JP2018101730A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018101730A
JP2018101730A JP2016247972A JP2016247972A JP2018101730A JP 2018101730 A JP2018101730 A JP 2018101730A JP 2016247972 A JP2016247972 A JP 2016247972A JP 2016247972 A JP2016247972 A JP 2016247972A JP 2018101730 A JP2018101730 A JP 2018101730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
substrate
semiconductor device
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016247972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747280B2 (ja
Inventor
昌基 杉本
Masaki Sugimoto
昌基 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2016247972A priority Critical patent/JP6747280B2/ja
Publication of JP2018101730A publication Critical patent/JP2018101730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747280B2 publication Critical patent/JP6747280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子のダメージを与えにくい半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体素子が重ねて収容された収容部を備えた本体と、収容部の上側開口部に備えられ、エア供給口を備えたキャップと、収容部の下側開口部に備えられるストッパと、を備えた半導体素子収容済のカートリッジを準備する工程と、基板を準備する工程と、基板の上方にカートリッジを配置した後、エア供給口から収容部内にエアを供給し、半導体素子を下側開口部から放出し、基板の上面に半導体素子を載置する工程と、を備える半導体装置の製造方法。【選択図】図2

Description

本開示は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体素子を搬送する際に、吸着孔を備えたコレットが用いられることが知られている。例えば、ダイボンド工程においては、まず、ウエハシート上に載置された半導体素子の上面にコレットの先端を当接させ、その先端に設けられた吸着孔の開口部によって半導体素子を吸着する。コレットで半導体素子を吸着した状態で、ウエハシート上から半導体素子をピックアップする。所定のダイボンド位置にコレットを移動し、吸着を解除することで半導体素子を移送する。コレットとして、吸着孔を複数備えたタイプが知られている(例えば、特許文献1)
特開2000−323504号公報
コレットは、硬質な材料によって形成されているため、吸着時に半導体素子にダメージを与えたり、損傷させたりする場合がある。
本実施形態は、以下の構成を含む。
半導体素子が重ねて収容された収容部を備えた本体と、収容部の上側開口部に備えられ、エア供給口を備えたキャップと、収容部の下側開口部に備えられるストッパと、を備えた半導体素子収容済のカートリッジを準備する工程と、基板を準備する工程と、基板の上方にカートリッジを配置した後、エア供給口から収容部内にエアを供給し、半導体素子を下側開口部から放出し、基板の上面に半導体素子を載置する工程と、を備える半導体装置の製造方法。
以上により、半導体素子にダメージを与えにくくすることができる。
図1は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す概略図である。 図2は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す概略図である。 図3は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す概略図である。 図4Aは、実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体素子の概略上面図である。 図4Aは、実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いられる半導体素子の概略断面図である。 図5は、実施形態に係る半導体装置の製造方法によって得られる半導体装置の概略断面図である。
本発明を実施するための形態を、以下に図面を参照しながら説明する。ただし、以下に示す形態は、本発明の技術思想を具現化するためのコレット及び半導体装置の製造方法を例示するものであって、以下に限定するものではない。また、実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではい。尚、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするために誇張していることがある。また、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」および、それらの用語を含む別の用語)を用いる。これらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、これらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、主として以下の工程を備える。
1)半導体素子が収容されたカートリッジを準備する工程
2)基板を準備する工程
3)カートリッジの開口部から半導体素子を放出し、基板上に載置する工程
(半導体素子が収容されたカートリッジを準備する工程)
図1は、実施形態で用いられるカートリッジ10を示す概略断面図である。カートリッジ10は、本体20と、本体20の上側に設けられるキャップ30と、本体20の下側に設けられるストッパ40と、を備える。
本体20は、縦に長い筒状の部材である。本体20は、半導体素子を収容可能な収容部21を備える。図1は、収容部21に半導体素子50を収容した状態を示している。収容部21は、上側開口部23と下側開口部24とを備えている。本体20は、例えば、アルミなどの金属や、プラスチックなどを用いることができる。
収容部21は、図1に示すように、半導体素子50を重ねて収容可能である。つまり、収容部21の幅(内径)は、半導体素子の幅よりも広くなっている。例えば、収容部21の幅は、半導体素子の幅の105%〜130%程度とすることができる。収容部21の内周形状(水平方向の断面視形状)は、半導体素子の上面形状と相似形の内周形状とすることが好ましい。例えば、半導体素子50の上面形状が、各辺が350μmの正方形である場合、収容部21は内周形状が、各辺が400μmの正方形とすることができる。
本体20の内側面22は、上側開口部23から下側開口部24まで、同じ幅であることが好ましい。また、内側面22は、鏡面加工などの加工を施していてもよく、DLCなどのコーティング膜を備えていてもよい。
本体20の長さは、特に限定されるものではない。例えば、上述の1辺が350μmの半導体素子の高さが120μmの場合、本体20の長さは30cm〜100cm程度とすることができる。収容される半導体素子の厚みと、本体20の長さによって収容可能な半導体素子の数が決められる。
キャップ30は、本体20の上側にある上側開口部23に配置される。キャップ30は、エア供給口31を備えている。エア供給口31は、外部のエア供給源と接続されるエアチューブ32を備えている。尚、エアチューブ32は、エア供給部31と一体又は別体として設けることができる。キャップ30は、例えば、樹脂材料、金属材料、ゴム材料などから構成することができる。また、キャップ30は本体20と着脱可能なように取り付けることができる。キャップ30を本体20とは、例えばそれぞれにネジ加工を施して固定してもよい。あるいは、これらとは別の固定治具などを用いて固定させてもよい。ゴム材料を用いる場合は、本体20の上側開口部23及び外側面を覆うように固定するキャップ30としてもよい。あるいは、本体20の上側開口部23内に挿入して固定する栓状のキャップ30としてもよい。
ストッパ40は、本体20の下側にある下側開口部24に配置される。ストッパ40は、下側開口部24を覆うように本体20の下端に取り付けられる開閉可能な部材である。ストッパ40は、エアが供給されない状態では、収容部21内の半導体素子が落下しないようにするストッパ(落下防止部材)として機能する。
収容部21内に収容される半導体素子50は、例えば、図4A、図4Bに示すような、半導体層を含む積層構造体51と、電極52と、を備える。積層構造体51は上面視形状が正方形、長方形などの矩形のほか、六角形などの多角形とすることができる。半導体素子50を収容部21内に収容する場合、例えば、コレット等を用いて個片化された半導体素子50を、同じ向きとなるようにして収容する。同じ向き、とは、上下方向の向き、及び横方向の向き、を指す。例えば、電極52を上側にして基板上に載置したい場合は、電極52を上側にして収容部21内に収容する。また、p電極及びn電極の配置が同じようになるように収容部21内に収容する。
(基板を準備する工程)
基板60は、例えば、例えば、半導体装置の筐体となる基板や、製造工程内において仮実装されるシート等の仮置き用の基板を用いることができる。仮置き用の基板とは、最終的には半導体装置を構成しない基板であり、工程内のみで用いられる基板を指す。半導体装置の筐体となる基板としては、配線を備えたセラミックパッケージ、リードを一体成形した樹脂パッケージ等が挙げられる。また、仮置き用の基板としては、耐熱シート等が挙げられる。
基板60上の半導体素子50を載置するには、あらかじめ接合部材70を設けておくことが好ましい。接合部材70としては、樹脂等が挙げられる。
(カートリッジの開口部から半導体素子を放出し、基板上に載置する工程)
半導体素子50を収容したカートリッジ10を、基板60の所定の位置の上方に配置する。そして、エア供給口31から本体20の収容部21内にエアを供給する。これにより、収容部21内の半導体素子50が上方から押圧されると共に、ストッパ40が下方に開放する。これにより、半導体素子50は収容部21の下側開口部24から下方に放出され、基板60の上面に載置される。
ストッパ40は、1又は複数の部材で構成される。例えば、図1〜図3に示すストッパ40は、本体20の下端の、右端と左端にそれぞれ1つ、合計2つの部材として構成される。押圧により、左右の部材のそれぞれ対向する側が下方に移動する。ここでは、ストッパ40として弾性体であるゴムを用いた例を示している。このような弾性体のストッパ40の場合は、押圧によりストッパ40が変形されることで下方に開放される。
ストッパ40は、1つの半導体素子50を放出した後に、元の位置に戻ることで、基板60の同じ位置に複数の半導体素子が載置されることを抑制することができる。エアの供給量は半導体素子の大きさや重さ等によって適宜調整することができる。
以上のようにして、基板60上に半導体素子50を、ダメージを少なくして載置することができる。
(その他の工程)
上述のようにして、半導体素子50を基板60上に載置した後、種々の工程を備えることができる。例えば、半導体素子50として発光素子を用い、半導体装置100として図5に示すような構成を備えた発光装置を得る場合について説明する。
基板60として、樹脂パッケージ60を準備し、その上に樹脂材料を含む接合部材70を配置する。次に、その接合部材70の上に、上述のカートリッジ10を用いて半導体素子50として発光素子50を載置する工程を経る。次に、発光素子50の電極52と、樹脂パッケージ60の電極とをワイヤ80で接合する。次に、発光素子50及びワイヤ80を封止部材90で被覆する。これにより半導体装置として発光装置100を得ることができる。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体素子を基板等の上に載置する工程において適用することができる。
10…カートリッジ
20…本体
21…収容部
22…内側面
23…上側開口部
24…下側開口部
30…キャップ
31…エア供給口
32…エア供給チューブ
40…ストッパ
50…半導体素子
51…積層構造体
52…電極
60…基板
70…接合部材
80…ワイヤ
90…封止部材
100…半導体装置

Claims (6)

  1. 半導体素子が重ねて収容された収容部を備えた本体と、前記収容部の上側開口部に備えられ、エア供給口を備えたキャップと、前記収容部の下側開口部に備えられるストッパと、を備えた半導体素子収容済のカートリッジを準備する工程と、
    基板を準備する工程と、
    前記基板の上方に前記カートリッジを配置した後、前記エア供給口から前記収容部内にエアを供給し、前記半導体素子を前記下側開口部から放出し、前記基板の上面に前記半導体素子を載置する工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  2. 前記収容部の幅は、前記半導体素子の幅の105%〜130%程度である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記収容部の内側面は、鏡面加工された面である請求項1又は請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記収容部の内側面は、コーティング膜を備えている請求項1又は請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ストッパは、弾性体である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体素子は、発光素子である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016247972A 2016-12-21 2016-12-21 半導体装置の製造方法 Active JP6747280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247972A JP6747280B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247972A JP6747280B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101730A true JP2018101730A (ja) 2018-06-28
JP6747280B2 JP6747280B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=62714481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247972A Active JP6747280B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747280B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141203B1 (ko) * 2019-02-11 2020-08-04 세메스 주식회사 본딩 헤드 및 이를 갖는 칩 본딩 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165832A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Sanyo Electric Co Ltd Delivery method of small-sized parts
JPS57183043A (en) * 1981-05-07 1982-11-11 Nec Home Electronics Ltd Mounting of semiconductor pellet
JPS58187000A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 松下電器産業株式会社 チップ形電子部品の実装方法
JPH0348226U (ja) * 1989-09-13 1991-05-08
JPH10273192A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp 電子部品収納パック
JPH10284881A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装機
JPH11312897A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Sony Corp 部品搬送体
JP2000062890A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Sony Corp チップ部品のマガジンケース

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165832A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Sanyo Electric Co Ltd Delivery method of small-sized parts
JPS57183043A (en) * 1981-05-07 1982-11-11 Nec Home Electronics Ltd Mounting of semiconductor pellet
JPS58187000A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 松下電器産業株式会社 チップ形電子部品の実装方法
JPH0348226U (ja) * 1989-09-13 1991-05-08
JPH10273192A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nec Corp 電子部品収納パック
JPH10284881A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装機
JPH11312897A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Sony Corp 部品搬送体
JP2000062890A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Sony Corp チップ部品のマガジンケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141203B1 (ko) * 2019-02-11 2020-08-04 세메스 주식회사 본딩 헤드 및 이를 갖는 칩 본딩 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747280B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491120B2 (ja) 樹脂封止装置、樹脂封止方法及び樹脂成形品の製造方法
TWI567834B (zh) 指紋辨識晶片封裝模組的製造方法
KR102205044B1 (ko) 칩 적층 패키지 및 그 제조방법
WO2013161119A1 (ja) 個片化装置用真空吸着シート及び固定治具の製造方法
KR102019542B1 (ko) 흡착 유닛, 판형상 부재 반송 유닛, 수지 밀봉 장치, 판형상 부재 반송 방법 및 수지 밀봉 방법
JP6542464B2 (ja) 剥離装置
JP2009224437A (ja) 薄膜電子デバイスの製造装置及び薄膜電子デバイスの製造方法
JP2018101730A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007184465A (ja) 半導体チップトレイ
US20150115016A1 (en) Ball mount module
JP6786781B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2015053418A (ja) 半導体製造装置
TWI453419B (zh) Test vehicle
US10254187B2 (en) Waterproof pressure sensor, and manufacturing method and sensor conveyance body for manufacturing waterproof pressure
KR200460715Y1 (ko) 반도체 칩 픽업 장치
JP6730910B2 (ja) ウエーハの樹脂被覆方法
JP2005035636A (ja) 電子部品用包装体
KR100839493B1 (ko) 칩 트레이
JP2013069988A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2010013189A (ja) 半導体素子用トレイ
JP2006273335A (ja) 部品供給トレー
JP2011228383A (ja) 位置ずれ防止方法並びに装置
WO2018207575A1 (ja) 接着剤層形成装置、半導体チップ製造ライン、及び積層体の製造方法
KR101902365B1 (ko) 광 디바이스 및 그 제조방법
JP5982679B2 (ja) 半導体製造装置用吸着ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250