伸時にも塗膜の脱落が少なくなり、非常に優れた物性の傾向を示す。したがって、樹脂の重量平均分子量の制御が重要である。
したがって、上記ウレタン‐アクリル樹脂または上記ナノシリケート‐フェノキシ樹脂の重量平均分子量(Mw)は40000〜90000であることが好ましく、より好ましくは45000〜70000である。上記重量平均分子量が40000未満であると、無機系耐食剤が沈殿する恐れがあり、重量平均分子量が90000を超えると、耐食性に劣る。
シラン化合物としては、一般に、ビニル系、エポキシ系、クロロ系、アミノ系、及びアクリル系などが挙げられるが、本発明における上記シランAは、エポキシ系シラン及びアミノ系シランから選択された1つ以上であることが好ましい。上記エポキシ系シランは、ガンマグリシドキシプロピルトリエトキシシラン(gamma glycidoxypropyl triethoxysilane)及びガンマグリシドキシプロピルトリメトキシシラン(gamma glycidoxypropyl trimethoxysilane)であることができる。一方、上記アミノ系シランは、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン(gamma aminopropyl triethoxysilane)、ガンマアミノプロピルトリメトキシシラン(gamma aminopropyl trimethoxysilane)であることができる。
上記シランAの含量は7〜37重量%であることが好ましく、より好ましくは12〜35重量%である。上記含量が7重量%未満であると、耐溶剤性及びコーティング層の撥水性に劣り、十分な疎水性基を確保して腐食因子を効果的に遮断することが困難であって、37重量%を超えると、溶液安定性が低下する恐れがあり、含量の増加による耐食性向上の効果が微小であるため非経済的である。
上記シランBは、ビニル系シラン及びアクリル系シランから選択された1つ以上であることができる。これをコーティング溶液組成物に含むことで、加工後の鋼板の耐食性を極大化することができる。上記シランBの含量は25〜60重量%であることが好ましく、より好ましくは30〜55重量%である。上記含量が25重量%未満であると、耐食性の効果に劣り、60重量%を超えると、溶液安定性が低くなり、投入量に比べて耐食性向上の効果が微小であって非経済的である。一方、上記シランBは、ビニル系シラン及びアクリル系シランから選択された1つ以上であることができる。
上記バナジウムホスフェートは耐食性向上の効果を奏するためのものであって、バナジウムホスフェートの含量は3〜11重量%であることが好ましく、より好ましくは4〜10重量%である。上記含量が3重量%未満であると耐食性に劣り、11重量%を超えると、高温及び高湿雰囲気で鋼板の外観が黒く変わる黒変現象が生じる恐れがある。
上記Mg酸化物は、バナジウムホスフェート水溶液に溶解させて用いることができ、これによって、耐食性向上の効果を奏することができる。上記Mg酸化物の含量は0.1〜2重量%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜1.5重量%である。上記含量が0.1重量%未満であると耐食性の効果を確保しにくく、2重量%を超えると溶液安定性が低下する恐れがある。
上記リン酸亜鉛は、耐食性を向上するための補助添加剤として含まれるものであって、リン酸亜鉛の含量は2〜11重量%であることが好ましく、より好ましくは4〜10重量%である。上記含量が2重量%未満であると耐食性の効果を確保しにくく、11重量%を超えると、溶液安定性が低下し、投入量に比べて物性向上の効果が大きくないため非経済的である。
上記チタンカーボネートは、コーティング組成物の安定性と素地鋼板及びコーティング組成物の反応性のために含まれるものであって、樹脂と無機物のカップリング剤としての役割を担うことができる。上記チタンカーボネートの含量は0.5〜5.5重量%であることが好ましく、より好ましくは2〜5重量%である。上記含量が0.5重量%未満であると耐食性を確保しにくく、5.5重量%を超えると、投入量に比べて耐食性向上の効果が微小であって非経済的である。
上記酸化ジルコニウムは、耐食性を向上させるために含まれるものであって、その含量は0.5〜5.5重量%であることが好ましく、より好ましくは1〜5重量%である。上記酸化ジルコニウムの含量が0.5重量%未満であると耐食性を確保しにくく、5.5重量%を超えると、投入量に比べて耐食性向上の効果が微小であって非経済的である。
上記シリカは、耐食性を向上させるために含まれるものであって、主にコロイダルシリカを用いることができる。上記シリカの含量は0.4〜3重量%であることが好ましく、より好ましくは1〜2.5重量%である。上記含量が0.4重量%未満であると耐食性を確保しにくく、3重量%を超えると溶液安定性が低下する恐れがある。
本発明において、上記無機系耐食剤の各成分は、無機系耐食剤の全重量を基準とするものであり、無機系耐食剤はその他に残部の溶媒を含むことができる。この際、残部の溶媒は、コーティング組成物に用いられる溶媒と同一でも異なってもよい。
上記コーティング組成物は、コーティング鋼板の潤滑性と表面硬度を極大化させ、加工時に発生し得るスクラッチ、コーティング膜の剥離、黒化現象などの物理的ダメージを最小化して加工性が向上するようにする潤滑剤を含む。
加工性を確保するために潤滑剤に要求される性質として、表面潤滑性、耐スクラッチ性、耐磨耗性などの物性だけでなく、その他の添加剤が入った溶液との相溶性も考慮すべきの重要な事項である。
このような理由から、特定の1種のワックスでは、上記の要求特性を全て満たすことが困難であるため、本発明ではワックスA及びワックスBを含む2種のワックスをともに用いる。
ワックスAは、設定された硬化温度で液化し、低い比重によって表面に濃化されながら、表面滑り性を良くし、表層潤滑性を向上させる種類として、アミド系ワックス、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、カルナバ系ワックス、マイクロクリスタリン系ワックス、ポリエーテル変性ポリシロキサン、及びポリエーテル変性ポリシロキサン系ワックスから選択された1つ以上のワックスを用いることができる。
ワックスBは、ワックスAよりは比重が高くて溶液中で表面だけでなく底面まで均一に広がり、ワックスAとともに用いる場合、加工潤滑性の極大化、付加的な表面潤滑性と耐スクラッチ性、及び加工黒化性を向上させるものである。かかるワックスBとしては、ポリテフロン系ワックス、ポリエチレン‐テフロン系変性ワックス、ポリプロピレン‐テフロン系変性ワックスから選択された1つ以上のワックスを用いることができる。
また、上記ワックスAは、設定された硬化温度でより液化しやすいように、上記ワックスAの平均粒径は2〜10μmであることが好ましく、より好ましくは4〜8μmである。また、ワックスBは、ワックスAの間の空隙及びコーティング組成物の全体に均一に広がって潤滑性を極大化させるように、平均粒径が0.5〜3μmであることが好ましい。より好ましくは、ワックスAの平均粒径が3〜10μmであり、ワックスBの平均粒径が0.5以上〜3μm未満である。
上記ワックスAの粒径が2μm未満であると、ワックスの粒子による潤滑効果に劣り、10μmを超えると、コーティング層の硬化時にワックスが液化しにくくなる。一方、上記ワックスBの粒径が0.5μm未満のものでは、現在常用化されている製品がなく、3μmを超えると、ワックスAの効果を相殺させ、加工黒化性などの潤滑性の改善効果が大きく増進しない。
一方、本発明の上記ワックスAの平均粒径は、ワックスBの平均粒径に比べて0.5〜9.5μm大きいことが好ましく、0.5〜4.5μm大きいことがより好ましい。上記粒径差が0.5μm未満である場合には、ワックスBがワックスAの間の空隙に広がることができず、潤滑性の極大化の点で効果が微小であり、9.5μmを超える場合には、ワックスAとワックスBの粒径差が大きすぎて、ワックスAが液化しにくくなるとともに、ワックスAとBが均一に分布されず、表面潤滑性及び耐スクラッチ性を同時に向上させるにおいて限界がある。
さらに、上記ワックスAの平均比重は0.85〜0.97であり、ワックスBの平均比重は0.99〜1.24であって、上記ワックスBの平均比重が、ワックスAの平均比重に比べて0.02〜0.39大きいことが好ましい。
上記ワックスAの平均比重が0.85未満である場合には、粒径が2〜10μmのものでは製品化されたものがなく、0.97を超える場合には、比重が重くなることでコーティング層の表層における密度が低くなって、表面滑り性に劣るという問題がある。一方、ワックスBの平均比重が0.99未満である場合には、表層ではワックスAと交じり合って表面潤滑性は維持されるが、内部での密度が減少することによって耐スクラッチ性が低下するという問題があり、1.24を超える場合には、コーティング層の下部にワックスが集中され、ワックス同士が群集化する傾向があって液化しにくくなるか、または均一に広がることができず、ワックスBによる加工潤滑性に劣るという問題がある。
また、上記比重差が0.02未満である場合には、ワックスAとBの比重差が微小であるため、コーティング層内において、ワックスBのコーティング層の下部での密度が低くなって加工潤滑性及び耐スクラッチ性などが低下するという問題があり、0.39を超える場合には、ワックスAに比べてワックスBの比重が大きくなることにより、コーティング層の全体に均一に分布されずに主に下部に沈む現象によって、コーティング層内におけるワックスAとBの分布度が均一ではないため、摩擦係数及び加工黒化などの全体的な潤滑性が低下するという問題がある。
コーティング組成物の全重量を基準として、上記ワックスA及びワックスBを含む潤滑剤の含量は1.5〜5重量%であり、より好ましくは2.5〜4.5重量%である。より具体的に、ワックスAは1〜3重量%で、ワックスBは0.5〜2重量%で含まれることが好ましい。
上記ワックスAの含量が1重量%未満である場合には、潤滑剤の特性が十分に発揮されるだけの重量が含まれていないため、加工黒化性に劣る傾向があり、3重量%を超える場合には、必要以上に過度に分布するワックス粒子がコーティング層自体の不均一性をもたらし、加工後の耐食性が低下するという問題がある。一方、ワックスBの含量が0.5重量%未満である場合には、ワックスAと同様に、潤滑剤の特性が十分に発現される重量ではないため、摩擦係数などの潤滑性に劣るという問題があり、2重量%を超える場合には、過度なワックス粒子の存在によって潤滑特性は維持されるものの、加工後の耐食性が低下するという問題がある。
全体的に、コーティング組成物の全重量を基準として、上記ワックスAの含量とBの含量の和が1.5重量%未満であると、コーティング層の摩擦係数値が高くなって、表面滑り性が十分ではなく、または加工時に変色化される加工黒化性に劣る恐れがあり、5重量%を超えると、全体的な潤滑特性が改善されるものの、溶液自体の安定性に劣り、塗膜表面の過度なワックス粒子の分布によって却って耐食性の低下をもたらす恐れがある。
一方、上記無機系耐食剤はチオウレアをさらに含むことができる。チオウレアは、樹脂、医薬品などを製造する際に用いられる有機化合物の形態であって、本発明では硬化促進剤として用いられることができる。上記チオウレアの含量は上記無機系耐食剤に対して0.5〜7重量%であり、より好ましくは1.5〜6重量%である。上記含量が0.5重量%未満であると、硬化促進の効果が殆どなく、7重量%を超えると、コーティング層の硬化にかかる時間を短縮させる効果があるが、溶液安定性が低下する。
さらに、本発明のコーティング組成物は残部の溶媒を含み、この際、上記溶媒として、水(H2O)、エチルアルコール(Ethyl alcohol)、及びイソプロピルアルコール(Isopropyl alcohol)からなる群から選択された少なくとも1つが使用できる。本発明の上記コーティング組成物は、追加の溶媒とともに混合して希薄して用いることができ、例えば、本発明のコーティング組成物の固形分が全体コーティング溶液の重量を基準として10〜50重量%、好ましくは15〜40重量%となるようにすることが好ましい。
上記固形分の含量が10重量%未満である場合には、コーティング時に作業性が低下して美麗な表面外観を確保しにくく、低い固形分によって焼付温度が十分ではないため、溶剤の不完全揮発及びコーティング層の密度低下の問題が生じる。また、50重量%以上である場合には、溶液安定性が低下する恐れがあり、その他にも、コーティング時に過付着による表面欠陥が発生する恐れがある。
上記のような組成を有するコーティング溶液を用いて後述の鋼板の片面または両面にコーティング層を形成することで、上記鋼板の平板部及び加工後の耐食性を極大化することができる。
本発明において、コーティング組成物中の固形分の含量は、上述のような範囲で変更されることができるが、コーティング組成物中の固形分の組成は、コーティング組成物の性能発現において重要である。
上記のような組成を有するコーティング組成物を用いて後述の鋼板の片面または両面にコーティング層を形成することで、上記鋼板の耐食性を向上させるとともに、鋼板表面の摩擦係数を下げることで、耐スクラッチ性及び加工黒化性などの潤滑性をさらに改善させることができる。
より具体的に、本発明の他の見地によると、素地鋼板と、上記素地鋼板上の片面または両面に形成された亜鉛系めっき層と、上記めっき層上に形成されたコーティング層と、を含むコーティング鋼板が提供され、上記コーティング層は、上述の本発明のコーティング組成物の硬化物であることができる。
上記コーティング鋼板は、上記亜鉛系めっき層上に形成されたコーティング層を含むことができ、上述のコーティング溶液を用いて亜鉛系めっき鋼板の片面または両面にコーティングすることができる。この際、コーティング層の付着量は0.5〜2g/mに制御することが好ましい。上記付着量が0.5g/m未満であると耐食性を確保しにくく、2g/mを超えるとコーティング層の伝導性に劣る。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。下記の実施例は本発明の理解のための例示に過ぎず、本発明の範囲がこれによって限定されるものではない。
比較製造例1‐18及び製造例1‐19
亜鉛付着量40g/mの溶融亜鉛めっき鋼板の表面に、下記表1に記載の組成に相当するコーティング組成物をロールコーティング方式により塗布し、その付着量を0.8g/mに制御した後、上記溶融亜鉛めっき鋼板を140℃に加熱してコーティング層を形成した。
下記表1の組成で製造されたそれぞれのコーティング組成物の溶液安定性を評価し、上記コーティング組成物が塗布されたコーティング鋼板の平板部の耐食性及び耐黒変性を評価して、下記表1にともに示した。より具体的な評価方法は下記のとおりである。
下記表1で用いられた樹脂は、ウレタン‐アクリル樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ樹脂の複合樹脂混合物であって、ウレタン‐アクリル樹脂としてはアクリルアミド系モノマーを添加して結合された複合樹脂を使用し、ナノシリケート‐フェノキシ樹脂は2‐イソプロピルフェノール(2‐isopropylpenol)モノマーを使用して、ウレタン‐アクリル樹脂とナノシリケート‐フェノキシ樹脂を6:4の重量比で混合した。上記固形分成分とともに、無機系耐食剤に含まれた一部の溶媒及び全体コーティング溶液組成物に含まれた残部の溶媒として水を使用して最終コーティング組成物を得た。
実験例1:溶液安定性の評価(A)
溶液安定性は、コーティング組成物の粘度が初期に比べて20%以上上昇した場合や、目視観察の結果、溶液の沈殿、分解及びゲル化が進んだ場合に、不良(X)と判定した。
実験例2:平板耐食性の評価(B)
平板耐食性の評価は、平板状態で、塩水濃度5%、温度35℃、噴霧圧1kg/cmの条件下で白錆が5%発生するのにかかる時間を測定した。また、平板耐食性の評価基準は、120時間を基準として次のように評価した。
<評価基準>
○:120時間以上
X:120時間未満
実験例3:耐黒変性の評価(C)
耐黒変性の評価は、温度50℃及び相対湿度95%の恒温恒湿器内でコーティング鋼板を120時間保持する前と後の色差(デルタE)値を測定し、通常のクロムフリーのコーティング鋼板の要求水準である2.0を基準として次のように評価した。
<評価基準>
○:2.0以下
X:2.0超過
比較製造例1は、バナジウムホスフェートの含量が本発明で制御している範囲より低いため、腐食因子の浸透を防ぐリン酸亜鉛層が不十分で、耐食性が低下した。
比較製造例2は、バナジウムホスフェートの含量が本発明で制御している範囲より高いため、エッチングが過多に発生して、耐黒変性が低下した。
比較製造例3は、Mg酸化物の含量が本発明で制御している範囲より低いため、Mgの水和物の形成による腐食抑制の役割が不十分で、耐食性が低下した。
比較製造例4は、Mg酸化物の含量が本発明で制御している範囲より高いため、溶液中に必要以上に存在して他の耐食添加剤と反応することにより、溶液安定性が低下した。
比較製造例5は、シランAの含量が本発明で制御している範囲より低いため、シランの樹脂と無機物との間の架橋の役割が不十分で、耐食性が低下した。
比較製造例6は、シランAの含量が本発明で制御している範囲より高いため、溶液中に安定して分散されるシランの含量超過により、溶液安定性が低下した。
比較製造例7は、ウレタン‐アクリル樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ樹脂の含量が本発明で制御している範囲より低いため、バインダー樹脂としての役割が十分ではなく、高温及び高湿雰囲気で水分が浸透しやすくて耐黒変性が低下した。
比較製造例8は、ウレタン‐アクリル樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ樹脂の含量が本発明で制御している範囲より高いため、相対的に無機系耐食剤の含量が減少して、耐食性が低下した。
比較製造例9は、リン酸亜鉛の含量が本発明で制御している範囲より低いため、耐食補助の役割が不十分で鋼板の耐食性が低下した。
比較製造例10は、リン酸亜鉛の含量が本発明で制御している範囲より高いため、溶液中において他の耐食剤と適切に混合及び分散されず、溶液安定性が低下した。
比較製造例11は、チタンカーボネートの含量が本発明で制御している範囲より低いため、樹脂との架橋の役割が不十分で耐食性が低下した。
比較製造例12は、チタンカーボネートの含量が本発明で制御している範囲より高いため、溶液中において他の耐食剤と適切に混合及び分散されず、溶液安定性が低下した。
比較製造例13は、酸化ジルコニウムの含量が本発明で制御している範囲より低いため、耐食補助の役割が不十分で鋼板の耐食性が低下した。
比較製造例14は、酸化ジルコニウムの含量が本発明で制御している範囲より高いため、他の耐食剤と適切に混合及び分散されず、溶液安定性が低下した。
比較製造例15は、シリカの含量が本発明で制御している範囲より低いため、樹脂層との結合力が減少して耐食性が低下した。
比較製造例16は、シリカの含量が本発明で制御している範囲より高いため、他の耐食剤と適切に混合及び分散されず、溶液安定性が低下した。
比較製造例17は、シランBの含量が本発明で制御している範囲より低いため、有機物及び無機添加剤との結合及び耐食性増大の役割が弱くなって、鋼板の耐食性が低下した。
比較製造例18は、シランBの含量が本発明で制御している範囲より高いため、溶液安定性が低下して耐食性が減少した。
一方、その他の比較製造例は、溶液安定性、耐食性、耐溶剤性、及び耐黒変性がある程度優れていると評価されたことを確認することができる。
比較例1‐11及び実施例1‐6
製造例18のコーティング組成物に、さらにワックスA及びワックスBを下記表2に記載の含量で含ませ、この際、各ワックスの粒子サイズは約1μmに制限した。その後、コーティング組成物を、めっき付着量が40g/mの溶融亜鉛めっき鋼板にバー(bar)コーティング方式により塗布した後、上記溶融亜鉛めっき鋼板を誘導加熱器を用いてPMT140℃に加熱してコーティング層を形成した。
この際、ワックスAとしてはポリエチレン系ワックスを使用し、ワックスBとしてはポリプロピレン‐テフロン系変性ワックスを使用した。
上記のように製造された鋼板を対象として、エリクセン6mm加工後の耐食性、摩擦係数、及び加工黒化性を評価し、その評価結果を下記表2に示した。
具体的なエリクセン6mm加工後の耐食性、摩擦係数、及び加工黒化性の評価方法は下記に記載した。
実験例4:エリクセン6mm加工後の耐食性の評価(D)
エリクセン6mm加工後の耐食性の評価は、コーティング組成物の試料に対して、塩水濃度5%、温度35℃、噴霧圧1kg/cmの条件下で塩水噴霧テストを行い、エリクセン加工された円形の加工部位で白錆が5%発生するのにかかる時間を測定することで行った。
この際、エリクセン加工は、サイズ75×150mmの試験片を円形状にプレス加工し、断面6mmの高さに凹状に加工した。
<評価基準>
○:96時間以上
X:96時間未満
実験例5:摩擦係数の評価(E)
コーティング鋼板を50(W)×200(L)mmのサイズに切断した後、荷重(N)600kg、速度1000mm/min、移動距離200mmの条件下で摩擦チップ(サイズ:35*45mm)を移動し、表面の潤滑性を摩擦係数(m)値で算出した。この際、摩擦係数の算出式は次のとおりである。
計算の結果、得られる摩擦係数値が0.12以下である場合を良好(○)、0.12以上である場合を不良(X)と評価した。
実験例6:加工黒化性の評価(F)
コーティング鋼板を50×50mmのサイズに切断し、未塗油状態で摩擦チップを0.25kgf/mmの力で10回往復させた後、加工部位が摩擦による塗膜破壊や滑り性の不足によって黒く変わる黒化現象などを観察した。
この際、通過した面積において、黒化の発生が全く見えないか、5%以下である場合を良好(○)、5%以上である場合を不良(X)と評価した。
比較例1‐11は、ワックスA及びBのうち1種の潤滑剤のみを適用して評価した結果を示したものである。上記のように、1種の潤滑剤のみを用いる場合、耐食性は良好な結果を示すが、摩擦係数と加工黒化性の1つまたは2つ以上の特性が良好ではない結果を示すことを確認することができた。
これは、潤滑剤1種のみでは、表面滑り性を向上させるとともに、物理的ダメージを低減してコーティング層の全体的な耐スクラッチ性及び加工黒化性を全て改善させることが困難であるためである。
比較例7は、エリクセン加工後の耐食性は良好であるが、潤滑剤特性が十分に発揮されるだけの重量が含まれていないため、加工黒化性に劣る結果を示した。
比較例8‐11は、何れも潤滑剤成分が必要以上に過度に含まれているため、コーティング層の内部にワックス粒子が過度に分布し、摩擦係数及び加工黒化性を含む潤滑特性は良好であったが、コーティング層自体に不均一性をもたらしてエリクセン加工後の耐食性が低下した。
実施例7‐11及び比較例12‐13
上記実施例2のコーティング組成物に用いられたワックスA(ポリエチレン系ワックス)及びワックスB(ポリプロピレン‐テフロン系変性ワックス)の粒子サイズはそれぞれ5μm及び1μmであり、比重はそれぞれ0.89及び1.12であった。これらワックスA及びワックスBの平均粒子サイズを、表3に記載のサイズのように変化させた。
その後、コーティング組成物を、めっき付着量が40g/mの溶融亜鉛めっき鋼板にバー(bar)コーティング方式により塗布した後、上記溶融亜鉛めっき鋼板を誘導加熱器を用いてPMT140℃に加熱してコーティング層を形成した。
上記のように製造された鋼板を対象として、実験例4〜6と同様にエリクセン加工後の耐食性、摩擦係数、及び加工黒化性をそれぞれ評価し、評価結果を下記表3に示した。
比較例12は、エリクセン加工後の耐食性は良好であるが、ワックスAの粒子サイズが基準サイズ以下で投入されて、潤滑剤の特性が十分に発揮されず、摩擦係数及び加工黒化性に劣る結果を示している。
比較例13は、固形ワックスBの粒子サイズが大きくなりすぎて、コーティング溶液の硬化時に、140℃の硬化温度でも完全に溶けずにコーティング層の内部に残るようになり、これによって、コーティング層の樹脂成分及び無機耐食剤の架橋結合(cross‐linking)を妨害して腐食が促進し、耐食性が低下した。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。

Claims (21)

  1. ウレタン‐アクリル複合樹脂及びナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂を含む複合樹脂混合物を、コーティング組成物の全重量を基準として20〜60重量%と、
    無機系耐食剤の全重量を基準として、エポキシ系またはアミノ系シランであるシランAを7〜37重量%、ビニル系シランまたはアクリル系シランであるシランBを25〜60重量%、バナジウムホスフェートを3〜11重量%、Mg酸化物を0.1〜2重量%、リン酸亜鉛を2〜11重量%、チタンカーボネートを0.5〜5.5重量%、酸化ジルコニウムを0.5〜5.5重量%、シリカを0.4〜3重量%含む無機系耐食剤及び残部の溶媒を、コーティング組成物の全重量を基準として35〜65重量%と、
    コーティング組成物の全重量を基準としてワックスAを1〜3重量%及びワックスBを0.5〜2重量%含む潤滑剤と、
    残部の溶媒と、を含み、
    前記ワックスAの平均粒径がワックスBの平均粒径に比べて0.5〜9.5μm大きい、コーティング組成物。
  2. コーティング組成物の全重量を基準として、ウレタン‐アクリル複合樹脂の含量は12〜30重量%であり、ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の含量は8〜30重量%である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記ウレタン‐アクリル複合樹脂及び前記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の重量平均分子量(Mw)は40000〜90000である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  4. 前記ウレタン‐アクリル複合樹脂は、2‐ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリルアミド、またはこれらの混合物であるアクリルモノマーを用いて合成される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  5. 前記ウレタン‐アクリル複合樹脂に対する前記アクリルモノマーの含量が2〜5重量%である、請求項4に記載のコーティング組成物。
  6. 前記ウレタン‐アクリル複合樹脂はNCO/OHの当量比が1〜3である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  7. 前記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂は、4‐エチルフェノール、2,6‐ジメチルフェノール、2‐エチルフェノール、及び2‐イソプロピルフェノールから選択された少なくとも1つのアルキル置換のフェノールモノマーを用いて合成される、請求項1に記載のコーティング組成物。
  8. 前記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂は、ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂の全重量に対して1〜5重量%の含量でナノシリケートを含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  9. 前記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂は、平均粒径が20nm以下のナノシリケートを含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  10. 前記ナノシリケート‐フェノキシ複合樹脂は、カルシウムシリケート、リチウムシリケート、及びアンモニウムヘキサフルオロシリケートから選択された少なくとも1つのナノシリケートを含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  11. 前記シランAは、エポキシ系シラン及びアミノ系シランから選択された1つ以上である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  12. 前記エポキシ系シランは、ガンマグリシドキシプロピルトリエトキシシラン及びガンマグリシドキシプロピルトリメトキシシランから選択された1つ以上である、請求項11に記載のコーティング組成物。
  13. 前記アミノ系シランは、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン及びガンマアミノプロピルトリメトキシシランから選択された1つ以上である、請求項11に記載のコーティング組成物。
  14. 前記シランBは、ビニル系シラン及びアクリル系シランから選択された1つ以上である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  15. ワックスAは、アミド系ワックス、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワックス、カルナバ系ワックス、マイクロクリスタリン系ワックス、ポリエーテル変性ポリシロキサン、及びポリエーテル変性ポリシロキサン系ワックスから選択された1つ以上であり、ワックスBは、ポリテフロン系ワックス、ポリエチレン‐テフロン系変性ワックス、及びポリプロピレン‐テフロン系変性ワックスから選択された1つ以上のワックスである、請求項1に記載のコーティング組成物。
  16. 前記ワックスAの平均粒径が2〜10μmであり、ワックスBの平均粒径が0.5〜3μmである、請求項1に記載のコーティング組成物。
  17. 前記ワックスAの平均比重が0.85〜0.97であり、ワックスBの平均比重が0.99〜1.24である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  18. 前記ワックスAの平均比重が、ワックスBの平均比重に比べて0.02〜0.39大きい、請求項1に記載のコーティング組成物。
  19. 前記無機系耐食剤はチオウレアをさらに含み、
    前記無機系耐食剤の全重量に対するチオウレアの含量が0.5〜7重量%である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  20. 素地鋼板と、
    前記素地鋼板上の片面または両面に形成された亜鉛系めっき層と、
    前記めっき層上に形成されたコーティング層と、を含み、
    前記コーティング層は、請求項1乃至19の何れか一項に記載のコーティング組成物の硬化物である、コーティング鋼板。
  21. 前記コーティング層の付着量は、鋼板の片面を基準として0.5〜2g/mである、請求項20に記載のコーティング鋼板。
JP2017244055A 2016-12-22 2017-12-20 耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板 Active JP6577559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160177155A KR101988702B1 (ko) 2016-12-22 2016-12-22 내식성 및 윤활성이 우수한 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅 강판
KR10-2016-0177155 2016-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104689A true JP2018104689A (ja) 2018-07-05
JP6577559B2 JP6577559B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=62786612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244055A Active JP6577559B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6577559B2 (ja)
KR (1) KR101988702B1 (ja)
CN (1) CN108276865B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007617A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 クロムフリー金属表面処理剤、金属表面処理方法、及び金属基材
JP7368627B2 (ja) 2019-12-11 2023-10-24 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 金属-プラスチック複合素材及びこの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349154B1 (ko) * 2019-12-17 2022-01-10 주식회사 포스코 Zn-Al-Mg 합금 도금강판 화성처리용 조성물 및 Zn-Al-Mg 합금 도금강판
CN111560607B (zh) * 2020-06-24 2022-08-09 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 热镀锌铝镁钢板表面处理液及热镀锌铝镁无铬钝化板的制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH05237449A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kawasaki Steel Corp プレス成形性、加工部耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0760897A (ja) * 1993-06-14 1995-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 潤滑性黒色鋼板
JPH08216332A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Nkk Corp プレス成形性及び耐もらい錆性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH09183944A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Kansai Paint Co Ltd 潤滑性皮膜を形成可能な組成物及びこれを使用した潤滑性の優れた金属板
JP2000248384A (ja) * 1998-12-29 2000-09-12 Nippon Steel Corp 非クロム型表面処理金属材
JP2001149860A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nisshin Steel Co Ltd 自己潤滑性に優れた塗装鋼板
JP2002210866A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Steel Corp 耐プレスかじり性と耐コイル変形性に優れた表面処理金属板及びその製造方法
JP2010201353A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Jfe Steel Corp 高耐食性表面処理鋼板
JP2012092443A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Jfe Steel Corp 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
JP2013129818A (ja) * 2011-11-24 2013-07-04 Hoei Sangyo Kk エマルジョンタイプ塗料
JP2015531818A (ja) * 2012-08-03 2015-11-05 ポスコ 有機無機複合コーティング溶液組成物及び有機無機複合コーティング鋼板
KR20160066129A (ko) * 2014-12-01 2016-06-10 주식회사 포스코 벤딩가공 후 내식성이 우수한 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅강판

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577357A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工後外観に優れた樹脂被覆複合鋼板
KR100368240B1 (ko) * 1998-12-23 2003-03-17 주식회사 포스코 심가공성 및 내화학성이 우수한 윤활수지용액 제조방법 및 이를이용한 강판 표면처리방법
JP4482364B2 (ja) 2004-04-08 2010-06-16 株式会社神戸製鋼所 電子機器用アルミニウム板およびこれを用いた電子機器用成形品
KR101560929B1 (ko) * 2013-12-20 2015-10-15 주식회사 포스코 우수한 내식성을 부여하는 아연도금강판용 표면처리 조성물 및 이를 이용하여 표면처리된 아연도금강판
KR101657818B1 (ko) * 2014-12-23 2016-09-20 주식회사 포스코 흑색수지 코팅 조성물 및 흑색수지 강판

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565666A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Steel Corp 摺動性およびプレス加工性に優れた潤滑めつき鋼板の製造方法
JPH05237449A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Kawasaki Steel Corp プレス成形性、加工部耐食性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0760897A (ja) * 1993-06-14 1995-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 潤滑性黒色鋼板
JPH08216332A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Nkk Corp プレス成形性及び耐もらい錆性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH09183944A (ja) * 1995-11-01 1997-07-15 Kansai Paint Co Ltd 潤滑性皮膜を形成可能な組成物及びこれを使用した潤滑性の優れた金属板
JP2000248384A (ja) * 1998-12-29 2000-09-12 Nippon Steel Corp 非クロム型表面処理金属材
JP2001149860A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nisshin Steel Co Ltd 自己潤滑性に優れた塗装鋼板
JP2002210866A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Nippon Steel Corp 耐プレスかじり性と耐コイル変形性に優れた表面処理金属板及びその製造方法
JP2010201353A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Jfe Steel Corp 高耐食性表面処理鋼板
JP2012092443A (ja) * 2010-09-29 2012-05-17 Jfe Steel Corp 亜鉛系めっき鋼板の製造方法および亜鉛系めっき鋼板
JP2013129818A (ja) * 2011-11-24 2013-07-04 Hoei Sangyo Kk エマルジョンタイプ塗料
JP2015531818A (ja) * 2012-08-03 2015-11-05 ポスコ 有機無機複合コーティング溶液組成物及び有機無機複合コーティング鋼板
KR20160066129A (ko) * 2014-12-01 2016-06-10 주식회사 포스코 벤딩가공 후 내식성이 우수한 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅강판

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007617A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 クロムフリー金属表面処理剤、金属表面処理方法、及び金属基材
JP7101066B2 (ja) 2018-07-10 2022-07-14 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 クロムフリー金属表面処理剤、金属表面処理方法、及び金属基材
JP7368627B2 (ja) 2019-12-11 2023-10-24 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 金属-プラスチック複合素材及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180073388A (ko) 2018-07-02
JP6577559B2 (ja) 2019-09-18
CN108276865A (zh) 2018-07-13
KR101988702B1 (ko) 2019-06-12
CN108276865B (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577559B2 (ja) 耐食性及び潤滑性に優れたコーティング組成物及びそれを用いたコーティング鋼板
JP6806892B2 (ja) 3価クロム及び無機化合物を含有した表面処理溶液組成物、これを用いて表面処理された亜鉛系めっき鋼板、及びその製造方法
JP5051354B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
JP2006213958A (ja) 金属材料表面処理用組成物及び処理方法
JPH03219086A (ja) 潤滑性に優れた金属表面処理組成物
JP7447245B2 (ja) 優れた耐黒変性及び耐アルカリ性を付与する三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板用表面処理組成物、これを用いて表面処理された三元系溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
KR101696604B1 (ko) 도금 강판용 유무기 하이브리드 코팅 조성물
KR100787737B1 (ko) 내식성 및 분체 도장성 등이 우수한 환경 친화형 합금화용융아연도금 강판 제조 방법 및 그 표면처리 조성물
KR101461755B1 (ko) 내식성 및 내흑변성이 우수한 유무기복합 코팅용액 조성물 및 유무기복합 코팅 강판
JP5927347B2 (ja) 有機無機複合コーティング溶液組成物及び有機無機複合コーティング鋼板
KR101736552B1 (ko) 벤딩가공 후 내식성이 우수한 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅강판
JP2012188685A (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理鋼板
CN101925414A (zh) 弯曲加工性优良的涂装钢材
KR101439669B1 (ko) 내식성 및 내가공흑화성이 우수한 코팅용액 조성물 및 코팅 강판
KR101500081B1 (ko) 내알칼리성이 우수한 코팅용액 조성물 및 코팅강판
JP4916913B2 (ja) 表面処理鋼板及び有機樹脂被覆鋼板
JP4246689B2 (ja) 耐食性に優れるプレコート金属板
JP5617852B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理鋼材及びその処理方法、並びに塗装鋼材及びその製造方法
KR101749747B1 (ko) Pcm 하도 코팅용 수용성 우레탄 수지 조성물
JP2009161781A (ja) 表面処理鋼板
KR101435289B1 (ko) 고내식성 코팅 조성물 및 코팅강판
JP2001254190A (ja) 溶融Al系めっき鋼板用防錆処理液および防錆処理Al系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250